PC一般板メモリどれくらい積んでる? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
自分は、640MBですけど、
少ないかな?
皆さんどれくらい積んでる?

前スレ
PC一般板メモリどれくらい積んでる?   
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012987728/
2名無しさん:03/07/13 10:47
192MBだ
(Win98SE)
3名無しさん:03/07/13 11:09
Win2000のノートPCは、320MB
Win98SEのノートPCは、192MB

まあそんなところ。
4名無しさん:03/07/13 11:33
384MBだ

PC133の両面実装メモリどこか安く売ってるところない?

片面実装じゃ認識しねーぜぇー
5名無しさん:03/07/13 12:19
WinMEのデスクトップは 64+256 MB
WinXPのモバイルノートは 256-16 MB

ノート用にIO DATAのメモリTOSZ-128Mを欲しい
まだ売ってるかな?
6名無しさん:03/07/13 12:21
メインPCが768MB(DDR266)
ゲームPCが768MB(PC133)
NETPCが(192-8)MB(PC100&133)
7名無しさん:03/07/13 13:21
Windows 2000 デスクトップで、128MB
8名無しさん:03/07/13 13:23
XPで2Gだ。PC3200の512*4
2chしかやってないけど。
9名無しさん:03/07/13 14:24
XP 256M
ME 160M
2k 512M
98 64M

98が一番軽快だったりする…藁
10名無しさん:03/07/13 14:41
メインマシン NECのLaVieC、XP搭載で512MB(これでも、動作が重いことがある)
サブマシン ソニーのVAIO、ME搭載で384MB(これで、MEがかなり安定した)
サブサブマシン シャープのメビウス、98SE搭載で192MB(動作はかなり軽い)
11名無しさん:03/07/13 14:41
12名無しさん:03/07/13 15:27
age
13名無しさん:03/07/13 15:30
前スレ埋めたほうがいいんじゃね?
山崎にやられるぞ。
14名無しさん:03/07/13 15:42
アドテックのメモリーってどんなもん?
15名無しさん:03/07/13 15:45
デスクトップ Windows2000 256MB *2台 + Linux 196MB
すべて満タン。
16名無しさん:03/07/13 18:03
XP HOME デスクトップ 768MB PC133
17名無しさん:03/07/13 18:18
MEで512MB
18名無しさん:03/07/13 19:33
8MB・・・
逝ってきます・・・
19名無しさん:03/07/13 19:36
PC5台所有。
メモリは512kB〜1GBまでさまざま。
一番メモリが多いのは自作(ベアボーン)ノートで1GB。
いちばんメモリ少ないのはPC88VA2・・・どうっすか?
往年の名ゲーム、いまだに懐かしくて、ときどきプレイしてます・・・
20名無しさん:03/07/13 19:39
>>19
kB・・・
21名無しさん:03/07/13 20:36
なにおう!
漏れがPCに初めて触れたころは
20MB SASI大容量「固定ディスク」っていわれてたんだぞ!!

電源切る前にSTOPまで押してたんだぞぉ!
22名無しさん:03/07/13 20:39
なにおう!
漏れがPCに初めて触れたころは
カセットインターフェース内臓でテープ両面使えたんだぞぉ!!

電源切る前にプログラム保存せずに何度も泣いたんだぞぉ!
23名無しさん:03/07/13 20:40
>>22
おっさんはけーん。
24名無しさん:03/07/13 20:41
MRで256だす。
25名無しさん:03/07/13 20:42
>>24
誤爆しますた。MEでーす。
26名無しさん:03/07/13 20:45
誤爆と言うのか?
27名無しさん:03/07/14 06:47
XP256だ
キツイメモリがいつもキツイ・・・
28名無しさん:03/07/14 07:04
XP HOME 512MBだす。
29名無しさん:03/07/14 07:45
Meで384MBバルクメモリーだからイマイチ信用できない。
結構不安定かな!2chやってる時に、ツール→インターネットオプション→接続で
毎回フリーズ・・・串刺すのも・・・
30名無しさん:03/07/14 09:04
PC133 256+128+128MB
31富士通フアン:03/07/14 13:38
(1)デスクトップxp 128+256=384MB 全然快適。
(2)ノートその1 16+64 = 80MB EDOSODIMM/2000SP4 常用快適。
(3)ノートその2   32+128 =160MB  窓98 普通に快適。
エロネタ、ゲームは一切しないから、全く快適。ノート二台とも無線にしたら、デスクトップを
使わなくなった罠。
32名無しさん:03/07/14 19:19
XP ホームでPC3200 512*2

だって2ちゃん見てると皆それぐらい積んでるんだもん。
だから、自分も積んじゃったよー。
33名無しさん:03/07/14 19:37
つい2ヶ月くらい前までは1万円あれば1GB 積めたんだけどな。
今同じ金払っても詰めるのは768MB・・・・

買い時ってむずかしい・・・
345:03/07/14 23:37
>>11 わざわざありがとん
早く買わないとなくなっちゃう

MEは良く止まるけど、軽快に動くから結構好き
35名無しさん:03/07/15 00:09
この時期はいっつもメモリは値上がりする。
36山崎 渉:03/07/15 09:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
37山崎 渉:03/07/15 15:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
38名無しさん:03/07/15 16:16
あげ
39名無しさん:03/07/15 16:18
さげ
40名無しさん:03/07/17 09:49
メイン Win2ksp4 AthlonXP1200Ghz メモリ640MB
ノート Win98sp1 MMXPentium200Mhz メモリ128MB
41名無しさん:03/07/17 16:00
あげ
42名無しさん:03/07/17 16:44
メインWin2k AthlonXP3000+   1536MB
ノートWinXP PentiumVM800MHz   512MB
メインを何に使うのか?それはSETI 1本のみ
43名無しさん:03/07/19 02:37
>>42
漢漢漢
44名無しさん:03/07/19 04:15
自作デスクトップ 512MB
不治通ノート 256MB
ノートのCPUが糞セレで遅い・・・
45名無しさん:03/07/19 04:49
富士通ノート 1G

