おまいら、1stPCはどんなの使っているんだ
iMac
eMac
MZ-80
G4cube
Endeavor MT7300
PC-8801MA2
PC9801VX ゲームやりまくった。これがDOSゲー最低基準としてあったなあ。
PC-9801NS
東大でも使われるiMac
東大でも1000台以上も使われるiMac
MSX
アポー工作員必死杉
マク厨ウゼェェェェェ
ドザ悔しすぎ(ワラ
↑
アポー工作員
↓
昔のPC板へGO >1
MSX HITBIT55
Vaio R52
しかし、不安定だった…
終了
>>17 1の時制を考えると、セカンドマシンに対するメインマシンを
1stと表現しているようにも思える、と無理に解釈
>>15 マカは勘違いし過ぎだな。
ヴァカとしかいいようがない。
PC-9801N
4rdマシン
NECパピコソ
パフォーマ
FMタウンズ
PASOPIA
AMIGA500
97年秋、新発売だった富士通ビブロNU132を購入した。Win95osr2.1だった。数年後にHDD
が壊れたので修理。ずっと「時々だが」使っていた。これが自分の最初のパソコンだ罠。
六年後の今年正月、YAHOOBBに加入してデスクトップを買う。OAデスクも買う。二台になった
のでブロバンルーターも買う。無線で使いたい(ノートを)ので無線APとカードを買う。
98にアップグレードする。二台目のノートを中古で買う。HDDを購入して換装し、もう一台中古
ノートを買う。無線用カードも二枚買う。Windows2000ソフトを買う。個人VL版として三台の
ノートにOSをインストールする。全く快適に使っている。が総てのノートがCPU133MHzだったので、
思い切って今日、新型ノートを注文した。全部でパソコン五台になる。もう流石に打ち止め。
今年の正月、自宅には使っていないノートがwin95のままあったのに、秋にはデスクトップxpが一
台、ノート四台。うち三台がwin2000、今度来るノートがバリバリのxp搭載。
こんなことになるとは、年始めには夢にも思っていなかった。
初号機NU132はHDD5GB/160MB/WIN2000SP4で復活元気。ちょっと遅いが。
弐号機DC13NUもHDD4.3GB/EDO80MB/WIN2000SP4で親指シフトも元気。相当に遅い。
参号機NU133もHDD2.1GB/160MB/WIN2000SP4で呑気にやっている。容量厳しいが。
母機デスクトップは全く標準機として元気。
此処に間もなく新しい仲間のノートが加わる。楽しみ。
ぴゅう太
PC-88xx
TK-80
ファミリーベーシック
キャンピー
PC-6001MKU
しゃべるし、漢字も出たんだぜ。
PC-9821ノート
コモドール PET32K
超マイナー機 IBM-JX5
アフターケアの悪さに閉口。以後、IBMのPCは使ったことが無い。
X1
初代PC-6001、通称パピコン
pc9821v16m5かなんかをデオデオの安売りで15万くらいで買う
PCの事がわかってきてスペック見る
PCIバス 1 空き 0
コモドールのマックスマシーン。
リア厨の頃、\9800で買いマスタ・・・
年明けに組んだ2.8CGhzが1st
メモリ512x2
HD120G
PC9801VX21 ディスプレイ込みで29万だった。
15年前「大戦略」と「信長の野望」するために買った。
MSX2 ディスクドライブ無し。
みんなで交代でBASIC打ち込んで、エラーの嵐。
それでも楽しかったなあ。
FM77AV20
VIC1001
FM77AV40
DEC PDP-8
K6-U350、メモリー64、HDD6.4GのVAIOコンポ
PC-9821 Cb10/T/A
PS/V Vision Aptiva
Xeon2.4*2の自作機です
メモリは1024MBですがたまに右クリックでフリーズします
PC-9821 Cb10
X1 まだFDDもついてなかったからテープをよくダビングしたなぁ・・・。
名前忘れたけど、フロッピーディスクが5インチだった。
PC-9821 C166CS1。
モニター、スピーカー付きのCEREBですね。
懐かしいなぁ、よく再インストールした記憶があるけど、、、
無印Pen200MHzのFMV、メモリーは16*4で64MB積んでた。
その後、Duron1.3GHzの自作機作って、毎年部品交換で強化されていく一方、
逆行して、ソケット7機、スロット1機、果ては486DX、PenProとかにも手を出した。
BIOS制御より、ジャンパピンのほうが、肌に合うんだな。
1stPCなら、PET-2001だな。あそこからすべては始まった。
高校のバザーで\14000で買ったPC-9801VM2−CPU:V30 10MHz。
メモリ:384→640KB+EMS3.4MB、HDD:0→80MB、VRAM:256KB化、3.5インチFD増設
アナログRGBディスプレイ購入などかなりの金を掛けて使い倒した。
Athlon64 FX53機
Brezza
最初に使ったFMVのノートって機種なんだったんだろう?
