【OC禁止】Superπベンチ by メーカーPC No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
いつの間にか落ちてしまっているので第2弾です。
オーバークロックなしでお願いします。

ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html

自作板 Superπベンチスレ 8回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053938049/

2名無しさん:03/07/30 17:41
2ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3名無しさん:03/07/30 18:07
関連リンク
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windowsのパスワードを僅か数秒で解読
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060078,00.htm

米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Internet Explorer 6が「c:?ux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
4名無しさん:03/07/30 19:08
5a:03/07/31 17:54
age
6名無しさん:03/08/01 09:50
自作じゃないんでこっちに貼っとくかな
エプダイのPT3000相当品

Pen4 2.4B
512MB
Win2000SP4

1分29秒
7山崎 渉:03/08/02 02:09
(^^)
8名無しさん:03/08/03 17:56
hosyu
9名無しさん:03/08/03 21:24
EdiCube S160H

PenM 1.4GHz
512MB
WinXP Pro
104万桁

1分14秒
10名無しさん:03/08/03 21:27
>>9
どうやったらそんな遅くなるんだ?
11名無しさん:03/08/03 21:28
>>10
普通じゃないの?
12名無しさん:03/08/03 21:33
>>11
オレのLavie M 500/5D

PenM 1.3GHz
256M
WinXP Home
104万桁

一分八秒
1312:03/08/03 21:40
今、ためしに計ってみたら一分九秒だった
14名無しさん:03/08/03 21:44
50歩100歩じゃねーか
15名無しさん:03/08/03 22:06
>>14
五秒の差は結構大きいと思うが?

1.3Gじゃどんなに頑張っても一分四秒はだせません 一分七秒すらね
16名無しさん:03/08/03 22:26
よく考えたらどうでもいい問題だな

何必死になってんだろ オレ 失礼した
17名無しさん:03/08/05 05:32
モバイルセレロン 1.8GHz
512MB
WinXP Home
104万桁 1分29秒

異常に早い数字が出たけど、何で?
18名無しさん:03/08/05 09:27
セレロン900
256MB
WinXP Home
104万桁 3分52秒

道理でnyも遅いわけだな。
19名無しさん:03/08/09 18:46
IBM 310E 2600-F0J

MMXPen166MHz
32MB
Win98SE
104万桁 17分34秒

・・・
20名無しさん:03/08/09 18:46
age
21名無しさん:03/08/09 18:49
pENmってすごいな
22名無しさん:03/08/09 21:38
ThinkPad X22 2662-75J

低電圧版 モバイル インテル PentiumIII プロセッサ 733MHz-M
256MB(128MB+128MB)
Windows2000 Professional
104万桁

2分41秒

うーん。遅いなァ〜。
23名無しさん:03/08/09 22:14
DynaBook A1/570PMC

モバイルPentiumIII 700MHz (カッパー)
384MB
WindowsXP Pro
104万桁

2分56秒

どうでしょ
24名無しさん:03/08/09 22:22
P4 2.4c
WinXP Home
104万桁 59秒

25名無しさん:03/08/09 23:09
ペン!!!933MHz
320MB
WinMe
104万桁3分08秒

セレロン400MHz
64MB
Win98SE
104万桁7分51秒

新しいの買おっと
26名無しさん:03/08/10 18:26
IBM The PC
intel 8080/4.77MHz
16KB
IBM Personal Computer DOS(PC DOS)
104万桁


612分52秒
27山崎 渉:03/08/15 15:58
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
28名無しさん:03/08/16 17:15
age
29名無しさん:03/08/27 07:49
スマソ、誰かPen4-M 1.8GHzの結果を貼ってちょ
30名無しさん:03/08/27 08:12
セレロン400MHz
256MB
win98
104万桁

6分10秒・・・
31名無しさん:03/08/28 12:58
アスロン900MHz
512MB
WinMe
104万桁 2分29秒
32名無しさん:03/08/30 20:38
パイモミ
33名無しさん:03/08/31 18:27
日本ゲートウェイ GP7-550

Pentium III-550
128MB/768MB(SDRAM)
Windows2000 Professional
104万桁

3分52秒

おっそー。
34名無しさん:03/08/31 19:19
Inspiron 2650

Pen4-M 1.8GHz
256MB
WinXP Home
104万桁

1分41秒

3529:03/09/01 12:31
>>34
おお、ありがd
同クロックのPen4-Mってどの位か気になってたんだよ。
東芝T6/518CDE
セレロン1.8GHz
256MB
XP Home
104万桁 1分44秒

やっぱチョット遅いね
36名無しさん:03/09/01 16:06
>>34
それ、本当に?
1.8はwillametteのL2/128K版だよね?
P4-Mとセレロンではもっと差が出ると思ってた。
3734:03/09/01 19:00
‘1.8はwillametteのL2/128K版’のくだりが
どういう意味なのかがわからないのですが、
仕様書には 
モバイル インテル(R)Pentium(R)4 1.80GHz-M
512kオンダイL2キャッシュ とあります。

ちなみに先程、計ってみたら
今度は1分28秒と少し早くなりました。
3836:03/09/01 20:05
>>37
ごめーん、トリップアンカ間違えてました・・・
>1.8はwillametteのL2/128K版
↑はセレロン1.8Gの事です。失礼しました。
P-M1.3Gが1分10秒だったので、P4-Mはもうちょっと速いと思うんですよね。多分・・・
3935:03/09/02 02:27
>>38
俺の事でつか?
北森セレL2-256Kです。
4036:03/09/02 03:46
>>39
です。
256になってたんですか。俺古ッw 度々失礼しました。
某スレで、πはメモリが結構絡むとあったので、その所為でしょうか?
自分はP-M1.3・DDR266/768Mで1分10秒ですた
41名無しさん:03/09/02 10:34
vaio U101

セレロン 600AMHz
256M
WinXP Home

104万桁 2分17秒
42名無しさん:03/09/02 10:46
セレロン450MHz
128M
win98se

104万桁 4分25秒
4335:03/09/03 17:26
>>40
メモリかどうかは知らないんですが、セレロンでもL2-256なら意外と差が小さくなるのかもね。
それにしても、やっぱPen-Mいいですね〜

亀レス、スマソ
44名無しさん:03/09/06 10:07
P4-2.8
512M
1分4秒・・・・・・・遅い!
ダイナのP8です。
45名無しさん:03/09/06 13:02
NEC PC9821Rv20
PenPro 200MHz
222MB
104万桁 12分24秒
思ったより速いじゃん。あと1年は働いて貰う事にする。
46名無しさん:03/09/07 06:54
DynaBook P8/X28PDE
P4-2.8
512M
104万桁  1分1秒
仮想メモリの設定を変更したら、この数字が出ました。
47名無しさん:03/09/09 07:47
DynaBookSatellite
K6-II 300MHz
64MB
104万桁 14分36秒
あ〜DynaBookG8早く修理から帰ってこ〜い〜
48名無しさん:03/09/14 14:02
386DX 20MHz
Win95
40MB
+000時間 34分 01秒 [ 13万桁]
ヽ(´▽`)ノ♪
49名無しさん:03/09/14 16:05
時々クロックの割にかなり遅い香具師いるけど・・。
50名無しさん:03/09/17 22:05
Panasonic Let'sNore CF-R2
Pentium-M 900MHz
WinXP Pro

104万桁 1分34秒
51名無しさん:03/09/18 01:40
NEC LavieG typeM

Pentium-M 1.3GHz
512MB
WinXP home

104万桁 1分9秒

想像していたより速かった。
1.6GHzモデルとか買った人は、一分切ってるのではないか?
52名無しさん:03/09/18 23:21
>>51
PC2700のやつだったら切るかもね
53名無しさん:03/09/19 14:09
見れば見るほどPentium-Mをデスクトップにも使わせて欲しくなる。
54名無しさん:03/09/19 16:50
デュアルPentium-M1.7GHz・・・とか、出来るものならやってみてぇ〜

設計がPen3に近いらしいから、デスクトップに使えるようになったら普通にデュアル対応マザー出るかもな。。。
55名無しさん:03/09/19 17:35
省電力の意味でもPentium-M&855PMマザーのデスクトップ機ホスイ
56名無しさん:03/09/19 20:46
>>54
Pen3に近いっていうか事実上Pen3の後継なんだけど
57名無しさん:03/09/21 18:06
Pentium4 2.4GHz
512*2MB
WinXP home

104万桁 1分00秒
58名無しさん:03/09/21 18:10
>>57
Cはやっぱ早いな
59名無しさん:03/09/21 23:45
PenM 1.7GHz
256M+512M
WinXP Pro
104万桁

59秒
こんなもんかな?
60名無しさん:03/09/25 04:57
自作板の方の類似スレで、にわかに流行りだしていたので計測してみますた。
Lavie M
PenM 1.3GHz
512M
WinXPhome

3355万桁  1時間5分50秒

一時間切れたらすげえ!と思って生暖かい目で見てたけど、さすがに無理ですな。

61名無しさん:03/09/25 06:08
SOTEC Winbook WJ4160R

Pentium 4 (Willamette) 1.6GHz
640MB
WinXP Home


 2分2秒   今までの最高記録だが こうも季節によって違うとは・・・ やはり 藁Pen4 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
62名無しさん:03/09/25 10:26
Lavie C LC700/6D

Pen4-M 2.0GHz
256M
WinXP home

104万桁 1分22秒ですた。
63名無しさん:03/09/26 04:23
>>61
暑い季節は悪くなるって事か?
冷却が上手くいってないのでは。

いくら藁だとしてもチト遅いような気が・・・
64名無しさん:03/09/26 21:51
まさかこれ?
http://www.sotec.co.jp/news/2002/0410_wj4200c.html
ノートに藁とは素晴らしい。
65名無しさん:03/09/26 23:52
>>64
そうそう コレコレ 藁
66名無しさん:03/09/26 23:57
Celeron2GHz
512MB
WinXP
[104万桁] 2分 26秒

…遅すぎやしませんか?こんなもんなのかな?セロリンって
67名無しさん:03/09/27 01:04
68名無しさん:03/09/27 01:28
>>67
サンコスコ
…なんだよ、発熱多いくせに鱈セレと大差なしかよ

ウツダナァ
69名無しさん:03/09/27 04:15
>>66
上の方にあるノート用のセロリンと随分違うもんだな...
L2が128と256とでは結構変わるんだね。
70名無しさん:03/09/28 12:54
というか、Intel純正チプセトで統合グラフィックを使わなければ
クロックが半分の河童1BGHzでも定格でそのぐらいの数値は出せる。

>>69
ノート用セロリンとの差はL2だけの差ではないんだな。
71名無しさん:03/10/06 10:33
転載
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059915013/319-325
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059915013/340

Pen4 3.2GHz(FSB800)と、DualXeon 3.2GHzでの測定値教えて欲しいです。
72名無しさん:03/10/06 11:49
WindowsのSuperπって、MMX/MMX-2/SSE/SSE-2の機能は使ってないんですよね?
MacOSX用のほうも、G4からのVelocity EngineやMathLibには対応してないみたい。
MacOSXがG5(64bit用)に最適化されたらまだ速度上がる?
http://www.apple.co.jp/g5processor/index.html
73名無しさん:03/10/06 12:16
>>72
G5は64ビットCPUなんで、32ビット用のアプリケーションでは本来の能力は
出てないのでは・・・。
OpteronとかAthlon64でSuperπを走らせているようなもの。

Pentium5(prescott)に期待なんだけど、OS(Windows)も最適化しないとなら
ないしなぁ・・・。
74名無しさん:03/10/10 10:33
LOOX T60D (i855GM)
Celeron 600AMHz
512MB (換装)
W2K SP4

2分14秒
よく知らないで買ったけど 前の PenIII 600MHz よりはやいんじゃないかと思ってたら、
ほんとうにそこそこ出てる これって何が違うんでしょう
75名無しさん:03/10/10 13:12
>>74
コアの世代が全然違う。
Celeronといってもその機種のやつはBaniasコアだよ。
76名無しさん:03/10/10 15:16
>>74
藁Pen4 1.3GHzくらいの値ですな
77名無しさん:03/10/10 18:32
>>75
もっと微妙に違うのかと思ってましたが、全然ちゃいますね。
スペック的に知ってたのは Coppermine の頃でした。
勉強になりました。
78名無しさん:03/11/05 22:04
DELL INSPIRON 8100
Pentium!!!-M 1.2GHz
256MB
WinXP
[104万桁] 1分 56秒

…こんなもんですか? Baniasと比べると全然遅いなー
79名無しさん:03/11/05 22:30
モバアスxp 1800+
256MB
なのに、6分22秒でした。
なんか変ですよね?
80名無しさん:03/11/05 22:42
79 設定見なおし
常にハイパワーで
81名無しさん:03/11/06 04:29
sotec M350

Pentium III-500
128MB
Windows98SE
104万桁:4分01秒

こんなもんでしょう。
82名無しさん:03/11/06 05:58
東芝V7/516

PenM1.6
512M
WindowsXP Pro
104万桁 1分3秒

ファイアーウォールソフトをオフにすればもう少し早くなるんだろうか?


83名無しさん:03/11/06 07:50
AthlonXP1700
Mem512
Win2K
1分13秒
84名無しさん:03/11/06 09:51
サザエさんV8

PenM1.3
768M
WindowsXP Home
104万桁 1分11秒
85名無しさん:03/11/06 11:31
Celeron700MHz
256MB
WinMe

[104万桁] 4分 11秒

86名無しさん:03/11/06 11:53
Lavie M 500/5D

Pen-M 1.3GHz
256MB
WinXP Home
104万桁 1分09秒
87名無しさん:03/11/06 14:32
ここにきてPenM所持者が増えてるみたいだね〜

PenM最速は、何秒だ?

前に、1.7GHzで1分ジャスト、ってのを見たが。

メモリの性能が良ければ速くなるんかなぁ。

ちなみに自分は上と同じく、LavieM PenM1.3GHzで1分9秒。
88名無しさん:03/11/06 15:19
>>84を1分09秒に訂正しまつ。

・・・仮想メモリの設定いじくったら二秒早くなった。それとも、UDつけっぱなしのせいか?
89名無しさん:03/11/06 17:47
hp d330MT/CT

Celeron 2GHz
256MB
WinXP Home
104万桁 1分46秒(〜2分17秒)
PC起動後すぐだと遅い気がする。
(ノーブランド512MB追加してもほとんど変わらず)
90名無しさん:03/11/06 17:57
NEC PC-9821Be

i486SX 25MHz
35.6MB
Win95
104万桁:11日2時間38分24秒
91名無しさん:03/11/06 19:12
DELL Dimension 4500C

Pen4 2.4B
766MB
WinXP Home
104万桁 1分11秒
92名無しさん:03/11/06 21:05
Pen4 2.4BよりPenM 1.3の方が速いというのか…

何度も言われてる事だけど…PenM凄いな( ゚д゚)

1.8GHz以上のモデル(土讃)が出たら、OC無しで1分切るのか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
93名無しさん:03/11/06 23:40
ここまで見ているとCPU性能だけで決まってる感じがする。
メモリは関係あるのかな?
94名無しさん:03/11/06 23:42
まぁベンチによるでしょ。
95名無しさん:03/11/07 00:13
>>87
前に1.7GHz PC2700で57秒ってのはどっかで見たことある
96名無しさん:03/11/07 01:35
スーパーπに関してはメモリはあんまり関係なさそう。
97名無しさん:03/11/07 03:07
Pen4が少ないな 吊るし希望
98名無しさん:03/11/07 03:47
SHARP Mebius PC-GP10-BM
低電圧版AthlonXP1500+(1.3GHz)
256MB
WinXPHome

104万桁 2分4秒・・・PenM1.3GHzの2倍も時間掛かってるじゃん_| ̄|○
99名無しさん:03/11/07 04:13
>>90涙無しには語れないな・・・
100名無しさん:03/11/07 07:35
100!
101名無しさん:03/11/07 19:04
セレ400MHz
128MB
WIN2000

5分45秒

こんなもんだね
10291:03/11/07 19:21
>>19
Cyrix 6x86MX/MII 224.95MHz
60MB
Win98
17分17秒

104万桁
・・・・・・
103名無しさん:03/11/08 18:09
Lavie L 900/7D

Pen-M 1.4GHz
768MB
WinXP Home
104万桁 1分08秒
104名無しさん:03/11/08 18:40
nx9005 Mobile AthlonXP-M 2200+
256MB
xpHOME
104万桁 65秒

どうしても1分の壁が切れない。
105名無しさん:03/11/08 20:19
ViP Note-UX2

Pentium4 3.2GHz
PC2700 SO-DIMM 512MB*2
WindowsXP Pro
104万桁 47秒

ノートPCだし、こんなもんか。
106名無しさん:03/11/08 21:05
>>105
なんつーか、力技で一本!って感じだなw

Pen4も3GHz超えるともさり消えて別世界らしいし。

個人的には、Athlon64ノート待ちなんだがw
107名無しさん:03/11/08 22:11
108名無しさん:03/11/08 23:07
>>107
それいいと思ったんだけど、日本語OS選択できるのかな?
だとして日本国内に輸送してもらえるなら、買いたい。
109名無しさん:03/11/08 23:13
>>108
PCの個人輸入はできないそうです。
110名無しさん:03/11/08 23:27
不定期コピペ

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 ☆全国同時投票オフ☆
 あなたも一票を投じて、投票率UP&政治に参加してみませんか?
 決行日:11月9日(日)
 時間:午後2時10分くらいをめどに集合、午後2時22分投票開始
 場所:各投票所
 目印:うまい棒

 2時22分に一斉に投票所に行き、一票を投じましょう。
 うまい棒を持参して、公道と投票所の境目で
 うまい棒を食べ始める。
 2ちゃんねらーの目印をつけてもよいかも。
 目立ちたくない人も、2時22分頃に投票所にいけば
 近所の隠れ2ちゃんねらー同士をこっそり見れるかも?
 尚、投票率を上げるためだけの企画。
 記入内容に関しては、当人の自由にします。
 組織票等の呼びかけに応じるのも、当人の自由です。
111名無しさん:03/11/09 03:10
Dynabook V7/516LMDW
Pen-M 1.6GHz
1GB
WinXP Pro

104万桁1分0秒
ふつうに使用中に計測したんで設定いじったりしてチューンすれば1分切れそうな感じ、
どこいじればいいのかわからんけど。
112名無しさん:03/11/09 06:06
>>111
Dynabook V7/516LMDWだが58秒。設定とかよくわからんが。。。
たぶん60秒前後なのだろうね。
113名無しさん:03/11/09 07:33
うそ〜!!俺も同じ機種だが1分3秒だぞ
メモリ増設してないからかな
114名無しさん:03/11/09 07:59
スワップを発生させるほどのことをしていなければ、
メモリ増設の有無は関係ないでしょ。
OSが起動してハードディスクのアクセスもしなくなった
ところ見計らって、再チャレンジしてみれば?
115112:03/11/09 12:33
メモリは512MBのままだよん。114の言う通り状況で変わる。
116113:03/11/10 03:50
右のタスクには4つしかアイコン入ってないんだけど
それでもスワップが発生してしまうものなんかな?
数回やったけど1分以内にはならないよ
117113:03/11/10 03:53
ちなみに俺のはUSB二つという初期不良の出た
メードインフィリピンマッシーンだよ
118名無しさん:03/11/10 12:21
LaVie M
pen-M 1.4GHz
768MB
Win Xp
1分04秒
ペンエム 早いね 
119名無しさん:03/11/10 12:44
PenM 1.3G 68秒〜
PenM 1.4G 64秒〜
PenM 1.6G 58秒〜

0.1GHzで3,4秒づつ詰まる模様なので
>>105のPentium4 3.2GHz 47秒に対抗するには
PenMだと1.9か2.0GHzが必要なのか。
120名無しさん:03/11/10 13:49
ということで、土讃待ちな訳ですよw

土讃が出れば正直、北森Pen4は完全死亡…

121名無しさん:03/11/10 18:34
ってか土讃本当だったらもうでてるはずなんだよな・・・・
122名無しさん:03/11/10 18:48
ぶっちぎりで総合性能でモバイルCPUの頂点にたっちゃったから
後継のDothan開発には全くやる気だしてないように見えるよ

Efficeonがでてきてたらまた変わってたんだろうけど
未だに搭載製品発表さえねーし
現状で同じ土俵に立ってるのがクルーソとC3だけじゃやる気にならんわな
123名無しさん:03/11/11 09:11
Lavie LL 550/4D

mobile AMD Athlon(tm) XP1400+
768MB(752MB)
WinXP Home
104万桁 1分39秒
124名無しさん:03/11/11 09:39
VALUESTAR NX VE500/2

PentiumV 500MHz
192MB
Win98SE
104万桁 4分20秒

糞だなこりゃ早い事買い替えよう。
125名無しさん:03/11/12 01:23
Pen3 800MHz
348MB
Win2k SP4

104万桁 2分12秒
126名無しさん:03/11/12 01:45
意味もなくあげちゃった。スマヌ
127名無しさん:03/11/12 06:34
P2.8
メモリ768
NH28D
一分四秒
駄目だな。
128名無しさん:03/11/12 08:00
このスレだけがV7ユーザの心の安らぎだな
129名無しさん:03/11/14 21:56
あああ、Dynabook S7が処分価格120000円で売ってたから思わず買ってしまった

Pen-M 900MHz
PC2100 256MB
WinXP Pro

104万桁 1分34秒
130名無しさん:03/11/14 22:23
PC-LJ5003E(ノート)
Cele650MHz
SD-RAMM 512M
WinXP Pro sp1
104万桁 3分20秒

PC-VT5500D(デスクトップ)
Pen!!! 1BGHz
SD-RAMM 512M
WinXP home sp1
104万桁 2分41秒

PC-VT9002D(デスクトップ)
Pen4 1.6GHz
SD=RAMM 512M
WinXP home sp1
104万桁 2分9秒

メモリは全て256M×2枚。
全て常駐極力切って計測。
何故かNEC製ばかりの、我が家にあるPC全部計測してみました。
セレ650のノートが一番頑張ってるカンジ。
このノート機種だけ計るたびにタイムが縮まった。
5,6回計ったけど、15秒ぐらい短縮できた。
その間に、少しずつ常駐切りながら試したんだけどね。
131名無しさん:03/11/17 03:14
アスロン64 3200+
1G
XPPro

44秒
132名無しさん:03/11/20 23:19
hp nx7000
Pen-M 1.4GHz
256MB
WinXP home

1分7秒

IEやらフォルダやら開きまくってウイルスバスターのリアルタイム検索ONにしての結果。
・・・・実はすべて閉じてリアルタイム検索もOFFにしても変わらんかった。
133名無しさん:03/11/28 21:57
富士通 ME4/535R
k6-2 533
64MB
Win98SE

9分59秒

前スレの16分台野郎ですです。。。(何ヶ月前だ?)
PC133 128MBメモリはずしてπ焼きなおしますた。
6分も縮んだ。まぁ,もう一スロットにはPC100メモリを挿して使ってたから......
134名無しさん:03/11/30 11:06
age
135名無しさん:03/11/30 22:43
NEC VARUESTAR TX 3.2GHz
PC2700 512MB×2
Win XP

