タイピングが早けりゃピアノ弾けるかなぁ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
今度、ピアノ教室習おうと思っているんだけど
2名無しさん:03/12/31 16:34
ピアノじゃなくて?
ピアノ教室を習う!?
3名無しさん:03/12/31 16:52
3get
4名無しさん:03/12/31 16:57
マジレスすると五体満足ならピアノは弾ける。
5面白いよ:03/12/31 22:42
6名無しさん:04/01/01 11:59
芸術は技術じゃなくてセンスな!>1
まあ、タイピングも極めればセンスだけど。
7名無しさん:04/01/01 14:38
ホームポジションの概念がないんだぞ。各指と担当する鍵盤とが固定されていない。
8名無しさん:04/01/01 14:59
ピアノが弾ける人はタイピングは慣れれば早い。
逆は無理。
ホームポジションがない代わりに指使いを覚えなければならない。
9名無しさん:04/01/01 20:15
俺は小学生までピアノやってたからタイピングは今や達人並さ。
10名無しさん:04/01/01 21:28
ピアノを弾く指の動き、力は、タイピングの習得に有効だが
キーボードを叩く程度の力ではピアノには不足。

ホームポジションから手を動かして、確実に戻ってこられる
くらいの感覚があれば、ピアノ演奏にも役立つだろうが....

まあ、キーボードが使えないよりはましってところだ。
11名無しさん:04/01/01 21:32
結局、ハノンやっているようなもんだよな。
でも、PCのキーボードじゃ、キーは位置も違うし重さも違う。
正しい指使いならば、薬指や小指を使うことに慣れている点がせめてメリットになるかな?
12名無しさん:04/01/02 02:05
パソコンや電化製品に電磁波が出ているのは、しっていますか?知らないうちに脳がやられてしまう怖い、電磁波!!撃退するにはこれが良い・・・・http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/ 見てみて・・・・
13名無しさん:04/01/02 12:19

一酸化炭素中毒、ワラワラ
14名無しさん:04/01/02 23:13
>>9
何が基準なんだろ?
15名無しさん:04/01/22 19:58
>>9の「達人並み」における「達人」って、
どういう人のことなんだ?

やはり、達人というからには、
打っている指が見えないとか、
キーに触らずとも文字が表示されるとか、
そういう超常現象ができるのであろうな。

16名無しさん:04/02/26 10:15
上げ
17名無しさん:04/02/26 10:17
ファニーボーン
18クムドールの剣士:04/02/26 15:19
>9
私も子供の頃ピアノを習ってたので、タイピングはすぐ覚えられました。
クムドールの剣(みんな知らないだろうな・・・大恥)で81ワーズ毎分を出しました。

12歳のときまでに小指だけを動かす訓練をしないと一生動かないというのは本当でしょうか。
私は全部ばらばらに動かせるけど、ピアノを習っていない私の兄は薬指と小指が連動してしまいます。
19名無しさん:04/02/26 16:22
ピアノ弾くのに必要な訓練と、文字打ちが速くなるのに必要な訓練とは
違うからなぁ

両方を交互にやって指を活性化させるってのはあるだろうけど
20名無しさん:04/02/26 18:16
>>18
1.35Key/sか。遅いな。
漏れは小6だが4.21key/sだがな。

(4.21key/s = 252.6key/m)
21名無しさん:04/02/26 19:09
漢字かな混じりの1.35だろ呆け
餓鬼は糞して寝ろ
22名無しさん:04/02/26 19:18
そうそう。書き込みたいことが抜けちまった

PCのキーボードは入力されたかされてないか,つまり0か1な訳であって
アナログ的な入力ではない。というのはピアノやシンセサイザーは
ベロシティがあって音量の変化を付けることが出来る。
PCのキーボードとピアノは全くの別物。まぁあとは音感があるかどうかだな。

