低価格・激安・格安ヤフオク中古PC (ノート)

このエントリーをはてなブックマークに追加
824名無しさん:04/05/24 21:29
オークションってかならず買えるものではないんですよね?
抽選みたいなものでしょ じゃあHPのほうがいいじゃない
825名無しさん:04/05/24 21:29
それキャンペーンだからなぁ、そこまで影響は無いと思われ
826名無しさん:04/05/24 21:32
>>823
79万8千円だぞ・・・お前、どうかしてる。
827名無しさん:04/05/24 21:34
漏れ的にはCPUの速度が速すぎるより、もう少し
HDDの容量を増やしてほしい。
あとOSもいらない。
828名無しさん:04/05/24 21:37
>>826
あ。

>>827
同じく。CPUとOS削ってDVD欲しいっす。
829名無しさん:04/05/24 22:44
>>821
マジレスすると、ヤフオクで5万円台で買えるノートは通常
PenV600〜800/メモリ128MB/HDD15GB以下のCD-ROM搭載って感じだと思うね。
OSは98SEかMe。リカバリーCDの有無にもよるが
CD-RW搭載で6万円台、CD-RW/DVD-ROMコンボ搭載で7万円台。
ここまでくるとWin2Kあたりも出てくる。

個人的にはCPUは1GHz超なきゃDVD載せる気はおきないし、XP使う気もおきないけど。



830名無しさん:04/05/24 22:59
>>829
やっぱり無理ですよね。
助言ありがとうございます。
831名無しさん:04/05/24 23:07
>>829
なるほど。
>CD-RW/DVD-ROMコンボ搭載で7万円台。ここまでくるとWin2Kあたりも出てくる。

なんか、>>819は9万円くらいで売れそうな感じもしますよね・・・
832名無しさん:04/05/24 23:21
>>831
>>819
Pen4は要らないよね(CD-ROMモデルと組み合わせるヤシいるのか?)
Pen-Mを選択肢に入れてくれた方がいいかも。
833名無しさん:04/05/25 06:35
いや正直ノートを補助機的にしか考えない人はDVDも
書き込み機能をいらないリカバリーだけあればいいって
人も結構いると思う。
834 :04/05/25 06:36
835名無しさん:04/05/25 09:46
用途と経済性を考えると漏れの場合はPDAでも十分なんだけど
PDA用のマイクロドライブが4Gで3万円程度することを
考えると中古のノートでもいいかなと思うんだよね。
cer400,128MB,15GB,CDD,FDDで十分。
17000円までなら払ってもいい。
836名無しさん:04/05/25 16:10
ヤフオク⇒ライオク(無料候補)一斉移転プロジェクト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1082540143/
837ちなみに:04/05/25 17:03
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45802391
DVD-ROM搭載では一番安い類だろうが動画鑑賞は期待しない方がいいだろうな。
当方PenV900ノート使ってるけど、動画は2〜30秒おきに一瞬カクッと止まるくらいだからな。
ビデオ8MBってのも動画だと画面小さくしないと結構ぼやける(離れて見ればいいっちゃいいかもしんない)。

このクラスは、CD/DVD-ROM搭載よりかはCD-R/RW搭載の方が実用的だと思うな。
838名無しさん:04/05/25 17:58
839名無しさん:04/05/25 18:25
>>838
確かに安い。中古ノートの相場も結構影響受けているみたいだけど
これってクロック効率の悪いPen4系の投げ売りと解釈したんだが、どうだろう?

840名無しさん:04/05/25 18:48
>>当方PenV900ノート使ってるけど、動画は2〜30秒おきに一瞬カクッと止まるくらいだからな。
驚きですた。と言うのは、家のPen2-450、128M、グラフィックボード多分あり(何Mかは不明)
のでDVD再生30秒~60秒に1回、少しカクッとするかな?とゆう程度でストレスなく見れます。
Pen3-900なら、楽々かと思いました。

DVD再生はCPUクロックのみに依存するのかと思ったのですが、他の要素(使用可能な物理メモリ等?)も関係するのでしょうか?
Pen3-1Gh、444M、V-RAM32Mのデスクトップでタスクマネージャを見ながら、色々実験しましたけどよくわかりません。

>>838
元の値段が76、000円。安いですね。DVDと送料、税込みで\91,350。
Pen4の最終処分とゆう事でしょうか。ノートはMに移行するわけですか。
841名無しさん:04/05/25 19:02
>DVD再生はCPUクロックのみに依存するのかと思ったのですが、
>他の要素(使用可能な物理メモリ等?)も関係するのでしょうか?