49秒でした。ほぼ無音でキメてくれます。
136名無しさん:03/11/30 22:44
・・・しまった、Lだった・・・
137名無しさん:03/12/01 05:35
>>133
富士通のNE450 K6-2/450使ってたから覚えてるよw
メモリ増設したらπ焼きは遅くなるけど体感的には殆ど変わらない、
てか、増設の効果もあるから、使い方によっては増設しといた方がいいかもな。
138名無しさん:03/12/01 09:48
DELL Dimension4100・・死亡
Pentium!!!1.0BGHz
815
256+256MB
Windows2000 SP4
2分26秒

EPSON DIRECT Pro-600L(4100の代替機)
Pentium!!!1GHz(FSB133、SLOT1)
Apollo Pro 133A
256+256+256+256MB
Windows2000 SP4
2分30秒

DELL DimensionB600r
Pentium!!!600EMHz
820
256(PC800)+128(PC700)
3分14秒

Gateway GP6-350
Pentium!!!550MHz(カトマイ)
440BX
256MB
4分35秒

820凄すぎ。400MHzも速い1GHzマシンと体感速度は同等かそれ以上、
50MHzだけ遅い440機に1分20秒も差を付けている。
820が問題なく立ち上がったら、今のマシンの状況も変わっていたような。
139名無しさん:03/12/01 10:35
SONY VAIO PCG-SR9/K
Mobile Pentium3 600MHz
440BX
PC100 MicroDIMM 128M * 2
3分8秒
140名無しさん:03/12/07 22:50
TOSHIBA dynabook V9
penM 1.4MHz
256+256MB

1:04
141名無しさん:03/12/08 18:31
PenMはいいなぁ!
142名無しさん:03/12/09 23:35
はやくエフィたんのベンチが見たいなぁ。
143名無しさん:03/12/16 01:51
パナソニク CF-W2
PenM 1.0Ghz
PC2100 256MB

1:27

PenM最高!!
144名無しさん:03/12/18 21:53
NEC VALUESTAR L VL800R85D
Athlon 1.2GHz
PC133 384MB

1:47
14547@105:03/12/20 11:36
NEC ValueStarNX VS30
CPU : Pentium2 300MHz
Mem : PC133 64MB+128MB
OS : Windows2000 SP4

104万桁 6分49秒

OSとHDDを換えた記念にやってみた。
改めて見るとK6-2の同クロックとの差が激しいな。
146名無しさん:03/12/20 12:50
>>145
FFBENCHスレに書き込みしてくれてた人?
147145:03/12/20 13:49
>>146
そうです。
148名無しさん:03/12/22 14:59
ストームガゼット(中古)

デロン1.3
256MB
WIN98
GA-7VKMLS

1分49秒…


149名無しさん:03/12/22 15:48
vaio z1v/p
Pen-M 1.6GHz
512M
WinXP Pro

104万桁1分0秒
IE等普通に使いながら測定、常駐多数。いじれば化けるかな。
150名無しさん:03/12/23 11:36
NEC ValueStarVF500/7D
CPU : Celeron 2.40GHz
Mem : PC2700 512MB
OS : WinXP Home
104万桁 1分21秒
151名無しさん:03/12/28 04:33
DELL
CPU celeron 1.7G
mem 512M
OS xp home
104万 1:39
152名無しさん:04/01/11 11:26
VAIO RZ72P
CPU : Pentium4 3.0GHz
Mem : PC3200 512MB×4
OS : WinXP PRO
104万桁 47秒
153名無しさん:04/01/11 18:25
NEC LC500/2D
CPU: Pen3 1GHz
Mem: 256*2
OS: XP home

104万桁:4分53秒

Pen3 500に負けてるんですけどどういうことですか・・・・_| ̄|○
154153:04/01/11 18:48
ショックだったので親のPCでやってみた

SONY GRT55/B
CPU: celeron 1.8G
mem: 512M
OS: xp home

104万桁:1分35秒

これは早いなぁw
ちなみに親はPCでネットとテレビしか見ないです。
漏れのはnyとかでHDがかなりやばげ。
やっぱいろいろインストールしてくと遅くなるってことなのかなぁ・・・・


155名無しさん:04/01/13 19:56
nx9005
mobile Ath-XP 2200+
PC2100->PC2700 768MB
104マンケタ 67秒
折角PC2700に変えたのに1分超え。微妙にショック。


156名無しさん:04/01/13 20:03
モバイルpen3 500MHz
256MB
WinXPPro
104万桁
+000時間 03分 54秒
157名無しさん:04/01/13 20:34
丸紅
Celeron 2.4GHz
512MB
WInXP home
104万桁
1分26秒
158名無しさん:04/01/13 21:55
Pana Let's Note CF-W2BW1AXP
CPU: 超低電圧版PenM 1GHz
Mem: 256*2
OS: XP Pro

104万桁 00時間01分29秒
159158:04/01/13 22:45
>>143に負けてて悔しいのであれこれ常駐物はずしたら
104万桁 00時間01分26秒
まで縮まった。
必死だな、俺…。
160名無しさん:04/01/14 00:58
丸紅コストパフォーマンス高いな・・・
161名無しさん:04/01/14 10:53
Pen M速ーなおい

Efficeon 1GHz で1分55秒
162150:04/01/14 12:38
>>157
勝った
163名無しさん:04/01/14 16:22
丸紅PCのセレロン2.4GHzって、アスロンの1600+もないな。遅い。
164157:04/01/14 22:07
>>163
πはまあこんなもんでもいいんだけどね。
メニュー開くとか、直感的にはたいしたことない動作がもたつく。
165名無しさん:04/01/16 11:30
Abit NF7で104万桁46秒なんですが・・
遅すぎですよね?
166名無しさん:04/01/16 12:49
>>165
板違い。自作板にもπスレはあるだろ。
167名無しさん:04/01/17 01:49
NEC TX Pen4 2.8GHz
512MB * 2
WInXP home
104万桁
51秒

なんか動き自体は早いんだけどキーボード使いづらいし
光学マウスは飛びまくるしでなんかもっさりしてる・・・・w
168名無しさん:04/01/17 22:41
エプダイ NT7000Pro

CPU: PenM 1.4GHz
Mem: 256+512MB
OS: Windows2000 SP4

104万桁:1分03秒


今日届いたばかり
169名無しさん:04/01/18 14:16
OCは駄目だが換装はOK?
170名無しさん:04/01/23 20:22
Panasonic Let's Note CF-W2AW3AXP
CPU: 超低電圧版PenM 900MHz
Memory: 512MB
OS: WinXP Pro

104万桁 000時間01分32秒
171名無しさん:04/01/23 22:27
hp nx9005
モバアス2200+
MEM 768MB (PC2700置換)
WinXP Pro
104万桁 1分06秒

どうしても1分切れない。

172名無しさん:04/01/23 22:30
スーパーπの金田研究室はカネダではありません。カナダ研究室と読みます。
お間違えなきようお願い申し上げます。
173名無しさん:04/01/23 22:31
LavieLF750/7D
モバイルセレ2GHz
WinXPHome
元からついてるメモリ256MBの時、104万桁 1分34秒
メルコのメモリ増設、768MBの時、104万桁 2分19秒

再インストールしたら768MBでも1分30秒台出たけど、いつの間にか元に戻ってる。
なんでだろう_| ̄|○
174153:04/01/23 23:32
むー 俺もメルコの純正メモリ増設・・・・・・
はずして計ってみようかな・・・・・
175名無しさん:04/01/24 00:57
PC2100->PC2700にしたら20秒以上は違った。
ただベンチでしか体感できないけど値段殆ど一緒だからいいのよ。
176名無しさん:04/01/24 12:33
デル inspiron1100
CPU セレ2.2GHz
MEM 384MB
104万桁 2分4秒

デル dimention2300
CPU セレ1.7GHz
MEM 512MB
104万桁 2分41秒

やはりセレはダメですなw

しかし、2.2と1.7でこれだけ差がでたのは意外だった。
177名無しさん:04/01/24 13:39
>>176
2.2GHzの方でも>>173のセレと比べたら遅いな。
L2キャッシュが128と256じゃかなり違うみたいだね。
178名無しさん:04/01/24 15:32
>>176-177
1.7GHzのほうが・・PenIII 1GHz定格でもこの程度のスコアは出るよ。
ついでにL2キャッシュはどっちも128だよ。
179名無しさん:04/01/24 17:04
>176
>やはりセレはダメですなw

ちがーう!!!
全然わかってない。
どちらもマシンもデルだろ。
正確にはやはりデルはダメですなw だろ。

こんなのエプのマシンならあと1.5倍は余裕。
腐れデルはどこかへとんでいけ。



180名無しさん:04/01/24 17:08
>>178
>>173のは256だろ?
181173:04/01/24 17:49
256ですね

>174
測って、その結果を教えてくれると嬉しい。

あーついでに、BIBLO NB9/95L
Duron 950MHz  Mem 512MB
104万桁  2分21秒

つまり今漏れは、買い換える前とほぼ同等の性能のPCを使ってるわけだw
182名無しさん:04/01/24 18:08
エプダイNT300
CeleronM1.2GHz Mem256M
104万桁 1分19秒
183名無しさん:04/01/24 21:18
VAIO X505 PenM 1GMHz
1分28秒
900Mとあんまり変わらなくてショック
184名無しさん:04/01/24 21:44
>>183
そりゃ変わらんだろうよ
185名無しさん:04/01/25 02:54
イイヤマ M500JS4(2000.2発売)
CPU セロリン500
MEM 256+128=384
104万桁 5分41秒
  _| ̄|○
あちちっ!プレスコットか
アスロン64にするべ。
186名無しさん:04/01/25 03:02
>>185
即刻買い替えれ。
1万しないセレ2.4Gでも1分30秒は切るぞ。
187名無しさん:04/01/25 05:04
>>185
即刻人生を考え直せw

4.6万のAthlon64 3400+なら、定格で40秒だぞ。
4.3万のPen4 3.2GHz なら45秒だしぃー、
9.8万のPen4 XE 3.2GHz 42秒だぞ。


188名無しさん:04/01/25 09:59
>>186

NEC MATE
CPU セレ2.4GHz
MEM 256MB
104万桁 2分15秒

測定結果は↑なんだが1分30秒って
やっぱしノート用なのか?
189名無しさん:04/01/25 13:00
190名無しさん:04/01/25 13:45
>>181

はずして計ってみたら
4分21秒だった・・・・・
まだ全然遅いがメモリが原因なのかなぁ・・・・?
でも起動時とかアプリ使ってるときはメモリあった方が
全然快適なんだよなぁ・・・・
191名無しさん:04/01/25 17:54
>PC2100->PC2700にしたら20秒以上は違った。
>ただベンチでしか体感できないけど値段殆ど一緒だからいいのよ。
チップセットはPC2700に対応しているのですよね?
192181:04/01/25 17:57
>>190
ありがとん。同じLavieユーザーか…
やっぱメモリかなぁ。漏れはVRAM共有タイプだから増設せざるを得ないしなぁ。
関係ないかも知れないけど、電源オプションで自宅またはオフィスで使用かな、
CPUを1GHzで固定して使ってます?
193名無しさん:04/01/30 23:12
東芝 BREZZA 5166MB
CPU Pentium166Mhz
MEM 80MB
104万桁 14分45秒
OS Windows98SE


ごめん。OCしちゃった・・・。

CPU Pentium166Mhz→200Mhz
13分15秒
194名無しさん:04/01/31 23:42
NEC LaVieRX
OS:XPPRO
CPU:Pen-M1.5GHz
MEM:512MB
Superπ104万桁 1分1秒
195名無しさん:04/02/01 15:51
VAIO RZ72P
CPU : Pentium4 3.0GHz→3.4GHz
Mem : PC3200 512MB×2→512MB×4
OS : WinXP PRO
上記構成に変更
104万桁 44秒
196名無しさん:04/02/01 21:35
>>195
俺んトコ、P4 3GHzでMem 1GBだけど、104万桁45秒だよ
調整すればもっと速くなるんでない?
197195:04/02/01 22:27
>>196
以前の環境だと47秒が最速で、今日CPUのせかえたんですが、
どう調整したらそんな数値が出るのですか?
教えてください。
OCとか以外で
198195:04/02/02 23:15
帰社したので、もう一度電源投入直後に実行したら
43秒でした。
3→3.4程度だと体感できるほど効果がないですね。(インターネットとゲームしかしませんが)
Prescottにしておけばよかったのかな---
199名無しさん:04/02/02 23:42
>>198
あんな電気馬鹿食いCPUやめとけ。
メリットよりデメリットの方が大きい。
200名無しさん:04/02/06 21:32
変な質問でスマソ!

104万桁が一分を切れる程度(58秒ぐらい)のPCが欲しいのですが
一番安い大手メーカー製のPCってなんですか?(WinXP or 2000のOS付きで

単に処理能力だけが欲しいのでDVD-Rとかいらないですし、
グラフィックとかは付いていればいいのですけど。
201名無しさん:04/02/06 22:51
>>200
ここみればわかるべ。
Pen4 2.6
Pen-M 1.7 
でいいんでわ。
202名無しさん:04/02/06 23:56
>>200
Pen4にするなら間違って2.66b買うんじゃないぞ
2.6Cだぞ
203名無しさん:04/02/07 12:14
>>196
充分速いぞ。漏れは3.2Gで45秒だ。
3.2Gで44出してる猛者いる?
204200:04/02/07 22:58
>>201>>202
さんくすこ。
DELLで見積もりました。

Dimension 4600C
Pentium (R)4 プロセッサ 2.60C GHz
最大24倍速スリムライン IDE CD-ROM
モニタ無し
デル推奨】3年間翌営業日対応オンサイト保守サービス+3年間パーツ保証 \18,000
小計  \104,800
税込み \110,040

以外と安い。
205名無しさん:04/02/10 06:55

ペンM 1.3GHz
メモリ 256MB

104万桁 1分13秒。

手持ちのセレのノートの半分で計算が終わった。
クロック数はセレノートの半分でこの辺ペンMの性能って
高いなと思ったわけだが、
正直体感速度はほとんど変わらない。

メール、ブラウズ、オフィスぐらいしか利用しないわけで
オーバースペックになったような。
206名無しさん:04/02/10 22:24
セレロンMはどれくらいのタイムになるかな
207名無しさん:04/02/11 16:58
>205
セレノートのクロック数は2GHz以上なの?
それで1分13秒の倍位の時間がかかると。
なら君のノートがおかしい。
2GHzで1分30秒前後位の性能はあるはず。
208名無しさん:04/02/11 18:05
ノート用のCeleは速いらしいな
209名無しさん:04/02/12 07:25
>>208
早いって言うよりデスク用と比べて差が少ないってだけでは。
(Pen4比)
Pen4-Mより1割り位低いだけだから、コストパフォーマンスは良いって事は言えるかも知れないがね。
Pen4-Mノートとセレノートの価格差あり杉。
210名無しさん:04/02/12 13:50
CeleMは、速さはPenMと大差ない。キャッシュが減ってるから10%減くらい。
なぜ価格差が付くかというと、常時最大速度(CeleM以外は状況によってクロックダウンする)という
ノートにあるまじき仕様だから。スタンバイでも、発熱でファンが回る。
それが気にならない人なら安い。
211名無しさん:04/02/12 18:34
>>205
遅いよ、アンタのPenMノート。

俺もPenM1.3だけど、1分8秒出る。

常駐多くても1分9秒、どうやったらそれほど遅く出来るのか、こっちが聞きたいくらいだ。
212名無しさん:04/02/12 19:13
CompaqEvo310ST
pen4 2.4GHz
Mem512*2(PC2100 133MHz)

104万桁 1分8秒

メモリが遅いのか _| ̄|○
213名無しさん:04/02/13 00:03
>>211
はじめの>>9-13あたりで同じような会話がされてる(w

ちなみに俺のPenM1.3GHzも1分9秒
214名無しさん:04/02/13 00:16
Pen-M 1.5で
1分6秒ですが何か?_| ̄|○
CPUって同クロックでもあたりはずれある気がする・・・・
215名無しさん:04/02/13 00:32
CelerM 1.2GHzってどれぐらいのスコアでるんだろうか
216182:04/02/13 18:49
エプダイNT300
CeleronM1.2GHz Mem256M
104万桁 1分19秒

ベンチではキャッシュの差がでかいのか、漏れのがハズレなのかはシラネ。
体感は十分速いよ。
217名無しさん:04/02/13 21:02
ペンM 1.3GHz
メモリ 256MB

104万桁 1分14秒です。。。。
WinXPPro、PC2100メモリ、855GMです。。。
218名無しさん:04/02/13 21:12
単純に考えたら、1.2GHzでそのスコアはなかなか優秀だ罠。

まあ…それでも俺は、もう少し奮発してPenM、感は拭えないが…
219名無しさん:04/02/13 23:31
iBook G4@800MHz
Mem:640M
HD:40G(FUJITSU MHT2040AT)

普通にいくつもアプリが立ち上がってる状態で104万桁計算させてみたよ。
---
Start of PI calculation up to 1048576 decimal digits
End of initialization. Time= 1.570 Sec.
I= 1 L= 0 Time= 4.630 Sec.
I= 2 L= 0 Time= 5.410 Sec.
I= 3 L= 1 Time= 5.520 Sec.
(中略)
I=17 L= 22353 Time= 5.390 Sec.
I=18 L= 44707 Time= 5.190 Sec.
I=19 L= 89415 Time= 4.820 Sec.
End of main loop
End of calculation. Time= 107.920 Sec.
End of data output. Time= 0.530 Sec.
Total calculation(I/O) time= 108.450( 6.450) Sec.
---
計算時間+結果DATファイルの出力で1分48秒か・・・。
800MHzならこんなもんだろうな。
ちなみにメインマシンのThinkPad X24(Mobile Pem!!!@1066MHz)で
2分切れないくらい。この差はメモリの性能差かな?
220名無しさん:04/02/14 10:19
DynaBook G8/U25PDDW
Pen4-M 2.5GHz
Mem: 768MB@PC2100
Win XP Pro

104万桁 1分10秒だった。
ま、こんなものだろう。
常駐てんこ盛りだから
不要なものを切っていけば少しは速くなるかも。
221名無しさん:04/02/14 11:53
age
222名無しさん:04/02/14 15:57
モバイルpen3 600MHz
192MB
Win2000

104万桁 3分41秒・・・・
こんなもん?
223名無しさん:04/02/14 16:10
>>219
Macでπ動かないじゃん。なにいってんの?
224219:04/02/15 00:00
>>223
http://www.super-computing.org/index-j.html
ここの真ん中あたり、「FTP による pi サービス」のリンクにあるよ。
ftp://pi.super-computing.org
ね。
225名無しさん:04/02/15 00:08
hp d530MT
Pen4 2.60C
RAM 512MB
Win XP Pro

56秒 [104万桁]

よ〜わからんけど こんなもんかな。
226名無しさん:04/02/15 00:11
NEC VALUE STAR VG86J
CPU Pen3 866MHz
MEM 512MB
OS XP HOME
104万桁 2分45秒

Meからのアップグレードでメモリ増設
やっぱ安物でも最新機種がいいのかな
227225:04/02/15 00:20
あっ、CPUクロック書いてないや。
Pen4 2.60C GHz
わかるとは思うけど 念のため w
228名無しさん:04/02/16 00:36
>226
最近の安いやつと大差ないよ
229名無しさん:04/02/16 01:16
NEC LaVie PC-LL950/8D
CPU PenM 1.5GHz
MEM 512MB
OS XP HOME
104万桁 1分4秒
速いほうですの?
230名無しさん:04/02/16 21:19
微妙でぃすの
231名無しさん:04/02/17 23:19
age
232名無しさん:04/02/18 01:50
SHARP MV-C1W
CPU Pen3-M 1GHz
MEM 512MB
OS XP HOME
104万桁 1分58秒

セレロンMより遅いのね。。。
時代の流れにショックを受けました。
233名無しさん:04/02/18 02:23
eMachines J2508
CPU Celeron2.5GHz
MEM 512MB
OS XP HOME
104万桁 1分21秒
234名無しさん:04/02/18 02:32
>>232
モバセロリン1.6GHzってとこかな。
235名無しさん:04/02/18 18:49
NEC LM500J/3 メモリ128MB PentiumV 500MHZ 104万桁 7分20秒
236名無しさん:04/02/19 01:02
Vaio Z1XE/B
Pen-M1.5GHz
768M

104万桁 1分06秒

おせー・・・・・
RXは
Pen-M1.5
512M
で1分3秒だったのに。
メモリがPC2100だからか?
237名無しさん:04/02/19 13:09
>>236
その通り
238名無しさん:04/02/19 20:20
hp d330MT
PEN4 2.8E(セレロンモデルをPEN4 2.8Eに換装)
「pi.datに出力しました。」までが54秒
皆は19回目終了時点の時間書いているのですか?
19回目終了が52秒でした。
セレロン2GHzの時はpi.dat出力までが1分46秒〜2分26秒で測る時の環境によって差が大きかったです。(平均2分)
239238:04/02/19 20:28
ちなみにメモリはPC2700 512MB+256MB _| ̄|○
Windows XP Home
240名無しさん:04/02/19 21:09
>>238
私は、出力時の時間を書きました。
皆さんもそうだと思います。
241名無しさん:04/02/21 17:00
>>238
えらく遅い気がするけどプレスコってそんなもん?
メモリがデュアルで動いてないのでは?
242名無しさん:04/02/21 22:58
メモリがDDR333(PC2700)で、しかもシングルチャネルですから・・・。
HDD内のデータがいっぱいなのでDVD−RAMドライブ買おうと思ってたら、プレスコの在庫がある店が結構多くて誘惑にかられました。
必要優先順位はDVD−RAMが先だったのに・・・。来月DDR400のデュアルにしようと思ってます。
AIDAで他の方のデータ見てたら、デュアルの速さに魅了されました。
243242=238:04/02/21 22:59
>>241 242は238です。
244名無しさん:04/02/21 23:38
まさか(プを買う奴がいるなんて!

