超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。
前スレ : 超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/

約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
関連リンクは>>2-10のどこかに
2名無しさん:03/12/02 00:18
2ん
3名無しさん:03/12/02 00:24
true color24ビットが26万色?
high color16ビットて何色ですか?20万色?
4名無しさん:03/12/02 00:26
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−緊急リンク
■ 現象 ■
Windows起動後1分程度で「RPC の問題で…」などのメッセージが出て、
カウントダウン後、再起動してしまう。
Windows.FAQ - Windows が強制シャットダウンされる (Blaster 対策ページ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
5名無しさん:03/12/02 00:26
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−関連リンク
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
6名無しさん:03/12/02 00:32
7名無しさん:03/12/02 00:37
■マジに「初心者です。優しく教えて下さい!」という人は■
以下のアドレスをクリックしてPC初心者板へ行って下さい。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
8名無しさん:03/12/02 01:15
>>1
9名無しさん:03/12/02 01:23
>>1
カレー
10名無しさん:03/12/02 03:12
普通にねっとをやるだけならxp ホームエディションでじゅうぶんですか?プロフェッシオナルエディションはいりませんけ?
11名無しさん:03/12/02 03:19
proを買うべき。homeでは不十分。
12名無しさん:03/12/02 04:54
家で使うならhomeで十分
13名無しさん:03/12/02 08:28
PS/2の読み方がわかりません。 携帯からなので検索しにくいのです。 教えてください。
14名無しさん:03/12/02 08:45
PC3200のメモリとPC2700のメモリとでは前者のほうが高性能なのに安いのはなぜですか?
15名無しさん:03/12/02 08:48
>>14
たくさんあるから。
16名無しさん:03/12/02 08:49
>>13
おれは、「ぴーえすつー」って読んでるけど、違うのか?
1713:03/12/02 08:54
>>16 「ぴーつーえす」と読むって言う奴がいて悩んでたんだが、 「ぴーえすつー」だよな。 レスありがと。
18名無しさん:03/12/02 09:38
PS/2(ピーエスツー)=PERSONAL SYSTEM/2
19名無しさん:03/12/02 11:14
>>14
自作板でも同じ質問してなかったか?
氏ね。
20名無しさん:03/12/02 11:45
〜を入力するのにshift + へを押すのか分かりません。
その左にある0キーの上の方に〜が書かれているのに。
なんで、こんな変なことになっているのですか?
21名無しさん:03/12/02 12:18
>>20

~
これが歴史の不可解というものじゃ。伝説なのじゃ。
22名無しさん:03/12/02 12:22
>>20
いわれてみりゃそうだな。変だね
23名無しさん:03/12/02 12:25
>>13
プレステ2
と言って失笑をかうのも一興。
24名無しさん:03/12/02 12:29
再インストールするにあたって、
複数台のWin-xp-proのパソコンを1台1つのアカウントで、
複数人で利用するのに、
前回利用した人の設定変更やインストール、ファイルの保存などをすべて無効にするため、
起動する度にF8をしないで、復元ポイントを読みこんで立ち上げるためには、
どのようにしたら良いか、知恵を拝借願えないでしょうか?
検索しても、起動時にF8を押して…と。
よろしくお願いします。
25名無しさん:03/12/02 12:32
よく、パソコンのメールを携帯へ転送できる機能をみかけるのですが、携帯に送られてきたメールをパソコンに転送することはできないのでしょうか?教えて下さい。
26名無しさん:03/12/02 12:35
メモリを+\7000で3倍にしてPCを売る店があるんですけど メモリを増設すると何が変わるんですか? 増設出来るのはメモリだけですか?
27名無しさん:03/12/02 12:39
>>19
PC初心者板でもマルチしていたよ、そいつ。
28名無しさん:03/12/02 12:42
>>26
狭い机で作業するより、広い机で作業した方が何かと効率がいい、って例えかな?
2913:03/12/02 13:10
>>18
詳しい回答ありがとう。
これで自信を持って読めるよ。
30名無しさん:03/12/02 13:14
パコバリしたのか?
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
31名無しさん:03/12/02 14:10
CPUっていろんな会社の製品があるじゃないですか。
どれがどんな特徴を持ってるか教えてください。

32名無しさん:03/12/02 14:15
>>31
マルチする暇あるなら自分で調べろ。
そして氏ね
33名無しさん:03/12/02 14:44
>>32
知らないならどっかいけよ
34名無しさん:03/12/02 14:55
>>33
CPUっていろんな会社の製品があるじゃないですか。
どれがどんな特徴を持ってるか教えてください。
35名無しさん:03/12/02 15:04
>>35
殺すぞ
36名無しさん:03/12/02 15:07
>>35
自殺イクナイ
3726:03/12/02 15:09
>>28さん

ありがとうございました(つд`)

続けて質問しても宜しいでしょうか?(*´Д`*)ハァハァ
38名無しさん:03/12/02 15:16
わざわざもったいぶってご機嫌伺いするな
ここは質問スレだろ
39名無しさん:03/12/02 15:25
>>34
いろんな会社って言ったって、有名な、つまり私たちが日常で入手可能で自由に使えるメーカー
と言う括りで言ったら三つくらいではないのかな。
とにかく名前では世界征服を終えて、次の目標が定まらずに漂流を始めた巨人インテル。
せっせと「打倒インテル」に励んで、気がついたらちょくちょく性能でインテルを追い越していたAMD。
別にそれらとは関係なくクルーゾーでゴゥイングマィウェイしているサードメーカーの○○(自粛)。
映画の世界で例えると、インテルはイングマル・ベルイマン監督で、AMDはカラー・パープル。
○○はスタジオのホリゾントを掃除する黒人の太ったおばちゃんかな。「フンッ」て感じ?
40名無しさん:03/12/02 15:28
例えってみんなに分かりやすくするためのものかと思ってた。
41名無しさん:03/12/02 15:32
>>40
そうじゃない場合があることを、今日、学んだな。
42名無しさん:03/12/02 15:38
>>39
私が聞いてるのはCPUのことです。
映画の世界ではありません
43名無しさん:03/12/02 16:07
44名無しさん:03/12/02 18:46
Pen4だと3Dはしんどいのですか?
45名無しさん:03/12/02 18:48
>>44
CPUはあんまり関係ない
グラフィックボードの問題。
46名無しさん:03/12/02 18:49
>>44
組み合わせによる。
描写司る部品がヘボいとCPUに関わらず3Dゲームとかしんどい。
47名無しさん:03/12/02 20:38
googleのアドレス教えて下さい。
48名無しさん:03/12/02 20:38
>>47
もっとひねろう
49名無しさん:03/12/02 20:39
アドレスじゃなくて、URLでした…
50名無しさん:03/12/02 20:41
51名無しさん:03/12/02 20:42
すみません>>1にリンク貼ってありました。お騒がせしました
52名無しさん:03/12/02 21:03
すいません、お馬鹿で卑しい変態の私めにどうか教えてください。

windowsxpを使っているんですが、windowsmediaplayerが起動の度に勝手に
出てきて超ウザイんです。何か勝手になっているんですよ、ウザクて殺したいくらいです。
設定のどこを見ても起動時に勝手に立ち上がる設定なんてなんと思うのですが
勝手に立ち上がります。

誰か殺し方を教えてください。

53名無しさん:03/12/02 21:20
>>52
[スタート] [設定] [コントロールパネル] [アプリケーションの追加と削除]
を順にクリックして、windowsmediaplayer を削除
54名無しさん:03/12/02 21:20
あんいんすこし汁
55名無しさん:03/12/02 21:42
卑しい変態だから放置プレイが好きだと思うから
その通りにしてたのに。詩ね>>53-54
56名無しさん:03/12/02 21:49
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
57名無しさん:03/12/02 23:14
ノート買おうと思ってるんですけど、
自分でメモリ増設やグラボ変更とか出来ますか?
やっぱ店員に任せるべき?
漏れの様なBOKE素人が増設等を頼むと、やってないのにやったと言って金だけ盗られそう
と、思ってる漏れはPC買う資格ナッシングでつか?
58名無しさん:03/12/02 23:17
>>57
>ノート
>グラボ変更

・・・・・

まぁメモリ増設は何とかなると思うよ。
59名無しさん:03/12/02 23:17
>>57

メモリは自分で増やせるがグラボは誰にも交換できない。
60名無しさん:03/12/02 23:18
>>57
ノートにグラボって言葉使う時点で、ノート買う資格ナッシング
61名無しさん:03/12/02 23:42
>>57
まあ、頑張ってマザーボード交換してくれw
62名無しさん:03/12/02 23:46
パソコンの画面をテレビで見るか、パソコンにある映像をビデオにとる方法を知ってる方いませんか?
63名無しさん:03/12/02 23:47
>>62

PCの映像出力端子をTVに繋ぐ、そしてビデオデッキで録画。
64名無しさん:03/12/02 23:48
>>62
S端子って何か知ってるか?
各PCメーカーやグラボのメーカーのカタログを小一時間読め。
65:03/12/02 23:56
>>63 >>64
ありがとうございました。なんとなく分かるんですが、つなぐ線って高いものですか?いくら位で売ってますか?
すいません。機械おんちで・・・・
66名無しさん:03/12/02 23:58
>>65
コンポジット(ピンプラグ)ならダイソーで売ってる。
S端子なら\800以下で買える。
67名無しさん:03/12/02 23:59
>>65

>>1読んでやり直し。
68:03/12/03 00:01
ありがとうございました。早速買ってやってみます。
69fushianasan:03/12/03 07:15
手巣津
70wacc3s4.ezweb.ne.jp:03/12/03 07:16
手巣津
71名無しさん:03/12/03 07:57
リネ2等の3DMMOが快適に出来るノートPCてありますか?
72名無しさん:03/12/03 10:16
73名無しさん:03/12/03 10:30
俺の友達ってメールの宛先に複数の人を書くときに全部To使う
んだよね。でさ、俺はその他の人たちを知らないわけだから、お互いアドが
ばればれなのよ。普通はこういうときBCC使うのが常識じゃないんですか?

74名無しさん:03/12/03 10:31
>>73
その友達に言えよ。
75名無しさん:03/12/03 12:31
パソキンがおかしくなっております。リカバリしてもヨカですか?
76名無しさん:03/12/03 12:37
>>72さん

スミマセン、携帯からなので・。・(ノд`)・゜・

価格やスペック等を教えていただけると助かるのですが(*´Д`*)
77名無しさん:03/12/03 13:06
CPUのBOX品(リテール??)はバルクとどう違うのでしょうか
CPUファンは付属されてるものなのでしょうか
友人には入ってると答える人と入ってないと答える人がまちまちで・・・
78名無しさん:03/12/03 13:08
>>77
BOX=リテールには純正ファンが入っている。
ここで回答しても、正しい回答だと確認する手段がないとは思うがw

ショップの店員に訊きたまえ。
7977:03/12/03 13:26
>>78
いえ!あなた・・いやあなた様を信じますよ俺は!
ここはやさしいインターネットですから
80名無しさん:03/12/03 21:14
そういえばXeonとか、ごく一部のリテール品はCPUファンはCPUファンでも、ファンレス用の巨大ヒートシンクが入ってるね。
81名無しさん:03/12/03 21:43
>>73
ネ ッ ト に 常 識 な ん て ね ー よ バ カ 
82名無しさん:03/12/04 00:51
>>81
ナルホド。非常識。
83名無しさん:03/12/04 01:29
ネットに常識はないが、
ネット上での非常識な行いならあるぞ
84名無しさん:03/12/04 02:17
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
85名無しさん:03/12/04 02:32
馬鹿ですいません、winamp5の日本語化
LNGファイルはどこにぶち込むのでしょうか?
βをお使いの先生ご教授くだせえ  へこへこ
86名無しさん:03/12/04 02:34
あん?アンプ5出てたのか?知らなかった
87名無しさん:03/12/04 03:25
>>85
あまりにアフォすぎて説明するの面倒。
どこのサイトから何を落として来たのか書け。
そしたらやり方教えたる。
88名無しさん:03/12/04 04:06
>>85
lngは本体と同じところよん。
89名無しさん:03/12/04 07:01
>>88
ありがとうございました、動きました
>>87
すんません共有物で落としたので
90名無しさん:03/12/04 07:54
すみません。質問させて頂きます。

あるカラオケ曲をダウンロードしてCDに焼きたいのですが,このような質問はどのスレッドが扱っているのでしょうか?
91名無しさん:03/12/04 08:22
落としたファイルに関する初心者質問スレ8
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1069768876/
92名無しさん:03/12/04 08:23
モニタを購入する予定ですが
この店はいい、この店はやめておけ(対応やアフターサービスなどの点で)
というお勧めはありますか?
9392:03/12/04 09:03
ココは板・スレ違いだったようですので
別板・別スレにいってみます・・・
94名無しさん:03/12/04 12:28
>>92
もう別スレにいっちゃっただろうが.....
店を選べるような都会に住んでるって、いいなあ。
95名無しさん:03/12/04 12:37
>>94

我々の様な田舎者は通販組だよな?

違っていても

仲 間 だ と 言 っ て く れ (つд`)
96名無しさん:03/12/04 12:39
>>95
俺の行きつけの店は





価格.com・・・
97名無しさん:03/12/04 12:47
>>95-96
同士よ!!!
http://www.bestgate.net/
http://www.gaz.co.jp/index.html
他のサイトを見てみるもの良いぞ。
98名無しさん:03/12/04 12:48
5年くらい前に買った富士通のノートパソコンを使ってます。
OSはWindows98SEです。
以前(3年くらい前)、ウイルスにメチャメチャにやられたことがあって、
1回再インストールしてます。
その後からシマンテックのNorton Internet Securityを入れるようにしました。
その後は何の問題も起きてません。
で、1ヶ月くらい前になりますが、更新が面倒になったので
新しくNorton Internet Securityを買ってきて再度入れました。
ものすごく重くなったのは感じましたが、1ヶ月くらい普通に使えてました。
ただ、昨日今日とパソコンの調子がおかしいんです。
ネットになかなか接続できなかったり、すぐフリーズしてしまいます。
何が原因だと思われますか?
お分かりになる方、教えて下さい。
99名無しさん:03/12/04 12:54
>>98
マルチイクナイ
100名無しさん:03/12/04 15:25
すみません、私、パソコンのかなりの初心者なので、全然分からないので教えてください。
この前モニターを買って、それの接続コネクターはデジタルRGB DFP20PINと書いてあったのですが、
今注文してあるパソコンの詳細をよくみて見ますと、モニターのところに 1(アナログRGB Mini D-SUB 15ピン メス) と書いてあったのです。
これって、もしかして繋ぐことって出来ないのですか・・・?まだパソコンが届いていないので、繋がるかどうか確認が取れずかなり心配です。
よろしくお願いします。
101名無しさん:03/12/04 15:29
>>100
型番書けよ。
102名無しさん:03/12/04 15:34
>>101
すみません、型番というのは、よく分からないのですが、私が買ったのはNEC F15T42 15 TFT 液晶モニターというものです。よろしくお願いします。
103名無しさん:03/12/04 15:40
>>101
注文してあるパソコンは、Lm-810H-Nという名前です
104名無しさん:03/12/04 15:44
サイトを見ようとするとquick timeの破れたようなロゴが出てしまうんですが、
何が問題なんでしょう。。かなりの初心者です、どなたか教えてください。
105名無しさん:03/12/04 15:48
ルーターと言うのを買えばパソコン数台でインターネットが
できるんでしょうか?
初心者でも簡単に使えるお勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか?

おまえら早く答えろよ_| ̄|○
106名無しさん:03/12/04 15:49
>>105
店員に聞けばいいじゃん。
107名無しさん:03/12/04 15:52
今日動画を見ようと思ってRealonePlayerを立ち上げても音声しか流れず、映像がでてきませんでした。
おかしいなと思いMediaPlayerでやっても駄目でした。今まで普通に見れていたのが急に見れなくなる
ということはあるんでしょうか?
ちなみにrealplayerをインストールし直してもむりでした。
108名無しさん:03/12/04 16:03
電源ケーブルって自分で交換するのって難しいですか?
それと自分のPCにあったのを買わなきゃいけないのでしょうか?
109名無しさん:03/12/04 16:10
>108
抜いて差し替えるだけだろうがハゲが
110名無しさん:03/12/04 16:24
>>105
出来るよ。
NECかバッファローで買いなされ。
111名無しさん:03/12/04 16:46
>>103
変換ケーブルがあるから、店で聞け。
112名無しさん:03/12/04 16:59
>>111
おぉ〜〜〜!!!そんなのがあるのですね!
新しいモニター買おうか真剣に悩んでいました.
ありがとうございました。
113名無しさん:03/12/04 23:27
>>112
それ以前に、型番でぐぐったら
変換無しでも普通に繋がる様だが?
114名無しさん:03/12/04 23:34
TVチューナーボードを買ってきたのですが、
PCを起動させたままPCIスロットに増設できますか?
115名無しさん:03/12/04 23:36
>>114
無理。
116名無しさん:03/12/04 23:42
>>114
大馬鹿野郎
117114:03/12/04 23:47
レス有り難う御座います。
では電源を切ってこんな風に刺せば良いでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html
何やらしち面倒なので挫折しそうです。
118名無しさん:03/12/04 23:49
>>117
面倒ならやるな、氏ね。
119名無しさん:03/12/04 23:58
>>117
まぁそんな感じだ。
電源を落としたら電源ユニットのスイッチを切ってコンセントも抜き、
体の静電気も完全に逃がしてから作業だ。
特にこの季節は静電気に気をつけんと
最悪、一瞬でPC丸ごと粗大ゴミと化すぞ。
120114:03/12/05 00:04
レス有り難う御座います。
仰った通りに注意して、
早速電源を落として作業にかかろうと思います。
一旦お別れです。
帰ってこれなかった時は、私のPCが逝去してしまった時です。
それでは
121名無しさん:03/12/05 06:36
age
122名無しさん:03/12/05 10:55
メーカーのPCですが電源交換をするのは難しい?
123名無しさん:03/12/05 11:20
>>122
ものによる。
124名無しさん:03/12/05 11:22
>>122
メーカー製は独自規格を使っている場合もあるので
難しいどころか不可能な場合も。

電源自体は一般的なものでも
ケースの構造が特殊だったりするとこれまた大変。
125名無しさん:03/12/05 12:14
>>122
やはり、メーカー相談ですよ。
でも、フタ開けて、電源の型番を見て、ググッたら、なにかわかるかもしれない。
126122:03/12/05 12:40
そうですか 難しそうですね
あきらめます ありがとうございました
127名無しさん:03/12/05 12:56
DVIケーブル DVI29ピンって
DVI−NF30につながりますか?
128名無しさん:03/12/05 13:30
RECプロテクションが解除できないと困ることってなんですか?
129名無しさん:03/12/05 14:46
wavファイル(PCM8khz、8ビット、モノラル)をCDDA形式でCDに落としたいけどうまくいかない

試した方法
まずSoundEngineを使ってwav(PCM8khz、8ビット、ステレオ)に変換し、
次にRip!AudiCOを使ってmp3(PCM44.1khz、16ビット、ステレオ)に変換し、
そして同じくRip!AudiCOを使ってwav(PCM44.1khz、16ビット、ステレオ)に変換し、
それをCD書き込みツールでCDDA形式で書き込む

結果
スピードが2倍近くで、ノイズがものすごいデータしか作れない

何かいい方法はありませんか?
130名無しさん:03/12/05 14:58
PCを起動したらウィンドウの右上の _□× が 01r になってました。
ページを送る時の▲や▼も3とか4とか6とかになってます。
どうすれば元に戻るのですか?
131名無しさん:03/12/05 15:05
>>130
SuperFAQ。>>1から順に読んでみろ。
132名無しさん:03/12/05 15:07
>>130の現象、いまだかつて一度もないんだけど
どのエロサイトみたら、そういう風になるのよ?教えてみ
133名無しさん:03/12/05 15:15
>>131
あったんですね。
ありがとうございます
134名無しさん:03/12/05 16:04
>>129

パコバリしたのか?
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
135名無しさん:03/12/05 18:02
すいません、聞きたいのですが、画面に貼るシートみたいなのを買ったんです。
ほこりよけなどのために。そしたら、空気が入って気泡ができてうまく貼れないんです。
あれって素人でもきれいにはれるものなのでしょうか?
136名無しさん:03/12/05 18:08
>>135
普通は、な。
喪前は普通以下
137名無しさん:03/12/05 18:12
>>135
中学生の理科の授業ちゃんと受けてた?
138名無しさん:03/12/05 18:17
>>135
クルマにカッティングシート貼るのは絶対やめたほうがいい
139教えて!:03/12/05 18:42
outlook Expressのメールソフトで、下書きにメールを保存しておいたんだけど、間違って「後で送信する」をクリックしたら
今まで書いたメールが消えてしまった・・・。復活させる方法はありますか?
凄い困ってます(T_T)
140名無しさん:03/12/05 18:55
>>139
マルチ氏ね。
141名無しさん:03/12/05 18:57
>>139
マルチするなヴォケ!PC一式窓から投げ捨てて失せろ
142135:03/12/05 19:15
コツとかありますか?まったく出来ません・・。車のスモークは絶対やらないと思います。
143名無しさん:03/12/05 19:22
>>142
やり方書いてあるでしょ。
画面綺麗に拭いて、端からタオルなどで抑えながら張る。
少し気泡がはいっても画面表示されている状態では見えないから気にしない。

でっかい気泡が出来たらお湯で温めてよく絞ったタオルで押し出す。
冷えれば残った気泡は小さくなるから。
144名無しさん:03/12/05 19:29
>>143
そんな裏テクがっ・・?!
ありがとうございました。一番安いのを買ったためか書いてありませんでした。
あと、シートごしとはいえ濡れたタオルをパソコンの画面につけていいものでしょうか?
145名無しさん:03/12/05 19:34
>>144
しっかり絞れ。
146名無しさん:03/12/05 19:35
>>144
よく絞っておけばOK
147名無しさん:03/12/05 19:36
>>144
掃除する時は、水で薄めた中性洗剤でぬらしたタオル〜とかって注意書きなんかもあるから大丈夫さ。
薬品系で一番やばいはずだ。
148147:03/12/05 19:36
【で】じゃなくって【が】だな。
水が一番危険と取られてしまうような誤字スマソ
149名無しさん:03/12/05 19:38
中古でパソコン買いました。メモリー319MBになっているんですが説明書みると最大256MBになってます。ありえますか?
150144:03/12/05 19:40
ありがとうございます。
ってことは水気はないけど熱を持ってるのがいいんですよね
151名無しさん:03/12/05 19:41
>>149
256+64なんでしょ。
ありえますかって言われても、実際そうなんだから・・・
152名無しさん:03/12/05 19:42
>>149
十二分にありうる。
メーカー品は、OSとの兼ね合いなのか、販売促進なのか、上限をわざと低く書いてある場合が多い。
153名無しさん:03/12/05 19:49
≫152.153サンありがとうございます。
154名無しさん:03/12/05 19:59
>>153
新しいオナニー
155名無しさん:03/12/05 20:03
キーボードを分解掃除したら、BSキーが利かなくなったのですが
s動対処するdればいいんどえしょう??
文藻hwgh 分祖父 
※文章が変なのは全てBSのせいです。
156名無しさん:03/12/05 20:08
>>155
買い換えろ。
はい次の方どうぞ。
157名無しさん:03/12/05 20:09
>>156
ありがちょうございました。
158名無しさん:03/12/05 23:54
bibloNE4/50Dなんですけど
今日見たサイトの履歴を消すことは
ツール→インターネットオプション→履歴クリア
で消えるんですが
例えば、ネットオークションで出品した時の題名や、誰かにメールした時の件名
こういうサイトでスレットを立てた時の題名が常にパソコンに残ってるというか
あいうえおと、打ち一つ一つ文字を消してゆくと
最後に、今まで「あ」からはじめた文章がタグになって一覧で出てくるなんです。
それを消すというか、表示されないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
159名無しさん:03/12/05 23:57
>158
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリあ
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/06 00:01
プリインストールやインストールと表記がある場合、
ソフトのCDーROMは吐いてくるのでしょうか?
バンドルとの違いも訓えて下さい
161名無しさん:03/12/06 00:06
吐いてくるってなんだよ。
まぁ付いてくるかって事だろうが答えはyes。
バンドルってのは付いてくるってだけで必ずしもインストールされてるわけじゃない。
162158:03/12/06 00:07
>>159
ありがとうございます!
すみません、今やって見たのですが
その後にヤフオクで例えば、佐藤江梨子と打ち
子から梨とだんだんに消してゆくと佐まで来るとやっぱり
佐藤江梨子や佐藤B作と今まで検索した名前とかが出てきます。
何故でしょうか、、、。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/12/06 00:10
>>161
ありがとうございました
164名無しさん:03/12/06 00:11
>160

