■■■【本スレ】ソーテック総合スレッド[30]■■■
●ソーテックに関する話題はこのスレに書き込んでください。 無闇にソーテック関連のスレを立てぬよう願いします。
購入したマシンのレビュー等を書き込む場合は
1 購入年月日 2 購入地域並びにお店(通信販売は通販店名)
3 機種名 4 OS
を記入すると非常に参考になります(分からない部分は「不明」で。最低限機種名は書いたほうがいいでしょう)。
●マシンに関する質問において明確な回答が得られなかった場合は
以下で聞いてみてください。ほぼ確実に答えが返ってきます
http://forum.sotec.co.jp/ (ソーテックフォーラム掲示板)
注・現在パソコン関連の板は悪質な荒らしによって荒らされています。
荒らしは差別用語等を多用した過度の煽り書き込み、偽不具合情報の書き込み、
ソーテック関連スレの乱立等を行っているのでご注意ください。
>>1-2 の記入事項を完全に無視した不審な書き込みは安易に信用しないほうがいいでしょう。
なお荒らしがスレを立てたり書き込みを行った場合は速やかに削除依頼を出してください。
削除整理板(削除依頼はこちらへ)
http://qb.2ch.net/saku/index2.html
●テンプレートの勝手な改変、テンプレートに長文コピペを用いることは厳禁。
●嫌韓コピペ、過去スレで起こった出来事等を延々とコピぺするのも禁止
●過去ログは膨大な量になってきたので前スレのみ添付
●荒らしが適当なスレを立てたら、きちんとしたスレを立てた後、速やかに削除依頼を行うこと
前スレ
■■【本スレ】ソーテック総合スレッド[29]■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051921511/ 注意・この「2ちゃんねる」でIPの記録が始まったので、荒らしはソーテックへの直接的な
誹謗中傷を避け、自分たちが行ってきた悪行を追及してくるソーテックユーザーに攻撃目標
を切り替えたようです。現在ソーテックユーザーの印象が悪くなるように自作自演の書き込
み等を行っています。惑わされぬようご注意ください。
のーーーい
あまいぞ!!男吾 Moo念平 お姫ちゃん いいいいいいいいいいいいい!!!
先月から SX7170C 買って使っとります。デポ購入、OS=XP。 これはいいマシンだと思っとります。 やっぱペンティアムよりアスロンだよ。 しかし…値段そのままでCPU載せ換えたマシン出すとは…トホホ…
(`・ω・´)ノ
PC STATION V7000を CPU AMD Athlon(TM) XP プロセッサ 2000+ メモリ 512MB (256MB DIMM×2) PC2100 DDR SDRAM ドライブ DVD-Multiドライブ で買おうと思っています。 で、ひとつ気になるのが電源なんですが、160W っていうのはどうなんでしょうか? ビデオカードなどを増設しなければ特に問題ありませんか?
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
質問ですが、
このページの
http://sotec.techsupport.co.jp/service/repair.asp 「ハードディスクドライブが故障の場合は、基本的にドライブユニットの交換となります。」
のドライブユニットとは具体的になんのことですか?
ドライブ自体のことですか?
あとだいたい修理って皆さんいくらくらいかかりましたか?
それと保証期間が過ぎていても保証期間内に出た症状を治してほしいと言ってもやはり有料なのでしょうか?(そう訴えた方いますか?)
何度もそのことについて問い合わせたので無料期間内に症状が出た証拠はあると思います。(誤魔化されなければ)
よろしくお願いします。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
上げときますか。
>10 最近の高性能なビデオカードはヤバい。 推奨が350W以上だったりするし。
>>15 しばらくは増設しないつもりですが、もし厳しかったら電源を交換します。
ありがとうございました。
___ |(・∀・)| | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン王国 △ △l | __△|_.田 |△_____ |__|__門_|__|_____|_____ の次スレはここですか? とりあえず記念カキコ
まぁいいんじゃないですか
ソーテックってただでさえ安いけど、株主優待を ヤフーオークションで手に入れればさらに 相当安くなりそだね。
>>8 SX7170CってKBから電源ON出来ないでしょう?
シャットダウンしてもNum Lockランプが消えないでしょう?
証取委がソーテック元課長をインサイダー容疑で告発
大証ヘラクレス市場に上場しているパソコンメーカー「ソーテック」(横浜市)の元課長が、
業務提携や自社株買い付けなどの情報を利用して同社株を売買し、
約280万円の利益を得ていたとして、証券取引等監視委員会は16日、
証券取引法違反容疑(インサイダー取引)で横浜地検に告発した。
今回は、自社株買いが原則、自由化されたことを受けて改正された証券取引法が初適用された。
告発されたのは、同社の岩本竜一・元経営企画部課長(38)(埼玉県越谷市)。
関係者によると、岩本元課長は、取締役会の資料作成などを担当する立場で、
同社が自社株の買い付けを実施するなどの情報を把握。2002年4月から5月にかけ、
同社株計50株を約494万円で購入した。
同社の株価は、業務提携を公表した同年5月20日の直後から値上がり、
自社株買い付け発表後の6月10日には約31万円の高値をつけた。
岩本元課長は1株30万―12万円で全株を売却し、計277万円の利益を得たという。
(読売新聞)
[7月16日22時8分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030716-00000214-yom-soci
>>24 コピペ荒らし、見てもソーテックのキチガイぶりしかわからんな。今頃ファビョーンか?
>>28 それが事実であることを示してください。私は寝るので受付
>>29 コピペ荒らし、反応するだけ無駄。今は必死になって犯罪ごまかしてる反社会企業だし。
SX7170Cかもう少しだしてVL7200Cにするか悩む。
前スレ読んだのですが、私も前スレの898さんと同じで > 898 名前:教えてください 投稿日:03/07/12 19:33 > Tideo2.1がおかしくなりました。 > 起動はするのですが、画面が写らないしパソコンがフリーズします。 > 原因は不明です。 > この前まで使えたのに・・ > グラフィックドライバのエラーがでたので更新したのですが > それが原因かもしれません。 > どうしたらいいでしょうか? > 変わりに使えるソフトとかありませんか? この症状で悩んでいます。 前スレ898さん居ますか?その後症状は改善されたのでしょうか? 自分も音だけは普通に出てるのですが、画像が映らないし 動作がかなり不安定です。(すぐフリーズします) いったいどうすれば・・・
WA4220C購入(WA2160CのM-P4版) HDDはIBMのIC25N040ATMR04-0だったので メチャ静かで、動いているのがわからないくらい。しかも速い。 インターネットしているくらいでは、ファンも回らないので 超静穏です。 ファンが回っているときでもリブレットL1の半分くらいの音。 新型輝き液晶 日立のラスターパネルより映り込みは全然少ないが 上下視野角はそれほど高くない。 左右の視野角は高い。使っていて特に問題はない。 DVDコンボドライブは松下のUJDA740
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
バカな人にバカというのは単純な事実を述べているだけであり誹謗中傷にはならない。 だが、バカではない人にバカというのは事実に反しており誹謗中傷にあたる。 DHCが勝ったのはその点である。 糞な製品を糞というのは正しいが、糞でない製品を糞ということはいけないのである。 SOTECはどうであろうか?少なくとも、私の経験から言わせてもらえばあまり良いとはいえない。 その理由としては、光学ドライブがすぐに壊れた。ファンとHDDの音が異常に五月蝿い。 床に置く時の設置面の四点が、均一な高さでないのでぐらついていた。 仕方がないので紙を挟んで揺れをカバーした。サポセンに全くつながらない。 普通に使っているだけでも、一日に何度もフリーズする。4ヶ月でHDDがdだ。 などである。ちなみにそのパソコンとはM246である。
>>37 でもそれは昔の話でしょ?
今は大丈夫だと思うけど…
>>37 違いの分かるM246ユーザなら、こう書く。
× 一日に何度もフリーズ
↓
○ 一時間に何度でもフリーズ
ソーテックよりイーマシンの方がいいんじゃない?
結局安くするためには何かを犠牲にしなきゃならないという事でしょ? 別にソーテックが悪と言う訳ではないだろうさ、コンセプトの違い 不安定で壊れやすくサポートイはマイチ でも安い。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1056190021/l50 ここに書き込まれている
実はちょっと前まで「総鉄屑監視委員」というコテハンでパソコン一般板を
荒らしまわっていた粘着荒らしらしい。
何年も前、購入したソーテックの商品が壊れ、そのときのソーテックの対応が
悪かったことに腹を立てていまだにソーテックを怨み、ソーテック叩きのHPを
運営し、その傍らで2ちゃんを使って嘘の不具合情報を流し続けたりソーテック
叩きのスレを何十も立てたりしているとのこと。
運営しているHPもトップページのタイトルロゴは「ソーテックユーザーの会」
とあるが、ページタイトルが「ソーテック被害者の会」と記入されている電波ぶり。
というのは本当でしょうか。また都合の悪い書き込みを管理人が
削除しているというのは本当でしようか?
>42 安くするために160Wという信じられない電源を使ってるぞ
__| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
俺のは108wだよ。M350V
幕流体7200*2+4200ti位で耐性実験きぼん
>>43 HPに対する批判等、都合の悪い書き込みを管理人が消していることは
間違いなく事実
わかったから叩きスレから出てくるなよ。
>40 最近までイーマシンのOEMでしたが。
>>43 なんでそんなことする人がいるのかな。
私怨かな…。
まあ、社員がインサイダー取引してた会社のPCのユーザーなんだから粘着なんだろ。
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ. [ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // みんな聞いてくれ。俺達はとんでもない勘違いをしていたんだ。 「証券取引等監視委員会」は英語で「Securities & Exchange Surveillance Commission」 頭文字を並べるとSESC、SがダブるのでSの次の文字Tに替え、 省略された部分をゼロ=Oとして並べ直すと、「 SOTEC 」 つまり、総鉄屑監視委員は証券取引等監視委員会の工作員だったんだ!
>>43 ソーテック被害者の会の管理人が消した書き込みは以下の文章
(他にもいろいろ都合の悪い批判文を消している)
私の書き込みも消されましたね。
機種名、購入時期等もちゃんと書きましたよ?
ファンの音が物動く五月蝿くなり掃除をしたら直った等
マシンの状態も書きましたよ。
やはり以下の書き込みが不味かったのですか?
●しっかしここって「ソーテックユーザーの会」というよりは
「ソーテックの悪口を言う会」に見えるね。と思ったら、
トップページのタイトルが「ソーテック被害者の会」になってる(笑)。
これじゃ巷で『管理人自ら自作自演で偽の故障情報書いてる』って
言われても反論できないだろうなぁー。
私怨もほどほどにしてそろそろ大人になったほうがいいよ。
ところでここの故障情報、高確率で機種名書かれてないのなんで?
あと「機種名よく覚えてない」ってのも多いなぁー。
やはり嘘がバレたときの逃げ道ですかね?
けれど、ページタイトルが「ソーテック被害者の会」になっているのも、
詳細を要求しながら機種名すら書かれていない故障情報を野放しにしているのも
すべて事実ですよね?
それに対してちゃんと弁解してはどうでしょうか。
都合の悪い書き込みを消し、証拠を隠滅して逃げ回るその様は
あなたの嫌いな「昔のソーテックの姿勢」と同じではないですか
55 :
ソーテック最悪 :03/07/19 14:29
> ソーテック元社員を告発 インサイダー取引容疑
> -----------------------------------------------------------------------
>
> コンピューターメーカー「ソーテック」(横浜市西区)の元社員(38)が昨年、
> 同社が自己株式を取得するなどの内部情報を知ったうえで、
> 株を違法に売買していた疑いが強まったとして、
> 証券取引等監視委員会は16日、この元社員を証券取引法違反(インサイダー取引)
> の疑いで横浜地検に告発した。
>
> 関係者によると、元社員は当時、取締役会や株主総会の資料作成などを
> 担当するソーテックの経営企画部に所属。同社は昨年5月に海外の投資会社と
> 業務提携し、同年6月には自己株式を取得することを発表した。
>
> 元社員はこの事実を発表前に知り、同年4月から5月にかけてソーテック
> 社株50株を約494万円で購入、発表後の同年5月末から6月にかけて売り抜け
> 約277万円の利益を得ていた。元社員は一連の売買の事実を認めているという。
>
> 同社の株は発表前は、1株10万円前後で
> 推移していたが、業務提携発表後の5月下旬には
> 約12万4000円、自己株式取得を発表した
> 後の6月中旬には31万2000円にまで上がった。
> 元社員は株を売り抜けた後の7月に同社を退職している。 (07/16 20:37)
http://www.asahi.com/national/update/0716/028.html
Ω ΩΩ ナ、ナンダッテー!!
ソーテックだけど勇気出してCPU換装してみますた。 壊れなきゃいいけど
ソーテックのPCデポーモデル売りきれでした
>>60 ソケット的に換装できるなら、電源への負荷が若干上がる
こと以外特に問題ないだろ。
以前使っていたのが3年半ほど前に購入したG270RW まぁ、そこそこ3年以上一度も故障する事なく使えたし、 使い慣れたというのもあり最近V4240AVR買いました。 画面綺麗ですね。 でもスピーカーの本体に繋ぐところ接続おかしいですが。 これも長く壊れずに使えるといいです。 実際どうなんすかね・・・。
セレ700MHzとWinMeで3年半頑張ったなんて・・・マゾですか?
>>64 なんじゃそりゃ
うちの実家はPen133Mhzで現役だぞ
E4180XPってマシンずっと使ってるけど故障したのはマウスだけ。 機能的にはあと2〜3年はノーマルのままでいけそう。
>>62 >>60 ですが換装してから2日だけど今のところ異常なし
1.7Gから2.6Gだと早く感じる
>>67 電源容量 OK で良かったですね。実際速くなってるんだから
速く感じるんでしょう。FSB とかあるから CPU の性能フルに
引き出せないにしても。
PC STATION V4160C-L5を使用している。 ゴテゴテ増設したが電源そのままで使えてる。 一回だけ初期化した。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
デポのSX7190M+2注文した。 友人が買ったSX7190Mがかなり調子よさげなんで。 5日ぐらいで届くらしい。
V4240AVRと17インチTFT液晶買いました。でもTVが見れないのです。 アナログ液晶だとだめですか?裏はデジタルCRTポートではなく CRTポートにつないでいるのですが‥。ケーブル買えばいいのか教えてください
PC STATION VL7200Cはどうよ。
いいんじゃないの? 発言の責任はとらんが。
>>73 どうせうるさいんだろうと思って買ったら
静かだったので拍子抜け。
結構よいと思うよ。
PCIのグラボ、オススメおしえてほすぃ。
ソーテックが叩かれてる原因ってなんなの?
Mシリーズの性
V2130Rについて教えて!!! CD−Rの型番を認識しません。買ってからAOPENのCD−R/Wに買え 壊れたから、純正にもどしたら、WINCDRもGOLD5も使えません。 認識はIDE CD−RW24Xとかになってます。クローンCDでは書き こめましたが、リカバリーしたら直るんでしょうか? 同じ現象の方いません???
岩本竜一は、大手証券会社出身で、1999年ソーテックに入社します。彼は、取締役会の資料作成などを担当する経営企画部課長の要職にありました。 ・・・入社から3年後の2002年4月・・・ 岩本は、インサイダー情報をつかみ、ソーテック株を売買することを思いつきます。 株価が上がりそうな、よい情報はないだろうか?
tp://www.nikaidou.com/diary/ 最近話題のページ、こんなの多いのかな?ソニーは
ついにV7200、BTOで注文してしまった・・・。
>>82 ソーテック前期の繰延税金資産取崩し等消え最終黒字。
「会社四季報 2003年 第3集 夏 (更新日:2003年06月16日)」
6829 ソーテック
そーてっく
【決算】3月中配
【設立】1984.4
【上場】2000.9
【特色】低価格パソコンに特化。ファブレス経営で製造は韓・中・台。投資ファンド運営会社が経営参加
【連結事業】デスクトップ型パソコン58、ノートブック型パソコン36、他のパソコン3、テクニカルサポート・
保守・修理3 <03・3>
【黒字転換】期首単独繰損153億円。低価格機種特化で平均単価下落。PC需要回復も限定的で売上高横ばいな
いし微減収。ただ各種経費削減努力で営業黒字化。前期の繰延税金資産取崩し等消え最終黒
>>82 http://www.kabujouhou.com/todaysnews/news/hidarikata.html?boardno=29 今回は中堅パソコンメーカーのソーテック(6829)に要注目。 同社は低価格パソコンの企画、
設計、販売をおこなっている。設備投資リスクを回避するため生産は韓国や中国、台湾メーカー
に委託している。ITバブル崩壊後パソコン販売急減の影響を受け同社の業績は大幅赤字に転落
した。このため今期からソーテック・リバイバルプランを策定し経営改善に取り組んでいる。ま
ず価格競争力をつけるため15万円以上のパソコン販売を廃止した。デスクトップ型では高機能型
と低価格型の2種類に絞り込む一方、10万円割れノートブック型の販売を開始した。また顧客満
足度を高めるためアフターサービスは外部委託をやめ社員対応とした。これらの経営改善ととも
にウインドウズ98所有者による新機種購入時期がかさなったことから、はやくも4―6月期経常
黒字転換が見込まれている。
今期の連結売り上げは345億円と前期比7.78%の増収、経常利益は前期の大幅赤字から14億円
の黒字転換が見込まれている。株価は業績回復を評価し上昇した後調整をいれていることから
投資リスクは小さい。第一段買いは時価の8万円近辺。第一目標は昨年6月の高値32万5000円。
岩本は、取締役会の資料を毎回点検しながら、株価が上がるかどうかを熟慮します。 「これだ!」 5月中旬、岩本はチャンスをつかみます。 ソーテックの大株主、キョウデンが2000株のソーテック株を32億円で、アクティブ・インベスト・パートナーズという投資運用会社に売却し、業務提携を行うとの大ニュースでした。 5月20日の取締役会で、業務提携は正式決定する予定でした。岩本は、できる限りの資金でソーテック株を買い増し、勝負にでます。 平均買値は98,800円、持ち株は50株に達します。 494万円の投資です。
2 名前:ほい 投稿日:2003/07/16(水) 20:19
その後、掲示板の不審点を指摘する書き込みが続々と寄せられる。
http://ime.nu/muchan.net/bbs/higai/ ●
1 購入年月日
2 購入地域並びお店(通信販売は通販店名)
3 機種名
4 OS
必ず書けと記述されているが守られていないし、
疑惑の渦中にある管理人も注意する風でもないところが問題。
ざっと見たが1〜4をちゃんと書いてる不具合情報以外は
ほとんどが捏造を疑うような妙に抽象的な話が多い。
やはり全般的に見て、何か胡散臭く信用できない。
●
このHPはやはりソーテックを攻撃するためだけに作成されたのでしょうか?
「雑談箱での過去ログを一切残さないんです」と書いてある割には
特定の「故障情報」だけをわざわざまとめてこの掲示板に書き込んであるし。
矛盾だらけですよね。
糞ーテックはあいかわらず粗テックなんでしょうか?
>>88 このキチガイは何様のつもり?
ソーテック被害者の会は信用できない危ないページだな。
このスレってなんか個人ホームページの管理人を 繰り返し個人攻撃するためにあるらしいな。 内容のあるレスほとんどないじゃん。
実を言うと、社内に「ネットの悪評をどうにかする」という業務をこなす部署は実在する(仕事はそれだけじゃないが)。 しかし、彼らの甘いところは「叩き荒らしという物は本当は実在していない」という認識があるところである。 嘘から出た真…というか、彼らは自ら「叩き荒らし」を作ってしまった。 それは幻ではない。
一番かわいそうなのは、情報交換したい一般ユーザ。なんか質問/雑談しにくいし。フォーラムはだるいし。
>>95 同意。
不調報告=叩き荒らしだもんな。
持ってるのがvh7pcで本当に良かった…
>>93 V7000ですた・・・BTOモデル・・・∧||∧
ここを読んでいてソーテック被害者の会の管理人のことがますます信用できなくなった。
まだ買ってから5ヶ月くらいしか経っていないPC(GX4001)が 壊れてしまいました。 症状はシステムが起動せずに強制的に再起動を繰り返します。 突然壊れたので理由がわかりません。 勿論リカバリしてもだめでした。 保証期間中なのでまぁ無料だからいいのですが、昔の壊れやすいとか、初期不良とかいうのは今は本当に大丈夫なのかという疑問があります。 この頃バックアップとってなかったのでエロいデータとかちょっと前にエンコしたMP3ファイルとか全部消えてショックがでかいです。 あと、保証期間は3年なんですが今修理に出すと残りの期間は修理してもらえないんですか? この保証って言うのは一度だけなんでしょうか?
>>99 > この保証って言うのは一度だけなんでしょうか?
いくらなんでもそんなことないでしょう。(普通に考えて)
頑張ってサポと話して下さい。繋がるのはウィークデーの
昼間とかじゃないと大変みたいですよ。
データの救出w が大事なら、別のPCにHDDを繋ぐのが手っ取り早い。 HDDが生きてればの話で、かつ別のPCを用意しなければならないが…
>>100 もう連絡していて明日取りに来てくれるそうです。
既にデータはリカバリして自らの手で消滅させました。
修理が終わるのは8月後半だそうです。
次からこのような事にならない為に何を心掛ければいいのでしょうか?
ホントに困ってたら
>>103 のとこにまずは質問するよな
なんであえてこんな本当か嘘かもわからない情報が散乱するとこに書き込むのだろうか・・・
自演だから。
キ ミ ハ ナ ン デ コ コ ニ イ ル ノ ? >> 1 0 4
楽しいから
>>104 そうかなぁ。他のメーカーのスレでもちょっとトラブッたんだけど、
という相談は結構あるよ。2ch の方が気楽なのか、サポにかける
のがかったるいのか。トラブルの相談があるとすぐ嘘だとか演技
だとか批判をするのはSOTECスレだけだけど。
Σ( ゚д゚)ハッ 社員(?)が一般ユーザーの情報交換を邪魔してるのか
>>108 だからこのSOTECスレで質問をするのがどうかと思うって事
他のスレなんかしらねーよ
112 :
名無しさん :03/07/27 21:14
昔買ったU270A4という機種が、「operatingsystemnotfound」になってしまったので (ハードディスクの中身が消えた?)これを機にLinuxに乗り換えようと CDを買ってきたのですが、CDブートができません・・・。 BIOS上はできそうなのですが、ブートできる機種とできない機種の判断基準はありますか。
>>112 BIOS CD boot できるように設定すればできるはずだよ。
(sotec は使ったことないが、BIOS がそう言えばそうだろう)
それでも CD boot できないなら、故障の原因がもっと
深刻なのかもね。問題を特定できないとなんとも言えないけど。
V7200AVRを買ったんだけどたまに立ち上がりがおかしい。 電源スイッチおしてもHDDにアクセスしないしCPUファンも回らなく全く立ち上がらないときがある。ただ 電源の明かりがつくのみ。 一度、電源スイッチを切り、スイッチ入れなおすと普通に立ち上がったりするんだけど、なんでだろ? 使ってるヤシいますか?どうよ?
115 :
名無しさん :03/07/27 23:34
しかし>112のようにOSが完全に消えるとリカバリーのしようがない SOTECはくそだな
>>111 そこに書かれているソーテック叩き荒らしって
ソーテック被害者の会というHPを運営している管理人なんですってね。
117 :
名無しさん :03/07/28 01:33
>>108 >そうかなぁ。他のメーカーのスレでもちょっとトラブッたんだけど、
>という相談は結構あるよ。2ch の方が気楽なのか、サポにかける
>のがかったるいのか。
たとえばWindows自体が立ち上がらないようなトラブルにメーカは
無力でしょ。こーいうとこで聞くのも解決策のひとつかと思うよ。
洩れも分かる範囲で協力はするけど。
まあ
>>104 の意見がこのスレの「ロクでもなさ」を代表しているのは
たしかだが(w。ところで
>>111 くん、
>>116 さんの質問には答えない
のかな?
118 :
名無しさん :03/07/28 07:28
他のスレから着ました。
古い型ですまないのですが・・・・
PC STATION G4140DW(OS2000) を使っていますが今回HDを増設しようと思い
マクスター6Y080L0 をプライマリーのスレーブに取り付けました。
しかし、ディスク管理でフォーマット使用と思ったのですが認識していません。
BIOSでのオート設定の段階ではちゃんと認識していました。
これはどういうことなのでしょうか?