#音感がなくてもケータイの着信音くらいなら誰でも作れるよ。
アレは1パート1音の同時発音数3,4,16・・・音だから片手だけで入力可能。
しかも音の強さがほぼ一定で問題ない。
23クムドールの剣士:04/02/26 19:28
>>20,21
え、ええと、私のせいで喧嘩になるのはまずいので、訂正しておきます。
やっぱり私の方が常識が無いようです・・・数え方すら古臭い。
「クムドールの剣」では、英文タイプのような方式でカウントするので
「1word = 5英数文字」でした。 81ワーズ毎分は405Key/mということになるのでしょうか。
「クムドールの剣」はRPG形式のタイプ練習ソフトで、上級クリアには50words/m程度必要です。

バイエル程度のピアノでも、小指や薬指を良く使う(変換を選択したり)するには結構役立ちます。
ピアノを習っていなかった兄はその辺で苦しんでました。
その逆も言えるのでは?
24名無しさん:04/02/26 20:45
俺350key/mだ
>>23すごいな
25名無しさん:04/03/02 19:38
age
26名無しさん:04/03/04 15:51
20悲惨すぎ
27名無しさん:04/03/05 00:05
でも250あれば現実的には十分では
28名無しさん:04/03/05 05:21
250key/min
ローマ字入力だと160文字/分ってところか?
この速度で文字が入力できれば、文書作成に必要な速度は確保できるかな。

単純に漢字かな混じりの文字を書き写すだけならば、もう少し速度が欲しいところだ。

タイピングゲームで、
表示されているアルファベットを
忠実に叩き込んでいく速度で比べてみても
少しも実用的ではないわけだが。


29名無しさん:04/03/08 22:24
age
30名無しさん:04/03/14 07:38
ピアノって、どのレベルのこと? バイエル程度?
31名無しさん:04/03/14 13:07
革命と幻想即興曲だよな
32名無しさん:04/03/16 22:17
>>1
どの程度のタイプ能力があり、どの程度のピアノを習いたいのか?
33名無しさん:04/03/18 20:49
駄目な奴は何をやっても駄目。
34名無しさん:04/03/19 00:18
>>33
同意。
35名無しさん:04/03/21 06:07
age
36名無しさん:04/03/21 08:30
「目がテン」見てた。魚住アナのファンだったので結婚残念。
 ピアニストを目指していたとは笑った。
俺も指が縦に90度、横に180度開く。
ピアノやってりゃタイピングはできるが・・・逆はどうかな?
37名無しさん:04/03/21 09:20
指の縦と横って何?
38名無しさん:04/03/21 23:21
>>37
なんでも、手の指を開いた時、ピアニストは
横に親指と小指の角度が180度
縦に手の甲から中指が90度に曲げられるらしい
39名無しさん:04/03/22 12:00
age
40名無しさん:04/03/22 13:07
リストの超絶技巧練習曲集を弾くにはどれくらいタイピングできればいいんですか?
41名無しさん:04/03/22 14:45
>>40
何の為にあれを弾きたいのか・・・
まずそっちが知りたい!
42名無しさん:04/03/22 18:41
>>2
面白い!
ところで…ピアノ教室ってどうやったら開けるの?
音大出てりゃなんとかなるかな?
2ちゃんねるで生徒を募集…できんわな
43名無しさん:04/03/22 19:24
>>42
公立・私立の小中高等学校で音楽を教えるには教員免許が必要だが。
ピアノを教えるのに資格は必要ないだろう。
要するにピアノの演奏方法を教える技能を持った講師
ピアノと場所、そして生徒を集めればできる。
教える講師には相応のピアノ演奏の技能が必要だろう。
弾いてみせるからな。