合格発表はまだか

165名無しさん:03/12/06 00:11
>162
チェックはずせ
聞く前に設定画面みれ
166名無しさん:03/12/06 00:13
IMEの入力省略機能だったら笑える。
167158:03/12/06 00:23
すみません、、、みなさんありがとうございました。
168名無しさん:03/12/06 00:25
ウィンドウズ98
検索バーや書き込み欄や名前欄をクリックしたり
検索実行すると確実に10秒くらい固まる
助けてください
169名無しさん:03/12/06 00:26
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
170名無しさん:03/12/06 00:26
すまん、
コピーコントロールCDを録音してたら音声でなくなったんだが・・・なぜ?
171名無しさん:03/12/06 00:28
>>170
>>169

なんかエスパースレみたいになってきた!!!!
172名無しさん:03/12/06 00:28
FFベンチマーク
http://www.playonline.com/ff11win/win10.html
スコアは3680でした。
スペックは以下の通りです。
------------------------------------
OS・・Windows2000pro

メモリ・・1GB

CPU・・Pen4 2GHz

グラフィックカード・・・G-Force FX5600
------------------------------------
最近3D系のゲーム(FSP)にはまりまして、スペック上げたのですが、スコアがぜんぜん出ません。
パソショップでスコア6000とか出してるPC見て羨ましくなりました。上のスペでグラフィックカード
変更なしでベンチマークスコア上げるにはどうしたらいいでしょうか?ほとんどのFSP系ゲームは
動くのですが、先月購入したPlanetSideと言うゲームでスペック不足を感じました。
CPUを3GHzにしようかとおもっていますが、あまり変化がないのでしたらやめようかと思っています
PCショップにあるパソがFFベンチで6000ぐらい叩き出してるの見ました。
同じグラフィックカード搭載マシンなのになんでこんな違うんだろう・・・と思ってしまいました。
グラフィック系の板orPlanetSideの板で質問しようかと思いましたが、ここが最適かと思いまして質
問させてもらいました。ハードやグラフィック関係に詳しい方よろしくお願いします。
173名無しさん:03/12/06 00:29
メールの名前を変えたいのですがどうすればいいですか?
174名無しさん:03/12/06 00:31
>>173

プロバイダに相談しる
175名無しさん:03/12/06 00:31
>>172

とりあえずCPU替えろ。
5600程度じゃそんなもん。
176名無しさん:03/12/06 00:32
>>172

機種名とかマザボの型番ぐらい書け。
177170:03/12/06 00:33
DELL ディデンション4400
xp
musicmatch使ってた
178名無しさん:03/12/06 00:34
>>172

http://www.playonline.com/ff11/win/07.html
2の方でいくつ?
ペン4-2.4 WinXP RADE9600PROで
1なら4500、2で3500だが。
2なら
179172:03/12/06 00:34
Intel 845PE チップセット
845PE MaX2シリーズ Intel penTium 4(Socket478)プロセッサ対応です
180名無しさん:03/12/06 00:36
XPでフォルダを見るときにいちいち検索のが出て嫌なんですけど
どうやって従来のフォルダのようになりますか?
181名無しさん:03/12/06 00:37
>>172

スペック上げたとあるがどこをどういう風に上げたの?
グラボ変更無しという制限ならCPU,マザボ,RIDE組んだら?
182名無しさん:03/12/06 00:38
16ビットWindowsサブシステム 
config.nt.システムファイルはMS-DOSおよびMicrosoft Windowsアプリケーションを実行するのに適していません。アプリケーションを終了するには「閉じる」を選んでください。

昔買ったゲームなどをインストールしようとするとこの表示が出ます。
助けて下さい。

1)メーカー/機種名(型番必須): 自作
 2)増設機器等: 特に無し
 3)OSのバージョン: XP
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事: とりあえずググってみたけど良く分からず。
183名無しさん:03/12/06 00:39
>>182

その昔買ったゲーム名と動作環境をなんで書かないの?ネタ?バカ?
184名無しさん:03/12/06 00:39
>>182

昔買ったゲームってんだからWinXPに対応してないんじゃねーの?
185170:03/12/06 00:40
すまん、解決しますた
186名無しさん:03/12/06 00:42
>>185

よかったな
187名無しさん:03/12/06 00:42
>>170

ちゃんと理由を書けよ。そのままスレ汚しで終わりたくなければ。
188172:03/12/06 00:49
>>181さん
グラフィックカード以前はG-Force ti4600使っていましたが
プレイ中壊れてしまって、今保証で海外から発注待ちです。
代用出来る物として、今のG-Force FX 5600を購入しました。

>グラボ変更無しという制限ならCPU,マザボ,RIDE組んだら?
一度試してみます。CPU 3GHzにして試してみようかな・・・
RIDEと言う言葉は初耳なんで、少々調べてみます。
マザボに関しては自分では何がいいのかわからない。と
いうか、マザボがグラフィックに関係してくると言うことを始
めて知りました。PC自体は自作PCなのでちょくちょく変更
できます。

>>178さん
レス順番逆になってしまいました。
2の高解像度だと1930でした。
189名無しさん:03/12/06 00:50
>>188

RIDEじゃなくてRAIDだと思う。
190名無しさん:03/12/06 00:52
>>

多分CPUそのまま替えても乗らないだろうから
CPU、マザボと書いてるんだと思うのだが。
必然的にメモリも変更。
191182:03/12/06 00:56
>>183-184
昔買ったソフトは名前忘れちゃいました。タイピングソフトで、XPには対応してませんでした。
でも最近買ったものでも起こります。
192名無しさん:03/12/06 00:58
情報は小出しにしない!動かないゲームの名前を全部書きやがれクソが!
193172:03/12/06 01:00
メモリも変更は金銭的に辛いです。
メモリ変更なしなマザーボードで
Pen4 3Gクラス乗るマザボを探そ
うかと思っています。
194名無しさん:03/12/06 01:04
>>193
頑張って永遠にさがして下さい。さようなら
195名無しさん:03/12/06 01:05
>>193

多分無い。あったとしてもCPUを最大限に動かせない。

んで今のメモリってなに使ってるの?
196名無しさん:03/12/06 01:06
ウィンドウズ98
ゲートウェイ パフォーマンス
今まで何ともなかったけどいつのまにか
検索バーや書き込み欄や名前欄をクリックしたり
検索実行すると確実に10秒くらい固まる
助けてください
197名無しさん:03/12/06 01:07
>>196

ここらでいっぺんリカバリしる。
198172:03/12/06 01:07
DDR333 PC2700 184pin Unbuffered Dimm 512MB 2枚です。
メルコ制です
6年保証です。
199名無しさん:03/12/06 01:12
>>198

なら今のマザボ次第で北森3.06載るかもね。
200名無しさん:03/12/06 01:16
>>197
リカバリとは何でしょうか。
友達も同じ症状になったらしい。
201名無しさん:03/12/06 01:18
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
202名無しさん:03/12/06 01:20
リカバリ以外で直せないの?
直してよ
検索するといちいち固まる。10秒くらい。
通販などで住所などの入力ボックスが多い所で、全部入力して
注文完了ボタンとか押すと 完全にフリーズして強制終了
通販ができない
助けて
203名無しさん:03/12/06 01:22
>>202
人に物を頼む態度ではないな。
204名無しさん:03/12/06 01:23
お願いします
205172:03/12/06 01:23

皆さんどうもありがとうございました。
いろいろいじってみてまた結果報告致します。
今のマザボに乗る限界の周波数のCPUで試して
見たいと思います。
206名無しさん:03/12/06 01:24
新しいパソコン買ったら?
207名無しさん:03/12/06 01:25
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
208名無しさん:03/12/06 01:28
ウィンドウズ98
ゲートウェイ パフォーマンス
今まで何ともなかったけどいつのまにか
検索バーや書き込み欄や名前欄をクリックしたり
検索実行すると確実に10秒くらい固まる
助けてください
209名無しさん:03/12/06 01:28
>>202

長いこと使ってるとだんだんそうなるの。だから定期的にリカバリするの。
210172:03/12/06 01:28
>>206
皆さんのレスを見て本気で検討中です。
でも自作PCなんて売れなそうだし。。。
211名無しさん:03/12/06 01:31
ケースはどうよ?電源足りてるか?
まあそこらあたりは増設してから考えればいいとして。

CPU,マザボセットで15000なら買う。
212名無しさん:03/12/06 01:36
IBMのHDDのトラベルスターって何ですか?普通のIBM HDDよりも性能が良いのですか?
213名無しさん:03/12/06 01:40
214名無しさん:03/12/06 02:27
 1):父がもらってきたパソコン。中古か自作かで品名はわかりませんでした
 2):特になし
 3):Me
 4):時々、終了時に固まってしまうので、本体のボタンを押して再起動とか
 5):一応Googleで探してみたけど、それっぽいのを探せず終い

ウィンドウの右上にある、最小化とか最大化とか閉じるとかのボタンが、
ヘンな数字みたいなのになってしまいました。
今のところ大きな問題は無いのですが、このままでは良くない気がするので
元に戻す方法教えてください。
215名無しさん:03/12/06 02:32
>>214

なにをググッたか詳細書け。
>>5
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
216名無しさん:03/12/06 02:33
>>215
文字化け WIN 最小化 でググったら一番上というか全部出てきますが?

217名無しさん:03/12/06 02:55
>>214
うちもMEだがよくある質問らしい <WIN処方箋
初心者はセーフモードぐらい覚えてほしいものだ
218127:03/12/06 08:23
どこへ行っても私の質問が無視されるんですが・・・
219名無しさん:03/12/06 09:11
>>218
実際にやって試してみろ、って言って欲しいのか?
220g:03/12/06 09:35
「アクティブディスクトップ」のスクリーンセーバー設定から
「ディスプレイの省電力機能を選び,「設定」をクリック
すると、ハードディスクの電源を切る。「――分後」って
あるじゃないですか?あれを設定してからまた起動したい時は
どーすればいいのですか?今まで強制終了から立ち上げてるんですが、

ちなみにWindows98のバリュースターです。
221名無しさん:03/12/06 11:48
みなさん、上で画面に貼るやつのことで質問したものですが、なんとか貼れました。
でも、貼れるまでの間時間かかっちゃってほこりとかついてるんです。
でも粘着面だから取れないし・・。このままでもガメンにつけといていいものでしょうか?つけないよりはマシだとおもうんですが、
粘着面に付いたゴミがガメンについてとれなくなるようなこととかないですか?
222名無しさん:03/12/06 12:08
>>221
単に挟み込まれているだけだから、張り付いてとれなくなったりはしないでしょ。
俺は目立つのが入っちゃったときは、もう一度はがして毛抜きで取ったよ。
223名無しさん:03/12/06 12:23
>>218
繋がるか聞いてどうするんだ?
繋げたいのだろ?
店に相談するのが一番良い。
店によってはその場で試せるからな。
224127:03/12/06 13:32
すべてネットで済ませたいので、合うのかどうかが知りたいのです。
225名無しさん:03/12/06 13:41
>>224
メーカーに問い合わせろ。
226名無しさん:03/12/06 13:48
>>224
要は、富士通かNECの専用コネクタのディスプレイを、別のPCに繋げたいと言う事か?
それなら、普通に29ピンは挿さるだろ?
227名無しさん:03/12/06 15:07
>>222
ども!
228名無しさん:03/12/06 16:40
すげーどーでもイイ話だが、暇なんでググってみた。
『アクティブディスクトップ』 約555件
『アクティブデスクトップ』 約4,740件
『ディスクトップ』 約32,200件
『デスクトップ』 約1,030,000件
『disktop』 約3,300件
『desktop』 約27,800,000件

今日もどこかで恥をかいてる人がいるんだろうな、と思った。

229名無しさん:03/12/06 18:21
すげーどーでもイイ話だが、暇なんでググってみた。
『"アクティブディスクトップ"』 約705件
『"アクティブデスクトップ"』 約5,500件
『"ディスクトップ"』 約38,200件
『"デスクトップ"』 約1,290,000件
『"disktop"』 約4,270件
『"desktop"』 約31,000,000件

今日もどこかで恥をかいてる人がいるんだろうな、と思った。















>>228
つーか、くだんねことでウダウダ抜かすよりも、まず氏ねや。話はそれからだ。
230名無しさん:03/12/06 20:36
辞書の変換の事なんですけど、
IME98とかいう、標準の辞書使ってます。
で、顔文字を登録してさあ出そうと思ったら
「(;゚∀゚)=3」なら、「(;゜∀゜)=3」って感じで
全角と半角が出て来るんですよね。
登録したのは半角でですけど。
これを全角が出ないようにするにはどうすればイイですか?
231名無しさん:03/12/06 21:01
228 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/12/06 16:40
すげーどーでもイイ話だが、暇なんでググってみた。
『アクティブディスクトップ』 約555件
『アクティブデスクトップ』 約4,740件
『ディスクトップ』 約32,200件
『デスクトップ』 約1,030,000件
『disktop』 約3,300件
『desktop』 約27,800,000件

今日もどこかで恥をかいてる人がいるんだろうな、と思った。
232名無しさん:03/12/06 21:19
思えば恥の多い人生でした。
233名無しさん:03/12/06 21:35
履歴が残らないようにすることってできるんで鹿?
234名無しさん:03/12/06 21:47
何の履歴だよ。
235超初心者:03/12/06 21:58
質問です。ギコの口とかがおかしくなってるんですけどどうするべきですか?
236名無しさん:03/12/06 22:10
>>230
登録時に品詞を顔文字にするか、ATOK使うか・・・って聞いた覚えがある。
自信ないのでおとなしめのレス
237名無しさん:03/12/06 22:12
>>235
仕様です。あきらめれ
詳しくはAA板で。
238超初心者:03/12/06 22:15
>>237
いや、でも6時間前まではちゃんとしてたんですが。
239名無しさん:03/12/06 22:25
>>238
環境書け。
フォントキャッシュクリアしろ。
AA用の表示設定確認しろ。
240230:03/12/06 22:30
>>236
そう、名詞じゃなくて、顔文字で登録したけどなるんですよね、、、ハテ。
241超初心者:03/12/06 22:31
>>239
この前、なんかのシステムを消したらもどったんですけど。
242名無しさん:03/12/06 22:31
VAIOノート、PCG-Z505 CR/K( ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-Z505CR/spec.html )に
接続できるメーカー純正以外のDVDドライブ(DVD-Rドライブなら本望です)は、ありませんでしょうか?
メルコ(BUFFALO)やI/OデータのHPなどを巡って調べたりしたのですがPCG-Z505 CR/Kが3ほど前の古い機種なので
対応表に載ってなくて接続して動作するのかしないのか判りかねている状況です。
PCG-Z505 CR/KのPCカードスロットかIEEE1394端子に接続できる最近のDVDドライブを教えてください。
お願いします・・・。
243名無しさん:03/12/06 22:32
>>240
じゃATOKで
244名無しさん:03/12/06 22:35
>>242
OSが対応してればPCカードスロットタイプのなら何処のメーカーでも動くわい。
ブートができんだけ。

でもPCがボロだからDVD-Rの動作は保障できんぞ。
245名無しさん:03/12/06 23:05
>>244
OSさえ対応していれば何処のメーカーのドライブでも動くのですか〜。
DVD-Rは出来なくても最悪DVDメディアが読めれば良いのでRではない安いドライブを買うことにします。
どうもありがとうございました。

・・・ついでで申し訳ないのですが「ブートできない」とは、どういう意味なのでしょうか?
パソコン用語の ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/index/kana_ha_2.htm
調べてみたのですが、ちょっと難しくて良く判りませんでした^^;
246名無しさん:03/12/06 23:07
妹が困っているので質問させていただきます。
ノートパソコンの画面が真っ白になってしまったらしいです。
何度再起動しても真っ白なままということです。
これは壊れてしまったのでしょうか?
247名無しさん:03/12/06 23:08
うん。
248名無しさん:03/12/06 23:09
>>245
リカバリCDを使う時などはHDDに入ってるOSではなく
CDに入ってるプログラムを起動することになるがそれが出来ないということ。
249名無しさん:03/12/07 00:10
教えてください。

SHARPのMebiusノート(PC-RJ970R)のHDD換装をしたいのですが、
このノートには32Gの壁が有りますか? BIOSはSystemSoft製です。
CPU Pen3-800 元のHDD容量は20GBです。

また、このノートは公称256MB 実際には512MBまでメモリを増設することが
できるらしいのですが、やはり512MB以上はどうやっても無理でしょうか?

よろしくおねがいします・・・
250名無しさん:03/12/07 00:18
>>249

HDDは32GBどまりっぽい・・・。あとWinMeならメモリは128MBで十分だろ。
っつーかそんなにメモリ積んでも意味無いよ。
251名無しさん:03/12/07 00:19
動画をDLして見ようとすると、すぐに“例外OE,ODが・・・”となり
エラーが発生するんですが、どうしてでしょうか?
252名無しさん:03/12/07 00:22
>>251

まずは>>1読んでくれ。
253名無しさん:03/12/07 00:34
251
機種は LaVieCでWin98 “real one player”で起動させようと
するといつも起こります。
システムリソースは常時35〜40です。
254名無しさん:03/12/07 00:35
動画っつってもいろいろあるだろ・・・ファイル形式ぐらい書いとけ。
255名無しさん:03/12/07 01:00
これに答えてみて下さい。おねがいし松
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070724016/l50
256名無しさん:03/12/07 01:05
単発質問厨は回線切って首吊って氏ねや
257名無しさん:03/12/07 01:10
>>250
ありがとうございます(^_^)

32Gの壁の有無をHDD換装せずに調べる方法は無いでしょうか…
258名無しさん:03/12/07 01:14
>>256
メモリみたいだね。ちなみに漏れ年収600万だからw
259名無しさん:03/12/07 01:16
260名無しさん:03/12/07 01:28
261名無しさん:03/12/07 01:41
>>259
>>260
ありがとうございます。

私も色々とググってみたのですが、8Gの壁を調べるツールは有るようなのですが、
32Gの壁を調べるツールは見当たりませんでした。 非メーカの換装サービス会社
のページも見てみたのですが、「対応」「非対応」と両極端なことが書いてあるし、
一体どれが本当なのか判りませんでした(^_^;

やっぱり人柱になるしか、ないのかな・・・

解説しているサイトも結構いい加減で、「ATA−66だから32Gの壁がある」などと
平気で書いてあるので、結構あてにならないなぁ。という感じです。

あるサイトには、「32Gの壁は一部のAward系BIOSのバグによるもの」と書いてあった
のですが、PC-RJ970Rに使われている SystemSoft の BIOS が果たして、Award系
なのかどうか判らないのでお手上げです(^_^;
262名無しさん:03/12/07 01:43
>>261

だからHDDメーカーが配布してるユーティリティを試すしかないんでねーの?
ノートPCでも使えるのかどうか漏れにはわかんないけど。
263名無しさん:03/12/07 01:50
>>262
度々すいません、ありがとうございます。

SXGA+の15インチ液晶が捨て切れず、使っているのですが、
そろそろスペック的に厳しくなってきたので、「なんとかならないかな〜」と、
色々と考えているのですが、室内でしか使用しないので、いっそのこと
デスクトップ自作した方が良いかな・・・と思っていたりします。
264名無しさん:03/12/07 01:51
>>263

多少邪魔くさいけど外付けHDDを繋ぐとか。
265名無しさん:03/12/07 03:52
DVD−Rも熱に弱いのでしょうか?
266名無しさん:03/12/07 04:02
>265
ょゎぃょ
267名無しさん:03/12/07 04:04
熱に強いメディアなど無い。
殻つきメディアなら少しはマシなのかも知れないけれど。
268名無しさん:03/12/07 05:14
>>248
リカバリCDでOSを再インスコすること=ブートってこと?
DVDゲームや映画を読み込むことはブートって言わないの???
漏れもブートってよく判らん。ブートCDとかたまに聞くのだが。
269名無しさん:03/12/07 05:22
>>268
ブートっていうのは、ヨーロッパのほら話だったかが語源。
(沼にはまった男が、自分のブーツの吊り紐を引っ張って脱出したという話)

つまり"引っ張り上げるもの"の意。
ブートCDとは、OSやOSセットアップを自らが引っ張り上げる。
一方、映画のDVDなんかは、OSの自動再生に引っ張り上げられる側。
270名無しさん:03/12/07 06:42
初心者じゃないですが質問です。

ビルゲイツを叩きのめすにはどうすれば良いですか?
っつーか、フリーセルで20連敗しない方法を教えてください。
トサカにHOT BLOODS UP&UPで眠れないので、よろしくお願いします。
271名無しさん:03/12/07 07:20
 ブラウザで見た覚えの無いリンクが表示済みになっている時があります。(と言いますか
しょっちゅうなっている)会社でも、家のパソコンでも。
 会社のパソコンはLANで繋がっててプロキシ使ってるからかなぁなんてノンキに考えて
ますが、家のパソコンは不気味です。YAHOO BBにしてから始まったことだと思います。
 こんなことあるのでしょうか?それとも座敷わらし?
272名無しさん:03/12/07 08:59
すいませんローマ字入力で母音が「お」だと文字入力できません…_| ̄|○
たとえば、「こ」だとkおとか…IMEとかATOKをいじってみたけど直りません?
OSはMEです…どうすれば直りますか(;´Д`)
273名無しさん:03/12/07 09:11
三菱ダイアモンドトロンRDF193H(買値5万円)が、今年買ったばかりなのに、
おとといの朝電源が二度と付かなくなってしまいました。
年の瀬に今年最大のショックです。
5万円。つけっぱなしに下としても6年は持つというものだったので、大事にしてたのに。。
ひどすぎます。本気で泣いてます。。
修理代ってやっぱり何万とかかかるんでしょうか。。
間に合わせで買ったコレも15インチで16000円もして、もうお金残ってないですTT