デバイスの接続方法。
以前PMCIAのDVDドライブでは、PanV500を境にコマ落ちがあった。
842837:04/05/25 20:21
>>840
漏れのPenV900機は
CPUとチップセットをむすぶシステムバスクロック(FSB)が100MHzだから
CPUのクロック数ほどには動画表示能力に優れてないってことじゃないのかね?
↑詳しい人いたらレスきぼん

つか、外付けDVDを持っているわけでもないので
WindowsMediaPlayer9でニュース映像みて確認しただけなんだが(W

実はこのノート、けっこう安く落札できたものなんだけど動画処理能力をみた上で
DVD-ROM/CD-RWの内蔵コンボ化にするか、CD-R/RW程度に収めておくかで迷っているんだけどね。
843名無しさん:04/05/25 21:08
>>795
昔使ってたFLORAに載っていたね。漏れのはC&T65554だけど。
発色は気持ち寒色系?
その後Trident Cyber載ってるノートにしたら、液晶の発色が暖色系な気がしたけど
そういう違いってあるのかな?
844名無しさん:04/05/25 21:35
>>842
Pen2-450もバスクロックは100MHzだよ。
単に動画再生に適してないビデオチップが使われてるだけでは?
845名無しさん:04/05/25 22:02
>>837 情報ありがとうございます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67432547

CPUはPen3-1G位でよいけど、DVD-RW もTVチューナーもUSBカメラも
なんでもかんでもつけてほしい私にはhpよりこっち向きですね。

某店で11万円、7000円で3年保証でした。
846名無しさん:04/05/26 17:10
>>812
値下げキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
状態良好、リカバリ付属、等・・・買って絶対に損はしません。
表計算・ワープロ・インターネットに接続したいなら、このノートパソコンをどうぞ!

A4サイズノートパソコン
CPU:モバイル Intel Celeron プロセッサ-550MHz
メモリ容量:標準64MB〈SDRAM〉(最大512MB)⇒(※本品は128MB実装しています)
ハードディスク容量:約10GB
CD-ROMドライブ24倍速搭載
フロッピードライブ搭載(3モード:720KB/1.2MB/1.44MB)
14.1型TFTカラー液晶ディスプレイ
100BASE-TX/10BASE-T、USB×2
OS:Windows(R) 98SE付属(アプリケーションソフトは付きません)
ユーザーズマニュアル付属(CD-ROM版)

詳細はこちら・・

※バッテリーは付属したの状態でお届けいたしますが、動作保証はしておりません。
※本体外観、キートップ等に多少の摩耗が見られる場合があります。
※動作確認用のOSとして、予めWindows2000がインストールされております。

出血のサービスプライス
¥39,800

847名無しさん:04/05/27 15:10
hpが朝日新聞に79,800の1面広告を出してました。
相場への影響も大きいかな?
848名無しさん:04/05/27 17:21
新聞の広告見て買う客層は、中古を探してまわる購買層とはちょっと違う気がするけどね。
849名無しさん:04/05/29 22:43
今日ヤフオクのノートpcカテに張り付いてるけど
面白い!!
相場より5分前に相場より5千円も安いので
買う気ないのに入札したが結局相場以上にあがったw
850名無しさん:04/05/29 22:45
多分業者が張り付いてるね。
間違いない、絶対に10分前に相場が上がり出す。
851名無しさん:04/05/29 22:56
ダイナブック2060,k6-2 366mhz,128mb,4.3gb
12,510円で落としちゃった。
852名無しさん:04/05/29 23:18
去年の12月、相場より確か1万円以上やしかった。
853名無しさん:04/05/29 23:22
五反田パソコン塾
854名無しさん:04/05/30 00:23
検索に引っかかりにくい語句使ってるやつは相場より安く落札できることもある。まれにだけど。
PenV900機を4マン円台で落札できたこともある。漏れが出品者なら泣いちゃうな。