ノートに1G可のマシンが増えてデスクトップ捨てる気になった・・
46名無しさん:03/07/19 09:27
最近メモリ高いよねぇ。
どんどん値上げしてるし・・・。。
47目(*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/07/19 13:53
新しいマックは8GBぐらいまで積めるんでしたっけ?
4GBだったかな。。。
でも凄い。
私のノートが32MBですから100倍以上ですね
48名無しさん:03/07/19 20:17
NEC Lavie 128MB
49名無しさん:03/07/19 21:23
マックは昔からたくさんメモリ乗るよね
漢字Talkの時のマシンで768MB(64×12本)も乗るし
漢字Talkで768MBもあっても・・・と思うがまぁそれは良しとして
50名無しさん:03/07/19 23:02
2k 320 
いまc 512
51富む:03/07/19 23:03
*************************************************
★インターネットを活用して成功するのは非常に難しい事です。
★お金儲けの秘訣★新極秘レポート無料進呈中です。
(7月24日で終了です)
http://www.dream-ex.com/aiwave.html
*************************************************
52名無しさん:03/07/20 00:29
デスクトップxp 128+256=384MB

最近256のを取り付けたばっかり
取り付ける前はすごい重かったけど
いまは快適だYO!
53名無しさん:03/07/20 01:13
1G積んで、
使い始めてこれまでフリーズは皆無。
54名無しさん:03/07/20 01:13
自作PC RDRAM 256*4
55名無しさん:03/07/20 01:14
>>49
メモリ管理が原始的だから。
でもお陰で、メモリさえ積めば“完全オンメモリ”で
動作させられるメリットがあるけど。
56名無しさん:03/07/20 01:33
母艦RIMM512
noteRD256 おせー

ともに2銭
57名無しさん:03/07/21 17:34
デスクトップVAIO  Win2000 128+128=256MB

めもりくりーな使っても最近重いな
58名無しさん:03/07/22 01:34
>>57
それはva(ry
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
60名無しさん:03/07/26 09:10
あげぇ
61名無しさん:03/07/26 09:25
はっきり言って512MB以上つむ香具師は基地外。っつーか氏んで。
62名無しさん:03/07/26 09:29
>>61
おまいはど素(ry
63名無しさん:03/07/26 09:37
はっきり言って1GBも積んでない香具師は基地外。っつーか氏んで。
64参考にしてくれ:03/07/26 10:27
快適 768MB (Xp/2000限定)
余裕 1024MB (Xp/2000限定)
CG作成なら 2048MB (Xp/2000限定)

ネットや一般事務、動画再生程度なら
最低 256MB (98/95/Meならこれ以上積むな、XPで標準)

これ以下は、パフォーマンス激しく低下!!

基準にしてや。
65参考にしてくれ:03/07/26 10:31
512MBは意外に中途半端。
256+512MB積むと良い。

書き忘れてしまった・・。
512MB積むことが出来ないマザーは買い替えを検討する。
I815など旧マザーより、512MB以上積めるマザーの方が同じCPUでも快適。
66名無しさん:03/07/27 15:44
デスクトップ w2k SDRAMで 256→384M。
ゲーム。アプリケーションには問題なかったが。
最近動画のエンコードなんぞ(2ぱすなんぞ時間かかりすぎて出来ないけど)
をやり始めたもんだから。取り敢えず増設。
67山崎 渉:03/08/02 02:19
(^^)
68名無しさん:03/08/04 13:50
>>66
エンコはメモリよりCPUがボトルネックになりがちな気がする
69名無しさん:03/08/04 21:41
メモリ大量に詰めないからな。ノートでしかも4年半前の古いやつだから・・・。
スロット2個しかないし、チプセトの限界で、やっとこさ512MB。
70名無しさん:03/08/05 04:12
みなさんの「+」って言うのは仮想メモリのことでつか?
71_:03/08/05 04:12
72名無しさん:03/08/05 08:28
XPを使うとして、512Mと1Gで差が付くのはどういった
場面ですか?
73参考にしてくれ:03/08/05 08:34
>>72
仮想メモリをまったく使わないので、1GBにするとパフォーマンスが全体的にあがる。
全然、体感速度が違うよ。

私も最初は変わらないと思ったが・・起動が3秒程度、速度が上がる。
ほんでもって安定している。
Intel 845PE/Celeron 2.1GHz/Memoru 1GB/だが・・。
74名無しさん:03/08/05 09:02
>仮想メモリをまったく使わない
やり方キボ━━━━(´・д・`)━━━━ンヌ!!
75名無しさん:03/08/05 16:43
システムのプロパティで「ページングファイルなし」
76名無しさん:03/08/06 00:48
俺もXPでメモリ1Gだからやってみよかな
77名無しさん:03/08/06 03:13
今512M Win2k
だけど
512Mx3にしようかな・・
WIn2kでページングファイル無しとかできないけど
0にすればいいのかな
78名無しさん:03/08/06 23:02
メモリをイパーイ載せるとページング領域もでかくなるわけで。

パフォーマンスもありますが、メモリページング用の領域が数GBも
確保されてるのは激しく無駄だと思うのですが・・・

大量のメモリ積んでいるにもかかわらず、GB単位でページング領域に
溢れるとも思えないし。
激しく溢れちゃう方っているんですか?