保証書はいつもとっておいても使ったこと無かったので、このまえの大掃除のときに全部捨ててしまいました。
鬱っていうか、心に大ダメージです。
274名無しさん:03/12/07 09:17
>>273
とりあえず、叩け。
CRTならそれ直る事もある。
それでも駄目でCRTの修理なら、そんなにしないだろ?
ミスターコンセントにでも修理してもらえ。
275名無しさん:03/12/07 09:28
人生一寸先は闇だな
いずれいい事があるだ
276名無しさん:03/12/07 09:54
叩くときは斜め45度の角度で叩くべし
277名無しさん:03/12/07 11:24
実はVGAがdでるだけに1410クローネ
278名無しさん:03/12/07 11:56
6年ぶりくらいにPCを買います。
今現在使っているのが今は無きGatewayで、
今回もカスタマイズが出来るメーカーのものを希望しています。
CPUはペン4希望です。
コストパフォーマンスとカスタマイズの幅が広いメーカーが
いいのですが、どこがオススメでしょうか?
さっきTSUKUMOで見積もりをしてみたのですが、
これくらいカスタマイズが出来てもう少し値段が安いメーカーが
あればいいなと思っています。
漠然とした質問ですが、オススメ等を教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
279名無しさん:03/12/07 12:00
>>278
BTO でぐぐって上から100サイトほど自分で調べてみましょう




つーか、カスタマイズの幅を云々するなら自分で組めっつー話だが
280名無しさん:03/12/07 12:01
>>278
デスクトップやノートの購入スレへ。

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069016497/l50

他にも大型ノート、14インチ以下の中小ノートのスレあり。
281名無しさん:03/12/07 12:03
df
282278:03/12/07 12:04
レスありがとうございます。

>>279
組みたいのは山々なのですが、パーツを買いに行く時間もなく
自信もあまり無いので見送りました。

>>280
誘導ありがとうございました。
そちらの方で質問したいと思います。
283名無しさん:03/12/07 12:07
レスありがとうございますm__mそんなにしないっていう一言で本当に救われましたTT
こういう詰まんないことでほんとおちこむんす。。
でも、やっぱり漏れにとって5万円てありえない高額さなので、
やっぱり叩けません><;+画面が無駄にピッカピカでつ。。
月曜に三菱に電話して決着の予定テでつ。。でもちょっとやっぱ心配。。
284名無しさん:03/12/07 12:29
>>283
保証書捨てるなんて自業自得だな
285名無しさん:03/12/07 12:48
>>282
サイバーゾーンかTakeONEを見てこい。
286名無しさん:03/12/07 12:54
PCのDVDから家庭用TVで見るにはどのようなケーブルを買うのでしょうか。
287名無しさん:03/12/07 12:55
>>286
自分でPCもしくはビデオボードの裏見ろ
288名無しさん:03/12/07 12:57
>>286
テレビとPCを持って、これに繋げるケーブルを下さいと言えば解決。
289名無しさん:03/12/07 13:00
ノートPCにメモリを増設したいのですが、教えてください。
本体はPen3でチップセットは440BXです。
SODIMMのメモリを2枚差せるようになっています。
相性問題は別にして、これに512Mのメモリ2枚を差して1Gにすることは可能でしょうか?
290名無しさん:03/12/07 13:01
>>289
バンク数制限に引っかからない
& OSが2kかXPなら
291名無しさん :03/12/07 13:04
モバイルラックを装着しても認識しない
 一応セカンダリ−のマスタ−に接続しスレ−ブにCDを繋げたけど、漏れの接続は間違ってる??
292名無しさん:03/12/07 13:04
ありがとうございます。
バンク数制限というのはハード上の問題でしょうか?
それともBIOSの問題でしょうか?
293名無しさん:03/12/07 13:06
>>292
ぐぐったのか?
どの語句で検索したのかいえ。
294名無しさん:03/12/07 13:07
>>292
前者。積もうとしてるメモリのバンク数に足りてなきゃ物理的にどもならん
スペック表の「最大○○MB」ってのはそういう事
295コテハンさん大募集:03/12/07 13:07
こんにちわ!
私たちは高知で仲良く掲示板でお話をしていますが、なにぶんコテハンさんの数が少ないので寂しいです。
また、コテハン叩きがたまにあり、はっきり言ってウザイです。
皆さん、2chは名無しでもうちに来て、コテハンで和気藹々とお話ししましょう!
高知県の方も他の県のかたでもOK! 私たちと一緒に盛り上げませんか?
青春の旅人高知県版
http://ossan.to/cgi-bin/umanosuke/ahhan/mibbs.cgi?mo=n&fo=kochi&ts=1&te=10
296名無しさん:03/12/07 13:08
>293
すいません(^-^;440BXとか試してみたのですが書いてありませんでした(^-^;
いま携帯からアクセスしているのてググれません、すいません
297名無しさん:03/12/07 13:10
ノートのビデオカードとかその辺増設するのどうするの?
298名無しさん:03/12/07 13:11
>294
ありがとうございます。
ハード的な問題だとすると、チップセットが対応していれば可能と解釈しても良いのでしょうか?
299名無しさん:03/12/07 13:12
>>297
出来ない。メーカに諭吉をたくさん引き連れて頼みにいくと
やってくれるかもしれない。
300教えて:03/12/07 13:15
DELLに付属していた リカバリーCD Windous2000を自作PCにインストールしたいのですが、DELL以外のPCではできません見たいなメッセージが出てくるのですが
301名無しさん:03/12/07 13:15
440BXってメモリ1GBも積めたっけ?
302名無しさん:03/12/07 13:16
>>300
違法。そして技術的にも無理。
おとなしく買ってきな。
303名無しさん:03/12/07 13:16
やっぱりチップセットが対応していないのかな…
304名無しさん:03/12/07 13:16
>>297
cardbus ビデオカード でぐぐれ
費用対効果は今となってはほぼ無に等しいが

>>298
まあだいたいok
305名無しさん:03/12/07 13:17
>>270
初心者じゃないあなたにフリーセル必勝法伝授です

プレイ中にCtrl+Shift+F10をおして[中止]を選択してください。
連戦連勝間違いなし
306名無しさん:03/12/07 13:19
>>305
甘い。frifreeっつー禁断のソフトがある
307297:03/12/07 13:19
じゃあ ビデオ関係がやばいと最近の3Dゲームはできないの
なんとかできないかな?
308教えて:03/12/07 13:20
そのDELLのマシンを廃棄しても違法になるのでしょうか?
309名無しさん:03/12/07 13:21
>>308
廃棄してインスコしたら違法
310名無しさん:03/12/07 13:21
>>307
だから無理だって。

>>308
だから無理だって。
311名無しさん:03/12/07 13:21
>>308
違法云々以前に、前のマシン用のドライバしか入ってないCDから
リカバリして何をどうするつもりなんだお前は
312名無しさん:03/12/07 13:22
440BXって1G積めないのでしょうか?
313名無しさん:03/12/07 13:24
>>312
積むだけならできる。
314名無しさん:03/12/07 13:25
>>312
もうボチボチ自分のノートのスペック表探すとか、
そういう選択肢は藻前の脳みそには出てこんのか

同じチップセットでもマザーによって変わる場合がある
よって藻前は今後家に帰って型番調べるまで出てこなくてよし
315名無しさん:03/12/07 13:26
>>308
リカバリCDのOSはその付属しているPCにしかインストールすることが許されないので廃棄してもダメ。

それに他のPCにインストールできないように細工してある。
これはおまいさんも見た通り。
316313:03/12/07 13:28
>>312
最大メモリですぐでるからググレ。
317名無しさん:03/12/07 13:32
>>314
すいません(^-^;
ノートのスペック表には128MBx2で256MBまで積めると書いてあるのですが、
サードパーティの動作検証では512MBは認識するらしいので、
古いマシンなので1Gの増設は誰も試していないのかなーと思いまして、
お尋ねしています。すいません(^-^;
318名無しさん:03/12/07 13:36
パソコン初心者です。
昨日までUSBケーブルを使ってプリンタに接続できたのですが、
印刷途中にファンがまわらず、熱でパソコンの電源が切れたせいで、
プリンタとの通信ができなくなってしまいました。
たぶんUSBケーブルが使われた状態になっているんだと思うのですが…
ドライバを再インストールしようとしても通信でいないため、できませんでした。
USBルートハブのプロパティを見ても正常に動いてるって出てるしもう、打つ手なしです。
どなたか、教えてください。お願いします。
プリンタはcanon BJ F360eを使ってます。
OSはwin meです。

319名無しさん:03/12/07 14:02
>>318
>ドライバを再インストールしようとしても通信でいないため、できませんでした。

ここ結構重要なところなんだけど。日本語おかしいよね?直して。
320名無しさん:03/12/07 14:25
>>318
プリンターのジョブが残ってるから、そのジョブを削除しろ。
話はそれからだ。
321名無しさん:03/12/07 14:46
すみません。318です。
プリンタドライバがおかしくなったのかなと思い再びインストールしようとしたのですが、
プリンタとの接続先の自動認識の段階で、接続先を認識できず、
インストールできませんでした。
それと、デジカメでは、USBケーブルを使用して通信できたので、
やはりプリンタ側がおかしいんですかねぇ?

ジョブの確認をしたのですが、PC側にはありませんでした。
プリンタ側のジョブは、コンセントをはずして放置していたので消えていると思います…多分。
322名無しさん:03/12/07 15:11
>>321
接続先を認識できないって、プリンタの電源が入ってないとか?
電源入っててだめなら、ドライバを「削除」して入れなおしたら?
323名無しさん:03/12/07 15:23
>>318です。
プリンタの電源は入ってます。
接続先不特定によりドライバのインストールは、できませんでした。
324もう面倒だ…:03/12/07 15:43
>>323
プリンタの電源切ってドライバ削除して、パソコン再起動して、
ケーブルつないで、プリンタの電源入れたら何かしら反応あるはずだけど。
それでだめならサポートに電話する。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/bj.html
325名無しさん:03/12/07 15:48
ありがとうございました。
電話してみます。
ご迷惑おかけしました!!
326240:03/12/07 20:49
>>243
なるほど。
327名無しさん:03/12/07 22:26
あるファイルを保存しようとすると、相手鯖が重いのか何度やっても途中で終わってしまいます。
URLがftp://〜なので、左クリックでしかできず、Irvine等のツールは使えま
せん。たとえば4Mb位のファイルが700kb位でいつも「完了」と出るので、
全く使えません。
確実に落とす方法は無いでしょうか?
328289:03/12/07 22:28
PenV-800 440BX のノートPCへのメモリ増設とCPU換装について
色々調べてみまして、試みるだけムダであることが判りました(^_^;

まずメモリですが、440BX ( Cstepping )は、128MBitまでのSDRAM
のコントロール機能しか持っておらず、256MBitや512MBitのSDRAM
が載ったSODIMMを差し込んでも動かないようです。
私が持っているノートはメモリスロットが2つしかないので、必然的に
256MBx2 = 512MBまでしか増設出来ないと言うことが判りました。
亀の子実装でなんとか・・・と思いましたが、昔のPCじゃあるまいし、
バスが重たくなって、動きそうにないので断念しました。
(参考・・・Intel 440BX AGPSet Datasheet より )

CPU換装ですが、440BXは FSB=100Mhzまでしか対応出来ず、かつ
私が持っているノートはFC-PGAソケット(非FC-PGA2)なので、
FC-PGA2仕様のPen3-S等はバスの電圧が異なるため、このままでは
載せられないことが判りました。下駄を履かせば良いようですが、なにせ
ノートなので(^_^; そんなスペースも無いので、これもダメです。
FSB=100 FC-PGAの PenV 1.1Gあたりも製品ラインナップには存在する
ようですが、現物を探すのが大変そうですし、オークションでも結構高値
みたいなので、費用対効果を考えると無意味と判りました。
(参考・・・Intel Pentium V processor datasheet )

HDDですが、これは判りませんが、BIOSが古く32GBの壁がある可能性が
高いので、前者2つが難しいのと相まって、実行するのも疲れるだけなので、
やめることにしました。

ということで、フロンティア神代あたりの SXGA+ が載ったノートPCあたりを
購入する方が疲れないし確実という結論に達しました。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

329名無しさん:03/12/07 22:39
そこのサイトがどこの国のものかを知る方法ってありますか?
330初心もの:03/12/07 22:53
ADSLの設定用CDロムで、LANポートまたはLANカードが無いってエラーがでました。無線LANカードを購入予定なんですが、無線LANとセットになってるカードの奴だけじゃだめなんでしょうか?
331名無しさん:03/12/07 22:57
>>330

意味不明
人に理解できるように分かりやすく具体的に書け
332名無しさん:03/12/07 23:04
ハードウェア的な問題なんですが、
自分はDELLのノートパソコンを使っております。
ここ2、3日前から冷却ファンから異音がしだしました。
ファン自体は回っているのですが、油切れしてこすれた感じの音?がしてうるさいです。
修理に出すべきでしょうか?年末にパソコンが使えなくなるのは痛いので修理に出さず応急処置はできないでしょうか?
もし、修理に出すとしたらどうしたらいいのでしょうか?
333名無しさん:03/12/07 23:13
CoDはぼくのパソコンで遊べますか?
334名無しさん:03/12/07 23:14
>>330
アクセスポイントが無ければ、カードだけじゃ無理だ。
素直にアクセスポイントとガードがセットになってるやつを買え。
335名無しさん:03/12/07 23:14
>>332
スレ違いだろ ゴルァ!!!
誘導
http://pc3.2ch.net/hard/
336332:03/12/07 23:22
>>355
誘導さんくす
337名無しさん:03/12/07 23:31
>>332

パコバリしたのか?
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
338初心もの:03/12/07 23:42
334サンども。アクセスポイントとカードのセットだったら大丈夫なですね。サンクス
339名無しさん:03/12/07 23:44
ぼちぼち新しいPC買いたいのですが、いろいろオンラインでカスタマイズができる
所はありませんでしょうか?
マウスコンピューターやエプソンダイレクトなどは知っていますが、どうもOSが標準でついていたり、
ビデオカードが標準でついていたりします。

PCの骨の髄までカスタマイズできるメーカーってどこでしょうか?
340名無しさん:03/12/07 23:45
>>339

おすすめのショップブランドPCは?Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065930303/
341名無しさん:03/12/07 23:46
http://www.movie-revolution.com/15/kobetsu.php
このサイトみてからデスクトップ上にwmpのファイルが消しても消しても
復活します。消し方教えて下さい
中身エロ動画ですが何度消しても再起動すると復活します。
宜しくお願いします。
342名無しさん:03/12/07 23:47
>>341

エロサイト見たら・・・助けてください!Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/
343名無しさん:03/12/07 23:49
>>342
誘導thx
勉強してきます
344名無しさん :03/12/07 23:52
Prius Pen4 WindowsXP を最近買って、以前Macで使用していた
加賀電子のFMHD Seriesの外付けHD 20GBをつけたいのですが
マイコンピューター見ても何も表示なく、それで付属されてた
ドライバーを入れたのですが何も表示されません、再起動しても一緒でした
外付けHDはWinXP対応と書いてあるので使えると思うのですが。自分はWinは
ほとんど無知です。
よろしかったら いいアドバイスをお願いします。
345名無しさん:03/12/07 23:56
>>344
マニュアル読め
346名無しさん:03/12/07 23:58
>>340
逝ってきます┐(´∀`)
347名無しさん:03/12/08 00:01
最近のピース・ムーブメントに乗じて、古い武闘派左翼の「中核派」、
「革マル派」の動きが活発化していますので、ご注意ください。
特に彼らの正体を知らない若い人々が餌食になる可能性がありますので、とても心配しています。
彼らは、先鋭化した新左翼で暴力革命を目指す、テロ集団です。
下記のメールでも分かるとおり、「ピース・ウォーク」と称して
知識のない若者を勧誘(オルグ)し、洗脳、武装化しようとしています。

まさか? とお思いになる方(多分20代以下の人々)もいらっしゃると
思いますが、間違いなく危険ですので、注意して、彼らの集会には絶対に
参加しないようにしてください。

3.11ピースウォーク、3.13ピース・ミーティングは「中核派」主催です。
主催者の「法政大学自治会」は、中核派本部です。
中核派は他にも「100万人署名」などとして活動しています。ご用心ください。
SHIMA OHTOYさんが03.3.10 11:56 PMに書きました:
348名無しさん:03/12/08 00:01
>>345
オークションで買ったのでマニュアルが付いてません
ググっては見たんですが古い機種なんで のっていませんでした
349名無しさん:03/12/08 00:03
>>348

自分で解決できないヤツに限ってヤフオクで買ってトラブるんだよな。
んでマックで使ってたファイル形式は?
なにも分からないのならフォーマットしろ。
350名無しさん:03/12/08 00:12
すいません ちょっと意味がわからないんですけど
マックで使ってたファイルは主にavi,jpg,gif,などです
こんなのでいいですか?
351名無しさん:03/12/08 00:14
>>350
つけ忘れです 
352名無しさん:03/12/08 00:14
>>350
Winで読めるFAT32とか、そういう類の事じゃねえのか?
353名無しさん:03/12/08 00:14
>>349
でした 重複すいません
354名無しさん:03/12/08 00:17
>>353

>>1読め。で名前欄に344って入れとけ。

355名無しさん:03/12/08 00:19
356名無しさん:03/12/08 00:19
>>352
FAT32は多分使ってはないと思います
357名無しさん:03/12/08 00:21
>>356
なら、一生WinではそのHDDは読めない。
フォーマットし直せ。
358344:03/12/08 00:21
>>355
全部読んでもう一回やってみます
誘導ありがとうございます
359名無しさん:03/12/08 00:24
>>344
ちょっとレスがついてるけど、MacのファイルシステムとWinXPのファイルシステム
は違うんだから、その外付けHDDのWINXP用のドライバーが見つかって、
使えるようになっても、Macで使ってたときのDATAがそのまま読めるようには
ならないよ。

もう一台PCがあるなら、linuxでserverを立てて、SambaとAppletalkで繋ぐか
あるいは、元のMacもInternetにつながるなら、HPのスペ−スにFTPで送りこんで
XP機でDLするとか..じゃない?
360名無しさん:03/12/08 00:28
荒業だが、メールに添付して送ると言うのはどうだ?
あるいはICQのIDを2つ用意して、ファイルを送るとか。
361344:03/12/08 00:41
>>359
FTPで必要なのはDLしたんですが
これからWinで作ったデータを外付けにいれれないと
持ち運びができなくて・・・・

>>360
ファイルが重すぎて 添付が・・・

今 解説を読んでいるのですが
肝心のドライバーのCDが読み込めないところが載ってないので
困っています
 
362名無しさん:03/12/08 00:42
諦めて新しいの買え。
363名無しさん:03/12/08 00:47
【激安】ザクU統合スレッド EPSON 256MBメモリ Part.2【祭り】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070811485/
http://www.zactz.com/part/print.htm
EPSON カラリオ PX-G900 交換用インク・USBケーブルセット \4, 350
http://www.zactz.com/part/1a.html
DD333-256M   ¥1,220
http://www.zactz.com/part/cpu.html
Intel Pentium4 3.20GHz (micro-PGA,FSB 800MHz,L2 512KB,Hyper-Threading,Northwood) ¥1,6390
Intel Pentium4 3.20GHz (micro-PGA,FSB 400MHz,L2 256KB,Willamette)  ¥1,7640
http://www.zactz.com/part/4.html
EQFX3000-128AR ハイエンドグラフィックカード \27480円
364名無しさん:03/12/08 01:05
ある掲示板で携帯で書き込みしてたんですがPCで調べてお前の携帯のIPとホスト名を晒してやるぞと脅かされました
IPとホスト名ってなんですか?
それを晒されるとどうなるんですか?
PCってそんなこと出来るんですか?
超初心者ですいません
親切な方教えてください
365名無しさん:03/12/08 01:12
>>361

http://products2.taxan.co.jp/os-taiou.htm
によると
XPでは、IEEE1394標準ドライバ−で動くと書いてある...

>>355に注意書きがあったように
Macでwindows互換にフォ−マットした方が良いようだけれど
それとは別に、
XPのデバイスマネ−ジャ−でIEEE1394ポ−トは正常に認識されてるのを
確認してあるわけ..
366344:03/12/08 01:27
>>365

デバイスマネージャーみたんですが1394バス ホスト コントローラー
があったんですがこれで大丈夫だとおもいます。
付け足すのを忘れてたんですが Fire wire接続なんで
それの設定かドライバが必要になるのかも
367名無しさん:03/12/08 01:37
>>366
Fire Wire というのが製品名でIEEE1394は規格の名称だと思うけれど
デイスク管理にDiskが現れないということは、
デバイスマネ−ジャ−にも現れないということだね、

何か、IEEE1394接続のDeviceを別に持っていれば、
そのコネクタが確かに生きているかチェックという手順かな..
368名無しさん:03/12/08 02:20
http://www.radiat.net/
ラジ@のラジオを録音する方法を教えてください。
369名無しさん:03/12/08 02:26
>368
マルポ氏ね
370名無しさん:03/12/08 02:32
>>369
使えねえ野郎だな
371名無しさん:03/12/08 03:46
プリンターのセットアップが出来ません。
372名無しさん:03/12/08 03:47
>>369
使えねえな
373名無しさん:03/12/08 04:58
>>368 >>370 >>372
屑以下だな。
374名無しさん:03/12/08 05:06
>>371
お馬鹿さんなのね
375名無しさん:03/12/08 10:58
>327を…
376名無しさん:03/12/08 11:06
>>327

アドレス晒せ
377名無しさん:03/12/08 11:16
ftpでもIrvine使えるだろ
378375:03/12/08 11:29
ホントだ。
マトリックスみたいにコマンドがズラズラ出てきたけど、最後つながった。
アリガトン。
379名無しさん:03/12/08 14:24
BTOでPC買おうと思ってるのですが
PCケース選ぶときに電源350Wとか400Wとかいろんなのありますけど
その電源のワット数が大きいことによるメリット・デメリットみたいなものを誰か教えていただけないでしょうか?

380名無しさん:03/12/08 14:38
冬は1200Wないと寒いよ
381名無しさん:03/12/08 14:39
電源容量は大きいと何かを増設した場合に電源不足にならない。
その反面、安電源だと容量に比例して騒音も大きくなる。
382379:03/12/08 14:45
なるほど増設時に必要ってことか

あとやっぱ騒音が出てくるとありますが
選択画面で静音FAN・静音電源ていうのも選べるんですけど
静音のものとそうでないものではどのくらい違い出てくるんでしょうか?
今はノーパソ使ってて音はほとんど出ないんで騒音の程度ってものがわかりません。
FANの音や電源の音を文字で表すとどんな感じ・・・?
383名無しさん:03/12/08 14:52
>>382
パコココココココココココココココw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マジウケッ! マジウケッ〜!