それほどの金があるなら、普通に北森買って残った資金を他に回した方が幸せになれる予感。グラフィック強化する、とかサウンド周り強化するとか。
245名無しさん:04/02/21 23:44
NEC LaVie Pro
CPU モバサラ 1400+
MEM 512MB
104万桁 1分48秒

遅いのか速いのか微妙
246名無しさん:04/02/22 00:50
DELL Inspiron8200
CPU Pen4-M 2.0
Mem 512*2

104万桁 1分21秒
247名無しさん:04/02/22 02:50
値段は2.8Eも2.8Cもどちらも1万9千円代だったので、プレスコ買いました。
グラフィックは既に去年、激安FX5600購入したので当分は買い換える予定はないかな。
ちなみにitunesでMP3聞きながらメッセンジャ2個起動しながらパイ測定しても1秒遅くなっただけでした(誤差?)
248名無しさん:04/02/22 02:54
Northwoodコアにしとけばよかったのに…ククク
249名無しさん:04/02/25 15:33
Abit NF7

AthlonXP2500+ 2.2GHz
512MB
Win2k Pro
104万桁

46秒


オソスギ・・45秒突入したいよ
250名無しさん:04/02/26 00:57
OCしる
251名無しさん:04/02/26 16:05
>>250
すでに十分OCしてると思われ
252名無しさん:04/02/26 21:51
このスレにOCした結果を書き込むのは間違っている
253名無しさん:04/02/27 18:29
いまプレスコPC買った人たちは、
プレスコで夏迎えるんだろうなあ。

ま、人事だし。
254名無しさん:04/03/01 12:50
Trigem製マシン
Celeron2.5GHz 768MB
チップセット SiS651(ビデオ=メインメモリ兼用)

104万桁 2分27秒
遅い……_| ̄|○
255254:04/03/01 13:05
あ、OSはWindowsXPです。
遅いと思ったけど、>>173氏と同様の現象が起きているのかも。
でも上の方を見ると、PentiumIIIの1GHzと大体同じぐらいだから、
ある意味こんなものかもしれん。
256名無しさん:04/03/02 02:20
IBM ThinkPad T41-23733PJ
Pen-M1.6GHz
512MB
104万桁 59秒

DELL Dimension8250
Pen4-2.4GHz
512MB
104万桁 1分00秒

Pen-Mがこんなに速いとは思わなかった。
257名無しさん:04/03/03 17:32
DELL XPS
Pen4-3.2EGHz
1240MB
104万桁 42秒
Athlonに1秒勝ったよ
258名無しさん:04/03/04 15:37
SHARP PC-MC1-3CA
CPU   Mobile Athlon XP-M 1700+ 768M(32M共用)
Chipset VIA製のなんか

104万桁 1分32秒
259名無しさん:04/03/05 16:28

メーカー:俺
CPU :Duron 1.6GHz (Applebred)
チプセト:nForce2
Mem :PC3200 256MB
OS :WinXP HOME

104万桁:1分11秒
260名無しさん:04/03/06 00:18
CLEVO 2700T
鱈セレ1.2
512M(32M共用)
104万桁 2分44秒
おっせぇぇ
261東芝:04/03/06 04:25
Libretto L5/80TNKW
クルーソー警部800Mhz
256M
104万桁 3分48秒
ネットに繋ぎ常駐切らず。良くがんばりますた。それにしても熱風が・・・
262名無しさん:04/03/06 05:48
NEC VALUE STAR VF500/7D
PEN2.4G(FBS533)に交換
PC3200 512M×2に交換
104万桁 1分7秒

丸紅で安売りされてたやつを8万で知り合いから売ってもらった漏れは負け組み_| ̄|○
263名無しさん:04/03/06 12:00
DELL 4600C
P4 2.6C
PC3200 512M
XP H

104万桁 56秒
264名無しさん:04/03/06 14:05
Toshiba ダイナ Mセレロン2.2 256
104万桁 1分13秒
265名無しさん:04/03/06 18:52

Pen-Mは速いな。Pen!!!の後継なだけはある。
266名無しさん:04/03/06 21:09
NEC PC-VG26S1ZMF
Pen4 2.6CGHz
PC2700 256*2 デュアルチャンネル
XP Pro
常駐 ノートンインターネットセキュリティー
    corega Utility
104万桁  57秒
267名無しさん:04/03/06 22:59
IBM THINK PAD 600E
Pen2 400Mhz
256MB
winddows2000 sp4
中古で購入したもので 104万桁  9分8秒

2台持っていてPen4―M 1.8Ghz/256MB/WindowsXPの方が1分30秒程度。
所要時間では、Pen4-Mの方が明らかに早いのですが、
動作のきびきび感では、どちらも同じ。

CPUの周波数が全てじゃないんだななんて思いました。
OSの違いはあるにせよ。







268名無しさん:04/03/07 16:19
nForce2 Ultra 400
AthlonXP 2.1G
PC3200 512M * 2
WinXP Pro

104万 47秒
269名無しさん:04/03/10 12:52
>>64に出てた便所ノートWJ4160R改
Pen4 2.0AGHz
256MB
104万 1分32秒

ノーマル
便所Pen4 1.6GHz
256MB
104万 1分54秒

換装前はファンがブンブン回ってたのに換装後は全然ファン回らないよ・・・
270名無しさん:04/03/14 23:37
自作 VIAC3 Nehemiah 1GHz
512MB
104万桁 7分50秒(やる気なし)

CPUファンはアダプタで大型低速のにしてあるので、ほとんど無音です。
まあ電源の音はしますが、これが取り得。オフィスは快適に走るよん。
271名無しさん:04/03/17 20:30
富士通 机力SII16A
CPU K6-III400MHz直載
RAM 128MB
OS 窓98SE

1040000桁 7分41秒
272名無しさん:04/03/17 21:43
AthlonXP1600
Mem512
XP
1分24秒

半年以上前に中古6000円で買ったCPUだが、意外に早いんだな。
Pen4ってしょぼかったのか・・・
273名無しさん:04/03/17 21:58
IBM ThinkPad i1620-3FJ
CPU Pen3 600Mhz
RAM 384MB
OS win2000 Pro

4分42秒
274名無しさん:04/03/17 22:08
EPSON VN-5
CPU Pen3M 1G
RAM 128MB
OS winXP Pro

2分4秒

遅いなぁ・・・
275名無しさん:04/03/18 12:23
AthlonXP 3000+
Mem 1G
OS Win2k Server

51秒
276名無しさん:04/03/18 13:37
>>275
遅い
277名無しさん:04/03/18 16:02
>275
メーカーを書け。
278名無しさん:04/03/18 18:23
>>276
ServerだからProよりもプロセスが多く動いてたりするから遅いのかな?
279275:04/03/18 19:26
ショップブランド/ストーム
MB/A7N8X
SQLとsetiをはずしたら50秒

デュアルブートのXPで試したら51秒...

280名無しさん:04/03/18 19:52
NEC LaVie PCLC600J54DR1D

CPU Pen3 600Mhz
RAM 192MB(64+128)
OS WinMe
常駐 NIS

104万桁 3分9秒
281名無しさん:04/03/18 21:34
dell inspiron 8100
Pen3 1.13G
Mem 512Mb
OS Win2K sp4

104万桁 2分14秒

282名無しさん:04/03/18 22:10
自作
Pen4 2.8CGHz
Mem 512MB
OS WinXP Pro

104万桁 52秒
283名無しさん:04/03/18 22:28
最高は31秒?
284名無しさん:04/03/18 22:52
Clevo D500P
Pen4 3.2GHz
Mem 256MB(PC2100)
OS WinXP SP1

104万桁 1分4秒

ノートPCだす。1週間ほどしたらまともなメモリ届きますのでそれで早くなるかどうか試してみます。
285名無さん:04/03/18 23:12
BIBLO NB9/95
AMD Mobile Durou 950MHZ
Memore 512MB
WinXP Pro SP1

104万桁2分27秒
286名無しさん:04/03/20 00:44
Dell D505
Pen-M 1.5GHz
Mem 512MB(PC2700)
OS XP Pro SP1
104万桁 1分5秒

287286:04/03/20 00:47
ウィルスバスター切ったら1分3秒
288名無しさん:04/03/20 18:33
ThinkPad R50p
CPU:Pen-M1.7Ghz
RAM:1G
OS:WinXP Pro SP1

104万桁 59sec
289名無しさん:04/03/20 18:35
>>284
PC2100一枚でそれ!?
すごいな…
290名無しさん:04/03/21 01:27
・・凄い遅さだが
291名無しさん:04/03/21 15:10
しかし、自作系の人たちはトンデモないんですね
24秒スゴすぎ

http://www16.big.or.jp/~bunnywk/index.html
292名無しさん:04/03/21 16:22
液体窒素冷却
CPUクロック5269MHz

世界が違う…
293Socket774:04/03/22 01:22
>>291
常用はとても無理
294名無しさん:04/03/22 01:29
nForce2
Athlon Barton 2.35GHz
PC3500 512MB * 2
WinXP Pro SP1

104万 43秒
295名無しさん:04/03/22 15:12
hp nx9005 Athlon 2500+
XP HOME
memory 256+512-32
104万 1分9秒

キャンペーン中の99,800円のコンボノートです。
296名無しさん:04/03/22 16:24
hp nx9010 celeron2.6 memory256+256 xp pro
104万 2分42秒

これって2.6にしては遅すぎですよね。何か原因があるのだろうか…
でも254さんのを見ると、これがセレロンでは普通なのかな…
今度は、クリーンインストールした直後に計ってみよ。
297名無しさん:04/03/22 18:59
>>296
> これって2.6にしては遅すぎですよね。何か原因があるのだろうか…
Pentium4だったら遅い、原因は一つ せ れ ろ ん 使ってることなんだよ
298名無しさん:04/03/22 19:31
ベンチ結果に拘るなら
せ れ ろ ん なんて 窓 か ら 投 げ 捨 て ろ
299名無しさん:04/03/22 19:55
>>296
pen4ベースの せ れ ろ ん はヽ( ・∀・)ノ ゴールドウンコーξ
300名無しさん:04/03/22 22:32
タイムって「19回目のループ終了」の値と「pi.datに出力しました」の値のどちらなんですか?
301名無しさん:04/03/22 22:32
タイムって「19回目のループ終了」の値と「pi.datに出力しました」の値のどちらなんですか?
302名無しさん:04/03/22 23:13
>296
漏れのモバイルセレロン2GHzは下の3通りの出現率で104万桁の値が出る。
1分30秒台…20%
1分50秒台…60%
2分20秒台w…20%
何故かこの3通りで固定、というか1分40秒台とか2分10秒台とかが出たことない。
FFベンチなど比較的重い作業させた後に1分30秒台が出ることが多いとおもふ。
ちなみに電源オプションは自宅またはデスクでやってますが。
なのでセレ使いは何度か、状況を変えてやってみると隠された真の力(といっても糞に
変わりはないが)を見ることが出来るかも。

>301 ぱいだっと
303284:04/03/22 23:30
無事、512MBx2(PC3200,CL=3)が届き測定しなおしましたところ、

48秒

と相成りました。
予想外にメモリの違いって大きいのに驚き
304名無しさん:04/03/23 01:19
>>296
何でそんなに遅いの?
うちのPentium3-600MHz(チップセットが820ではあるが)で3分ちょい、
Pentium3-1200MHz(Sじゃない。チップセットは遅いVIAの)で2分ちょいだよ。

いくら何でも遅すぎるだろう。
305名無しさん:04/03/23 01:33
セロリン使ってる場合、WinXPでは必ず優先度を"高"にして測れよ。
効果は疑問だが
306名無しさん:04/03/23 01:46
セロリンは値段の割りにエンコが速いっぽい気がする、それが取り柄
307名無しさん:04/03/23 05:53
DELL Inspiron 4150
Mobile Pentium4-M 1.7Ghz
MEM 512×2
OS XPHome
104万桁 1分31秒



308名無しさん:04/03/23 11:22
>>302
電源の管理を常にONにしてるか?
309nx9005 xp-m 2200+:04/03/24 00:25
hp nx9005
mobile AMD Athlon(tm)
XP2200+
256+256 OS XP Home
104万桁 1分12秒
310名無しさん:04/03/24 00:39
>308
自宅または会社のデスクじゃダメなの?
100%周波数使い切ればいいんじゃ?
311名無しさん:04/03/24 03:22
dell8300 2.6C 512×2(PC3200) XPHOME
54秒
312VAIO:04/03/25 04:29
VAIO SR PCG-SRX3S/BD

OS:WinXP SP1
CPU: 低電圧Celeron 650MHz
メモリ:256MB
*Disk Keeper7.0使用 、Desk X TOOL 9.0でクリーン94%,他のタスク終了

104万桁 2:59

どんなもんだい!
hpのPCが気になるこの頃。

313名無しさん:04/03/25 23:19
>>312
なかなか速い(チューンが巧い)ですね。
314名無しさん:04/03/26 02:50
dynabookSS S8
Pen-M1.0GHz
256MB

104万桁 1分28秒

こんなもん?
315名無しさん:04/03/26 07:12
Sony vaio pcg-N505A/BP
mobile celeron 366Mhz,メモリ128MB,Win98SE

4分50秒

実行時タスクの一時停止のみ設定しました。
実行中に朝飯食い終わるかと思ってたら予想より早かったので意外でした。
316名無しさん:04/03/26 12:47
DELL DIMENSION8250
P4-2.4B
PC1066 512M
XPh
104万桁 1分4秒
317名無しさん:04/03/26 14:44
Lavie S
CPU:Pen-M1.5Ghz
RAM:512G*2
OS:WinXP Pro SP1

104万桁 57sec
318名無しさん:04/03/26 16:14
メカー: sorry カメラ付きVAIOノート PCG-C1VS/BW
CPU: Transmeta クルシソー5600, 600MHz
メモリ: 128MB -16MB
VGA: ATI RAGE Mobility-M1
OS : Me

104万桁: 5分31秒
319名無しさん:04/03/26 17:51
DELL Dimension8300

CPU Pen4-2.8C
RAM PC3200 256*2
OS WinXP Home
常駐ソフト無し

0分 51秒 【104万桁】

これってどうなの・・・?
320名無しさん:04/03/26 18:39
>>317
やっぱグラフィックカード積んでると速いねぇ
321名無しさん:04/03/26 20:02
>>314
恐るべしPentiumM・・
同じ1GHzでも、Pentium3だと2分20秒前後が平均。
1分も速いのか。。
322名無しさん:04/03/26 20:06
東芝 dynabook V8
cpu Pentium-M 1.3GHz
ram 768M
vga RADEON9000 32MB
os XP

104万桁 1分9秒

結構満足。
323名無しさん:04/03/26 20:43
プレスコだから馬鹿にされそうだけど、、、

マウスコンピュータ
Pen4 2.8E
PC3200 512*2
XPh

104万桁 48秒

モバセレ650からなので不満は無し、しかし夏が心配
324名無しさん:04/03/26 20:48
あははははは! こいつ>>323プレスコ積んでるよー!(AAry
325名無しさん:04/03/26 20:53
>>324
期待通りのレスだなw
326名無しさん:04/03/26 22:52
よかったね。w
327名無しさん:04/03/26 23:47
自作
Duron1.6G 定格動作
PC3200 256MB
VGA オンボード
W2k sp4

104万桁 1分10秒

40kパココンより愛を込めて
328名無しさん:04/03/27 11:59
>>314
PentiumMすげーな・・・。
漏れ(>>266)とクロック差1.1GHzありながら同タイムかぁ・・・
Pen4がクソなのかヽ(`Д´)ノ
329328:04/03/27 12:00
間違えた>>314ではなく、>>317へのレス。
330名無しさん:04/03/27 13:43
らびーS
ぺんてぃあむM 1.5
メモリー PC2700 256MB
HDD 60G
らでおん9600pろ

104万桁 1分5秒でした
331330:04/03/27 13:49
訂正、1分3秒。
332名無しさん:04/03/27 23:22
漏れのこれ以上の組み合わせはそうそうないと自負しているPC、
WinMe, i845GV, PC2100, Celeron2.2で、1分40秒ですた(・∀・)
333名無しさん:04/03/28 02:23
Radiant Sタイプ
AthlonXP2400+ PC2100 512MB
104万桁  1分8秒
838万桁 12分8秒
334314:04/03/28 08:31
314です。
この前ダイナS8のPen−M1G 256MBで1分28秒だったのに
自作のCeleron2.6M 512MBでは3分7秒でした。
ちなみにいずれもOSはXPHome
いくらCeleronでも遅すぎだよね?(確かに調子悪いんだけど・・・)
335334:04/03/28 08:32
Celeron2.6M → Celeron2.6G
です。すみません。
336名無しさん:04/03/28 13:21
>>334
そんなゴミは窓から投げ捨てろ!
337名無しさん:04/03/28 21:18
NEC LaVie LL500/2D
Duron 900MHz
512M
WinXP Home
104万桁 2分10秒
338名無しさん:04/03/28 22:41
機種: VAIOノート PCG-C1VRX/K
CPU: Transmeta Crusoe TM5600 667MHz
メモリ: 128MB -16MB
OS : Win2k

104万桁: 5分06秒

クロックが上がった分は仕事をしているようで。
339名無しさん:04/03/28 22:49
VAIOノート PCG-XR7
CPU:Pen2 366MHz
メモリ:196MB
OS:Win2000

104万桁 6分2秒

遅い・・・。CPUを換えてやるっ!
340名無しさん:04/03/29 15:00
>>339
買い替えれ
341名無しさん:04/03/29 19:43
>>314 >>334 です。
今度はDynabookG5でやってみました。
Pen4 1.6G 256MB
XPHome
104万桁 1分37秒でした。

これによれば
PenM−1G > Pen4−1.6G >>>>>>>>> Celeron−2.6G
ということで、奇しくもクロックの値とは逆の結果が出ました。

結局安かろう悪かろうということで良いでつか?
やっぱ窓から捨てるか?(w
342名無しさん:04/03/29 19:50
339です。
VAIO XR7で、838万桁に挑戦しました。
1時間8分59秒・・・
これ以上の桁は断念します。
CPUの換装が無事に終わったら、またレポートします。

VAIO RZ73Pは、3355万桁で40数分なのに・・・

>>340
ノートPCのCPU交換をしてみたいという欲望による、無意味な行為です。
343名無しさん:04/03/29 23:05
>341
ところが、ノートだとセレ2.0GHz≧Pen4 1.6GHz
>>17を見るとセレ1.8で1分29が出たとか。
デスクトップセレでも2.4GHzで1分30秒切ってる。
構成だか設定がおかしいのでは?
344名無しさん:04/03/29 23:18
>>343
やっぱそうかあああああ!!!
オレの腕が悪いだけかあああ!!!
もうめんどいから窓から捨てるかな?
でもうち5Fなんで捨てられないし・・・
PCにうとい知り合いにでもやっちゃうか?超廉型くそセロリン自作機(w
345名無しさん:04/03/30 06:36
>>312
俺のSRX3Sは3分20秒でした・・・
346名無しさん:04/03/30 18:17
ノートでCPU交換って・・・
もうバナナかと、アボガドかと

大体がスペースの確保で溶接されてるだろ
347296:04/03/30 20:35
HP ノート nx9010 celeron2.6 256+256-64MB WinXP(優先度高)
1分58秒
ノートンでシステムの完全スキャンの作業をした直後に計測したら
40秒以上も記録を更新しました。(もっと縮められそうな予感。)
>>302さんの言う通り、重い作業をした直後に計測すると
良い記録が出るようです。(起動直後だと何度やっても2分42秒)
余裕があると怠けるのかな?>セレろん2.6
今度はもっと酷使した直後に計測してみます。
348名無しさん:04/03/31 00:07
>>346
一部の機種では可能でして・・・
で、換装(Pen2 366MHz→Pen3 750MHz)してみたところ、
104万桁で、5分6秒→3分12秒になりました。
機種は、VAIO XR7です。
349名無しさん:04/03/31 12:11
NEC LaVie RX LR300/8D相当品(ダイレクト通販)
CeleronM 1.2G
512MB
WinXP Pro

104万桁 1:18
350名無しさん:04/03/31 15:13
セレもMは立派な成績だ。
351名無しさん:04/03/31 17:55
セレ論M速いな

メモリをPC2700からPC3200に換えたのでまた計測してみた。
hp d330MT(去年7月購入)
CPU:PEN4 2.8EGHz(セレ論からフェイスで買ったBulkに換装。換装するならBIOSは2.18にしないといけませんYO)
メモリ:PC3200 512MB×2枚 Dual(工房で買ったサムスンBulk(AIDAでメーカー名とか表示されない))
OS:PC付属のXPHome(OEM)
49秒

PC2700 512MB(Bulk糞メモリ?)+256MB(Micron純正) Singleの時は52秒
352名無しさん:04/04/01 09:30
VAIOノート PCG-GRT92V/P
CPU:HT Pen4 3.20G
メモリ:512MB*2
OS:WinXP Pro

104万桁 53秒

もう少し早いかと思ったが
353名無しさん:04/04/02 22:10
エプダイ AT930C
Celeron1.7G
256MB PC2100
:WinXP Pro

104万桁   2分12秒
354名無しさん:04/04/02 23:20
PEN4凄いですね。セレロンから乗り換えたい(TT
355名無しさん:04/04/02 23:45
Athlonを薦める
356名無しさん:04/04/02 23:50
アスロンとかP4とかいう糞石買わずにPentiumMを薦める
357名無しさん:04/04/03 02:58
PenM1.7GHzの方が良いよ。
358名無しさん:04/04/03 22:14

USBのメモリカードリーダーやアンチウイルスのような、常時バックグラウンドで
監視しているプログラムやデバイスの有無を一緒に書いてくれると、よりいいんだけど


と、言ってみるテスト
359351:04/04/04 00:03
Aida32でメモリよく見たらSumsung ・・・・2004 9週て書いてあった。
ちなみにノートンインターネットせきゅりてぃ常駐。(もし設定でOS起動時オフにしても何かが常駐してる)
グラフィック: FX5600 128MB
 サウンド :オンボード
360名無しさん:04/04/04 09:14
Prime A Regulus
AthlonXP2500+
PC2700 512MB
OS WinXP SP1

104万桁  1分8秒
361名無しさん:04/04/04 12:44
NEC VersaPro VA40J
pen!!! 400
pc100 192mb
os 98se

104マソ桁  4分47秒
 
能力的に妥当ですね。

 次に買うマシーンどうするか迷ってたけど、北森やめてP-Mにしよう
 と思う今日この頃。
362名無しさん:04/04/04 13:43
sony pcv-w111

pen4 3.06G TH OFF

1024MB(DDR333)

OS XP home

104万 1分10秒・・・・

ん?これはこのスペックに対して遅いのか?
363名無しさん:04/04/04 21:51
遅いけど何か?
364名無しさん:04/04/05 07:05
普通はどのくらいなんだ?
365名無しさん:04/04/05 07:20
hp nx9005
Athlon XP-M 2500+
PC2100 224MB(256-32)
XP Home SP1
104万 1分09秒

NEC VU55L45
K6-2 550Mhz
PC100 192MB(多分ビデオで-4)
98SE
104万 5分06秒

ポンコツバリュースター、良くがんばった
366名無しさん:04/04/05 09:32
自作だけど、

CPU Duron1.8GHz
Mem サムスン PC2700 256M+センチュリーPC2700 256M(余りもの)
M/B BIOSTAR M7NCG400 ver1.0
VGA Radeon9200SE
HDD サムスン SP1604N 160GB cache2MB 7200rpm
OS WinXP Home

1分9秒(@2.25GHzだと50秒)

4420円のCPUがこんなに優秀なのにメーカーPCにはどうして採用されないんだろうねぇ・・・。
367名無しさん:04/04/05 17:44
>>362
3.06GってFSB533のHTT無しタイプ?