855名無しさん:04/05/30 00:49
penV900が4万円台か・・
やってられないね.
今日、ひたすらウォッチリストに入れて
観察したけど、あらためてみると競り合いって
面白いや〜
10分前まで安いとハラハラしてみてしまう。
856名無しさん:04/05/30 00:50
penV900が4万円台か・・
やってられないね.
今日、ひたすらウォッチリストに入れて
観察したけど、あらためてみると競り合いって
面白いや〜
10分前まで安いとハラハラしてみてしまう。
857名無しさん:04/05/30 01:49
オークションは、買う側は、引き際が大切。手を引いて次の機会を待つ事が大切。
相場と言っても、最終落札価格がいつも同じわけではない。タイミングや運でかなり価格は変わる。
PCがそんなに何十台も必要なわけないんだから。
858名無しさん:04/05/30 02:19
パソに限らず思いっきり高値掴む間抜けな人がいる。
1万円程度はざら、女に多い。
859名無しさん:04/05/30 02:25
相場はありますよ、通常は相場から上下10%はずれない。
860名無しさん:04/05/30 02:39
pen3 800Mhzのノート落札したら中身は933だった。
その代わり無線Lanついてなかったけど差額考えてももうけだな。
55000程だったし。DellのだからBTO関係の違いだろうけどちゃんとチェックしとけよと。
OS起動チェックしかしてなかった模様
861名無しさん:04/05/30 10:11
>>860
PenV 800Mhzと933Mhzとの差額より、
無線LANの有無の方が、価格的には左右されると思うけど。
862poosan:04/05/30 12:20
863名無しさん:04/05/30 12:44
>>862
宣伝乙
864名無しさん:04/05/30 12:56
ゴミみたいなぼったくりPC宣伝しないで下さいね禿野郎
865名無しさん:04/05/30 13:09
>>862
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38314624

商品撮影時くらい周りを片付けろ。
商品説明欄には改行を入れろ。<br>タグで入る。
意味不明かつPCとは何ら関係ないおまけを付けるな。

あと、

>Windows Xp 2002 Plofetional Edition

何だよ、「プロフェチ、オナる」って。なんだか卑猥なOSですね。
っていうか、professionalくらい何も見ずに欠けなきゃ社会人失格だぞ。
ああ、あんたは社会人ではなく、計画性もへったくれもないバカギャンブラーでしたね。
競馬で給料全額スって生活費に困り、いらないようなゴミPCを高値で売りつけようとしているのですねw
866名無しさん:04/05/30 14:28
OSイラネェ割れなきゃ損損
867名無しさん:04/05/30 16:59
お気に入りはダイナブック、厚みがあってちょっと
おしゃれではないけど、デザインや重厚さがかっこいい。
それに比較的安いよ。hpのomnibook500のドッキングステーション
付きもかっこいい。これらは比較的オールインワンで
後でlanカードやcdd,fddが無いとかで悩むことがすくない。
それに比べバイオ、メビウスこのあたりは性能の割りに
高い。
868名無しさん:04/05/30 17:05
aviが満足に見れるノートのスペックってどれぐらいですか?
やっぱ1G必要?
サブノートPV500で試したらCPUがいっぱいいっぱい使って常にカクカク・・・OTL
869名無しさん:04/05/30 17:14
ノートでavi期待しないほうがいいんじゃないでしょうか?
漏れのデスクトップ、アスロン1,7,512mb,ラデオン9000でも
時々カクっとなる時あるから。
ノートはインターネットとテキスト処理と割り切って使ってるので
安定してれば洩れはそれで満足。
870名無しさん:04/05/30 18:12
>859
ふーん。
例えば、数ヶ月前のソニーの大量販売モデルという感じで機種を適当に選んで検索してみる。
http://www.aucfan.com/search?t=%2D1&q=PCG%2DFR77J%2FB&o=p2#ya
(最高・最低の両端は極端なケースとして省いたとしても)
相場があるとは言っても、15万円程度の商品で、
落札のタイミングで2〜3万円程度の差が平気で発生してる。その差は十分に大きい。
根拠なく決め付けても、みっともないだけ。出直して来な。
871名無しさん:04/05/30 19:36
>>870
まあ、同じシリーズでもペンティアムモデルかセレロンモデルかで一番違ってくるんだろうけど
商品の程度、装備品の違いもあるから比較はむずかしいな。