384名無しさん:03/12/08 14:53
それは使ってみないとわからない。
定量的な単位はたいていdb表示だから、それを基準に選ぶのも吉。
385名無しさん:03/12/08 15:01
秋葉系って人気ないんですか?
386名無しさん:03/12/08 15:04
質問というかアンケートというか
Myバイオちゃん(ノート)のHDD?が音を立てるようになりました。
ガガガやガコガコ・ギギギという不吉な音は前のPCで聞いてるのですが
最近する音というのが、コトコトコト・クツクツクツといった
なんというか柔らかな音なんです。お鍋でシチューが煮えているような。
こういう音は普通なのでしょうか。
もしかしてキーボードの下に○○ぶ○が巣を、などと考えると
恐ろしくて暗闇の中でPC遊びが出来ません。
罵詈雑言お待ちしております。
387名無しさん:03/12/08 15:13
>>385
パコココココココココココココココw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マジウケッ! マジウケッ〜!
388名無しさん:03/12/08 15:14
>>386
どうでもいいけど、型番くらい書こうな
389名無しさん:03/12/08 15:16
型番関係なくね?
390386:03/12/08 15:21
すみません。PCG-FR55E/Bです。
購入は今年の6月です。
音が頻繁に出るようになったのはここ一ヶ月です。
いわゆる「不吉な音」ではなく、柔らかい音なのが違和感あって・・・
391名無しさん:03/12/08 15:22
なんかHDDに負担掛かることしてない?
nyとか。
392名無しさん:03/12/08 15:24
>>389
俺のVAIOはそんな症状ないが
393名無しさん:03/12/08 15:26
>>392
だからバイオの問題じゃねーだろこのぼけ。
394名無しさん:03/12/08 15:28
VAIOに使ってるHDは全部同じ物とでも言うのでしょうか?
395386:03/12/08 15:28
常時動かしているのはOE・Winメッセ・かちゅ・ZA・ノートン先生です。
音が出てくるのはIE6.0でページを移動している間や
画像や動画の入ったフォルダを開いているとき
(再生ではないです)などが多いです。
確かに窓をたくさん開いているとき(他の作業中)が多いかも?です。
うーん。小さくコトコトコトとなるので故障が近いのか何なのか不思議なんです。
396名無しさん:03/12/08 15:29
397名無しさん:03/12/08 15:31
HDDによく起こる事だろうがよ。
型番わかってどうアドバイスが変わるんだ?あ?
398名無しさん:03/12/08 15:33
もちつけ。
よく起こる?よく起こるねぇ…w
399名無しさん:03/12/08 15:34
うん。よく起こるよっ!
400386:03/12/08 15:36
ケンカをやめて〜ふたりをとめて〜
わたし〜の〜ために〜あらそ〜わない〜で〜

というわけで、HDDに良く起こる現象(>>397さん回答)で
安心してしまって良いのでしょうか?ファイナルアンサ?
401名無しさん:03/12/08 15:38
>>397
恥。
402名無しさん:03/12/08 15:38
>>401
質問に答えろやぁこのかす!
403名無しさん:03/12/08 15:39
( ´,_ゝ`)プッ
404名無しさん:03/12/08 15:40
まあそういうこった。
405名無しさん:03/12/08 15:47
HDDの音なんて、型番によっても違うがさらに個体差まであるんですわ。
危険な音かそうでないかは文章で説明不能。
直感で感じれ
406名無しさん:03/12/08 16:01
知識の少ない軟弱者ですが、Irvineの認証設定について教えていただきたくお願いします。(当方WinXP)

認証が必要な国内サイトからのDL時なのですが、Irvineで落とそうとして実行しても
何の反応もありません。ほぼデフォの状態で使用してます。あとは串、リファラー、認証、分割有無と
色々と試してみましたがやはり反応がありません。ところが試しにIriaでやると普通に落とせます。
・・・なんで余計不思議でなりません。(iriaは分割機能が付いていないのでIrvineを使いたい・・・)

で、認証が原因かなと思って説明書見たり、「認証・Irvine」でググってみても解決しません。素人考えでは
Iriaの場合どのファイルを落とすときでも同一認証ID・パスで設定可能ですが、Irvineでは一つのURLに対して
一つの認証ID&パスというやり方しか出来ないのが問題なのでしょうか?
どなたかお知恵をお貸し頂けませんでしょうか?
407名無しさん:03/12/08 16:13

ちなみに、最初DL板に行ったらそれらしいスレが無かった為、ココにカキコさせて頂きました。
408名無しさん:03/12/08 16:38
Irvineってどうですか?Part4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059043757/
409名無しさん:03/12/08 17:17
新しいPCを買おうと思うのですがどうですかね?
よろしくお願いします!
410名無しさん:03/12/08 17:29
>>409
しらねーよヴォケ!
411名無しさん:03/12/08 17:38
>>409
買わない方がいいと思うぞ。
412名無しさん:03/12/08 18:08
>>409
パコココココココココココココココw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マジウケッ! マジウケッ〜!
413名無しさん:03/12/08 18:43
初めて>>412のレスが妥当に思えた冬の夕暮れ
414名無しさん:03/12/08 18:49
特にどこもいじってないのに、今日PC起動した時から突然音が一切出なくなりました。
スピーカー接続、音量、プレーヤー等の設定確認したけど異常なしです。OSはMEです
なぜでしょうか?
415名無しさん:03/12/08 18:51
>>414
わかりません。デバイスマネージャの確認ともう一度全て確認。
416名無しさん:03/12/08 19:03
デバイスマネージャのサウンド、ビデオ〜の所も調べたんですが、異常ありませんでした
!や? マークになってたら異常なんですよね
プロパティで見ても「正常どうり動作してます」となってます
サウンドカードかなにかが壊れたんでしょうか??
どうすればいいのでしょうか?

417名無しさん:03/12/08 19:08
>>416
デバイスマネージャーに異常が無いならハードの故障では無さそう。
分からないならリカバリしちまえ。
その前にスピーカー変えてみろよ。
418414:03/12/08 19:08

414です
419414:03/12/08 19:27
>>417
あ、スピーカーが壊れてるかもですか
1回変えてみます
どうも〜
420名無しさん:03/12/08 20:12
すべてのソフトがインストールできなくなりました。
exeがありませんと言われます。どうしてでしょう。。
421名無しさん:03/12/08 20:13
>>420
わかりませnn
422名無しさん:03/12/08 20:16
キーボードの入力が突然おかしくなってしまいました。
半角/全角を押すと‘が、=をshiftと一緒に押すと_がでます。
どうしたら直りますか?
423名無しさん:03/12/08 20:26
>>420
独り言はよそで
424名無しさん:03/12/08 20:29
>>422
PC再起動
425名無しさん:03/12/08 20:45
>>424
してもなおりません。
OS(W98)入れなおしても直りません。
426名無しさん:03/12/08 20:46
>>425
キーボード買い替えれ
427名無しさん:03/12/08 20:57
>>425
そ・れ・で?
428名無しさん:03/12/08 21:01
>>426
買いかえれば直りますか?
今使ってるのはドンキで2000円で買ったエレコムのやつです。
429名無しさん:03/12/08 21:02
直ります
430氏名トルツメ:03/12/08 21:04
DELLってUSAだっけ?今検索したら、意外に安かったので驚いた
431名無しさん:03/12/08 21:06
>>429
ありがとうございます。買いなおします。
432名無しさん:03/12/08 21:11
デフラグって何ですか?
433名無しさん:03/12/08 21:12
OSの再インスコ
434名無しさん:03/12/08 21:12
432 >>1
435名無しさん:03/12/08 21:19
CPUの温度がOC無しで50℃近いんですけど何が原因なんでしょう?
ファンの回転数は3000rpm越えてます
436名無しさん:03/12/08 21:37
彩香ちゃんのモザイクが取れません。何ででしょうか?
美紀ちゃんのは取れたのに。。(´・ω・`)ショボーン
437名無しさん:03/12/08 21:52
>>436
リンク貼れ
438名無しさん:03/12/08 22:06
ソフマップで富士通製のノートパソコンとエプソン製のプリンターを併せて198999円で買いました。
ところがPCがヴァカだったのでゴルァすると新しいのと交換してくれてCD−Rのメディア10枚(800円相当)もくれました。
ところがそのメディアのうち1枚が割れていたためまたゴルァするとこんどはソフマップワールド(200円相当)をくれました。
その人の家からソフマップまでは片道260円かかります。
さて問題です。
お茶とコーヒーではどっちがおおいでしょう?
439名無しさん:03/12/08 22:14
1円玉が何枚かある。
それを5円玉にできるだけ両替すると、
硬貨の枚数が、最初の1円玉の枚数より60枚少なくなる。
それをさらに10円玉にできるだけ両替すると、
硬貨の枚数が全部で10枚になる。

最初の1円玉の枚数は何枚?
440名無しさん:03/12/08 22:25
>>439
スレ違い
441名無しさん:03/12/08 22:40
突然、漢字変換ができなくなってしまいました・・・
かな入力後、変換しようとするとカナタカとローマ字にしか変換できません。
どうしたら治りますか???
おねがいしまーす(ノД`)
442名無しさん:03/12/08 22:48
>>441
もっと適切な方法があると思うけど、XPだったら設定を何日か前に戻すことができる機能があったと思います
443名無しさん:03/12/08 23:05
すみませんがわかる方、対処の仕方を・・・
当方win meを使っているのですが、最近ウィンドウの右上の”最小化”とか
”最大化”とか”閉じる”とか、その他のチェックを付ける様な所の表示が”0”
とか”1”とか、他にはなんか変な模様とかみたいな表示になってしまいました・・・
特にこれといった変な操作はしていないのですが。。。
非常に見づらいので、何とか元に戻す方法は無いものでしょうか?
わかる方、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
444名無しさん:03/12/08 23:14
F8を押しながら起動するとセーフモードってのができるから、それで起動してすぐに再起動しなおす!
それだけでなぜか戻る!

大抵はね、、
445443:03/12/08 23:31
>>444
アリガトウございますっ!!!
おかげさまで元にもどりました!!!
やはり見やすいです。。。

有り難う御座います!!!

446名無しさん:03/12/08 23:31
>>436
モザイクじゃなくてそういう柄の画像だから

>>438
おーいお茶

>>439
77枚
447名無しさん:03/12/09 11:29
>329を教えてください。
448名無しさん:03/12/09 11:32
>>447

5W1Hって知ってますか?
449名無しさん:03/12/09 11:37
うん
450名無しさん:03/12/09 11:41
>>449
ならどすればいいか分かりますよね?
451名無しさん:03/12/09 11:51
いきなりマウスのコロコロでスクロール出来なくなりますた。
たすけてくださいお願いします(。´Д⊂)

win/xpです。
特に何もいじくってないんですが...
452名無しさん:03/12/09 12:01
>>451

マウスが壊れたに一票
453451:03/12/09 12:06
>>452
・゜・(つД`)・゜・
454名無しさん:03/12/09 12:09
つか、マウスの予備持ってないのか?
455451:03/12/09 12:21
>>454
あるはずなんだけど見当たらな・・・・
買ってきます_| ̄|○
456名無しさん:03/12/09 12:23
>>455
その前に一度他のPCに繋げてチェックしてみ
457451:03/12/09 14:33
これじゃ仕事にならないから速攻買いに行ってきました。
やっぱり私のが壊れてましたよー...
いろいろありがとう(*´Д`)
458名無しさん:03/12/09 14:34
ウインドウスのエラー音を変えることってできますか?
459名無しさん:03/12/09 14:35
>>458

できます。
変える方法は自分で調べましょう。
460名無しさん:03/12/09 14:35
WINDOWSって何メガですか?
461458:03/12/09 14:37
お願いします おしえてください
462名無しさん:03/12/09 14:38
463名無しさん:03/12/09 14:38
>>461

イヤです。
464458:03/12/09 14:41
さてはしらんな・・・
465名無しさん:03/12/09 14:43
>>464

知ってますけど?
それをアナタに教えるのは別問題。
466名無しさん:03/12/09 14:44
>>458

>>1も読めないバカには教えられないって事です。
467名無しさん:03/12/09 14:45
スタート→設定→コントロールパネル→サウンドとマルチメディア
→サウンドタブからウインドウスのエラー音を変えることってできますか?
468名無しさん:03/12/09 14:47
>>467
できるんじゃない?
自分が使いたい音を設定できるかどうかは知らないけど。
469名無しさん:03/12/09 14:50
フォルダの中にまたフォルダ、その中にまたまたフォルダ
って最大何個くらい作れますか?
470名無しさん:03/12/09 14:52
象が踏んでも大丈夫…みたいなノートパソコンのCMがあると思うんですが
どこのメーカーのかおわかりになりませんでしょうか?
471名無しさん:03/12/09 14:53
XAのファイルをavi形式に変える方法おしえてくださいませませ。
472名無しさん:03/12/09 14:55
>>470
パナソニックじゃない?
473名無しさん:03/12/09 15:39
>>469
9xではフルパスが255バイト超えると参照できなかったような。

2k/xpはシラネ
474名無しさん:03/12/09 15:50
>>471

PlaySTR
475473:03/12/09 18:14
自己レス。
2k/xpでも基本的には255バイト制限(フルパスで259バイトまで)に従う。

イレギュラーな方法では一応超える事も出来なくはない模様。
476ビル・ゲイシ:03/12/09 19:20
ふぉっふぉっふぉっ!
477名無しさん:03/12/09 19:27
OS乗せていたHDが物理的に逝ってしまい、修復不能になりました。
そこで、もうひとつサブで使っていたHDにフォーマットかけずに
Win2000を新規インストすると、中にもともとあったファイルは
消えてしまうでしょうか?
478名無しさん:03/12/09 19:31
パーティ次第
479名無しさん:03/12/09 19:35
>>477
新規インストはHDDをフォーマットしなければ出来ない。
パーティション切ってあればOS入れるパーティション以外は平気。
480名無しさん:03/12/09 20:20
ゲーム用にメモリとかグラボとかサウンドとかいろいろ増設したい場合は
電源はどれ位の物を選べばよいのでしょうか
350Wでは足りませんかね?
481名無しさん:03/12/09 20:31
>>480
350Wでもメーカーによって表記に差があるので一概には何とも言いづらいけど、
たぶん大丈夫。
↓このへんで見積もってみれ
ttp://www.takaman.jp/
482名無しさん:03/12/09 20:41
>>480
パコココココココココココココココw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マジウケッ! マジウケッ〜!

483名無しさん:03/12/09 20:58
PCのパーツを自分でカスタムして注文するならここだ!と言うメーカーはありますかね?
484477:03/12/09 21:01
>478,479
ありがとうございます。
やっぱり新しいHDを買わざるを得ないようですね。
お勧めのPCパーツの通販サイトなどご存知ないでしょうか?
485名無しさん:03/12/09 21:04
>>483
>>484

二人ともスレ違いです。
この板にそれぞれ該当するスレがありますので探してみて下さい。
486477:03/12/09 21:13
>485
ついうっかり聞いてしまいました。
すみませんです・・・。
487名無しさん:03/12/09 21:21
デスクトップのアドレスに本名がはいってて嫌なんだけどどうやって変えるの?
488名無しさん:03/12/09 21:29
>>487
パコバリ

パコココココココココココココココw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マジウケッ! マジウケッ〜!
489名無しさん:03/12/09 21:45
ウィンドウの右上の閉じる等のところがうまく表示されないのです・・・
どうすれば直るか教えてください・・・
490名無しさん:03/12/09 21:46
489 5を読め
491名無しさん:03/12/09 21:47
<<489
モニタのボタンを押しまくってから氏ね
492名無しさん:03/12/09 21:51
超古いPC(TOSHIBA 96年製)ダイナブック win95)を使ってるんですけど
この度新しいPCを買うことに決めました。
そこで、古いPCの一部のデータを新しいPCに移すにはどーすればいいのでしょうか?
今のPCはCD-Rに対応してないので、記録の持ち出しはFDしかないっぽいのですが、
有線でデータを送信させる方法ってあります?
493名無しさん:03/12/09 21:57
渋くRS232で転送
お手軽LAN接続で転送
解体してHDDを外付けケースに移して転送
地道にFDDで移動
494492:03/12/09 22:07
>>493
FDだと動画とか入らないんですよね・・・
LANで接続したあとは具体的にどうすればいいんですか?
マイ コンピュータを介して2つのPCのデータを共有できる状態になるんですか?
495名無しさん:03/12/09 22:07
しかし、>>492と同じ質問多いね
毎日みかけるような気がする
過去レス見ようって思わないのかね
496名無しさん:03/12/09 23:17
>>493に追加
フリーのWebサーバー借りて、数十MBずつUP→DOWNの繰り返し
497名無しさん:03/12/09 23:24
>>493に修正
地道にFDDに入る様に分割ソフトを使用して移動
498名無しさん:03/12/10 00:02
なんかワープロのソフト使ってるとイルカに邪魔されるんですけど
499名無しさん:03/12/10 00:05
>>498

イルカにカーソル合わせて右クリック、で・・・消せ。
500名無しさん:03/12/10 00:14
>>499
有難うございます♥
やっと忌々しいイルカを退治することが出来ました
501名無しさん:03/12/10 00:14
>>492
もう一度データを作り直す。
DLしたものはDLしなおす
502まんこーまん:03/12/10 00:25
DVDの一部分を画像として取り出すにはどのような技術が必要ですか?
ソフトなどもあれば詳しく知りたいです
503名無しさん:03/12/10 00:26
>>502

同じ内容の書き込みを複数のスレにすることを「マルチポスト」という。
極めて無礼な行為として嫌われる。よく覚えておけ。
504まんこーまん:03/12/10 00:27
>>503

同じ内容の書き込みを複数のスレにすることを「マルチポスト」という。
極めて無礼な行為として嫌われる。よく覚えておけ。
505名無しさん:03/12/10 00:29
>>504

同じ内容の書き込みを複数のスレにすることを「マルチポスト」という。
極めて無礼な行為として嫌われる。よく覚えておけ。
506上級者:03/12/10 00:35
お前も504と同じ事やってるなマルチポスト(笑)
どっちも初心者何だから(お前の方が初心者?)二人して回答を待ちな☆
自演じゃないよ。
507名無しさん:03/12/10 00:47
ぷぷ
508名無しさん:03/12/10 00:53
USB1.1対応としか書いていないUSBフラッシュメモリってUSB2.0にも使えるのでしょうか?
509名無しさん:03/12/10 00:54
使えるよ。もちろん1.1の早さとしてしか使えないけど。
510(^−^):03/12/10 00:56
こんばんわ。

人に伝える時にいつも困るので教えて下さい。

IME
ATOK
txt(拡張子)

みなさんは何て読んでるんですか。
511名無しさん:03/12/10 00:59
>>510
あいえむいー
えーとっく
てん・てきすと
512上級者:03/12/10 01:01
アイエムイー、エイトック、テキスト。
513(^−^):03/12/10 01:03
即レス超ありがとうでしたm(__)m
514ddm_d.exe:03/12/10 01:03
(´-`).。oO(質問させていただきます


ddm_d.exeってなんですか?

programにあったんですけど・・・

ググっても外国のサイトしかでないし・・・・





515上級者:03/12/10 01:06
実行ファイルddmはたしかプログラマーじゃないんだったらおしえる必要ないね。
君プログラマー?C言語で使うもんだからあまり気にせんでいい
516ddm_d.exe:03/12/10 01:07
>>515
> 実行ファイルddmはたしかプログラマーじゃないんだったらおしえる必要ないね。
> 君プログラマー?C言語で使うもんだからあまり気にせんでいい

サンクス 放置しときます
517名無しさん:03/12/10 01:10
質問者がsage
回答者があげてる
518名無しさん:03/12/10 01:11
Home Editionと、Professionalの違いってなんですか?お願いします。
519名無しさん:03/12/10 01:13
>>509
ありがとうございますた!
520名無しさん:03/12/10 01:13
521上級者:03/12/10 01:14
素人と玄人の違い。プロフェッショナルの方が軽い。余計な機能がない。
俺何かはプロフェッショナルだけど(`×´)丿ウザイ!!機能がたくさんだ。
素人には優しいホームエディションで十分。
522名無しさん:03/12/10 01:16
ヽ(`Д´)ノ質問させてくれぃっっ!! 東芝のV9てノートPCはビデオカードが付いてるらすぃのですが、 ビデオカードの交換て出来ますかね? それと、ビデオカードがないと3Dゲームは出来ないのでしょうか?
523上級者:03/12/10 01:19
故障覚悟ならできる。ただノートは難しいぞ。3Dゲームはマザーボードによる。
今のなら大抵オンボード(マザーボードについてるグラフィック機能)でできるのでは。
524名無しさん:03/12/10 01:28
ここで、質問が正しいかどうか分かりませんが、一応パソコンも関係してるので質問させて頂きます。
ここより適切な板、スレありましたら、そちらも教えていただきたいと思います。  

バリュースターTX(映像、音声出力機能有り)と、DVDレコーダーを繋げて、今まで録り溜めた物をDVD−RAMからDVD−Rにダビングしようとしたんですが、
バリュースターからの映像がテレビに映りません、
オーディオコードと、映像(S端子)を使って接続します。バリュースター(出力、DVDーRAMも見られます)レコーダー(入力)
バリュースターのS端子が、レコーダーのS端子と形が違うために、市販されてるS映像用ケーブルは使えないので、普通の映像用ケーブルに、バリュースター、レコーダーに会ったビデオ変換コネクタを付けて接続しないといけません。
ぼくが試したのは、音声は、音声用ケーブルで両機を接続し、映像は、今までのビデオ等を買った時に付属していた、、音声、映像ケーブル3線がくっついてるヤツの、映像用のケーブルだけを使ってにコネクタを付けて接続するというかたちです。
3線がくっついてるケーブルも、1本1本は独立してますので、こういう使い方をしても支障はないはずです
何故、映像が映らないんでしょうか?教えてください。因みに、出力、入力の差し込む場所は間違ってません。


525上級者:03/12/10 01:31
キャプチャーカード使えばいいんだよ。カノープスは初心者向きでいいね
526上級者:03/12/10 01:31
>>524
527名無しさん:03/12/10 01:34
質問です。

スリムタイプのPCケースを使っているのですが、
タワータイプの大型ケースを買えば、中身を移行できますか?