メーカーのマニュアルには増設はできますが、交換だけとなります。
と書いてあります、つまり付け足しはできないと書いてあります。
デスクトップなのにこれって・・・・
マジレスお願いします。
−−− 仕様書 ----
ttp://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G4140DW_SPEC.htm
ジャンパの設定ミスはないよね?
>>118 CDドライブの電源コネクタ抜いて復活 -> 電源容量の問題かも
セカンダリに単独で接続して復活 -> 1stHDDとの相性かも
すいません、質問させてください。 M250AのHDDって、ATA33でしたっけ?ATA66でしたっけ? たしかケースにスペックを書いたステッカーが貼ってあったのですが、 ケース自体を捨ててしまったもので。
121 :
名無しさん :03/07/28 11:03
>>120 10GB (E-IDE,Ultra DMA/33対応)
122 :
名無しさん :03/07/28 13:57
>119 ジャンパーはHDD本体の指示どうりにさしてあります。 200Wしかないのでやはり電源容量の問題でしょうか・・・ >CDドライブの電源コネクタ抜いて復活 -> 電源容量の問題かも これ今からやってみますね。
123 :
名無しさん :03/07/28 14:04
ソーテックのパソコンの性能云々ではなく、 サービスの問題なのですが・・・ 嘘の情報とか書く「荒らし」とかではないです。100%事実です。 VL7200Cを購入したのですが、 ウインドウズXPのインストールが不確実だったらしく、 自宅に到着初日、リカバリーCDを自作する以前に、全く立ち上がらず、 当然、自分でインストールし直すこともできず、 翌日、サービスセンターにTELしたのですが、 「不良品」だったにもかかわらず、新品に「交換」は不可。 「修理」扱いしかできないの一点張り。 「通常なら10日かかるところを頑張って一週間くらいにするのが、 こちらの精一杯の対応です。」と言われました。 翌日ペリカン便が回収に来て、修理に出しましたが、 その日から12日以上過ぎても何の連絡も無し・・・ ちょっと、酷くないですか? 他のメーカーさんと比較したことないので何ともいえませんが、 安いんだからしょうがないって程度の問題なんでしょうかね・・・ これがもし、パソコン業界全体の「当たり前」の対応だとすれば、 いつまでたってもパソコンって「家電」になりきれないのでは、と・・・
そっかそれは災難だったな
>>122 「指示通り」って、master/slave を状況に合わせて設定したのね?
>>123 ちょっとひどいと思うが、10 日かかるとすると、10営業日=2wks だから
まだギリギリOKか?業界全体の「『当たり前』の対応」だと俺は思わないよ。
>125 状況どおりに設定しました。 セカンダリーのドライブ外してプライマリー(スレーブ)接続 > 認識せず > 電力不足ではないようです。 セカンダリー(マスター)に接続 > ディスク管理で認識現在フォーマット中 > この後プライマリー(スレーブ)に接続してみます。 私の都合上 結果は23時ごろになります。でわでわ
×「〜の日時に連絡致します」 ○「〜の頃に、ワンモア ゴルァ電 プリーズ♪」 外注サポなんていい加減
128 :
名無しさん :03/07/28 17:19
すんません、アフィーナ買った方 メモリの増設って自分ではできないですか?
>>128 可能。
裏のガワ引っぺがして挿すだけ。
本日17時よりフォーマット22時帰宅 買えって見るとフォーマット失敗のメッセージが 再起動して見ると、読み込まずOS自体起動不可(ケーブル抜けばOK) BIOS起動の段階で「ピッピッピッ」とエンドレスで音がなる。 これはHDいってしまったのでしょうか?? なける・・・・
>>118 UATA66 の M/B だな。Maxtor の UATA133
のモデルって使えるのかな?(無知な質問だが…)
そりゃ、UATA/66として使えるよ。
取り外すと起動は可能なのでBIOSは異常ないみたいです。 となるとHDが原因なのかな・・・・ どなたかヘルプ!
136 :
名無しさん :03/07/29 00:23
137 :
名無しさん :03/07/29 00:24
ちなみにID強制表示ですので、いつものようなジサクジエンをするときには気をつけること!! 以上。
138 :
名無しさん :03/07/29 07:55
Winbook WJ 4160C4 を去年10月購入、OSは、当然XP。 5月の終わり頃、電源が突然消えるようになった。 原因は、パソコンが高熱になって、本体保護の為に、電源が落ちる。 特徴、気温22度以上において、CPUが、100%稼動になるようなソフトを、稼動させると落ちる。 20分くらいで落ちる。 クーラーで室温を20度以下に保つと大丈夫みたい。 熱くなるのは、いつも、決まってる部分。 普通のヤフーチャット程度なら、落ちないが、それでさえ、長時間やると落ちるときがある。 サポートに電話してもつながらない、1分で、いくらかの通話料が、かかるらしいので、1時間もつながるのを待つ気にはなれない。 しょうがないので、メールしたら、BIOSを初期化しろとか、そういう返事が来たので 全部やっても、直らない。 ============他の人で同じ製品の不具合があれば、ご報告下さい。=============
>>138 たしか、πスレに同じような症状の人いたよ。
CPU throttling がかかってたんでわかった。
(熱くなりすぎると P4 はのろくなる)
負荷かけると熱くなりやすい。
その人は下に敷くファンを買って大分良くなったみたい。
(こういうのは解決と言えるのか疑問だが)
モバイルじゃない P4 載せていて熱が捌けてないんだよね。
この機種はデザインに無理があるような印象を受けたな。
>>118 i850と組み合わせるICH2はふつうATA100対応。にもかかわらず、U-ATA66で
動作しているということは、わざわざATA/66のロースペックのHDDを使用して
いるか、あるいはATA/66対応の旧いICHを採用しているのかね?
デバイスマネージャ上のサウスブリッジは何になってます?
・一部のHDDでは転送モードの異なる組み合わせを行なうとHDDの認識に失敗する
ことがある。
・電源電圧が足りないと認識に失敗することがある。
・ケーブルがヘボだと認識に失敗することがある。
・137GB超のHDD認識にはintelのアプリケーションアクセレータが有効。
この程度しか思いつきません。あしからず。
>>114 >V7200AVRを買ったんだけどたまに立ち上がりがおかしい。
>電源スイッチおしてもHDDにアクセスしないしCPUファンも回らなく
>全く立ち上がらないときがある。
コールドブート時にBIOSがHDDを認識していないときに起こる現象。
リセットで回避するしかないように思う。
142 :
名無しさん :03/07/29 11:23
>>130 そんなにムズくないようですね
今晩試してみます ありがとうございました「」
>140 詳しい解説ありがとうございます。 OS起動用のHDは66で動作しています。 >デバイスマネージャ上のサウスブリッジは何になってます? これの確認がよく分からないので、もう少し分かりやすくお願いします >一部のHDDでは転送モードの異なる組み合わせを行なうとHDDの認識に失敗する これは100や66などを混合で使うと言うことで?
144 :
名無しさん :03/07/29 13:45
>>138 >>139 それ 俺。。。
WJ4160Rを使用しています
それで 同じく5月 6月に138さんのと同じ状況に陥りました
ゲームしても 電源落ちる π焼きは4分・・・
Pen4 で4分はひどいですよね
そこで エレコムの冷え冷えトルネードの上に
ロアスのPC COOLを置いたところ 熱暴走による電源OFFは
なくなりました π焼きも 2分2秒になり 標準です
ゲームをしても 落ちなくなりました
冷房なしでもOKです
それで PC COOLは 2000円
冷え冷えトルネードは 8000円しました
合わせて 10000円
高いですけど 熱暴走によって PCを壊してしまう
よりは いいのではないでしょうか?
それだったら 安いと思いますよ^^
たまに 放熱する2つの穴を逆に 吹いてみるといいです
以外に ホコリがたまってる場合が多いので・・・
145 :
138です。Winbook WJ 4160C4 :03/07/29 18:52
電話料金は、22,5秒で10円かかります。1時間つながらなければ、1600円かかるらしいです。 さっき、サポートに電話したら、購入1年以内のお客さまは、平日10時から18時の間のみ、 お電話して下さいと、自動音声で、言われました。 SANWAのノートPC用のクーラーパッド(冷却台)3549円税込みを、こないだ、買って 持っています。 そして、CPU100%稼動のゲーム等をやってみたら、落ちなくは、なりました。 しかし、冷却台から、1分程離してみると電源が、落ちました。 その後、再起動したら、インターネットにつながらなくなってしまい、バックアップを 取って、リカバリーしました。それでも、インターネットに接続できなくなり、 これは、本当に、壊れたのかと思いました。 しかし、5回目くらいの再起動で、しばらくすると、新しいデバイスが認識されました、 という表示が表れ、直りました。 冷却台は、確かに良い物だけど、根本的な解決にはなってないみたいです。 高熱で電源が、落ちるということは、パソコンを保護するために落ちるらしいです。←ーーーーーーここ重要です。 おそらく、パソコン内部に温度計のような物があり、その周りが、 一定温度に達すると電源が落ちるようになってるらしく、よって、その周りだけ、冷却されても、 PCが、熱暴走により、破壊されるという、危険は、ぬぐいきれないみたいです。 πスレって、どこですか?
146 :
名無しさん :03/07/29 20:20
通話料金1分10円じゃないですか? あと購入1年以内ですが休日でも大丈夫でした。 10分くらい待たされましたが。
147 :
138です。Winbook WJ 4160C4 :03/07/29 20:43
今、電話かけたら、26秒ごとに、10円かかると、言われました。 住んでる場所によって、違うのかも知れません。時間帯によっても違うみたいです。 テクニカルサポートセンターは、横浜にあります。 私は、関東圏では、ありません。 私が電話したのは、0570−001XXXXです。 他にも、テクニカルサポートセンターの電話窓口があるのですか? あるのなら、教えてください。
148 :
名無しさん :03/07/29 21:09
149 :
名無しさん :03/07/29 23:23
>>145 確かに ネットやってるときに 急に落ちたら
ネット接続できなくなるね サスペンドもそうなるよ
けど リカバリーをかけるほどじゃない
2時間 バッテリはずせば なぜか復帰する
今年の夏は 144でいかないとなぁ 俺は・・・
>>145 πスレって super π のスレのことだけど dat 落ちしたかも。
super πって CPU 負荷かけるからあっという間に温度上昇
してもし熱くなりすぎると P4 がのろのろになるはず。
同じように使っていて最近落ちるようになったというなら、
熱が昔は捌けていたということなら、掃除とかすると少しは
良くなるかも? (単に室温が上昇しただけだったりして…)
151 :
名無しさん :03/07/30 06:40
152 :
名無しさん :03/07/30 09:57
>>151 > 特にデスクトップ用のCPUがそのままのっている機種は。
こういうことするメーカーはそうたくさんはないと思うが…
155 :
名無しさん :03/07/30 19:19
>>152 それ使ってるよ。
>>35 に書いたよ。
ヒンジ部分が熱くなるがキーボード部分は熱くならないよ。
ヤフオクで買ったヒートシンクを一応使っているが、速度低下は起きない。
CPU使用率100%になるような使い方すると、ファンがブン回るので
熱暴走はないよ(現時点で)
松下コンポドライブなので
RAMもギリギリ読めるよ。(もちろん書き込みはできない))
ヤフオクで売られている株主優待使えば、安く買えるから
コストパフォーマンスはかなり良いと思うよ。
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wa4000/index.html ただ、先週発表されたBTOモデルの方がカスタマイズできていいと思う。
見た目おなじものだね。
>>154 SOTEC だけだっけ?もう一二社位使ってたと思ったけど。
あと、別にSOTECの全機種がダメだとは俺は思っていない。
ついでに、今は SOTEC もモバイル型を使ってるはず。
そういえば、SOTECがモバイル型を使い始める前にホームページで
SOTECノートはモバイル型じゃない P4 を使っているからこんなに速いんです!
みたいなスペック比較の宣伝のグラフがあって笑ってしまった覚えがある。
>>155 それって安いの? DELL Inspiron 1100 の 15” TFT コンボドライブ
モデルと 256MB RAM だと同じ値段じゃない?
たしかに優待券を使えば安いか。
V7000をBTOを買いますた。 これまで使ってたのが、VAIOのMX3GKっていうPenIII866マシンだった のですが、V7000の方が何をするにもきびきびしてるところに感動しま すた。 が、しかし。 V7000ってめっちゃうるさいですな。 うるさいってことは内部温度も高めってことだし部屋に空調ないんで、 真夏はこのままじゃ、乗り切れない気がしてきますた・・・。現在、室温 28℃、HDD温度45℃でつ。
159 :
名無しさん :03/07/31 19:39
突然のメール、失礼します。
日本漫画イラストレーターズセンター(株式会社ソーニック)と申します。
今回は、マンガ・イラストに興味がありそうな方を選んで、メールさせていただきました。
重複・ご不要などありましたら申し訳ありません。
私たちは、将来的にプロのイラストレーターとしてお仕事をしたい方のために、
イラストのお仕事のガイドブックの販売、当社ホームページへのイラストレーター登録制度、
プロ育成コースでの添削指導などのサポートをしています。
雑草社の「ぱふ」美術出版社 の「コミッカーズ」などにも広告を掲載させていただいてます。
マンガ・イラストに興味がありましたら、私たちのホームページまでお越しくださいませ。
http://so-nic.jp 詳細はホームページ左側メニューの「めざせプロ」にあります。
それでは、お待ちしています。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
日本漫画イラストレーターズセンター 株式会社 ソーニック
営業所:〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-26-8
本社:〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町8-22-1
TEL:03-3996-1295 FAX:03-3996-1292
http://so-nic.jp E-mail:
[email protected] *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
>>158 > うるさいってことは内部温度も高めってことだし…
それはそうとも限らない。ファンのスピードは固定の場合が多い。
大抵はソフト(MBM, Speedfan 等)で温度見られるから見てみるといいよ。
M/B メーカーがそういうソフトを出している場合もある。
HDD 45°はメーカーによるけど普通の範囲内。
161 :
名無しさん :03/07/31 21:18
>>157 WA4220Cと同じスペックなら
1万円くらい安い。優待使えば2万円くらい安い。
3D性能が気にならなければお買い得かな。
ロータススーパーオフィスも付いてる。
162 :
名無しさん :03/07/31 21:24
>>160 そうなのでつね・・・。
去年、バラ4を平均49度で動かしつづけたたら1ヶ月しないうちに逝ってしまった
ので、40度台でもよくないと思っていますた。
>>162 す、すごい・・・これほど劇的な効果があるものなのでつね。びっくりしますた。
(;´Д`)<ビビンゲボーボー
どうもありがとうございますた!!
164 :
名無しさん :03/08/01 00:38
昨日ELSA GLADIAC FX534LP PCI 128MBを購入したのでさっそくA4170Cに取り つけました。PCIなのであまり変化がないような・・・。ベンチマークはまだ試してないけど もう寝ます。
結局WA4220Cのほう買ったよ。 液晶の質が良い感じがしたんで。
(^^)
168 :
ソーテック様 :03/08/02 02:30
拝啓ソーテック様 サポート電話の女の人にものすごく不快な思いをさせられました。 ソーテック製品は二度と買いません。 私は主婦ですが、電話もなかなかつながらないし、 待っている間も高い通話料がかかるため3ヶ月ぐらいPCは壊れたままでした。 ようやくつないだサポート電話の女の人にそれを言っても「申し訳ありません」と言わない。 「すぐにつながる体制をとっております」との返事。 実際に30分待たされてつながらなかったのに、この返事はないでしょう。 どういう社員教育をしておられるのでしょうか。 しかも、わたしがトラブル時の状況をよく把握していないのを責め、 「ほかの方はちゃんとトラブル時のことをはっきり覚えています。お客様のように 3ヶ月も放っておいた方に適切なアドバイスはできません」と。 私は電気製品のサポートでこのようなひどい言われようをしたのは初めてでした。 私は普通の主婦なのですから、育児と家事が本業です。 パソコンが壊れたままにしていたのを責められるいわれはありません。 ほかのお客と比べる必要があるんですか? ファクスでトラブルの質問用紙を送信しても返事がこない、 電話でも解決できない、こんなメーカーの製品は買わないほうがよかったと つくづく思います。 次はかならづほかのメーカーのものを買います。
>>168 気持ちは分かるが、ここで吼えても何の発展もないゾ
171 :
名無しさん :03/08/02 18:36
冬は暖房代わりになってええが 夏はたまらんぞえ 卯陰撫ッ苦
172 :
名無しさん :03/08/02 20:31
?
1 購入年月日 確か去年1月頃 2 購入地域並びにお店(通信販売は通販店名) ラオックス 3 機種名 E4180 4 OS XPHome 一回リカバリした。どうもMXがいけなかったらしい。 あとは異常なし。
昨日CD-ROM付きのエロ雑誌買ったんだけど ※他OS環境下では動作できません。また、『自作マシン』『ソーテック製マシン』『ショップブランドマシン』『ノート型マシン』は動作する可能性もありますが、動作対応しておりません。 とか、動作環境で書かれちゃってたもんでどんなもんなのかとここまできてみたの。 (ちなみに雑誌はジータイプね) 自分もwinのファーストマシンはソーテックだったから まあ批判とかする気はないんだけどさ。 でも1年半ぐらいで壊れたけどね。
176 :
名無しさん :03/08/03 21:28
>>174 ずいぶんSOTEC タコにされてるね・・・
177 :
名無しさん :03/08/03 21:37
もうソーテックなんて二度と買わないもんね!ってコピペプリーズ
178 :
名無しさん :03/08/03 23:14
―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | もう買わねえ!! | | ∧_∧ | | | |( `∀´)つ ミ | ┌──────┐ | |/ ⊃ ノ | | | sotecPC |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └──────┘
一昨日これで通算3回目のG386AVのリカバリ。 原因は何故かアウトルックのMSOE.DLLファイルがどうにかなってたので 再インストールしようと思ってレジストリいじって再起動したら・・・ せめてバックアップしたかったYO・・・_| ̄|○ウツダシノウ
>>175 ソーテック被害者の会、前々から怪しいとは思っていたが…
182 :
名無しさん :03/08/04 01:03
0:39から1:04の25分間に5件の書込み ソーテック被害者の会を徹底的に叩く 「叩き荒し」対策も1件混ぜる シャイーン今日のお仕事お疲れ様でしたw
>>181-182 さすがソーテック被害者の会の管理人!
自分が叩かれてる板はすべてチェック済みですか?(w
毎日欠かさず自分の悪口書かれてないかチェックしてるのかな?
158だけど、その後問題なく動いてる。
ワタシはSOTEC3台目なんだけど、2台目ののM350Vでちょっと懲りてしばらく
VAIOとか別のマシンにしてた。
でも今回買ったV7000はけっこう気に入っているYO
まぁこの暑さでHDDが飛んだら、豹変するかもしれんので大きなことは言えないが、
わけもなく
>>178 みたいなカキコみると悲しくなるYO
185 :
名無しさん :03/08/04 12:14
すいません。ソーテックって今ほとんどSFX電源ですよね。 これをAFX電源に取り替えできた人いまつか?
3時間、補足説明も無しか… 釣られようかなぁ〜 どうしようかなぁ〜
AFX電源⇒ATX電源の間違いでした。 いろいろ調べた結果、ATX電源でもできるみたいですね^^ ケースとセットで買おうと思って。
188 :
名無しさん :03/08/04 20:40
岩本以外にも、いるよ! 社内に。
>>189 このスレに終了って文字が出てきたのは君が初めてなのだが。
株で儲けさせて頂きましたので、デスクトップ買わせて頂きました。 安い型なんですが。 なかなか調子良いです。アスロンもやるもんですな。
どのくらい儲かったのか詳細を.安い型の何を買ったのか、同じく詳細を.
いまだに大した問題もなくS2100Cを使ってるわけなんだが、 さすがにグラフィックオンボードが辛くなってきた・・・ PCIグラボ使ってる勇者はいませんかのう? え、ニューマシン買えって? いや、妙に愛着湧いちゃってさ。
ラデオンのグラボさせばええ
>>197 オススメ何かあります?
某ネトゲやってるのだけれど、
ATI物はどうも相性が悪いらしくて。
>>198 この機種ってAGPないんだね。S2100CはIntelチップセットだからラデ9000PCI挿せると
思ってたけれど違ったかな?
>>198 7000PCIあたりでも充分かも?32Mだけど。
最近かなり安いノート買ったけどかなりいけてますよ。 メモリ増やしたらかなり快適になりました。
>>200 Radeon7000 か? これって 3D 性能えらく低いぞ。
今時のゲームをやるにはいいカードとはおよそ言えない。
SOTECが出す「メディアセンターPC」、不安だよ‥
PCSTATON M366を使っているのですがグラボを替えたいのですが お勧めはありますか?今,Geforce4 FX5600を考えています。
>>204 そういうことをしたいのなら安いので良いから新しい PC を
買った方がいいのではないだろうか?
カードだけで 2 万程度するんじゃない?
どうしてもやるというのなら気になる点があるなぁ。
1. 電源 120W だったと思うが、重いカードを付けて平気か?
(普通に計算するとカードつけないでも余裕ない。)
2. あわよくば動いたとして、CPUがそれだけのろいと力を
発揮できるのか?(フルとはいかないにしても、十分に)
どの程度そのPCを引っ張るつもりかによって話が変わるが、
替えるなら軽くて安い VGA の方がいいんじゃない?
>>206 アドバイスありがとうございます・・・
っと思ってPCのフタを開けてみるとAGPスロットが無い!
おとなしく新しいPCを検討しますです・・・
ひさびさにこのスレ来たけどさ・・・ また変なテンプレ追加してるな。 私物かもここまできたら終わりだな。
AGPをついてないPCを選んだ時点で・・・ 良い勉強になったね
210 :
名無しさん :03/08/09 14:08
そのAGPに x2対応(x4未対応)のPCに x4専用のグラボつけたら その専用グラボは動くの?
>>210 x4専用‥というのがよく判らないが、普通は動くと思う. (俺のは,BXチップセットでGF2MX)完全には性能発揮できてないかも知れんが.
212 :
名無しさん :03/08/09 17:23
213 :
名無しさん :03/08/09 21:48
>>211 x4のみ としか書いてなく
x2も x8も書いてなかった
で x2対応のG380DWにつけてみたところ起動せず・・・
一昨年の1月ソーテックダイレクトにて、 e-noteM260MXを購入。 商品到着し、その日に電源入らず… そのまま返品でつ
M260TX3の間違いですた
216 :
名無しさん :03/08/10 04:24
> 205 今店頭に並んでいるのもまずいの?それとも発売当初にかった初期型?
217 :
名無しさん :03/08/10 04:29
6-7に生産販売とありますがもう生産していないの?VL7200c
>216 今店頭にあるのはまず大丈夫でしょう。 代理店経由の商品はわかりませんが 直接ソーテックから卸しているような エイデンとかなら大丈夫かと。 >217 どうだろう?リコール分はHDD交換で事すみそうだし。
219 :
名無しさん :03/08/10 08:38
質問です。教えてください。 友人がWV7150Cを買いました。まだネットが繋がっていないので、 さみしくゲームをやっていたら、突然電源が落ちたそうです。 電源が落ちた後は再起動され、「深刻な状況は回復されました・・」 みたいな言葉が出たそうです。そういうのが数回あったので、 ヨドで交換してもらいました。 そして、新しいのに交換してもらったら、また同じ症状が・・・。 このへんの事について、何かご存知の方はいますか? ちなみに私はWV2150Cを快適に使っており、叩きではありません。 よろしくお願いします。
220 :
名無しさん :03/08/10 08:43
サポートに聞け
221 :
名無しさん :03/08/10 09:35
ゲームにもよる
今日、wl7150cかwl2130c買おうと思ってるのですが、 アスロンorセレロンどっちがいいと思います? 正直ソーテックに少し不安が...
>>222 アスロンorセレロン、好みの問題
不安って?