漏れは2GB挿してあるけど、気合い入れても1.7GB使う程度。
79名無しさん:03/08/07 00:15
>>78
>>72から100回読み直せ
8078:03/08/07 15:52
>>79
ん〜。鋭い指摘をアリガトゥ
漏れの頭が腐ってたんだ。100回読んだ後首括ってやるから許せ。

で、いまさら苦しい言い訳をするとだ、
ギガメモリでページングをオフにするのは当然。つうか、個人のPCで
ページング含めてメモリを4GBとか使う香具師いるのか?
と言いたかったわけだw
81名無しさん:03/08/07 23:41
質問なんですが
WinME、VAIO PCV-RX51 で
256+128を、256+256にしたんですが
何故かたまに2秒ほどPCが固まるようになってしまったのですが
なんとかならないでしょうか?
周期的に止まる、ってわけでもないのですが
なる時は連続で、ならないと暫く(といっても5分くらいに一回は止まるかな)はならない・・・
82名無しさん:03/08/07 23:44
めむてすと86かけてみる。
OS変える。
83山崎 渉:03/08/15 16:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84名無しさん:03/08/19 01:52
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^
85名無しさん:03/08/19 01:53
死に晒せ>山崎パン
86名無しさん:03/08/19 05:26
  ⊂|    |つ
87名無しさん:03/08/19 05:26
    (⌒V⌒)
88名無しさん:03/08/19 05:48
>>88
(・∀・)ニヤニヤ
89名無しさん:03/08/19 06:08
   (_)(_)                      山崎パン
90名無しさん:03/08/19 06:09
86 名前:名無しさん :03/08/19 05:26
  ⊂|    |つ



87 名前:名無しさん :03/08/19 05:26
    (⌒V⌒)



88 名前:名無しさん :03/08/19 05:48
>>88
(・∀・)ニヤニヤ


89 名前:名無しさん :03/08/19 06:08
   (_)(_)                      山崎パン



91名無しさん:03/08/19 20:11
私は64です。


カタカタカタカタカタカタ・・・



あっ、HDDが泣いてます。4GBなんですよね。
92名無しさん:03/09/06 23:24
2GBキタ━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━!!!
93名無しさん:03/09/12 11:56
                |          <i815だから512MB以上積めないんだよ・・・。
                |  ('A`) 
               / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄


   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
94名無しさん:03/09/13 01:19
win2000で128Mは少ないですか?
95名無しさん:03/09/13 02:09
>>94
今ごろこのネタとは・・・誰も騙されないze
96名無しさん:03/09/13 02:11
pc3200 DDR 512M(256*2)とpc2700 DDR 1024M(512*2)ではどちらが快適でつか?
97名無しさん:03/09/13 02:50
VAIO PCG−GRT99/Pで1Gですが
なんか動作がもっさりしてるんですが・・
98名無しさん:03/09/13 04:46
Win2k 128→512にした。
全く別物のPCになった感じ。
99名無しさん:03/09/13 06:49
>>96
オマイサソの使い方次第だな。

普段通りに使った後、電源切る時にでもタスクマネのコミットチャージ見れ。
最大が512超えてたら1G逝っとけ。

と、マジレスってみるか。たまには・・・
100名無しさん:03/09/13 08:45
100MB!
101名無しさん:03/09/13 14:10
XPで512MB
102名無しさん:03/09/13 14:21
DDR266の512MBに18000円もかけるのはアフォでつか?
いくらぐらいが買いどきなのかい?
103名無しさん:03/09/13 15:10
256M
104名無しさん:03/09/13 15:19
32M
105名無しさん:03/09/13 15:45
2kで256
106名無しさん:03/09/14 18:23
Win3.1で11.6MB!
107名無しさん:03/09/18 03:19
winXP(Luna解除、視覚効果OFF)SDRAM 512MB
108名無しさん:03/09/18 04:03
2Kで128
109名無しさん:03/09/19 16:36
dos 640KB
110名無しさん:03/09/20 19:37
XPで128Mです。誰か助けてください
111名無しさん:03/09/21 00:25
増設しなさい
112名無しさん:03/09/26 01:34
pen3
2000
196
113名無しさん:03/09/26 10:32
HTpen4 3.20
xp he sp1
1GB
114名無しさん:03/09/27 01:59
富士通の古いノートだが、ボード設置済みが16MBで、追加32MBが最大とあり、合計48MB
とあったのに、EDORAMM64MBを挿したところ、80MBで認識稼働している。
同じく、富士通ノートで、既設32MBで、64MBが最大とあって、合計96MBとあったのに、メ
ルコVS8-S128MWだけは認識し、合計160MBにして使っている。
ADSL8Mbpsの環境ではOSのWin2000が頑張ってて、CPUもメモリーも一杯一杯だ。必死
さが面白いかな。常に全力で動いている、遅いけど。
115名無しさん:03/09/28 18:25
ページングファイルなしだと、photoshopが起動できない罠・・・
116名無しさん:03/09/28 18:29
2枚積んでますよ
117名無しさん:03/09/28 18:39
PC133/CL3/512MB
MBがSDRAMとDDRの両方使える奴だからDDRがなんとなくほしい。
118名無しさん:03/09/28 18:42
>115
ページングファイルなしでも余裕で動きますが何か?
119名無しさん:03/09/28 21:29
>>115
家も動いてますが何か?
起動時に何かメッセージ出るけど。
120名無しさん:03/10/01 18:31
XPホメで512なんだけど縁故とかしないんで
ページングファイルなしでもおkすか
121名無しさん:03/10/01 18:34
2000では最低でも2は使わないとだめ?<ページングファイル
122名無しさん:03/10/01 18:56
Celeron1.3G
Win2K

物理:380M
仮想:200M
123名無しさん:03/10/01 19:06
デスク セレ333 Win2000  
PC133SDRAM(メルコ製) 256x2