装備品
1.リカバリーCDの有無
2.CD-ROMのみか、CD-RWも付いてるか、DVD対応してるか
3.HDD容量
4.メモリー搭載量


872名無しさん:04/05/30 19:42
>>870
君、上下10%って意味わかってる?
ぷははは
873名無しさん:04/05/30 19:45
>>870
装備の関係は同じモデルでも様々だしね。
不具合もあるだろw
バカじゃないのかなw
根拠なく決め付けても、みっともないだけ。出直して来なw
874名無しさん:04/05/30 19:57
このバイオの最高価格2つは希望落札価格での落札だから
ぼったくりの業者で金持ちか散財の貧乏人が偶々買ってると
いうということだね。
875名無しさん:04/05/30 20:08
下の方は写真も貼ってない、入札者が警戒感で
落札を控えたのかな・・
バイオといえば詐欺だし・・
876名無しさん:04/05/30 22:23
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68239945
取引無事終了するかナ?
8771000円?:04/05/30 22:47
>>876
なんなんだよ、これw
878名無しさん:04/05/30 22:55
>>876

開始日時: 5月 30日 20時 13分
終了日時: 5月 30日 20時 43分
879名無しさん:04/05/30 23:33
>>876
安いねぇw
880名無しさん:04/05/30 23:42
出品者が逃げる悪寒・・
881名無しさん:04/05/31 00:27
876が入札者ではないの?
終わったヲク普通気付かないだろうし・・わからんが本人ならガンガレ
8828778:04/05/31 00:28
http://www.sophia-int.co.jp/adsl/

ADSLモデムが無料の時代に突入しましたね!
また新しい所見つけてきます。
883876:04/05/31 07:46
>>881
いや、違いまふ。偶然見つけたけど、面倒になりそうで入札
せずウォッチに入れただけでその後の評価を見たいナ、と。
884名無しさん:04/05/31 08:18
>>883
スペック的に10マンの打ち間違いとも思えんが、なんなんだろうな。

出品者都合の削除で取り消しやるのも考えられなくはないけど、
事情を話して空取引でもやるのかな?
たぶん放置なんだろうな、、、
漏れも現在放置を食らってる(ソフトを落札)のがあるからなんかそんな気がする。
885名無しさん:04/05/31 09:10
>>884
勘違いで即決価格の欄にに開始価格の1000円書いただけだと思う。
もれも一度間違えそうになったことある。
886名無しさん:04/05/31 10:33
>>882は業者の宣伝
あちこちにコピペ
887名無しさん:04/05/31 11:59
知人からWin95で動くノートが欲しいと頼まれました。
多分MMX166MHzくらいで十分だと思います。
古くて良く分からないのですが、どのあたりの機種を
探せば良いですか?
リカバリーCDも欲しいらしいけどこれは場合によりけりですね。
888名無しさん:04/05/31 12:58
ちょうど良い奴がヤフオクにでてるよ。
必要ないのだけど、迷った。
CDD,FDDもついてるみたい。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12861573
889名無しさん:04/05/31 13:00
>>876
売らなかったら、コピー販売野郎として訴えるぞと脅してみればいいかも

★付属品・・・ACアダプター(社外品)、XP PRO SP1/Office XPのバックアップCD-ROM、あとおまけでカスタマイズCD-ROM
890名無しさん:04/05/31 13:02
出品者都合で削除されるのがオチだろ。
891名無しさん:04/05/31 13:03
自動延長なし、目押しで5秒前に素無い婦
892名無しさん:04/05/31 13:04
こんなの千円でかっちゃいかんだろ?
罰あたるぞ。
893名無しさん:04/05/31 13:20
>>887
Win95ってOSがほとんどドライバ持ってないから、
そのノート専用リカバリーCD-ROMがないと機能しないと考えた方がいいよ。

しかし、なぜに95??
なんとなく漏れ使ってるけど(W

894名無しさん:04/05/31 13:24
このレベルだと一応98も動くはず。
895名無しさん:04/05/31 13:34
上位OSをインストールするぶんには、OSの持つ標準ドライバでだいたい対応できるもんだよね。
896名無しさん:04/05/31 13:52
>>895
ってことはダウングレードはできないってこと?
XPから98へて
897名無しさん:04/05/31 14:34
ジャンクノート落とそうと思ってるんだが、
電源入れて画面に何も表示されないのはヤバイかな?
普通はOperating System not Found くらいは表示されるとおもうのだが。
898名無しさん:04/05/31 15:16
>>896
漏れの持ってるノートを例で言うと

●Win95プレインストールモデルのMMX-P266機
Win95→要・専用リカバリー(画面が600X800から変えられない、サウンドも無し、デバイスマネージャー「!」出まくり)
Win98SE→OS標準ドライバだけで余裕でOK(USB含む)
WinMe→OS標準ドライバだけで余裕でOK