224 :
名無しさん :03/08/10 11:52
あとでキャプチャボードとか周辺機器増設予定があるのなら セレロンが吉。(ただしインテルのチップセットに乗ってるセレロンね)
電源がはいりません。どうすればよいでしょう
>>225 漏れのもたまにある。何回も電源スイッチ押してやれば入ったり、コンセント入れなおしたら入ったり(鬱
>>219 それだけじゃ何が原因かわからないから切り分けたいところだな。
偶然ではなくてハード自体の故障ではないとすると、一番思い
当るのが熱暴走。ゲーム中は CPU フルに使うこと多いし。
それ以外は電源の容量不足(ノートだから増設とかないだろうし
考えにくい)とかかな。
できれば MBM とか SpeedFan とかで温度を測りながら使えれば
判るんだけど、ノートの M/B だと使えるかわからない。
とりあえず使ってる環境が熱を十分処理しにくいところではない
ということは確認した方がいい。(まさかと思うが、たまに布団の
上で使ってる人いたりするし。)
228 :
名無しさん :03/08/10 15:07
1 名前:905@代行記者 ★[] 投稿日:03/08/09 23:08 ID:???
http://reg.sotec.co.jp/ このたび、2003年(平成15年)6月から2003年(平成15年)7月にかけて製造・販売致しました
弊社製パーソナルコンピュータ(PC STATION VL7200C)に使用されている部品
(ハードディスクドライブ80GB)の一部に不具合を起こす恐れのあるものが混入し、
パーソナルコンピュータを使用中に「Windowsが起動しなくなる」等の故障が発生する可能性がある事が判明致しました。
229 :
名無しさん :03/08/10 15:09
子供用にすごくお安いソーテック(8万だった)を買い、3ヶ月ですが問題なしです。 まわりにメーカー名いうと「かわいそうに」といわれますが、別にって感じ。
ここに書き込んでいる時点で負け組
WV7150C、再び新品に交換してもらってきました。
>>221 遊んでいたゲームはマージャンだそうです。
>>227 新品で4時間CDを聴きましたが、問題ありませんでした。
ファンの近くには何も置いていないとは言ってましたが、
どこで(机orふとん)は聞きませんでした。ま・さ・か・・
>>231 CD聴くだけとゲームやるのとでは CPU への負荷が違うから
温度の上がり方も違う。よって、それだけではなんとも言えない。
>>213 それは済まなかった‥.参考までにそのグラボのメーカー名と型番、教えてくれないか?‥‥‥あ、G380DWってi815だよな? AGPx4対応だと思ったけど、動かないんじゃ同じか‥。 BIOSの切り替え設定はうまくいってるかい?
234 :
名無しさん :03/08/10 20:08
http://reg.sotec.co.jp/ このたび、2003年(平成15年)6月から2003年(平成15年)7月にかけて製造・販売致しました
弊社製パーソナルコンピュータ(PC STATION VL7200C)に使用されている部品
(ハードディスクドライブ80GB)の一部に不具合を起こす恐れのあるものが混入し、
パーソナルコンピュータを使用中に「Windowsが起動しなくなる」等の故障が発生する可能性がある事が判明致しました。
235 :
名無しさん :03/08/10 22:06
PCDEPOTオリジナルモデルってどうよ? 既製品より安いけど、メモリが128MBなのが難点だな。
>
>>232 そうですか。
まあ、友達には4時間もゲームしないように忠告します。
30才過ぎてんだから。。
雑談箱より
■ お久しぶりの復帰です(一時的ですが
■でんきや(3735) 投稿日 : 2003年8月10日<日>20時48分
企業関係にフレッツ接続で不具合って言うか各社で個人設定されたみたいですが
メール送信が出来ない(出来なくなるって)
私もフレッツにした時同じ症状になったのですが、メールアカウントのサーバーの
中略
◎Blues man(3742) 題名:関係ないけど 投稿日 : 2003年8月10日<日>21時47分
体験記のほうに3回連続カキコしてる東京電話ユーザー、マヌケだなw
http://www.websamba.com/sotec ◎東京電話男(3743) 題名:釣れたなw 投稿日 : 2003年8月10日<日>22時34分
DNSアドレスだけでドメインわかるなんて大した奴だな
Blues manってやっぱり管理人だったなw
っていうかBlues man「も」だな
散々削除しまくって「◎管理者@rin」とかヌカして自作自演コイてたとは…
オマエ何役やってんの?
折角だから、そこらじゅうに貼らしてもらうわw
>>235 SX7170Cは大当たりだった。
メモリ乗せ換えで問題ナッシング
239 :
名無しさん :03/08/11 06:22
モニターはオンラインショップ限定なの?オシャレなんですが
240 :
名無しさん :03/08/11 06:42
>>238 載せ換えないで追加すればいいんじゃないの?
メモリ載せ換えで問題ナッシングが普通だよ。
>>241 横ヤリで悪いけど、暗に最大メモリせよ といってるのでわ?
>>242 そうかなぁ。1GB 必要な用途で SX7170C 使ってるってのは
ちょっとバランス悪いような気がするな。
たしかに DIMM スロットが2つしか無いけどね。
今や 256x2 と 512 と値段変わらないから、512MB 一枚
足しておけば 640MB。これで 128MB 無駄にならないし
普通は十二分だと思う。
>>242 256でも十分だよ。
使ってみれば判る。
158でつ。 ちょっと問題おきますた。 UOの3Dの方プレイしてたら、ブルーバックになってリブートかかりますた。 どうも、何かが熱暴走したような雰囲気でした。(とはいうものの、明け方の 涼しい時間帯だったのですが・・・) 同じソフト入れてあるノートPC(Celeron1.6GHz)や古いデスクトップ二台とかで 全く問題なかった事を考えると、やっぱり安いだけのことはあったのかという 気持ちがちょっと湧いてきますた。 ていうか、Windows2000系のマシンでブルーバック見たの初めてだYOヽ(`Д´)ノ
>>242 SX7170Cはイイマシンだよね
けど最近CPU載せ変えた新機種が‥
>>245 あとすぐ思いつく可能性は電源とメモリかな。
電源は今まで問題がなくて、増設とか最近して
いなければ考えいにくい。
メモリは memtest でも一応やっておいたら?
>>247 ありがd
デフォルトテストだけやってみたけど、問題ないみたいでつ。
むしろ問題ないと思ってたVAIOがエラー出しててビビッタ・・・。
うちのV7000、FX5200だから、たぶん熱だと思うです。ファンレスだし、めっちゃ
熱くなるらしいので、V7000みたいに中のすきまが狭いマシンだと廃熱の問題
とか起こしやすいのではと疑っとります。
ソーテックのデスクトップ買った人って電源交換してるの? セカンド用に欲しいなって思ってるけど電源が・・
セカンド用なら電源気にすること無いだろ
>>248 熱心配しているんだったら、MBM とか SpeedFan で温度
見てみたら? もしそうならすごい勢いで温度上がると思うよ。
全ての機種で動くとは限らないけど、デスクトップなら動く
可能性大。
252 :
名無しさん :03/08/15 12:58
ソーテックBTOノートに7200回転の50GBHDDが出たけど そうとう速くなるのかな。熱は大丈夫なのかな。
2.5インチのHDDって7200回転でもそんなに速くならないような気がした 熱は相当量そりゃあるだろうねぇ
PC STATION VL7200Cをご使用のお客様へ ソーテック製パーソナルコンピュータの無償修理のご案内 平素よりソーテック商品をご愛用いただき誠にありがとうございます。 このたび、2003年(平成15年)6月から2003年(平成15年)7月にかけて 製造・販売致しました当社製パーソナルコンピュータ(PC STATION VL7200C) に使用されている部品(ハードディスクドライブ80GB)の一部に不具合を 起こす恐れのあるものが混入し、パーソナルコンピュータを使用中に 「Windowsが起動しなくなる」等の故障が発生する可能性がある事が判明致しました。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
ま、板って物は、嘘や煽りやデタラメ、マジレスもあるが そこは個人個人がうそかデタラメか把握しやり取りすればいいってもんで、、、 んで俺はマジレスだがSOTECのアフターサービスには参った 決め事守らん!修理期間超長!修理完了で引き取ったら直っとらん!けしからん!!! で、再修理依頼したら又長期間(2週間程度)だと! ユーザーを馬鹿にしすぎ!俺はおかげで盆休みの予定大変更 とにかく修理期間長すぎ!ソーテックユーザーどうよ? 色々聞かせて!
>>257 俺は SOTEC ユーザーじゃないが、サポートってのは金がかかる。
安くて、サポートが良くて敏速、なんてちょっと無理があるのでは?
ちゃんと直してくれるなら多少は我慢してやれよ。
ま、確かに一度戻ってきて直ってなければ腹が立つのはわかるが…
最近はソーテック叩きアラシことソーテック被害者の会のバカの御蔭で 機種名や保証書を見せない故障情報はほとんど信用されなくなったんだよね。
≪りゃんうっぱーサン俺は我慢ならねーな だって3週間預けて「直りました」で直ってねーんだぜ ユーザーの気持ちになって貰いたいもんだ 写真付レポートが上司に提出できなく大迷惑三昧 詳細を書きたいのだが、 まSOTECの対応を観ながら書き込むつもり とにかく俺は怒屋長助だ〜!SOTECの俺を担当した方々はお楽しに(笑)
日本語が不自由な客相手にせにゃならないなんて、SOTECの中の人も(ry
261はソーテックと見たり
>>260 マジレスするが、仕事で使ってサポが迅速でなければいけないなら、
そういうメーカーから買えって。時間は金。
ソテクは糞
267 :
名無しさん :03/08/16 00:58
P4ノートWJ4***を持ってます 4ヶ月でファンに埃が溜まりオーバーヒートにより電源が頻繁に落ち、後にCD-R/RWが壊れました 「無償で直してるのだから文句言うな!」的な対応がカチンときた サポートに連絡しても20分以上待機で、やっと繋がっても同じ事を何度も初めから説明しなければならず 1時間以内で終わったことはありません(10円/20秒) あまりにもいい加減な対応で話にならずこちらが悪態を吐くと半笑いで「前回も同じ事言ってますね」としっかり記録している 女のサポートは人を小ばかにした様な喋りだし、プライドの高そうな男の担当は「パソコンは趣味の玩具であり、 仕事で使うなんて間違えている」 しまいには「そのノートはデスク用のCPUだから熱が出やすくヒートし易いから気をつけて」なんて言われました ちなみに10日営業日は掛かると云われた修理は2回とも実質2日でした それとアップデートはなるべくならしない方が良いと言われました 二度とソーテックは買わないと心に誓いました 担当の方々からはたくさんの訳の分からない事を聞きました 一応担当の名前とおっしゃった事は録音記録してありますので次回何かあった時は聞かせてやりたいとお思います しかし録音した自分の声ってなんか変ですね
>>263 分かるんだけどね、なんとかOS用サウンドドライバとかいって
チップ名すら公表しないのはソテクの伝統よ。しかも対応著しく
(へたすりゃ数年だしな)遅いし。
OSのウプをしたいんなら、ソテクを買った時点で負け。
270 :
名無しさん :03/08/16 06:45
≪265 オウ!そうするぜ クソーテックは二度と買わん いまのPCも他メーカーと交換するつもり どこのが良いかね?
>>270 漏れはプログラムが仕事なので、OSウプができないPCは買う価値すらない。
発売後何年たってもOSウプにたいしてドライバを迅速に提供するのは
デル、コンパック(HP)、IBMだけ。が、IBMのデスクトップは
買いたくないので、消去法でデルかコンパク。
個人的には筐体がしっかり作りこんであるコンパクが好き。
個人ユーザにたいするサポートも国内最強だと思う。
久々にきたが相変わらずのスレだな(W 7170Cと2kgノートは結構いい機種だと思ってたが eMachinesで安いAGP付きのがでた時点で7170Cはお役ごめんになったな アスロンはいいがインテルマザー+拡張性の方がお勧めしやすいし 2kgノートは優待券つかえばお勧めできるかもな
273 :
名無しさん :03/08/16 16:57
WL7150Cはいいね サブノートとして最適
PC STATION VL7200Cをご使用のお客様へ ソーテック製パーソナルコンピュータの無償修理のご案内 平素よりソーテック商品をご愛用いただき誠にありがとうございます。 このたび、2003年(平成15年)6月から2003年(平成15年)7月にかけて 製造・販売致しました当社製パーソナルコンピュータ(PC STATION VL7200C) に使用されている部品(ハードディスクドライブ80GB)の一部に不具合を 起こす恐れのあるものが混入し、パーソナルコンピュータを使用中に 「Windowsが起動しなくなる」等の故障が発生する可能性がある事が判明致しました。
276 :
名無しさん :03/08/16 20:33
≪268 有難う俺は他にもNEC IBM 東芝を使っているが アフターサービスを依頼した事はありません(不具合無し) 貴殿がお勧めのコンパックは会社のPCで不具合があり、どうかな?って感じです やっぱIBMが良いのかな?IBMなら友人が居るので多少安く買えるし アフターサービスについて聞いてみて決めよっと! IBMのPCはノートだけどカーソル操作の「おへそ」はどこよりも使いやすい
spacesaverってのもあるよ。打鍵の感じがいまいちだけど
まあいくら山中を叩いても ソテクの駄目さが無くなるわけではないのだが
>>270 265 だが、俺の IBM ノートは、壊れたことないので、
(これはたまたまだろうが)サポ使ったことない。
けど、安くてサポが評判いいのは DELLとかエプダイかな。
調べればわかると思うけどエプダイはかなり早いはずだよ。
>>281 昔の機種はある程度OSの入れ替えでかなり快適になるからドライバーあると助かるってのはわかるけど
XPだったら次のOSがでてもわざわざ入れ替える必要のない人がほとんどじゃない?
実際XPでできてWIN2000でできないことってそう多くないと思うし
(プログラマーの友人がいうには結構あるらしいが)
将来なにがあるかわからないから、アップグレードの選択肢があったほうがいいのは同意だが
560X買って必死こいてOSインスコしたあげく3ヶ月でマザーが死んだので
「560のキーボード最高だよね」っていってるチンコ信者の意見は
一般ユーザーには適用されないと激しく問い詰めたい漏れ・・・
メモリ増設してHD買うならもうちょっとがんばって10万ノートでも買っとけと
あとSX6120はマザーがUSB2.0に対応してたから使えるらしいが
ソーテックの仕様ではUSB1.1として売ってたから
最初から用意する気ないのでは?
リファレンスドライバ探せば良いんじゃない、、、あればの話でだるいけど
WL7150のBIOS出たけど 入れてみたらなにか変化あったかい?
285 :
名無しさん :03/08/18 13:59
Afina AV のハードディスクが逝かれてしまったので 自分で治したいと思ってるのですが初心者の私でもできるのでしょうか? やった方とかやり方知ってる人いたら教えてください
286 :
名無しさん :03/08/18 14:44
CRTの発煙について 1.機種 1.機種名:MC−19T01 2.S/N:0192004547 2.状態 1.8/17の12時ごろ、煙とボーっと言う音とこげる匂いがして、慌てて 電源スイッチを切ろうとしましたが、点滅するだけで切れないのでコードを 抜きました。 2.以前にも一度修理に出したのですが、そのときはパチパチと音がして、画 面が見えなくなっただけですが、今回は危うく火事になるところでした。電 源を入れたままにして、パソコンの前から離れていることも多いのですが、 今回はパソコンの前に座っているときの発火だったのは、不幸中の幸いでし た。 3.サポートに電話したのですがIP電話やPHSだとつながらず、メールで 連絡しようにも有料だと言われ、相変わらずだなと思っています。 3.質問 1.以下のような質問をしたいのですが、あて先はどこがよいのでしょうか。 1.修理は可能でしょうか、可能な場合はいくらぐらいかかるのでしょうか。 2.処分する場合は、何か特別な処分方法があるのでしょうか。 以上(T_K)
>>285 本体をあけてHDをはずして新しいHDをそこにいれる。
普通の人ならできる
>>286 ネタ?
マイクには左右がないからうごかせない
スピーカーは左右がるから動かせる
>>288 まじっすか。すげーはずかしい。
でも録音できねーよ?
もう一回やってみるわ
>>250 あなたの用途なら電源気にしなくてもいいかもしれんが
おいちゃんにはたとえセカンド用でも最低250wはいるのよ。
sotecのPCSTATION 4170Cを使っているのですが、 ウィンドウズをUPDATEすると、音が消えますよね? それはSOTEC公式のドライバで直りました。 しかし、ゲームをはじめたら効果音が遅れて聞こえてくるんですが、 何か対処法はないでしょうか? もちろん公式のサウンドがスローになる問題を・・・ ってモデムもいれました。 まったく対処法がわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか? せっかく新しいゲーム買ったのにこれは悲惨です・・・
>>293 クリーンインストールしてから
UPDATEし直すと元に戻る。
うちのVAIOと同じ症状。
>>294 クリーンインストールしたばっかりなんですが・・・
295>> 訂正。クリーンインストール後すぐ UPDATEしたんですがだめでした。 つい一週間前ぐらいにやったんですが・・・
297 :
安かろう悪かろう :03/08/18 21:56
>>293 クソーテックのPCは捨てるのがいいよマジで!
早く買い替えをお勧め!
>>293 前はそのゲームしたことあったの? それで遅れがなかった
のならアップデートのせいだけど、そうじゃなければ、他の理由かも。
>>298 UPDATEしたら遅れるようになりました。
UPDATEする前は遅れるなんてことは一度もありませんでした。
自分のパソコンはUPDATEすると、音が消えるんです。
んで、SOTECからサウンドドライバ入れると音は出るようになるんですが、
遅れるようになるんです。
「スロー再生になる問題を改善」というモデムが公式にあって、直るかと思ったのですが
直りませんでした。
だから前はUPDATEしないでずーとやってたんですが、
ブラスターの性で無理っぽ(´・ω・`)
どなたか同じような症状の方いませんかねー・・・
>>297 まだしばらくは変えられないかなー・・・
>>299 同じゲームにしろ、なんでも前に遅れていなかったものが
遅れるようになったのなら、確かにアップデートのせいだね。
読んだだけでは、新しいゲーム買ってPCが非力すぎたとか
ゲーム自体の相性とかの可能性もあるかな、と思ったんで。
update しなければいい、ってネットに繋いでたら言えないし…
>>299 Windows updateでドライバいれてる?
はい。おそらく入れたと思います。 それがいけなかったのでしょうか・・・?
>>303 あ、すいません・・・
今確認してみたら入れてないみたいです。
自分がやったのは、更新を確認して重要な更新しかいれてないので・・・
そこにドライバは入ってませんよね?
紛らわしいこといってすいませんでした。
>>282 ぼくは「事実」しか書いていないんだけど、反論があるなら具体的な反証を
示してくれ。
>XPだったら次のOSがでてもわざわざ入れ替える必要のない人がほとんど
>じゃない?
何%の人が「新OSが出てもXPのままでよい」と考えているんだい?
>実際XPでできてWIN2000でできないことってそう多くないと思うし
「そう多くない」とはどんな事象にたいして述べているの?
>将来なにがあるかわからないから、アップグレードの選択肢があったほうが
>いいのは同意だが
じゃあ何が非同意なんだい?
>「560のキーボード最高だよね」っていってるチンコ信者の意見は
>一般ユーザーには適用されないと激しく問い詰めたい漏れ・・・
チンコパッドのメンテが他機種に比べやりやすかった事実しか書いて
いないけど、なんで560信者の話に飛ぶんだ?
>メモリ増設してHD買うならもうちょっとがんばって10万ノートでも
>買っとけと
それはキミの個人的な意見。人に押し付けるな。
>あとSX6120はマザーがUSB2.0に対応してたから使えるらしいが
>ソーテックの仕様ではUSB1.1として売ってたから
>最初から用意する気ないのでは?
販売完了前にラオックスで見たSX6120Cはデバドラ上ではUSB2.0対応。
ソーテックに「配る気がない」だけだ。
306 :
名無しさん :03/08/19 00:54
ハードディスク取り替えるため Afina AV 分解したんだけどすごくネジが多い ケース変えて組み立てなおそうかな・・
ソーテック、2003年4-6月期連結決算=当期利益は3.04億円、黒字転換
>>292 ここの株主だからね。セカンド用に使ってみようかと。
>本気汁丸出しのソーテックが! これはちょっとワロタ、見てみたい(w
>>305 まず漏れはノート前提で話してた
最初からまともなOSがついてればドライバー関係は
昔とちがってそう気にしなくてもいいんじゃないかってことね
今の低価格PCだと50万ぐらいしてた時と違って品質的にも3〜4年使えるか?って感じだと思うので、OSごとの
使い捨てPCと思って買えばいいんじゃないかと
ビジネスユーザーならIBMおすすめするけどな
ある意味ソーテックとIBMはスペック、安さ重視と実用、サポート重視の両極端な会社だと思うの
あと漏れはXPしかできないことってシステムの復元ぐらいしかしらないので2000つかってる
安定しててサポートしてくれれば98SEでいいくらいなんだけど
ドライバー優先の意見もわかるが、こういう意見もあるよってことなので
別に喧嘩うってるわけではないよ
すっごい頭の悪い考えなのですが、 どうやらSP1によって音が出なくなる等の不具合が出るようなので コントロールパネル→プログラムの追加と削除から SP1をけすと、逝きますか? 大丈夫ですか?
ソーテックに修理を出したんですが、見積りを返して一ヶ月以上過ぎているのに音沙汰がありません。 問い合わせたところようやく「メインボードが品切れなので少々時間がかかります」とのこと。 じゃあ見積りの意味って何なんでしょう。 サイト上で確認すると相変らず「見積り作成中」のままになってるし。
314 :
名無しさん :03/08/19 17:14
友人から電話でヘルプされたんだけど ソーテックってリカバリーCD無いのかな? 買ったばっかりなのに入ってなかったと言ってる。
>>315 付属しない?マジですか。
OSのCDも無いみたいですよね。
買って1週間の超初心者がワームに感染しちゃってて・・
ネット接続不能で駆除ツールもDL出来ない・・・し困った。
レジストリとか言ってもワカランだろうしなぁ。
>>316 W32.Blasterなら
171 名無しさん 03/08/14 23:37
感染後の対策方法
1.インターネット接続を切断する(LANケーブルを抜く、モデムの電源を切る、ダイヤルアップ接続なら切断するだけ)
2.WinXPの標準のファイアウォールをONにする。(コンパネ→ネットワーク接続→し要している接続アイコン右クリックのプロパティ→詳細設定)
3.インターネット接続する。
4.「MS03-026]修正パッチをダウンロード/インストール。再起動。
5.シマンテック社などのサイトから専用駆除ツールで駆除。
以上でオワリ。猛威を振るってる割には簡単に撃退できます。
ではだめなの?
他のワームだったらアンチドート簡易版でもCDに焼いてあげるとか
>>317 それが、起動は出来てもネットに繋がらないらしくDL不能で。
しかも間にもう一人挟んでる(知人の彼氏が感染)から伝達がさらに困難w
とりあえず駆除ツールとMSのパッチを知人宅にメール添付してFDに落とし、
それをもって行かせて駆除。てな手筈にしました。
あるがとでした。
>>319 なにげに6万だとXPプロで、lanが3comだったりするな
ソーテックの利点である店頭購入,ポイント使用を差し引いても差がありすぎる気がするな
スピーカーが標準でつかないのはストイックすぎだが(w
HPスレより
458 名前:442 投稿日:03/08/19 23:55
>>454 かつてはVIAのチップセットがDQNな作りで有名だったが、(これが悪評につながってたのか?)
今はまとも。
アンチVIA派やメーカー製PCにはSiSのチップセットが好まれている。
d325SFがnForce2を選んだのはいいチョイスだな。KM266とかだったら笑えないな
ソーテックの省スペースがKM266だな(w
V7170を6月に購入。その後2回も起動しなくなり修理へ。 あんまりです。コールセンターはつながりにくく、そしてツレナイ。 あんまりです‥。
322 :
名無しさん :03/08/20 16:36
ノーパソの電源が入らなくなってサポートに電話したのですが、つながるまで1時間待ちだし、つながってもサポート係の口の利き方が非常に悪い。 修理お願いして、2週間以上かかるなら電話クレって言っても全然連絡ないし。 2週間後電話しても「部品取り寄せです」と言ってくる。 「折り返し電話ください」とお願いしても、電話がくるのは4時間後。 何を考えているんだか全然わからん。 あまりにも対応悪いので返金扱いにしてもらったよ。 もう、2度とソーテック製品カワネ。 あと、約束守らないということで、電話の内容を録音していたんだけど、電話の内容をうpして 晒し上げたい気分なんでつが、聞いてみたい人いる?。 担当のN田!わかってるのかゴルァ!!!
>>322 聞きたいでつ。パソ初心者の親父が最近ソーテック買ったんで。
>>322 外注サポートなんてそんなものじゃない?あまりいぢめるなよ..
327 :
名無しさん :03/08/21 01:40
>>322 マジうpお願いします。325はあなたの事嘘つきと言ってるし、言わせておいていいのかい?