HDD2GでPen・・・?
テキトーに使ってて会社の後輩にあげちゃったっけなー
T41ですね
FUJITSU MICRO 7
タモリと武田鉄也と横山やすしと林葉直子が戦ってた。
>>67 横山やすし(親子)は東芝 PASOPIA 7じゃなかったっけ?
あと、南野陽子・・・はFM-77だっけTOWNSだっけ・・・?
X68000-PRO
タワー型ぢゃないのが鬱
PC8801です
次がFMノートブック(機種名忘れた)
その次FMV-BIBRO(NE3/45
今現在DynaBookG8U25
どんなもんなんでしょうか?
PV-7とRX-78
appleU
×appleU
○apple ][
MSX2 松下電器FS−A1。
FDDも漢字ROMもない機種だった。
半年後に、FDDと漢字ROM搭載の後継機が発売された。
くそ〜。
NECの9801?
型番は詳しく覚えてないけれどFDDが5インチでMS-DOS 3.3Bだたよ。
富士通 FM7
7〜8年前のFMV。
今思うと買った時からHDDが異常にうるさかったが、
初のPCなのでこんなもんなのかも、と思って我慢して使ってた。
でも5年ぐらいもった。
78 :
白P ◆PtuneTcRIU :04/04/03 15:11
TERADRIVE Model-3
その後は自作
シャープ X1turbo
MZ80K2
今のPCにも標準で言語付けて欲し〜
Gateway GP7-450
当時30マンぐらいで買ったなぁ
ま、今もメインマシンだけど
>>80 Borland-CでもDLすればよいのでは?
Apple LC575 だったんだけど今はDELL
弄れないマシンはもう使えない_| ̄|○
マイ・ファースト・ソーテック〜♪
シャープ X1D
3インチFDD・・・3.5の間違いでは無いです。
激しく鬱だったよ・・・
TVのスーパーインポーズは良かった。
>>85 当時は企画乱立の主導権争いでしたからな。3と3.5、もうひとつは4だっけ、2だっけ?
PC9801RS21
まわりが皆PC98で漏れに必死で勧めてきたから
PC98にしたけど
本当はX68000が欲しかった
>>87 自分でプログラムを組んだりゲームを作ったり音楽やら何やらをしたいのなら、
X68kにするとよかったね。
X68kでリニアなアドレス空間に慣れ親しんだ後、386のネイティブモードをさわったら
そのアドレス管理のウザいことウザいこと・・・。
hage
PC9821Ae
NECのノート型。白黒液晶でした。モデル名は不明。十年前の学生時代のオモイデ。
MSX→X1→X1G→X68kACEHD→PC88→PC98→ショップブランドPC
Macintosh Performa 588。いまはWinユーザだけど。
台湾製のまがいものMacなら持ってたな
98
MSX2+
松下の↑
>>92 漏れはPC-98→PC-98→…20回くらいループして今のまま。
買ったのは全部新品な訳ではない。
NEC PC-9801RX21
100 :
名無しさん:04/04/07 01:21
柏原芳恵謹製バイオ
101 :
名無しさん:04/04/07 02:21
MZ1500
8801
Mac LC 16Mhz + DayStar 33Mhz
APPLEU→MSX2→PC98(複数、最後はDAU2)+MacUci→IBMアプティバ+SHARPのノート
→自作機多数+新しいSHARPのノート
と来ています。PCなんでUNIXとかは抜いといた。
>>104 別にそこまでこだわるならアッポー系も抜かすべきじゃ?
106 :
名無しさん:04/04/07 14:00
IBMPC
PC8801mk2 SR
これ最強!