かねかける場所が違う…ごもっとも… 
124名無しさん:03/10/01 19:13
>>118
>>119
正解
>>120
微妙
>>121
知らない
>>123
それ二枚分でCPU+マザボ+メモリ買える
125名無しさん:03/10/02 09:40
32MB SIMM×4 が最大搭載量……(つД`)。
126名無しさん:03/10/03 04:56
デスクトップ 明日論1.1Ghz/WinXP
PC133 128MB×1、256MB×1、合計384MB。普通に動いてる。
127名無しさん:03/10/03 08:58
XPで448MB
PC買った時128MB+64MBの192MBだったのを256MB追加で。
別の自作機は256M+256Mで512MB。
128名無しさん:03/10/06 19:27
XPhome
P4 2.6GHz
メモリ1G
CPU使用率が50%以上になったところを見たことがない・・・
宝の持ち腐れか
129名無しさん:03/10/06 23:31
128 UDやってみよう

98_256M
95_256M
どっちもレジストを少し変えてある
130名無しさん:03/10/07 04:46
現在:98-96MB
発注済:XPhome-1GB

幸せになれるかな?
131名無しさん:03/10/07 05:00
>>130
最初の1日だけなw
慣れてしまえばメモリ100GBだろうと、それが普通になるわけで。
132名無しさん:03/10/07 13:55
98se→w2k、そして今夏ついにxpに変えたがメモリは常に
192(PC-100)。CPUはxpにしたときセレ500じゃ不満を
感じたからPen3-700 に。1300円だったかな・・
俺なんでこの糞スペックで満足なんだろ・・
133名無しさん:03/10/07 18:56
XPhome
P4 1.6GHz
メモリ512M
CPU使用率が100%になって重くなることが多々ある・・・
(ゲームやファイル検索など)
重くならないときももっさりはしてるが
134名無しさん:03/10/07 20:07
ハッキリ言いましょう
P4 1.6 < P3 1.2
135名無しさん:03/10/07 20:24
セレ1Gで384Mだけど
2chでリロードすると簡単に100%逝ってしまう・・・
ブラウザはギコナビ。
136名無しさん:03/10/11 06:06
XPで128Mだから何かするたびCPU使用率が100%になります
137名無しさん:03/10/16 23:13
Samsung純正1GBの奴が激しく欲しいけど、高杉
138名無しさん:03/10/17 00:05
ニダメモリの神話は崩壊しました。
DDR400ニダチップはエラー連発です。
詳しくはwinPC10月号を読みなさい。
139名無しさん:03/10/17 05:48
>>138
まじ?
俺、奮発してDDR400のニダメモリ2GB分買ったんだけど・・・
140名無しさん:03/10/17 08:40
>>139
マジ。
メモリの相性問題を取り上げてたんだよ。
4層バルク物の次にエラー吐きまくり。
141名無しさん:03/10/18 12:44
見なかったことにしよう
142名無しさん:03/10/18 15:39
64MBでXPです
まじで死にそうです
143名無しさん:03/10/18 16:33
>>141
現実から目を逸らすな。
サムチョンチップのDDR400は
                核 地 雷
144 ◆zlvULgaZxM :03/10/18 18:06
KingstonのHyper Xっていいですか?
145名無しさん:03/10/18 21:42
>>143
あーあーあー
何も聞こえない
146 :03/10/18 22:08
>>142
そもそもインストール(でもバージョンアップでもいいけど)を正常に出来たの?
147名無しさん:03/10/18 22:12
>>146
インストール時には128MB(乃至それ以上)積んでたけど、
現在は付け替えて64MBってことかも?w
148名無しさん:03/10/18 23:33
漏れは・・・、PC5台所有で、24M〜512Mまで。
Win95-24M
Win98-48M
Win98-96M
Win98-256M
WinXP-512M
下から三台は現役。あとは普段は使わずに危険なアプリの実験台(w
しかし、Win98はフリーズはむかつくが軽い・・・。
149名無しさん:03/10/22 09:38
メモリーは以下の通りだね。
1)デスクトップ アスロン1.1GHz/WinXP/128MB+256MB=384MB.
2)ノート壱   モバイルセレロン1.8GHz/WinXP/128MB+256MB=384MB.
3)ノート弐   MMXPentium133MHz/Win2Ksp4/32MB+128MB=160MB.
4)ノート参   Pentium133MHz/Win2Ksp4/16MB+64MB(EDO)=80MB.
5)ノート氏   MMXPentium133MHz/Win2Ksp4/32MB+128MB=160MB.
だね。全部のノートが無線LANカードでいつでも使用出来るし事実使っている。
メルコのVS8-S128MW二個と、IODATAのSDIM646-64MBがノートに挿してある。これには
随分助けられた。DDR266は、富士通のデフォルトに入っている三国製のモノ。
部屋に「速射砲」と「火縄銃」が仲良く同居してる感じだ。
150名無しさん:03/10/24 00:02
P-200MHz/Win98 32+64=96MB
P4-2.4C/WinXP 512×2=1024MB

快適になりました
151名無しさん:03/11/01 00:34
1)デスクトップ pen31.2GHz/Win2000/256MB+256MB=512MB.
2)ノート    MMXpentium166MHz/Win2000/80MB

こんな感じ。ノートはジャンク上がりでネット(予定)及び実験台。
メインはTV録画とエンコ。ゲーム。日記w
152名無しさん:03/11/21 00:22
デスクトップ Pen4 2.4B -> 1024MB
ノート Pen4 3.06 -> 1024MB
モバイルノート PenM 1.3G −> 768MB
153名無しさん:03/12/01 00:30
Pen3 600E、Win98SEで576MB。
ほとんど無意味
154名無しさん:03/12/01 17:24
PenPro200MHz、98SE で 224MB。
十分十分。
155名無しさん:03/12/03 10:57
セレ1.2GHz
Win Me 630MB