だったら妥当じゃない

368名無しさん:04/04/05 18:32
Yes. 妥当じゃない 妥当ではない ボッシュート
369名無しさん:04/04/05 19:50
>>367
3.06はHTT付きしかないけどπ焼き自体HTTの効果はない。
もっとも録音くんではないが2個同時に実行すれば別だけどw
FSB533というのがFSB800の今のPen4と比べてネックとなっている
といえなくはないが常駐ソフトてんこ盛りなのが一番の原因と思われ。
370名無しさん:04/04/06 13:56
SHARP Mebius PC-CB1-R5
Mobile AMD Duron 850Mhz
256MB(8MB shared)
WinXP HOME sp1

104万桁: 2:24
371名無しさん:04/04/06 15:36
>370
なかなかいい感じでつね。
372名無しさん:04/04/08 04:46
VAIOノートPCG-NV55E/B@CPU換装
CPU:MobilePentium4-M 2.4GHz
メモリ:512MB
OS:WinXp HOME SP1

104万桁:1:12
373372:04/04/08 04:51
追記
グラボ:MobilityRadeon7500 32MB
374名無しさん:04/04/09 00:39
グラボの表記あっても無くてもどうでも良い
375名無しさん:04/04/09 03:01
>>374
VRAMメインメモリ共用か独立かで少し違いが出てくると思うが…。
376名無しさん:04/04/09 03:39
オンボードだとCPUの足を引っ張るからね。
1分あたり3〜4秒の違いは出るよ。
377名無しさん:04/04/09 06:18
シャープ ムラマサ
ペンM 1.3
メモリ 512MB(PC2100)
ビデオ オンボード
OS Win XP Pro

104万桁 1分12秒

過去ログみたら1分9秒とかってでてるし。
ビデオがショボイからか
メモリが足を引っ張ってるのか
設定が悪いのか。
378名無しさん:04/04/09 16:22
>>377
3秒の差だったら誤差の範囲じゃない?
379名無しさん:04/04/09 21:45
Faith ProgressAT64300RWD

Athlon64+3000DTR
512MB
RADEON9000 64MB
XPPro
104万桁=49秒

メーカー製ではないが参考までに・・・・・
380名無しさん:04/04/09 22:33
遅くない?俺のOCづろん(50秒)と変わらん。
381379:04/04/09 22:46
>380
ノートン常駐で計測でした(w

それでも1.8GHzでは上等かと存じます。
熱くないし静かだし・・・・・
ストーブみたいなのよりはましだと........
382名無しさん:04/04/10 01:01
Pen4-3.2GHz
1GB
GeForce4 MX4000
Win2000
104万桁=49秒

やっぱWinXPじゃなから遅いのかな?
HTの意味無いよな…。

あと、838万桁とかやってるとCPU温度が59℃まで上がったけど、
これって夏場は大丈夫なんでしょうか?
383名無しさん:04/04/10 01:07
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

夏にストーブ(w

代表選手ですな(w
384名無しさん:04/04/10 01:27
うちの旧式バリュースターでやってみた

pen2-233
win98
104万
メモリ32Mで11分、160Mで8分58秒
385名無しさん:04/04/10 02:40
うちの現役バリュースターでやってみた
水冷で静かなやつでつ

Pen4-2.6GHz
768MB
WinXP HOME

58秒 (104万桁)
CPU Athlon64 3000+
Mem MoselVitelic PC3200 512M*2
M/B MSI K8T Neo-FSR
VGA Radeon9700pro
HDD Maxtor 160GB cache8MB 7200rpm
OS WinXP Pro

104万桁:35秒 
CPU温度:直後35℃
387名無しさん:04/04/12 23:08
Sharp PC-MJ120R

セロリン 500MHz
Mem 192M
OS Win2k

104万桁:4分13秒
まだまだ現役
388名無しさん:04/04/13 00:21
シャープ PC-MJ10M

モバイルセレロン 333MHz
メモリ 192M
OS W98

104万桁 6分23秒
まずまずか?
389名無しさん:04/04/13 00:42
Valuestar L

AthlonXP 2600+
メモリ Micron PC2700 224MB (VRAMに32MB取られているため。)
HDD ST3160023A
XP HOME

104万桁 57秒でした。
390名無しさん:04/04/13 23:33
NEC LavieL PC-LL700R73AR

モバイル AMD Duron 700MHz

メモリ 128MB+256MB=384MB

OS:WinMe

104万桁 3分00秒

ウィルス駆除ソフト停止、LANカード取り外しをしてます。
XPだと遅くなるのかな?
391名無しさん:04/04/14 04:32
初パイ揉みです

hp nx9005

AthlonXP-M 2500+ 実クロック1.86GHz
256-VMem16MB=240MB
WinXP HOME SP1
104万桁 1分9秒

2200+の>>104に負けてる・・・_| ̄|○
392名無しさん:04/04/14 19:35
dynabook ex1
pen4-m 2.2GHz
DDR333 mem256×2
WinXP HOME SP1
104万桁  1分12秒
mem256×1
1分12秒
DDR266 mem512×1
      1分13秒

SOTEC WL7160A
AthlonXP-M 1700+
mem DDR 266 512×1+128
1分39秒
mem DDR 266 128
2分03秒      
393名無しさん:04/04/14 20:43
FMV-BIBLO NB9/95
ペンティアム?
メモリー?
2分24秒です
394さとう珠緒:04/04/14 21:42
DELL8300
CPU : PEN4-3GHz / i875P
Mem : DDR-SDRAM 400MHz 512MB×2
HDD : Maxtor 6Y120P0
Result : 48Sec/1,040,000digits

まずまずか・・・
395名無しさん:04/04/15 01:05
NEC LaVie RX
CPU PenM1.5GHz
Mem PC2700 256M+512M
VGA MobileRadeon9600
HDD HITACHI DK23FA-60 (4200rpm)
OS WinXP HOME

104万桁 1:01

こんなもんか、一分切りたかったな
396名無しさん:04/04/15 21:54
FMV(企業向けモデル)
モバイルセロリン550MHz
メモリ128M

3分37秒

これって早過ぎない???
397名無しさん:04/04/15 22:45
cpu duron 750Mhz
mem 384M
hdd 20G
104万桁で2分25秒
思ったより速いな。
398名無しさん:04/04/15 23:22
BIBLO MB55G
CPU モバセレ2.2GHz
MEM 256MB
VGA RADEON IGP340M
HDD TOSHIBA MK6021GAS
OS WinXP HOME
104万桁  1分29秒
モバセレにすれば結構早くない?
399名無しさん:04/04/16 21:48
FMV DESKPOWER SIV(中身は別物だけど)

CPU K6-2 450MHz@400MHz(66×6) Vcore2.0Vにダウンクロック
MEM 128MB
HDD 不治痛3.2GB+WD6.4GB
OS Windows98SE

104万桁 10分43秒

>>388に余裕で負けてる・・・OTL
400名無しさん:04/04/16 22:10
みんな書いてよ。
メーカーPCの人
401219:04/04/16 22:28
>219
>224

漏れ以外にも誰かMacでもやってよー
402名無しさん:04/04/16 23:08
Dell DIMENSION8300でPEN4の1Gでメモリ1Gで
104マソが50秒
403名無しさん:04/04/17 11:45
FMV BIBLO LOOX T5/53W 
550Mhz
メモリ256MB
5分25秒
オモタイ…

自作のPen4 3.4G
メモリ2048MB
45秒
カルイ…
404403:04/04/17 11:53
書き忘れたけど…
FMVのほうはスタンドアロンでウィルスソフト停止でサービスも停止状態
自作のほうはNortonInternetSecurity動かして、サーバーも起動していた…
405名無しさん:04/04/17 13:09
>>403
>自作のPen4 3.4G
>メモリ2048MB
>45秒
>カルイ…
ってかスペックの割には・・・
406名無しさん:04/04/17 13:18
>>405
>>404見て味噌
そんなもんじゃないか?
407405:04/04/17 13:31
ノートンとか起動した状態でベンチ採ったあと
msconfigでスタートアップ外してやり直してみたけどおんなじやったよ。
ってか1秒遅かった。(w
サーバの起動は判らんけど計算中にアクセスなけりゃ
あんまり変わんないんじゃないか。
408名無しさん:04/04/17 14:09
>>405
>>403じゃなくて?
409名無しさん:04/04/17 14:26
FMV-DESKPOWER C90EW/C
CPU : Athlon 64 3200+
Mem : PC2700 512MB
OS : WinXP MCE
104万桁 46秒

こんなんでました
410名無しさん:04/04/17 19:39
CPU : Intel Pen4 3GHz
M/B : ASUS P4P800
メモリ : 1024MB (PC3200)
OS : WinXP Pro
104万桁 46秒

このマシンはうるさい
411名無しさん:04/04/17 21:01
だいたい見てると
Pen4 3.0 46〜49秒
Pen4 3.2 46秒
Pen4 3.4 45秒
という感じかな、、、
まあ3Gあれば体感的にはわからないレベルだし
ところで漏れのXeon2.4G*2はやはりというか当然の結果の58秒
Xeonの割に不安定だ
PC-DLいっとけばよかったのに、PU-DLいったのがだめだった
412名無しさん:04/04/18 13:12
>401

やってみますた.
[email protected]
Mem 1G
HD 80G(Hitachi HTS548080M9AT00)
75秒ですた.
ちなみに上記PowerBookG4上のVirtualPC6 WinXP Proでは
6分31秒ですた.遅い.

ThinkPadX31 [email protected]
Mem 1G
HD 40G
68秒ですた.
413名無しさん:04/04/18 19:56
DELLスレで
2.8E → 47s
って報告が・・・
プレスコ使ってる人、追加報告よろひく
414219:04/04/18 20:25
>>412
おー、ありがとう!
感覚的にはPowerPCG4とPentiumMとで
同じくらいの速度っぽいね<クロックと時間との比率を考えると
415名無しさん:04/04/18 20:41
CPU : Intel Pen2 0.45GHz
M/B : メモリ : 1024MB (PC100)
OS : Win2000
104万桁 3分41秒
416名無しさん:04/04/18 21:22
>>415 それってめちゃ速くね?
メモリがモノをいってるのかな?
417名無しさん:04/04/18 21:33
メモリーかな??

なぜか速い
418さげ:04/04/19 00:19
Lavie J LJ700/7E
CPU : Pen-M 1GHz
M/B : メモリ : 256MB PC2100
OS : WinXP pro
104万桁 1分25秒

いやー、Pen-Mはほんと早いね〜。
同じ1Gの鱈セレ自作機では3分かかったのに…
同じP6コアでもBaniasはほとんど別物なのか?
419名無しさん:04/04/19 00:20
Lavie J LJ700/7E
CPU : Pen-M 1GHz
M/B : メモリ : 256MB PC2100
OS : WinXP pro
104万桁 1分25秒

いやー、Pen-Mはほんと早いね〜。
同じ1Gの鱈セレ自作機では3分かかったのに…
P6コアでもBaniasはほとんど別物なのか?
420418:04/04/19 00:22
すまん、2重カキコになってしまったっぽいっす(w
421名無しさん:04/04/19 00:39
メモリの性能が違うと思われ
422名無しさん:04/04/19 00:41
俺のヅロン1.6(1分9秒、4000円)より遅いんだな。
まあヌフォでDDR333デュアルだけど。
423名無しさん:04/04/19 14:47
1.6GHzで1GHzに張り合おうとは・・・
424名無しさん:04/04/19 18:00
値段で張り合えよ
425名無しさん:04/04/19 21:26
デュロンで自慢するなよ
426名無しさん:04/04/20 00:37
スレ違いの話をやめろ
427名無しさん:04/04/20 01:44
そこまでスレの趣旨に反しているとは思わんが
428名無しさん:04/04/24 23:48
Athlon2800+(2GHz Bartonコア)
PC2700512+256-64MB(VRAM)
nForce2-IGPマザー
HDD 5400rpm(?)

52秒。
こんなもんかな?ワカンネ
429名無しさん:04/04/25 08:58

DELL Precision360
Pen-4 北森 3.2GHz
メモリ 1G (PC3200)
HDD SATA 7200rpm 120Gx2 (RAID1)
OS WinXP Pro

45秒。
430名無しさん:04/04/26 21:42
シャープメビウスPC-XV1-7DE

モバイルアスロン2400+
メモリ736M

1分25秒

明るい音いい静か、最高。
431名無しさん:04/04/26 22:12
>430
しょべ
432名無しさん:04/04/27 00:48
ほんとだ
433名無しさん:04/04/27 07:30
東芝DYNABOOK
ペンティアムV 995MHz
496MBRAM

2分56秒。早いの欲しいです。

スペックは
434名無しさん:04/04/27 13:13
>433
それ頑張れば2分切れる。電源プロパティとか常駐とか見直してみれ。
つーかもったいない。今のモデルの20万以下のクラスに多い、セレ&統合チップ
ノートを買うよりは、多少遅くともそれ使ってた方が幸せになれる、という位の
能力があるノートだと思ふ。G3とかG4だったら漏れにくれ。
435名無しさん:04/04/27 15:29
ソフマップ(チーズバーガーPC)
Pen4 HT2.40CGHz
512MB(502MB)

--結果--
000時間 00分 59秒 [ 104万桁]

でした。
436名無しさん:04/04/27 17:35
ふーんそれで?
437名無しさん:04/04/27 17:40
NEC PC-VL5002D
CPU Duron 950MHz
512MB
OS:WinXP
2分 36秒 [ 104万桁]
438名無しさん:04/04/27 17:47
PenV667MHz
Mem:1024MB
OS:W2K
2分56秒(104万桁
439名無しさん:04/04/27 19:24
>438
はえーな
440名無しさん:04/04/27 19:51
東芝DynaBook G6/X18PME
CPU:P4-m1.8GHz
Mem:512MB(PC2100)
HD:60GB
OS:XP-home
1分25秒[104万桁]

速くはない、か…
441名無しさん:04/04/27 20:54
>>440
俺のモバセレ2.2でも1分29秒だぞ。
ぺんてぃあむ4さんよーどうしたんだい?
442名無しさん:04/04/27 21:26
>>441
モバセレとペン4Mとならそんなもん。

東芝DynaBook G6C/X18CME
CPU:モバイルCeleron1.8GHz
Mem:512MB(PC1600)
OS:XP-home
1分40秒[104万桁]
443名無しさん:04/04/27 22:03
なぁ、CPUの違いだけじゃなくてメモリがVRAMと共用だった場合も影響あるんだろ?
メーカー製って共用が多そうだから、共用タイプかそうでないかも教えてくれると
嬉すぃ
444名無しさん:04/04/27 22:06
104万桁43秒
445名無しさん:04/04/28 22:55
446名無しさん:04/04/29 10:28
やっぱ
あすろんは
すごいな
447名無しさん:04/04/29 14:20
64マンセー!
448444:04/04/29 21:28
Pen4 3.4G ノートン稼動中で43秒です
449名無しさん:04/04/29 22:43
やっぱ
Pen4は
遅いな
450名無しさん:04/04/30 19:01
Pen4EEはそれなりじゃないのか?
高いけど
451名無しさん:04/04/30 21:15
Pen4EEとAthlon64の値段も比較に入れりゃ断然Athlonの方が速いだろ
452名無しさん:04/04/30 23:55
おまいらOCなしで50秒切ってる時代をなんとも思わんのか?
昔5分切ったとか3分切ったとかで鎬を削ったんちゃうん?
おまいらはパソコン初めて触ったのほんの数年まえか?
453名無しさん:04/04/30 23:59
>>452
Win95時代
DOS、5.1とかわけわかめ
454名無しさん:04/05/01 23:46
NEC LaVie M LM500/5D

CPU PenM1.3GHz
Mem 256M+512M
OS WinXP HOME

104万桁 1:11

作業中でも静かやねえ…
455名無しさん:04/05/02 03:05
NEC VALUESTAR L VL500/3D (PC-VL5003D)2002年夏モデル@CPU換装

CPU AthlonXP 2000+(Thunderbird)
Chipset VIA Apollo ProSavage KM133
GA NVIDIA GeForce4 MX 440SE 64MB(PCI)
Mem SDRAM PC133 256M+256M
OS WinXP HOME

104万桁 1:26
456455:04/05/02 06:27
>>455のThunderbirdは「Thoroughbred」の間違いだった。
逝ってくる...
457名無しさん:04/05/02 08:15
>>456
イ`
458名無しさん:04/05/02 10:26
CPU:Athlon 2500+
M/B:ASUS A7V600
MEM:PC2700 512MB
OS :win2k SP4

104万桁 1分37秒

VIA 4in1の最新バージョン入れたらこうなりました。
ちなみに入れる前は1分4秒。_| ̄|○  
459SOTEC:04/05/02 11:49
AFiNA Tablet AT380B

CPU:超低電圧版PentiumR III 800MHz-M
M/B:?
MEM:PC100 256MB
OS :WindowsXP TabletPC Edition

104万桁 2分37秒

こんなもんすかねぇ。
460名無しさん:04/05/02 12:17
>>459
メモリを512M増設しる
461Apple:04/05/02 12:20
PowerBookG4/867(VPC6.1)

CPU:PowerPC G4
M/B:?
MEM:PC133 1,024MB
OS :MacOSX10.33(Win2k)

104万桁 3分26秒

エミュレーション上としては上等。
462SOTEC:04/05/02 12:27
>>460
>>メモリを512M増設しる

ああ、それが出来ればどんなにイイか...
440MXなので、その改善案は却下です。
463名無しさん:04/05/02 14:16
Aptiva

CPU K6-2 300Mhz
M/B 不明
OS Win98

104万桁 9分57秒

なんとかぎりぎり10分切り
2ch見るぐらいなら問題無いんだよねこれでも
464名無しさん:04/05/02 14:50
>>463
年代モノ
465名無しさん:04/05/03 01:03
メーカ :FUJITSU
型 :FMV-BIBLO-MG70E
CPU :Pen-M 1.4GHz
メモリ :512M PC2700
OS :WinXP Home Edition
稼動ソフト :Norton
実行結果:104万桁 1分15秒


メモリ増設しようかな・・・
466名無しさん:04/05/03 05:15
富士通LOOX S5/53W
CPU:Crusoe TM5400 533MHz
Mem:128MB
HD:40GB
OS:Win2KPro
05分56秒[104万桁]

記念カキコ
467105:04/05/03 05:52
CLEVO D520P
Pen4 Extreme Edition 3.2GHz
PC3200 512MB*2
WindowsXP Pro SP1
104万桁 42秒

静音ブームの中、爆熱爆音街道をひた走る我がノートPC。
ちなみに2つ同時にやると1分1秒だった。
468名無しさん:04/05/03 11:59
466 :名無しさん :04/05/03 05:15
富士通LOOX S5/53W
CPU:Crusoe TM5400 533MHz
Mem:128MB
HD:40GB
OS:Win2KPro
05分56秒[104万桁]

↑HDD増設した?
OSはUpGrade?
漏れは5分35秒だたよ
469466:04/05/03 14:33
>>468
HDDは換装でOSはMeと2KのDualブート

今計算し直してみたら5分22秒だった
裏で何かが走っていたのかもしれない
470名無しさん:04/05/03 15:30
FX11J
CPU:AMD Mobile Athlon XP-M 1400+ (25W 1.30V)
Mem:144pin SDRAM PC-133 256MB*2
HD:5k80 40GB
OS:XP SP1
KT133A / RAGE Mobility M-1
01分46秒[104万桁]
471名無しさん:04/05/03 18:53
SOTEC SX7170C
CPU:Athlon xp1700+
Mem:512MB+512MB
HD:80GB+40GB
WindowsXP Home
104万桁 1分25秒
こんなもんでょうか?
472名無しさん:04/05/03 23:02
>>471
コアは皿?
473名無しさん:04/05/03 23:32
>>472
はい、皿です。偽か真かはわかりません。
474名無しさん:04/05/04 15:08
>>473
ソレガワカンナカッタラ イミネー
475名無しさん:04/05/05 00:59
OC上等ですが?
476名無しさん:04/05/05 03:01
ここじゃOC禁止だっての
477名無しさん:04/05/05 03:33
うちのDuron1.8は定格で1分3秒だよ。(2.25までOCして50秒)
これで5千円以下なんだからどうしてメーカーPCは採用しないのか・・・。
478名無しさん:04/05/05 10:04
>>477
詳細キボンヌ
479名無しさん:04/05/05 14:33
>>477
つえーー!
480名無しさん:04/05/05 14:59
>477
林檎パンは途上国向けの限定低価格品だったハズ。
それの一部が日本に流入してるみたいだけど。

PCメーカーとAMDの交渉次第では、
メーカー機への林檎パン搭載も有るかもしれないけど、
ヅロンは3D系ベンチなどではL2の少なさが響くからなー。
同じ廉価CPUなら、藁セレなんかより遥かに良いと思うけどね。
481名無しさん:04/05/05 20:42
>>478
他のスレに貼ったやつだけど、
■CPU :Duron 1.8 バルク
■ロット : 0342 MPMW 茶
■CPUクーラー : Reserator1
■M/B : M7NCG 400 ver1.0
■動作クロック : 2255MHz
■FSB : 166
■倍率 : 13.5
■vcore : 1.75
■メモリ : PC3700 samsung純正 256MB*2
■Superπ104万桁 : 50秒
■CPU温度(負荷時) : 39度(50度)室温25度
■採集地 : テクノハウス東映
■購入価格(採集年月日) : 4420円(税抜、03/30)

>>480
ラデ9200SE(クロシコ)でFFベンチ2100ぐらいだったから3DもAthlonXPの1割落ち程度だよ。
L1が多いからL2の少なさはさほど影響しない。
482名無しさん:04/05/05 21:37
>481
ベンチマークで数字を気にするなら、
CPU以外同じ環境で1割もスコアが違えば十分な大差だと思う。
体感的には1割程度の差は殆ど関係ないけどね。

藁セレはP4の半分くらいのスコアしか出なかったりするから、
それに比べれば遥かに優秀なんだけどねぇ。
483482:04/05/05 21:39
>藁セレはP4の半分くらいのスコアしか出なかったりするから、
半分はさすがにチョット言い過ぎか。
484名無しさん:04/05/05 21:43
0.6倍ぐらい
485名無しさん:04/05/05 21:47
まあ同クロックのAthlonXPより4割ぐらい安くて1割程度の性能差なら大したCPだよ。
それに比べて遥かに性能の落ちる藁セレ1.8は6500円ぐらいするからねぇ・・・誰が買うのか知らないが。
486名無しさん:04/05/05 21:57
ひょっとして北森2.8GHzよりズロン1.8GHzの方が上?
487名無しさん:04/05/05 22:08
>486
>北森2.8GHzよりズロン1.8GHzの方が上?
有りえる。参考にどうぞ。
ttp://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1927&p=1
488名無しさん:04/05/05 22:12
北森セレ2.8GHzとの比較ならヅロンの方が上だろ。
489名無しさん:04/05/06 03:14
Bryceでのレンダリング時間
(640×480ピクセル)
PentiumII400MHz     2分16秒
Celeron2.4GHz       1分13秒
AthlonXP2400+        20秒