タイピングを教えるにも、これといった資格は必要ないな。
さらにいうと、教える講師自身がタイピングができる必要もなさそうだ。


44名無しさん:04/03/22 23:17
>>1-11
大晦日と元旦…
45名無しさん:04/03/23 10:53
ピアノはただ鍵盤を押せばいいって訳じゃないからねぇ・・・。
10個以上の鍵盤を同時押ししたり、強弱をつけたり、
小指と中指を押しっぱなしの状態で薬指を連打したり、
小指でメロディーを奏でつつ他の指で和音を響かせたり、
左手3拍子なのに右手4拍子だったり、左右入れ替わったり。
46名無しさん:04/03/23 22:42
>>45
「小指と中指を押しっぱなしの状態で薬指を連打したり」
 …大変だよな。
>>18
ところで、俺は小指だけ動かせるが、
 これって動かせる方が珍しいの?
47名無しさん:04/03/24 17:41
俺、バンドネオン習いたい
48名無しさん:04/03/24 18:00
クライミングのせいで、指がゴツゴツに・・・。
積み上げた12年のピアノ歴がもうだめぽ。
まあ、練習さぼってた俺が悪いんだが。
49名無しさん:04/03/24 18:24
>>48
引き換えに握力を得たはずです。
それを生かしてくださいな。
50名無しさん:04/03/24 18:46
ピアノ教室をどうやって習うんだか・・・w
51名無しさん:04/03/24 18:58
ピアノ教室習うには…っていうか、
客をどうやったら集めるか、知りたいな
52名無しさん:04/03/25 10:55
個人宅で教える場合の客(生徒)のことかな?
新聞折込ちらし、手配りちりし、自宅に看板を出す、タウン誌に募集記事掲載、
近隣の公民館や銀行やスーパーの掲示板にポスター掲示、HP宣伝・・・

でも、一番確実なのは口コミ! これに限る。
「あそこの先生は指導が上手。」これを大きな声でいいふらしてもらう。
53名無しさん:04/03/25 19:26
折込チラシとか広告ってえらく金かかるんだよね
小学校や幼稚園に知り合いがいると良いって聞いたよ

……このスレ「ピアノ教室を習う」の方が楽しそう
>>1の間違いに感謝
54名無しさん:04/03/26 11:47
近所の楽器店と仲良くなると、生徒を紹介してもらえる。
55名無しさん:04/03/26 13:50
>>54
そんな手がありましたか!
教えてくれてありがとうございます。
>>53に同意、>>1の間違いに感謝!
56名無しさん:04/03/26 19:21
>>18 >>46
俺も小指だけ動く……動く方が普通では?
それとも「ピアノ」って入ったスレに来る人間は
みんなピアノやってて動くだけなのかな?
動かない人いますか?
57名無しさん:04/03/26 19:54
>>56
小指を曲げると、薬指もわずかですが、動いてしまいます。
もちろん、それで鍵盤やキーを誤打するほど動くわけではありませんが。

「だけ」というのは、他の指が微動だにしないというレベルなんではないかと。

58名無しさん:04/03/26 23:49
>>56-57
右手は微動だにしないと言っていいのかな、俺。
左手はピクピク痙攣…誤打はしないだろけど。
キーボード打つには左手の小指の方が大事なんだろうけど。
59名無しさん:04/03/27 19:36
>>58
俺もだ……この差が12歳までに習った差なのかな
そんな気もするし、しない気も……
あっ、俺はバイエル終了程度
60名無しさん:04/03/28 20:36
薬指がどうしても中指と連動してしまいます。
これって直せるんでしょうか?
61名無しさん:04/03/28 20:47
>>60
俺はほとんど動かない……これこそピアノしてた効果かもしれん。
小指のみは薬指が痙攣したりするが、薬指はほぼ独立して動くな。
俺も子供の頃ピアノしてた。
62名無しさん:04/03/28 21:27
他の指と全く独立に動かせるって
指先を上に向け、一本ずつ、完全に独立して曲げることがるってことか?
もちろん、他の指は反らす方向に筋肉を使うことなしに。

たとえば、小指を掌まで曲げると、薬指も40度ほど曲がるのだが。

ホームポジションに指を置いていると、一本だけ指が動かせるが
空中だとだめ。動くわ。

これって...不器用なんだろうな。
63名無しさん:04/03/29 00:46
>>60
俺も風の噂で聞いたことがある……
怪しい話だが、絶対音感が12歳までにできないと一生できないように、
ちょうど同じ時期までに小指だけ動かす訓練をしないと一生動かないという話……
ただ、絶対音感の方は本当に12歳までらしいが、小指の方は、
「12歳までに音楽を有る程度やった人間は絶対音感ができ、
一生楽器に親しんで指を器用に使い続ける」
かもしれない?
>>61-62
俺も小指を掌まで曲げると薬指は30度くらいかな…
薬指を曲げても小指はほとんど動かない。
俺もバイエル終了程度(藁
 このあたりで挫折した人多いんだろうな。