8801 FH
バイオXR-7E/K
まだ当分大丈夫だな。
MSX-R
9801RA51
未だに完動
111 :
名無しさん:04/04/13 10:52
age
JR-100 機械語もやったなぁ
あれ? 最近見てないな。捨ててないはずなんだけど。
ちなみに 2nd は、ピュー太。スクランブルでもまたやろっかな。
PC-6001mkII
今考えたらろくに使えたものじゃなかったな。
でも嬉しかった。楽しかった。
114 :
名無しさん:04/04/13 11:16
PC9801DX(CPU286)→PC9821Xa16(Pen166)→J2816(アス2800)
PC-9801DX 最後の286マシン。
MS-DOS3.3D+Windows3.0BとMS-DOS5.0A-Hで稼働させてる。
一太郎Ver.5とLotus1-2-3がお気に入りだった。
ちなみに漏れの会社では未だにPC-9821Xb10が現役稼働中。
>>114 仲間がいた!
PC9801DX(286)→DELL DIMENSION XPS R400(Pen2-400)→自作(Pen4-2.2)
それにしてもDXの頃はHDD170MBとかで5万とかしてたのに時代は変わったな…
当時の漏れに300GB搭載の今のマシンを見せてやりたい(w
会社のFMR(Vじゃないよ)280
win3.1
>>115 >>116 DXは音源も付いていたし、DOSのエロゲーやるには良かった。
モデムも9600bpsでパソ通してた。
PC-1245
グラフィックもOKだぜ!
120 :
名無しさん:04/04/13 18:13
17年前 FM-new7、BASICって本買ってマシン語をテンキーで片っ端から
打ち込んで市販ゲーム並みの動きを見たときは感動した、その後、88勢の
ソフトに意識しながらゼビウス並みのグラフィックを実現したNOBOと
いうシューティグゲームを買って遊んだときはここまで出来るんならファミコン
もいいけどパソコンはスゲーなあと思ったよ。
BASICでゲームプログラミングは挫折。就職後、7年間のブランクを
経て、ウィンドウズ95を見たときは感動した、これで身近にインターネット
出来ると思った。富士通MV205を購入し、現在自作DURON1.6に至る。
次はDELLのPEN4買って、3台ネットワーク環境を勉強しまつ。
X1F model20。FDが1ドライブだったから
ゲームする時ディスクの入れ替えが面倒だった‥
シャープのMZ-80
123 :
名無しさん:04/04/13 21:36
FM-7
↑(・∀・)ニヤニヤ
125 :
名無しさん:04/04/13 21:41
>>119 でも文字間はドットがあいていたっけ・・・
PC-1246とゆー、型番が一個しか違わないのをマシン語が使えないことを知らずに
買ってショボーン、とした覚えがあります
わりと安くでドットが全部つながっているのはPC-1350が最初?
今でも電卓代わりに使っていますが・・・
>>126 でも、機械語が使えない。
機械語使うとPB なんて目じゃない。
あ、そういえば、PB-100 (ファンクッションキー付)ももってたなぁ。
FM-8 バブルカセット付。
>>125 シャープでは PC-1500 の方が先かな。
PC-1360K かなんだったかで漢字が出るのもあったなぁ。
PC-1501 引っ張り出していじってみよっかな。
俺の今の電卓代わりは、VX-1。
CALC 機能がめちゃ便利。
>>126 すまん。
>>127 は速いと早いを間違えてレスしちゃってます。
PB-700 は、見たことないですね。
130 :
名無しさん:04/04/14 11:00
FM-8かぁ、なつかしいな。
富士通もずいぶん急いでたのか、発売当時の店頭デモ機は軒並み故障していたな。
画面がスクロールするときにRGBのRだけスクロールしてないとかすぐ暴走するとか。
なつかしい思い出だ。
>>130 サウンド機能は、ビープ音だけだけど、
10 FOR I=1 TO 10000:BEEP 1:BEEP 0:NEXT I
とやると処理速度が一定でないためか音程が変わる。
From 電波新聞社 BASEBALL
132 :
名無しさん:04/04/14 11:40
演算のロジックのせいなんですかね?
BCDでチマチマ計算してるならともかく、M-BASIC系は単精度浮動小数点だったと思うんですが・・・
おもしろいけど謎の多い機械だったな。
PC-6001mkII SR
SRとしての機能は音階つきボイスを出してみたこと以外無い。
SEGA SC-3000
PC-8001mkII
未だに、モニタ+5インチFDDドライブ+カセットユニット?
のセットが物置の奥で眠ってたりする。
136 :
名無しさん:04/05/05 00:59
カラーザウルスだよゴルァ
137 :
名無しさん:04/05/05 01:24
OS10.3と長角でようやく同等だろ?
OS11と比べるまでも無いw
PC-8201ですが何か?