●WinXP/2000プリインストールモデル、Win98SEプリインストールモデル両方存在するPV900機のうち98SEの方
Win98SE→要・リカバリーCD。OS標準のドライバだけでは画面が600X800サイズから変わらず。
Win2000→いけそう?だけど、金ないからまだ試せない。
WinXP→いけると思うけど(確信)、高い・重いだから試さない。


899名無しさん:04/05/31 15:21
2k以前は直ぐフリーズするんじゃないの?
今更あの環境に戻れないしな、安定してる
だけでいいんだけど。
900名無しさん:04/05/31 15:28
>>897
液晶関係が逝かれてるのか、電源系が逝かれてるのかわからないね、それじゃ。
ほかは内蔵電池が切れてるとか(相当古くないと考えにくい)。
部品取り用と考えるのが無難では?
901名無しさん:04/05/31 15:29
でも2kが走るノートパソコンが1万円台で
買える時代だからノートも一人一台の時代。
902名無しさん:04/05/31 15:30
>>899
フリーズするほどまだアプリ入れてない、、、
903名無しさん:04/05/31 15:56
>>902
IEも簡単にフリーズするよ・・・OTL
904win95でいいなら:04/05/31 16:11
905名無しさん:04/05/31 18:11
史上最強の激安では・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21467137
906名無しさん:04/05/31 18:40
HD10MBって何だYO
907名無しさん:04/05/31 18:42
メモリーがすげー
908名無しさん:04/05/31 18:43
>>905
メモリ 176GB

ワロタ
909名無しさん:04/05/31 18:47
176GBってことは、176000MBだから、512MBに換算すると343個?
メモリー1個8000円としても27,440K?
910名無しさん:04/05/31 19:13
Crusoe 600MHz
っていうcpuは実在するのかな?
911名無しさん:04/05/31 19:19
メモリーとCPUについて質問しようと思ったら、「質問の出品中でお願いします。」って書いて
あった。質問は出品されてない模様。
912名無しさん:04/05/31 19:22
実在するのか、しらなかった
913名無しさん:04/05/31 19:33
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c60033162
営業妨害・・
914名無しさん:04/06/01 03:22
>>887
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51932613
95で使いたいならこれがいい。マニア人気のあるモデルだから結構な値段になるかもしれんが。
915名無しさん:04/06/01 09:54
これだと2kでも使える。
916名無しさん:04/06/01 10:16
917887:04/06/01 10:48
いろいろ、ありがとうございます。
まだ、うまく落とせてないけど大変参考になりました。
ちなみに232Cで繋ぐ古い制御機器みたいなのが有って
それの操作ソフトがWin95でないと動かないとか、、、
918名無しさん:04/06/01 10:55
>>917
高いけど、こういうやつか?
http://www.rakuten.co.jp/gps/373634/373636/#RSPCMCIA98
919名無しさん:04/06/01 10:56
そのフローラもチンコ310みたいな改造できるやつなの?

その手の機種で95動かしたらさくさく動いて手放せなくなるかもな。
920917:04/06/01 11:03
>>918
すみません、ちょっと意味が違うような、、、
Win95で使いたいと言うのが必要条件なんです。
921名無しさん:04/06/01 11:15
>>919
漏れこのシリーズのフローラ(270NH1のクロックアップ改造品)使ってきたけど、
MMC-1ではあるらしいんだが、チップセットとソケットが外しにくいタイプみたいだ。
ちなみにチップセットはIntel 430TX PCIset。

270NH4(唯一PUモデル)までほぼマイナーチェンジだけみたいなのでパーツの互換性はあるようだ。
これが440BXとかだったら…なわけないか。

この機種の面白いとこはHDDもベイ交換式なので、ケースごとワンタッチで付替えられるところ。
1つには95(IE5.5の組みあわせで快適)、もうひとつには98SE(USB機器使うとき)ってな感じで気分で付替えて使ってるよ。

1度だけ電源入れてOS起動させたまま、HDDをPCカードのように引っこ抜いて
中のデータあぼーんさせたことあるけど。



922名無しさん:04/06/01 11:48
安心電脳とかPCフレンズは少し前まではかなり安かったのになぁ。
なんか最近ちょっと高め。まぁそれでも他のショップよりゃ安いけど。
923名無しさん
IBMのノートお勧め。
ThinkPad Dog使えば、PCI用のビデオカードも刺せて(゚Д゚)ウマー。
デスクトップいらなくなる。