64名無しさん:04/03/31 01:43
こういうスレもあってもいいだろうし
age
65名無しさん:04/04/01 18:47
age
66名無しさん:04/04/02 03:09
なんだか、俺がスレ主に代わってageているような……
>>1はどこへ消えた?
67名無しさん:04/04/02 03:36
>>1

漏れもマジレス
楽器経験(できればアンサンブル系)があれば即座にピアノを習いませう。
もし経験がなければ、漏れは「うたのおけいこ」をおすすめする。理由は
「リズム、メロディ、ハーモニー」を的確に教えてくれるから。
譜面読めない(譜面見て音を感じられない状態)とピアノは拷問と化しますよ。
68名無しさん:04/04/02 06:23
タイピング云々関係無しに素人で大人からピアノ始めてもそこそこ
弾けるようになるでしょ?
山崎邦正とか今田耕治が弾いてるのをみてあのくらい
弾けるようになりたいなーとは思ったこともある。
あんなん鼻糞やでといわれたらそれまでだけど。
2ちゃんの人たちはやる前からハードル高いこと言うよね。
69名無しさん:04/04/02 15:03
>>68
同意。どんな話題でも、
少しは金になるような「セミプロ級じゃないと意味が無い」
という人がいる。
まあ、百万人以上住人がいるからここに書き込む人はプロ級なのかも。
70名無しさん:04/04/02 20:23
>>1
どの程度のタイピング能力で、
ピアノ習ってどうなったか報告求む
71名無しさん:04/04/03 15:11
>>1
どの程度のピアノ教室能力になったか報告求む
72名無しさん:04/04/06 06:13
補修age
73名無しさん:04/04/06 07:16
みんなピアノ教室習った?これからの時代ピアノ教室ぐらい習っておかないと
就職できんよ?w
74名無しさん:04/04/08 04:27
タイピング早けりゃピアノは弾けるのでは、とマジレスしてみる。

ここって…山崎とか荒らしすらこないな…ある意味すごい
75名無しさん:04/04/13 05:08
保守
76名無しさん:04/04/13 05:51
ピアノ6才からやってて、パソコンはもう6年くらいやってる
でもタイピングは別に早くも無いよ
77名無しさん:04/04/13 07:47
3歳からピアノとバイオリンを両方習ってたのに
絶対音感もなければタイピングも激遅のおれはどうすれば・・・
78名無しさん:04/04/13 08:22
嫌々習うと絶対上達しない。
79名無しさん(新規):04/04/13 10:22
ピアノ弾くために有利なのは小指とかが敏感に器用に最初から動かせるのと、
手の筋肉がついているから、長時間練習にも耐えられる。
でも、ある程度までいったら、同じだと思う。
80名無しさん:04/04/14 07:11
>>78-79
同意。
ある程度まで早く上達するから、比較的楽しく、
三日坊主にならずに済むのではないだろうか。
81名無しさん:04/04/14 20:59
ある程度ピアノが引ければタイピングもなめらかに出来るんじゃないかな
不器用な俺はKとOあたりでいつも詰まるが
82名無しさん:04/04/20 19:53
保守age
83名無しさん:04/04/20 19:55
俺、中2まで習ってたがそのせいかは知らんが
タイピングはある程度は早いぞ。
84>>1の代わりに保守:04/04/26 15:54
>>1はどこへいった……>>2の突っ込みが鋭過ぎたか……
85名無しさん:04/04/26 16:20
俺、2歳からピアノ習って早22年だが
パソコン暦4年目にしてはタイピング速度がほんとに普通だぞ
ただ、普通にブラインドタッチで打っててミスはまずしない
「速い」とは言われないが「なめらかだねえ」と言われる。そんな感じ
86名無しさん:04/04/26 16:52
4歳から14歳までピアノやってて
16歳からPCデビューして今18歳だけど
もうローマ字で360/mくらいいくかな
かなり鬼ってきたけどまだまだ速くなれそう
87名無しさん:04/04/26 20:20
4歳から14歳までピアノやってて
16歳からCDデビューして今18歳だけど
もうローマでも360万枚くらい売れたかな
かなり鬼ってきたけどまだまだ売れそう
88名無しさん:04/04/27 13:17
ローマ字で360は速い部類に入るのだろうか
漏れはローマ字・かな共に280前後だがなー