別にいいんじゃない? 嘘だと思ってるのは一人だけだし(w
>>325 ソーテック被害者の会ってただの私怨組織?
BTO販売をオンラインショップだけじゃなくヨドバシカメラ店頭でも受け付けて欲しい ポイントカードが5万円貯まっているので・・・。
ソーテック擁護房ってただの会社組織?
ソーテック、5年ぶりにパソコンの国内生産を開始 ソーテックは約5年ぶりにパソコンの国内生産を始める。 10月出荷予定の新製品の一部を、国産ベンダーに製造委託する計画。 短納期を武器に、利益率の高い受注生産(BTO)による直接販売製品を拡大する狙い。 また、現在製造委託している海外ベンダー約10社を9月末までに半分程度に絞り込み、 既存製品の製造コスト削減を急ぐ。 同社の03年度第1四半期(4ー6月)は、売上高約83億2900万円(前年同期比 26・9%減)、営業損益は2億8200万円の黒字(前年同期は11億2100万円 の赤字)、当期損益は3億400万円の黒字(同11億3400万円の赤字)だった。 00年の株式上場以来、初めて四半期ベースで営業黒字を確保したが、依然として 市場が不透明なため生産拠点のスリム化による管理コスト削減に踏み切る。
1 :怒屋超助 :03/08/15 20:09 ソーテックのPCユーザー達よ 不具合その他のアフターサービスってどうよ? 俺は、修理依頼して、約束は守られずさんざんな目に在ったが 5 :名無しさん :03/08/15 20:59 M246でこりました。
1 :名無しさん? :03/06/21 19:07 ID:uXCO9pDh
前スレの
>>1 さんが次のようなスレを立てました。
実はちょっと前まで「総鉄屑監視委員」というコテハンでパソコン一般板を
荒らしまわっていた粘着荒らしらしい。
何年も前、購入したソーテックの商品が壊れ、そのときのソーテックの対応が
悪かったことに腹を立てていまだにソーテックを怨み、ソーテック叩きのHPを
運営し、その傍らで2ちゃんを使って嘘の不具合情報を流し続けたりソーテック
叩きのスレを何十も立てたりしているとのこと。
運営しているHPもトップページのタイトルロゴは「ソーテックユーザーの会」
とあるが、ページタイトルが「ソーテック被害者の会」と記入されている電波ぶり。
ちなみにこの荒らしは「ソーテック叩き荒らし」と呼ばれている。
こいつを知っているやつから聞いた話なので間違いないです。
お願いします。 起動後、デスクトップなどにあるファイルを開けた途端、 フリーズしてしまい、CPU使用率は100%です。 100分間放置しても同じです。 多分、HDDかな??と思い、 一応CMOSクリアからはじめようとしていますが、 マザボのボタン電池が何処か分かりません。 対処法や、ボタン電池の場所をご教授ください。 機種:PC STATION G4160xp OS:Windows XP
>>336 MXとかでファイル落としたりした?
普通には消せない不良ファイルがあるのかも
購入しようかと思うんですが(機種未定)、どれも電源容量が低いのだけ気になるんだけど問題ないですか? 取り替えればいいのかもしれませんが、厨なんで無理っぽいので。
>>339 性能のいいビデオカードのせようとすると電源たりなくなると思われ
ラデオン9000あたりが限界か?
乗せ買えでもミニタワーの安いモデルは
SFX規格の電源で限界あり
どこのメーカーも大して大きい電源積んでるわけじゃねーけどな
>火の無いところに煙は立たない。
今の「ソーテック被害者の会」が正にそうですね
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1056190021/l50 実はちょっと前まで「総鉄屑監視委員」というコテハンでパソコン一般板を
荒らしまわっていた粘着荒らしらしい。
何年も前、購入したソーテックの商品が壊れ、そのときのソーテックの対応が
悪かったことに腹を立てていまだにソーテックを怨み、ソーテック叩きのHPを
運営し、その傍らで2ちゃんを使って嘘の不具合情報を流し続けたりソーテック
叩きのスレを何十も立てたりしているとのこと。
運営しているHPもトップページのタイトルロゴは「ソーテックユーザーの会」
とあるが、ページタイトルが「ソーテック被害者の会」と記入されている電波ぶり。
ちなみにこの荒らしは「ソーテック叩き荒らし」と呼ばれている。
こいつを知っているやつから聞いた話なので間違いないです。
>>335 >そしてついに気に入らない書き込みにta対してDNSアドレス晒す行為に!
DNSアドレス晒しても屁でもないのにね
誰も書き込まなくなった腐った掲示板
>>335 >>343 かっこつけて知らない言葉使うなって。
DNS アドレス?? IP アドレスのことかな?
ちなみに全ての書き込みの IP アドレスを表示する
ようにしたんじゃない? 気に入るかいらないか別にして。
そんなの掲示板としては珍しくないよ。
345 :
名無しさん :03/08/25 00:10
一体型アフィーナASを買おうと思うんだが故障しねえべーな?
>>345 ある程度故障する確率はあるよ。どんなメーカーでも。
擁護厨は誤字が多すぎ。 ブラインドタッチ覚えろよ・・・
IP晒すと何かいいことあるの? 食べると美味いのか?
>>342 ソーテック被害者の会のドス黒い一面を初めて知った。
嘘の故障情報はマズイだろう。さすがに。
ヤフーオークションで株主優待券 手に入れれば、ただでさえ安いPCが 15%引きで買えるよ。
351 :
名無しさん :03/08/25 18:23
WA2160CL買いますた。 AirStationの無線LANにつなぎたいのですが、 マニュアルには無線LANカード使用時の接続方法しか載っていないです。 内臓無線LANってどう設定するんですか? ソーテックのマニュアルには、手前のボタンを押すべし!としか 書いていないです・・・。 どなたか知ってる方、あるいは、どこを見れば方法がわかるか、 教えてください。( ´・ω・`)
すみません! 色々いじってたら接続できてしまいました。 スレを汚してしまい本当に申し訳ありませんでした。
353 :
名無しさん :03/08/25 18:51
ソーテックの関係のスレを読んで冒険心がわき1年ほど前に 安売りで買った(PCデポ)G4170AVRは今だ故障知らずで、期待 外れの結果に喜んでおります。 確かにファンは少しばかりノイジーなのですが、価格を考え るといたしかた無いと考え納得しております。 【使用結果】@人柱 価格のわりにはよくできたマシンだと思います。 私的には、PCIスロットの数が足りないと感じま したが・・増設などを考えないのであれば、まっ たく問題は無いと思います。 次のマシンをと考えておりますが、ソーテックも もちろん選択するメーカーの一つと考えられる、 結果でした。(●´ー`●)
V4240AVRが欲しいんですが、どうなんでしょう? 買った方います?
ソーテック悪くないな。 でも、xpならここもがんばって、最初から258メモリーにして欲しい
>>354 用途によるんじゃないか? 何を要求するかでベストな選択は変わるからね。
>356 PCの主な用途はフォトショでCGです。 CGの資料用にDVDも使えるといいかなと。 SOTECは安いし、V4240AVRにメモリ増設して 購入しようかと思ってるんですが。
>>357 マルチが必要じゃないなら、この機種はそんなにコストパフォーマンス
が良いと俺は思わない。とりあえず、ショップは選択肢から外しても。
今ならフォトショップまじめに使うとなると、FSB800 の方がいいと思う。
SOTEC のは SiS651 で PC2100 メモリだからそういう用途だと俺は
勧めにくい。
たとえば、DELL Dimension 4600C で 865G+2.4C+PC3200 256MBx2
+ コンボドライブ で 12万で同じ値段。メモリは結構ある。
ドライブは DVD 必要なら、DELL は +RW だから、それがいやなら、
CD-ROM にして自分で付けかえても良い。
エプダイだと、865G+2.4C+PC3200 256MBx2+DVD マルチで
12万切ってるね。 (MT7500)
俺だとこれらの方がお勧めだな。
>358 ありがとうございます。 DELLとエプソンのサイトに行って見てみる事にします。
>>358 漏れはSiSのチップ大好きだけど、キミの指摘はとても正しい。
いまどき2世代前の仕様(ソテクではハイスペックらしいが)を
買う理由はまったくないからね。
PCを長く上手に使う場合、 最大メモリ搭載量(そのためにも早めに最大まで積むといい)、 AGPスロットの標準装備(スペック表にAGP×1と記載)が必須 と自分は思っている(2006年初頭にはDX9必須のOSが出るため) ‥‥‥いきなり長文・駄文、ゴメン。
>>361 SX7170は二ヶ月連続売り上げ一位に輝いたマシン。
評判はかなり良い。
ネットとHP作成に使うのならそのスペックで十分。
AthlonXP 2000+なのでメモリさえ増設すればフォトショップは快適に動く。
昔と違い良質なマシンを作るようになったので、メモリの増設等問題はないと思われる。
AGP搭載でその価格は他にないだろう。
>>364 そりゃ当時はコストパフォーマンスよかったかもそれないけど
同じ構成でいつまでも良い、とはこの業界ではいかないわけ。
>>362 のいう HP の PCの方が性能全然いい。
2400+, nForce2, 256MB、3年保証で 5.5 万円。
ネットとメールならなんでもいいかもしれないけど、
Photoshop とか使うのなら、性能差は大いに意味ある。
>>361 >>365 さんも書いてくれたけど、2世代前の仕様のものを買うと後ないよ。
たとえばさ、PC2100対応メモリは供給少ないからPC2700よりすでに高価。↓
PC2100 (133MHz) MajorChip 512MB \9,670
PC2700 (166MHz) MajorChip 512MB \9,270
PC3200 (200MHz) MajorChip 512MB \10,770
あと老婆心ながら書いておくと、HP作成するなら、画面はでかければ
でかいほど作業効率が(・∀・)イイ!わしは21インチで1600x1200で
やってる。液晶ならツインモニタあたりを考慮に入れたらどうかな?
SX7170って二ヶ月連続売り上げ一位に輝いたマシンなんですね。 知りませんでした。 HP Business Desktop d325は送料税込み65,940円と高いので やはり49700円のSOTEC SX7170+2を買うことにしました。 皆さんありがとうございました。
SX7170つかってるけど簡単な画像加工ならこれで十分だよ。 HPに載せる画像を加工するんだよね?
>>367 単純な疑問だが、フォトショップのような高額ソフトを
使うひとがなぜ2-3万のゼニを惜しんでかなり性能の劣る
マシンを買うんだろう。
いちおう書いとくけど、メモリ128MじゃHP作成ソフトや
フォトショップのUNDOバッファはほとんど取れないよ。
>>361 そんな安いマシンを売ってるなんて知らなかった。
ネットやるだけならそれでも十分ですよね?
ところでそのマシンはPCデポという店でしか売っていないのですか?
>>370 ソーテックダイレクトでも売ってたけど
速攻完売した。
>>367 HP は XPPro だと 65,940 だけど、Home なら送料税込みで\60,690 だね。
性能が SOTEC のデポのとは全然違うから多少値段がちがうのはしょうがない。
>>361 確かに安いっすねぇ…。
そろそろ買い換えようと思ってるんだけど結構良さそうだなそれ。
用途はネットとワープロだけだけど。
それにしても二ヶ月連続売り上げ一位って凄いっすね!
PC STATION VL7200Cを買おうと思ってるけどこれってどう? 使ってる人いる? 売れてるの? 全然売れてなくて評判悪かったら敬遠するんだけど。
>>374 じゃあ、俺が名無しで評判悪いと言っておこう
それとも評判良いと言ってほしい?
376 :
名無しさん :03/08/27 18:11
貴様等のような下等な生き物に俺の思想は理解できんだろう。
378 :
名無しさん :03/08/27 19:15
私ここの株主なんだけど ここは結構叩かれてるみたいだけど 叩いてる人は、ここをどこと比べて どこが悪いと言っているの? サポートとか壊れるとかは判断できないから無しで、 遅いとか、画面良く無いとかそういうことで、 まー確かにここのペンティアムを積んでるやつを 買いたいとは思わないけど。 ネットとオフィス使うぐらいなら別にいいんじゃないの?
そんなネタにマジレスされてもなぁ
>>378 自問自答しちゃってるよ。
「いいんじゃないの」ならいいんじゃないの。
WJ4160Rですが右側面奥の排気口あたりが極端に熱くなって 電源が急に切れるようになりました。これが熱暴走ってやつ? この現象の頻度が高くなってきているのですが一度バラして ファンのチェックとか埃の掃除をしてみたいと思ってます。 何か参考になるHPとかやり方とか知ってる方いませんか?
>>372 なんだか俺たちって、社員のマンセー書き込みにハメられてるだけじゃねーの?
よかれと思ってマヂメにしたアドバイスが全部マンセーで否定されちゃうんだけど。
>>374 売り上げは結構いいみたいよ
デスクトップ(デイリー・8月26日調べ)
順位 機種名 型番 ベンダー名
1 VALUESTAR L VL350/6D NEC
2 VALUESTAR L VL570/6D NEC
3 FMV-DESKPOWER FMVCE227D 富士通
4 VAIO W PCV-W500 ソニー
5 PC STATION VL7200C VL7200C SOTEC
告発系のHPがなくなっているところがソーテックの好転した現状を示しているのではないか。
ただ嘘をついてまでソーテツクを叩こうとしている輩がいることを忘れぬよう注意してほしい。
参考
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1056190021/l50
3ヶ月前に比べて他メーカーはマザーボードごとフルモデルチェンジしたのに ソーテックはcpuを変えただけのマイナーチェンジしかしてない 今ソーテックのデスクトップは買いじゃない 次期モデルがでるのを待てっていえばいいかな? 次もKM266使うかもしれんが(w 今のB5ノートはデルあたりからでてれば低価格ノートの定番になりそうで 過小評価されてる気がするけどな 液晶が低価格でもふつうレベル、オンボードグラフィックも一応最新のやつみたいだしUSB2.0 ドライブは松下(サムソンは卒業)、わりと静穏 キーボードはだめだめなのとソーテックとロゴがはいってるのが欠点だ(w
ノートのオンボードグラフィックは別に最新じゃないな AGPx8とか書いてあったから勘違いした・・・ つーかこれもKM266なのね
386 :
名無しさん :03/08/28 07:54
>>381 過去スレとか読め
俺ここのスレに2回は書いたぞ
あと過去πスレにも・・・ ノート冷却スレにも
俺もWJ4160Rを使っている
熱暴走は冷却台で解決した
あと 排気穴については 掃除機をあてて一回吸ったほうがいい
右と奥の穴な
それだけで十分だ あとBIOSのUPDATEもやっておいたほうがいいぞ
>>386 レスどうも。
掃除機で十分なんですね。やってみます。
あと、冷却台は何を使ってますか?
自分としては吸い込み式よりは吐き出し式の方が冷える気が
するのですが、吸い込み式でも結構いけるものなんでしょうか?
現在CD1枚すら焼けないで困っています。
SX6120Cを使用していますが、CPUパワーが不足になり、初のCPU換装を考えています。 DuronからAthlonXPに交換したいのですが、注意点等あったら教えてください。 電源:200W チップセット:KM266 増設:グラボ(RADEON9100,補助電源無し) 空調(CPUファン等):流用予定
>>387 エレコムの 冷え冷えトルネードの上に ロアスのPC Coolを置いている
まぁ導入価格として10000くらいかな
熱暴走してPCが沈黙して壊れるよりはマシ
>>388 とりあえず応急処置として解決という意味
熱暴走はエンコしようがRを焼こうがゲームしようが
まったくない 間接的な解決さ
>>390 冷え冷えトルネードって吹き出し式ですか。吸い込み式ですか。
いずれにしてもファンがあるのにそれをPC Coolで覆っても効果は
落ちないんでしょうか。
#PC Coolは現在敷いていますがそれでもよく落ちます。
392 :
名無しさん :03/08/28 19:29
>>391 吹き出し形だよ その冷え冷えの上にそのPC coolをおいている
ファンの風がPCにあたらないが このPC Coolと冷え冷えのアルミ板が くっついて
熱をアルミ板に伝導してくれる
WJ4160は そのまま 冷え冷えの上に置いていても PCに足があるため 密着はしない
密着しないということは 熱がたまるということ
それは結果として 冷却台があってもなくても 変わらないってことになる
故に別にファン式でもなくていいということだが
ファンは 俺の使い方では PCの裏の熱をとるものではなくて
PCからPC Coolに伝わった熱を とるために使われている
ファンを切ったら いったいどうなるのか 試してみたいが それは熱暴走の起こりにくい冬にでも
やることにしよう・・・
長レス スマソ
>>392 レス遅れてすいません。
そうですか、PC COOLと併用で効果大有りなんですね。
考えてみます。
色々と細かい説明をありがとうございました。
大変参考になりました。
>>390 ノートってのは持ち運びできるとか、どこでも使える、とかが利点だからね。
冷却台となると、そういう意味ではちと不満が残るな。
395 :
名無しさん :03/08/29 00:35
手元の本を見る限り、Pen4、DVD、120GB、TVチューナー、15インチTFT付きで、だんとつ安いのはソーテックのV4240AVRみたいなんですが、どうなんでしょう。税込みで16万7790円です。
>>395 3Dゲームとかしないなら、いいんじゃないかな
>>383 ありがとうございます。
購入を検討したいと思います。
嘘をついてまで〜はソーテック被害者の会とかでかなり有名ですよ。
>>395 エプダイで MT7500 で P4, DVD マルチ、TV tuner, 120GB HDD, 15" TFT
見積もったら送料税込みで ¥166,740になったよ。
スペック的には 865G + 2.40C + PC3200 512MB だから、
エプダイの方がはるかに上だけど。
九十九の eMachines N4680 だと
865G+2.60C + DVD-RW+15"TFT+ Canopus TV tuner+512MB
で送料、税込みで 154140 円。PC2700 なのと 80GB HDD なのが難点。
しかし、SOTEC との差額で 12GB HDD ゆうに一枚買える。
スペックはやはり SOTEC より明らかに上。
両方とも SOTEC より安いよ。
>>389 L7VMM-2はXP2400+(133MHzx15)までは載るはずだ。2500+は微妙だな。
問題点はやはり電源容量と発熱。どのみちあとは自己責任だ。
今度WinBook WA2160CLを買おうと思っている。 これって台湾製たせよな?
ここまで自作自演がわかるスレも珍しいな。 同じようなやりとりが、同じような文体で何百回も繰り返されてる。
402 :
名無しさん :03/08/29 01:37
古い機種になってしまうのですが、 246で160GB〜320GBのHDD動かすことはできますか? 小生も80GBまでは動かす事ができたのですが、160GBが動いた方がいるならそれを試してみようと思っています
403 :
名無しさん :03/08/29 01:37
>>401 いつものことだから気にするな。
結局ソーテック以外の製品を薦めることがやつ(ソーテック被害者の会)の目的なんだけど。
同じようなやりとりが、同じような文体で何百回も繰り返されてるからバレバレ。
406 :
アヤックス :03/08/29 01:39
>>398 SOTECを世に知らしめたeOneをみんな覚えているだろうか。
そう、あのiMacに似てると訴えられたあれだ。
あれってeMachinesの製品だったんだよね。
つーわけで、eMachinesとSOTECって似たようなものじゃないかな。
ちなみに私は、Windous95以降は、NEC PC9821 Can-be → SOTEC PC STATION
G273DW → SOTEC AFiNA PC APC3100C → eMachines N2040 という経歴を
持っています。
273は最初から最後までFDD使えず、3100は音量がひたすら下がり続けてしょっちゅう
フリーズといいことなかったな・・・。
マイ eMachines よ、今度こそ頑張ってくれ!
>>401 >結局ソーテック以外の製品を薦めることがやつ(ソーテック被害者の会)の
>目的なんだけど。
それって洩れのことか?擁護厨クソ
むかついたんでageとくか。
>>398 さっそくのレスありがとうございます。初心者なんですがそのエプタイとは何の略なんでしょうかググッてもでなかったので。
あ、エプソンのことなんですね。スレッドでみつけました。どうも。
411 :
名無しさん :03/08/29 02:29
>>411 それは液晶なし。
PC STATION V4240AVR/L5J2は\153,800
414 :
名無しさん :03/08/29 02:53
>>413 >>398 は明らかに「安くて仕様が上だ」と書いていると思うが。
相変わらず擁護厨クソは誤字が多いうえ、都合の悪いことには
コメントすらできない。ハァ
>>394 確かに持ち運びできるのがノート故のメリットだが
バッテリーがニッケル水素でしかも 載ってるCPUがデスクのPen4だから あんまりもたない
そのWJ4160はデスクノートに近いかな?
冷却台つけてバッテリー駆動すると 10分くらいで切れる・・・(´・ω・`)
>>413 他のスレだって、その仕様なら他のところが安い、とかしょっちゅう
指摘あるよ。そんなことで騒がないけど。特に元のレスが「安い」
って指摘してるんだから、それに言及するのは普通。
そんな一所懸命レス攻撃ばかりしないで、具体的な話書いた方が
説得力あるよ。
>>418 このスレみたいに細かく他メーカーの機種名まであげて
必死になってそちらを薦めようとするスレはないよ。
そんな奇妙な親切さんが頻繁に出入りしているのはソーテックスレだけ。
しかもそれを指摘されるとわざわざ反論するやつがいるのもここだけ。
>>399 ありがとうございます<(_ _)>
やっぱりトラブルを避けるためにも、CPUファンは新しくしようかと思います。
>>419 今のデスクトップは他メーカーに比べて
ふつうに魅力なくない?
SX7170がでた時ははじめて低価格でAGPがついたアスロン機だったから
マンセー書きこみが多かったと思うけど
擁護房とか被害者の会とかわけのわからないこといってる粘着な変なヤツラがいるけど
いい機種だせばふつうにお勧めすると思うよ
奇妙な擁護さんが頻繁に出入りしているのもソーテックスレだけ。
つーかアンチ山仲
>>418 たとえば低価格スレとかおすすめショップスレなんかそこ高い!
とかすごい煽り、言い争いばかり。具体性がある方が俺はいいと
思うけどね。具体性があれば、反論もできるでしょ。
おもしろくてやめられないなこのスレは
>>423 そうなんだよね。SOTEC叩きが多いとか
擁護派は盛んに騒いでいるが、
実はそれよりはるかに多いのが
「SOTEC体験記」BBS管理者の個人攻撃。
>>406 お〜いぃ。激しく勘違いだぞぉ〜。>「SOTECを世に知らしめたeOneをみんな覚えているだろうか。
そう、あのiMacに似てると訴えられたあれだ。あれってeMachinesの製品だったんだよね」
SOTECのe-one は韓国 大宇 製品だ。
ロゴの表記からして
eOne(eMachines)、e-one(大宇=SOTEC扱い製品)
‥と違うし、外見(と基盤)もimacとSOTEC e-oneくらい違うぞ。
昨日、WL7150A を新品で購入したんですよ。 そしたら、案の定1日で調子が悪くなって(以下略 今OSの再インストールしてまつよ・゚・(ノД`)・゚・ それはそーと。メモリを増設できるみたいなのだが、バルク品のDDR(PC2100)を 買ってきて簡単に増設できるんでつか? 同じ機種を使っている方情報plz。
>>430 親切な人がいるのはいいことじゃん?
このスレは「その価格は他にないだろう」、
「そんな安いマシンを売ってるなんて知らなかった。」
「だんとつ安い」とか、やたらと褒めちぎるから、
そんなこたぁないだろ、みたいな反発が来るんじゃない?
他のメーカースレじゃ、一番安い、とか普通言わないからね。
>>430 >>432 さんも書いているけど、親切ってネットの基本だぜ。
そんなことすら分からんほどキミは馬鹿なのか?
しかもキミの書き込みは誰が見たって毛ほどの価値もない。
書き込むならちゃんと材料もって出直してきなさい。
できないなら書くな。
435 :
名無しさん :03/08/30 04:00
親切うんぬんなんて誰も問題にしちゃいない。 問題なのはその親切が異常すぎ、しかも「なぜか」 ソーテックのスレでしか行われていないということ。 しかも昔ッから。 ○○はどうだという書き込みの後に、他社のこれはこうだからこっちのほうがいいという 不自然に細かい比較と説明が「なぜかすぐ」書き込まれる。 二三日後ではない。 なぜこのソーテックスレだけにそんな不自然な親切さんが現れるのか? この答えを説明できる者はいまい。
美紀
どうしてアンチ山仲の数は増えるのか? この答えを説明できる者はいまい。
>>435 おはよう。
相変わらず意味のない書き込みばっかするやっちゃな。
キミは誰に対して書き込みをしているんだ?