駄OSのお陰で動作不安定、コンデンサも吹きかけて前途多難也。
osの変更とコンデンサ交換熱望。






が、先立つ金が無い…_| ̄|○ 
156名無しさん:03/12/03 22:14
>>155
WinMeに630MB積んでも・・・・余計不安定になるだけだよ。
157名無しさん:03/12/04 13:31
>>139
最初からエルピーダにしとけばよかったのに。
センチュリーマイクロのエルピーダチップの奴を512×2枚買ってデュアルチャンネルで
使ってるけどエラー無しで快適。
158155:03/12/04 13:37
>>156
Meにはどれぐらいの数値がイイのかなー?
520MBくらい…もしかするとそれ以下?
159名無しさん:03/12/04 13:49
セレ1.2G 512MB
W2k
普通だろうかね
160名無しさん:03/12/04 13:54
>>158
WinMeで、512MB以上のメモリを積むと起こるバグが発表されてるよ
確かレジストリいじって回避する方法がどこかに書いてあったけど
どこか忘れちゃったスマン
161名無しさん:03/12/04 13:58
>>155,156,158
630MBとか520MBとかって、なんでそんなに中途半端な数字なんですか?
162名無しさん:03/12/04 13:58
>158
9xは設定を弄れば大容量メモリを生かせるらしい。
163名無しさん:03/12/04 14:17
164名無しさん:03/12/04 15:02
Xeon3.20*2でPC2700の1024*4。
あらゆるブラクラに耐え得る構成があってやっと快適と言う事ができる。
165名無しさん:03/12/04 18:03
>>158
やっと見つけた ほい
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;253912
設定汁
166名無しさん:03/12/04 21:10
PenV600/Win 2k&98SE
128M + 128M = 256M
167名無しさん:03/12/04 21:12
128+64(増設)=192
168名無しさん:03/12/04 21:26
ECC DDRSDRAM512*4
169158:03/12/05 09:21
>165
教えてくれてありがとう。

システム上では、620MBでちゃんと認識してんだけどね…
やっぱ設定直した方がイイのかな。
170名無しさん:03/12/06 23:44
>>167
たった今その逆をやったばかり
64+128(増設)
171名無しさん:03/12/07 00:33
xpで64Mですが
172名無しさん:03/12/07 01:15
FMV-BIBLO WinXPHE NB16C/V 256MB(標準)+256MB(アドテック新品激安\980)=512MB
実際は、グラフィックに18MB使用・・・・
173名無しさん:03/12/07 01:24
無駄に1G積んでる。
やるとしたら2chと音楽鑑賞とディスク焼くぐらい。ゲームもやらない。
ただメモリギガマシンに憧れてて・・・。
174名無しさん:03/12/07 06:43
XPで256だす。
ゲームやったりするからもう256積んで512にしたい…

175名無しさん:03/12/07 23:49
XPで768。標準256のノートなんだが中古で買ったら768に増設されてて
それ知らないで注文したからちょっとうれしかった。
176名無しさん:03/12/08 18:33
>>173
UDとかSETIとかしてみたら?
177名無しさん:03/12/09 18:58
64MBのデスクトップに2000を入れたら
起動のたんびに7分かかる。
そろそろ増設せんといかんだろうか。
178名無しさん:03/12/10 00:12
新しいパソコン19800円で買ったほうがいいと思う。
179名無しさん:03/12/10 03:20
Pen2 200MHz 192M目盛りのしょぼPCに
落としてSP1a施したXPインストしたよ!
今それでカキコしてるが、2000よりテキパキ動く気もするなー。
1ヶ月後に2.6CGHz,1Gbのマシン購入予定。
それまでXPでいけるかな?
180名無しさん:03/12/10 19:16
1GB増設したのですが、仮想メモリの設定はページングファイル無しで良いですか?
181名無しさん:03/12/10 20:23
ノートが440MXだから256までなんだなぁ。
はぁー
182名無しさん:03/12/16 17:11
漏れのメインマシンはWIN2000でメモリー128MBでつ。
後2年は使いまつ。
183名無しさん:03/12/16 18:08
窓2kで1GB
184名無しさん:03/12/16 18:43
あれだろ

未だに256とか512とか糞構成で組んでる奴は



病んでる貧乏人



だろ。
185A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/16 18:45
512M。
あ、今時DDR266以下はメモリとはみなさないよ?
186名無しさん:03/12/16 19:06
おまえは呼んでない。
187名無しさん:03/12/16 22:51
マシンが5台あって

2GB
640MB
512MB
512MB
512MB

だなぁ。全部XPProなので、とりあえず512はつけておきたい。
188名無しさん:03/12/17 01:27
自作デスクトップ Win2000 セレ2.0 PC2700 512×2
ベアボーンノート WinXPPro P4 3.2 PC2100 512×2
IEで同じとこ見にいったらノートのほうが表示が遅い
189名無しさん:03/12/17 01:36
つーかXPなら512が標準だろ。
まあ普通それ以上はいらないが。
190名無しさん:03/12/17 01:40
ノート 64+256の320MB
デスクトップ512*2  1024MB

最初ノート買って320MBにしたときはもう
メモリーたらなくなることはないだろと思っていたのだが
そうでもなかった

だからデスクトップは最初から1Gにしました
512Mって役不足だと思うけど、今の標準搭載PCって256Mだしな〜
512+123M積んでないとけっこうもっさりしてるとおもうんだけど
みんな知らないから少ないメモリで大丈夫っておもってるのかな
192名無しさん:03/12/17 15:06
>>191を誰か翻訳してください。
まず名前からワケワカです。
193名無しさん:03/12/17 18:15
>>192
確かに。>>191の「512MBは役不足」と、「512MB+128MB積んでないと
結構もっさりしてる」は矛盾してるしな。
194名無しさん:03/12/17 18:28
128Mのつもりだったのか。
123Mって今は亡きロータスを思い出した。
195名無しさん:03/12/17 18:33
>>191
「役不足」の意味を取り違えてるヴァカ
196名無しさん:03/12/18 01:12
>>191
まあ新聞に載って有名になったけど
「役不足」ってのは本来ものすごく能力のある人に
くだらない事を頼むことを言う