関係あるかどうかわかりませんが、
スリムケース特有のLowProfile・PCIに、TVチューナーをつけてしまっています。
528524:03/12/10 01:38
>525
524に対するお答えでしょか?
だとしたら初心者なので、キャプチャーカードって物を知らないんですが・・・
どういったものか、説明をお願いします。
529名無しさん:03/12/10 01:42
>>520 >>521 ありがとうございます!
それじゃあ明日バイオZ買いに行くんだけど
OS?Home editionにしますね!
530上級者:03/12/10 01:43
>>527移行できるがマザーボード付ける枠がフィットしないと思うぞ。ただ使えない事はない。
スリムってのはミニタワーの事でしょ?タワーにする時電源の穴の大きさもあわないと思う。
スリム(君の言い方)タイプは基本的にマイクロATXって規格の電源でタワー何かはATX規格で電源の入る穴のサイズが違う。
ただ電源の延長コードでも買えば大丈夫だ。見かけは悪いが。
531上級者:03/12/10 01:47
>>529既製品は買うな。くそばっかりだぞ高いし。自作が一番。
>>528君がやりたい事ができるPCIスロット(マザーボードに4っつぐらいある白いカードを差し込むようなスロットの事)に差すカードの事店に行けば詳しくおしえてもらえるぞ。
532名無しさん:03/12/10 01:49
>>528
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
533524:03/12/10 01:49
>531
ありがとうございました。試してみます。
534527:03/12/10 01:49
>>530
(*´∀`)アリガト
PCI以外もサイズが違うって知りませんでした。
535名無しさん:03/12/10 01:50
>>528

6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
536名無しさん:03/12/10 01:50
USB2.0がPCについてないんですが 今度買うDVDドライブが
2.0対応なんです
PCカードで2.0に変えるようなの売ってるんでしょうか?
537名無しさん:03/12/10 01:51
>>536

検索してから聞けよクズ
538上級者:03/12/10 01:54
>>536売っている。ノートだったらカードで売ってるし。
デスクトップパソコンだったらPCIカードで売ってるよ
2000円程でUSB対応の機種が3−5個位、物によるが
玄人シリーズのは安くておすすめだぞ
539名無しさん:03/12/10 01:56
>>538
嫌になるくらいがいしゅつのネタにいちいちレスつけんなヴォケ
540名無しさん:03/12/10 01:57
おたくおおいねここ。
541上級者:03/12/10 01:58
>>536もちろん2.0対応でだぞ☆一応今はあまり2,0対応していないのないがうさんくさいバルクとかは1,1までしか対応してないから気をつけろよ☆
USB2,0hispeedってロゴシールが張ってあれば大丈夫だ。
542麻原章公:03/12/10 02:00
>>麻原章公になる
543麻原章公:03/12/10 02:02
上級者から麻原になったぞ★なんでも質問してこいよ
544名無しさん:03/12/10 02:04
RWINはなんと発音すればよいのでしょうか?
545麻原章公:03/12/10 02:09
難しいね。はっはっはっ笑ヽ(;´Д`)ノ
546名無しさん:03/12/10 02:11
>>539
神聖なる回答者に罵詈雑言吐いてんじゃねぇぞ、クソボケが
547名無しさん:03/12/10 02:12
>>544
私はアール・ウィンと呼んでいます
548麻原章公:03/12/10 02:14
多分それでいいんでないの。それ前にも誰かに言われたような、、、、
549名無しさん:03/12/10 02:14
>>543
うちのPCがサウンドカードを認識してくれません。
認識させる方法を教えてください。
PCはGatewayで、CPUはPentium2の233MHz、
サウンドカードはISAのVIVOです。
OSはRedhat8.0です。よろしくお願いします。
550麻原章公:03/12/10 02:20
linax系だよね。正直マザーボードの機能がどの程度の物かpen2の233メガでしょ?
そのサウンドカード対応してないんじゃないの?取りあえずマザーボードアップグレードした方がいいな。
それで駄目ならちょっとわからんな。linax系は弱いんでね。スマソm(_ _"m)ペコリ
551522:03/12/10 04:21
>>523さん
ありがとうございました

VRAMの数値は大きい方がネトゲに有利?
552名無しさん:03/12/10 07:35
>>551

Yes
553名無しさん:03/12/10 09:57
DVD-RってCD-R何個分はいるんですか?
554名無しさん:03/12/10 10:06
7枚分前後。
そのくらい調べろ。
555名無しさん:03/12/10 10:18
最初にいっておきます。真性dqnです。
えー、今エクセルやってるんですけど、フォルダがあってファイルがあるじゃないですか?
で、ファイルの方を閉じる時は右上に×があるのですが、フォルダを閉じる時(?)には右上に×がなくて、タスクバーで右クリックして閉じてるんでつが、この×を表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?おながいします。
556名無しさん:03/12/10 10:20
>>549
パコバリしたのか?
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
557名無しさん:03/12/10 10:23
ノートパソコンでスクリーンショットって
どうやって撮るんですか??
558名無しさん:03/12/10 10:35
[PrtScrn]キーを押せ、あとはペイントに貼りつけるなり好きにしろ
559名無しさん:03/12/10 10:54
っつーかデスクトップでも同じだが。
560名無しさん:03/12/10 11:04
>>558
デフォだとどこにファイルが格納されるの?
561名無しさん:03/12/10 11:10
>>560
格納されない。クリップボードにコピーされてるだけ。
562名無しさん:03/12/10 11:18
>>561
なるほど。
ありがとうございました。
563名無しさん:03/12/10 11:26
すいません、いつも右下に表示されるスピーカーの絵が消えてしまいました。
引越しして配線やりなおしてから音も出なくなって途方に暮れています。
トラブルシューティングを辿りましたが、C-Media AC97 Audio Deviceというところに
黄色い「!」マークが出ています。どうしたらいいのでしょうか?
564名無しさん:03/12/10 11:27
>>563
サウンドのドライバ入れろ。
分からなければリカバリ
565名無しさん:03/12/10 11:28
>>563
ドライバが無効になってる。
原因調べて、場合によってはドライバ削除して再インストール
566563:03/12/10 11:30
>>564-565さん、レスありがとうございます。
ドライバって、何でもいいのでしょうか?無料で手に入りますか?
567名無しさん:03/12/10 11:31
>>566
リカバリ
568名無しさん:03/12/10 11:35
>>566
何でもいいわけないだろ。
ドライバが有料ってのは聞いたことないな。
569563:03/12/10 11:36
ごめんなさい、リカバリっていうのを調べてみましたがどこからやるかわかりません…。
グラフィックドライバーCDというのをみつけたのですが、これじゃだめでしょうか?
ほんとに初心者すぎtごめんなさい…。
570名無しさん:03/12/10 11:37
いつも起動するとスキャンディスクってのが起動してうざいのですが何とかなりませんか?
571名無しさん:03/12/10 11:39
>>570
たぶんHDDが壊れているので交換するしかないかも。
DOSで起動して scandiskして見てください。
572名無しさん:03/12/10 11:40
>569
マニュアル読んでね。


持ってませんってレスつけるつもりなら氏ね。
573名無しさん:03/12/10 11:49
>>570
正常終了してないからだろ。
Win98だと思うが、一回スキャンディスクをやらないと
しつこくスキャンディスクしてくる。

正常終了しないと(特にディスクアクセス中に)、
クラスタのデータが破損したり、ディスクそのものが壊れることがあるからな。
それを検査するためのスキャンディスクだ。
574名無しさん:03/12/10 11:51
575名無しさん:03/12/10 11:54
>>570
普通に使えるので壊れては無いと思います

>>573
毎回やってるからどうにかならないかって聞きたいのですよ
起動するのに5分くらいかかってまじでうざい
576名無しさん:03/12/10 11:59
577名無しさん:03/12/10 12:10
>>575
逆ギレするな。調べもしないで聞いてるくせして。
578名無しさん:03/12/10 12:26
なんだなんだ?
>>575は、WinFAQも見ないで回答者に文句たれてんのか?
579名無しさん:03/12/10 12:31
>>576
うるせー氏ね!!

>>577
うざいよ、無職が

>>578
だから?
580576:03/12/10 12:34
マジレスしてるのに酷い言われようだな。
罵詈雑言でレスするのはこのスレのお約束なのに・・・
581563:03/12/10 12:38
>>574さん、ありがとうございます!
手元にある説明書とかCDとか色々探して読んだり試したりしていたところです。
早速ダウンロードしてみます!
582563:03/12/10 13:08
ドライバをDLしてみたのですが、まだデバイスマネージャでは
黄色い「!」のマークが出ており、トラブルシューティングから
ハードウェアの追加ウィザードの画面を出したら
>このデバイスを開始できません。 (コード 10)
というエラーが出ました…。そしてまらトラブルシューティング→デバイスの再インストール
というのを気が付いたら何度もループしています。どうしたらいいのでしょうか・・・。
583名無しさん:03/12/10 13:13
>>582
ダウンロードして、そのあとどうしたんだ?
584563:03/12/10 13:18
>>583さんへ
UDA039_WDM.zipというのが出たので、ダブルクリックしたらUDA039_WDMという
フォルダができたので、それを開いてSetup.exeをダブルクリックして、インストール?しました。
585名無しさん:03/12/10 13:34
自作機
Windows2KSP4
最近の変更は特になし

CD-RWの消去ができなくなっていました。
RWの消去を選ぶと
Error: 'ERACE DISC' commnd failed on device 3:1:0
Illegal command request (04h 00h 02h 05h 27h 00h)
こんなメッセージが出てきて中断されてしまいます。
一ヶ月前には普通にできていましたが、これは壊れたということなんでしょうか?
Rはとりあえず普通に焼けるようです。
ドライブはSONY CDX160Eです。直す方法があったらご教示ください。
586名無しさん:03/12/10 13:47
>>582
コントロ−ルパネルのアプリケ−ションの追加と削除
あるいは、
デバイスマネ−ジャ−で、デバイスを削除し
再起動してみる、プラグアンドプレ−で自動読みこみしてくれるか
それでも、黄色マ−クがついたままだったら
削除して、再起動し、新しいデバイスの読みこみの画面でキャンセルして
もう一回インスト−ルしてみる。

M/Bの型番とかわかれば、ネットでも、そのサウンドチップが
本当に、C-Media AC97に対応しているのか確認できる..
もし、それもできないと、
PCに付いてきたセットアップデイスクヲ見つけ出すか、
AIDAのような、PCのHARD構成を読み出すSoftを使って
きちんと調べないと...
587563:03/12/10 14:14
>>586さん、丁寧に教えてくれてありがとうごpざいます。
削除して再起動など両方試しましたが、やはり黄色いマークのままです。
「サウンドデバイスなし」と表示されたりで、どうしたものかと…。
M/Bというのが何かわかりませんので検索しましたが、マザーボードの
ことでしょうか?でしたら、GIGABYTEのGA6IEMというのを使っています。
588名無しさん:03/12/10 14:25
>>587
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-6IEM.htm

どうして、C-mediaというのが出てきたのかな...
589563:03/12/10 14:32
>>588さんへ
もともと、頂き物の部品で組み立ててもらったパソコンなので、私にも
どこからC-mediaがあったのかはわからないのですが、右下のスピーカーみたいな
絵が消えて音が出なくなりトラブルシューティングしているときに、黄色い「!」マークが
でていたので、これが原因かと思いました。
590563:03/12/10 14:40
>>588さん、ほかレス頂いた皆さんありがとうございます。
なんとかサウンドデバイスが入ったようです。相変わらず音が出ませんが多分
配線だと思うので、音が再生される環境に戻っただけ嬉しく思います。
ありがとうございました。
591名無しさん:03/12/10 14:42
姉からPCがおかしくなったと電話か来たのですが、
漏れは今PCを持ってないので、助けようにも助けられません(つд`)

症状はOSが起動せず、モニターが真っ暗になり、
ADMtek Boot Agent V1.18_1401 (2001/08/23) CLIENT MAC ADDR: 00 90 96 3D C4 17 GUID: 0000001D-9417-44C6-8DEA-0D50A70059CF PXE-E53: No boot filename received PXE-M0F: Exiting ADMtek PXE ROM. Operating System not found
と、表示されるそうです。
漏れはこの症状の経験がない為、どうしたらいのかわかりません。

どなたか解決法を教えていただけませんか?

OSはXPです

ちなみに、他の質問スレで聞いてみたのですが
釣りと勘違いされて相手にされません・。・(ノд`)・゜・
長文・マルチをしてしまってすみません
592名無しさん:03/12/10 14:45
>>589
ああ、早とちりしちゃったなあ、
M/Bにサウンドのコネクタ−が付いてるんじゃなくて、
拡張カ−ドのスロットにサウンドカ−ドが挿してあるんじゃない?

そうすると、引越しの時、そのカ−ドがずれただけだったんじゃないだろうか。

もし、そうなら、筐体を開けて、一度、そのカ−ドを取り付け直してみて
その時、そのカ−ドのチップに印刷されている文字を調べて
型番を確認してみて、
あとは、そのチップのVendorのHPから、対応するDriverをDLして
installのは、同じ手順だから...
593名無しさん:03/12/10 14:48
同じ板の質問スレなら回答者も同じだと思うよ。
それに向こうでも多少ヒントが出されていたはずだがそれは試したのか?

自分で努力もしないでただ助けて教えてしか言わないやつなど
どこのスレ・板でも無視されるのみだぞ。
594名無しさん:03/12/10 14:51
>>591
595名無しさん:03/12/10 14:54
>>591
googleで、netbootあたりで調べると当たりがつけられると思うけど、
メインボ−ドに付いてるLANカ−ドが、まず、ネットワ−ク上の
サ−バ−を探しに行く設定になってる
これも、どうして、そうなったんだろうなあ...
BIOSに入って、その関連の設定を変更するか、あるいは、
そのLANカ−ドを使わなくていいならdisableにすれば
その表示は出なくなるはず、
しかし、さらにおかしいのは、その表示が出ても、
いずれは、ハ−ドデイスクからOSが起動するはずなんだが
596名無しさん:03/12/10 14:54
>>591
おまえどこのスレでマルチしやがった?
ネットワーク系のトラブルっぽいからBIOSでLAN関係のところ殺して見やがれって感じですけど。
あとXP homeかproかどっちだ。proっぽいけど。
597名無しさん:03/12/10 14:55
カブッタよ。
598591:03/12/10 15:03
>>593さん

最初に質問したスレには行ってないので気付きませんでした

教えてくれてありがとうございます


それと、自分で努力する以前に>>591で書いてあるように今PCを持ってないません


携帯で調べられるHPがあるとは思いませんが?

にちゃん内で探してみたのですが、同じ症状の方を見つけただけで解決策は見つかりませんでした。

何もしてない訳ではありませんので!!
599名無しさん:03/12/10 15:07
>>598
なにもしてないどころかマルチしてやがる。

氏ね
600名無しさん:03/12/10 15:11
>>591
IBMのマシンですね。PXEのエラーで可能性が最も高いのは、マザーボード関係が逝ってしまった、
ということです。
箱の中の接続(マザーとディスクの間)がよろしくない可能性もあります。
メーカーの担当者が直接診るべき話です。
601名無しさん:03/12/10 15:17
すいません
メールが文字化けして「読めない」と先方に言われました。
どこを直せばいいですか
602名無しさん:03/12/10 15:18
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=PXE-E53%3a&hc=0&hs=0
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0310-0403/9351c3/h_bios17.html
PXE-E53:No boot filename received
Preboot Execution Environment実行時のエラーです。
ブートサーバーがクライアントから認識されていない場合に発生するエラーです。
ブートサーバーを正しく設定するか、BIOSセットアップの「Onboard LAN Boot」を「Disabled」に設定してください。
603591:03/12/10 15:19
>>600さん

叩き・煽りが多い中マジレスをくださってありがとうございます

ちなみに姉のPCはジャパネットで買ったNECのデスクトップだそうです

604名無しさん:03/12/10 15:26
>>591
おお、NECもIBMと同じ動きをするのか。そーか。中身は同じメーカなのか。
そこまでは知らなかった。
ちなみに、漏れの目の前で修理をしてもらったマシンも、PXE-M0Fを出して
逝ってしまったものですた。
605名無しさん:03/12/10 15:39
PXE-M0Fというのは、最終的に、そのBOOT AGENTでは
起動できませんという意味なのでは...

まず、LANを切って、
OSに応じて、HDDの状態を自分でチェックすることだってできるだろうに..
606名無しさん:03/12/10 15:40
>>531です。
キーボードを買い換えたのですが、状況は改善されません。
どうしたらいいでしょうか。
607名無しさん:03/12/10 15:46
>>606
どこの>>531かしりませんが機種名は秘密ですか。
そうですか。
608名無しさん:03/12/10 15:54
初心者です、質問します。
現在NECのノートパソコン(LW30H/64)を持っていて、
今度富士通のデスクトップ型PC(CE30E5)に買い替えようとおもってます。
それでノートパソコンのHDのデータ(各種ファイル)を
新しいPCに移したいとおもいますが、直接移動できるのでしょうか?
尚、いまはノートパソコンにはMOを繋げて各種ファイルを保存してます。
どなたかお教えください。おねがいします。

609名無しさん:03/12/10 15:57
>608
クロスケーブルでつないで移動とかいう方法はお前には難しすぎなので
MOでやってください。
610名無しさん:03/12/10 16:13
ポルノグラフィティのCDを十数枚WMP9で保存しました(CRB192kbps)
「マイ ミュージック→邦楽→ポルノグラフィティ→アルバム名のフォルダ→音楽ファイル」こんな感じに入っています。
一曲、一曲ファイルを選択するのがめんどくさいので、「ポルノグラフィティ」のフォルダを右クリックし
「再生待ちに追加」を押して聞いています。ところが再生を終えてWMPを閉じて次は何を聞こうかな?
とマイ ミュージックを開くと邦楽フォルダの中にあったはずの「ポルノグラフィティ」のフォルダが
なぜかマイ ミュージック直下に来ているのです。
一回戻しても、知らぬ間にマイ ミュージック直下に来ているのです。
なぜかフォルダのファイル全てが移動してしまうのではなく、一部だけです。
解決法を教えてください。

いつかファイルが壊れるかも?と思いzip形式で圧縮して他のドライブに保存しておくことにしました。
そして、ちゃんと圧縮されたか確認の為、中のファイルを見るとファイルが一つ消えているのです・・・
試行錯誤の結果ファイル名の中に「,」があると圧縮しても見れないという法則(?)を見つけました。
これは仕様ですか?

長文・乱文失礼しました。OSはXP Homeです。
よろしくお願いします。
611名無しさん:03/12/10 16:22
ファイルの名前の中にコンマを入れてzipで圧縮すると・・・・





圧縮されたファイルが無い・・・・
612名無しさん:03/12/10 16:29
Cube Edition
CPU          AMD AthlonXP 2600+ (FSB333MHz) Bartonコア 0
CPUファン     標準FAN 0
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC2700 Samsung製 -550
ハードディスク1   Seagate ST3120022A 120GB 7200rpm 2,000
マザーボード     Soltek SL-B7A-F nForce2-GTチップセット※ビデオ機能有 0
ビデオカード     Sapphire RADEON 9600 256MB (TVOut+DVI)ファンレス 8,850
サウンドカード    オンボード 0
ドライブ1      Pioneer DVR-A06-J DVD±RW/±R ソフト付 8,700
フロッピーディスク  MITSUMI 2MODE(D353M3)シルバー 500
LANカード     オンボード(10/100BASE-TX対応) 0
ケース        Soltek EQ3702 200W電源搭載 キューブケース(5*2/3.5*1(1)) 0
スピーカー      ONKYO GX-20AX(W) 4,500
静音パーツ      吸音材を使用 1,000
OS         Microsoft WindowsXP HOME(パーティション変更は備考欄へ) 12,800

この構成でWorld of Warcraftがある程度快適にできると思いますか?
心配なところは電源200Wで足りるのか?
キューブでハイスペックにしちゃって夏場をしのげるか?
っていうトコなんですけど・・・。
613名無しさん:03/12/10 16:45
>>607
すみません、>>422でした。
因みに新しく買ったのはarvelのDPK714-MKです。
OSは98です。
614名無しさん:03/12/10 16:49
>612
>この構成でWorld of Warcraftがある程度快適にできると思いますか?
ソフトメーカーに聞いてください。
出来ると思うかと聞かれれば、出来ると思いますという答えになります。


>キューブでハイスペックにしちゃって夏場をしのげるか?
ショップブランドかな。店の人に聞いてくれ。またはショップのスレさがせ
615名無しさん:03/12/10 16:56
>>614
リカバリ
616名無しさん:03/12/10 16:58
>>613
BIOSをデフォルトの設定にして直ら無ければ(たぶん直らないが)
修理だしやがれ
617名無しさん:03/12/10 17:01
>>616
デフォルトにしても直りませんでした。
因みに本体は中古屋で買ったhitatiの業務用のやつです。
生産中止になっていて、ドライバすらインストールできないふるいやつ。
修理に出します。・゚・(ノД`)・゚・。
618名無しさん:03/12/10 17:03
>>613
キ−ボ−ドのドライバ−は、106日本語用が入ってるよね
101英字用を106日本語キ−ボ−ドで使っていたりしない
619名無しさん:03/12/10 17:06
>>605 さんは、>>604 (漏れ)のことを言われていると思いますが、
こちらは、LAN必須なので、結果として修理しました。クラサバ環境というやつです。
620名無しさん:03/12/10 17:07
御朕鎮
621名無しさん:03/12/10 17:07
>>618
ごめんなさい、どこでそれを調べたら良いのかわかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
さっぱりな初心者な者で・・・・首くくって良いですか?
622名無しさん:03/12/10 17:11
なんどもすみません。今ちょっと自分で頑張ってみたのですが、
101/102キーボードのドライバが入っているようです。
623名無しさん:03/12/10 17:17
>>622
なら、現在のドライバ削除して入れなおし。
106キーボード用ならwinに標準で入っているはず。
624608:03/12/10 17:20
>>609
ありがとうございました
625名無しさん:03/12/10 19:20
>>610
アーカイバによる。
物によっては、カンマが入っていても何事もなかったように
圧縮/解凍したりもするが・・・

ファイル名にカンマは、OS的にはイレギュラーだからやめとけ。
626名無しさん:03/12/10 19:34
>>623
なおりました!
ありがとうございます。
627名無しさん:03/12/10 19:48
どんなに凄いスレなのかと思ったけど別に罵詈雑言って訳じゃないじゃん。
むしろみんな親切。w
628名無しさん:03/12/10 19:51
>>627
罵詈雑言が面倒くさいからだ。
629名無しさん:03/12/10 20:35
>>626
おまえ↓って嘘だろ。

>OS(W98)入れなおしても直りません
630名無しさん:03/12/10 21:32
罵詈雑言じゃない回答レスはスレ違いかと。w
631名無しさん:03/12/10 21:39
今まで画面が発光していて明るかったのに
さっき電源をいれたら画面が暗いままになってしまいした。
取説を読んでみたら画面が暗い場合の対処方が載っていたのですがうまくできません。
そこには「設定をしても明るくならない場合は内部液晶ディスプレに取り付けられている
バックライト用蛍光管が消耗している可能性があります」と書いてありました。
まだ買って半年も経ってないのですがそんなにすぐに消耗してしまうのでしょうか?
また画面を明るくする方法があったら教えて下さい。


DynaBook G8を使っています。
632名無しさん:03/12/10 21:53
・フラットケーブル断線
・インバータの故障
・蛍光管が消耗
633名無しさん:03/12/10 21:53
>>631
G8の名を冠するのだけでも、数種類あるわけだが・・・。

バックライトは裏側から強い衝撃与えたりしても壊れるし、
一時的にでもバッテリー駆動だったりすると、一旦電源切ったり、省電力機能OFFにするまで画面が暗くなる。

うちのは三ヶ月で落としてバックライトが破損。修理代3万也
634631:03/12/10 22:05
>>632,633さん
回答ありがとうございます!!

昨日ケーブルに足を引っ掛けました…
凄い音がしたのでその衝撃でバックライトが壊れたのかもしれません。
修理代3万はかなり痛いですが
自分ではどうにもできなそうなので調べてもらうことにします。
ありがとうございました。
635名無しさん:03/12/10 23:44
今IP電話って何がいいですかね?ヤフーは無理なんですが、自分のところはやってない。
PCはフレッツADSLをしようしています。
636名無しさん:03/12/10 23:44
CDとWAVの音質は同じだそうですがCDに記録されてるものはWAVとは違うものなんですか?
637名無しさん:03/12/10 23:45
無線LANアクセスしようとすると、
「コンピュータ名または共有名がみつかりません」
となるんですが、これはどこを設定すれば!?