こちとら朝からクソ書き込みを読まされて気分が悪いのだが。
買って1ヶ月半 いまのところ問題なし
>>437 訂正:
> どうしてアンチ山仲の数は増えるのか?
→どうしてアンチ山仲のレスの数は増えるのか?
>>435 ソーテックには昔見た目のスペックにだまされて
そのせいで細かいとこまで見るようになったヤシが多いせいだろ
M246世代な(w
漏れはG270RW買って別に不安定でもなくふつうにつかってるが
I810がアレだったので、そういうところもちゃんとみるように書きこみするな
当時は他メーカーの低価格モデルもI810だったので
この機種に関してはソーテックが悪いわけじゃないが
>>435 確かになぜか即レスで他メーカーを薦めてくる書き込みが多い。
こんな奇妙なスレはこのソーテックスレだけ。
まるで最初から答えが用意されている質問を書き込んで
自分で答えをすぐ書き込んでいるようだ。
>>442 妄想は自分の頭の中「だけ」でやりなさい。ここは「思ひつくつくまま
つれづれに」書き込むとこじゃないんだよ。
>>392 冷え冷え買ってきました。
が、これって吸い込み式ぢゃないっすか?
吸い込み式の上にPC COOL置いたら空気が入らないから
ファンが壊れないですかね?
とりあえず色々な使い方で試してみるわ。
445 :
名無しさん :03/08/30 19:25
>>444 でもファンに触れると風がでてるよ
かたっぽは確かに 吸い込んでるようだけど・・・
もう半年のせて使ってるけど 壊れてないよ
ずーと前からソーテックスレに粘着して必死でそのHPを紹介しようとしてるのはしってるが 目的がいまいちわからん・・・ 荒らしをやめさせたいにしては「おまえが荒らしじゃねぇか」ってつっこみたくなるぐらい 頭悪いワンパターンな書き込みを繰り返すだけだし 精神を病んだM246ユーザーかなんかか?
確かにこんなスレ他にないなぁ。
レス 400 からでも
>>446 のリンク既に 3 回目か。
必死だってのは確かにわかるよ。
RH は 3 枚必要だからなぁ。Vine は 1 枚ってのは一つの利点だな、 こういう時は。
ソーテック被害者の会の管理人って 昔ここを荒らしてた総鉄屑監視委員だったんですね。 初めて知りました。
誤爆ゴメン
(^Д^)ギャハ
(^Д^)ギャハ
455 :
名無しさん :03/08/31 03:36
>>448 でも微妙だな
マシンを離して手をあててみると 風が吹き出てるような・・・
まぁ 吹き出ていようが吸い込んでいようが熱暴走さえ起きなければ(・∀・)イイ!!
細かいことに きにしないタチなんでねw
456 :
名無しさん :03/08/31 05:46
ソーテックのノートPCって他社のノートPCより熱くないですか? この前底面を触ってみたら他のより熱い気がしました。
GeForce FXを増設できるモデルはありますか
>>456 PCUSERのレビューによると
最近のノートはあまり熱くないそうです。
それよりも液晶の評価が東芝より高いことに驚いた。
460 :
名無しさん :03/08/31 10:13
>>455 糸を近づけてみたんですよ。
そしたらね吸い込まれていって・・・。
手を当てたら手に風は感じるけど
それって吸い込みで発生した風では。
あと、とこかで左右で吹き出しと吸い込みが
分かれているって言ってる奴もいるし。
462 :
名無しさん :03/08/31 14:03
最近は故障も少なくなってきたし安くて高性能なのに、もっと売れてもいいと思う。 ソーテックっていうマイナスブランドが売り上げを阻んでる最大の原因じゃないのか? この際改名すればいいのに。ソニーテックとかさあ。
>>462 メーカー製としては安いかもしれないけど、
高性能とはいえないんじゃないか?
もう少し高くてもいいから 電源良いの、メモリ最低256、リカバリCD付属、 マシンの十分な検証、ジオの排除(工作員)、こんな所か。
夏はつらいな、電源だけかえれないの? パソコンって。
電源変えるの前提だったら最初からちゃんとしたの買った方がいい。
WJ4160Rです。 冷え冷えトルネード+PC COOL導入したんですが やっぱり電源落ちました。 2時間ネットした後WMPでMP3を聞いたら5分で。 思うに右と後ろの通風孔からあまり風が出ていないんですよね。 BIOSはUPしたんですが。 それでやっぱりばらして中の様子を見たいんですが どこか参考になるHPとか知ってる方いないでしょうか? #さんざバラした後に修理に出そうかと(^_^;
468 :
名無しさん :03/08/31 19:46
>>467 冷え冷えの上にPC COOLおいたの?
俺それで 3Dゲーム2時間やっても 止まらないよ
MP3やDivXの動画みても おちたことはない
たまには 掃除機で排気口を吸い取ったり 息を吹きかけてみたらどう?
効果あると思うな
469 :
名無しさん :03/08/31 19:54
>>462 SXとかかなり売れてるよ。
二ヶ月連続月間売り上げ一位になったマシンもあるし。
ソーテックっていうマイナスブランドはもう払拭されたんだろうね。
業績も黒字で今後が期待できるよね。
初期不良で新品交換じゃなく、修理対応で3週間放置とかいう カキコを何回かみたのでそれがほんとなら、金かけないサポートも くるとこまできたなーと思う 嘘か本当かは買ってみて初期不良ひかないと分からないことだが
>>468 ええ。アドバイスどおりPC COOLとの合わせ技。
でも落ちますね。
πなんてやらせたら壊れるかもしれません。
埃はこまめに取ってるんだけどなあ。
さっき途中まで分解したんだけど裏カバーが
どうしても外れなくて・・・。ショボーン
473 :
名無しさん :03/08/31 22:07
>>471 オンラインで買って初期不良でハードディスクぶっ壊れていた。
で修理出したけど5日ほどで返ってきた。
ただサポへの電話がなかなか繋がらずかなりイライラした。
>>469 ええと104万桁。1'48でした。
でも今PC起動したばかりだし2〜3時間ネットやってからだと
30秒とたたずに落ちる気がします。
単にPCを酷使しすぎなんでしょうかね?
>>471 ソーテック被害者の会の管理人という逝ってるクレーマーが
偽の故障情報をカキコしまくっているそうだから
気をつけたほうがいいよ。
>>474 おいおい、そんなことないだろ。
CPU に負荷かけた程度で使ってて落ちたら困るよ。
>>476 でも負荷かけると熱をあっという間に持つよね?
アッチくなるとすぐ落ちるんですが。
(そのための冷え冷え導入)
>>477 ちょっと誤解を招く書き方だったかな。
> 単にPCを酷使しすぎなんでしょうかね?
つーことはないだろ、って意味で書いた。
使い方を間違えて落ちる(たとえばまわりに
排気しにくい)とかいうならしょうがないけど、
負荷をかけただけで落ちるのは故障といっていい。
(この場合、冷却台もおいているみたいなのに)
ペンティアム4の最大動作温度は74℃とかじゃないの ノートでそれだけでてたら火傷しそうだ ふつうにバルクのあやしいメモリを増設してるせいとか あとblaster対策はちゃんとしてるよな
>>479 メモリは128M標準にキャンペーンのおまけを128M足して256Mです。
確かに同梱されてた128Mは得体の知れないものでした。
自分としてはファンが回りが悪いんでわと思ってるんですが
バラしてその辺を確認したいんですよ。
どっかにSOTECのノートのバラし方載ってないですかね?
481 :
名無しさん :03/08/31 23:01
>>474 俺 軽くPC 50時間はネットにつないでるよ
んで そのあと π焼きやって 2分5秒なんだが・・・
2〜3時間足らずで落ちるなんて おかしいね そのPC・・・
>>472 裏カバーじゃなくて このタイプは キーボード側から外して って聞いたことがあるよ
>>480 俺の同梱128MBは アドテックのメモリだったなぁ
今は外して メルコの512MBを刺して 640にして使っています
>>479 熱暴走と blaster は関係ないだろ、さすがに。
>>484 熱暴走とは別の原因じゃないかってこと
blasterの被害にあったことないのでどういう症状になるのか
具体的にしらなかったりするのだが
>>479 全体がその温度になるまで待っててわけじゃないよ。
熱ダイオードがあるところで決まるわけだから。
>>485 ぶらすたぁ大丈夫でふ。
思うにメモリーも大丈夫そう。
だってメモリカバーはアッチくないもの。
右奥あたりのみアチいんです。
多分その辺にペン4あるんですよね?
>>487 症状を読んでいると典型的な熱暴走に俺には見えるな。
ついでに、ノートの癖にモバイルじゃない P4 積んでいる機種でしょ。
489 :
アヤックス :03/09/01 00:06
ソーテックはね、色んな国の資本をたらい廻しになっているんだよ
>ソーテックっていうマイナスブランドはもう払拭されたんだろうね。 >業績も黒字で今後が期待できるよね。 昔を知らない人が買ってるだけとも考えられる。
ソーテック被害者の会が警察機関から指導されたという証拠を見せよ
>>491 〜493まで山仲一人で書いているようだな
2ちゃんにカキコしてないで自分のとこ荒らされないようによく見てな
もう荒れてるけどなw
>>482 キーボード側から外すにしても表面に何のとっかかりも
ないんですよ。ネジはおろか突起すらない。
どっかに参考になるHPないかな...。
>>488 熱暴走っていうか自衛手段として電源を落としてるみたいな
感じですかね。とにかくあのプツンという音聞くと、自分の中でも
何かがプツンというのがわかります。
#もちろん体はアッチい
497 :
名無しさん :03/09/01 20:56
>>496 藁Pen4だからなぁ・・
なんであんな アッチィのかなぁ・・・
WL2130Cはイケてるよ。 6時間動画再生デモに耐えた。 さすがセレロンよのう。
>>498 それは鱈モバセレを褒めるべきで、セレロン全体を褒めちゃいかん。
>>489 マジレスすると、
SOTECの一部機種と、eMachinesの本体を
製造している(OEM供給している)会社が同じ。
因みにこの会社は、東芝にもHPにも供給している。
501 :
アヤックス :03/09/02 00:34
>>490 >>500 ありがとうございました。
ということは、eMachinesは現在直接的にはSOTECと関係ないようですね。
スレと離れた内容になってしまってすいませんでした。
>>501 eMachines はコンパク出身の経営陣を迎え、以前とは別物になっちょります。
eMachinesもソーテックもいいマシンを作るメーカーになったもんだ。 未だに変われないメーカーもあるようだが。
ソーテックスレを見てると、ソーテックは買わない方が良さそうだな
>>489 ごめんっっっ!!一人で勘違いして熱くなってたっっっっ!!!
507 :
アヤックス :03/09/02 11:09
>>506 いえいえ。何やらややこしい事だったようで・・・。
ちなみに、親しみやすいその口調好きです。
これからもよろしくお願いします。
508 :
名無しさん :03/09/02 11:16
質問があるんですけど SOTECの秋モデルノートパソコンが発売されるのは 何日頃なんでしょうか? 今買おうか、新しいのが出たら買おうか迷っています。 今ダイレクトで買うと分割手数料無料になるみたいですけど やっぱり少し待って新しいモデルを買った方が得ですかねえ。
>>508 少し待って新しいモデルを買った方が得。
ただし量販店で旧モデルを投売りすることがある。
しかし分割手数料無料は大きいな..
510 :
名無しさん :03/09/02 13:56
誤爆しちまった。。すまん
513 :
名無しさん :03/09/02 18:01
あぁ、マルチになっちゃいました こっちが本スレですね 失礼しました すいません、ちょっと教えてください もし、スレ違いであればどこの板へいったほうが適切かおしえてください SOTEC M770に入ってるOS Win98SEをWin2000にしようとたくらんでます 可能でしょうか?また、BIOSとかでなにか設定しなきゃいけないとかって あるんでしょうか? どなたかご教授お願いします。
514 :
名無しさん :03/09/02 18:22
イーマシーンに比べるとソーテック高くない?
>>516 さん
ありがとうございました!
記載されたURLみてみます
518 :
名無しさん :03/09/02 22:40
かなり古い PC STATION M263RWBを使っています CPUをCeleron633からPentium3にしたいのですが 何を買ったら良いのか解かっていません。 FC-PGA の 933MHz FSB133MHz でOKでしょうか? 現在のFSBは66MHzとなっていますが133MHzには 自動的に変わるのでしょうか?
519 :
名無しさん :03/09/03 03:10
>>518 結論から言うと、不確定要素が多いためやめたほうがよい。
理由は以下↓
この時期のインテルはi820の出荷停止問題などでごたごたしており、
とりあえずFSB133MHzに対応した製品としてi810Eをリリースした。
で、たしかにチップセットはFSB133MHzに対応したんだけど、この
時期のマザーにはメモリのFSBを100MHzにとどめた製品も多かった。
このような品物では当然のようにFSB133MHzは不可能。製品仕様を
見る限り、この製品のFSBは100MHzどまりに思えるが。
つぎにソケット370互換問題がある。旧型セレロンの370ソケットと
河童のFC-PGA370はピン配置は同じでも非互換なのだ。このあたりの
問題もこの時期のマザボによく発生する問題。
さいごに一般的なi810EのPCにはAGPスロットがない。運良く拡張に
成功してもビデオが足を引っ張るため、用途によってはほとんど
パフォーマンスが向上しないこともある。
>519 詳しい説明ありがとうございます。 このマシンの用途ははネットとメールと家計簿用にするので それほどグラフィックは向上しなくてもいいです。 とりあえず安心して使えそうな FSB100 のPentium3を探してみます。
521 :
名無しさん :03/09/03 18:41
頭にきたのでカキコします! 1 購入年月日 2002 9/2 2 購入地域並びにお店(通信販売は通販店名) ソフマップ大宮店 3 機種名 WJ4160 4 OS windowsXP これで4度目の修理です。 これ見たら多分サポセンの人は分かると思うけど!さすがに頭にきました。 最初の修理は今年の4月ウイルススキャンなどしていると電源が落ちるので 修理に出しました。そして6月に書き込みが出来ないので修理に出しました。 先月にもままた書き込みが出来なかったので修理に出しました。 そして今月、また電源が落ちるので明日修理に出します。 はさすがに年に4度も修理しないといけないのは普通じゃないと思って! そしたらサポセンの人が言うには劣化するから仕方ないと!!はっ?? 半年で劣化するものに16マソ出したのかと思って・・(´・ω・`) で「修理に15日掛かります」とか言ってるの!それ以外の方法は無いとか〜 さすがに言い合っても仕方ないから10営業日で直すとか言って最終的には 終わりにしたけどほんとに腹たって!最終的にはお客様の判断になりますとか、 じゃあどうするのがお客様の希望ですか?とか言ってるの!電話するのも つながらないしそれにフリーダイヤルでもないんだから電話代も馬鹿にならないし (総電話代4000円位)しかもナビダイアルで・・毎回1時間近く待たされるし〜 クレームはどこに言えばいいの?ソーテックフォーラムにも書いたんだけど 納得いかなくて! 長文スマソ
522 :
名無しさん :03/09/03 18:44
ブラをはずさずに乳首だけ出しての本番です。
よく関西系の裏ビデオで見かけるのですが
撮影者も裏ビデオの見すぎなのでしょうか?
可愛らしい少女の艶かしいオマンコ描写はさすがというよりありません。
騎上位での下からのアングルがいい!
素人援交の無料モロ動画をチェック!
http://66.40.59.73/index.html
523 :
名無しさん :03/09/03 18:51
やっぱり買わなくて良かった
>>521 ええと、自分はダイレクトショップに電話してます。
市内になくても26秒で10円取られるよりは安いところが
あればこの方法が使えます。
ダイレクトショップは修理受付代行してるとこ多いから
修理についてはその手でいってみては?
電源切れるのは熱のせいなので悪い製品つかまされたと
あきらめて熱対策するといいです。
かくいう自分も4160Rで電源プツンに毎日プツンしてます。
>>521 4度も壊れる奴は設計ミスなんだから、修理したって無駄だよ
捨てろ
527 :
名無しさん :03/09/03 19:25
俺同じもの買って 熱暴走は1回しかありません やはり あたりはずれ ありますな
528 :
名無しさん :03/09/03 19:35
はずれの確立が高くなれば怒るわなぁ。
529 :
名無しさん :03/09/03 19:52
>>518 もう見ていないかもしんないけど、
それのマザーってAnaheim3かな?
だったら、俺、それをPentiumIII800EB(133MHz)で
使っているよ。
メモリはPC100CL2とPC133CL3の混合、でもまったく問題なし。
>>526 コピペじゃないよ!ネタでもないし〜こんな酷い対応と
年中壊れてるパソコンに頭にきてるだけ。
サポセンのある金沢区まで乗り込んでやろうか?って感じです。
対応最悪!!こんなに壊れて当たり前なら最初からそう書いて売れよって
言っておいた。この先何度修理するんだろう・・ソフマップの5年保障入ってるんだけど
この先何度修理出すのかなwある意味狙ってる!最高記録は何回だろうな〜
クレームはどこに言うの?見つからないし・・派遣のアホじゃ話にならん!
クレームはどこに言うの? 消費者が一番バカだ
デスクトップ用のペン4ノートということでなるべくしてなったというか・・・ つーか設計あますぎだな 夏使うこともちゃんと考えてたのかねぇ
>>531 サポセンのだよ??商品じゃなくて!!商品のことは、もちろん
切れたから言いたい放題言いましたw
奴の対応にも腹が立ってるので。
534 :
名無しさん :03/09/03 21:06
サポセンは素人に集団のようにみえる メールで聞いても BIOSのせいにして 最後はリカバリーしろといってくる 2chで聞いたほうが ずっと参考になると思われ・・・
>>534 2chで聞いても熱対しろと言われてオシマイかと
536 :
名無しさん :03/09/03 23:46
>>529 Anaheim3 というのはどこを見ればのってますか?
最近またソーテックが頑張っている。次々と驚異的に安いパソコンを発表したが、 一時は人気がガタ落ちだった。特に製品として劣っていたわけではない。 値段を考えれば納得のできるものばかり。結果、製品は売れ知名度は上っ たが「サポートが悪い、マニュアルが不親切」という悪評が続出した。それから 1年たった頃、同社を取材する機会があった。相変わらず製品のコストパホーマ ンスはバツグンであった。「これ値段を考えると悪くないですね」 「そうなんです。この新製品は自信作で、絶対のお買い得です。販売は、Webや 雑誌広告による通販が中心になります」最近まで店頭で販売していたのだが、 後日パソコンショップに聞いたところでは、サポートや故障対応のトラブルが 続出して、このメーカーの製品の取り扱いをやめる大手ショップが相次いだという。 「あえて伺いますが、製品の品質、サポートとかマニュアルとか、あまり評判が よろしくないですね」 「そういう声はたくさんいただきました。もちろん、製品管理は大幅に強化して いますし、マニュアルもですね、これをご覧ください」 担当氏が手渡したマニュアルは、確かによくできていた。NECや富士通が作る超 ビギナー向けのものとは比べるまでもないが、パソコンにたいしてある程度の知識が あれば、簡明だし一冊にきちんとまとまっていて読みやすい。たとえば○○○などの BTOメーカーのマニュアルなどは、パーツごとに分かれていて、プリントアウト の紙が入っていたりする。それに比べれば、体系立てて書かれたちゃんとしたマニ ュアルは好印象だ。 「これにはお金を掛けました。マニュアルの完成度が高まれば、サポートにかかる 電話も減るのではないかと考えたからです。これは当社の重要な戦略のひとつです」 「なるほど。このマニュアルなら褒められます。電話が減るかどうかはわかりま せんが。次の課題は電話サポートの改善ですか」 「いや、しかしですね」担当者がちょっと間をおいた。息を溜めてから「あのね、 トダさん」と話し始める。
やってる会社は同じ 「ここだけの話、いつもウチの電話のサポート対応は悪い悪いって言われますよね。でも私、どうもそれ納得がいかないんです」 「は、どうしてですか?そちらも徐々に改善しているのに、なかなか評価が変わらない、と、そういうことですか」 「いえ、そうではなくて。ほら 『サポートの評判がいい富士通や東芝が頼んでいる外注先と、ウチが頼んでいる会社、同じなんですね』。 つまり、サポートの力量を評価するんだったら、ウチだけがあそこまで悪く言われるはずは、ないんですよ」この会社の製品は、 トラブルを抱えたモノが確かにいくつかあった。それは素直に彼らの責任を問うべきだろう。だが、本来ならば価格と引き換え に自己責任のリスクを負える相手に売るような製品を、ビギナーにも売ったのがマズかった。パソコンに詳しくなさそうな芸能人 を採用して、さも簡単に使えそうな宣伝をどんどん流し、当時多数を占めた一台目のパソコンを購入するユーザーをも対象にした。 結果、問い合わせが殺到してサポートがパンク、このレッテルが貼られてしまった、ということだろう。「サポートが悪い」と 評判が立ってしまうと、そう思い込んで電話するから、ますますアラが目立つのかもしれない。最近また頑張っている同社は、 「分かっている」層へ売り込む格安感重視の路線へと転じた。パソコン市場には、こんなメーカーも絶対必要だ。思いっきり安い 製品を投入して、ガンガン売り上げを伸ばし、レッテルをはがして欲しいと期待している。
543 :
◆V2J9lvBO6Y :03/09/04 15:03
1 購入年月日 一週間前 2 購入地域並びにお店 勤め先の家電量販店 3 機種 VL7200A 4 OS WinXP HE 昨日から何故か色が16色、VGAで起動するので困っています。 ハードウェアアクセラレーターも最低に落として、BIOSリセットして、BIOSで割り当てるVRAMの量も8Mに戻してもダメ。 代わりのドライバ出ていないようだし・・困った。 正常に動くときはhdベンチしてみて、なんかビデオ周りが弱すぎだなっては思っていたけれど。 チップセット統合のビデオやめて、ロープロファイルのAGPでも使おうかな?
548 :
◆V2J9lvBO6Y :03/09/04 23:41
>>547 最近は引用元を明記しない方増えたですね・・。
朝日新聞みたいに引用元を書かなくてもアカすぎてわかるようなのは別として・・。
>>544 今のところ無事解決したみたいです。
VIA純正のドライバ探す手間省けました。ありがとうございます。
>>540 (518) さん。
anaheim3 は eMachines に採用されていたTrigemのマザボ一機種。
現状では1.0GHz Pentium IIIまで搭載可能だと思われる。
(emachine anaheim で外国のサイトをググってみてね)
633MHzのセレも微妙なんだよね。ベースクロック100MHzのセレロンは
そこそこパフォーマンスが良いし。漏れだったら換装するかどうか・・・
やっぱ悩みますわ。
>>550 最近の記事なんだ。どういうことだ? イー・サービスとかいうのは
どうなったの? まさかインタビューが 5月以前ってこともないだろうし。
イー・サービスを東芝、富士通が使ってるとも思えないし。
外に丸投げしてるのかなぁ。
ぜひともスキャンしてアップしてください。 一緒に日経ビジネスも貼り付けますから(W
というかサポートの悪さっていっても色んな意味でのじゃない? サポート会社にすべての権限を普通任せるものなの?
(^Д^)ギャハ
>>540 ママンをVGAやパラレル等の外部コネクタがある側から、平らな場所に置いたとして見て。
PCIスロット(x3)が向かって右側、CPUソケットが中央やや左の手前側にあると思う。
CPUソケットの奥側にDIMMスロット(x2)があり、
その更に奥の左端に銀色の円盤(内蔵時計とかのバックアップバッテリ)が
あるはず。
そのバックアップバッテリの付近、ママン左端部に「ANAHEIM3」とかかれていれば、
ANAHEIM3。
ANAHEIM2とかもあるから注意して。
ANAHEIM2な漏れは下駄はかせて鱈セレ1.4Gを乗せようと思うんだが 性能的にも価格的にもペン3の1Gと同等ぐらい? まぁAGPないものをいじったって限界みえてるんだけどな
>>550 8/18 の日経パソコン見たんだけど、見つからなかった。
どの記事/ページだったの?