あーピアノの方はバイエル終了程度
89名無しさん:04/04/27 23:38
>>88
その程度あれば実用には困らんよな。

俺も同じ程度の能力、同じバイエル終了程度
……バイエル程度、がどんな人間でも訓練して到達できるとこかな〜
ブラインド
91 ◆EFBt/pII5Y :04/04/28 08:56



僕 は 、 体 さ え 有 れ ば 弾 く 事 位 出 来 る と 思 い ま す 。
92名無しさん:04/04/29 12:22
昔ピアノしててタイピングできるかなぁ?と思っていた俺
93名無しさん:04/05/03 17:16
GW記念age
94名無しさん:04/05/07 02:18
子供の頃にピアノを習ってると、大人になってからHが上手い事実
95名無しさん:04/05/07 23:44
>>94
マジ? ピアノ習っておけばよかった。。。
96名無しさん:04/05/08 01:28
ピアノやってると、やっぱり左手の速度は速いと思う。
あと、右手でテンキー打ちに行っても、安定してホームポジションに戻る気がする。
97名無しさん:04/05/08 01:35
んなこたぁない
98名無しさん:04/05/08 09:16
同じ人間でピアノ習ってた場合と習ってなかった場合の
両方を検証できないからわかんないじゃん。
一卵性双生児で片方だけにピアノ習わせて検証しろ!

俺はピアノ習ってたからどーたらとか
言う奴にいらっと来て電波とばしてしまった。
スマソ
9918:04/05/09 06:48
さすがに一卵性双生児の例は知りませんが…
>>18を読んでもらえれば。
一応他の条件は良く似た兄弟の例です。
体格(身長体重視力)、生活環境(同居)等ほとんど変わりなしです。
薬指、小指に差がでるようです。
100名無しさん:04/05/09 07:07
ピアノの英才教育で身につく素のデクスタリティは、
スキルの基本値のようなもので。
タイピング然り、同様の動作が組み込まれている技術の習得に
大いに貢献はしてくれる、がしかし。
>>94のような生かし方しかないのはな・・・
ネタじゃなくて事実、友人は音大で
(男女間の)愛撫と同じ感覚で鍵盤を扱え、
と教えられたらしいが。
場合によってはセクハラだよな、
かの世界では結構一般的らしいが・・・
101名無しさん:04/05/16 00:14
タイピングがむばりすぎると、ピアノ弾くのに悪影響でるんですけど…タッチとか
102名無しさん:04/06/03 07:17
確かに、B5ノートを常用していると、手が縮こまってしまうような気がする。
103名無しさん:04/06/08 08:52
ピアノ教室の先生とハァハァ
104名無しさん:04/07/26 23:23
関係ない。まったく関係ない。
105名無しさん:04/08/22 09:59
全く関係ない。エレクトーン弾ける俺でもピアノは全然だもん。
106安室ちゃん:04/08/29 00:27
( ’ ⊇’)
107名無しさん:04/08/29 22:46
エレクトーン弾きがピアノを演奏すると、安いMIDIみたいな音しか出せない。
108名無しさん:04/08/31 19:20
MIDIってのは規格の名称であって、高いとか安いとかはどういうことなんだと小一時間 以下略
109名無しさん:04/10/08 17:33:07
YASUIONGENNTEKOTODAROU
110名無しさん:04/10/11 23:50:17
111名無しさん:04/10/12 14:11:08
革命エチュードを弾けたら神
112名無しさん:04/11/05 17:37:40
むしろピアノより笛系の方が良いような気がする。
ホームポジションとまではいかないけど指の押さえ方の基本は決まってるし。
113名無しさん:04/11/25 01:16:17
タイピングははやい。
ピアノをやったおかげだとは思わないでもないけど
でもピアノをやった事のない友人の方が速いから
一助にはなるって程度じゃないの。
114名無しさん:04/11/25 20:25:09
友人 ピアノ経験なし と 113 ピアノ経験あり だけ比較してもなぁ。


