【AMD】AthlonシリーズvsPentiumシリーズ【intel】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:03/11/09 21:15
ageて書くことがクソと豚だもんなw
953名無しさん:03/11/09 21:31
>>952
950はageではないけど?
954名無しさん:03/11/09 21:35
>>952
( ゚,_ゝ゚)プップクプー
955名無しさん:03/11/09 21:36
基地外淫厨晒しage
956名無しさん:03/11/09 21:42
1000!!
957名無しさん:03/11/09 21:46
うわー懐かしいスレだな!
こんな糞スレも後チョッとで1000かよ
958名無しさん:03/11/10 00:04
Celeron 2.8G  定格消費電力68.4  最大消費電力W85.2W
Pentium4 3.2G  定格消費電力82.0W    最大消費電力104.5W


959名無しさん:03/11/10 21:33
IntelはPen4からヒートスプレッダ外せ
960名無しさん:03/11/10 21:53
コア欠けしたら困りますので止めてください
只でさえAMDより値段が高いのに
961名無しさん:03/11/10 22:10
倍率固定やめれ。それだけで買う気なくなる
962名無しさん:03/11/10 22:28
( ゚,_ゝ゚)プップクプー
963名無しさん:03/11/11 01:07
OC する奴って 2ch だけじゃなくて全体で見たら、1% 行くんだろうか…
964名無しさん:03/11/11 04:50
>>963
2〜3%位居るんじゃないか?
同学年に何人かはそれっぽい人居たでしょ
965名無しさん:03/11/11 19:42
OCはどうでもいいけどDCができないのが困る。
966名無しさん:03/11/11 21:53
OCはしないがDCとかDVならやる
967名無しさん:03/11/11 23:37
>>965
石は可変でもM/Bが固定だと苦労する…MicroATXに多い。
200*7.5@1.2Vでほぼ定格でもウマーな石も133*11@1.5Vのまま。
968名無しさん:03/11/12 23:38
969名無しさん:03/11/13 00:27
【AMD】AthlonシリーズvsPentiumシリーズ【intel】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068650797/
970陰虫:03/11/13 01:06
>なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?

無知は黙ってろボケが( ´,_ゝ`)プッ
↓をよく嫁( ´,_ゝ`)





◆3.06GHz/1GB(Dual)/865G/Ti4600で
TV2画面にウィンドウ表示でイースY動かしながら
ネット画面をスクロールさせても普通な動きをしてました。
さすがハイパースレッディングだぜ!!
って所をまざまざと見せつけられた感じでした。

◆アスロン64/1GB/K8T800+8237/Ti4600で
TV2画面にウィンドウ表示でイースY動かしながらネット画面をスクロールさせて・・・w 
TV画面が止まる・・・ゲームも少しぎくしゃく。
一つ一つの動作は非常に機敏でチャンネル切替もかなりいい感じに切り替わるんですが、
アクティブと非アクティブ画面での動作スピードに結構な差が出ますね。
実クロックにして1GHzもの差があるんですからしょうがない面もあるんでしょうが・・・。クロックちょいと

ttp://www.dospara.co.jp/nnb/hitori/hitori.htm
971名無しさん:03/11/13 01:13
>>970
ん?そのハンドルは自分が陰金田虫だと言いたいのかな?w
972  :03/11/13 09:02
ずいぶんクセがありますね、HyperThreadingは[HyperThreadingに対応していないのでしょうか]

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:wtmDlduUeYIJ:members.at.infoseek.co.jp/yachiyou/old/top200301.htm+hyperThreading%E3=ja&ie=UTF-8
1月4日
 Xeon 2.4GHz(FSB533MHz版)、2個目入手。
HDBENCH測ってみました。ずいぶんクセがありますね、Dual+HyperThreadingでは、
メモリアクセスが低下するようです。DualでhyperThreadingを無効にしたときが、
一番パフォーマンスが高いようですが、アプリケーションによっては、違った結果になるかも知れません。

ttp://www.d-rec.net/pc/six_1.html
ただNuendo2.0は、HT(ハイパースレッディング)オンだとパフォーマンスが落ちるという不具合を抱えているため、
システムBでのNuendo2.0のチェックのみ、あえてマルチプロセッシングをオフに設定いたしました。
同じ理由から、Xeon HTオンでのチェックは今回は見合わせることにいたしました。

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:mh8gx7QUnKIJ:www.hct.zaq.ne.jp/cpaao604/nikki/turezure/200307.htm+HyperThreading%E3=ja&ie=UTF-8
9月4日
 もしかして(もしかしなくても)、Ulead DVDMovieWriter2SEってHyperThreadingに対応していないのでしょうか。
 水曜から、何度も、何度も、DV-AVI→MPEG2への変換(Dolby AC3の音声が欲しいため)を行っていましたが、
エラーが発生して作業ができなかったり、何かの拍子に変換できたとしても、出来たファイルはまったく別の映像や音声になっていたり、
怪奇現象のような状態。再インストールも、10回は軽く超えて、もう一台あるPCでも試したのですが、同じ症状。
そう、双方に共通するのは、HT。今までXeon DualマシンはHTを切ってあったのですが、今週はDivXへのエンコードと、
MPEG2化を同時に、20本程度行ったため、時間短縮にHTを有効にしてありました。今、ふとそれを思い出して、
HTを切って再度エンコードしてみたところ、何事もなかったかのように、AC3音声のMPEG2が。 
973名無しさん:03/11/13 15:58
おいおい。
お前ら頭に蛆沸いてんじゃねぇの?
飛龍が最強CPUなんだってーの。
詳細は
http://www.v-dragon.com/
974名無しさん:03/11/13 20:55
255 :Socket774 :03/11/12 00:51 ID:dtf/tbrG
悪いニュースです。
AthlonXP-1500+で余裕でした。ちなみにVGAはSPECTRA5400