(2714×1874ピクセル)
PentiumU400MHz  5時間 4分 3秒
Celeron2.4GHz    10時間 2分 2秒
AthlonXP2400+        46分36秒
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm
490266:04/05/06 10:25
メモリをPC2700 256×2から、PC3200CL3 512×2に変更。
2秒うpして55秒になりますた。
491名無しさん:04/05/07 19:30
>>489
セロリンはPen2 400MHzに負けるのか
492名無しさん:04/05/07 23:44
ズロンやるなぁ。
コストパフォーマンスはピカイチだな。
493名無しさん:04/05/08 01:06
途上国向けのCPUで日本には正規輸出してないからね。
たくさん入れると他のCPUが売れなくなってしまう。
494名無しさん:04/05/08 17:26
本当にC/P抜群なのは売らないよな('A`)
495名無しさん:04/05/08 23:44
今日秋葉原の某店でガス冷のデモやってたんだけど、
3.2Eが@4.2GHzで動作してたよ。
CPU温度はマイナス30℃ぐらいだった。
でも思ったほど性能は伸びないんだね。
π焼き104万桁で36秒だった。
496名無しさん:04/05/09 00:41
5GHz台も短時間ならいけそう
497名無しさん:04/05/14 06:17
dell GX1

pentium III-550
256MB
Windows98SE
104万桁:3分58秒
498名無しさん:04/05/15 02:06
>>497
凄いゴミ
499名無しさん:04/05/15 10:18
>>498
おまえは生ごみ
500名無しさん:04/05/15 13:48
うんこ
501名無しさん:04/05/15 15:13
1分切れないPCはゴミ
502名無しさん:04/05/15 15:23
emachines J2814

Athlon XP 2800+
512+512MB
Win XP Home
104万桁: 53秒
503名無しさん:04/05/15 16:55
30秒切れないPCはゴミ
504名無しさん:04/05/15 22:29
5分以上 ゴミ
4分以上 PC-9801かお前は
3分以上 せめて3分は切れよ
2分以上 セレロン必死だなw
1分30秒ぐらい 「ネットしかしません!」必死だなw
1分ぐらい    まあまあだな(プ
50秒 さぁ、必死になってまいりますw
40秒 ちょっと自慢(w
30秒 自慢しすぎw
20秒 OCしすぎw
505名無しさん:04/05/15 23:22
>>504
そういうお前は10分以上で ゴミに集るゴキブリ
506名無しさん:04/05/15 23:47
>>505
こんばんはプロフェッショナルさん(^^
507名無しさん:04/05/16 13:14
プロファッショさんが必死
508名無しさん:04/05/16 14:59
必 死 だ な
509名無しさん:04/05/16 15:31
>>504
なるほど。じゃ、オレはPen2マシンで10秒目指すか
510名無しさん:04/05/16 21:04
>>506-508
必死になってますね
511名無しさん:04/05/17 01:48
Epson Direct NT330
Pentium M 1.5GHz
PC2700 256M
WinXP home sp1
104万桁 1分02秒

常駐を切ってないので常駐切り&リアルタイムなら1分切れるかも
512名無しさん:04/05/17 21:36
NEC PC-VC900
CPU:Celeron 900MHz
Mem:512MB
HD:60GB
OS:WinXP-HOME SP1a
104万桁 3分7秒

メインの座をしりぞく記念カキコ
いままでアリガトウ。
513名無しさん:04/05/20 22:35
エプソンダイレクト NT330
Pentium M 735(Dothan 1.7GHz)
256MB*2
WinXP Pro
104万桁 48秒
514名無しさん:04/05/21 00:29
>>513
嘘つくなよ

セントリノ1.7GHzでそこまでいくか?
メモリも少ないし
515名無しさん:04/05/21 00:37
自作版にて

276 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/05/19(水) 08:43
CPU:Pentium M(Dothan)745
M/B:ノートPC
RAM:PC2700 512MB
HDD:Hitachi 4200rpmのやつ
OS:WinXP SP1

104万桁:44秒
516名無しさん:04/05/21 00:47
517名無しさん:04/05/21 02:25
ソーテック
PC STATION G4170AV

Pentium4 1.7GHz
PC133 SD-RAM 256MB
60GB HDD(30*2?)
OS WinXP home

せっかくだから
104万桁 2分2秒
209万桁 4分57秒
419万桁 10分17秒
838万桁 22分35秒
1677万桁 53分21秒
3355万桁 2時間50分39秒

518名無しさん:04/05/21 03:58
>>514
以下の記録は自作PCだが、参考記録にはなる

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079864633/283
CPU:Pentium M(Dothan)735
M/B:PFU PD-41PM160M1
RAM:PC3200 512MBx2(M/Bは2700までしか対応してない?)
HDD:海門 ST3120022A
OS:WinXP SP1

104万桁:47秒
519名無しさん:04/05/21 22:57
64>P4-3Ghz≧PenM=XP3x00>XP2x00≧OC@Duron≧P4-2GHzXP1x00>Celeron2.xGhz>Cele1.xGHz

こんな感じかな?
520名無しさん:04/05/23 14:12
BIBLO MG50EAY
CPU:Athlon XP-M 1800+
MEM:DDR SDRAM S.O.DIMM 224MB(標準)
HDD:IC25N040ATMR04-0
OS:WinXP HOME

104万桁:1分27秒


試しにRAMディスク(FAT)で試したけど変化なし
CPUがいっぱいいっぱいなんだねぇ
521名無しさん:04/05/23 19:00
ダウンロードしたけど使い方ワカラーン!
522名無しさん:04/05/24 05:21
523名無しさん:04/05/24 05:53
Pentium Mはえーな
524名無しさん:04/05/24 06:11
dothanは104万桁だとL2cacheに収まるから速いつう見解があったな
525名無しさん:04/05/24 06:30
Dothan2.0GHzで400万桁が4分3秒らしい。
526名無しさん:04/05/24 06:44
Athlon2800+定格 2.1GHzでやってみた
4分19秒

父さん早いよ
527名無しさん:04/05/24 09:07
>>525
ttp://portatili.hwupgrade.it/articoli/1017/8.html

ここが元ネタだと思うけど。
528名無しさん:04/05/24 12:42
eMachines N4488
CPU:Pen4 2.4C
MEM:PC3200 512MB*2
VGA:アルバトロンFX5700Q
OS:WinXP HOME

104万桁:58秒

このマザーをP4P800SEに換装(ケースもH700Cに交換)

@3.12GHzで45秒。
529名無しさん:04/05/24 14:04
>>528
58秒って…
DDR400Dualの割りに遅いね
530名無しさん:04/05/24 15:48
2.4Cだとそんなもん。
531名無しさん:04/05/24 16:48
やはり3355万桁とかの方が差が出て面白いかな?
532名無しさん:04/05/24 19:16
>>531
漏れのAth64マシンは40分台
・・・3355万桁なんてできねぇ〜
533名無しさん:04/05/25 00:58
hp nx9005
AthlonXP-M 2500+
PC2700 256+512-64=704M
WinXP home sp1
104万桁 1分11秒

常駐を切ってビデオメモリを32Mにすればもう少し速くなるかな?
534名無しさん:04/05/25 02:02
ごめんなさい・・・マジで使い方が解らない・・・。
誰か教えて!
535名無しさん:04/05/25 02:12
>533
漏れの経験から言って、ビデオメモリの方は変わるまい。
逆に増設外して256のみでやった方が明らかに早かった。
増設は512をIとB、2社のメモリで試したけどね。
いずれにせよ、統合チップセットはやっぱり何秒か遅くなる。
536名無しさん:04/05/25 02:50
Pen4  3GHz(北森FSB800)
メモリ  512M PC3200
OS   XP.HomeE

104万桁           45秒   
測定中CPU温度        47度
測定中CPU Usage  平均45%     

まぁ優秀か?   
537名無しさん:04/05/25 13:56
>>536
頑張れば-5秒はイケル
538名無しさん:04/05/25 15:20
頑張るってどう頑張るんですか?OC禁止でしょ?
539名無しさん:04/05/25 15:31
メモリを増やす
HDDを7200rpm8MCacheにする
稼動ソフトを減らす
スタートアップを減らす
msconfigいじくる
etc
540名無しさん:04/05/25 15:41
それでも3Gならこの辺が限界。
541名無しさん:04/05/25 15:55
ペン43ギガって思ったよりショボイね
542名無しさん:04/05/25 16:02
2つ同時に計算するとHTは速いんだけどな。
他のCPUでは2倍の時間がかかるところを1.5倍で計算できる。
543名無しさん:04/05/25 16:05
HDDまで関係あるの?
544名無しさん:04/05/25 16:07
HT対応アプリケーションじゃないと普通のCPUと同じ?
545名無しさん:04/05/25 16:11
同じ。
546536:04/05/25 16:15
設定を色々イジッたけど結果変わらんかった。
547名無しさん:04/05/25 18:27
>>543
ディスクに一時ファイルをつくってるから関係あると思うけど
そこそこのPCなら104万桁の計算には影響なさそう。。。
548名無しさん:04/05/25 22:04
Lavie C LC700/8D
Pen4 2.8G(HT)
PC2700 768MB
XP HOME

104万桁56秒でした。Lavie MXからの乗り換えなんで満足!
549名無しさん:04/05/27 08:42
>>536
つーか速すぎ。

北森定格じゃ詰めても47秒がやっとだと思うが・・・

プならいくのかな。
550名無しさん:04/05/27 16:12
プの方が低いんじゃ…
551名無しさん:04/05/27 16:49
>>550
L2が大きいからπ焼きは速い
552名無しさん:04/05/27 18:23
L2が2MBのDothanは速いらしいね
553名無しさん:04/05/27 22:56
hp nc6000
PenM 1.4 Win2000 PC2700 768M
1分4秒
554名無しさん:04/05/27 22:58
hp nc6000
PenM 1.4 Win2000 PC2700 768M
1分4秒
555名無しさん:04/05/29 09:58
555ゲットぉーーーーーーーーーーー
貴様ら俺にひれふれええええええーーーー
あーーーっひゃっひゃっひゃ
春だなぁ
556名無しさん:04/05/29 13:05
温度を見るかぎり北森かと。
アスロン64使ってる人少ないね。
557名無しさん:04/05/29 16:04
FMVC70H7C
アスロン64 3000+
512MB (DDR SDRAM-DIMM、PC3200
ウイルスバスター等常駐ありで45秒
テレビを見ながらでは57秒。

558名無しさん:04/05/29 16:07
>>557
ちと遅くない?
40秒切れるような…
559557:04/05/29 16:24
レス、あんがと。
OC なしで40秒きりはちと難しい気が。
560名無しさん:04/05/29 16:26
テレビ見てるだけでそこまで落ちるの?
561名無しさん:04/05/29 16:29
ノースウッド3GHzと64 3000+は40秒切れるって聞いたんだけどなぁ・・・
562557:04/05/29 16:39
3200+でも43秒みたい。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/page035.html
563名無しさん:04/05/29 16:49
テレビのソフトってそんなに重かったっけか・・・
564名無しさん:04/05/29 16:53
OCなしじゃ良くてそん位だろ。
565名無しさん:04/05/29 18:10
vaio z1R/P
Pen-M1.5M
512MB
WinXP Pro

104万桁1分06秒

まぁまぁかな
566名無しさん:04/05/29 18:24
NEC VC900H8/FD
Celeron900
512MB

常駐なし
104万桁 3分28秒


先生  NEW PC 欲しいです・・・・
567名無しさん:04/05/29 21:05
NECバリュースターの直販モデル
アスロンXP 2400+
PC2700 512M

104万桁 59秒
568名無しさん:04/05/29 22:16
バニアスじゃAthlonXPの相手は辛いか
569名無しさん:04/05/29 23:40
570名無しさん:04/05/29 23:57
athlon64 2800+
PC3200 512M×2
winXP home

49秒
571名無しさん:04/05/30 00:08
遅すぎ
572名無しさん:04/05/30 07:18
573名無しさん:04/06/01 04:49
マウスコンピューター Easy200

CPU:Duron 1GHz
Mem:184MB
HD:40+40GB
OS:WinXP-Home
104万桁 3分11秒

常駐とか何も外さなかったからなぁ
574名無しさん:04/06/01 17:06
>>573
メモリ
575名無しさん:04/06/02 02:18
576名無しさん:04/06/03 18:02
CPU:Duron 1.4@1750
Mem:512MB PC2700DDR
HD:80GB
OS:Win2k pro
104万桁 1分9秒
577名無しさん:04/06/03 19:03
参考までに

CPU:Athlon XP-M [email protected](166*14、なぜか200では回らない)
MEM:PC3700 256*2 (DDR333動作)
M/B:NF7
OS:WinXP HOME

104万桁:46秒

こんなマシンでつ。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040603015123.jpg
578名無しさん:04/06/03 22:32
CPU:AthlonXP [email protected](200x11)
MEM:PC3200 512*2 (DDR400 デュアルチャンネルではない)
M/B:NF7-S
OS:Windows2000 SP4

104万桁:47秒
579名無しさん:04/06/04 02:26
P4系セレロン貼ってる人少ないね
まあ他のCPUでの結果見たら貼る気も無くなるだろうな
580名無しさん:04/06/04 17:04
NEC TZ
Athlon64 3400+
PC3200 512M*2

104万桁 41秒
581名無しさん:04/06/04 21:10
さすが3400+は余計なソフトてんこ盛りのメーカー製PCの中でも速いな。
頑張れば40秒にはなるだろう。
582名無しさん:04/06/05 09:30
DynabookSS3000
PenMMX 233MHz
メモリ   64MB
OS    Redhat9

104万桁  5分2秒 
583名無しさん:04/06/05 11:09
>>582
UNIX系はやっぱり早いッすね
WinでPenV500Mhzくらいは出てるような
584名無しさん:04/06/05 12:05
>>579
Celeron2.8GHzの結果が知りたいなら素直にお願いするんだな。
585名無しさん:04/06/05 14:11
>>584
お前、俺の子供を天からさずかったんだ
死ぬまで面倒ミロ
586名無しさん:04/06/05 14:47
我が家のボロPC

vaio PCV-L520/BP
CPU: PenIII 500MHz
MEM: PC133 SD-RAM 384MB
HDD: Maxtor 160G
OS : WinME

104万桁 4m16s

(CPU温度: 52→68度まで上昇)
587名無しさん:04/06/05 15:55
eMachines J3216
AthlonXP 3200+
PC2700 1G
WinXP Home

104万桁:48秒

これってどうなの?
588名無しさん:04/06/05 17:01
>>576
Duron速いですねえー。
バリューPCのベンチって少ないので、できたら他のベンチとか教えてたもれ。

もれのπ
CPU:Celeron2.0@2200
Mem:512MB PC2100
104万桁 1分31秒
589名無しさん:04/06/05 21:39
>588
Duronスレへ行くがいい
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084259573/
590名無しさん:04/06/06 00:12
NEC PC-VL5003D(2002年夏モデルデスクトップ CPU換装)
CPU:Duron 1.8GHz
VGA:GeForce4 MX 440SE 64MB(PCI)
Chipset:VIA KL133A
MEM:512MB (PC133 256MB*2)
104万桁 1分25秒

PC133の限界か?
591名無しさん:04/06/06 02:06
Lavie
Celeron1.8AGHz(多分)
メモリ 704MB

2分42秒
クソダ
592名無しさん:04/06/06 02:36
>>591
型番くらい書けやゴルァ!
593名無しさん:04/06/06 03:06
>>592
ぬるぽ
594名無しさん:04/06/06 04:00
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡    >>593/
595名無しさん:04/06/06 04:01
                         ぬるぽ┓,,,.,.,.,.
^ ^〜--゙゙〜〜〜〜^~^^^--^^~^^-~''-'~~~^^---''~゙゙|i'"'"'''''''''';:;:;:;:::::;;--^'"^"~~^'"'^^''"'"''"〜〜〜〜〜〜-'''`
                                 |i            。  。  。
                               r幵゚-、___/  :; :;:  ゚ 。  o    。  。
                              ____, |:{・}:ロ72 `i  ゚ o ;:;  。  。 ゚    。゚  。
   r''ーーーーーーー──--------------┴┴------┴──────----、,,,,,_  。
   ヽ__,´ ̄`ーー……………………'´¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨`…………………──-、_,ノ 。.゙;。o.。。.:・ ゚。
    `-、_ニニニ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二' ̄ ̄ ̄`,二二二二ニイ*√] :゚。;゚o。;:゚。・.;:゚o。 :゚;o。
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ゚゙;゙;;:゚:o。゚;;・:::'*
596名無しさん:04/06/06 05:24
ゐゑぽ
597名無しさん:04/06/06 15:12
PC−9821V166
CPU K6−V450
MEM 128MB
104万桁 6分30秒

最速じゃん
598名無しさん:04/06/06 16:29
hp nc6000

CPU PenM 1.4GHz
Mem 256MB
HDD 5400rpm 40GB
OS Win2000 SP4

104万桁64秒


正直、ここまで速いとは思わなかった・・・
599名無しさん:04/06/06 19:02
>>598
極普通の値だけど?
600名無しさん:04/06/06 21:00
>>598
そのスペックにしては速いな。
601名無しさん:04/06/07 00:29
CPU PenM 1.4GHz
HDD 4500rpm
OS WinXP SP1
で67秒だから、>>598そんなもんだろ。
602名無しさん:04/06/07 02:08
PenM1.4(23000円)≒Duron1.8(5000円)
603名無しさん:04/06/07 04:37
>>599-601
前使ってたPen3ノートが2分以上掛かってたから、
クロック1.5倍で性能2倍以上ってのは正直凄いな・・・と。
604名無しさん:04/06/07 09:03
>>603
たしか1クロックあたり1.4倍割り当てられてるとか何とか。
詳しいことはしらないが。
605名無しさん:04/06/08 16:00
SONY PCV-RX55
CPU Pen4 1.7GHz
MEM 256MB+256MB
OS WinXPHome SP1

104万桁 1分54秒

あらら、他の人と比べると遅いみたいだね。
606名無しさん:04/06/08 17:50
>>605
1.7Aじゃそれが限界ぽ
607名無しさん:04/06/08 19:44
>>606
1.7Aなんて存在しませんが?
608名無しさん:04/06/08 19:50
>>607
シーッ!
609名無しさん:04/06/09 19:39
>>605
エプソンダイレクト Pro-900
Pen4 1.7GHz
128MB*2
Intel 850
Windows Me
104万桁 1分38秒

メモリの差か?
610名無しさん:04/06/09 20:30
HDD掃除で10秒差が出る
611名無しさん:04/06/11 05:48
SONYとエプソンの差
612名無しさん:04/06/13 07:50
NEC 98NOTE LIGHT PC-9821Lt2/3A

CPU 486DX2 50MHz
VGA Trident Cyber9320 1MB
Mem 36MB
HDD 340MB
OS Win98

104万桁 1時間50分36秒

まあまあかな?
613名無しさん:04/06/13 10:53
>>612
うほ
614名無しさん:04/06/13 12:38
FMV deskrower ME5/655
CPU:Duron 650MHz
MEM:64+128
HDD:40GB
OS:WinME

104万桁:3分07秒

Duron1.8Ghzに換装できるだろうか?おしえてエロい人


615名無しさん:04/06/13 12:41
無理
616名無しさん:04/06/13 12:41
マザーとメモリごと換装すればな。
617名無しさん:04/06/13 13:27
>>614
Duron1.3までならできそう
BIOSが書き換えられれば

それかMicroATXのマザーごと交換
それならばDuron以外のCPU選んでも別にいいし
まあ電源容量の許す範囲で
618名無しさん:04/06/13 13:46
まぁママン換えるくらいなら新品買った方が良いと思うがな
本体だけ買い替えなら5万ちょい出せばそこそこの物が買える。
619名無しさん:04/06/13 14:56
SOTEC G7100
CPU Athlon 1GHz
メモリ PC133 256M
OS Windows Me

104万桁 : 2分20秒

比較する同クラスがあんまりいねー。
みなさんのPC新しすぎ。
620614:04/06/13 17:23
615-617レスサンクス
BIOSも書き換えれそうに無いし
電源も75Wなどという超低スペックなので、素直にゾヌの新品買います
621名無しさん:04/06/13 17:52
>>620
うんこ
622名無しさん:04/06/20 19:54
FMV deskrower c5/655
CPU:pen!!! 約650MHz
MEM:64+128
HDD:40GB
OS:WinME

104万桁:3分26秒

623名無しさん:04/06/20 23:45
デスクロワー?
624名無しさん:04/06/22 02:03
FMVでも10分切ったんだ?!
富士通も進歩したね
625名無しさん:04/06/22 02:11
>>619
その機種死ぬほど五月蝿いでしょ?
626名無しさん:04/06/27 00:27
バリュースター
CPU:Pen4 2.60CGHz
MEM:DDR400 CL3
OS :XP pro

104万桁:54秒

ノートンインターネットセキュリティー常駐
627名無しさん:04/06/27 16:08
バリュースターL
セロリン1.8G
512MB
ゲフォFX5200(地雷)
XPHESP1

104万桁;2分18秒

セロリンだとこんなものか・・・
628名無しさん:04/06/27 20:01
↑それ藁セレじゃんw
629名無しさん:04/06/27 20:04
藁も北森も遅いだろ
630名無しさん:04/06/27 20:12
プセレなら使い物になるのか?
631名無しさん:04/06/27 20:23
>>627
前スレに書いたが半年前の同シリーズ同クラスマシンに劣るとはね。

バリュースターL PC-VL5003D
Duron 1.1GHz
512MB
KL133Aオンボードグラフィック
WinXP HOME

104万桁:2分5秒
632名無しさん:04/06/27 20:27
データ取ったの結構前だけど
Celeron1.4GHz
384MB PC100 SDRAM
Geforce4Ti4200
Windows2000

104万桁:2分9秒だった
633名無しさん:04/06/27 20:30
プセレは2.8Gで一分チョイらしいよ
ぜんぜん速いな
634名無しさん:04/06/28 00:07
FMV LOOXT93C
CPU Crusoe933MHz
MEM 256*2
HDD 純正
OS XP Home

104万桁3分10秒
おいらのメインPC、もちろんもっさりでつ♪
でも思ったより速かったw
635名無しさん:04/06/28 01:40
dynabook TX/2517LDSW
CPU Pentium M 735(Dothan 1.7GHz)
Mem 512MB*2
OS XP Home

104万桁:47秒

ついでだから他の桁も

209万桁:2分00秒
419万桁:4分44秒
838万桁:11分10秒
1677万桁:26分00秒
3355万桁:49分08秒
636名無しさん:04/06/30 00:16
VAIO TypeS VGN-90S
CPU PenM745(Dothan1.8GHz)
HDD MK4026GAX
Mem 512*2
OS XpHome

104万桁 45秒

右横ファン全開につき低温火傷の恐れあり
637名無しさん:04/07/03 12:15
CPU PenM 1.3GHz
Mem 256MB
HDD 40GB
OS WinXP Pro

