FMTOWNS時代の富士通はイメージ良かったです

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名無しさん:03/11/18 14:49
>>74
TOWNS用WINDOWS95って出てたかな?
アップグレードバージョンがあったような
記憶がふとよぎったんだが。
76名無しさん:03/11/18 20:21
どうだろう?
大学の友達がTOWNSU持っていたが、3.1はみたことはある
77名無しさん:03/11/18 20:30
>>75
持ってるよ
78名無しさん:03/11/18 20:35
79名無しさん:03/11/18 21:07
>>75
Windows95は出ているけど、DirectXが出てないので動かないソフトが多い。
んじゃなかった?
80名無しさん:03/11/18 22:28
>75
灰色の箱で富士通より直接購入。経費削減?

>79
ジョイステック関係だったかのファイルを待避させて、書き戻すと動く。
非力なCPUだから動かないってのもあるけど。
81名無しさん:03/11/27 20:40
ウチのTOWNSは486だったんでゲームとか考えた事なかったけど
IEでインターネットは楽しめたよ。
82反68:03/11/30 07:01
もう終わった機種だな。
あの頃のパソヲタ達は今ごろ何してるんだろう…。
83名無しさん:03/11/30 22:10
Cマガジンの画像や波形解析に戸田浩さんが出てくるくらいしか知らない…
84名無しさん:03/11/30 22:53
>>82
当時は高校生でフリコレの中に入っていたCのソースコードを夢中になって追っていたなー

ちなみに今は、コボラーです(涙
85名無しさん:03/12/01 16:55
携帯からのカキコで読みづらかったらすいませんm(__)m FM-TOWNSのゲームソフトはFMVてやつでも出来るのでしょうか?本体が壊れて出来るようならVの方を購入考えてるのですが
86名無しさん:03/12/01 17:00
無理
8785:03/12/01 17:08
無理ですか(-_-;)今TOWNSのソフトやろうとしたら動くTOWNS本体探すしかないですかね?(-_-;)
88名無しさん:03/12/01 17:26
TOWNSエミュもあるけど、その様子だと手をださないほうがよさげ
がんばって動くTOWNS本体を探してください
89名無しさん:03/12/01 18:09
あの時君は若かった・・・そしておれもなw

ttp://up.isp.2ch.net/up/e976dbfdc944.zip
90名無しさん:03/12/05 04:18
Oh!FMTOWNS編集人の人たちは今頃どこでなにをしているやら
91名無しさん:03/12/25 13:04
また富士通         
92名無しさん:03/12/25 13:16
TOWNSエミュ
がんばって動くようにしたが
当時からもってたソフトの起動ディスクが
壊れてて動かなかった・・・
鬱だ・・・
93名無しさん:04/01/25 13:50
いまだにFM-TOWNS持っていて中古屋に持って行ったけど買い取ってもらえなかったよ。
94名無しさん:04/01/25 16:30
ハードオフにはたくさん置いてあるよね
なんぼで引き取ってるんだか・・・
95名無しさん:04/01/25 17:54
今は、リサイクル法とかで買い取れないそうだよ。
96名無しさん:04/01/25 19:39
本体は、エミュでなんとかなるけどソフトが手にはいらん。
ヤフオクとかやってないし・・・

秋葉原のマックスロードに少しあったけど、俺の欲しい「モンキーアイランド」が
なかった・・・
97名無しさん:04/01/25 19:49
ソフトとエミュもっとるが、
起動ディスクこわれてた・・・
(-_-)ウツダシノウ
98名無しさん:04/01/25 19:52
最新パソコンの横にいまでもFMTowns置いてる。
Win3.1とTownOS2だ。
99名無しさん:04/02/14 10:14
晒しage
100名無しさん:04/02/14 19:20
あ〜 この頃に戻りたい
101名無しさん:04/03/03 21:54
「ねじれねじーればー」とか歌ってタッチおじさんが踊っていたCMがあったね
来て見てさわってフジツのオミセ!
102名無しさん:04/03/03 22:51
CD-ROMが壊れちゃったままなんだけど手に入れるならヤフオクしかないかな?ハードオフってとこにCD-ROMだけ売ってます?
103名無しさん:04/03/04 00:20
>>102
中古PCを通販している所とか色々探せばいいんじゃない?
3カ月保証とかあるし。
104名無しさん:04/03/05 17:06
MMX200を積んだTOWNS最後の頃のイメキャラって
人間失格とかに出ていた女っぽい犬みたいな顔した黒田なんとかって少年だったっけ?
105名無しさん:04/03/10 17:46
富士通のPCなんて恥ずかしくて持てません。
いっそソーッテクの方が潔くて良い。
106名無しさん:04/03/25 12:21
あれか、「ハウスレンジグルメ♪」ってCMやってたころか!
107名無しさん :04/03/31 03:07
@niftyの社長がTOWNS開発責任者で、
開発当時の思い出話が↓に書かれている

