何でAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?12

このエントリーをはてなブックマークに追加
953名無しさん:03/09/13 19:39
アホド厨はzdnetに文句言えばすむことだろ
954名無しさん:03/09/13 19:40
64はhalt効かないのかな
まだ灼熱の烙印を押されたままなのだろうか
955名無しさん:03/09/13 19:41
消費電力も気になるな
956名無しさん:03/09/13 19:43
>>954
haltは効くらしい。
ソースは忘れたが、発熱はAthlonXPよりも大分低いとの事だった。
957名無しさん:03/09/13 19:45
ソース無きゃ(ry
958名無しさん:03/09/13 19:47
>>957
信じたくなきゃ信じなくても良いよ。
本気でAthlon64が気になるんだったら自分で調べてね。
959名無しさん:03/09/13 19:48
ソース出せ
960名無しさん:03/09/13 19:51
高いし性能の低いアスロン64なんて気になりません
しかも年内にもソケットが変わり使いものにならなくなるならなおさらです
961名無しさん:03/09/13 19:52
ここでブルドッグソース登場
962名無しさん:03/09/13 20:02
次スレの予感
963名無しさん:03/09/13 20:09
どっちにしろ64ビットコードのアプリなんて
今のところ持ってないし。
ゲームやアドビのパッチ待ちか
自分でコード書いて走らせて遊ぶくらいか。
買うとしてもだいぶ先だな。
1年2年経てば安くなってるだろうしな
964名無しさん:03/09/13 20:11
まぁ、アレだ。

初物は待ち

Pen4でもそうだったろ?
965名無しさん:03/09/13 20:11
966名無しさん:03/09/13 20:11
>>948
ZDnet は 32bit アプリケーションでは P4-3.2 に
負けていると言ってただけだよ。
あまり自分の都合良いように誇張しない方がいいよ。
967名無しさん:03/09/13 20:15
>>967
948は都合悪く解釈してると思うんだが・・・
968名無しさん:03/09/13 20:21
>>948はzdnetの結果を都合悪いと解釈して
情報操作だと自分の都合よく誇張した
969名無しさん:03/09/13 20:25
そうですか
970名無しさん:03/09/13 23:22
2年後にはAthlon64/3200+が
5780円とかで売ってたりするのかな
971名無しさん:03/09/13 23:26
そうかもよ
972名無しさん:03/09/13 23:56
豚3200+の二の舞
973名無しさん:03/09/14 00:00
結局 Windows 用 32ビットアプリケーションを速く走らす
ことが目的なら Athlon64 買う意味ないし、64ビット
アプリケーション走らすのが主用途なら買う価値あるかも、
ってことでいいんじゃないの?
974名無しさん:03/09/14 00:03
AMD倒産
975名無しさん:03/09/14 00:08
もっとベンチ結果見てみないとなんともな。
メモリレイテンシ引き下げの効果をみたい。
976名無しさん:03/09/14 00:21
そうですか
977名無しさん:03/09/14 04:25
ぶっちゃけAthlon64はMSが暴利を貪る為にある。
ってことでいいだろ。
ターボじゃ好み分かれるしな。
32bit?そんなもん知らん。
978名無しさん:03/09/14 06:21
>>960
ソケットの潰しの利かなさで言えばインテルだろう。
もう478は3.2で打ち止めだろ、プレスコ移行で。

478の現在はちょっとインテル買えんな〜
プレスコになって値段が枯れてこないと。
979名無しさん:03/09/14 07:24
>プレスコ

mPGA478版 定格消費電力は予定89W 実際103W になったために
急遽インテルは ガイドライン Prescott FMB 1.5 を出した
(FMB 1.5 3フェーズ電源必須) 

セレロンはプレスコ-256K/FSB533が予定されている(L2を256Kにしたもの)
ダイはプレスコと共通の物を使用するため消費電力は 大きい
(キャッシュ768K分を使用不可にしているだけ)
980名無しさん:03/09/14 07:40
それ言ったら、C3なんてマザーボードと一体化。
昔のk6みたいに、インテル製と共用ソケット(370とか)だし。

AMDも、FSB333の割とすぐ後にFSB400出た気が・・・。
981名無しさん:03/09/14 09:04
プレスコットはどうなるかな・・・
982名無しさん:03/09/14 09:19
C3は完璧なCPUなので載せ替えなど必要有りません
983名無しさん:03/09/14 10:16
そうですか
984名無しさん:03/09/14 12:01
1年半後、やすくなった478でP4マンセー祭りが起こる
それが2ch自作オタ
985名無しさん:03/09/14 14:24
それにしても P4 が性能良くても高くて買う価値ない、
つーなら Athlon 64 はもっと価値ないな。
986名無しさん:03/09/14 15:17
P4はもっさりしてるくせに高価っだから買う価値ないの
987名無しさん:03/09/14 15:39
>>986
今までさんざん出ているベンチでも (Windows 系、spec 等々)
最高速同士で比べれば P4 の方が明らかに性能良いのにまだ
そんなこと言ってるの?

具体的にどうもっさりしているんだね? 君の脳内だけのお話?
988名無しさん:03/09/14 15:50
そうですか
989名無しさん:03/09/14 15:52
P4-3.2GHzはきびきびしてるの?
990名無しさん:03/09/14 16:04
できればそうであってほしいのですが・・・
991名無しさん:03/09/14 18:13
P4-3.2GHzはきびきびしているよ。
このスレには現実逃避が好きなAMD厨が多いから、
適当に理由をつけてるだけ。いと哀れ。
Athlon64の性能がわからないから、64では盛り返すかもしれないが、
現時点での最速はP4-3.2GHzです。
992名無しさん:03/09/14 18:19
そおかなあ?
993名無しさん:03/09/14 18:31
最高速度とかゆってるやつ、頭湧いてんの?
コスト無視したらいくらでも性能稼げるよ。
一般用のCPUはコストとの兼ね合いが重要なんだから。
994名無しさん:03/09/14 18:36
XP3000+とPen4 2.8Gがほぼ同額ですが、どっちが速いの?
995名無しさん:03/09/14 18:49
>>993
つまりアスロンはPen4に処理速度で勝てないと認めたわけか
996名無しさん:03/09/14 18:55
>>995
PentiumM>アスロン>P4
消費電力込みでお願い
997名無しさん:03/09/14 19:02
あははははくだらねえ
次スレ建てるなよ馬鹿共!
998名無しさん:03/09/14 19:03
>>996
総消費電力では
petiumM > P4 > athlon
999名無しさん:03/09/14 19:04
>>994
P4 2.8CGHz > Athlon XP 3000+
1000名無しさん:03/09/14 19:05
1000
1001名無しさん:03/09/14 19:05
1000ゲトー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。