まあ言いたいことはわかる、けどメモリー容量と速度は
それほど因果関係がない速さをもとめるなら
RDRAMにしたほうがいい
197名無しさん:03/12/18 01:33
ほんと、意味を取り間違えてるどころか容量ともっさりの関係は用途によって全然違うんだよな。
人によっては512MBで充分すぎる人もいれば1Gあっても足りない人もいる。
198名無しさん:03/12/18 15:39
>>191は新聞もニュースも見ない低学歴ヴぁか。

そうでなくとも文法が滅茶苦茶だけどな。馬鹿はしね。。
199名無しさん:03/12/19 17:55
まあよく使われる例えで言えば
PCを机だとするとHDDが引き出しで、メモリーは机の広さ。
引き出しから沢山の物をだして使うなら机は広いほうが良いが
そうでないなら無意味に机が広くても意味が無い
200名無しさん:03/12/22 02:38
3072M
201名無しさん:03/12/22 02:53
最大メモリまで積まないと気がすまない
202名無しさん:03/12/22 03:00
C3搭載機に768MB載せた。

あまり意味無かった・・・(鬱
203名無しさん:03/12/22 03:02
1G積んでみたいねぇ。

現在は新しい順に
256+512
512
128+256
32+32+128
204名無しさん:03/12/22 09:11
>>202
鯖でGO
205名無しさん:03/12/22 18:11
家族用 セレ566 192MB 98SE
ゲーム セレ1.2 256MB 98SE
ネット セレ1.4 512MB 2000

いたって普通の構成、真中だけ起動が速い
206ひとみ:03/12/22 23:48
みんなが楽しくふれあえるチャットROOMを解説しました(o^v^o)
チャットも繁盛しておりとても和気あいあいな感じになってますので、どうぞお越し下さい(⌒_⌒)

写メ対応の掲示板もありますよ〜d(^0^)b グッ!

sugar girls ひとみ

http://www.lovec.jp/sugargirls/top.html
207名無しさん:03/12/23 00:17
高速回線でnyやってると512じゃ足りない。
1Gへの増設を検討中。
208名無しさん:03/12/23 00:19
いま64MBだが不足気味だ
できれば128以上は欲しい
209名無しさん:03/12/23 00:26
ny2,ny1.14,ny1.14Crackedを3つ同時起動したら800近く逝く
210名無しさん:03/12/23 00:28
俺多分128Mだ。
なんら支障はないけどなぁ。
エロ動画見るときに困るぐらいで。
でも、買い換えようと思ってるんだが512あれば結構満足できます?
211名無しさん:03/12/23 00:29
>>210
十分だろ。
漏れCD−R焼くとき以外コミットチャージ380MB越えたことないよ。
212名無しさん:03/12/23 00:32
Winnyのために1Gってのもなんだかなぁ…
213名無しさん:03/12/23 00:35
>>212
CD焼くときにはそれなりに役に立つ。<1G
イメージファイルがオンメモリに全部乗る分早く終わるから。
214名無しさん:03/12/23 00:47
ソフト開発してると128じゃ辛い
256は無いと
215名無しさん:03/12/23 00:48
128の俺が言うのもなんだけど128なんて最近ないよな。
最低256だろ。俺のPC6,7年前のやつだからなぁ。
216名無しさん:03/12/23 00:56
>>215
その当時だとPentium2初期かMMXPentiumかな?
32Mだったぞ。漏れのは。
217名無しさん:03/12/23 01:02
>>216
Pen2ですね。
その当時の最新だったからな。
今でいう1Gにあたる感じかな。
当時はそれで満足できなのに。
動画でも高画質とかになってきてるからなぁ。
218名無しさん:03/12/23 01:07
>>217
懐かしいな。その時AGPが出たときで、
高くてもAGP搭載のPen2モデルを買った。
まだメーカー製では出てなかったからゲートウェイで。
でもすぐにメモリ32M買いたした。ショボーン
219名無しさん:03/12/23 03:15
>>215
うん6,7年前の128MBはなかなかだが
今じゃしょぼい、512MBは欲しいね
そんな高いものでもないしね
220名無しさん:03/12/23 08:18
256とか腹痛てぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇっぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラワラワセンナビンボウニン
221名無しさん:03/12/23 11:02
漏れのPC−9821V166は128MBでつ。
当時は最強でした。
222名無しさん:03/12/23 13:50
>>220
バルク品かメーカー品、レジタード&ECCかアンバッファNonECCかで
同じ256MBでも随分価格変わってくるぞ
223名無しさん:03/12/23 14:24
積めるだけ積んどけ
224名無しさん:03/12/23 15:29
>>202
C3なら何Mが無難?
225名無しさん:03/12/23 16:54
>>223
うちのマザボに積めるだけ積むと16万かかるんですが・・・
積むべき?PC133レジECC1GB×4
4GB挿すと起動しない事があるって聞いたんだけど
どうなんだろ
226名無しさん:03/12/23 18:40
P3 ノート 384MB
P4 デスクトップ 1024MB