1分14秒
638名無しさん:04/07/11 22:38
森揚げを期待してage
639名無しさん:04/07/14 11:46
CPU PenM 1.3GHz
Mem 256MB
HDD 40GB
VGA M-Radeon9000
OS WinXP Home

1分9秒
640名無しさん:04/07/15 11:18
CPU PenM 1.5GHz
Mem 512MB
HDD 60GB
OS WinXP Pro

VAIOZ1R/P

1分4秒
641名無しさん:04/07/15 12:45
スレタイ読めない馬鹿がいるな。
メーカーPCって書いてあるんだから、機種名書けよ。
642名無し:04/07/15 20:33
機種 丸紅PC
CPU Pentium4 2.8GHz(FSB533)
VGA オンボード SiS 651
Mem 1GB
HDD 120G+120G
OS WinXP Home

104万行 1分00秒
643642:04/07/15 20:37
×104万行
○104万桁
644名無しさん:04/07/15 21:58
遅いぞ
645名無しさん:04/07/15 23:27
NEC TZ(水冷)


CPU Athlon64 3400+
Mem 512x2 (PC3200)
OS WinXP Home
VGA SiS760(オンボード)

104万桁      40秒
646639:04/07/15 23:49
>>641
すまん・・・

LavieM LM500/5D です
647名無しさん:04/07/24 18:05
セレロン1.8GHz
メモリPC2100 512MB
HDD 80GB 5200rpm
WinXP Home

2分56秒
648名無しさん:04/07/24 18:42
  ('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「「 「 「 「 「
649名無しさん:04/07/24 20:55
【   .CPU.  】 MobilePentium4M 1.8GHz(FSB400MHz)
【   Mem   】 PC2100 DDR256MBx2
【  M/B  】 Dell Inspiron8200(i845MP)
【  VGA   】 GeForce4 440 go
【   OS    】 WinXP SP1

104万桁 1分24秒
遅い・・・
650名無しさん:04/07/24 22:58
>>649
遅い・・・か? 早いように感じるのは、俺のマシンがダメなのだろうか。

Mobile Pentium4-M 1.6GHz
PC-2100 256MB*2
Toshiba Dynabook G5 (Intel 845MP)
nVidia Geforce4 440 Go
Windows XP SP1

104万桁 1分52秒

200MHzの違いで、28秒も変わるとは・・・。
651650:04/07/24 23:05
どうやら、俺のマシンが、気力喪失状態にあるようだ・・・。
>>341 これが本来の姿のようだ。
゜д゜)鬱死・・・
652名無しさん:04/07/25 12:08
('A
653名無しさん:04/07/25 12:15
HDの掃除とかOS再インスコとかメモリをDDR333かDDR400にするとか
654名無しさん:04/07/25 16:18
VALUESTAR-TZ
Athron-64、3200+
104万桁  45秒
655バトルロワイヤル ◆GBxyAKINYA :04/07/25 20:30
Lacie RX LR300/8D
Celeron-M 1.2GHz
256MB
WinXP Home

104万桁 1分18秒
FFベンチhigh 2870以上2900以下
656名無しさん:04/07/25 20:35
>>655
意外と速いんだね。

てゆうかageてまでカキコするスペックじゃないから。

657バトルロワイヤル ◆GBxyAKINYA :04/07/25 21:07
sageる意味って何よ
658名無しさん:04/07/25 21:18
コテでトリップまでつける意味ってなによ。
少なくともこのスレでは必要ないよな。
sageの意味が分からない2ch初心者なのか・・・。
659バトルロワイヤル ◆GBxyAKINYA :04/07/25 21:22
今日初めて2チャンネルきました
在日です
よろしく
660名無しさん:04/07/25 22:54
よろしく
661名無しさん:04/07/26 00:20
Muramasa CV50F

Efficeon 1GHz
256MB
M-Radeon 16MB
WinXP HOME

104万桁 1分45秒
662名無しさん:04/07/26 00:32
ageちゃいけない理由もわからないしコテハンでいけない理由もわからん
663名無しさん:04/07/26 00:49
分かっちゃいるが、釣られてみる

>>662
ageちゃいけない理由はないが、ageちゃいけない理由を聞く理由が分からない

一度書き込んだら終わってしまうようなところで、コテハンを使う理由って何よ
いや、コテハン結構だけど、わざわざ使わなくてもいいんじゃないのってこと。
そいつ専用、完全オリジナルのマシンって訳でもないし。
664名無しさん:04/07/26 02:09
>>658を読んだから>>662の質問をしてみただけだと思うけれど。
665名無しさん:04/07/26 02:11
「わざわざ使わなくてもいい」程度のことならそれこそ
「わざわざ>>658のような指摘をしなくていい」てお話でしょ。
666名無しさん:04/07/26 02:33
>>655は、たぶん専用ブラウザを使っていたんだろうな。
そこまで頭が回らなかったか。
667名無しさん:04/07/26 07:59
ロビーのヤツを専門板のヤツが初心者扱いってUボートがイージス艦に攻撃しかけるようなもんだな
668名無しさん:04/07/26 22:41
ロビーの香具師って空気嫁ないんだな。
669名無しさん:04/07/29 20:05
FMV BIBLO NE\26

OS  win2000
CPU  Celeron266MHz
メモリ 128MB

104万桁 6分58秒
670名無しさん:04/07/29 21:17
エプソンダイレクトF550H
OS XPHOME
CPU Mobile Athlon64 3200+
MEM 512M
HD 60G 5400rpm
ノートン常駐 最小の電源管理 その他デフォルト設定

104万桁 47秒
ノートも速くなったんですね。
671名無しさん:04/07/30 02:23
↑ほしい
672名無しさん:04/07/30 18:28
アヒャヒャヒャ
モバイルセレ論2GHz、1回あたりのループで5~6秒の計算が
15回目位のループで恐らくパッシブ温度突破したのだろう、25秒程かかりやがる。
さすが熱湯、1分まわしただけで計測不能。
そもそもNECの熱湯世代ってパッシブ低すぎだよなあ…
673名無しさん:04/07/30 19:39
>>672
それでこそセレロンだ
674名無しさん:04/08/01 17:51
LaVie L LL350/8D
Mobile Athlon XP-M 2000+ (1.67GHz)
PC2100 256MB
WinXP Home

104万桁 1分18秒

>>349, >>655(セレM-1.2GHz)と同等か・・・(´・ω・`)
675名無しさん:04/08/01 18:20
モバセレはうんこだけどセレMは良いCPUだぞ
676名無しさん:04/08/03 18:23
DELL D500
Pentium M 1.3GHz
PC2100 512MB
WinXP Pro

104万桁 1分15秒

中古で購入したんだけど、音が全くしなくてびっくりした!
πもセレ2.4GHzのデスクより20秒早いしw
677名無しさん:04/08/03 18:28
Pen-Mいいなぁ
678名無しさん:04/08/05 03:41
松下 Let's note
Pen3 933MHz
512MB
WinXP Pro

104万桁 2分25秒

もう少しいけるかな・・・。
679名無しさん:04/08/05 03:48
マウス
Athlon 1G
PC133 512MB
Win2000

104万桁 2分28秒

P3に憧れてたのでなんとなくうれしい。
680名無しさん:04/08/05 05:25
セレロン2GHzと同じぐらいなのか…
681名無しさん:04/08/05 07:44
メーカーモノで939ピンの64FXでないかな。
馬鹿高そうだけどw
682名無しさん:04/08/05 13:46
FXたんも大変だな
683名無しさん:04/08/07 12:21
ソーテック Winbook3100xp

CPU PenIII 1GHz-M(鱈)
Mem PC133 256MB+ジャンク品256MB(PC100?不明)
HDD 30GB 5400rpm
OS  XP Pro

104万桁 2分17秒


Dothanノート( ゚д゚)ホスィ
684名無しさん:04/08/08 11:15
富士通DESKPOWER

CPU pen4
MEM 1G
HDD 160GB

104万桁 00分55秒

うはwwwwwwwwwwwwwっをkwwwwwwwっうぇwwっうぇwwwwwwwっうぇwwwww
685名無しさん:04/08/08 16:06
つっこんでいいですか
686名無しさん:04/08/08 17:19
>>685
許可する!
687名無しさん:04/08/10 22:27
CX1/214LDEW
ペンM1.4GHz
PC2700 256*2
WinXP Home
104万桁 1分6秒


祖父デスク
ペン4 2.4GHz
PC3200 256*2
WinXP Home
104万桁 59秒

東芝ノートを256→256*2に増設したがスコアが変わらない。
どうしてだろうか?




688名無しさん:04/08/11 09:30
デフラグしる
689名無しさん:04/08/11 15:26
>>687
512→1024に増やしたけど、タイムはかわらんかったよ。
チップセットによってはシングル→ズアルも差がでないみたい。
機種は全然違うけどね。デフラグはマジでお勧め。

690名無しさん:04/08/14 01:18
VAIO RA50
Pen4 3.2Ghz
PC3200 256*2
Winxp Home
104万桁 44秒

いいほうなのだろうか・・


691名無しさん:04/08/14 10:49
また今度Pentium4 540のマシンでこれやってみるわ
692名無しさん:04/08/14 13:35
HP 9110 (ノートPC)
celeron2.8
256MB(内VRAM 32MB)
HDD 4200回転
Win XP
104万桁 1分41秒

セレロンまじで糞
693名無しさん:04/08/14 13:47
旧セレロンで一分きる→20Ghz
新セレロンで一分きる→3.5Ghz
ほんとクソ
694名無しさん:04/08/14 13:49
>>692
電源最大利用にしたら1分26秒になった。
でも遅い。
695名無しさん:04/08/14 16:18
とりあえず >>693 の計算の意味が分からん
696691:04/08/15 12:46
Dimension8400(DELL)

CPU Pentium4 540(3.2GHz)
メモリ PC3200 DDR2 512x2
HDD SATA160GB 7200rpm
OS WinXP Home
常駐 McAfee セキュリティセンター2004 CPU/メモリ監視ソフト

104万桁 42秒でした
697名無しさん:04/08/15 19:10
P4は64に勝てないみたいだね
値段的には64なんか買えたもんじゃないが
698名無しさん:04/08/15 19:41
>>697
ついやってしまったw

Pentium4 3.2GHz ¥31,598(平均)45〜49秒 \672/s (プレスコなら\676)
Pentium 4 540  ¥32,344(平均)42秒(現状これのみ) \770/s
Athlon 64 3000+ ¥19,491(平均)46〜49秒 \414/s
Athlon 64 3200+ ¥24,858(平均)44〜46秒 \552/s
Athlon 64 3400+ ¥34,797(平均)40〜41秒 \869/s

まぁ、平均ではあるが一秒あたりの値段
何の意味があるのやら・・・w
因みに、Socket754はコストパフォーマンスいいけど、Socket940&939はとてつもなく高くなりそうだな
699名無しさん:04/08/15 19:54
>698


皆に見せる為に浮上させときますね
700名無しさん:04/08/15 20:00
3600,3700あたりはマダー?(チンチン
701名無しさん:04/08/15 20:11
>>698
一秒当たりの値段はホントに意味ないな
千円で10秒のCPUと、3万円で5分のCPUが同じ値になるんだけど
702698:04/08/15 20:12
なんか、よく考えてみると
その計算じゃ、処理能力が高ければ高い程一秒あたりの価格が高くなるじゃねぇか

誰かいい計算方法分かりませんか?
703名無しさん:04/08/15 20:19
頭の悪い俺にはむりぽ
704名無しさん:04/08/15 20:30
円周率の計算に必要な計算量を x、秒数を s とすると、1秒間の計算量は x/s

値段を y とすると、値段当たりの計算量は (x/s) /y = x / (sy)

sy が小さいほど、値段当たりの計算量は大きいことになる

つまり、かけろ
705名無しさん:04/08/15 20:45
>704
ってことはAthlon 64 3000+が結構いいのか
漏れのPentiumIII 733MHzマシンだと
最近の価格2990円に104万桁256秒だったので値段あたりの処理能力としては優れてるのか

ま、これは値段あたりの処理能力であって体感速度は関係ないしな
それに、このCPU買った当時の値段で考えると・・・orzだな
706名無しさん:04/08/15 20:48
それにしても東大の研究室もまさかこのソフトが10年後もベンチマークとして使われるなんて想像もしてなかっただろうな
707名無しさん:04/08/15 20:51
あと10年後は最大ループでも

 1秒 πの計算が終わりました

ってなるのかな( ´-`)
708名無しさん:04/08/15 21:01
>707
そういうPCの消費電力やら筐体の大きさはどうなってんだろな
完全無音とかになってるんだろうか
709名無しさん:04/08/15 21:13
CPUの性能は頭打ちになってるから無理
マルチコアとかになっても、非対応ソフトだと速くならないし

むしろ静音化や省電力に力が注がれるだろうな
710名無しさん:04/08/16 00:00
>>707
今でも1.6万桁と3.2万桁は00分00秒になって記録を保存してくれないので不要だな
それにしても、誰かPentium4 560とかAthlon64 3800+とかの結果晒してくれないかな
711名無しさん:04/08/16 23:59
嗚呼ああAAaa
712名無しさん:04/08/17 01:31
メーカ製PC限定だからな。まだ搭載PCがないんじゃないか?
713名無しさん:04/08/20 11:47
今更ですが、ジャンクからの復活ということで・・・

VAIO Z505G/BP
CPU Celeron500MHz
メモリ 128MB
HDD 4200回転
OS Win98SE
104万桁 4分5秒

こんなもんでしょうか。
714名無しさん:04/08/20 11:58
ついでに、HDD換装記念として。

VAIO C1VRX/K
CPU クルーソー667MHz
メモリ 128MB(VRAM 8MB)のはずなのですが、何故か114MBと表示される・・・
HDD HTS548040M9AT00
OS Win2k
104万桁 4分50秒

Cel500MHzより遅いのね。
715名無しさん:04/08/20 12:28
NEC VersaPro VY12M

Celeron-M 1.2GHz
PC2700 256MB
WinXP Pro

104万桁 1分20秒
716名無しさん:04/08/21 12:46
>>713
DELL DimensionXPS T650r
CPU PentiumIII 650MHz
メモリ 192Mbyte(設定で190Mまで使用に変更)
HDD 5400rpm
OS Win98SE
104万桁 4分16秒

何故あんたより遅くなるんだろう・・・
CPU、HDD、メモリ性能の全てが上の筈なのに orz
717名無しさん:04/08/21 14:16
>>716
常駐物とかどうよ?
718716:04/08/21 20:00
そういえばウイルスセキュリティソフトはばっちり常駐してましたねw
719名無しさん:04/08/22 08:19
OC禁止なら換装は?
720713:04/08/26 20:58
自分もウィルスセキュリティ・他常駐してましたが・・・
721名無しさん:04/08/26 22:45
ノートン常駐ならタイム変わってくるけど
バスター程度なら大丈夫じゃない?
722名無しさん:04/08/28 14:10
ところでアンチウィルスソフトのウィルスチェックはどの位の差がでるんだろう
デスクトップのノートンでの話なんだけど
PenV 800MHz 約25分 → AthlonXP2500+ 約7分 (CPU、マザー、メモリ以外同じ)

スレ違いかと思うけど、実際の作業で時々やることだから気になって


723名無しさん:04/08/28 17:53
HDDの回転数と要領で可変だから意味ないぽ
724名無しさん:04/08/28 22:01
スレ違いだけど、ウィルススキャンの時間なんてマシンスペックあんまり関係ないような
OS、HDDの階層構造や容量・ファイル数の違い、HDD転送速度で差が出ると思う
725名無しさん:04/08/28 22:03
>>723に同じ事書いてあったわ・・・
726名無しさん:04/08/30 20:28
VAIO RA70PS

OS WinXP Pro SP1a
CPU Pentium4 560
メモリ DDR2 1GB

104万桁 37秒でした。
727名無しさん:04/08/31 01:22
iBOOK

OS  Virtual PC6 Win 2000 (Mac OS X 10.3.5)
メモリ Win2000仮想マシン 224MB (実メモリ 384MB)
CPU PowerPC G3 600MHz

104万桁 18分26秒
728名無しさん:04/09/05 01:54
エプダイ  NT331

Pentium-M 715 1.5GHz
メモリ 512MB
WinXP HOME

104万桁 53秒

こんなもん?
729名無しさん:04/09/05 02:50
うん
730名無しさん:04/09/05 10:22
Hitachi PriusDN33J

セーロンM 1.3GHz
メモリ 256MB
OS XP HOME

104万桁 1分13秒

SpeedStepホシイ
731696:04/09/06 23:03
午後べんちをしつつ104万桁してみたら

1分04秒でした
732名無しさん:04/09/08 00:26
emachines J6420

athlon64 +3200(2GHz)
メモリ 512M
XP HOME

104万桁 44秒
733又丸 ◆HYTDx7OB7. :04/09/09 19:04
Presario 1400(14XL344)

Celeron-600MHz
メモリ 64MB
HDD IBM DJSA-210 回転数:4200rpm
XP HOME

104万桁 6分5秒


Presario 1400(14XL344)改

Pentium3 600EMHz
メモリ 320MB
HDD 東芝 MK4026GAX 回転数:5400rpm

XP HOME

104万桁 4分15秒
734名無しさん:04/09/12 15:34:02

ソーテックノート
【  CPU  】 pen3 700
【  Mem  】 標準64+増設128 
【  M/B  】 知らない
【  VGA  】 知らない
【  HDD  】 12GB
【  OS   】 ウィーンME

【 104万桁 】 四分五十秒ぐらい

皆さんの評価はどうでしょうか
735名無しさん:04/09/12 15:54:02
俺、前に書き込んだけど>>734よりは、速かったぞ
pen3 400 mem 192 で 4分47秒だったので
ガンガレ!
736名無しさん:04/09/12 19:15:50
iBookG4 800Mhz

CPU PowerPC G4 800Mhz
メモリ 640MB
OS Mac OSX 10.3.5

1分48秒
737名無しさん:04/09/13 02:58:38
ThinkPad X24
CPU PentiumIII 1.13GHz
メモリ 640MB
OS WinXP
104万桁 1分58秒
これで精一杯かな?
738名無しさん:04/09/13 18:47:19
>>737
一部の旧セレと同じぐらいでるのな
739名無しさん:04/09/13 22:20:49
NEC VALUESTAR NX vm40/5
【  CPU  】 pen2 400
【  Mem  】 192
【  M/B  】 知らない
【  VGA  】 知らない
【  HDD  】 8.4GB
【  OS   】 98(無印)

【 104万桁 】 05分 02秒
五分切りたい
740名無しさん:04/09/14 22:28:09
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/14/news001.html
大容量L2キャッシュ搭載のCPUを使ってるなら、ここみてL2キャッシュを有効活用させてみよう
多少いい結果でるかも
741名無しさん:04/09/16 21:22:02
>>740
まりがと
まさかXPのl2キャッシュがデフォで256Kとは・・・orz
742名無しさん:04/09/16 23:25:56
ほとんどの環境ではちゃんと2次キャッシュが自動認識されるよ
743名無しさん:04/09/16 23:28:29
10回やった
>>740適応前と変わらず
744739:04/09/17 17:05:16
常駐切ったら5分切れた・・(*´Д`)ハァハァ
04分 56秒
745名無しさん:04/09/18 19:25:26
Pen4 540マシンを、>>740ので改良(?)させたら、

42秒→41秒へ

まぁ、どうでもいい感じなアップ具合orz
>>742の言う通り、自動認識されてるんだろう

でも、41秒ってのは早いな
746名無しさん:04/09/20 02:08:40
VAIO VGN-K30
【  CPU  】 Celeron 2.5GHz
【  Mem  】 256+512 
【  M/B  】
【  VGA  】 on 64MB
【  HDD  】 30GB
【  OS   】 WIN XP home

【 104万桁 】 2分36秒

sonyが仕込んだ常駐物はすべてoff。
防疫と火壁はAVGとZONEを常駐。
747名無しさん:04/09/20 11:47:57
やっぱセレって糞だな・・・遅杉
748名無しさん:04/09/20 11:51:13
>>746のが遅すぎるだけかと思われ。自作でHDD以外ほぼ同様の環境で1分30秒ぐらいだった。
749名無しさん:04/09/20 19:42:29
>748
そうか。
これは結構HDDの回転数が利いてくるのか
750名無しさん:04/09/20 20:20:22
ってか>>746のが少し遅すぎ。

会社のセレ1.7のノートで試したら1分40秒くらいだった。
詳しいスペックは今判らんけど、法人専用モデルでメモリ512だったかなぁ。
751746:04/09/21 01:19:45
常駐切って再挑戦!

【 104万桁 】 2分32秒

orz
752名無しさん:04/09/21 02:31:05
>>751
メモリ抜いたら?
753名無しさん:04/09/21 23:42:05
あーアレか、安くて結構カコよくて液晶キレイなヤシ。ヤ○ダの売り場で触ってる人多かったな
ただノートなのにセレMどころかモバセレですらないんだよな。キャッシュ256k→128kの差だな
最厚部6cm・・・
754746:04/09/22 01:23:12
>>752
メモリがあやしそう。

元から付いていたメモリ、256MB PC2700 CL2.5 サムスンチップ
増設したバッファロー製メモリ、512MB PC2700 CL2.5 ハイニックスチップ
二つのメモリを二つのメモリスロットに色々と差し替えて実験した。(常駐on)

256MB 1分53秒前後
512MB 2分45秒前後
768MB 2分45秒前後 (2分30秒台出なくなった orz)

次に、HDBENCHで各メモリ単体のテストをした。
256MB Read 52525 Write 28458 Read&Write 53037
512MB Read 49607 Write 25182 Read&Write 46270
768MB Read 52320 Write 26876 Read&Write 49239

結果、増設したメモリが足を引っ張っているようす。
メモリが仕様通りの能力を発揮しているか調べるツールって何かない?


