【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ13【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
365名無しさん
そうですよね・・・。どうもありがとうございます。
電源が入るだけのPCのノートパソコンのHDDのデータを
取り出すことはできないのでしょうか・・・?
366名無しさん:03/09/14 05:34
PCの」は、いりません。すみません。
367名無しさん:03/09/14 05:40
>>365
できる
分解してノートのHDをとりだし2.5インチHD外付けケースを買ってきて
いれる
まぁHDが物理的に壊れてたら無理だけどな
368名無しさん:03/09/14 05:41
>>366
出来るyo!
369名無しさん:03/09/14 05:43
>>367
別に外付けケースじゃなくてもいいでしょう。
370名無しさん:03/09/14 05:50
>>369
方法を書けよ
371名無しさん:03/09/14 06:02
>370
超能力で物質転送
372369:03/09/14 06:03
そうだねw ごめん。

大前提としてデスクトップがWin98の場合、そのHDDがNTFSじゃなく
FAT32でフォーマットされていないと、その構成ではどうしようもない。

ノートからHDDを抜いて、2.5⇔3.5への変換IDEコネクタでデスクトップにとりつける。
プライマリーIDEのスレーブに取り付けるとして、この時注意するのがジャンパーの設定。
取り付ける2.5インチHDDのジャンパーをスレーブに設定しておくように。

んで、デスクトップPCを起動すれば・・・OKのはず。
373名無しさん:03/09/14 06:05
OEM版や製品版なら修復インストールという決戦兵器でどうにかなる・・・かもの域。
374名無しさん:03/09/14 06:12
ntfsでもこれをつかえば
http://www.lint.ne.jp/~tomo/windows/winxp/tips/ntfswin98.htm
読めると思う