最初に買ったPC(9801VM)は640KBだった。
最初に買ったHDDは100MBだった。

いったいゲイツは…
227名無しさん:03/12/23 20:00
1GBメモリって価格はどのくらい?
228名無しさん:03/12/23 20:38
バルクなら20000〜30000円
メーカー製35000〜45000円
すごい大雑把だがこんなもんか
229名無しさん:03/12/23 20:55
>>228 上位のCPU並みだな。
230名無しさん:03/12/23 23:43
過去を引きずって、デカダンな連中の集まるスレはここですか?
231名無しさん:03/12/23 23:56
Pen4 VALUESTAR C XP HOME 768MB
これでもたまに重いと感じれるXPて一体・・・
232名無しさん:03/12/24 00:21
>>231
メモリ積めばいいってもんじゃなしに
原因は他にHDDやビデオカード、Pen4が2.4C以下とか
まあ言い出したらキリが無いんだけどさ・・・
233名無しさん:03/12/24 00:38
>>231
私もPen4(2.4Cですが)にメモリ512積んでます。
遅いと感じる時にタスクマネージャを見るとCPU使用率は高くなくても
利用可能メモリがだいぶ少なくなってることが多いですね。
重いソフトを動かしながらXPを快適に使うにはやはり1G必要だと思います。
234名無しさん:03/12/24 01:31
4GBの世界を味わってみたい
235名無しさん:03/12/24 01:37
Pen4なんか使うから遅く感じるんだよハゲ。
236名無しさん:03/12/24 01:38
おや?こんなところにAMD厨が・・・。
237名無しさん:03/12/24 02:00
>>227
普通の奴なら2万ぐらい
RDRAMのレジタード&ECCなら10万オーバー
238名無しさん:03/12/24 18:50
>>237 すごすぎ!
239名無しさん:03/12/24 19:07
 もう1G積んでないとヘボPCって言われる時代になったのか。
あいかわらずPC業界の進歩は早いなぁ。
240名無しさん:03/12/25 12:50
>>239
特別な使い方をしてるやつらの間では。じゃない?
既製品で元から1G積んでるやつが大半を占めたらそうなったって言っても
いいだろうけど。256もまだ結構見かけるし。
241名無しさん:03/12/25 20:52
普通の使い方なら512MBで十分な気がする。
まだ256Mで十分な人も結構いるだろうけど。
1G〜は特別な使い方してる香具師とか自己満足くらいだな。
普通の人でも512と1Gでは多少変わるけど劇的に変わるわけはないからな。
242名無しさん:03/12/26 18:44
うちのamiga3000はでふぉで6Mだったんで、増設して16Mにしたよ。快適だ〜。

HDDも50Mから240Mにした〜。広い広い。
243名無しさん:03/12/26 22:15
漏れのノート192が最大で今192積んでるのだが、それ以上載せるとヤヴァイ?
どこの対応表見ても192が上限になってたんだけど、載せたい。普通は平気かな?
244名無しさん:03/12/26 23:14
>>243
チップセット次第だな。
うちのもチップセットの上限で、組み込まれてる64MB+128MBの192が最大。
245名無しさん:03/12/27 00:24
>>244
ありがと。
色々調べてみたけどやっぱり無理っぽいね
246名無しさん:03/12/27 00:43
512じゃたりないとおもう
+128や256してみるともっさりした感じがなくなる
247名無しさん:03/12/27 00:45
つーかそんなノートで192とか言ってるような使い方なら新しいの買ったほうがいいよ。
248244:03/12/27 01:21
>>247
これが、ベアボーン状態のジャンクノートを治して作った愛着あるのだったりする手放すに手放せん。
当然のように新品買う金がないから使えそうなジャンクを直した。
249名無しさん:03/12/27 02:50
>>247
なんでもかんでも新しいもの新しいもの言うもんじゃない。
そんな金があったらいちいち相談するか?おばかさんだね

>192とか言ってるような使い方
意味がわからん
250名無しさん:03/12/27 14:30
利用状況に適ったメモリを搭載していますか?
251名無しさん:03/12/27 23:49
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 1 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
Memory : 760 MB (DDR SDRAM PC2100 CL2.5)
DirectX : 8.1b

252名無しさん:03/12/27 23:50
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : AMD Mobile Athlon XP-M (Thoroughbred)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : mobile AMD Athlon(tm) XP 1600+
Platform : Socket A
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 1
Family : 6
Generation : 7
Model : 8
Stepping : 0
Feature : MMX SSE MMX+ 3DNow! 3DNow!+

Current Original
Clock : 1405.97 MHz 1400.00 MHz
System Clock : 133.90 MHz 133.33 MHz
System Bus : 267.80 MHz 266.67 MHz
Multiplier : 10.50 10.50
Data Rate : DDR
Over Clock : 0.43 %

L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 256 KB [Full:1405.97 MHz]
253名無しさん:03/12/27 23:53
とりあえず、256MB→768MBに増やしてみたが、
明らかに軽くなった。アプリ切り替えるたびにハードディスクがガリガリしてて
かなり待たされるのが無くなってかなりストレス軽減
いったんキャッシュに読み込まれれば二回目の起動はすぐだし

ちなみにこのシステムでのメモリリードスピードは300MB/s位

MEM 2935
Read 337.69 MB/s ( 675 )
Write 375.62 MB/s ( 751 )
Read/Write 249.93 MB/s ( 499 )
Cache 5052.52 MB/s ( 1010 )
254名無しさん:03/12/28 00:00
オレのパソコンは128MでMEだがフリーズなんかしたこと無いぞ!
255名無しさん:03/12/28 15:19
>>254
PC使いこなせてないだろ
やるのは2ちゃんだけかい?
256名無しさん:03/12/28 15:41
Pen4 2.4Cのメモリ512(PC2700の256×2)だったんだが、
今日PC3200の512×2に積み替えてみた。
最初は一枚6377円のエリクシー(だったかな?)を積んだところ10分ぐらいで再起動するようになってしまったので、
店に戻って10277円のサムスンに差額交換してもらった。
こちらは問題なし、だいぶ軽くなった。
257名無しさん:03/12/28 18:20
>>256
寒の真の怖さは
1ヶ月超から始まります
258名無しさん:03/12/28 20:03
メインマシンがメモリ128でOSがWin2000ですが何か?
259名無しさん:03/12/28 20:17
AMD K6 2 333MHz 128MB Windows2000 SP4
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しさん:03/12/29 03:51
ノート1 64MB WINme
ノート2 512MB WINXP