>>753
MSオフィス無しにこだわったら、このモデルになってしまった。
上位モデルにオフィス無しがあったら、そっち買ってた。
ヤ○ダでMSオフィス無しモデルって3種類しか無かったよ。
755名無しさん:04/09/22 19:51:53
iMacG5 20 インチ

CPU PowerPC G5 1.8 Ghz
メモリ 1024MB
OS Mac OSX 10.3.5

44秒
756名無しさん:04/09/22 21:00:01
NEC VALUESTAR TZ

CPU:Athlon64 3700+定格[換装]
MEM:PC3200 CL3 512MB*2
OS:WindowsXP Home SP1
ノートン他常駐あり

104万桁 38秒

参考記録でどうぞ。
757名無しさん:04/09/23 11:02:23
Cassiopeia FIVA 216XL

【   .CPU.  】 TM5600 600MHz
【   Mem   】 PC133 384MB
【  M/B  】 わかんね
【  VGA   】 LynxEM+ 2MB
【  HDD   】 わかんね
【   OS    】 XP Home SP1
▼スコア
【 104万桁 】 5分10秒
758名無しさん:04/09/25 23:38:16
>>756
あんまり上がらないのね
759名無しさん:04/09/28 16:42:54
NEC LaVie LL550/5D
CPU mobile AMD Athlon(tm) XP 1600+
メモリ 512MB(VRAM32MB)
OS WinXP HOME

104万桁:1分25秒 ふむ。。。
760名無しさん:04/09/29 00:13:13
セレロンより早いから良いんだよ
761名無しさん:04/10/01 18:49:41
秋TX3.2、mem1G
104万桁 46秒
762名無しさん:04/10/01 23:38:23
VAIO TypeS VGN-S90S

【CPU】 PenM745
【Mem】 1024MB
【VGA】 ラデ9200
【HDD】 MK4026GAX
【 OS】 XP Home SP1
▼スコア
【 104万桁 】 43秒
763名無しさん:04/10/02 00:35:55
シャープ PC−XV1−7DE

【CPU】 アスロン2400
【Mem】 768M
【 OS】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分23秒
764名無しさん:04/10/02 00:43:41
【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 512MB*2
【VGA】 Leadtek A350XT
【 OS】 XP Home SP1
▼スコア
【 104万桁 】 47秒
765名無しさん:04/10/02 01:16:48
【CPU】 Pentium3 500MHz
【Mem】 64MB
【 OS】 98SE
▼スコア
【 104万桁 】 4分27秒
766名無しさん:04/10/02 01:18:02
Dothanてすごいんだな。
767名無しさん:04/10/02 01:31:14
不治痛ノート
【CPU】 セレロン 700
【Mem】 256MB
【 OS】 Win2k SP4
【 104万桁 】 3分02秒

【 OS】 Linux+GNOME+WINE
【 104万桁 】 3分16秒

Linux激重で使えんと思ったがあまり変わらん
768名無しさん:04/10/02 17:24:20
>>767
重いのは Gnome と Wine だろ。けど、Wine 経由であまり変わらない
なら若干驚きかな。Linux native の superπ だとどうなの?
769名無しさん:04/10/04 00:48:01
糞TEC PCすてーしょんS250
【CPU】 セレロン 500
【Mem】 391MB
【 OS】 Win2k SP4
【 104万桁 】 4分56秒

HAHAHAHAHAHAHA
770名無しさん:04/10/09 18:33:17
富士通FMV

【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 512MB
【 OS】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 59秒
771名無しさん:04/10/09 19:29:24
そにー作り PCV-JX10V7
【CPU 】 鱈セレ1.4GHz (L2=256なのに・・・)
【Chip】 810E2 (これが悪いのか・・・)
【MEM 】 PC100 512MB (これもか・・・)
【 OS 】 WinXP SP2 (無理か・・・)
【所要時間】2分19秒

P4-520か、Athlon64 3000+で新しいの組みたいのですけれど
Athlon64のマザーのチップはどんなのがいいと思いますか?ヽ(;´Д`)ノ
772名無しさん:04/10/09 19:40:15
アス64のチップセットはどれも大差ないんでないかしら
ソケ939のPCI-Expressを待った方がいいかと

>770
本当なら43秒ぐらい出るはずだが・・・・・・
773名無しさん:04/10/09 20:01:34
>>772
FMVだからオンボードビデオでVRAM共有・・・っていうのもあるのかも。
でも50秒は切れるはずだ。
漏れの自作機(64 3200+ Mem1G GF6800GT)で41秒くらいだから

>>771
漏れはnforce3 250Gbで激安定
sisは少数だし(めったに見ない)し、VIAは、なんか難しそうに感じる(数が出てる分、自作板での報告も多いし)
今すぐに、というのでなければ、nforce4とソケ939の64 3000+あたり狙ってみれば?
774名無しさん:04/10/09 20:16:38
eMachines J4512
CPU PEN4 530
MEM 1024MB
OS XP HOME
104万桁 44秒
775名無しさん:04/10/09 22:32:24
富士通FMV C70HV

【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 768MB
【 OS】 XP Home SP1
▼スコア
【 104万桁 】 1分4秒(TV見ながら) 44秒(通常)
776名無しさん:04/10/10 23:47:29
道三とかイヒとかの報告キボン
777名無しさん:04/10/11 00:08:30
>>776
Dothanに関しては>>762
778名無しさん:04/10/11 12:33:32
Dothan速いな・・・
常駐多そうなvaioで43秒かよ・・・
でも常駐切ってのスコアだよね?
755だとどれくらいいくんだろ?
779名無しさん:04/10/11 14:07:11
>778
VAIOってそんなに常駐多くはないよ?
俺のVAIO RAも常駐切らずに、37秒だったし。
ちなみにCPUはP4 560です。
780名無しさん:04/10/11 22:59:06
>>778
DothanはL2キャッシュ2Mが104万桁に効いてるから特に速いんじゃなかったかな
3355万桁やると結構遅くなるとかなんとか
ベンチを色々見た限りではDothan2Ghz≒Pentium4 2.8GHz程度だったな
781名無しさん:04/10/11 23:04:36
VAIOのあのヘンテコなインターフェイスって
XPの上に乗っかってすごく重そうなんだけど。
漏れがもしVAIO買ったら、速攻で削除したい・・・・というか、
OSをクリーンインストールしたいね。
役に立たない変なアプリもたくさん入ってそうだし。
782名無しさん:04/10/11 23:11:51
>>780
NetBurst特化ベンチならいざ知らず
普通のアプリならDothan2G>>P4 2.8Gでしょ。
だいたいP4 2.8Gでπ43秒ってどう頑張っても出ないでしょ。
783名無しさん:04/10/12 00:29:16
富士通 FMV
【CPU】 pen4 3G
【Mem】 512MB
【 OS】 XP Home SP1
▼スコア
【 104万桁 】 42秒
784名無しさん:04/10/12 00:57:36
>>781
そういうやつはVAIOは買わんだろ。

>>783
速過ぎないか?
785名無しさん:04/10/12 19:34:04
>>783
早過ぎだべ。
スクリーンショットキボンヌ
786名無しさん:04/10/12 20:50:00
機種名記入してないやつは放置しとけ。
>>783>>770もいい加減に書いたんだろ。
787783:04/10/12 22:19:15
メモリ512×2でした
788名無しさん:04/10/12 22:39:14
>787
1GBだからとそんなに変わらんと思うぞ…
789名無しさん:04/10/12 23:35:08
↑デュアルチャンネルだって言いたかったんだろ
790名無しさん:04/10/12 23:38:59
うそくせー、なーんかうそくせー。
791名無しさん:04/10/13 00:27:51
デュアルチャンネル=×
デュアルチャネル=○
792名無しさん:04/10/13 00:36:46
↑それじゃあ御前は2chのことを2ちゃねるって呼ぶのか?
793名無しさん:04/10/13 16:25:52
ThinkPad X20

低電圧版 モバイル インテル PentiumIII プロセッサ 600MHz-M
320MB(256MB+64MB)
Redhat8
104万桁

2分38秒
794名無しさん:04/10/13 18:58:47
>>793
結構速いね。
795名無しさん:04/10/13 19:12:06
pen3の時代は最高だったな
796名無しさん:04/10/13 20:31:54
Pen3はよかったね
P4はどうにもならね
797名無しさん:04/10/13 23:31:02
>796
構造上、とにかくクロックで押し切る感じで性能を上げてきたからなぁ・・・
Pen3はAthlon似でなかなか良かったんだが

今後はPen4は闇に、PenM系が主役になるだろうね
798名無しさん:04/10/13 23:33:53
>>791-792

channel

チャンネル、チャネル。どちらでもお好きな方で…
日本人は英語にいい加減なもんだw
799名無しさん:04/10/19 23:39:35
>>792
同じ単語が使われ方で発音が変わるという例はある。

例えばPartitionは建築関係ではパーテーションだが、PC関係ではパーティション、
どちらも間違いではない。
Channelも使い分ければ良い。
800名無しさん:04/10/20 20:41:59
ソニー VAIO type T

PentiumM 1.1GHz(Dothan)
Memory 1GHz(ノーマルモード)
WinXP Pro

104万桁 1分12秒
1.1GHzにしては早い。Dothan効果?
801名無しさん:04/10/20 20:43:13
mem 1GBだった・・・
802名無しさん:04/10/23 18:51:01
富士通 FMV-BIBLO NB55G

CPU モバイルセレロン2.2GHz
RAM 254M
HDD TOSHIBA MK6021GAS
OS WinXP HOME

104万桁で1分57秒
803名無しさん:04/10/24 13:45:21
DELL Precision330(一様ワークステーションらしい)
CPU Pen4 1.5Ghz
MEM 256MB
OS Win2000Pro
104万桁 2分03秒

なんでこんなに遅いのorz
804名無しさん:04/10/24 13:59:15
Pen4は糞
805名無しさん:04/10/24 20:41:46
>>803
なんかバランスが悪いな
806名無しさん:04/10/24 20:42:08
>>803
Pen4はHT対応2.8Ghz以上からやっとこさマシってなCPUですからっっ!残念っ!
もっさりぺんてぃあむふぉ〜 斬りぃ!
807名無しさん:04/10/24 23:40:19
可愛そうな>>803。・゚・(ノД`)・゚・。
808803:04/10/24 23:46:18
次はアスロン64あたりで自作かな(´・ω・`)
809名無しさん:04/10/25 00:42:13
>>808
腰抜かすなよ!
810名無しさん:04/10/28 00:24:50
>>808
PenMにしなって。
811名無しさん:04/10/31 15:32:13
保守
812名無しさん:04/10/31 23:22:53
エプソン AT951

【CPU】 Pen4 3EG
【Mem】 512MB
【OS】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 46秒
813名無しさん:04/11/03 23:42:04
もう性能的には一息ついていいから、熱の方をどうにかしてくれんかな…
814名無しさん:04/11/06 18:06:47
HP nx9030

【CPU】 CelM330 1.4G
【Mem】 640MB
【OS】 XP Home SP1
▼スコア
【 104万桁 】 1分20秒

69800+メモリ代ならこれで十分かと
815名無しさん:04/11/06 23:37:35
ノートで7万かぁ
十分だね
816名無しさん:04/11/07 01:46:05
>814

Dothanの割には遅くない?
ウチのマシン(CelM1.2G(Banias)&512MB&WinXPsp2)でも
1:19出るよ〜。
817814:04/11/07 02:14:07
>>816
orz
多分買ったときに入ってたウイルスソフト(ノートン2004)を
常駐させてるからだと思うが、ひょっとしたら安い分遅いのかもなw
あと多分Baniasだよこれ HDDは東芝の4200だった

重い処理させたことないんでスピード実感した事は一度もないけどな
エンコとかゲームはメインの子豚+ヌフォ2で組んだ自作機にやらせてる
818名無しさん:04/11/07 09:34:02
モデルナンバーのBaniasなんて存在しないのでは?
819名無しさん:04/11/07 14:49:32
普通に存在するだろ
820名無しさん:04/11/07 16:02:47
>>819
何処に存在してるんだ?
Dothanからだろモデルナンバー!
821名無しさん:04/11/07 16:21:13
>>820
はあ?もしかしてPenM限定の話してんのか?
822名無しさん:04/11/07 16:24:35
>>820
一度各メーカーのスペック表見たほうがいいよ
823820:04/11/07 21:14:24
もちろん、PenM限定だが問題あるか?
そもそも、>>814のレスに対して話が始まったわけだが・・・

824名無しさん:04/11/09 07:54:52
Celは350以後がDothanコア、340以前がBaniasのはず。
825名無しさん:04/11/09 07:55:30
Cel → CelMね。
826名無しさん:04/11/09 18:14:28
>>823
そこまでわかってるならお前が流れをおかしくしてるのも解るだろ
827名無しさん:04/11/17 16:02:09
FMV-6400NUシリーズ

【CPU】 Cel 400
【Mem】 128MB
【OS】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 5分12秒

まぁまぁかな?
828827:04/11/17 16:04:30
過去ログ見ると遅いな・・
829827:04/11/17 16:11:35
常駐削って
【 104万桁 】 4分52秒
830名無しさん:04/11/17 21:03:10
Pen3 800MHz
Mem 384MB
OS Win2k SP4

104万桁 2分36秒。常駐切った状態
過去スレ読んでみると・・・何でこんなに遅いのだ・・・
831名無しさん:04/11/17 21:10:34
>830
FSBが100とかそんなことはない?
832名無しさん:04/11/22 15:34:18
Duron1.3Ghz
Mem 256MB(SDRAM)
GA-7VKMLS
OS Win2K

104万桁 1分51秒

常駐切り
(UD起動時だと1分55秒。さすが影響少ない?)

そろそろ買い換えかな。DuronとSempronか迷う。値段かわらないし。
(D1.8とS2300)

833名無しさん:04/11/22 22:21:47
正直その程度のグレードアップじゃ中途半端
中途半端に金かけるくらいならメモリ増設しる
834名無しさん:04/11/23 01:14:20
富士通 FMV-BIBLO NB9/95

CPU Duron 946MHz
RAM 256M
OS  WinXP HOME

104万桁 2分25秒
835名無しさん:04/11/24 15:06:24
チンコ X31

PenM 1.3GHz
768MB
Win2K SP4
104万桁

1分10秒
836名無しさん:04/11/24 20:55:10
sotec M260RW

【CPU】 Celeron 600Mhz
【Mem】 256+64MB
【 OS】 win2k sp4
▼スコア
【 104万桁 】 5分17秒

ちょっと遅いと思ってOCしてみました。
OC禁止だけど一応書きます。

【CPU】 Celeron 600Mhz→900Mhz
【Mem】 256+64MB
【 OS】 win2k sp4
▼スコア
【 104万桁 】 3分44秒

でした。
やっぱり遅いですね・・・
837名無しさん:04/11/25 21:13:58
日立 DN33J

CelM1300Mhz
256MB
Win XP Home SP2

104万桁 1分10秒

けっこういいぞ。
838名無しさん:04/11/25 21:46:28
>>837
400万桁やってみ
騙された!って思うから
839名無しさん:04/11/25 23:57:49
ソーテックWA4220C
Pen4-M 2.2GHz
704MB
XP SP1
104万桁

1分31秒

こんなもんですかね?
840名無しさん:04/11/26 00:14:44
バイオRX51

【CPU】 Pen3 866MHz
【Mem】 384MB
【OS】 ME
▼スコア
【 104万桁 】 02分51秒
841名無しさん:04/11/26 00:30:41
[CPU] Celeron D335 2.8GHz
[MEM] 256MB×2
[OS] XP home

104万桁 1分2秒
セレロンもやればできるもんだ。
842名無しさん:04/11/26 12:34:27
フロンティア神代 eDL-RWP32RB
(ASUS L5000GA)

CPU:Pentium4 3.20Ghz
Mem:512MB×2
OS:XP Home

104万桁 47秒

こんなもんでしょうか
843名無しさん:04/11/26 16:54:20
ちょと思ったんだが、値段も一緒に書いてみないか?
844名無しさん:04/11/26 17:45:31
うほっ! 良い考え!
845名無しさん:04/11/26 18:25:27
VersaPro VA11J/DF

CPU PenIII-M 1.13GHz
MEM 768MB
OS Win2Kpro
104万桁 1分59秒

購入時(3年前)価格35万8000円
846名無しさん:04/11/27 11:06:21
BIBLO NB 9/95L

CPU Duron 950MHz
MEM 512
OS WinXPHome
104万桁  2分19秒

購入時(3年前)ヤマダ18万4800円 - 幾ら引いてもらったか覚えてない
847名無しさん:04/11/27 11:49:43
イーマの半年前の。多分J2812。
AthlonXP 2800+
MEM PC2700 512+256mb
OS XPhome SP1
104万桁 51秒、10回中一回だけ50秒

購入時 11万(54秒)+3万増設
848名無しさん:04/11/28 00:20:02
増設ならグラボ増設の有無も書かないとダメだよ。
オンボードVGAを使うか使わないかで1割近く違うから。
849名無しさん:04/11/28 22:56:59
>>847
早いね
XP3200+と同程度
グラボいいの積んでんだね
850名無しさん:04/11/29 02:30:44
>>849
おいっ!おいっ!釣りか?3Dベンチじゃないんだから、
ビデオカードのグレードは関係ない。
851名無しさん:04/11/29 02:39:11
だれか、旋風論のπベンチよろ。
852お宅か?:04/11/29 04:26:14
LaVie RX LR700/9E
CPU :Pen M 1.60GHz
OS : WinXP Pro
Mem : PC2700 512MB * 2
104万桁 59秒

LaVie RX LR500/9D
CPU :Pen M 1.50GHz
WinXP Home
Mem : PC2700 256MB * 2
104万桁 1分01秒

VAIO V505E/B
CPU : Celeron 1.80GHz
OS : WinXP Home
Mem : PC2100 256MB * 2
104万桁 1分50秒

因みに何れの機種も、メモリーを増設してもノーマルのままでも同じ結果が出た。
それとLR700/9EとLR500/9Dは性能的には殆んど(まったく?)同じだよ。
V505E/BのCeleron 1.80GHzはサクサクしていて中々よかった、Celeron1.8でも
グット(ゲーム以外)、同時所有していたDynaBook G9 モサモサのPen 4M 1.9よりも
快適だったし、それ以前に所有していたVAIO GR3F Pen 3M 1.0よりぜんぜん快適だった。
しかし現在使用しているRX LR700/9E Pen M 1.60はやはり一番いいけどね。 
853お宅か?:04/11/29 04:29:09
訂正
X 同時所有していたDynaBook G9 
O 同時所有していたDynaBook G7 
854名無しさん:04/11/29 07:01:12
セレ1.8って藁だよね。1.7とはぜんぜん違うの?
855名無しさん:04/11/29 11:36:26
>>854
ていうか、デスクセレとモバイルセレロンは違う
856名無しさん:04/11/29 17:21:14
モバイルセレロンの藁が糞でセレロン-MがPen-M系列で早いんですね
もうわけjdrhwrlf
857名無しさん:04/11/29 18:29:04
>>856
モバセレに藁はない。
北森セレはあるがデスクトップの2倍のL2を搭載してるのでそれなりに高性能。
つーか、デスクトップ用の藁セレ、北森セレが糞。
858名無しさん:04/11/29 23:11:51
セレロンは全部糞
859名無しさん:04/11/30 11:08:59
FMV-BIBLO LOOX S7/60W
CPU TM5400 590MHz
MEM 128MB
104万桁 6分28秒

860名無しさん:04/12/04 14:43:08
DELL Precision370
CPU:P4 3.2FGHz(530だったっけな?)
MEM:1G
HDD:150G×2 RAID1
OS:WinXPPro
価格:モニタなしで13万ちょっと。

104万桁:41秒
3355万桁:37分20秒

PV-600から買い換えました。どーでもいいところだけ速い感じ。
861名無しさん:04/12/07 21:05:58
チンコパッド570
CPU Pen2 333MHz
MEM 192MB
HDD 10G
OS:2K
104万桁:6分20秒

購入当時(1999年)21マソ

>>851
メーカー製でないので参考として

ゾヌ製
CPU Senpron2400+
MEM 512MB
HDD 80G
OS 2k

価格 4.5マソ

104万桁1分10秒

マザーはECS-KM400の安物。
VGAは当然オンボード。
漏れは3Dゲームを一切やらないので,十分満足。
ただ,FFベンチが動作不可能だったのは悲しかった。

862名無しさん:04/12/13 12:36:38
【CPU】 pen!! 400
【Mem】 128MB
【OS】 XP Pro SP2
【 104万桁 】 5分12秒
863名無しさん:04/12/13 12:37:27
FMV-650シリーズ

【CPU】 Cel 500
【Mem】 128MB
【OS】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 3分57秒

・・・
864名無しさん:04/12/14 08:59:55
FMV BIBLO NB16C/A

【CPU】AMD AthlonXP-M 1600+
【Mem】256MB
【OS】XP home SP2
【104万桁】1分31秒
865名無しさん:04/12/16 12:42:28
eMachinesJ2950

【CPU】Celeron 2.8GHz
【Mem】256MB
【OS】XP home SP2
【104万桁】59秒
どうなの?
866名無しさん:04/12/16 14:10:15
>>865
Celeronがどうにもならない罠
867名無しさん:04/12/16 16:14:42
>>865
セレロンのクセに速いじゃんw
868名無しさん:04/12/17 01:01:25
>>867
セレDはまともだよ。
漏れの職場の MATE(NECビジネスモデル 形式失念。2004年4月に購入)は

【CPU】Celeron 2.8GHz (Dではない。おそらく北森?)
【Mem】512MB
【OS】XP PRO S12
【104万桁】1分58秒(くらい)

だったよ。まぁ,管理がいい加減なので,変な常駐が入っていたからかも
しれないのだが。それでも,一太郎,エクセルはほぼ不満なく快適に動作する。
869名無しさん:04/12/18 13:51:33
>>868
やっぱセレロンは糞だなw
870名無しさん:04/12/22 15:54:35
FMV DESKPOWER CE7/85F

【CPU】Duron 850MHz
【Mem】384MB
【OS】XP home SP1
【104万桁】2分58秒

まだまだ現役です。
871名無しさん:04/12/29 08:27:52
FMV BIBLO NB75HT

【CPU】PenM 1.6GHz
【Mem】256MB+512MB
【OS】 WIN XP HOME
【104万桁】1分5秒
常駐あり ノートン等
最初に出る各桁の一覧のとこの書けばええんですよね?
872名無しさん:04/12/29 22:10:49
>>871
全部書け
873名無しさん:05/01/05 18:49:11
FMV-DESKPOWER T20(1996冬モデル)

【CPU】Pentium(r)200MHz
【Mem】96MB
【VGA】Diamond Stealth 3D 3000 2MB
【HDD】Seagate 4300回転 2.1GB
【OS】 Windows95
【104万桁】14分10秒

コレガのLANカード増設後、サブ機として主にネットで使用中。
ADSL12Mだと計測サイトによっては安定して3M出るのでサクサク。
874873:05/01/12 16:32:13
MTUを最適に調整したら6Mbpsでますた。ってかスレ違い
875名無しさん:05/01/15 22:37:36
VAIO LX93G/BP

【CPU】Pen4 1.5GHz
【Mem】512MB
【OS】XP home SP1
【104万桁】2分12秒

ノートン先生はいないのですが・・・

VAIO RZ73P

【CPU】Pen4 3.2GHz
【Mem】1024MB
【OS】XP pro SP1
【104万桁】46秒

クロック・メモリ共に倍くらいで、タイムは1/3近いか。
876名無しさん:05/01/16 19:00:18
>>875
上の方のバイオのメモリってPC133?
877名無しさん:05/01/17 03:52:58 †
FMV CE70J7

【CPU】Pen4 3.2EGHz
【Mem】512MB
【OS】XP Home SP2
【104万桁】43秒
878名無しさん:05/01/18 04:18:28 0
>>573より半年振りにOCしてみて挑戦。

CPU:Duron [email protected]
Mem:184MB
HD:40+120GB
OS:WinXP-Home
104万桁 2分13秒

879名無しさん:05/01/18 05:02:43 0
【OC禁止】Superπベンチ by メーカーPC No.2
【OC禁止】
880名無しさん:05/01/19 23:23:31 0
>>876
レス遅くなりました。ごめんなさい。
そうです。
PC133 256MB*2です。
881名無しさん:05/01/20 13:42:03 0
sharp の sempron 2600+搭載モデルのレポ希望
882名無しさん:05/01/20 17:37:37 0
>>880
通りでCPUの割りに遅いはずだ
883名無しさん:05/01/21 10:39:27 0
集計
PentiumM 1.7G        59
PentiumM 1.6G        63-65
PentiumM 1.5G        61-64
PentiumM 1.4G        63-68
PentiumM 1.3G        68-75
PentiumM 1.0G        87-88
PentiumM 900M        92

PentiumM 745 1.80G    43-45
PentiumM 735 1.70G    47-48
PentiumM 715 1.50G    53
PentiumM ULV 733 1.10G 72
884名無しさん:05/01/24 21:47:18 0
DELL inspiron

【CPU】PenM 745
【Mem】1024MB
【OS】XP pro SP2
【104万桁】46秒
norton先生入ってます。
885名無しさん:05/01/25 23:17:16 0
日立FLORA

【CPU】Celeron 600MHz
【Mem】256MB
【OS】Win2K SP4
【104万桁】3分49秒

常駐ソフト落とさず測定
886名無しさん:05/01/26 01:15:20 0
NEC LaVie G typeL 64

【CPU】mobile Athlon64 3000+(2.0G)
【Mem】512MB
【OS】WinXPhomeSP2
【104万桁】48秒
887名無しさん:05/01/29 20:49:58 0
SOTEC AL7180C

【CPU】mobile Athlon XP-M 1800+
【Mem】256MB
【OS】WinXP HOME SP1
【104万桁】1分30秒

10マソPCなのでこれで充分
888名無しさん:05/01/29 21:17:29 0
SONY VAIO A72(Sonoma)

【CPU】PenM 750
【Mem】1024MB
【OS】XP Home SP2
【104万桁】41秒
889名無しさん:05/01/29 21:54:59 0
SONY VAIO TypeF 70B

【CPU】PenM 740
【Mem】512MB
【OS】XP Home SP2
【104万桁】44秒
890名無しさん:05/01/29 21:55:23 0
>>883 超GJ!!