みつかるわけないじゃん。ホラなんだから。 そんな記事あるならスキャンしてアップしてるよ。
>>557 デュロン+KLEチップセット のほうが安上がりかも‥
(^Д^)ギャハ
562 :
名無しさん :03/09/06 21:21
>558 一番最後のページだったと思う。毎号連載されてるけど 社名とか固有名詞の部分は赤で塗りつぶされてる。 ちなみにその次の号ではある会社の製品企画担当者の裏話を載せていた。
ソーテック製品のG4170AVを使用しています、 今度メモリを増設するのですがメーカー推奨のメモリは高いので ノーブランド製にしたいのです。 情報収集をしていると相性などの問題があると書かれていたのですが やはり、そういう部分も考慮して購入するべきですか?
>>564 相性保証していて結構安いショップもあるからそういうところ
探して買ったら?
Afina AS7180AVを買おうと思ってるんだがこれって正直どうよ? ROMが糞とか液晶が糞とかって言うことは、無い?
「糞」の範疇は人それぞれなので言及しないが、TVチューナー&キャプチャ(録画機能)は、おまけ程度に考えとけ。
人に聞くより自分で見てきたほうが確かと思われ 安い買い物ではないのだから 顔も名前も解らない書き込みをどこまで信じるか いい意味でも悪い意味でも。
>>566 ノートか省スペース+液晶じゃだめなのと聞きたくなる微妙なPCだね
デザイン買い?
>569 イエス、デザインで買い
>>570 んじゃ、買え(笑).次はホワイト(純白)モデルの可能性あり,だけど.
>>569 PC よく使う人には一体型って、ノートとデスクトップの悪いところ
をとったって感じだからなぁ。せめて kbd とモニタの位置関係を
変えられると使いやすいんだが。ついでに 12" TFT だし…
SOTEC なら Winbook の方が実用性ありそう。
そろそろ新製品出る時期ですね。 PCエキスポが来週からだし。 どんなのがでてくるかなー?
Afina AS7180AVってバイオが買えない人のための代替え品でしょ?
>>574 大きさからいったら、富士通の15インチ液晶一体型の方
秋の新製品の発表は9月11日。 第2弾新Afinaに期待age
>>576 言葉足らずだった。
>11日発表。
ソースはyahooのソーテック掲示板。
>>576 Afina ってその前は一体型じゃなかったけど、今回は一体型に
固執するのかな… さすがにそうすぐ路線変更はないか。
579 :
名無しさん :03/09/10 01:19
>>573 >そろそろ新製品出る時期ですね。
>PCエキスポが来週からだし。
>どんなのがでてくるかなー?
バイオは43機種出すらしい。ソニーの人間はどうやら正気を失っているようで、
「43機種すべてが売れ筋&優良商品」と考えているようだ(ハァ
580 :
名無しさん :03/09/10 02:08
>>579 43機種どれもがソーテックよりは優良でしょう。
>>580 値段が高いからな
WL8510C買ったけど
コンストパフォーマンス最高
582 :
名無しさん :03/09/10 03:40
買ってからほとんど使ってないG7100RWなんですが、起動しなくなりました。 販売店に電話したら、本体だけ持ち込んでくれたら見積します。……っていわれたんだが、 起動ディスク使っても起動しない。ぴっ ……ぴっ……って断続音するばかり。 ハードディスクが壊れると、起動ディスクも読み込まないの? なんとなく、ソフト的なウインドーズのエラーじゃないかと思うんだが……。
7150だった
>>582 BIOSとかみて確認だな
まぁ保障期間内だからよかったな
585 :
名無しさん :03/09/10 03:56
>581 ソーテックは安くもないよ。 HPコンパック98000円 ノート買えば良かった。DLLだって10万以下だよ
586 :
名無しさん :03/09/10 03:58
>>584 私怨だろうね。
総鉄屑監視委員っしつこいバカが今も暗躍してる
買ってから使わなかったので、保証切れなんです。 リセットボタンは、内部についていないんでしょうか? >583さま
588 :
名無しさん :03/09/10 04:04
ソーテック、黒字転換した四半期のヤフーのランキングでは、ディスクトップが1位も含めて上位を占めましたが、 実際はノートの売上がそれを上回りました。 ソーテックは直販に重点を移す方向なので、小売店ランキングだけでは分かりにくい部分があります。 ちなみに在庫管理については、劇的に改善しています。
589 :
名無しさん :03/09/10 04:08
>>582 HDDが壊れても起動ディスクも読み込まないって事はないよ。
583の言うようにBIOSの設定を確認してみては?
591 :
名無しさん :03/09/10 04:12
PC STATION V4240AVR買おうとおもってるんすけど これってどうすかね。 最近ソーテック評判悪くないんで。
>>585 おまい買ってないだろ
hpは14型USB1.1WL7150は12型USB2
社員の日々の地道な書き込みにより一人客が連れました
>>591
594 :
名無しさん :03/09/10 04:29
荒れてないソーテックスレを見てみたい気はする。
>596 社員が来なけりゃSONY並みには落ち着く。 けど私は荒れっぷりを見にこのスレ見に来てますからw
>>592 ソーテックに有利なところだけ書かないで、
きちんとスペック比較しましょうよ。
まずはソーテックさんの唯一のとりえなコストパフォーマンス、
価格を揃えて機種比較してみましょうか。
ソーテックさんの99800円といえばWL7150A
モバイルAthlonXP-M 1500+
VIA ProSavageDDR KN266チップセット内蔵
12.1型TFTカラー
DDR SDRAM 128MB(最大640MB)
20GBHDD
FDD別売(USB外付)
USB2.0x3
メモリスティックx1
重量約2kg
HPさんの99800円といえばA1.8/14X/256/30/D/XH
モバイルAthlonXP-M 1800+
ATI Radeon IGP 320M (iMobility U1)/ALI M1535+
14.1型TFTカラー
DDR SDRAM 256MB(最大1024MB)
30GBHDD
FDD内蔵
USB1.1x2
IEEE1394ポート
重量約3kg
単純にスペックだけ比べると
ソーテックさんも頑張らないとヤバいですねえ。
599 :
名無しさん :03/09/10 08:07
>1 購入年月日 >2 購入地域並びにお店(通信販売は通販店名) >3 機種名 だいたい、こんなの書かないといけないってヘンじゃん。 そのまで書けばソーテック社員に簡単に個人特定されてしまう。
>>598 SOTEC の 14" ノートは 12.5万からだね。確かにヤバイかも。
HP だと3年保証がデフォルトだし。
>>595 >>588 はソテクがだしている資料からわかるよ。
ttp://www.sotec.co.jp/ir/index.html 先月出した第一四半期のデータ。
確かにノートの方が売り上げ高はデスクトップより1割弱大きい。
ノート/デスクの平均価格差は1割なんてもんじゃないからシェア
ではデスクの方が高いだろうけどね。
DELL のシェアは国内確か 4 位であることを考えれば小売店で
の販売実績だけからでは状況全てはわからない、というのは当然。
ちなみに業績はいいことづくめとはおよそいえない。
俺の見間違いじゃなければ、売り上げ高は前年比で
26.9% 下がってるみたい?
>>598 A4ノートとB5ノート比べるのはアホのすることだろ・・・
はっ?まずは価格を揃えてと書いてありますが。 日本語読めないんですね。
>>603 ギコのパソコン購入でも大型と中型少型とわけてるだろ
仮にhpがB5ノートつくったとしても
排熱とかスペースとかの関係で同じ価格でA4と同程度のものがつくれるかわからないから
同価格でスペックいいからソーテックのB5よりhpA4にしよう
と思うのは一度もノート使ったことない初心者ぐらいだろ・・・
>>581 >WL8510C買ったけど
>コンストパフォーマンス最高
>>585 >おまい買ってないだろ
>hpは14型USB1.1WL7150は12型USB2
581の書き込みって型番間違うは、日本語おかしいわ。
翻訳ソフトでもとおしましたか?
ソーテック被害者の会見てきたけど確かにひどいね。 アレでは批判が続出してもしょうがないのでは。 管理人はマトモな日本語で受け答えできてないし。
>>605 お前は583で型番訂正してるのはみえないのか?
608 :
名無しさん :03/09/10 15:57
修理の見積とかはしてくれるんですよねぇ?
なんなんだこのスレは ソテクスレなのにまるでhpの販売員が宣伝活動してるみたいだな(w
なに、じゃ、エプソンダイレクトがいい?それともデル? 穴でマウスコンピュータとかもあるよ(W
611 :
名無しさん :03/09/10 18:59
まあ他社のことは 他社スレで
うんこ
やっとサポセンに繋がって聞いてみたら 修理の見積はできないそうです。 一律4万2千円上限で、そこまでなら直してくれるそうです。 こっちで「2万までだったら修理してくれ」っていうのはダメだそうです。 マザーボード交換だとそれくらいになるっていってたから きっと俺の修理費はきっちり上限ギリギリっぽいです。 4万2千なら安いパソコン買えちゃうじゃん。 あーどーしよー。 なんか腹立たしい…(;_;)
>>613 SONYやシャープは2万円までならっていうのに対応してくれたけどな。
>>613 機種は? 保証機関内ではないような古い機種だよね?
高い機種とかでなけれ 4 万払うんだったら新しいの買うな、俺だったら。
>>615 一所懸命同じページよく貼るね。500 からでももう 3 回目か。
確かに必死さが伝わってくるな。
>>617 このスレで他メーカーの機種を薦めてるやつのほうが必死だよ。
なんとしてでもソーテックの売り上げを落としたいみたいね。
私怨はほどほどに。
>>616 Afina APC3100Cってやつです。コンパクトタイプのデスクトップですが
形状が特殊なだけにマザーの交換となると高額になるのは間違いないです。
市販もされてないから自分でやるってわけにもいかないしなぁ。
やっぱ新しいの買った方がいいような気はするんですが、
ディスプレイもこのパソコン専用のコネクタが特殊なTFT液晶だから
使いまわしできないと思うんですよねぇ。(L15ASK1D)
って事は貧乏な俺には修理するしか道はないような気がしてきました。
これがソーテック地獄なんですかねぇ?
悲しいです。
>>619 おまいが一体型かうことがアフォ
どうせデザインがかっこいいとか思ったからだろ
>>618 俺は HP のノートの話は書いてないが、
>>581 みたいに
> WL8510C買ったけど
> コンストパフォーマンス最高
とか「最高」とか誉めてるの見ると、やっぱ本当かぁ?
他のところはどうなんだぁ?と思うぞ。
そう思うとそのとき見ていれば俺も書いていたかもしれん。
別に他のスレでも「最高」とか言われて、そうじゃないやん、
と思ったら書くよ。
>>620 Afina も AS以前は一体型ではないはず。
>>619 ちょっと調べたら P3 のモデルか。それを直す位だったら
ショップの安い機種の方がいいような気する。
俺の見間違いじゃなければ、TFTの方は DVI-D で流用できそう…
ありがとう! (+_+;
起動できない状態なので、……ファンク所10押しで、バイオス設定に
入れないんです。
そういうときは……
バイオスの設定はどこで調べればいいんでしょうか?
マニュアルとか全部あるはずですが……ふたあけないとだめですか?
>589 :名無しさん :03/09/10 04:08
>>582 > HDDが壊れても起動ディスクも読み込まないって事はないよ。
> 583の言うようにBIOSの設定を確認してみては?
>>618 応答時間 3 分か… 必死さ確かに伝わってくるな。
>>623 >起動ディスク使っても起動しない。ぴっ ……ぴっ……って断続音するばかり。
電源の不具合じゃないか?起動時の警告音はこちら↓
ttp://www.redout.net/data/bios.html 電源ユニットからマザーボードへきちんとケーブルが
取り付けられているか、どこかショートしていないか、
保証期間内なら修理に出すか、保証期間外なら、秋葉原
あたりで適当な電源Uを買ってきて交換してみるか。
調べるときは、コンセントを抜く。それと電源Uは分解するな。
早く裁判でもログ請求でもして、公開してくれないかな? それを楽しみにしてるんだが。
629 :
名無しさん :03/09/11 00:50
>>623 >>625 さんも書いているけど、その類の警告音はデバイスの
取り付けが不正な場合か、デバイスが完全にお釈迦になって
いるときに出ることが多い。
面倒だが、CPUとメモリのみ残してHDDやカード類を全部引っこ抜き
BIOS が起動するかチェックしてみたらどうだろうか。
630 :
名無しさん :03/09/11 01:00
>>602 ソーテックは\99,800のA4ノートを出してない以上、価格ベースの比較は
仕方がないだろう。
あと漏れの知っているノートユーザのほとんどは「まずノートである
こと。」が先でA4かB5かはまったく気にしていない。彼らはノートPCを
狭い会社の机の上に置いて仕事して、終わらなかったら家に持って帰る。
631 :
名無しさん :03/09/11 01:12
SOTECG3100AVXなんですがPCIのTVチューナー抜いたら立ち上げ(電源の)が遅くなりました いつもは20秒で抜いてからは5分もかかります。なにか設定するんでしょうか? OSはXPにしています。 それにしても買ってから一年でHDDとモデム壊れるなんて、はずれだ
632 :
名無しさん :03/09/11 01:13
>631 チューナーもう一回挿して、それ関係のソフトとドライバ全部消したあとチューナー抜いてみては? あと、SOTECのあたり確立は低く設定されています。
>>630 チミの言う理屈は比較にならない比較だな。
つか、おれの知ってるノートユーザーのほとんど、って何人くらいなんだ?(w
おれの知ってるノートユーザーのほとんどは、家ではデスクトップを持っているゾ。
会社のノートパソのメーカー、機種は社員の意向で決定してないんだろうな。
635 :
名無しさん :03/09/11 02:36
>>633 ありがとうございます。もう一度取り付けてやってみます
今日はもう出来ないですけど・・
それより、今日は新製品発表?
別に安い 12" がほしい奴は SOTEC, 安い 14" がほしい奴は HP (他もあるかも)。
単に安いノートが欲しいヤツは
>>598 のスペック見て自分に合ったのにすれば
いいってことでいいんじゃないの?
>>636 その人、状況次第だろうな。
車で移動ならあまり重さ気にならないし。
電車で移動なら気になる人いるだろうし。
長く作業するなら大きい画面欲しくなる人もいるだろうし。
本当に重さが気になる人は PDA 使うし。
…
SOTECにPDA作ってほしい‥(アフィーナPadもいいけど)
HPみたいな巨大企業が赤字覚悟で値下げ競争すれば SOTECに勝ち目は無い。 多少高くなっても独自性を出していくべきと思う。
見た目や機能の奇抜なものはいらない。 今は信用を買う時代。 多少性能を下げても安定動作や故障率の低さに重点を置いた商品を作って欲しい。 SOTECに限ったことでは無いが、特にSOTECに言いたい。 (次にSONY
下に書いてあるソニーとは対応が違いすぎるな。 ソニーにすら負けるか・・・
最高の問題レベル、メーカー側対応なし、自社製品でも巻き込まれるなんて泣けてくるねぇ。 SOTEC L15ASK1D 問題レベル S+ 問題の概要 画面が暗いまま。またはLEDが省電力と通常状態を繰り返す。 問題発生時期 2001年3月ごろより メーカー側対応 なし 関連ページ、リンク SOTEC L15ASK1D(当時の経緯) L15ASK1DはDVIモニタとして一般売りされました。 しかし、このモニタはDVIケーブルより電源を供給する設計となっていました。これは重大な規格違反であり、多くのカードはこのような使い方に対応していません。 動作例も報告されましたが、いずれにせよカード自身が壊れることも考えられます。 なぜならDVIビデオカードの5V端子には過電流制限要のヒューズが入っている場合があるからです。 SOTECはこのモニタはSOTEC専用だと主張しています。事実SOTECの当時のPCのビデオカードは一般品とはことなり、ビデオカード側に大電流を流せるような構造になっています。 しかし当時の広告はこのモニタがDVI対応であることを謳っており、また、他のカードと組み合わせた場合に問題が起きることを記載していませんでした。 さらにSOTEC専用品であるのか、DVI専用品なのかわかりかねる記述でした。 SOTECは上記の広告を盾にこの問題に関するクレームをすべて突っぱねています。 しかし、最近出したモニタは正しい(と思われる)DVI、USB、サウンドケーブルを物理的に束ねてケーブルの簡素化を測っています。 社内で何らかの問題になったと考えられます。 SOTEC自身のPCにもL15ASK1Dとはいっしょに使えないものがあります。
引き合いに出すのもなんだが‥ DVIモニターの初期には「専用接続」を唄うものがあって当時ネットで話題になったことがある (SONYの専用DVIモニター)
SONYの液晶もたしかに怪しいのがあったが、ここはSOTECスレなので追求はやめよう。
>>626 そりゃここで悪い噂広めるのが目的なんだもん。
フォーラム紹介されても「絶対」書き込みに行かないわな。
ひたすら無視で。
新型でたね
>>648 確かに聞きにいかんな。
ソーテックフォーラムのほうがごまんとソーテックユーザーが出入りしているだろうに。
わざわざ2ちゃんなんかで聞かなくても・・・
だれか新型アフィーナの記事を フラッシュ使用しないで紹介してるとこ、教えてくれ‥。 PDAなんでSOTECのアフィーナページ表示できないんだよ。
653 :
名無しさん :03/09/11 17:04
Afina AQ7200AC - 主な仕様 - ■ モバイル AMD AthlonTM XP-M プロセッサ 2000+ ■ 256MB (オンボード) メモリ ※最大768MB ■ 40GB HDD(Ultra ATA/100、4,200rpm) ■ コンビネーションドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM) ■ 15.4型TFTカラー液晶 ■ PCカードスロット×1(TypeII CardBus対応) ■ Sビデオ出力端子 ■ テレビチューナ内蔵 ■ USB2.0ポート×3 ■ LANポート(10BASE-T/100BASE-TX) ■ FAX/モデムポート ■本体寸法:354(W)×37.6(H)×254(D)mm ■本体重量:約3.0kg ■ Windows® XP Home Edition (SP1)
656 :
名無しさん :03/09/11 17:38
VL7200Cがお得で性能も良さそうですが、評判はどうですか?
>>653 >>654 >>655 サンクス!サンクス!!微妙にワイド液晶だね。チューナーの画質と剛性(質感)がいいかどうかが、この製品の評価の要な気がするよ(液晶については、もう信頼してるから)。‥‥5.1ch搭載のクワトロノートは、どこに?諦めたのかな‥?
>>658 やべえ…これで139,800円なら欲しい…。
ヨドバシなら10%還元。それと3万分ポイント貯まってるから…。
買っちまうかも……。
660 :
名無しさん :03/09/11 21:07
Multiとチューナ抜きで8万だったら即買いするんだがなあ。
新しい Afina はさすがに一体型はやめたか。
>>658 キューブというんだけど、あまり写真からはキューブっぽくないな。
172x341x252mm
大分前から出回ってる Shuttle のヤツは
200x300x185mm
Shuttle の方が寸法はキューブっぽいな。
どっちがいいかは好み次第だが。
>>661 多分マックはメーカーパソコンじゃないんだよ(w
冗談はさておき、まあWinマシン限定でって話なんだろうな。
しかしこれ、G4 Cubeみたいに失敗せずに売れると面白いのにな。
G4は確か勝手に電源が入るとか本体にヒビが入るとか大赤字だったとか
いわく付きマシンだった。
>>661 "PC"では初めてですよ!
とMacの某菊池さんの言い方をしてみる。
Afina AQ と winbook の位置づけはどうなってるの?
>>661 マジレスすると、エプダイがアップルより先に 「EdiCube」というパソを出してるぞ
>>656 on line shop には 7220C しかないな。
しかし、今時本体に 7 万出して KM266 モデル買うのは
あまりコストパフォーマンスいいとは俺は思わないけど。
名前が(笑)。‥‥というのは冗談として、エプダイのをキューブ型ではない、と言うのであれば、アップルのはAC電源(の体積)を勘案(足して)してみ?キューブ(正六面体)といえるかい?まぁ、気に障ったなら謝るよ。
670 :
名無しさん :03/09/12 02:02
>>658 「パクる」のが3年くらい遅かったな。
今では透明ボディは流行らないし。
impressの開腹写真見たがこのキューブ、 ひょっとしてMicroATXマザーにATX電源の組み合わせ? それなら欲しいと思った
誰だよこんなデザインでOK出したのは?
ソーテックの秋モデルはどんなん出んの?
>>672 さすがにMicroATXじゃないだろ。AGP×1PCI×1だし。
>>673 GKデザインっぽいので、社長かも‥。
676 :
名無しさん :03/09/12 02:25
モデル名 Afina AC4260AR CPU HT テクノロジ Intel® Pentium® 4 プロセッサ 2.60C GHz チップセット Intel® 865G(Springdale-G)MCH + Intel82801EB ICH5 システムメモリ ※1 [標準] 256MB PC3200 DDR SDRAM [最大] 2GB PC3200 DDR SDRAM (1024MB DIMM×2) ※2 メモリスロット×2 (内1スロット使用) ハードディスク ※1,3,4 160GB(Serial ATA/100、7,200rpm) HDD ドライブ DVD Multiドライブ ※5,6,7 (バッファーアンダーランエラー防止機能搭載) グラフィックシステム Intel®865G チップセット内蔵 テレビチューナ ※8,9 ハードウェア MPEG2 エンコーダ/デコーダ搭載テレビチューナ内蔵 サウンドシステム チップセット内蔵(AC97準拠) LAN 10BASE-T/100BASE-TX(オンボード) 拡張ベイ オープンベイ 5.25型×1ベイ(DVD Multiドライブにて使用) HDD専用ベイ 3.5型×1ベイ(内蔵ハードディスクにて使用) PCカードスロット 1スロット (TypeII×1、CardBus対応) メモリースロット メモリースティック/SDメモリーカード/MMC ×1スロット ※10,11,12 インターフェース (前面) USB2.0ポート×2 IEEE1394端子(4pin、DVポート)×1 ※13 ヘッドホン端子×1,光デジタル(S/PDIF)出力端子(角形)×1 ※14,15 電源容量 200W (PFC機能付き)
だめだよそーちゃんぴんくのぽるしぇぐらいしょっきんぐなやつにしなよ あとてんじひんぐらいにごろいちまいでのこりをあけとけよ
ごめん865だったのね
> メモリスロット×2 (内1スロット使用) ??
Afina AQ7200ACのテレビチューナー搭載で16万って安いの? 10万切るhpの9005x買おうと思ってたんだけど迷うな・・。
683 :
名無しさん :03/09/12 03:03
>>682 hpなんて今時買うやついるの?
9005xなんて聞いたこともねーや。
685 :
名無しさん :03/09/12 03:14
確かに安いね。 俺は何かあると思っちゃうけど。
687 :
名無しさん :03/09/12 04:22
>>683 買うやついるんだよ
俺だけど。。。ーー;
688 :
名無しさん :03/09/12 09:12
>>683 少くとも去年の国内シェアは HP の方が SOTEC より大きいよ。
世界シェアでは全く比較にならん。(HP, DELL は 1,2 位)
マウスコンピューターが私達はメーカーですという広告だしそう(W
NeXt Cubeが初めてだと思うんだけど?
693 :
名無しさん :03/09/12 11:43
★祝★株価年初来高値更新★ いつの間にやら株価は約倍ですもんね。 新製品発表の日は強い! 今日は後場S高期待です。
694 :
名無しさん :03/09/12 12:04
キューブ型、生産数少なそう。 予約しておかないと地方の人とか買えないかも。
696 :
名無しさん :03/09/12 13:37
自作ユーザーは自作するので直接関係無い訳だけど、考え方は嬉しいかな。 そういうの突き詰めた箱(パーツ)とか出してくれたら、買うかも。
699 :
名無しさん :03/09/12 17:03
>>656 リコールかかってハードディスク交換、現在販売停止。
相当やばめ。
700 :
名無しさん :03/09/12 17:04
700!!!
>>696 「20周年記念モデルは変なのを出す‥」にちょっとだけドキドキ。社長が楽しむのはいいが、会社は傾けさせないでくれ
702 :
名無しさん :03/09/12 20:25
>>701 黒字転換、株価も上り調子なんで大丈夫でしょ。
個人的にはどんなとんでもないマシン出すのか非常に興味がある。
ペン型パソコン AP130A「アフィーナペン」\13,8000〜ペン型匡体にクルーソーカスタム300MHz. CFメモリ4GBにカスタムxpインストール.ペン先の動きをセンサー/ジャイロにより検出、無線でモニターに伝達.同様に電源も無線で供給.姉妹機に10号サイズのアスロンモデルもあり.