638名無しさん:03/12/10 23:47
>>636
WAVはなにも44.1KHz、16Bit、ステレオばかりではない
639名無しさん:03/12/10 23:50
いらすまを頃す方法を教えてくれ。
640上級者:03/12/10 23:51
>>639
いらすまとは何ですか?
641名無しさん:03/12/10 23:51
>>638
んじゃその3つを満たしたWAVとCDではどうなんですか?
CDとWAVの違いがわからんのです。
642名無しさん:03/12/10 23:54
WAVはオーディオのベタファイルみたいなもん。
CD-DAは普通のCDプレイヤーのデジタルオーディオコンバータで読めるように
トラック単位で書き込まれたデータ。
ファイルのWAVとはそもそも目的が違う。
643上級者:03/12/10 23:56
>>641
レーザーで読み込めるのはCDAというデータである。
凹凸にレーザーを当てて反射により音をだす。
638が言いたいのはwavファイルでもビットレートを低くする事ができるという事
wavはPC上で扱うためのファイルCDから変換されて使用している。
644名無しさん:03/12/11 00:04
VIA AC'97 Audio Controller(WDM)
ドライバは使用可能になっていますが、
原因不明のエラーのため非アクティブです。

OSを再インストールしたら音が出ず、上記の問題に辿り着きました。
ネットで色々調べたのですが、自分の力だけでは解決できませんでした。
原因不明のエラーの推測はできませんでしょうか?助言をお願い致します。
OSは98SE、マザーボードはAOPEN MX36LE-UNです。
645名無しさん:03/12/11 00:11
>>644

OS再インストール時にどういう順序で4IN1ドライバ入れましたか?
646644:03/12/11 00:21
>>645
OSをインストールしてから、マザーボードに付属のドライバを上から順番に入れました。
特にメッセージも出ず、すんなり終わったのですが
マルチメディアのプロパティで、オーディオとMIDIだけ何も表示されていません。
ミキサーデバイスだけが使用不可能になっているんです。。
647名無しさん:03/12/11 00:30
>>646
BIOS上でAC97の確認
648644:03/12/11 00:43
>>647
BIOSで、AC97 AudioをAUTOにしたら
エラーメッセージは消えました!
が、相変わらずボリュームコントロールが開けません。
ハード自体が駄目なのでしょうか?
649名無しさん:03/12/11 00:46
>648
サウンドカード入れれば?
650名無しさん:03/12/11 00:55
>>642-643
なんとなくわかりました。どうもです
651名無しさん:03/12/11 01:05
>>649
ゲームはオンボードサウンドが一番不具合(相性問題)が出にくいと聞いたので
暫くはこの環境で行こうと思っていました。まあ熟考してみます。
色々と有難う御座いました。
652名無しさん:03/12/11 04:16
あげ
653名無しさん:03/12/11 05:45
>>644
パコバリしろっつ〜の!
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

654名無しさん:03/12/11 16:21
>653
氏ね、はげが_| ̄|○
655名無しさん:03/12/11 17:22
644必死
656名無しさん:03/12/11 19:46
罵詈雑言はマジ質問しても大丈夫ですか?
657名無しさん:03/12/11 19:46
デスクトップにあるInternetExplorerをクリックすると
なぜかエッチなサイトがでてくるのです。前まではちゃんとmsnの
検索サイトがでてきたのですが・・・。
元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみにコントロールパネルのインターネットオプションで設定し直しても
すぐに戻ります。電源を切っても無駄でした。
658名無しさん:03/12/11 19:51
>>657
頭大丈夫ですか?
659:03/12/11 19:58
たまにパソコンがピーって鳴るんですが

何ですか?
660名無しさん:03/12/11 20:08
>>657

こっちが適当と思われる
ネットワークスレ http://pc.2ch.net/sec/subback.html
661名無しさん:03/12/11 22:22
てか、PC初心者板行って
Ctrl+F→「エロサイト」で該当スレ探せと

誘導するのすらマンドクセ
662名無しさん:03/12/11 22:41
フレッシュボイスっていいですかね?
663名無しさん:03/12/11 22:45
CPUのFANって温度が高くなると回転し始めるものですか?

ノートPCなんですがそんなことってありえるのかなと・・・
664名無しさん:03/12/11 22:47
ポケー
665名無しさん:03/12/11 22:47
ウインドウズメディアプレイヤーで動画(MPG、AVI)を見てたら
突然フリーズします。原因がまったくわからず対処できません。
助けてください

OSはWindowsXP
メモリは376MB、CPUはDuron1Gです。

よろしくお願いします。
666名無しさん:03/12/11 22:50
>>662
しらん

>>663
そういうもんだ

>>664
ポケー

>>665
わからん。リカバリ
667名無しさん:03/12/11 22:59
>>665
軽いプレーヤ使え
668664:03/12/11 23:04
>>667さん
ありがとうございます。一度試してみます。
>>666さん
軽いプレイヤー使ってみてダメならリカバリしかないですよね。
リカバリCD作ってないし最後の手段やと思ってたんですけど
669名無しさん:03/12/11 23:47
>>668
藻前、664なのかよw
670名無しさん:03/12/11 23:59
ポケーで伝わる会話がある

とか?
671名無しさん:03/12/12 10:01
ポッケってまだいるの?NHK教育の
672名無しさん:03/12/12 10:51
ポッケ萌え。おねーさん萎え。いつも行く所が嫌。
673名無しさん:03/12/12 11:46
ブンブンが好きだった
674名無しさん:03/12/12 13:44
ミ,,゚Д゚彡フサフサだぞゴラァ!
675名無しさん:03/12/12 13:58
ストレッチマンは面白い。
676名無しさん:03/12/12 22:57
ヤフオクでノートパソコンを出品している人(会社?)に商品の質問をしたら
オークションを通さずに直に販売しますとメールが帰ってきましたが、
価格がかなり安いので本当かどうか心配しています。
詐欺かどうかを見極める方法があったら教えてください。
677名無しさん:03/12/12 23:07
手渡しで取引する。
678名無しさん:03/12/12 23:09
>>677
手渡し?
679名無しさん:03/12/12 23:12
手渡しって言わない?直接会って取引する事。
680名無しさん:03/12/12 23:14
>>679
相手がしたがらないんじゃ?
681名無しさん:03/12/13 00:12
NDIS 1394 Net Adapterって削除しても問題ないですか?
ダイヤルアップも家庭内LANもやっておりません。
682名無しさん:03/12/13 00:22
>>681
IEEE1394ポートが使えなくなっても構わないならご自由に
683パコバリ仙人:03/12/13 01:27
>>681
だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!


684名無しさん:03/12/13 08:43
行きつけのHPにて、
アクセス禁止にされたはずの人がまだ書き込みしてるよ〜
どうして?
複数のPC使ってるか、ネット喫茶以外にどんなのが考えられますか?
685名無しさん:03/12/13 08:47
684 串 移動体
686名無しさん:03/12/13 08:49
普通のやつよりノートのほうがうるさいですか?
一番静かなやつってなんですぁ?
687名無しさん:03/12/13 08:53
>>685
串は規制されたはずなんですが・・・
移動体って何でしょうか?
ぐぐってみます
688名無しさん:03/12/13 08:55
>>686

静音NO.1はドコのPC?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1017506756/
静音、熱くないノートパソコン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044617001/
689687:03/12/13 08:57
移動体とはぶっちゃけ携帯電話のことなんですね
勉強になりました。さんくす
690名無しさん:03/12/13 08:58
>>688
ありがとう
691名無しさん:03/12/13 09:58
FOLKLORE JAMをCPU足りないのにインストールしたら
BGMと音声が飛び飛びになりました。
他のゲームまで音声とBGMが
とびとびになっちゃってどうやったら直りますか?

PCはゲートウェイのG6−400c
CPU400でメモリー128
ウィンドウズ98の初期です。
692名無しさん:03/12/13 15:28
>>691
インストールしたのってこれか?
http://www.will-game.com/hermit/FJ/
同名、似たような名前のソフトなんて結構あるから違うなら自分でリンク張れ。

DirectXのインストールを促されなかったか?
ドライバが作られた時期より新しいDirectX入れると、うまく噛合わなくて不具合起こす場合がある。
693名無しさん:03/12/14 23:45
漫画喫茶にあるPCって画像等のCDーRへのコピーが禁止されてるんですか?
694名無しさん:03/12/14 23:46
>>693
店によるだろ
695名無しさん:03/12/14 23:56
漫画喫茶にあるPCってHOTメールやYahooメールにアクセスできないように
なっているんだよね!  多分、迷惑メール対策だろうな。
696名無しさん:03/12/15 00:00



           , (⌒      ⌒)
         (⌒    ゜∀゜   ⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (             )  )< テロ・1・2・テロ!
        :..:::(_ヽ_ハ从人_ノ_ノ:..::: \______
            :..::::..::: | || | |::   :::..
             :..::: | || | | どっか〜ん!!!!
             .  | || | |,  *
              . ,l ,|| |、l  ノ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄\        ¶      < まいにち!
       ボムは >      ∩ ∧ ∧∩\_____
       ___/  ∧∧∩ \( ゜∀゜) |
           σミ⊂(゜∀゜)/  | 日 /
               |毎〈   ¶¶¶¶¶¶¶
               / /\_」 / /\」
               ̄     / /
697名無しさん:03/12/15 00:00



           , (⌒      ⌒)
         (⌒    ゜∀゜   ⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (             )  )< テロ・1・2・テロ!
        :..:::(_ヽ_ハ从人_ノ_ノ:..::: \______
            :..::::..::: | || | |::   :::..
             :..::: | || | | どっか〜ん!!!!
             .  | || | |,  *
              . ,l ,|| |、l  ノ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄\        ¶      < まいにち!
       ボムは >      ∩ ∧ ∧∩\_____
       ___/   ∧∧∩ \( ゜∀゜) |
           σミ⊂(゜∀゜)/  | 日 /
               |毎〈  ¶¶¶¶¶¶¶
               / /\_」 / /\」
               ̄     / /
698名無しさん:03/12/15 00:46
でも漫画喫茶で動画焼こうとしたらデバイスがなんたらかんたらって出てコピーできなかったよ(+_+)
699名無しさん:03/12/15 00:50
ECSのK7VZA-Ver3.0でWindows2000を使用しておりますが、
先週SeagateのHDD(160G)を購入したところ、128Gまでしか認識せず困っています。
M/BのBIOSのUpdateで対応出来ると思っていたのですが無理なのでしょうか?

流れとしては、BIOSのUpdate(3.6aと3.7を両方)→CMOSクリアorCMOSリロード→
→起動画面でBIOSVerUP確認→Windows上でHDD容量確認、という感じで確認しています。
いずれの場合もHDDは128Gまでしか認識されておりません。

BIOSは下記サイトから落としました。
http://www.ecsusa.com/downloads/k7vza_3x.html

ECSのK7VZA-Ver3.0では128G以上は認識出来ないのでしょうか。
それとも私の手順等に間違いがあるのでしょうか。
助けてください、宜しくお願いいたします。
700名無しさん:03/12/15 00:53
701699:03/12/15 01:29
>>700
解決いたしました、有り難う御座いました。
702名無しさん:03/12/15 01:34
>>698
だから店に聞け。
どうしてもここで聞きたいなら最低でも
具体的にしたこととエラーメッセージの内容とを書け。
703名無しさん:03/12/15 22:39
ネットトランスポート?ってなんですか?
704名無しさん:03/12/15 22:40
用語は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
705名無しさん:03/12/16 01:32
>>699
だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!


706名無しさん:03/12/16 02:29
デジカメの事で質問です。
メディアに スマートメディアとXDカードを使用してます。
パソコンで見る際、
マイコンピュータ
  ↓
リムーバブルディスク
  ↓
DCIM
  ↓
100FUJI
  ↓
撮影した写真
となるのですが、DCIM以降がなくなってしまいました。
現在 メディアには1枚も写真は入っていない状態です。

今後写真を撮影して パソコンで見る場合、支障はあるのでしょうか?
707名無しさん:03/12/16 02:50
706です。付け加えます。
スキャンディスクは実行できましたが 最適化は実行できませんでした。

すいません よろしくお願いします
708名無しさん:03/12/16 02:51
>>706
やってためしてみろ。
ダメだったら、自分でフォルダ切れ。

まあ、写真が入ってないなら、デジカメで初期化する手もないこともないが。
(フォーマットした後フォルダを勝手に切ってくれる)
709名無しさん:03/12/16 02:52
>>707
なんでスマートメディア等をデフラグ?
710名無しさん:03/12/16 03:47
>>708 709
レスどうもありがとうです。
実は知人のメディアなので、カメラは知人が持ってるので今は無理です。

知人に頼まれ、写真をMOに保存していました。
最後に処理をしようとした写真のに 妙な物(なぜだかそれだけ画像サイズがとても小さい)があり削除しようとしたらウイルスチェックに引っかかりました。
削除するにも 出来ませんと表示されスキャンディスクをかけてみたら妙なフォルダ(開けない)が1つ出来てましたが すべて削除できました。

初期化しました。
マイコンピュータ
 ↓
リムーバブルディスク
となりその後のDCIMや100FUJIはなくなりました。デジカメにメディアを入れて使用はできるのでしょうか?

メディアは最適化しなくていいのですか?スキャンディスクはどうなんでしょうか?
パソコン本体同様やったほうがいいと 思いこんでいました。


711名無しさん:03/12/16 05:38
FF11をノートパソコンで遊びたいです

なるべく安いソートパソコンを買いたいのですが
お勧めはありますか?

メーカー品で無くともOKです(ドスパラとかフェイスとか、
ツートップとかショップ製品でも構いません。とにかく安く。。。)
712名無しさん:03/12/16 06:56
市ね
713名無しさん:03/12/16 10:18
>>711

マルチすんなカス
714名無しさん:03/12/16 11:39
だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
715名無しさん:03/12/16 11:44
>>712-713

使えねーヤツらだな
716名無しさん:03/12/16 12:33
ノートPCの液晶ってシートかなんかはらないと不都合が出るものですか?
717名無しさん:03/12/16 12:44
皆さん、どもどもども ペコ。
以前使用していた 分割や結合が出来るソフト 脳天竹割り を
もう一度使いたくて公式サイトへ行ってみたんですが、
サイトが見つからずダウンロードが出来ない状況でした。
このソフトを知っている人がいましたら、アドレスを教えてください。
718名無しさん:03/12/16 13:36
>>717
璃樹無で用事は足りんのか
719名無しさん:03/12/16 14:09
1)ソニーのPCV−J10を使っています。
2)増設機器はありません。
3)OSは最初から入っていた98です。
4)最近行った変更はありません。

マイドキュメントなどのフォルダを開いた時異常に動作が遅くなり、ひどい時には固まってしまうことさえあります。
また、フォルダの中には作成した覚えのない「desktop.ini」「Folder.htt」という隠しファイルが表示されています。
フォルダを開く際、画面左下のスタートボタンの上の枠に「load:com.me.activeXComponent can't・・・」という文が表示されているのですが、これが何か関係しているのでしょうか?

これらの問題を解消する方法をお教え頂けませんでしょうか・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
720名無しさん:03/12/16 14:15
wmv→mpeg変換について
AVIに変換してmpegへというのはわかったんですがどうやるんですか?
結局ソフトが必要なんですか?
どういうソフトがいるんでしょうか?
721名無しさん:03/12/16 14:41
>>719
だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
722名無しさん:03/12/16 15:38
717です。
分割・結合ソフト 脳天竹割り は
もう生産してないんですね。
残念です。
723名無しさん:03/12/16 15:46
>>720
ファイルサイズを巨大化させたいのか?
724A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/16 18:27
ソニーの光学ワイヤレスマウスを手に入れたが認識されない。
受信部の裏のボタンを押し、ゆっくり点滅している間にマウスの裏のボタンを押せば
ゆっくりから早い点滅に変わり認識が完了するらしいのだがゆっくり点滅のままだ。
マウスのプロパティではHID準拠という形で認識されている。
型番はSMU-WR1というマウスなんだがアドバイスを頼む。
USB接続をしているが全然使えん。
725名無しさん:03/12/16 19:30
>>724
どう手に入れたのか知らんが、壊れてるってとこでFA
726名無しさん:03/12/16 19:43
>>722
再配布自由のフリーウェアだったりするなら、ダウソ板からP2Pの世界へゴアンナーイ。
727名無しさん:03/12/16 21:44
>>723
videoCD化したい
728名無しさん:03/12/16 23:07
昨日まで問題なく動作していたPCが、突然起動の最後に青画面になって
Unnown Hard Error と出て落ちます。
Gカード以外全てはずしましたがダメです。
新しいソフトや、変なデータのDLはしておりません。
メモリもチェックしましたが大丈夫です
ウイルススキャンしましたが異常はありません…

何が悪いのでしょう?対策をお教えください。お願いいたします。
729名無しさん:03/12/16 23:11
>>728
俺も似たような症状になった事ある
俺はHDD替えて直った
730728:03/12/16 23:30
>>729
ありがとうございます。
HDDは4つレイドで組んでいるので、どれかが逝ったかもしれませんですね。
調べてみます。
731728:03/12/16 23:40
やはり起動の最後に4つのHDDが順次カリカリいってから青画面になります。
以前から不良セクタがあったので、どれかがダメになったのかも知れないですね
他のHDDを繋いで試してみます。
どうもありがとうございます。20Gx4で五年間やってきたので、そろそろ
替えどきかも知れませんね
732名無しさん:03/12/16 23:40
>>730
本当、PCってある日突然壊れるからな。
普段から重要データのバックアップは頻繁に取れってことだな。
733名無しさん:03/12/16 23:41
差出人 : <[email protected]>
返信先 : [email protected]
送信日時 : 2003年12月16日 8:26:08
宛先 : [email protected]
件名 : Welcome to calete





メーリングリストとはメールの一斉同報版です。利用方法は下記の通りです。

<メーリングリスト利用時の注意事項>
◆メールサイズは100KBまで


このmailの意味教えてくれ 心当たりないんだが
734A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/17 07:37
俺のマウス壊れてんの?
735名無しさん:03/12/17 08:05
>734
壊れてない、ゴミでも貯まっんだろ、ボケ
光学式なら、専用のマウスパッド買え!!
736名無しさん:03/12/17 10:19
いらなくなったCDってどうやって捨てたらいいのですか?
不燃ごみでよいのでしょうか?
737名無しさん:03/12/17 10:35
燃えるごみだろ
738名無しさん:03/12/17 10:40
じゃあ、普通にゴミ箱に捨ててしまっていいってことですね
ありがとうございました!
739名無しさん:03/12/17 11:00
>>731
だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

740名無しさん:03/12/17 12:08
NH70Eを買ったんだけど、ビデオをDVDにするにはどーすればいいですか?
テレビと繋ぐ何か別の物をかわないとダメ?
741名無しさん:03/12/17 12:34
>>740
PCカードタイプのキャプチャカードが要ります。
2万くらいかかります。
つーか、そんなんタダでできると思うなゴルァ!
742名無しさん:03/12/17 12:50
>>740
だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

743名無しさん:03/12/17 13:27
http://www.epsondirect.co.jp/nt7000pro/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/progress_sp.html
で悩んでます。
持ちはこびができれば良いっていうのと、128MBのVGAメモリってのが必須条件で探してこの二機種まで絞りました。
そこで質問なのですが、PemMと、PEN4(800MHz FSB)とで大体の早さの比較ってどう言う感じになっているのかなぁと思いまして、質問させていただきたいのですが。よろしくお願いします。
744A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/17 13:32
修理に出した。
壊れてなかったら恥ずかしいな。
745名無しさん:03/12/17 13:34
>>743
おまいはバカか? だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

746728:03/12/17 13:44
>>732
おっしゃるとおりです。
大事なデータは圧縮して外付けHDDと家の2台のPCとDVD-RWにバックアップしております。

でも復旧めんどくさいなぁ〜。(まだ家で寝てるのでHDD実験していません)
747名無しさん:03/12/17 13:48
>>743
ココ読んでみ
ttp://www.betsukai.gr.jp/homepage/yakuba/107_media/it_call_center/yougoshuu/ha-gyou/sub06-4.html

ま、漏れならエプソンダイレクトにするけどな
748名無しさん:03/12/17 14:04
XPをつかっています。
スタートアップに登録されている自動実行のプログラムを整理したいのですが、
以前どこかで「スタートアップから削除しても大丈夫なプログラムのリスト」を
のせいているサイトを見たのですが、いろいろ検索しても見つかりません。
サイトをご存知の方よろしくお願いします。
749名無しさん:03/12/17 14:23
検索しろやクズ
750748:03/12/17 20:05
再びいろいろ検索したのですがやはり見つかりません。
知っている方お願いします。。。。。。
751名無しさん:03/12/17 20:42
>>748

お前の入れたキーワードを書いてみろ
訂正してやる屑
752名無しさん:03/12/17 20:58
>>751
XP スタートアップ 設定

です
753748:03/12/17 21:10
xp スタートアップ 自動実行 削除 安全 リスト
削除しても大丈夫 削除しても安全 

などを組み合わせて検索しました。
訂正していただければ嬉しいです。 
754名無しさん:03/12/17 22:03
>>748
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
755名無しさん:03/12/17 22:04
>>754
やったー
うけたー
756名無しさん:03/12/17 22:39
いつのまにかスタンバイを選択できなくなってしまいました。
試しに別のHDにOSを入れて起動したら選択できます。
どうして選択できなくなってしまったんでしょう?
電源の設定にもスタンバイの項目が無くなってしまいました。
757パコバリ大王:03/12/17 22:44
>>756
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
758名無しさん:03/12/17 23:08
>>757
リカバリディスクは、OS以外全て消去してしまうタイプだから、
簡単にできんのです。
XP以前はmsconfigで設定の修正ができたみたいなんですが、XPでmsconfig
みても、そのような項目は見当たらんです。
759名無しさん:03/12/17 23:20
ふいんき←これが変換できません。
760名無しさん:03/12/17 23:24
>>759
またまたー
不陰気。。。あれ  腑陰気。。。あれ

ほんとだー ふいんき変換できないんだぁ
良く使う言葉なのにねぇwww
761名無しさん:03/12/17 23:26
ふんいきだろ
762名無しさん:03/12/17 23:31
日本語もまともにできないヤツがいるのか。
きっと、来れない、テレビ見れない、DVD見れる、とか言ってるんだろう。











来られない、テレビ観られない、DVD観られる
763名無しさん:03/12/17 23:34
>>761-762
いや。。。  その。。。ネタにマジレスされても。。。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071341335/668-669
ここでも同じことして遊んでますし。。。
764761:03/12/17 23:36
>>763
え?突っ込みのタイミングとしては悪くないと思ったんだけどなぁ
765名無しさん:03/12/18 00:21
ネタは他所でやれクズ
766名無しさん:03/12/18 01:40

-------------------- ニュース速報 --------------------

PC一般板で騒がされていた質問スレが合併する事に決まりました。
合併名は

罵倒しながら丁寧にエスパー回答するスレ【合併ウマー】

このスレは1000と同時に合併されます。ご了承の程をよろしくお願いします。
767パコバリ大王:03/12/18 12:43
>>762
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
768名無しさん:03/12/18 12:53
ウィルスを拾ったみたいで、パソコンの電源を入れてもウィンドウズが開かなくなってしまいました。
ハードディスクを初期化すればよいことまでは解ったのですが、その先が調べても良くわかりません。
どのようにすればよろしいのでしょうか?
769パコバリ皇帝:03/12/18 15:11
>>768
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
770名無しさん:03/12/18 15:18
>>768
HDDを窓から投げ捨てる。
771名無しさん:03/12/18 17:06
>>770を窓から投げ捨てろ!
772名無しさん:03/12/18 17:22
会社でネットを見ています。ネットで何を見ていたのか他人にバレてしまいますか?
パソコン自体の履歴はクリアしていますが、サーバーに残るって聞いたことがあります。
もちろん、会社の環境によって違うと思いますが。最近不安に思ってますので、
どなたか何かお分かりの方教えていただけませんか?