いや、マジお前いいやつだな
ちょうど低電圧のPenM見たかったんだよ

ちなみにCel-Mやつ。サンプル数が少ないから微妙

CeleronM 1.2G    78〜80
CeleronM 1.4G    70
CeleronM 330 1.4G 80
891名無しさん :05/01/30 18:49:48 0
VAIOtypeHX
Pen4 3EGHz
512MB
XP Home
104万桁 47秒
892名無しさん:05/01/30 22:41:15 0
SHARP Mebius PC-GP1-C3M

【CPU】AMD Duron 850Mhz
【Mem】512MB
【OS】XP Home SP2
【104万桁】2分44秒


893名無しさん:05/02/01 20:07:39 0
IBM ThinkPad T42 2373-N4J

【CPU】Intel PentiumM 745 1.80GHz
【Mem】1024MB
【OS】XP Pro SP2
【104万桁】45秒
894名無しさん:05/02/04 14:55:42 0
NEC VALUESTAR NX

【CPU】 Pentium2 266MHz
【Mem】 96MB
【 OS】 98SE
▼スコア
【 104万桁 】 7分28秒
895名無しさん:05/02/04 16:54:12 0
PC-9801RA
【CPU】 80386 16MHz
【Mem】 7.6MB
【 OS】 Win95
【104万桁】22時間58分
896名無しさん:05/02/04 21:47:43 0
>895
スゲーw
897名無しさん:05/02/06 02:32:39 0
>>895
Win95動かすもの極限のような・・・
でも約23時間で終わるというのがすごいな。確実に1日以上かかると思ってた
898名無しさん:05/02/06 19:00:17 0
>>895
はげしく乙だな
899名無しさん:05/02/06 23:11:19 0
メーカーオレ
Pentium4 HT LGA775 3.2Gエクストリーム FSB1060
メモリ DDR2 512*2 デュアルチャンネル
OS XP pro
シリアルATA 120GB
サウンドカードオフボード後付け
グラフィックカード 後付 
104万桁 33秒   
900名無しさん:05/02/07 00:24:01 0
HTが効いてるね・・・・・
901名無しさん:05/02/07 10:25:05 0
HTというよりはFSBのほうが効いていると思う。
ってこれは自作なんじゃ?w
902名無しさん:05/02/07 18:13:47 0
>>901
DothanのFSBが800ならばすごいスコアが出そうだな。
2.13GHz(FSB533)で35秒なので。
903名無しさん:05/02/07 19:44:12 0
最高額のCPUキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
Pentium4エクストリームの3.2G 2次キャッシュ512k 3次キャッシュ2M FSB1060 メモリDDR2デュアルチャンネル 
FSBが1060だからDDR2デュアルフルに引き出しせられる環境でも30秒キレないか
個人的にはオプテロンに期待汁 ってオプテロン搭載のメーカー品なんかあったけ・・
904名無しさん:05/02/07 19:50:25 0
>>903
サーバ用ならあるだろうが1桁価格が変わってしまいそうな予感w
905名無しさん:05/02/07 19:51:14 0
>>895
すげー感動した
906名無しさん:05/02/07 19:52:56 0
人間だったら24時間でどれくらいいけるんだろう
黄金伝説でやってくれんかな
907名無しさん:05/02/07 20:28:23 0
こんど会社のサーバーでパイ焼いてみる 
CPU32個  メモリ16G
2000 AdvanceServer
期待よろ 
104桁試して見ます
908名無しさん:05/02/07 20:34:26 0
104桁だったら俺だって完走してみせる
909名無しさん:05/02/07 20:36:53 0
>>908
計算にどれくらいかかるか測定してうpきぼんw
910名無しさん:05/02/07 21:02:16 0
パイやきすっごい事になってるぞw
クライアントからサーバー
1秒キレそうな予感w
911名無しさん:05/02/07 21:08:00 0
PC-8001mk2でぱい焼きできますか?
912名無しさん:05/02/07 21:36:50 0
Dimension 8100 (DELL)

CPU Pentium4 1.5GHz
メモリ 256x2
HDD 60GB
OS WinXP Home

104万桁 1分58秒
913名無しさん:05/02/07 21:38:22 0
>>911
まずはN-BASICでプログラムを作れ。
104万桁だとFD1枚に収まらないからすごいことになりそうだw
914名無しさん:05/02/07 21:49:23 0
>>907
CPUは何ですか?
915名無しさん:05/02/08 00:01:51 0
>>914
Intel Xeon MP3.0G 3次キャッシュ4M   4次キャッシュCPU32=256MB

 
916名無しさん:05/02/08 13:45:52 0
マルチCPU未対応だから、せいぜい40秒ってところじゃね?
917名無しさん:05/02/08 14:14:16 0
acer Ferrari 3400

【CPU】低電力 mobileAthlon64 3000+(2GHz)
【Mem】512MB
【OS】XP Home SP2
【104万桁】47秒
918名無しさん:05/02/08 18:53:09 0
>>916
セリオCPUには対応ですか?
919名無しさん:05/02/08 19:34:45 0
>916 
いくらマルチCPU未対応だからって40秒はないと思う
パイ焼きだったらキャッシュがかなり関係するから 3次キャッシュ4Mと4時キャッシュある時点で
30秒以下は確実だと思う って言うか20秒とか余裕で切れそうだと思う
920名無しさん:05/02/08 19:53:33 0
NEC TX
CPU Pentium2.8GHz
メモリ 256×2
OS XP HOME SP2
47秒
921名無しさん:05/02/08 23:35:31 0
ねずみこんぴゅーたじゃぱん
Pen4 2.4GBHz
104万桁 1分13秒
922名無しさん:05/02/09 15:24:57 0
>>921
Sharp PC-CS50H

【CPU】Mobile Sempron 2600+ (ソケ754 90nm)
【Mem】512MB
【OS】WinXP SP2
【104万桁】1分01秒
【419万桁】5分06秒
【3355万桁】55分16秒

常駐そのまま、3355万桁はスクリーンセーバーのみOFF。
Office付11万強にしてはGoodかな。
温度も温くて良い感じ。
HDD、MEMへのアクセスも、それ用の裏蓋が有って簡単。
速攻で7200rpmに換装、256MB増設しますた。
923名無しさん:05/02/10 04:18:37 0
>>922
けっこう早いな
AthlonXP 2500+(barton) 定格にほぼ同じ
924名無しさん:05/02/10 17:10:24 0
>>923
豚2500+なら余裕で1分切れるはずだが。。。
925名無しさん:05/02/11 04:31:44 0
>>924
【CPU】AthlonXP 2500+ [email protected]
【Mem】512MB
【OS】WinXP SP2
【104万桁】1分04秒

メモリシングルでOCナシだと、こんなもん。
926名無しさん:05/02/11 12:40:08 0
>>926
俺の環境(デュアル)なら定格で57秒だった。
ちなみに2.2GまでOCしたら50秒ジャスト
927名無しさん:05/02/11 12:41:23 0
>>926ではなく>>925へのレスね
928名無しさん:05/02/13 20:55:24 0
lavieM 500/7D(note)
penM 1.4G
256MB
Winxphome

104万桁 1.14s
929名無しさん:05/02/15 00:56:04 0
オーバークロックではないが、CPU換装版。
古いPCを何とかしようと思っているヤシ以外はスルー推奨。

HP D520SF

【MEM】PC2100 768MB
【 OS 】WinXp pro

【CPU】 ペン4 2.4GHz
【ステップ】B0
【FSB】 400MHz
【104万桁】1分24秒

CPU】 ペン4 2.53GHz
【ステップ】C1
【FSB】 533MHz
【104万桁】1分10秒

930名無しさん:05/02/15 16:45:48 0
ダイナブックサイレント 43**

【CPU】PentiumIII 650MHz
【Mem】256MB
【OS】WinXPpro SP2
【104万桁】 3分9秒

オセーゾゴルァ
931名無しさん:05/02/15 17:49:39 0
エプダイ EDi Cube F755
最近購入したPCです。

【CPU】モバイル AMD Athlon64 3000+
【Mem】1024MB
【OS】WinXP home SP2
【104万桁】52秒
932名無しさん:05/02/15 22:49:58 0
Hewlett-Packard nx9030

【CPU】celeron M330 1.4Ghz
【Mem】512MB
【OS】WinXP home SP2
【104万桁】1分19秒
933名無しさん:05/02/16 00:16:04 0
誰か超低電圧版Cel-M373の結果を貼って下さい。

気になる・・・
934名無しさん:05/02/16 20:48:18 0
Let's note CF-A44

【CPU】Mobile MMX-Pentium 266MHz
【Mem】192MB
【OS】Win2000 SP4
【104万桁】10分02秒

HDDを40GB(5400回転)な奴に交換済みの
ネット&Excel専用マシン
935名無しさん:05/02/16 22:57:48 O
dynabook Qosmio E10/2

【CPU】Pentium M 1.6GHz
【Mem】768MB
【OS】WinXP Home SP2
【104万桁】 49秒

常駐ノートン他多数
936名無しさん:05/02/17 04:47:22 0
【CPU】AthlonXP3000+
【Mem】1024MB
【OS】WinXP Home SP1
【104万桁】 46秒


【CPU】mobile AthlonXP1600+
【Mem】512MB(VRAM32M)
【OS】WinXP Home SP1
【104万桁】 1分27秒
937名無しさん:05/02/24 17:19:56 0
マック板からのコピペだけど

【CPU】PowerMac G5(2.5Gx2)
【OS】MacOS10.3
【104万桁】 32秒

【CPU】PowerMac G5(1.8Gx2)
【OS】MacOS10.3
【104万桁】 44秒

【CPU】PowerMac G4(867G)
【OS】MacOS10.3
【104万桁】 92秒
938名無しさん:05/02/24 22:20:29 0
867GHzにワロス
939名無しさん:05/02/24 23:48:26 0
【CPU】AMD geodeNX 1750
【Mem】256MBx2=512M Dual(VRAM32M)
【OS】WinXP Pro SP2
【104万桁】1分14秒
940名無しさん:05/02/25 03:07:43 0
VAIO VGN-T91S

【CPU】CeleronM 1.0GHz
【Mem】512MBオンボード
【OS】WinXP Home SP2
【104万桁】1分35秒
941名無しさん:05/02/25 22:47:52 0
DELL Inspiron 6000

【CPU】CeleronM 350 (1MB L2キャッシュ、1.30GHz、400MHz FSB)
【Mem】256MB×2 (DDR2-SDRAM,400MHz×2のデュアルチャンネル)
【OS】WinXP Home SP2
【104万桁】1分03秒

メモリを512Mに増やした他はほぼ最小構成。
価格が消費税、送料込みで\97,425

エンコ、ゲームはやらないので十分快適です。
942名無しさん:05/02/26 01:29:15 0
メモリデュアルが効いてるせいか速いなぁ
CeleronM 360 1.4G だと1分切りそう
943名無しさん:05/02/26 17:24:06 0
【CPU】AMD Athlon950
【Mem】256MBx3=768M
【OS】WinXP Home SP1
【104万桁】1分30秒

4年前買ったマシンにしてはまずまずかと。
944名無しさん:05/02/27 16:53:16 0
【CPU】AMD AthlonXP 1800+
【Mem】1GBx1
【OS】Win2000 Pro SP4
【104万桁】1分14秒

まだ使えるマシンですかね
945名無しさん:05/02/27 18:49:43 0
やっぱりCeleronとAthlonじゃあ前者が速いみたいね
946名無しさん:05/02/27 18:57:13 0
FMV-6000SL

【CPU】河童セレ900MHz
【Mem】384MB
【OS】Win2K SP4
【104万桁】3分26秒
947名無しさん:05/02/27 21:54:09 0
NEC LS700/AD

【CPU】PemM 725
【Mem】768
【OS】WnXP SP2
【104万桁】ジャスト50秒

常駐ソフトは無し、かなり優秀で満足!
スレ的には違うが、FF3ベンチ H=3133 L=4969
3DMark2001 9894でした。
948名無しさん:05/02/28 03:10:09 0
EpsonDirect NT2700

【CPU】CeleM 330 (1.4G)
【Mem】768M
【ChipSet】 Intel 852GM
【OS】WinXP Pro SP2
【104万桁】1分25秒
949名無しさん:05/02/28 10:21:09 0
>CeleronとAthlon

このCeleronは熱湯爆熱じゃない奴だ
950名無しさん:05/02/28 14:25:45 0
東芝 Satellite 1870
【CPU】北森 Mobile Celeron 1.6GHz
【Mem】DDR266 128MBx2 (Single)
【OS】XP pro SP1
【104万桁】1分35秒

デスクのAthlonXP 2500+@1.1GHzに比べると遅いのですが、
他の方の結果と比べると結構早いほうだったのね。
AthlonXPが早いだけか。まぁ使用に支障は無いのでOK。
951名無しさん:05/03/03 07:13:09 0
日立 Prius Note PN33L
【CPU】Banias Celeron-M 1.5GHz
【Mem】DDR266 256MB
【OS】XP pro SP2
【104万桁】1分09秒

思ったよりも速かった。
952名無しさん:05/03/03 21:22:19 0
Hewlett-Packard nx4800

【CPU】PenM 725 1.6Ghz
【Mem】512MBx2
【OS】WinXP home SP2
【104万桁】53秒
953名無しさん:05/03/06 12:15:14 0
【CPU】Sempron2400+定格
【Mem】512MB
【OS】Win2k SP4
【104万桁】1分09秒

DELL DIMENSION 2400
【CPU】Celeron 2.4G
【Mem】512MB
【OS】XP home SP1
【104万桁】2分4秒

で、余ったパーツで組んでみた。
【CPU】PentiumIII 600E
【Mem】256MB
【OS】Win2k SP4
【104万桁】3分49秒

PentiumIII 600Eってこんなものかな。3分未満とおもた。
954名無しさん:05/03/06 12:25:06 0
Epson Direct Endeavor NT9000Pro(ノート)

【CPU】Pentium M 770(2.13GHz)
【Mem】256MBx2
【OS】WinXP Home SP2
【104万桁】38秒
955名無しさん:05/03/06 16:40:19 0
>>953
1BGHzで2分18秒だからそんなもんじゃないのか?
956名無しさん:05/03/06 19:20:30 0
>>954
409万桁どれくらいでつか?
957名無しさん:05/03/07 17:23:54 0
>>953
セレ2.4GHzで>>950の1.6GHzに負けてるな・・・
958名無しさん:05/03/07 19:23:24 0
>>956
409万桁ってのないんで。

Epson Direct Endeavor NT9000Pro(ノート)
>>954からメモリ増設してるが、104万桁は同タイム

【CPU】Pentium M 770(2.13GHz)
【Mem】512MBx2
【OS】WinXP Home SP2
【419万桁】3分41秒
959名無しさん:05/03/07 23:24:10 0
>>958
うーんFSB533になっても桁数増えたときの遅さは相変わらずか
Ty やっぱり104万桁はL2キャッシュの効果が大きいのかな
960名無しさん:05/03/08 00:40:39 0
>>957
だって Mobile Celeron だよ。
961名無しさん:05/03/08 02:41:00 0
>>960
最初に確認しておくが、Mobile CeleronとCeleron-Mは違うぞ?
それを踏まえたうえで、デスクのCeleronが駄目駄目過ぎるということかね
962名無しさん:05/03/08 17:38:18 0
モバセレは同クロックの藁Pen4並の性能があるから
デスクトップ用ほど糞ではないな。
963名無しさん:05/03/12 18:53:22 0
SHARP PC-GP1-C3E

【CPU】Mobile Athlon4 1.1 GHz (元はMobile Duron 850 MHz)
【Mem】256MBx2
【OS】WinXP Pro SP2
【104万桁】1分59秒
【HDD】東芝 MK4026GAX 40GB (元は富士通の20GBのやつ)

CPU換装記念。
動作がだいぶ軽くなった。
964名無しさん:05/03/21 03:21:22 0
Prius Deck NoteStyle 33J
【CPU】CeleronM 1.3GHz
【Mem】768MB
【OS】WinXP Home
【104万桁】1分13秒

【CPU】Pentium M 755(2GHz)に換装
【104万桁】42秒

ついでにFFベンチはLow 3909、Hith 2941 → Low 5273、High 3554
VAIO FS70Bと迷ったが、755載せる事を前提にDN購入。FSBで劣り、デュアルチャネルでも
ないが、Fより上の数字だったらいいなぁ。
ちなみにモバイルセレ2GHz(1分30秒、Low1200)からの買い替え。単にフォルダ開くスピード
だけでも別世界
965名無しさん:2005/03/23(水) 11:29:29 0
【マシン名】SONY VAIO typeT
【使用CPU】CeleronM 373 (1.00GHz)
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】superπ 419万桁
【HDD】 33℃ (TOSHIBA MK4006GAH)
【室温】 18℃
【パッシヴ冷却温度】 75℃
【クリティカル温度】 100℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】Mobile Meter
966965:2005/03/23(水) 11:35:58 0
スレ間違えました・・・
967951:2005/03/23(水) 14:50:37 0
>964
漏れもPentium-Mへ交換したくなった。SpeedStepは有効にできる?
968名無しさん:2005/03/23(水) 19:55:55 0
VAIO PCV-L310/BP2

【CPU】Pen3 850@950MHz OC
【Mem】512MB
【OS】Win2K SP4
【HDD】120GB 7200rpm 8M
【104万桁】2分22秒
969名無しさん:2005/03/23(水) 19:58:27 0
VAIO PCV-L310/BP2

【CPU】Pen3 850MHz FSB100 定格
【Mem】512MB
【OS】Win2K SP4
【HDD】120GB 7200rpm 8M
【104万桁】2分44秒
970名無しさん:2005/03/23(水) 21:23:53 0
>>967
できるよ。大体600MHz駆動でCPUが40℃位。
アクティブ冷却が45℃だから、殆どファンは回らない。
それから処理によって200MHz刻みで上昇する。例えばDVD見てたら殆ど800MHzで動いてた。
ただ、FFベンチを何周かさせたところ、セレだったら61℃までだったけど、PenMは80℃だった。
パッシブ温度が105℃のノートだから、夏でもクロック落ちまではいかないだろうけどちょっと心配。
あと、換装したあとBIOSでSpeedStep有効にするまで、ずっと600MHz固定
971名無しさん:2005/03/23(水) 21:28:27 0
ただ、DNは元がASUSの出したノートだから、ほかのノートで換装できるかは知らん
972951:2005/03/24(木) 01:34:03 0
>970-971
サンクス。漏れのPN33Lも裏蓋開けるだけでCPU換装できるよ。
元々HDDを交換しやすいのが気に入って購入したんだけど
メモリ・CPUもアクセスし易いノートだね。これもASUS製かも。
973名無しさん:2005/03/28(月) 18:21:04 0
TBS ハウス食品 ソフトバンク 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会 ブルボン ドンキホーテ 筑紫哲也
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
韓国 松嶋菜々子 K-1 au 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
松井やより 電通 角澤照治
974名無しさん:2005/03/29(火) 00:28:27 0
Thinkpad X31

【CPU】PenM 1.7GHz
【Mem】512MB
【OS】WinXPpro
【104万桁】2分14秒

なんでこんなに遅いんだ・・・
975名無しさん:2005/03/29(火) 01:17:21 0
>>974
m9(^|

つMobileMeter
 彡
976名無しさん:2005/03/30(水) 19:56:08 0
NEC MA36H(CPUのみ変更)

【CPU】Celeron 500MHz
【Mem】128MB
【OS】Win98SE
【104万桁】5分44秒

何を今ごろ・・・
977名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 23:36:15 0
DELL Inspiron6000

【CPU】PenM 1.6GHz
【Mem】512MB(256×2)
【OS】WinXPHome
【104万桁】48秒
978名無しさん:2005/04/10(日) 05:05:15 0
HITACHI PriusDeck770G7TVP 
メモリ512→1024増設

【CPU】Pentium4 2.8CGHz
【Mem】1024(512×2)
【OS】WinXPHome
【104万桁】55秒

北森Pen4思ったより健闘した。
979名無しさん:2005/04/10(日) 17:05:57 0
テンプレ
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】
▼スコア
【 104万桁 】
【 419万桁 】
【 3355万桁 】
980名無しさん
dynabook SS-M10

【   .CPU.  】 PenM 1.1GHz
【   Mem   】 1GB+256MB
【  M/B  】 855GM/GME
【  VGA   】 on board
【   OS    】 WinXP, Linux
【 104万桁 】 70sec(WinXP), 56sec(Linux)

ともに OS はデフォルト設定、チューン無しで数回平均の結果。
Linux 普通使ってるから良いけど、なんでこんな差があるんだろう。
X使ってるのに。ちなみに、X無しでやっても 55sec でほぼ同じ。
X 関係があまり帯域に影響してないのかな。たしかに逆に GUI とか鈍い。
>>883 と比べると WinXP の時間は普通か速めかな。