>>692 初めてかどうかは知らないが、1989 位かな。
NeXT Cube はおよそ省スペースではなった。
キューブの格好はしていたけどね。
705 :
名無しさん :03/09/12 21:48
>>705 たしかにささってるように見える‥。 ACのページのURLからみるに→ac4300ar 上位モデルが用意されるとか?
707 :
鉄屑ユーザー :03/09/12 22:17
ダイレクト限定でオプションで用意されてるてことだろ? 標準ではチップセットのみ。 こいつが特別コストパフォーマンスに優れているわけではなさそうだ
708 :
名無しさん :03/09/12 22:24
標準で、ビデオチューナー搭載してるのに グラフィックがIntelR865Gチップセッ トのみ というのはバランス悪いですね ビデオチューナーいらないから いいグラフィックボードが欲しいところ ですよね どう考えても…
これでCobaltから「Qubeのパクリだ!」って言われて訴訟が起こったら凄いだろうな。 無いとは思うが。
「Cobaltのパクリ!?」と問われたアップル関係者は 「ノーコメント」といったそうな
>>699 全然やばめじゃないよ。
HDD問題はダイレクトショップ、電話で対応できるし
販売停止状態ではなく、後継機(VL7220C)が出たからもう完売なわけだし。
>>709 そんなこと言ったら Shuttle, Iwill はどうなるの?
見たところは SOTEC よりずっとキューブだよ。
自作するヒマない自分にとっては結構イイかも… ソテクは値引き効くからなぁ…
大変初心者な質問で申し訳ないのですが、 購入後1年以上経ったらどんな些細な質問でも2500円払わないと いけないのでしょうか?HPを見に行ったらメールの問い合わせも 1年以内の人しかダメみたいで。 モニタの調子が悪くなって、説明書を見ていたら 「ディスプレイのマニュアルを参考に同期が取れるように調節して下さい」 と書いてあるのですが、そもそも最初からモニタのマニュアルなど入っていません。 それで、マニュアルはないのですか?と聞きたいだけなのですが・・
716 :
名無しさん :03/09/13 00:54
717 :
名無しさん :03/09/13 02:32
e-noteを使い始めてから3年。 スイッチ押しても起動しなくなってしまって、 友達に相談したら、どうやらHDではなく、 マザーボードがいかれているのでは?とのこと。 交換すると云ったら、買い換えた方がいいと云われた。 もし修理に出したら、幾らくらい取られるんでしょうか? やっぱり新品に買い換えた方が良いんでしょうか? どなたかお教えください。
719 :
名無しさん :03/09/13 04:42
>>717 買い換えなさい。消費電力以外はすべてグレードアップする。
修理するくらいだったら、中古PC買った方が安い。
友達の助言は正しい。
720 :
名無しさん :03/09/13 05:53
>>717 そのお友達がマザーボードがいかれたと判断したのは
スイッチを押しても完全に無反応だと聞いたからかな?
電源スイッチ部分、アダプタあたりが破損しただけかも。
メーカーに修理を依頼すると技術手数料だけでも結構掛かる。
近所に無料診断してくれるお店があれば持ち込みしてみたらどうかな。
メーカーの技術手数料か送料以下で修理可能かもしれない。
買い替えるときは、3年前のスペックで不満がなく、
その使用用途によっては、シグマリオン3あたりがいいかもね。
723 :
名無しさん :03/09/13 10:34
ヤフーオークションを見ると、意外なことにスケルトンのe-oneは 高値で取引されていないんだよね。
e-oneですか… そりゃ偽物が高く取り引きされるはずがない。
>716>722 ありがとうございます。 マニュアル落とせました。 ただ、sotecの掲示板の過去ログ見ると もう、寿命なのかなーと思いました。(買って3年近いです) 買い換えを検討します。
726 :
名無しさん :03/09/13 11:29
Cube型、「自作ユーザー対策」とか社長が言ってるみたいだけど、 あんなショボいスペックで自作ユーザーが買うかな? ビデオカードは後で買い足せるからいいとして、プリインストール のOSがXP Homeって w どうしてもXP Pro入れたい人は、わざわざ全部フォーマッし直さない といけないのか? 勘弁してよ ソーテックの人、ここ見てないのかな? Cube型、オンライン販売だけでも、せめてBTO販売にしてください。 ビデオカードとあとOSの選択 これだけはどうしても でないと社長の言ってること矛盾してますよ w
727 :
名無しさん :03/09/13 11:31
俺は煽り抜きに疑問だ >Cubeの xpHOME. CPUのP4 2.6C ってHT実装でしょ? xpPROにしないとHT認識しなかったはず.
729 :
名無しさん :03/09/13 13:00
>>728 XP Homeの場合、CPUのシングル←→デュアルの認識は
上書きインストールしてカーネルの再構成をしないとダメなだけで
とくに問題は無い
失礼しました. てへっ
あっと‥そうだ! ついでに質問. 上書きインストールしてカーネルを再構築ってやつ、 製品添付のリカバリディスクででも、できるもんなの?
>>726 キューブ型は上位機種かBTO用意されるような気がする。
こういうマシンこそBTOが求められるだろう。
しかしよく14万で収まったな…。
「キューブ」の販売は予定でさえも 11 月なんだからまだそんなに期待しても… 大体今安い、と言ってもその頃の相場でそんなに安いかはわからないし。
735 :
名無しさん :03/09/13 15:15
BTOもちろん用意されるでしょうね。 CPU、HDD、その他パーツの値下げを織り込んでの価格設定だと思う。
ソーテクとしては全般的に値段設定がビミョーに高いな。 一体型アフィーナの後継も出ないとこをみると、この会社は 一機種を少量生産して売り切りする会社に転向したと見るのが 正解かな。
737 :
名無しさん :03/09/13 21:28
>>733 確かに14万は安いね。
ソニーや富士通には絶対マネできないだろうね。
>>736 SXとかずっと売ってるし、売れる機種は続けるでしょ。
在庫を減らして小回りが効くようにするということみたいだし。
確かに、今回のはリバイバルプラン(だっけ?)で言っていた
安い機種を主力にする、というのから外れてるね。
しかし、安い機種だけじゃやっぱもうかんないんじゃないかな。
前、高級路線やろうとして失敗したよね。 といっても15万前後のマシンだったけど。 今回もそれに近い値段だけど大丈夫?
排熱や静音性をPrescottに対応させたというが、 865がPrescottに対応しないとなったら、 少なくとも11月の時点で買う価値はない。
741 :
名無しさん :03/09/14 00:17
>>739 >前、高級路線やろうとして失敗したよね。
E4180シリーズは大成功したと聞いた
キューブ買う人は今回は見送った方がいいんじゃない?買うんだったら来年の方がよさそう。自分はそう考えてるけど。
この度、SX7170Cをオークションにて落札したのですが このPCのM/Bの型式を知りたいのですがご存知の方は いらっしゃいませんか? OCとかできるのだろうか。 出来たら楽しいな〜。
>743 M/Bの型式って・・・なに? マイクロATXの事かな?
745 :
名無しさん :03/09/14 09:33
ソーテックのノートパソコンで、現行機種と 新機種と 合わせた中から選ぶとすると どの機種がベストチョイス でしょうか。
>>745 7150Cかな
7160Cが秋冬モデルだが100+しか違わない
>M/Bの型式 H15年5月に購入したSX7190Mですがマザーボードは ECSのL7VMM2 REV1.0Aでした。恐らくSX7170Cも同じと思われます。 マザーボードのAGPスロット付近に名称が印刷されていました。 >OCとかできるのだろうか BIOSにはクロックの項目はありません。
748 :
名無しさん :03/09/14 11:15
>>742 パソコンって欲しくなったときが買い時じゃないですか?
どうせ来年に買うの延ばしたって、その時はまた次の
世代のCPUとかチップセットが発表になっているわけ
だし、待ってたらホントきりがない
>>748 そうだよな。11月までなんて待つことないよな。
>>742 なぜかemachinsスレでも書きこんでないか、おまえ?
そっちは春まで待ったほうがいいとか書いてあったけど
つーかソーテックまたキューブ型つくるかわからんぞ・・・・
G4170に、サウンドカード(SB Live)を増設したら、TideoTVのTV音声が出なくなってしまいましたが、 これは仕様(宿命)でしょうか
753 :
名無しさん :03/09/14 20:21
AMD厨にとっては魅力的な商品展開になってきたな。
756 :
鉄屑ユーザー :03/09/14 23:02
>>752 あくまで予想だけど、キャプチャーボードからライン出力のケーブルが
MBに刺さってると思う。
こいつを外してサウンドカードに繋げばうまくいくかも。
ぬるぽ ε(^⊥V)3
>>751 いくら作るの辞めるにしても、11月発売で年内で発売辞める
ということはないだろうから、来年でも買えるんじゃない?
買いたい人は。
ところで最近ソーっテックのCMってテレビでやってます?ほとんど見たことが無いんだけど。
>>758 来年まで待つ意味がわからん
レビューとかが有る程度でるまで不安ってことか?
型落ちで値下げねらってるのか?
761 :
名無しさん :03/09/15 12:22
>>760 740の
>排熱や静音性をPrescottに対応させたというが、
>865がPrescottに対応しないとなったら、
>少なくとも11月の時点で買う価値はない。
のことじゃないの?
普通マウスポインタを動かしてボタンの上に置いて、そのあとクリックしてはじめて実行されると思うのですが、ポインタをボタンの上に置いただけで画面が変わる(つまりそのボタンを押したことになってる)ことがあります。 ポインタの設定をいじれば治るのでしょうか?でも上に載せるだけで実行されるときもあればクリックして初めて実行されるときもあり両方なんです。どう考えても変だと思うのですが・・ ちなみにソーテックノートです(汗)買って来た直後なんですが、もしや初期不良ってやつでしょうか? 9月13日購入。ソーテックWINブックWV2150C。WINDOWSXP
>>762 フォルダオプション
シングルクリックで選択しダブルクリックで開く
>>761 なるほど
でもprescoでたらでたで、省スペースならTejasまで待てとかいわれそうできりがなさそうな・・・
自作板でちょっとしらべてみたけど、消費電力マシになってないのかよ・・・
皆さん、ちょっと相談に乗ってください。 購入年月日 2003年7月31日 購入店名 ソーテックダイレクト 機種名 V7000-A 最近、UOインストールして気が付いたのですが、UOやっているとブルースクリーンになって 落ちることがあるのです。変だなぁと思って、信長の野望・烈風伝を入れてプレイしてみたら やはり落ちました。 最初は電源の問題かと思ったりも下のですが、OfficeソフトとかR焼きとかで落ちたことはあ りません。 で、思い至ったのが、CPUの熱暴走をディテクトして落ちているんじゃないかということなの です。というのは、UOも烈風伝も、どちらもCPU使用率が100%になるので、そうじゃないか なぁと推測しているわけです。 同じ症状の方とか、CPUクーラー変更以外の対処方法を知りたいのですが、どなたか神の 示唆をお願いします・・・。
>>765 「speed fan」というCPU温度とか計測できるソフトがあるから
それで負荷時の温度を測ってとりあえず結果を報告しる。
なんか、分かりやすい結果ですた・・・ 外気温28度(空調つけてません) HDD46〜47度 CPU温度53度 だったのが、烈風伝起動すると、CPU温度だけどんどこ上昇して、61度でブルースクリーン になりますた・・・。 頼むよソーテック・・・もうちょっとましなファンつけてくれ・・・。ていうか、ゲームすることは まったく考慮外の機種だったのかな・・・。 これって、ファンをもっといいのに交換する以外に解決策はないですよね・・・。
CPUファンはそんなに高くはないから、おとなしく交換したほうが吉かと。 ただソーテック製はたまに大型のファン取り付けられないから注意。
>>768 ファンの交換は改造と見なされて、サポート外になる可能性があります。
ここは、サポートにゴルア電話でしょう。
>>768 高いが必ず落ちる危険温度って訳でもなさそう・・・
全体的に熱いんだろうね、
>>770 の通りにサポに電話がいいと思う。
それかゲームやる時はクーラーで室温下げるorケース側面開放and扇風機直射
そんで寒くなる季節まで乗り切るとか。俺ならゴルァ電話
>>769-771 どうもありがとゴザイマス
実はワタシ、それなりなソーテッカーで、このV7000-Aで3台目でつ。
3台のマシンは、どれもなにがしか問題を起こしていたのですが、例の「不具合捏造事件」
があったり、「最近はいいみたいYO」という話を読んだりしていたので、「たまたま自分のが
ハズレをひいちゃっただけなんだ」と思いつつ、また、「次こそはダイジョブ」と自分を励まし
て使い続けてきました。
ちなみに、3台のマシンは、
PC-STATION K62-350
PC-STATION 350V
PC-STATION V7000-A
でつ。
しかし、その間に自作したマシンや、VAIOは正直、致命的な問題を起こしたことはありま
せん。
今、ソーテックフォーラムで、ワタシのマシンに近い構成のマシンが4度目の修理か返品か
というスレッドが立っていたりしているので、いくら電話代がかかるかわからないサポート
には、怖くて電話できません。
これから寒い季節に変わっていきますし、CPU使用率が100%のまま使ったりしなければ
問題ないようなので、そのうち折をみてCPUファンを自己責任で変えてみることにします。
アドバイス、ありがとうございました・・・。
M350V win98se HDはATA133PCIに付けてます。(120メガ) デバイスマネージャでディスクドライブやCDromの『DMAのチェックボックス』がありません。 ちょっと前まではあったんですけどねぇ・・・。 ハードディスクを載せ替えたショックで消えたかな・・・。 どなたか解決方法を教えてくださいませ。
>>776 でた、当社比広告。
ソースを明らかにしないで画像だけ張り付ける手法は見事しか言い様がない。
全国売り上げ一位っていうのもBCNランキングって書こうよ。
ちなみにこれは直販とかはなしね。
780 :
名無しさん :03/09/15 22:29
SX7170、使ってるけど普通だよ。ごく普通のマシン。 価格考えたら良い部類に入るかも。 会社の同僚も使ってるけどそいつも今んとこ故障とかないって。 故障を報告するホームページは確かに今ないね。
ありがとうございました。 初期不良率は低くなっているみたいですね。 安心しました。 あとこの商品、よく見たら確かに受け付け停止中でした‥。 再入荷はしないんでしょうか?
>>781 運がわるけりゃ不良品にあたる
どこのメーカーでもおなじ
>>778 俺も大本営発表のグラフをいつもソースも出さずに貼り付ける
のはかなりミスリーディングだと俺も思う。
BCNは店舗売り上げでは一番信頼できるデータだと思う。
あなたの言うように直販データがないからわからない面も
あるのは確か。DELLとか国内売り上げ4位だし、SOTEC も
直販やってる。
Athlon の安いデスクはベストセラーの頃は結構良かったと思うよ。
ただ、今 2世代前くらいの KM266 の PC を買うのは俺はあまり
お勧めしないけど。
>>781 SX7170Cはまだあるぞ。そっちじゃだめなんか?
>>784 >大本営発表のグラフをいつもソースも出さずに貼り付ける
数年前のデータを貼り付けて不安を煽る誰かさんよりはましだと思うぞ。
>>786 本体 5 万でOS付となるとあとは eMachines かショップ製かな。
eMachines は Celeron だが用途によっては CD-RW が付いているので悪くないかも。
>>787 あの…なんでとつぜん他メーカーのマシン奨めるんですか?
ここソーテックのスレですよね。
SX7170はどうかと聞いているのであって、他メーカーのマシンを紹介してくれとは
一行も書いていませんけど…。
ちなみにeMachinesも検討しましたがCeleronはいまひとつだと思いますので。
>>787 そりゃ失礼。別に特に勧めたつもりはないんだが、選択肢はそんな
もんかなと思っただけ。ここは2人だけで話すわけじゃないから
思いついたコメント書いただけで噛みつく理由はないと思うんだが?
それに、ソーテックスレだからソーテックの話だけしかしない
ってわけではないよ。他のメーカースレでもそう。
ソーテックだけしか考慮しないのならそう書けばいいし。
SOTECの7170Cなら、ヤフオクにも数点出品してましたよ。 俺は、本体+17インチCRTセットを結構安く落札できました。
デポは品切れになってもすぐ復活するよ。 SX7170に関しては。 他はどうか知らんが。
>>788 さん
横からすまんが、ハナからソテクしか考慮にないんだったら
つまらん反論を書くまえにソテクのPCを買いなさい。善意で
アドバイスしてくれた
>>787 さんに申し訳ないと思わない
のかい?
みんな分かっててもストレートに言わないなんて優しいな・・・
797 :
名無しさん :03/09/16 02:00
>>790 いるんだよね。ヘンなやつが。
総鉄屑監視委員って名乗ってたよ昔。
今は名前隠してる。
俺も隠してる、お前も隠してる。 ここはそういう場所なんだよ。
799 :
名無しさん :03/09/16 03:37
3年くらい前、SOTECを買った知り合いが2人いて、どっちも「クソだ」と言ってた。 実物を見たが、確かにかなりよろしくないシロモノだった。 それから2年後、つまり去年、オレはいろいろなメーカーのPCを比較し、結局ソーテックの G4170Rをネット直販で購入した。その頃、すでにソーテック=安かろう悪かろう、という イメージではなかった。 購入時には、BTOでG4170RのHDDを120GB7200rpmに換えた。 さらにその後、IBMの80GBのIDE-HDDを増設し、PanasonicのIDE-DVDmultiドライブを 増設し、XP HomeもSP1にアップグレードしたが、いまだに何の問題も発生していない。 筐体がかなりデカいのは難点だが、総じて「かなり良い」買い物だった。 問題が発生していないので、サポートの質の悪さについては知るよしもない。 ただ、PCは複合機械なので、当たり外れはあると思う。メーカーによって、ハズレ率が 高い低いというのもあるだろう。別に特定のメーカーを擁護するわけじゃないが、 安いPCを買うというのは、ハズレ率の高さを覚悟する事と引き換えだと思う。
800 :
名無しさん :03/09/16 03:44
サポートと言えば、1つ思い出した事がある。と言っても、悪い話ではない。 PanasonicのDVDmultiドライブLF-D521JDを増設する際、シャーシ前面の「蓋」の 外し方がどうしても分からなかった。もちろん外ケースの蓋はすぐに外せるんだが、 金属シャーシの蓋をどう外すのか、さっぱり分からない。 どう見ても、蓋はシャーシに直にハンダ付けされている。これは無理やり切断して 良いものだろうか? ・・・1時間ほど悩んだあげく、オレはソーテックに電話した(その際、製造番号を 言う必要があるのだが、これを探すのにちょっと手間取って、結局2回電話した)。 すると、若い男性が出てきて、状況をていねいに聞いてくれた。 そして、「ちょっとこちらで実機を見てみますので、お待ちください」との事。 待つことしばし。 「・・・あ〜、すみません、確かにそうですね、これは無理やり切断するなり、 ネジ曲げて金属疲労を起こさせて、取り外してください、マニュアル記載が 不足でした、すみませんでした」 時間はかかったが、対応には誠意が感じられた。かくして、無事DVDmultiドライブが 装着出来たのだった。 URLは思い出せないが、今のソーテックのHPには、この手の「金属疲労させて外す」 手順が書かれているページがある。けっこう律儀だw
801 :
名無しさん :03/09/16 03:48
それはそうとして、G4170Rは総じて不満は無いし安定しまくりなのだが、そろそろ スペック的に弱くなってきた。 CPUを換えるとか、メモリをPC2100に換える事は出来るのだろうか? もちろんそんな 事はソーテックの保証外だが、マザボが判明すれば、可能かどうか分かるはずだ。 と言うわけで、調べてみたのだが・・・これは何だ? チップセットがIntel845Dなのは良いとしてだ、TriGem Compuer Inc.製のDublin? 聞いた事もない・・・。TriGemは韓国の三宝の事だが、Dublinの情報は全然分からん(悲 チップセットから考えればPC2100は対応しているっぽいが・・・ナゾだ・・・。
SX7170C アウトレットじゃダメなんでつか? (´・ω・`)
V7170AVを買って半年、夏場にCPUの熱暴走もなく、
脆弱だと思われた160wの電源も、さすがデルタ製と
あって、今のところ問題はない。幾度か中を見たけど、
モデム以外はなかなかのパーツを使っていて、
”ソーテックも頑張ってるな”と思っていた。
しかし、あることに気付いた。M/BはFICなのだが、それ以外の
パーツの全てにもFICのP/Nが入っている。それに、FICのサイトに
以下のシリーズを発見した。
ttp://www.fic.com.tw/product/sff/cs_am37.aspx ひょっとして、俺のPC,100%FIC製のOEMかな?
だとしたら、ソーテックのスリムタワーの中には、
他にもほぼ100%FIC製のOEM製品があるんじゃないの?
つまり、PCの設計、製造をFICがほとんど担当し、
Sotecは販売してるだけに過ぎないんじゃないの?
(あくまでも俺の推論だけど)
もしそうであるならば、最近のソーテックに向けられる賛辞の多くが、 マザボメーカーのFICに向けられるべきだし、設計も製造も FICに”おんぶにダッコ”の製品については、sotecに適切な修理やサービスが、 出来るのだろうか?と真剣に思ってしまった。それに、 多くのsotec PCがこんな方式なら、ユーザーの声が製品に反映することは 極めて難しいし、デザイン以外の機能面で、独創性が はっきされるわけがない(反面、製品の品質や、安定性は 上がるだろうけど)。 普通、本業の分野の製品を、100%OEMにするなんて、 ありえない(恥ずかしい)話だと思うんだが....過去、あるいは、 現行のafinaやノートはどうなってるんだろう?? 俺の誤解かな??詳しい人教えて下さい。
それから、上でV7000の不具合を報告している人が いたけど、あれも疑問に感じる。M/Bは俺のV7170AVと 同じFICのAM37だと思うけど、電源容量の関係で、 athlonxpの2000+(モデルで言えば、AV7200AVR)が フルスペックの限界じゃないのかな?AV7200AVR以降の 製品(AM37使用)はCPUは2200+とグレードアップ しているけど、基本仕様を低くするか、オプションにすることによって、 事実上グレードダウンさせている。つまり、 V7000のオプションで2000+以上のCPUを選択した場合、 装備等によっては、かなりきついのだと思う。 (実際、AVR7200AVRの後継はintel系のM/Bに変わったし、 秋モデルでは、amd系のスリムPCも、M/B、電源容量 共にグレードアップしているし)まあ、電源容量よりも、 CPUのグレードアップによって、あのケースの放熱に 問題が生じるのかもしれないけど。 たった160Wの電源容量しかもたないV7000のBTOの存在そのものが 疑問に感じる。本当は”フル装備”をしないことを前提にした、 パーツの在庫処分だったりして....(言い過ぎかな)。
>>805 そういうもんだって。。要望は出すだろうけど。
>>806 出荷時の状態で完動品なら誰も文句は言えないでしょ、残念ながら。
あと、2200+ってBステップがあるんだっけ?その辺絡んでくると何とも言えない。
>>804 ってゆうか、イーヤマでも採用されてたし、パーツショップでもFICベアボーンキットとして販売されてるし。 Vシリーズに関してオリジナル要素は「PCカード1394ボード」と匡体の顔デザインくらい‥。
>>802 アウトレットは保証期間が3ヶ月じゃない?
それを考慮していいならいいけど。
>>804 結構評判のいいB5ノートもOEMじゃなかったかな
ソーテックに限らず格安ノートはOEMが多いらしいけど
V7170CでWIN2000な人いる?
正直、ワイド液晶のノートが気になる。 この価格帯でこの液晶とはやってくれる。 そんな俺はG380AV(P3-800MHz, RAM512MB)でそろそろ買い替えたいと思ってます...
>>817 ノート PC でワイドな画面ってどういう場合いいの?
>>813 さて、初期不良率があがったわけにもかかわらず、
社長さんの発言は「国内の大手パソコンメーカーと比べても
遜色のないレベルに到達している。」と発言してる。
この発言は前回より初期不良率が下がった事を暗に示すと思われる。
ということは前回の発表では全てのモデルを含めた初期不良率は1.5%以上ということだ。
それなのに都合の言い「主力モデル」だけの初期不良率(2002年0.8%)しか見せなかった。
都合のいいことしか言わないというのも企業として有りだが。
はっきりいってズルイだろ。
信頼回復に努めている企業姿勢と言えるのか、はなはだ疑問である。
>>821 820 じゃないんだが、逮捕する根拠は?