773名無しさん:03/12/18 17:28
会社の誰が何を見てるかなんてネットワーク管理者に筒抜けだろ!
見られたくないなら自前のエアエッジでも使え!
774名無しさん:03/12/18 17:32
まあ、ヘボいルータ噛ましてるだけのウチみたいな会社もあるがな
775名無しさん:03/12/18 17:33
>>772
エロサイト見てたのがばれてクビになったやつの話は知らんの?
776名無しさん:03/12/18 17:45
クビになった話はしらないです。
ルータ噛ましてるだけかどうかって分かるものですか?
ネットの履歴は、残ってものですか?
777名無しさん:03/12/18 17:59
>>776
残そうと思えばネットの閲覧先から私用メールの一字一句まで残せる
そしてどこまでログを残すか、残せるシステムにするか決めるのは
少なくとも俺らじゃない
ここで聞かずにシステムの面倒見てる社員に聞けよ
778パコバリ法皇:03/12/18 19:53
>>772
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
779名無しさん:03/12/18 20:10
なぜだか2chのいくつかのレスが変な風に表示されるようになってしまいました。
なんか「パコココ」?とかが一杯並んでいてレスが消えているようです。
ウィルスでしょうか?
780名無しさん:03/12/18 23:02
禁止ワードですっきりするよ
781名無しさん:03/12/19 15:12
***@msn.comのメールアドレスはどこで取れるのでしょうか?
782名無しさん:03/12/19 15:17
やっぱいいっす・・
783名無しさん:03/12/19 16:26
>>780
@お@ま@い@は@バ@カ@か@っ@つ@っ@ぅ@〜@の@ォ@〜@!@ @だ@か@ら@パ@コ@バ@リ@し@ろ@っ@つ@〜@の@ォ@〜@!@ @
@そ@う@い@う@時@に@は@パ@コバ@リ@す@れ@ば@O@K@だ@ッ@つ@〜@の@〜@ッ@w@!@ @
@
@パ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@ @
パ@コ@コ@パ@コ@コ@パ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@コ@ォ@〜@ン@w@ @
@
@ @ @ @ @ @パ@ @コ@ バ@ @リ@ @!@ @
@
@゚@(@゚@^@ヮ@^@゚@)@゜@。@マ@ジ@ウ@ケ@!@!@!@!@!@!@ @
@パ@コ@コ@ッ@コ@コ@コ@オ@w@ @
@パ@コ@コ@コ@ォ@〜@ン@パ@コ@コ@ォ@〜@ン@w@ @
@パ@コ@ッ@!@ パ@コ@ッ@!@w@ @
@
@マ@、@マ@、@マ@ジ@ウ@ケ@ッ@!@マ@ジ@ウ@ケ@ッ@!@゚@(@゚^@ヮ@^@゚@)@゜@。@ @
@
@パ@コ@〜@ン@ @パ@コ@ゥ@ォ@オ@オ@オ@ゥ@ォ@ゥ@ォ@〜@ォ@〜@ン@w@ @
@゚@(@゚@^@ヮ@^@゚@)@゜@。@マ@ジ@ウ@ケ@ッ@!@ @マ@ジ@ウ@ケ@エ@ェ@ッ@ェ@ェ@ェ@ェ@ェ@〜@w@!@ @
@
@
784名無しさん:03/12/19 21:03
無駄なことやってる暇があったら死ね
785名無しさん:03/12/19 21:40
ATOKで半角数字を入れるとカンマが自然に半角に
ならないんですけど、なんとかなりませんか。
教えて下さい。
786名無しさん:03/12/19 21:41
787名無しさん:03/12/20 12:55
パコ厨はアットマークなんか入れても、少し頭使えば一発で全部消せるのを
知らないのかw 字の間に何入れようが無駄なんだが
788名無しさん:03/12/21 09:06
お前等のアドバイスは全然参考にならなかったが、
なんとか成功したよ
ボロクソ言われたのが悔しくてそれが原動力になったから一応感謝してやる
789名無しさん:03/12/21 14:29
>>788
おめ
790名無しさん:03/12/21 14:45
インターネット買いたいんですけどお薦めを教えて下さい
791名無しさん:03/12/21 14:54
>>790
インターネットを独占するのは無理だと思うぞ。
792名無しさん:03/12/21 15:49
>>790
天文学的な数字の金を払えば(ry
793名無しさん:03/12/21 16:56
>>790
んなもの独占しようとしたら、アメリカさんに攻め込まれるぞ。
794名無しさん:03/12/21 18:16
>790
マジレス
現在アメリカで、基本レベルから著作権保護を施した
「インターネット2」という規格を研究中

のでベル研なりMITなり行ってこい
795名無しさん:03/12/21 22:42
ちょっと複雑です。よく読んでください(意味が通じないかもしれないので)。

昔は1回線契約で電話機が2台ありました。
当然1台使えばもう1台は使えないというやつ。それはワイヤード接続でした。
外からくる電話線を2分配?(←これがミソ)分配器のようなもので2分割してあります。
その後電話を変えて、回線もISDNへ。
2分配の内片方は電話機へ、もう片方はPC(DSU内蔵TA)へ。

そして今、ADSLへ移行したいんですがスプリッタというのがありますよね?
それは電話回線を電話用(電話機へ)と通信用へ(モデムへ)と別けるやつですよね?
上の話に出てきた分配器の代わりというかそれがなきゃ通話も通信もできないはず。
つまりそれを付けなきゃネットにつなげないと思うんです。
しかし今その分配器は壁の中に埋められています。
スプリッタはどこで付ければいいんでしょうか?
やはり壁の中の分配器を出して付けなきゃいけないんでしょうか?
796名無しさん:03/12/21 22:45
>>788

はいはい、悔しかったらスレ番くらい入れろ
797名無しさん:03/12/21 22:51
>>795
NTTに相談しろ
798名無しさん:03/12/21 23:02
>>795
難しいも何も、分配機の前にスプリッタ噛ますに決まってんだろ

回線─スプリッタ──ADSLモデム
       |
       分配機─電話機1
         └──電話機2
799名無しさん:03/12/21 23:21
『う』に濁点のついたのって、
どうやったら出るのか教えて下さい。
800名無しさん:03/12/21 23:22
誰か教えてけろけろ。
画面右上の「閉じるボタン」「最大化・最小化ボタン」
ツールバーの「CAPS」「KANA」の横、その他いろんな記号がギリシャ文字に
いつの間にか変わっていたんだけど、どこをどうすれば元に戻るのでしょうか?
801名無しさん:03/12/21 23:28
ゲームやってるときノート閉じてまた開いたら何もうつらなくなってしまいました
802名無しさん:03/12/21 23:29
>>801
だからなに?
803名無しさん:03/12/21 23:31
どうしたらうつります?サブディスプレイにスリープと書いてあります
804名無しさん:03/12/21 23:34
>>803
もう1度閉じてから開いてみる、それか電源ボタンを押す




805名無しさん:03/12/21 23:34
東芝の旧モデルのカタログってどこにあるんでしょうか?
http://dynabook.com/pc/
806名無しさん:03/12/21 23:35
バッテリーはずしてコンセント抜いたらデータ消えますか?
807名無しさん:03/12/21 23:35
>>806
いいえ
808名無しさん:03/12/21 23:36
>>799
「う」に濁点ではないが、ローマ字入力で「vu」で「ヴ」が出るぞ。
809名無しさん:03/12/21 23:37
電源押しても切れないです当方FMVです
810名無しさん:03/12/21 23:37
811名無しさん:03/12/21 23:38
コンセント抜きな。
812名無しさん:03/12/21 23:39
>>809
本体のどこかにリセットボタンがあるからそこを押す。
813799:03/12/21 23:43
>>808
「ヴ」出来ました、ありがとうございました!!
814名無しさん:03/12/21 23:45
>>810
ありがとうございました。
815名無しさん:03/12/21 23:48
>>800

>>1からこのスレ見れば直し方はわかる。
816名無しさん:03/12/21 23:57
音が全く出なくなってしまいました。
サウンドとマルチメディアも再生デバイス無しって出ていまして
増設などはしていなく、OSは2000、変更は全くしていません
試したことはもう一度インストールしようとしたのですがダメでした。
機種はDOSパラのprimeと言う奴です。
さっき起動するまではちゃんと音が出ていたのですけど…
817名無しさん:03/12/22 00:08
PCゲームを買ったんですか
ゲームの中で、洞窟とか暗い所にある
階段が見えないんですよ。
PCの色を明るくしたら見えたんですが
それだと2chとか見る時に明るすぎて、目が痛くて困ってます。
2ch見る時はこの明るさ!ゲームするときはこの明るさ!
とか言うのはできるんでしょうか?
818名無しさん:03/12/22 00:23
>>817

(1) ディスプレイの明るさ、コントラストを調整する。
  ディスプレイの説明書を読みましょう。

(2) デスクトップで右クリック
  「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」で
  調整する。

819名無しさん:03/12/22 00:24
>>817
普通はゲームごとに明暗調整機能があるはずだけど・・・・
820名無しさん:03/12/22 10:32
「vu」で「う゛」が出るな。ATOKだからなのか?
「ヴ」とは違って、「う」と「゛」の二文字だけど。
821名無しさん:03/12/22 21:55
>>816
1お1ま1い1は1バ1カ1か1っ1つ1っ1ぅ1〜1の1ォ1〜1!1 1だ1か1ら1パ1コ1バ1リ1し1ろ1っ1つ1〜1の1ォ1〜1!1 1
1そ1う1い1う1時1に1は1パ1コ1バ1リ1す1れ11ばO1K1だ1ッ1つ1〜1の1〜1ッ1w1!1 1
1
1パ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1コ11コ1コ1コ111コ111コ111 111
111パ111コ111コ111パ111コ1コ1パ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1コ1ォ1〜1ン1w1 1
1
1 1 1 1 1 1パ1 1コ1 1バ1 1リ1 1!1 1
1
1゚1(1゚1^1ヮ1^1゚1)1゜1。1マ1ジ1ウ1ケ1!1!1!1!1!1!1 1
1パ1コ1コ1ッ1コ1コ1コ1オ1w1 1
1パ1コ1コ1コ1ォ1〜1ン1パ1コ1コ1ォ1〜1ン1w1 1
1パ1コ1ッ1!1 1パ1コ1ッ1!1w1 1
1
1マ1、1マ1、1マ1ジ1ウ1ケ1ッ1!1マ1ジ1ウ1ケ1ッ1!1゚1(1゚1^1ヮ1^1゚1)1゜1。1 1
1
1パ1コ1〜1ン1 1パ1コ1ゥ1ォ1オ1オ1オ1ゥ1ォ1ゥ1ォ1〜1ォ1〜1ン1w1 1
1゚1(1゚1^1ヮ1^1゚1)1゜1。1マ1ジ1ウ1ケ1ッ1!1 1マ1ジ1ウ1ケ1エ1ェ1ッ1ェ1ェ1ェ1ェ1ェ1〜1w1!1 1
1111111
822名無しさん:03/12/22 22:56
既出ならスマソ。ラウ゛マシーンていうPC買おうと
思ってますけど友人からは屑パーツの寄せ集
めPCだからやめとけと激しく止められてい
ます。実際評判は如何ですか?
823名無しさん:03/12/22 23:00
>>822
マウスコンピュータのスレへ行け
824名無しさん:03/12/22 23:01
こんどディスクトップパオコンを買おうと思ってるのですが、
ハードは何ギガバイウトのがいいんですか?
パンチウムはXPがいいですか?
パンチウムXP4ガガバイウト
825名無しさん:03/12/22 23:27
>>824
つまらんよ、氏ね
826名無しさん:03/12/23 00:42
>>824
ワラタ
827名無しさん:03/12/23 02:21
パソコンに詳しくて、親切な人、教えてください♪
CPUのPentiumU300MHzとCeleron400MHzでは、
どちらの方が性能が良いですか?
828名無しさん:03/12/23 02:27
>>827
市ね
829名無しさん:03/12/23 02:39
こんな所で聞く暇があったらゴゴレよw
http://www.gogole.com/
830名無しさん:03/12/23 03:07
午後ティーでも飲んできます
831名無しさん:03/12/23 06:34
>>829
そのURLマジですか!?
信じられない物をみた・・・
832名無しさん:03/12/23 10:33
こんどディスクトップパオコンを買おうと思ってるのですが、
ハードは何ギガバイウトのがいいんですか?
パンチウムはXPがいいですか?
パンチウムXP4ガガバイウト
833名無しさん:03/12/23 10:39
>>832
そうですね
因みに、どんなことに使われるんですか?
834名無しさん:03/12/23 12:00
インストールウィザードってのがないとSetupできないんですか?
まちがえて消したみたいなんですがどうすればよいでしょう。
リカバリーCDは何処にあるかわかりません。
835名無しさん:03/12/23 12:29
>>834
なんのことだかわからん。
何を消したんだ?
836名無しさん:03/12/23 13:24
今度初めてパソコン買おうと思います。
ネットとゲームとCD、DVDのコピーをしたいんですけど、初心者にはsotecのPV2240Cで十分ですか?予算少ないんで値段的にちょうどいいし3Dゲームはたぶんやりません。
それと、未成年はPC買うと、きもしくはYAHOOなどに契約するときは親と一緒に行かないといけないんですか?
教えてください。
837名無しさん:03/12/23 13:31
マウスのスクロールができなくなりました。
ドライバの更新、マウスの掃除等しましたけど、直りません。
OSをインストールしなおすと直るようなんですが、
原因がわかりません。

どうすればよいか教えてください。
OSは2000、ドライバはMicrosoftPS/2マウスです。

838名無しさん:03/12/23 13:36
>>837
マウスの不具合で,OS再インスコとは大変でしたね。
マウスを交換する,USBマウスを使用してみる,など
すれば原因もはっきりするのでは?
きっと,マウスのご臨終でしょう・・・。
839名無しさん:03/12/23 13:38
>>836
DVDコピーすると,警察にも親と一緒に行くハメになるよ。
こんなところで公言しないように・・・。
840837:03/12/23 13:42
>>838

ありがとうございます。
OS入れなおしてしばらくは問題なかったんですが、
またスクロールが使えなくなってしまいました。

なので、ハード故障とはあまり考えにくいのですが・・。
なにかインストールしたソフトとが悪いのかも・・・。
どうしても、直らなかったらUSBマウスはいいかもしれませんね。
841名無しさん:03/12/23 13:42
通常通りネットに繋げていたのが、
次の日にはなぜか繋げなくなっていました。
OS関係なしに、理由とおもう事をなんでもいいので
分かりやすく羅列してもらえないでしょうか?

経由地が工事中、モデムが繋がっていない、
以外でなんでもいいので助言下さい。
よろしくおねがします。
842名無しさん:03/12/23 13:46
FMVCE18BRを使っているのですが、FF11WIN版を買ったんですが、
途中で落ちてしまい、グラボを変えようと思うのですが、仕様に
チップセットに内臓と書いてあるんですが変更は可能でしょうか?
PC初心者なんですみませんm(_)m
843名無しさん:03/12/23 13:49
>>835
インストールウィザードを削除したとしか考えられません。
製品版で購入したソフトはsetup出来るのですが、フリーや対鍵盤をDLしたものは
インストールできないんです。
ワケが解かりません。
844名無しさん:03/12/23 13:54
>>842
PCIは空いてるけど、PCIのビデオカードじゃFF11にはつらいね。
あきらめれ
845おはよう:03/12/23 14:04
win の窓が初めは画面いっぱいにちゃんと開くのに
次に開くやつは 中途半端な大きさの窓になります。
どうやれば なおせるんですか?
2回目の窓んときはいつも右上で大きくしなければならないので 面倒です。

846名無しさん:03/12/23 14:19
>>843
2000/XP の場合、
Administrator 権限でログインしないと
セットアップできない場合があります。
847842:03/12/23 14:40
変更はできますか?
848名無しさん:03/12/23 15:11
>>843
とりあえずプロバイダのサポートに電話しろ
「分かりやすく」教えてくれるぞ
849名無しさん:03/12/23 15:19
>>847
出来るけど用途が用途だけにやるだけ金の無駄と言っておく。
850847:03/12/23 15:31
>>849
変更しても性能変わらないんですか?
851名無しさん:03/12/23 15:31
>>845
最大化じゃなくて、標準の状態で画面いっぱいに広げてから閉じれ。
852名無しさん:03/12/23 15:56
>>850
性能は変わるが、FFが快適に出来るほどには変わらないつー意味だ
文脈嫁
853名無しさん:03/12/23 16:01
>>839
そうなんですか、知りませんでした。
警察にもっていうことはPC買うときも親と一緒にということでいいんですかね?
854名無しさん:03/12/23 16:08
回線──分配器─電話機
       |
       └──スプリッタ─ADSLモデム

こういう接続方法でも音声通話と通信はできて、併用もできるんでしょうか?
855名無しさん:03/12/23 16:20
>>854
つーか、それが普通だと思うぞ。
856名無しさん:03/12/23 16:25
>>853
意味がわからん。
857おはよう:03/12/23 16:30
>>851 さん   ありがとうございまつ。
858名無しさん:03/12/23 16:31
USBの使用画面ってどうやって出すの?
859854:03/12/23 16:34
>>855
そうなんですか?
今ISDNで2回線ということで分配器で問題梨。
普通はADSLにする場合その分配器をスプリッタに取り替えればいいんですけど
事情でそれは出来ません。
スプリッタで電話向けと通信向けに分岐・分配するはずですけど
>>854の位置でスプリッタを付けると電話向けのが空きになったまま。
なんで心配なんですが…
860名無しさん:03/12/23 16:43
色々調べましたがどうしてもわからないので質問させてください

突然パソコンが起動しなくなりました
その直前の状況は、急にテキストエリアに文字を打つことが出来なくなり
再起動をしようとしたのですが、起動すらしなくなってしまいました

使っているPCはFMV-BIBLO NE 8/900、
OSはWindowsXP、
増設機器は後付のHDD(BUFFALO80G)と
プリンタLEXMARKBUFFALOのランカードです

最近行った変更は思いつく限りでは何もしていません。

調べてはみましたが、この状況で止まってしまった例がありませんでした
(BIOSセットアップまで行ける例はありましたが、そこにも行けません)

パソコンを起動する時に一番初めに表示される
FMVというロゴ、ESC⇒自己診断画面 F12⇒BIOSセットアップなどという
画面で止まってしまいます

原因はなんでしょうか?
また、対処法はありませんか?

ちなみに今は昔使っていたPCを引っ張り出して使っています

宜しくお願い致します
861名無しさん:03/12/23 16:48
>>855
どう考えても>>798が普通だと思うが
862名無しさん:03/12/23 16:51
っていうか、ADSLって電話2つぶら下げられるの?
863名無しさん:03/12/23 16:53
>>855はテレビの配線もやったことのない知ったか
864名無しさん:03/12/23 16:59
>>854
>>798が正解。ADSLがどういうものだか考えればわかる。

>>862
何台だってぶら下げられるよ。
無論、ISDNと違って同時にはかけられんがな。
865名無しさん:03/12/23 17:00
>>860
CMOSクリアはノートでは難しそうなので、
とりあえず増設メモリがあるようなら抜いて試す。
たぶん要修理ですな
866862:03/12/23 17:01
>>864
納得
親子みたいなもんか。
867855:03/12/23 17:09
分配器をスプリッタ勘違いしてた。吊ってくる。
868名無しさん:03/12/23 17:09
何時の間にかマウスでクリックした時のスクロールする量(下がり具合?)
が大きくなってしまいました。以前は丁度1画面分だったのですが、今は
1.5画面分くらい下がってしまいます。これを調整したりというのは
出来るのでしょうか?それともマウスが壊れているのでしょうか?
どなたか教えてください。
869名無しさん:03/12/23 17:14
870868:03/12/23 17:20
>>869
すばやい解答ありがとうございます。IEが駄目なようですね・・・
おとなしく他のブラウザを使うことにします。
871871:03/12/23 17:41
>>852 解答ありがとうございます!FFが快適にできるようになるには何を
変えればいいですか?
872名無しさん:03/12/23 17:48
>>871
お前な、ホント文脈読めないんだな。
今のPCだとビデオがだめだから交換が必要ってのはわかるよな?
ビデオ交換したところで、PCIしか拡張できないから
FF11が快適に遊べるだけのレベルには達しない、って言ってんの。
PCIだとバスの転送速度が脚引っ張ってしまうからな。
http://hardware.dot.thebbs.jp/1069535026.html

>さっそく、Windows 2000 + Duron1.3GHz + 384MB SDRAM +
>ATI RADEON 9200SE 128MB(PCI)の環境下でFFXIベンチv2(低解像度)を
>はかってみたところ、Scoreは1486でした。

本気でFF11やりたかったら、PC買い替え
873871:03/12/23 17:57
>>852 解答ありがとうございます!FFが快適にできるようになるには何を
変えればいいですか?
874名無しさん:03/12/23 18:06
以後放置。新しいPC買えボケ
875名無しさん:03/12/23 18:07
>>865
ご回答ありがとうございました
修理ですか…わかりました
876名無しさん:03/12/23 18:12
キーボードの設定なのですがウィンドウズXPで101から106に変えたいのですがデバイスマネージャーを使ってもうまくいかないのです><。どなたか治し方をお教えくださいTT
877名無しさん:03/12/23 18:18
まあ>>871はマルチなわけだが。

【困った】初心者自作トラブル掲示板【分からん】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070372686/862
878名無しさん:03/12/23 20:03
876もマルチなわけだが
マルチばっかだな
879名無しさん:03/12/23 21:17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070891094/952 より
>IEにサイトの偽装許すバグ? MSが調査中
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0312/11/epn07.html
> 米Microsoftは12月9日、Internet Explorer(IE)に「クラッカーに
>よるWebサイト偽装を可能にするバグが含まれている」という報告につ
>いて、現在調査中だと明らかにした。

>I.Eのバクをついたテストページを作ってみました。
http://www63.tok2.com/home2/bttl/ie_test/
>(ブラクラではありません)

>Windows&I.Eの方、うまく表示されていますか?

という書き込みを見て自分もそこにアクセスしてみました。が、
本来最終的に表示されるはずの「自分が入力した検索キーワード」が
表示されません。自分のマシンがこの問題に関しては安全なのか、
それともたまたまそうなっただけなのかが判断できません。どなたか
ご教示ください。
自分の環境は

Winxp+sp1 / ie6+DounutP / インターネットの設定で全ての
サイトゾーンでセキュリティーを出来るだけ上げる。
という組み合わせです。各サイトゾーンでのセキュリティー
設定は、まずセキュリティーレベルのリセットで「高」を
選び、その後ファイルのダウンロードやセッション毎のクッキー等を
許可するようなやり方です。
自分の環境ではこのセキュリティーホールをバイパス出来ている
のでしょうか?