139 :
名無しさん:04/05/06 11:44
PC-8201って京セラのOEMだったんだ・・・知らんかった・・・
PC8201 (NEC)
PC8201 は、1983年NECから発売されたマシン。京セラのOEM。
重さ1.7kg、8ビットCPU「8085」のCMOS版「80C85」(クロック周波数2.4MHz)を搭載している。
アイボリーホワイト、メタルカラー、ワインレッドの3色。
アルカリ単3電池4本で18時間という持続時間は、エプソンのHC-20 の50時間(内蔵Ni-Cd電池)には
及ばないが、本格的な携帯端末として要求される持続時間を満足していた。
TRS-80 model 100 (Tandy)の日本バージョンにあたる。
キーボードはTANDY model100の方がフラットになっており、8201の方がどちらかというと持ち運びより
卓上での使いやすさを重視したデザインになっているといえる。
左側にはRAMカートリッジ若しくはCRTアダプター用の拡張スロットがあるのが model100 と異なっている。
CRTを接続すると80×25行、グラフィックは640×200ドットを表示することができ、
普通のパーソナルコンピュータのように扱えることになる。
通信ユーティリティ、ワープロとも英文、かなのみに対応。漢字ROMを接続することによりCRT上に
漢字を表示することができた。バックアップ機能があり、オペレーションの電池が切れた後も
内部電池により26日以上メモリ内容を保持した。
表示能力は、テキスト表示:40桁×8行。グラフィック表示:240×64ドット。
電源は、単3電池4本、専用ニッカド電池パック、ACアダプタの3電源方式。
300(W)×215(D)×35(H)mm。後部 61(H)mm。1.7kg。138,000円。
ENIAC
PC-2001
NECが出したデッカイポケコン
次に買ったのが
PC-98HA
当時としては最小のPC-98。
ただしLT互換のためソフトがほとんどなかった。
さすがにソフトがないので買ったのがPC110
メモリを24Mまで増やして95を動かしていたが辛かったので買ったのが
mobioNX
こいつは小さい割りに高性能で使えるやつだったけどさすがにスペック的に
限界感じてしまい買ったのがVAIO U1
U101以降新機種がないのでしばらくU1を使うかな。
1stPCは PC-8801MAだった・・・。
でもこの後すぐに世間に88の姿は無かったw
んで、とりあえずPC-9801DXを購入。16ビットパソコンの良さ
を実感するというより、98持ってたらなんでもできるじゃんという
適当な満足度だけでしたが・・・wこれでしばらくは使い続ける・・・。
DXはその後X68買うために中古下取りw
その後X68000を中古で購入。いじくる楽しさを覚えるw
んで、PC-286も中古購入。これは当時パソ通のホストマシン専用
で使っていた。(のちにPC9821の何かになったが)
そして、俺の若かりし頃のPC生活終わりとなるwその後5年位
PCなんて仕事でしか使ってなく、自宅にPCなんてなかった。
そして晴れてプライベートPCの復活時がバイオのLX。
そして今はバイオのRZか。
昔はよかったなぁ。
FM-8 漢字ROM付き
小物入れ(本当はバブルカセットをつけるところ)に
CPUを移動し、ターボスイッチつけて2倍速!!
扇風機でCPUを冷やしたっけ。
あーこんな頃からOCやってんじゃん、漏れって_| ̄|○
一部のMSX+には公認OCがついていたし..........
145 :
名無しさん:04/08/24 17:36
今は亡きCompaqのCONTURA AEROが最初に購入したPC。
CPU:i486SX、RAM:4MB、HDD:170MB、液晶:モノクロSTN8インチ
のサブノート。ネットワーク関係の仕事をしていたので、重宝した。
ポインティングデバイスがトラックボールだったので、扱いやすかった。
メモリーは、半年後に8MBに増設したが、3万円以上した記憶がある。
最後は、液晶のコネクタがいかれて廃棄したが、いいPCだった。
ちなみに、その時、比較対象となったのは、カラー液晶の98NOTE。
予算の都合で断念したが、その後の98を考えるとよかったのかもしれない。
MZ-721。
後にボールペンプリンタプロッタを増設して731相当にグレードアップw
…今考えるとプリンタ内蔵のパソコン(マイコン)というのはなかなか斬新だっ
たな。本体のグラフィックが80*50の擬似キャラクタグラフィックとめちゃ貧弱
だったので解像度の高いプリンタの方でメカやらアニメ絵の線画を描いて遊
んでいたよ。
>>112 亀レスだが・・・同志がいるとはおもわなんだ。(´∀` )
148 :
名無しさん:04/10/07 21:10:35
age
なんかこのスレで88mkSRとだけ書いてある奴むかつくんだよね。
どうせ金持ちのボンボンで親に買ってもらったんだろ?