ttp://furukawa.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/fm_towns.html
108名無しさん:04/03/31 13:59
アフターバーナー・・・
ウゥ、懐かしくてジーンときた
109名無しさん:04/04/09 19:59
WinnyのTOWNSスレ無くなっちゃったな…
110名無しさん:04/05/01 23:27
>>96
nyとかMXとかやらんのか?
111名無しさん:04/05/02 01:39
いいねこれ。
捨てられなかったソフトが動いた。

http://www.jcec.co.uk/J_FM%20Towns%20emulators.htm
112名無しさん:04/05/02 10:29
カケフくんは?
113名無しさん:04/05/12 21:20
 
114名無しさん:04/05/13 02:16
不治痛から昔でてたルーカスアーツの『Zak Mckracken』(弓月光が
イメージキャラ描いてた)の続編。

ファンが作ったものみたいだけど、オープニング見た限りでは
昔遊んだ人には懐かしい良作っぽい。
本編は一回やったら二度やる気にはなれなかったけど。
http://www.gamershell.com/download_1862.shtml
115名無しさん:04/05/13 04:49
このスレタイ俺にはものすごく皮肉にきこえるんだが。
今はまったくダメなメーカーとしか聞こえない。
116名無しさん:04/05/13 15:57
95でる直前にFM-V買ったんだけど
筐体もぺらぺらで、初代TOWNSにあった丁寧さが全く
無くてびっくりした。

富士通が売るSCSI以外は認識しないように小細工されてたり。
FM-VではダイレクトXが動きませんって張り紙が、至る所のゲーム屋に
張られてたりもした。

バルクのハードディスクも当たりだったんで、二度と富士通製は
買えない。


117名無しさん:04/05/14 14:31
FMVは「伝統と創造」を捨ててようやく得られた商業的成功みたいなもんだからなあ。
118名無しさん:04/05/18 01:54
119名無しさん:04/07/05 02:05
>>116
敢えてフォローしとくと、独自規格で設計する筐体を捨てて
AT互換機になって汎用性が高められるほどペラペラというか
スカスカした印象を与えるのは仕方ないかなとも思うが。

Pen2の奴を筐体だけ使ったけど、結構ズッシリしてるように
感じるのは今のが軽すぎるからかw
120名無しさん:04/07/29 15:06
DOS−V機でTOWNS−OS起動できるのかなぁ?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25835948
↑これとか。

なんかブートできそうなできなさそうな・・・
今使ってるDOS−Vマシンに入れてみたけどなんか工夫したら
起動できそうな気が・・・!?
もし起動できたら楽しいだろうなー
激速で動作しそう。
121名無しさん:04/07/29 15:23
FM-TOWNSのスペックは偽者で有名だが、
その後のDESKPOWERも「最新ハードウェア搭載」とか言いながら
一世代前のハード使ったりと相変わらずだ。
結局初代DESKPOWERの正式ドライバは出さなかったし、
ビデオカード修理に出したら違うものつけてくる始末。
電源入らないトラブルの原因は、
ケースとフロントパネルの隙間が開きすぎという設計ミスだし、
増設HDについてサポセン電話したらCD-ROMドライブ外せと。
122名無しさん:04/07/30 16:51
>>121
べつに有名ではない。
言ってる事目茶苦茶だし。
123名無しさん:04/08/23 11:12
多くのWinソフトのインストールメニューで

 PC-98
PC/AT互換機
FM-V

という指定があった。FM-V は PC/AT互換機では無いからね。
124名無しさん
なつかしいな。
家にはまだ昭和62年頃のOh!FM〜Oh!TOWNSが全部あったような気がした。
もう捨てられちゃったかな。