友人 ピアノ経験あり
友人 ピアノ経験なし
113 ピアノ経験あり
113 ピアノ経験なし

ということだ。

115名無しさん:04/11/25 23:10:59
ピアノを弾くのとタイピングはやっぱ動きは似ているから
ピアノをやっていて、タイピングが遅い人っていうのは
キーの位置をよく覚えていないとか
なにか指の動き以外がネックになってるんじゃないの?
116名無しさん:04/12/06 13:20:15
えなりとかふかわはやっぱうまいのかねー
117名無しさん:04/12/07 18:53:28
うまいの基準をどこに持ってくるかによる。
118名無しさん:05/02/14 14:40:40 0
ピアノを習いたいという方いらっしゃいませんか?
初めてのかたでも親切・丁寧に楽しくレッスンします♪
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはメールにてお願いいたします☆
場所は東京都新高円寺のわたしの
自宅になります。

☆月謝☆

幼児・小学生 
6000円
中高生    
7000円
大人     
8000円

☆入会金☆    
5000円

ピアノ暦20年
東邦音楽大学音楽療法科 2004年度卒業
中高音楽教師免許取得

現在10名の生徒にレッスンしています。

清本由実子
[email protected]
119名無しさん:2005/04/08(金) 06:53:43 0
>>118
ツーホーしまくりますた
120名無しさん:2005/04/09(土) 02:28:31 0
>>118-119
>>1を読むと、ここは「ピアノ教室習う」スレらしいからな……
>>42のように本当に2ちゃんねるで生徒を募集……釣りか?
121名無しさん:2005/04/10(日) 19:09:18 0
>>115
そもそもピアノだって鍵盤の位置なんか意識せずに感覚だけで弾いてたよ。
逆に位置を意識したらよく間違えてた。
タイピングも勢いに乗って意識してない時は間違えないけど、
意識しだすととたんに間違える。
122名無しさん:2005/04/10(日) 19:26:39 O
sageあぼーんm9(・ζ_・)
123名無しさん:2005/04/10(日) 19:28:16 O
そうでもないよ
124名無しさん:2005/04/12(火) 00:03:24 0
>>121
>タイピングも勢いに乗って意識してない時は間違えないけど、
>意識しだすととたんに間違える。

痛切に胴衣。
125名無しさん:2005/05/19(木) 04:40:12 0

保守を兼ねてage〜♪

      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
    ∧∧ |   \             〉
.   ( ´〜`)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎
126名無しさん:2005/05/21(土) 16:53:29 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000394-jij-int

パソコンを与えたら、身元がわかるんじゃないか?
127名無しさん:2005/08/17(水) 16:38:23 O
ピアノは和音があるんだぞ?
複数のキーを同時に押さえるなんてあんまりしないじゃん。
それに理論だって勉強しなきゃ。闇雲に鍵盤叩いてもしょうがない。
128名無しさん:2005/08/17(水) 18:17:06 0
今まで臨時も含めて6人の先生に習ったが、
大体美人且つ気が強いツンデレ。
一人だけ天然マイペースが居たが。
129392:2005/08/23(火) 19:16:20 0

      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
    ∧∧ |   \             〉
.   ( ´〜`)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

指一本で一つのキーを叩き続けるのはタイピングとはいえない。


130名無しさん:2005/09/03(土) 12:42:41 0
こんなスレッドあったんだ^^
私、ピアノ科終わってるけど、就職してからパソコン習いに行ってたんですが、
他の人よりも速く打つ事出来たよ。
電卓もキーボードも指を使うから、それ系は人より習熟度が速いかも。
ピアノは打鍵にキーボードよりも若干力が要るから、
キーボード早くて、それからピアノだと、どうなんだろ?
頑張ってね♪
131名無しさん:2005/09/03(土) 15:30:13 0
早けりゃいいってもんじゃなかろう
見ずに正確にできればいいんじゃね?
132名無しさん
ピアノもタイpングもまtもにでkない俺がkましたよ