俺はな、中学生で工事現場のバイトに潜り込んで炎天下の中&極寒の下で休みの間働いて働いて買ったんだ。
それもmodel 20を・・・・・
今の若い奴は知らないと思うけど、昔フロッピードライブはそれはそれは高くてフロッピーがついてないmodel 10、
1台付いてるmodel 20、2台付いてるmodel 30というラインナップだったんだよ。
働いても働いても本体に出す値段が足りなくて(他に400ラインのモニターとか買ったから)
仕方なくmodel 20を買ったんだ。それも中古で・・・・・・
今は有名店になったが、その当時はまだまだ無名だったサードウェーブでモニターと一緒に買ったときは、そりゃ
嬉しくて嬉しくて「俺が買ったのはmodel 20だぜ!」と胸を張ったもんだ。
で、やっと買ったパソコンでやりたくなったのが光栄の「三国志」
でも2ドライブ専用のゲームの為、俺のパソコンでは動かず・・・・
泣く泣くサードウェーブの入り口そばにあった武尊で「妙本三国志」っていうダイジェスト版を買って遊んださ
武尊では簡易マニュアルしか付かないから、郵送でマニュアル送ってくださいって送ったら、そこら辺のコピーで
印刷した白黒のボロボロのマニュアルを送ってきたよ。唯一のいいところはキチンとホッチキスで2箇所止めてある
とこくらいだった。
そういう悲しい思いをしてきた俺の世代からみて「最新鋭のオンラインゲームを快適に〜」とかいうガキはゆるせん。
俺らは快適も何もそのゲームを入れる装置すらない時代を逞しく生きてきたというのに。
リネ2が出来ないから「デジキューブ版のハイドライド1.2.3」で我慢する。そういう姿勢が今の若い奴には必要なんじゃないか?
すぐキレル今の若い奴こそハイドライド1の3匹目のフェアリーを出す経験をつむことで忍耐と根性と不屈の精神を養えるのではないか?
と思う。
PC-8001mkII
BASICを使い16x16チェックサムつきダンプ入力プログラムを自力で組んだはいいが、
本体を持ってない友人の組んだプログラムの方がコンパクトで、結局そっちを常用して
ちょっとジェラシーを覚えたのは俺だけでいい。
PC-6001MKU
本見ながらBASIC打ってた頃が懐かしい・・・
あっ、その本はBASICMagazine もう消えたね
同年代の奴がテンコ盛りでいそうなスレだ
MB6890なんだけど知ってるやついるかなぁ
FM-77AV2です
ゲームソフトが出なくなって最後はモニターだけテレビとして使っていた。
154 :
名無しさん:04/10/16 20:31:59
PC-8001って、誰もいないの?(´・ω・`)ショボーン
NEC PC-9821Cx
>>152 日立ベーシックマスターレベル3のどれか?
特徴のないマシンだったねぇ。
>>156 特徴ありまくりだと思うのだが・・・
MC6809搭載PCなんてものはあのころから既にマイナー路線まっしぐらだし
640*200(設定しだいでは640*400)なんてハイレゾを標準で搭載したのも
ただし、VRAMの関係で色が8ビット単位でしか付かないとかな・・・orz
初代L3使いですた
>>157 そう?6809はFM8があったし640*200もPC8801とか。
ベーシックマスターの方が早かったんだっけ?
いずれにしても初代L3使いとは貴重ですね。
>>158 FM8も8801も1年近く後発だよ・・・ハイレゾ搭載日本初だよ
6809搭載も日本初だよ・・・
ひらがなだって表示できちゃう(これも日本初)
でもほんとはAppleIIが欲しかったんだよぅ
過疎ってる・・・
161 :
名無しさん:04/11/07 07:59:40
162 :
198:04/11/07 08:32:21
はじめてのマシンはX68Kだったな。
その前はパソコンショップの前でイース3のデモが
PC8801で動いていて欲しくてたまらなかった。
親に勉強になるからと嘘をついてX68Kを買ってもらったが
アフターバーナーとドラゴンスピリットをやっただけで
店に売っちゃったな。w
出る466/L
mz-2200
FM-7
つまらん