880名無しさん:03/12/24 02:18
>878
俺はROMだが、お前ら回答者は最近罵倒が足りなさすぎ。
そんなだからマルチ野郎にいいように利用されるんだよ。
881名無しさん:03/12/24 03:31
>>880
反省スマス_| ̄|○
882名無しさん:03/12/24 19:24
現在Win98のCD-Rさえついていないパソコンにデジカメ写真が1GBほど入っています。
そのデジカメデータを圧縮して、フラッシュメモリに入れて、新しく買ったパソコンにうつしたいのですが
jpegって普通にLhasaとかで圧縮しても意味ないですよね?
どうやって圧縮すればよいのでしょうか?
それとも圧縮なんて不可能なのでしょうか?
どなたかご教授くださいm(__)m
883名無しさん:03/12/24 19:34
>882
HDDをそのまま新しいPCにつければ?
884名無しさん:03/12/24 19:36
CDをDVDに入れたいんですがどうするんですか?
885名無しさん:03/12/24 19:38
>>883
882です。
古いほうのパソコンのHDDは機械的に壊れてるらしいです。
カチャカチャ変な音がするんです。
やっぱり細かくフォルダ分けして
フラッシュメモリで往復を繰り返すしかないですかね?
886名無しさん:03/12/24 19:40
>>882
そもそもJPEGは圧縮ファイルなので、可逆圧縮では小さくならない。
何回かに分けてやれ。
もっと勉強すれば?
887名無しさん:03/12/24 19:44
>>884
意味がわからん
日本語大丈夫か?
888名無しさん:03/12/24 19:44
>そもそもJPEGは圧縮ファイルなので、可逆圧縮では小さくならない。
もちろんそんなことは知っているわけですが、Meなどではサイズ小さくできると
どっかに書いてあったので、98でもなにかソフトでも使えばできるのかなと思って
聞きました。
おとなしく往復することにします。
ありがとうございました。
889名無しさん:03/12/24 19:51
>>888
> もちろんそんなことは知っているわけですが、Meなどではサイズ小さくできると
> どっかに書いてあったので、
君なかなか上級テクニックを使うね。
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
情報を小出しにした上で神経逆なで、達人ですな。
890名無しさん:03/12/24 20:24
>>889
>jpegって普通にLhasaとかで圧縮しても意味ないですよね?
ってはじめに書いたじゃないですか。
それは、jpegが圧縮ファイルだから、という意味で書いたのですけども。
891名無しさん:03/12/24 20:30
DVDドライブはCDドライブと比べてどんなメリットがあるのでしょうか。
単に書きこみが早く、DVDメディアに書き込めるだけなのでしょうか。
もしそうでしたら、なぜCDドライブよりも値が張るのでしょうか?
892名無しさん:03/12/24 20:35
linuxを導入するメリットは何ですか?
linuxを使っている人はどういう必要性があって使っているのでしょうか?
893名無しさん:03/12/24 20:48
>>892
鯖立て
894名無し:03/12/24 20:50
EACをDLしたらPCが凄く重くなってしまいました
どうしていいかわかりません

助けてください

XPを使用しています
895名無しさん:03/12/24 20:52

>>892
実際のところ個人で導入するメリットはあまりないのでは
オレの場合は勉強のために導入したがなかなか面白いよ
本格的に勉強すればモノになったかもしれないが今はMSに戻ってる
896名無しさん:03/12/24 20:56
>>891
DVDドライブは、全面的に精度やら値段が張る部品使わんとならんから、結果的に値が張る。
モータ一つとっても、CDドライブより回転数上げなきゃならんから高性能なのが必要だし。
897892:03/12/24 20:57
レスありがとうございます。

やはり個人で鯖運用する方がメインでしょうか。
デュアルブートでもして勉強しようかと思っていましたが、
そこまで時間取れそうにもなく…。

Knoppixで雰囲気だけでも味わってみます。
898名無しさん:03/12/24 20:59
>>894
システムの復元を使う

>>1の6を読め
899名無しさん:03/12/24 21:08
>896
レスありがとうございました!
DVDドライブはCDドライブに比べて性能が高いというただそれだけの事で値段が
高いのですね!。
DVDドライブにするメリットが性能が高いというだけですので、CDドライブの
PCにしときます
900名無しさん:03/12/24 21:11
・・・・・バカ?
901名無しさん:03/12/24 21:12

            | パクッ
           /V\
          /◎;;;,;,,,,ヽ
       _ ム::::(,,゚Д゚)| <漏れは釣られねーぞ!!
      ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..:|)
        ヾソ::::::::::::::::: ノ
         ` ー U'"U'
902名無しさん:03/12/24 21:15
>>899
全然面白くない、というかつまらない。
釣りだったら、もっと面白くしろ
903894です:03/12/24 21:17
すみませんでした
1.VALUESTAR
2.なし
3.XP
4.EACをDL
MXに日本語パッチを入れた
5.とりあえずEACを捨てたのですが重くて思うように動かせませんでした
904899:03/12/24 21:18
いえ釣りじゃなくてマジなんですけど。
まだ初心者なので違いがよく解らなくて・・・・
もし宜しければもう少しDVDとCDの違いを教えてください
905902:03/12/24 21:24
>>904
本当か?
DVDは容量が4.7GB、CDは700MB、DVDは容量が多いので高い。
以上

>>903
システムの復元は試したのか?
906894:03/12/24 21:28
すみません
システムの復元の仕方教えてください
907名無しさん:03/12/24 21:33
>>906
>>1の1は読めないのか?
まずはゴゴれ
ttp://www.gogole.com/
908899:03/12/24 21:49
>905
そうだったのですか!お手数おかけしました。
4.7Gと700Mは全然違いますね。
やっぱり値段が高いだけにいい!って事ですね
909名無しさん:03/12/24 21:54
やっぱり真性バカか? 釣りか?
910名無しさん:03/12/24 22:03

M-Celeron2.2GはpenMでいうと、どれぐらいでしょうか?
911名無しさん:03/12/24 22:07
>>910
てめぇでベンチマーク結果探せ。マルチに答えるものはない
912名無しさん:03/12/24 22:10
>>908
ちょっとワロタ

>>910
値段か?性能か?発熱か?
913名無しさん:03/12/25 00:01
大きさ
914名無しさん:03/12/25 10:38
>>908
データの記録にしか使わないの?
音楽CDのコピーやDVDの映画のコピーしないんだったら
買っても宝の持つ腐れだよ。
やりかた知りたいならCD−R,DVD板に行ってよく読んでね。
915名無しさん:03/12/25 22:29
浮上してみる
916名無しさん:03/12/25 22:39
こちらに誘導されたので、もう一度こちらで質問しなおします。

音楽CDを聴いてみようとドライブに CDをセットしようとした所、
なぜか、マイコンピュータから、Dドライブ(CD−ROM)が
消えているんです・・・・。
取り外して付け直してみたり、再起動をしましたが一向に直りません・・・・。
機種名は、バッファローのDVM−L4242FBです。
マイコンピュータからも消え去り、全く認識しません。

という 質問をしたのですが、神様方のやり方でデバイスを再インストールしても
全く直りません。(エラーとして壊れているか、ドライバがないというエラーが出るのですが・・・。)
CDドライブの起動ディスクも使えないし状況で、バッファローのサイトからもダウンロードできません。
ちなみに試しにLINUXの起動ディスクを入れてみたら
普通に動きました。昨日から既に12時間以上がんばってますが、
もはや万策つきました。
どうか迷える私をお救い下さい・・・。

917名無しさん:03/12/25 22:47
>>916
Linuxの起動ディスクつーのはCD-ROMなのか?
だったらLinuxが立ち上がってWinが立ち上がらないってのはありえない。

ちなみにCDブート出来るのはXP/2kとMe/98SEのOEM版のみなので
違うとか言ったらヌッ殺す
918名無しさん:03/12/25 22:51
と書いてから気付いた。このバカ自作板にもマルチしてやがる。



>>916
可及的速やかに死ね
919名無しさん:03/12/25 22:52
>917
無印98も、OEM版のごく一部にCDブート対応のがあったという話もある。
920名無しさん:03/12/25 22:56
>>916はとりあえずいつどこのスレで誘導されたか書けや
921916:03/12/25 23:03
>>918
すいません。自作PCだったので、こちらでも聞いてみたんです。
もう衰弱するほど迷ってました・・・。
それで神様が超丁寧に回答してくれるってスレからきました。

で、OSはWINDOWS XP PROです。
LINUXとは、デュアルブートで、今LINUXの方では、
アプリケーションCD、オーディオCDどちらも普通に動いたので、
CD−ROMの故障ではないと思うんですが。
922916:03/12/25 23:03
【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071823660/

ここからです。
923名無しさん:03/12/25 23:07
>>921
おりゃー!
デバイスマネージャで、おんどれのDVM−L4242FBは表示されているか?
確認せいや!
分からないことがあったら、また聞けや、ぼけ。
924名無しさん:03/12/25 23:10
知らなかった。俺の無印98はCDブートできるので当然だと思ってた。
925名無しさん:03/12/25 23:13
>>921
ドライバがダウンロード出来ないって本当か、おんどりゃー
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-l4242fb.html
はファームウェアのアップデートが出ているがやってみたか?
926名無しさん:03/12/25 23:25
で、>>916は自作PCのスレの方は放っておくのか?
だからマルチは誌ねって言われるんだよ。
927名無しさん:03/12/25 23:28
>>925
はい、やってみたのですが、これって自己解凍なのですが、
勝手にウインドウが閉じてしまいます。
自ら解凍しても「ここからは使えません。」とでました。

時々エラーで、「メモリ07892fd(適当)の命令は00000f000はwrittenできませんでした。」って
のが、前々から、ちょくちょく出てたので、もしかしたらウイルスかと思う
のですが、オンラインチェッカーでやってもウイルスは検出されませんでした。
今実験で、メディアプレイヤを使ってみたら
「オーディオストリームが再生できません。オーディオのハードウエアがないか、
ハードウエアが応答してません」とのエラー・・・。
もう再インストールした方がよろしいでしょうか?
928名無しさん:03/12/25 23:29
>>926
その件に関しましては、
丁寧に謝罪を入れてきました。ご迷惑をおかけしました。
929名無しさん:03/12/25 23:39
>>916

ジャンパーピンの確認
BIOS上で確認
デバイスマネージャで確認
930名無しさん:03/12/26 00:04
【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレに書いたのですが、
スレがなくなったようなので同じ質問をこちらに以前より詳しくもう一度書きます。

PCが2台あるんですが、
片方はSHARPのPC-SJ100Wで、LANボード増設済み。これを仮にAとします。
もう片方は自作で、仮にBとします。
両方ともOSはWindows2000Proです。

Aについていたモニター(1510D3)をBで使いたいんですが、
そのモニターに合うコネクターがBにありません。
コネクタはデジタルの20ピンのようですが、説明書には、
このモニターはPC-SJシリーズ専用です。他のコンピュータでは使用できません。
と書いてありますので、普通のデジタル20ピンではないと思われます。
SHARP専用モニター用の変換ケーブル等を探してみたがありませんでした。
そこで、Aを経由してBでモニターを使うことが出来ないかと考えたのですが、
出来ますでしょうか?
931名無しさん:03/12/26 00:09
諦めろ 条件付でIOのVAGに逝けば.......
932916:03/12/26 00:09
>>929
はい!ありがとうございます!
一番デバイスマネージャが怪しいので、
マザーボードがインテルのやつなので、
ドライバを可能な限りおとしてきます!
全く散々なクリスマスですが、がんばってなおします。
933名無しさん:03/12/26 00:17
>>930

http://www.iodata.jp/prod/display/option/2001/ma-dv/index.htm
これでできるかもしれないしできないかもしれない。

>>932
ドライバとかどうでもいいんで
ジャンパーピンの確認
BIOS上で確認
デバイスマネージャで確認
の各自どう認識されてるか書け。
934名無しさん:03/12/26 00:40
>>932
CD-ROMのドライバは通常Windowsに付属しているので、それを使えばよい。
デバマネの確認もだが、ディスクの管理で認識されているかどうかも確認する事。
935ニャン太:03/12/26 00:44
アドレスの隣にある『▼』のマークを押すと
前に打ったアドレスがいっぱいでますが、そのアドレスを消す事
はできますか??

と質問したのですが本当にできないのですか??
936932:03/12/26 00:49
>>933
ジャンパーピンはマスターの位置を確認し、しっかりとはまってます。
BIOSでも[PATA Secondery Master PIONEER DVD-RW DVR-106]
と認識されます。
デバイスマネージャでは、「このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことは
できません。ドライバが壊れているか、ドライバが無い可能性があります。(コード39)」
→これを削除して、ハードウエアの追加ウイザードで追加→やっぱりエラーになるので、
始めに戻るの繰り返し。

そして、どうやら、SOUNDMAXを入れているのですが、それも機能してないようです。
動画ファイルは画像だけ出て音が出ない模様・・・・。さっきまで、朝方まで大丈夫だっ
たので、さらに壊れた様子・・・。怖くなってきました・・・。
937名無しさん:03/12/26 00:49
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
938932:03/12/26 00:52
>>934
確かにそうですね。
次はウインドウズの起動ディスクをあたってみます。
データが飛んだら怖いので、USBメモリに
重要なデータをしまいこんで再起動やってきます!
939名無しさん:03/12/26 01:00
>>930
リモコンで良いのならVNCを使えばよい
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/vnc/
940名無しさん:03/12/26 01:06
>>938
そいえばWindowsXPだったよね。
システムの復元は試してみた?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/performance/restore.asp
941名無しさん:03/12/26 01:12
>>935
おまいマルチな上に向こうで回答もらっとるではないか!
942名無しさん:03/12/26 01:15
質問です
HDDの増設をしたのですが、どうも遅いのでHDベンチしたら、
リード・ライトともに2000前後しか出ていませんでした。
ちなみにマスター側は50000.42000ほどです。

1)DELL DIMESION8300
2)HDD SEAGATE バラクーダ7200.7 160G
3)XP pro SP1
4)HDDの増設
5)他のHDDで試しても同じようなスコアでした

スレイブ側に何か問題があるのでしょうか?
943名無しさん:03/12/26 01:19
>>942
DMA
944名無しさん:03/12/26 01:22
超初心者な質問なんですが
もし良ければ質問に答えて頂けると幸いです

パソコンを起動してすぐに
「AUTHORITY」によりシャットダウンします
と出てきてしまいます

仕事の関係で深夜にしかいじれなくて
サービスセンターに聞く事もできません
わかる方いますでしょうか?
945938:03/12/26 01:28
>>940,>>933,>>929>>926,>>923>>916>>917>>918
その他大勢の職人の皆様。
マルチやってた馬鹿の938です!遂に直りました!
本気で涙出てきました。本当に本当にありがとうございます。

方法は、940さんのシステム復元で復活できました!!
ありがとうございます!
ただ、リアル1プレイヤーの無料版で、たびたびエラーが起きて
いたので、相性が悪かったのかもしれません。
皆さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
職人の方々罵詈雑言でこれからもがんばってください!
自作PC版の方にもお礼言いに行ってきます!
946名無しさん:03/12/26 01:31
947942:03/12/26 01:33
>943
レスありがとうございます。

今、見てみました所、

デバイスの種類 :自動検出
転送モード :DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード :PIOモード

になっていました。
マスター(デバイス0)のほうはウルトラ DMA モード 5になっています。
スレイブ(デバイス1)もDMAモードにするにはどうすればいいでしょうか?
948名無しさん:03/12/26 01:41
スレーブに光学ドライブぶら下がってねえか?
949細目:03/12/26 01:46
同じ家のなかで違うプロバイダーってできますか??
950942:03/12/26 01:48
>948
HDDです。
951名無しさん:03/12/26 02:00
>>933,>>939
ありがとうございます。
933を買ってみてだめなら939にしようと思います。
952名無しさん:03/12/26 02:00
>>948
漏れのがそうなんだが<スレーブに光学
マスターのHDがUDMA5、スレーブの光学がUDMA2になっとる。

>>942
普通にデバイスマネージャから変更完了できんの?
953名無しさん:03/12/26 02:04
メモリについてなんですけど、注文したパソコン(デュアルチャンネル対応)
のメモリを1枚刺し(256MB)だけにしてしまいました。(予算の都合で)
来年には、さらにもう一枚増設する予定なのですが、違うメーカーのメモリ
だと不具合とか発生しやすいでしょうか?
同じメーカーが無難ですか?
954名無しさん:03/12/26 02:05
DMAからPIOにして再起動してみたけど変わらんな・・。
955名無しさん:03/12/26 02:07
>>942
スレーブ DMA できない
で、ぐぐったらこんなの出てきたが
http://nacelle.info/trouble/ot/02016.php
956名無しさん:03/12/26 02:08
あ、
スレーブ DMA ならない

だったな。
957名無しさん:03/12/26 02:09
すみません、win98のノートパソコンを引きとりに出すことにしたのですが、
マイコンピュータのプロパティで私の本名がわかったしまいます。
本当はformatで全部消してしまいたいのですが、
リカバリCDも紛失しているので再インストールできないし、
かといってformatでos抜きだと値が落ちてしまいます。

どうにかして所有者情報を変更する術はないでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
958名無しさん:03/12/26 02:09
わかったしまいます ← わかってしまいます_| ̄|○
959名無しさん:03/12/26 02:11
よく見たら95/98か。逝ってきまつ
960名無しさん:03/12/26 02:12
1)メーカー/機種名NEC valuestar

 3)OSのバージョン: windows98

弟のXPで見れた動画AVIが
あたしのじゃみれない!(中には見れるのもあるけど、、)

もらい物PCで 超古いんだけど、、、10GBくらいしかない。
おまけにCD-R ROMのみ

どうしたら見れますか?
961名無しさん:03/12/26 02:14
962957:03/12/26 02:15
>>960
Window Media Playerでは見れなかったものが
VLC Media Playerでは見れる、という話をよく聞くので、一度試してみてください。
963名無しさん:03/12/26 02:16
ぶらくらはってください
964名無しさん:03/12/26 02:16
>>957
登録情報自体は窓の手で変更できると思ったが・・・
だが、リカバリCD無い時点でOSの価値はゼロに等しいと思え
965名無しさん:03/12/26 02:19
>>960
単に再生に必要なコーデックが入ってないだけではないかと思われ
966名無しさん:03/12/26 02:23
>>953
残念ながら同スペックでないとデュアルチャンネルにはなりません。
同ブランドでもリビジョンの違いでも不可なようです。
今すぐ2枚にすべし。

>>957
レジストリで変更可
窓の手を使え
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

>>960
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga3.html#dekinai
967名無しさん:03/12/26 02:23
>>965さん

弟と同じコーデック入れました。
その前に CDを読み取る段階でとまっちゃうんですが、、、。
中には見れるのもあるんです。
なんなんだーー。
968名無しさん:03/12/26 02:25
>>949
できる。漏れは二台あるPCを同時にそれぞれのプロバで繋いでいる。
969957:03/12/26 02:26
レスありがとうございます!

>>964
>>966

名前は何度も目にしていましたが本当に便利そうですね。
早速トライしてみます!(_ _)
970名無しさん:03/12/26 02:28
>>957
どうせお店の方で全部消すんだから、そんなことする必要はない。
リカバリCDがない時点で値段は下がる。フロッピーからフォーマットしとけ。
971名無しさん:03/12/26 02:29
>>967
>>1くらいはちゃんと読め、馬鹿者!

> 2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
と書いてあるだろう
972名無しさん:03/12/26 02:31
>>960続き     CDいれると普通は
プレイヤーの再生がたちあがりますよねーー。

ういーーんってCD回った音がちょっとすると しゅーんってとまって、
よみとれないのです。
973960:03/12/26 02:33
>>971さん ごめんなさい
974名無しさん:03/12/26 02:34
>>972
971を読め。
XPだとメディアプレイヤーが立ち上がるが
98だとautorun.infがないと自動認識はしないはずだが
975名無しさん:03/12/26 02:42
>>972
エクスプローラーなどでファイルを直接開く方法はどう?
駄目な場合は、とりあえず>>966のリンク先を読む事。
976960:03/12/26 02:43
>>974さん

えっとそうじゃなくって、
5枚動画CDがあるとします。
XP(弟の)だと5枚全部みれます。
あたしの98だと3枚はみれるけど、あとの2枚は認識しない。
同じコーデックいれました。ただ、リアルワンはバージョンが違うけど。

その2枚が回転したらすぐ止まるし、止まってからは画面が動かないのです。
ドライブ開けると画面は動くようになります。

977名無しさん:03/12/26 02:43
>>957
お〜い、査定はOSがHDDに入ってても変わらんぞ〜。
CDが付属してるかどうかで決まる。
978名無しさん:03/12/26 02:44
>>976
じゃあドライブとメディアの相性悪いんだよ。たま〜にあるんだ。
ドライブ変えて試してみろ。
979960:03/12/26 02:47
>>978さん
 
そうなんですかあ、、、。はー。
ありがとうございます。
980名無しさん:03/12/26 02:50
>>978
激安のR使ったりするとたまに起こるんだよな。
永久に読みにいって固まったりするやつ。
981960:03/12/26 02:53
>>980さん

XPならみれるのにー。
やっぱPC古いと そうゆうの おこりやすいのかな、、、、。
982名無しさん:03/12/26 02:56
詳しい環境がよう解らんからなんとも言えんが、
CD−ROM専用ドライブで高速で焼いたCD−Rを読もうとしたんじゃないかと推測するのだが。
983名無しさん:03/12/26 02:56
>>981
ディスプレイの解像度や色数を落とすとか、DirectXを見直すとか、
マシンがしょぼいと問題は起きやすい。
984名無しさん:03/12/26 03:01
>955>961
情報ありがとうございます。
色々試してみましたがだめでした。
明日にでもDELLに電話してみます><
985960 976:03/12/26 03:02

>>982


XPで焼いてもらいました。(CD-R/RW、DVD-ROMつき)

あたしの98はCD-Rのみ。

そのような予感ですね。

でたまたま2枚が相性悪かったとゆうことですね?

なんか分かったような気がします。ありがとおーー
986名無しさん:03/12/26 03:05
>>984
Dellは24時間対応では?
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/home.asp
987960 976:03/12/26 03:06
みなさん ご協力ありがとうございました。
疲れたので寝ます。
おやすみーーー
988名無しさん:03/12/26 04:49
DVDドライブが、「映画などのDVD」「PS2などのDVDROM」
は認識するんですが、ファイルをいれたDVD、撮影したものを入れたDVDは
認識しなくなりました。なんででしょう・・。
989名無しさん:03/12/26 05:06
990名無しさん:03/12/26 06:14
>>988
著作権保護機能が発動
991名無しさん:03/12/26 06:29
統合スレがどうとか言ってたヤシが居たが、
さっぱり立つ気配がないので次スレ

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part63
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072387617/l50
992名無しさん:03/12/26 09:21
>>988
どういう状態かをもう少し詳しく書け。
「認識する」とはどういう状態なのだ。
それから、>>1くらいは読め。
釣りか?
993名無しさん:03/12/26 21:15
993
994名無しさん:03/12/26 21:16
994
995名無しさん:03/12/26 21:17
次スレへどうぞ

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part63
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072387617/l50
996名無しさん:03/12/26 21:18
いや〜〜マタ〜〜リしますね〜〜〜〜〜〜
997名無しさん:03/12/26 21:24
997
998名無しさん:03/12/26 21:25
998
999名無しさん:03/12/26 21:26
999
1000名無しさん:03/12/26 21:27
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。