256 :Socket774 :03/11/12 00:56 ID:dtf/tbrG
もっと悪いニュースです。
Celeron900MHzで極たまにコマ落ち。ちなみにVGAはTNT2

257 :247 :03/11/12 05:59 ID:ZZ4+Owhz
環境は、Win2KSP4、PEN4/2.4B、PC2700/512MB*2、845PE、Ti4200と
厨っぽい構成ですが、コマ落ちするんですよ。
1:47あたりは確実にカクカクカクと、連続して3回位。
2:40あたりの江頭ポーズの所はたまに。
それ以外でも、頻繁にCPU使用率が90超えるって何事ですか?って感じです。
メディアプレーヤー起動時は、確実に100パーいってマウスカーソル飛ぶし・・・。
DivX入れてたり、常駐多いからなのか分からないんですが、とにかくモサモサです

975名無しさん:03/11/13 21:15
>>973
t-engineが最強。
http://www.t-engine.org/
976名無しさん:03/11/15 23:05
977名無しさん:03/11/16 09:56
PプレスコはさらにIPCが落ちているということで、
マゾヒストの淫厨もさすがに葬式状態です。

rescott 2.8G ベンチ結果
http://www.ocheaven.com/article/0310/readgoodarticle.asp?id=31
http://www.ocheaven.com/article/0310/readgoodarticle.asp?id=32
978名無しさん:03/11/17 00:37
>>977
とりあえず最近 P4 を数台買ってるけど、来年はわからないな。
いつもその時にならないと市場がどうなってるかわからないけどね。
979名無しさん:03/11/17 07:43
さらにIPC無視してクロック至上主義を続けるんかい。
まあ、ある意味漢らしいというか、潔いというか。
こりゃ熱の壁にぶち当たるのはイソテルの方が先だなぁ。
980名無しさん:03/11/17 10:48
3年後に期待!!
981名無しさん:03/11/19 00:29
intel終ッテル
周波数向上が停まり、爆発するCPUのバリエーション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/kaigai047.htm
982名無しさん:03/11/19 13:44
intel揚げ
983名無しさん:03/11/19 19:34
AthlonXP1500+
メモリ512MB
WindowsXP
 あなたのCPUは大体1295MHzくらいで動作していて、
 世界で4701本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「1290もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 オバタリアンCPU 誤差6Hz
984名無しさん:03/11/20 00:01
>>981
AthlonのMNはCPUの性能をわかりにくくした
とか非難されたもんだけど
Intelも最近は酷いもんだな
985名無しさん:03/11/20 02:17
Pen4の2.4GHzだけで三種類ぐらいない?
986Socket774:03/11/20 05:51
クロック数を切り売りしてきたインテルの商法も行き詰ってきたようだな。

商品数が多すぎて、何を選べばいいかわからん。エゲツナイ商売だな。
987名無しさん:03/11/20 07:28
>>986
どっちもどっちじゃない、それは?
AMD も 3200+ は XP と 64 があって、
64 は FX もあって、pin 数が揃ってなくて
どれが換装できるかもわかりにくいよ。
988名無しさん:03/11/20 17:05
>>987
Pentium 4 XEも、Athlon64、64FXもアルファベット2文字違うから大丈夫だろう。
Pen4のアルファベット1文字で区別してる辺りが一番ややこしい気がする。
989名無しさん:03/11/20 18:15
>>988
確かに。
無印、〜A、〜B、〜C。
昔のCPUでは 〜EB ってのもあったような。
990名無しさん:03/11/21 00:20
>>987
それは確かにそうだね。

でも、ついこの前までCPU買い換えるたびに
M/B買い替えなきゃならなかったIntel派の人が
そういうこと言ってると笑いたくなっちゃうよな
991名無しさん:03/11/21 21:57
>>990
俺は AMD も十分判りにくいと思うから、>>986 みたいに
Intel ばかり叩くのは笑っちゃうけど。ちなみに俺は AMD+Intel ユーザー。
992名無しさん:03/11/21 22:22
だからCrusoeだって
993名無しさん:03/11/21 23:18
>>992
お前もしつこいなCrusoeは終ったって。
次はEfficeon
994名無しさん:03/11/21 23:59
>>991
俺もそれは思うね。

っつーか釣りなんじゃないのか?
と思ってしまうことはしばしばだね
995名無しさん:03/11/22 00:37
漢のCPU C3だって
996名無しさん:03/11/22 10:03
次スレ

【AMD】AthlonシリーズvsPentiumシリーズ【intel】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068650797/l50
997名無しさん:03/11/22 12:27
i
998名無しさん:03/11/22 12:30
おぉっと!>>1000は俺が頂こう!!!(σ゚∀゚)σ ゲッツ!
999名無しさん:03/11/22 12:31
掟破りの二重カキコ
1000名無しさん:03/11/22 12:32
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。