>>820 ソーテック叩き荒らしは長文コピペ好きだね
もうウンザリ
なあ、まじめな質問なんだけどさ、GX4000シリーズって後継機種出ると思う? 今、ヤフオクでGX4001のPen4 3.06GHz、メモリ1GB、HDD 40GB×2、TVチューナー、DVDマルチドライブ搭載、WinXP Pro、15インチTFT液晶 のスペックのマシンが198000円で出てるんだけど、これって高いかな?
>>824 E4180シリーズも後継機打ち切られたからな…
微妙
変な●のついた文章よりよっぽどいい
>>824 今月のAMD製CPU、あすろん64国内発表時に SOTECの社長さんも出席するとか.
>>824 M/B が一時代前のだし、高いと思うな。それは新品で最新の
P4 dual channel の PC が買える値段だよ。
830 :
名無しさん :03/09/17 15:13
>>824 〜が一世代前とかいうやつがよくいるが、
結局最新の乗せた奴は値段的に高くて比較にならない。
ソニーがいい例。
そのスペックで20万は他メーカーではまず真似できない。
ただ、自分はGX4000の後継機種は出ると思っている。
831 :
名無しさん :03/09/17 16:04
832 :
名無しさん :03/09/17 18:23
だいぶ昔の伝説の迷機といわれてるH370を手に入れたんだけど それも大当たり。 今からMB交換となるとどれくらいの出費を覚悟したら良いだろうか? 見積もりだしてもらいたいんだけどサポートでは質問するにも金取られるので 困っている。液晶もきれいでまだ使えそうなのになー。 どれくらいかかるだろう?教えて!
>>833 ありがとう。
あそこは人が少ないから質問しても帰ってくるかどうかわからないけど
いちお聞いてみることにします。
マザーボードの事まで考えるならショップブランドで十分
スレが進んでる・・・ ちょっとその後の報告です。 本当にCPUの熱暴走かどうか試すために、スーパーπっていうプログラムを走らせて みました。そしたら・・・なんと落ちませんでした。(全桁です) どうも、CPUの熱暴走は起きていないことがわかりました・・ とはいうものの、相変わらずUOと烈風伝では落ちています。烈風伝なんか、プレイしなく ても、起動時のオープニングが終わった後の静止画表示してるだけで落ちます。 で、今は、グラボのFX5200(BTOで変更したもの)を疑っています。 今度は、グラボだけにファンを取り付けて試してみます。
>>830-831 ソニーならたしかに高いだろう。しかし、ショップ製まで
いかなくても、メーカー製でエプダイとか DELL なら
875P + FSB800 P4 でも本体 10 万くらいからあるよ。
865G ならもう少し安い。20 万あれば結構いろいろオプション足せる。
838 :
名無しさん :03/09/18 00:09
>>824 総合的に考えたらそれが一番安いと思う。
他メーカーで釣り合う機種ないでしょ。
>>836 さん。
パイはそれなりに負荷が高いけど、CPUの占有率100%ってわけじゃない。
負荷100%で長時間ぶんまわすんならMPEG4のエンコーディングでも試して
見れ。
>>839 中古・新品も含め、値段が確定しているのは CPU と XP だけだ。
あとは仕様によってどうとでも値が変わる。なぜそこまで断定的に
ものが言えるのか、根拠を示しれくれ。
>>824 後継機種はでないと予想。
価格は安い。
>>840 あれま・・・そうだったのですか。SpeedfanってソフトでCPU使用率100%だったので
すが、占有率と使用率はちがうのかな??
なにはともあれ、アドバイスありがとうです。どもども。
>>841 いまいちいいたいことがわからないんだが、? も付けてるし、
断定はしていないよ。
しかし、
>>824 はヤオフクにある、って書いてあるよね。
ヤオフクで新品のソーテックは普通売ってないんじゃないかなと思って。
レス番間違いかもね。
今更ですが、SX6120CかSX6130Cを購入しようかと考えているのですが・・・ ずばりご教示いただきたい点が2つ。 1.PC(CD-ROMやFDD含む)から発せられる音は? 静音? 普通? 爆音? 2.故障発生率は? メーカー品並に低い? メーカー品よりは高いがショップブランドPCよりは低い? ショップブランドPC以上?
>>846 1.普通
2.今のところ壊れてはいない
最近は故障率減ったんじゃないの?
昔はひどかったらしいけど。
>>846 確かよく行く新宿の漫画喫茶にSX6120あった。
今度よく見てみるよ。
>>846 故障発生率なんて聞いても無駄とおもうのだが
自分が買ったものが壊れたら100%
壊れなかったら0%になるんだし
運だ
>>846 故障発生率がショップブランドがメーカー品より高い
かどうかなんてショップに大きく依存すると俺は思うけどな。
>>850 故障発生率が大きく違ったら知りたいと思うよ。
くじだって運だけど、当る率は知りたいでしょ。
しかし、故障発生率の客観的なデータはあまり見ないな。
亀レスだがSX6130CとSX6120Cとの違いって何だ? 年式違い?他になんかある? 今買うのならどっちが得なんだろうな?
>>852 主にCPUのクロック数。
→SOTECの場合、型番4ケタで推察できるよ。
型番の左端数字が‥
2=とにかく「セレロン」
3=「ペンティアム3」
4=「ペンティアム4」
6=「デュロン」
7=「アスロン」
と、なっている(違ってたらゴメン)。
後の3ケタはそのCPUのクロック数を表わしてるっぽい。
854 :
名無しさん :03/09/18 22:27
WA2160CLって起動するたびに無線LANがOFFになるので 毎回手前のボタンを押さないといけないのでウザい。 クリッカブルボタンなのでアドレス分かれば自動ONのドライバ 作れるが、教えてもらえるのだろうか? 聞こうと思って問い合わせフォームに行ったらプロダクトID書けって 書いてあるけど今PCが手元にない。 (実家の親用に買った) 誰か代わりに聞いてくれる人orプロダクトID貸してくれる人キボンヌ。
>>830 > 〜が一世代前とかいうやつがよくいるが、
> 結局最新の乗せた奴は値段的に高くて比較にならない。
>>838 > 他メーカーで釣り合う機種ないでしょ。
というからちょっとエプダイで MT7500 で見積もったら、
865G + PC3200 P4-2.8C + 512MBx2 + 120GB HDD + XP Pro + DVD マルチ + 15" TFT
で 20 万弱になったよ。もちろん新品。
865, 875 は最新の dual DDR のチップセット。少くとも
「釣り合う機種がない」、とか「高くて比較にならない」
ということはないと思う。
DELL買え
857 :
ごめんなさい :03/09/19 00:40
>>841 です。
ヤフオクの値段を見て、「他メーカで釣り合う機種ないでしょ」と
書いた
>>838 に「なんで断定できるんや!」との気持ちで書いたのですが、
レス番号が839になっていました。
>>839 さん、たいへん申し訳ございません。
お詫びとともに池のように発言を修正します。↓
>>838 中古・新品も含め、値段が確定しているのは CPU と XP だけだ。
あとは仕様によってどうとでも値が変わる。なぜそこまで断定的に
ものが言えるのか、根拠を示しれくれ。
858 :
名無しさん :03/09/19 00:51
店に行って実物見れ
860 :
名無しさん :03/09/19 01:14
Afina ASなかなかイイ。 今日幕張行ってソーテックブースでいろいろ見て触ってきた。 ワイドノートの液晶も明るく好感もてた。
861 :
名無しさん :03/09/19 01:20
社員の宣伝ウザイ
>>858 ん〜こりゃまた安いね。
さすがにこれは他社、マネできんだろう……。
金があったら買うことにするよ。
11月か…。
865 :
名無しさん :03/09/19 08:44
擁護厨 元気無いな ( ´_ゝ`)
>>863 ラオックスコンピュータ館(ビジネス向け直販製品)でいじらせてもらったけど、微妙。チューナー部分がお粗末 (ブロックノイズだらけ・フレーム数少ない)。チャンネル切り替え、録画←→視聴モードなどのレスポンスがいいだけに残念。
いまさらだけどwv7150cを買おうと思ってるんですけど これってどんな感じですか? 殆ど家で使おうと思ってるんで重量は気にしないですが 結構長時間使うと思うので静音性、耐熱性は大丈夫なんでしょうか。
メモリの増設ってどうすか おいらのはSX6120なんすけど ノーブランドでも認識しますか PC2100の256か512を増設しようと 思ってるんですけど ノーブランドとブランド品では 価格が2倍近く違うんすよ
>>868 相性交換してくれるお店で買うと良い
増設したらmemtest86を走らせましょう
memtest86は検索してね
DELLがなかなか良いライバル製品出したな・・・
>>858 今買えるなら安いね。予定でも 11月だから、買えるときに安いかどうか。
>>870 ん? DELL最近何か新しいの出した?
>>867 価格.comの掲示板みれば分かりやすいかも
sharpが安いB5だしたみたいだね
重量が2.5kgだけど
>>872 15インチ液晶付きで69800円のやつ
875 :
名無しさん :03/09/19 13:59
>875 まじすか! サンクスコ。
どこのパネル使ってんの?
>>874 15" TFT 7 万モデルはみつからんかった。けど、DELLって 10 万で
セレとはいえ 17"TFT + 256MB + コンボドライブのモデル出してるのね。
DELL が SOTECを「ライバル」と思っているかは疑問だが、
eMachines とはもろぶつかるな。
881 :
名無しさん :03/09/19 19:35
>>878 液晶は見てみないとわからないからなぁ。
スペックからは難しいチョイス。
12.5 と 13.5 万モデル。
14.1" と 15" TFT。
Athlon 1500+ と celereon 1.6。
ソーテックパソコンで グラフィックボード増設を試みて 成功した人は何人ですか?
増設出来るように、出来るだけ早く日本人になるぞ!
ソーテックの利点はヨドバシなんかでポイント値引きが効くことだな。 DELLやeMachinesだとそうはいかない。 四角いアフィーナ、3万円引きで買う予定(多分さらに10%還元)。
>>880 昨日の新聞の広告に載ってたんだよ
DELLも最近キャンペーン価格でかなり抵抗してるよね
>>887 そうやって各メーカーがしのぎを削ってくれる御蔭で
パソコンが安くなってくれるわけだ。
大名商売のソニーや富士通はどんどん売れなくなるだろうね。
>>888 NECKや不実、投資場、非太刀には星の数ほどある系列システム会社からの
販売またはリースという荒業がある。一発芸みたいなもんだがバカにはできん。
>>889 我々のような個人ユーザーには無関係。
大名商売やってるクソバカ高いメーカーのパソコンはかわねぇ。
>>890 何をそこまで敵視してるかは知らないけど
メーカー各々メリットデメリットがあると思うけどな
別に低価格を武器にする必要は無いんだろうし
日本の大手メーカーまで低価格競争したら
数年前の惨劇と同じ事を繰り返すうつけな集団になっちゃうしね
>>891 まあノートはともかくデスクトップは高いの買う必要がほとんどなくなってきてるよな
ほとんど知識ない人むけのデザインの良いマルチメディアPCって売り方しかできない
PC買い物板は安いが正義か。
>>889-890 NEC, Sony, 富士通はなぜか一番売れてるからね。富士通はどの程度
個人ユーザーに人気あるのか疑問はあるな、たしかに。
Sony は人気あるが、安いモデルが全くと言っていいほど無い。
けど、Sony は安いから売れるわけじゃないから(少くとも今までは)
NEC は安い価格帯でも頑張ってる。デスクは直販で 7 万から用意
している。けど、今見に行ったら、TX 以外完売状態なのね。
SOTEC 買いそうな層と結構重なりがあるのはこの3社では NEC かな。
あとはエプダイ、DELL、HP、eMachines、ショップバイヤーあたりが
考慮する層な感じ。
ソーテック安かったから買いました 後悔の連続です 値段相応にしょぼいつくり が結論です
不具合は特にないですが何か?
>>895 買ったモデルとどのへんがしょぼいか書かないと
ほとんど意味のない書きこみになると思われ
別にレビューする義務はないんだが
ノートPCのコーナーをよく歩きながら流すんだけど。 ソテクの液晶画面ってなんか湾曲してる気が。 歩きながらだと、照明の映り込みですごく目立つ。
>>896 >>900 それにしてもよく同じリンクいつも張り付けまくるねぇ。
普通のスレだったら荒らしだな。
まぁ、検索対策なんだろうけど。
すみません、今日ここに初めて来たのですけど、 ソーテックを必死で擁護する奴って、何が目的なんですか? うちのPC、5月に購入(V7200AVR) 6月故障、修理(マザーボード故障、交換) 8月故障、修理(HDD故障、交換) その3日後、故障、修理(メモリー故障、交換) 今は順調に動いてますが・・・・ この後、どうなるんだろ? ちなみに、修理は全部無料でした。
>>903 狂ったような擁護がいれば、叩き荒らしも存在するのも事実
俺もG3101AVXで散々な目にあったから、二度とソーテックは買わない。
それでいいんじゃないの?
・・それにしても香ばしい故障歴だな。
通常じゃあ壊れにくい部分が、夏場に逝っているのを見ると
この省スペースのシリーズは廃熱が追いついてないような気がする。
今回は無料で修理が受けられたみたいだが、問題は保障期間が切れたときだな
>>904 汎用品の集大成なので、保障期間過ぎても
金銭的ダメージは少ないと思う。>Vシリーズ
俺はノート(M260TX2)だから、高木産業のジャンク品でも
確保せにゃあならんのよ‥。
906 :
名無しさん :03/09/21 09:08
はげ
叩きも擁護も居るけど、荒らしてるのは擁護が多いよ。
>>907 どっちも気ち○いなのは間違いない
相乗効果でスレ荒れまくるし・・・
できれば相乗効果で盛り上がってほしい‥
910 :
名無しさん :03/09/21 11:13
9月1日にAfina AS7160Cを9万9千円で買いました 初めて買ったPCなので良いのか悪いのかわかりません 今の所は問題無いけどこのスレ見てちょっと不安になった
3DゲームをやるならSOTEC というのは、そう酷い間違いではないと思う 俺はG4170にGeforce4 Ti 4200 を増設し、シリアスサムで燃え狂っている RADEON9800ProとかもOKなのかな AGPスロットが付いている機種をえらべば・・・またDELLとかもいいみたいだけど高いか?
荒らしてるのはどうみてもアンチに見えるんだけど・・
誰かAfinaの一体型のPCの使い手の方いまつか? 問題なしでつか?
>>910 はじめは値段から入るものだと思うし、
だいたいソーテックに求められているのはそれぐらいだ。
ただソーテックはおそらくわかってて、不良品を平気で売ることがあるみたいだし
、スペックのワリに性能がいまいちとか、
サポートの悪さ等々を経験して、だんだんわかってくると、
人にはすすめないというぐらいだよ。
まあ自分のpcが順調に動いていたら別に気にすることではないと思う。
無料サポート期間中にうまく使いこなせるようになって、
問題があれば交換してもらう。
(初心者にはそれが問題であるのかすらわからないから)
自身のスキルアップをかねてとりあえず機種のことはおいといてパソコンを使うべし。
915 :
名無しさん :03/09/21 13:19
>>910 その機種の不具合とかはきかないね
ユーザーが何人いるか謎だけど(w
>>915 必要以上に不安になるかどうかは、
その人の持っているパソコンの性能と直結していると思うのだがどうだろう。
買う前に不具合の情報を手に入れるとよほど魅力がないかぎり買おうとは思わないのでは。
私の場合逆にソーテックのパソコンを手に入れてどうもおかしい。
こんなにフリーズするのはなぜだろう?
と思い初心者ながらネットで調べているところ
2chのソーテック不具合スレを見て逆に安心したことがあるよ。
逆にこんなに悪くいわれてるソーテックを買った俺って一体・・・
そのスレでさんざバカにされるソーテックユーザーと同じじゃん。
オレってなんか知らんけど負けたんだなーって感じで悲しくなった。
この頃は擁護厨が多いみたいだけど、
そこまで擁護しなきゃいけないメーカーかな?と思うね。
まあ社員みたいなモンだとは思うが
みなさん親切にレスしてくれてありがとうです 安心しますたです ネットとPCを覚える目的でかったので大丈夫そうですね そんで2〜3年このPCを使って色々と覚えたらハイスペックなPCを買おうと思ってます
>>915 新型のキューブを買おうと思っている者です。
そのHP、見させていただきました。
世の中にはなんて酷い事をやっている人がいるんだと怒りを覚えました。
と同時に薄ら寒い恐怖感すら感じました。
なぜこんなことをしてまで一メーカーを攻撃しようとする人が居るのでしょうか?
私怨と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、嘘の故障情報まで流すのはかなり問題があるのではないでしょうか。
この掲示板を見ても妙に攻撃的な方がいますよね。
やはりそのHPで注意を促している「ソーテック叩き荒らし」なのでしょうか?
一日も早くそのような輩が居なくなってほしいものです。
新型のキューブってなんすか?
こんど買うなら是非ソーテックを買いたいと思っています 値段といい、スペックといい日本のメーカ製の中でトップレベルではないでしょうか でも思っているだけで買いませんが
>>911 SOTEC に現行機種で 3D ゲーム向きの機種はないんじゃないか?
機種によるけど DELL が別に SOTEC に比べて
高いということもないと思う。
>>915 、
>>919 そのリンクの後に絶対丁寧口調のレスがはいるんだが
わかりやすい自作自演はやめろよ(w
いまさら2chでそのHPにマジレスするヤツなんていねーよ
まるで2chにリンクはるエロサイトのような粘着さだが
1クリックいくらとかで、どっかからお金もらえたりするんだろうか・・・
>>923 疑心暗鬼もここまでくると病気だね。
これだからアンチが毛嫌いされるんだよ。
>>912 あんたの考えは正しい。これでよく分かったっしょ。
925 :
名無しさん :03/09/21 15:29
>>924 別にソーテックアンチってわけじゃない
漏れ自身もソーテックユーザーだしな
すでにでてるリンク先が出た場合の普通の反応は
がいしゅつだ、スレ読めヴォケ
って感じだろ
基地害にマジレスしても不毛なんだけどもさ
927 :
名無しさん :03/09/21 16:31
>>926 あーやだやだ。基地害とか口汚い言葉で罵るやつは。
大体初めてこのスレにくるヤツだって多数いるだろうに。
やっぱりソーテック叩き荒らしってのいるんだなあって実感しちゃったよ。
ソーテック自身が、評判を回復しないとね。 こんなところで工作してちゃあ・・・(ry
>>925 普通「キューブ」と呼んでいる機種に比べるとあまりキューブじゃないな。
実はソーテック自身の評判を落とすために、 擁護荒らしが工作活動してます。 いわゆる誉め殺しですね。
‥で、明日新製品は発表されるのか‥?
>>931 また旧スレ放置か・・・いつものパターンとはいえ(ハァ
ソーテックは運。 あたり、はずれが有るが値段が安い。 ダメな奴はハズレ引く。 まあ、人生の負け組みってわけだ。
>>937 ソーテックが悪いんじゃなく、ハズレを引いたユーザー自身が悪いのです。
引かなかったユーザーは勝ち組・・・
ではなくやっぱりソーテックを選んだ時点で人生の負け犬だと思うけどなー。
939 :
名無しさん :03/09/22 00:26
ソテクなんて全然安くないよ
940 :
名無しさん :03/09/22 03:41
939>> やすくないよって なにを理由に?
>>940 最終的には高くつくってこと。
よく言うじゃない 安物買いの銭失いってね。
ハズレを引いたら、本当に洒落にならんよソーテックは
>>941 最終的には高くつくとか安物買いの銭失いって昔の話っしょ。
今は大幅改善されて人気も出てきてるじゃん。
若いときの苦労は買ってでもしろって言われてるじゃねーか、いいんだよそれで。>943
埋め
うむうむ。 トラブルに対処しようとして勉強をするからな。それもまた良し。 だが、何もしないでメーカーに文句言ったりしてる奴は真の負け犬 いや、負け人間だ。
もっと3Dにこだわってほすぃ AGPスロットは絶対漬けて欲しい カードはTNTでもなんでもいいから、いやRADEON7000あたりか?
埋め
手伝い埋め
AGPスロットに関してはソーテックはかなり良心的だと思うけど
>>950 そのわりにノートのグラフィックは糞ばかりだがな。
>>951 禿同
確かに 今まで一番マシだったのが WJ4シリーズの Mobility Radeon だったもんなぁ
それ以外は オンボード・・・
価格を考えたら仕方が無い ダイナブックでもかってなさい
いや‥そのダイナも高いヤツじゃないと統合モノなんだが‥
SOTECを中古で買う これ最強
>>955 「自己責任」というより最初からクズ鉄だね。
こんだけ安くなったのに中古で買う意味が無い
>>953 他社と同性能で安価。
他社と同価格で高性能。
コレこそがSOTECの売りなはずで、そこに期待したいんだがな。
LavieMと同等な物を12万くらいで売って欲しいもんだ。
無理だろう
期待する次元を間違えてないか?
>>959 カタログスペックで他社比較2割安でもな・・
わかるだろ?
>>959 SONY に比べれば安いものは作れるだろう。
けど、安物競争は HP, DELL、 eMachines, エプダイ
あたりとになるんじゃないか?
HP, DELL とかは赤字覚悟のシェア世界一争いやってるし。
SONYは付属ソフトの単価が高いからな それを使いこなせるなら安いだろうけど まあ、ソーテックが対象とするライバルではないな
でもソーテックはデジカメ編集やホームページ製作ソフト 付いてるのは少しイイ。
ちょっとだけキューブのやつ欲しいと思った
967 :
名無しさん :03/09/26 03:34
擁護厨は次々と新スレを立てるものの、自らはほとんど埋めることを しません。さらに2ch上で特定の個人や法人を次々と実名攻撃するなど、 彼の活動は非常識かつ悪辣なものです。 2ちゃんねらの皆様、彼の排除にご協力を。
ミドルタワーでつくらないかな?
>>968 今のところ、情報なし。参考出品の64bitパソに可能性あり?
V2130でやられた… IDEタイプのHD増設できないじゃん_| ̄|○
971 :
名無しさん :03/09/27 01:07
Sotec擁護はもうやめます。 購入後一年経過で Lanポート破損:原因不明→PCスロットにカードを差して経由でADSLできるようになった DVDが急に見れなくなった→原因不明(CDはできるがいつのまにかDVDは再生できない) 購入した店の5年保障も対象外といわれ 頼みのソーテックに相談しようにも有償とは・・・ プリンタはLexをかった・・・ 安ければいいとおもってた私がばかでした これからは高くてもNECか富士買います
975 :
名無しさん :03/09/27 01:32
>>972 理由は単純、ただ一つ。
「 ソ ー テ ッ ク だ か ら 。 」
ま ず は 埋 め よ う ぜ !
最近静かだなー 元気のいいのがポートチェックに引っかかってるのかなー
梅
>>971 店の保証って金払ってはいる保証だろ
保証外だったら最初にはいる時に断られるだろ
金だけとっておいて後から断るってどんな店だよ(w
>>980 店によってはピックアップ部は保障外って所もあるが、
971の場合はドライブその物が故障みたいだからちょっと違うか・・・
店舗保障は詳細をよく聞いてから入らないと落とし穴がある。
983 :
名無しさん :03/09/27 20:04
ソーテックのノートパソコンのACアダプターのところから パンといってそのままアボンした、、、 260TX2というマシンだ。。。
984 :
名無しさん :03/09/27 20:34
985 :
名無しさん :03/09/27 20:53
>>984 そのスペックでその価格はかなり安い部類に入る。
DELLでも真似できんのでは?
自分的にはSOTEC CIRCUS! PS7220ACに食指が動く。
986 :
名無しさん :03/09/27 20:53
AGP slotはもはやソーテックのお家芸か
PS7220ACの予約考えてる。 株で儲けさせて貰ったんで。 ソーテックには。
989 :
名無しさん :03/09/27 21:04
ソニーはいつになったらあの体質変えるのやら 売り上げ落ちてんのに
sがつくから・・・
ハッキリ言って今のソニーのサポートは 昔のソーテック並み
キューブにばかり目が行っていたが こんな隠し玉があったとはー
昔のソーテックかぁ 納期が遅い 初期不良当たり前 サポートの口約束は全く当てにならない 毎日のように不具合情報がフォーラムに溢れる こんな感じですかね?
>>994 今からは想像もつかないな。
まあ改善したおかけで黒字転換し株価も上り調子なわけだが。
キューブいいよね。結構。 あのスペックなら。
999 :
名無しさん :03/09/27 22:32
SX7170Cは名機だと思うがな。 最近はいいんじゃん? ソテク。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。