2が快適すぎて1ほとんど使ってない
数時間放っておくだけでガチガチに重くなるし>ノート1
262256:03/12/30 01:25
いやぁ1Gは最高ですね。
どんなにPCに負荷をかけてもぜんぜん重くなりません。
512とはえらい違いです。
XPはOSだけで200ぐらい食うので利用可能メモリは実質3倍ということですね。
263名無しさん:03/12/30 01:32
XPを快適に使おうと思ったら1G必要だよね。
264名無しさん:03/12/30 01:37
2000鯖 512でもキツイ・・・。

XPは512以上で何とか 普通に使うなら1G以上とかコ○マの店員が言ってた
265名無しさん:03/12/30 01:41
よくある5万以下の定価価格PCはメモリ128とかも多いけど、
XP使ったことのない人は安さに飛びついてそのまま使っちゃうんだろうなぁ・・・。
まあメモリ512に増やせば画像処理以外は結構使えるけど。
266名無しさん:03/12/30 01:47
定価価格→低価格
267名無しさん:03/12/30 02:15
ネット・2ch・動画見るくらいならXPでも512Mで余裕

PF使用量みて200M行ってないんで試しに半分減らして256Mにしてみたが
正直体感かわらんかった
268名無しさん:03/12/30 02:33
高速回線でnyをフル稼働させながら落としたファイルをノートンでスキャンし、
それを解凍しながら動画を見つつ時々2ちゃんもチェックするには1G必要なんだよ。
269名無しさん:03/12/30 14:25
>268
氏ね
270名無しさん:03/12/30 14:48
268=ネット廃人
271名無しさん:03/12/30 16:30
pen4 1.7GHz
WinXP Home
メモリ 256MB


Athlon500Mhz
Win98SE
メモリ 128MB+64MB
272名無しさん:03/12/30 16:45
Pen2 450MHz Win2000
メモリ 256+128=384MB

ちょうどいいくらいだな。
273名無しさん:03/12/30 17:04
WinXP
Pen4 3.06G RDRAM(PC1066) 1GB
メーカーがばればれ
274名無しさん:03/12/30 17:49
>>273
わかんねえよ。
275名無しさん:03/12/30 17:52
16テラ、Meだけど。
276名無しさん:03/12/30 23:57
>>269-270
おまいらこんなとこで何やってんの?
277名無しさん:03/12/31 14:20
っていうか>>268の作業ってメモリが足りても他が足りないよな。
278名無しさん:04/01/02 04:03
>>273
DELLかい?
279名無しさん:04/01/02 15:59
>>268
全部一台でやるなよ
普通2ちゃんは別PCだろ
280名無しさん:04/01/03 10:20
256から768にしたら快調
281名無しさん:04/01/03 10:39
AthlonXP2000+ WinXP pro
DDR-SDRAM 128MB PC2100 CL2.5
重い、増設したくても金がない
282名無しさん:04/01/03 10:46
>>279
VBでプログラム作りながらやってますが何か?
283名無しさん:04/01/03 11:58
>>281
バルクの256なんて4000円ぐらいだろ。
284名無しさん:04/01/03 14:48
>>273
DELLの8250と見た。
285名無しさん:04/01/03 20:14
とりあえず>>271>>281の構成は最低。
286 ◆SU8rj2rI.E :04/01/03 21:24
>>281
お、漏れと構成似てるな。
AthlonXP2000+ XpPro メモリー256MB(ノーブラであとは適当。
最近メモリー使用量が256MB通過したから増やそうかなと検討中。

>>283
漏れの近くだと4080円ぐらいだな。
287名無しさん:04/01/03 22:48
@
pen4 2.4C
WinXP Home
メモリ 1024MB

A
celeron2.2GHz
WinXP Hpme
メモリ 384MB

B
celeron850MHz
Win98SE
メモリ 128MB

1Gは快適。
288名無しさん:04/01/04 04:12
>>282
ちなみに俺は
マシン@ Xeonデュアルでエンコードしながら
マシンA Athlon64  でネトゲしつつ
マシンB ペンVノート  で2ちゃんみてるがな
289名無しさん:04/01/04 04:50
Mobile AthlonXP-M 1700+ XPHomeSP1 736MB
Pentium4 2.40B@2.7GHz  XPHomeSP1 512MB
Pentium3(Katmai) 500MHz Windows98  384MB
Pentium2 233@300MHz  Redhat8.0   192MB
290名無しさん:04/01/04 17:09
あげ
291名無しさん:04/01/04 18:56
高速回線でnyをフル稼働させながら落としたファイルをノートンでスキャンし、
それを解凍しながら動画を見つつ時々2ちゃんもチェックするには1G必要なんだよ。
292名無しさん:04/01/04 19:36
漏れもRIMM512MB
動画やろうが何しようがとりあえず不満はないような
293名無しさん:04/01/04 22:50
>>291
そうだね。でも俺は高速回線せnyをフル稼働させながら落としたファイルをノートンでスキャンし、
それを解凍しながら動画を見つつ時々2ちゃんもチェック
なんて事しないから1Gは不必要w
294名無しさん:04/01/04 23:20
>>291
そうかも。でも俺はnyやらんし、複数台で分散処理するから1台に1Gもいらん
295名無しさん:04/01/05 10:29
女房用:Vaioノート(CPU、クロック数知らん、興味もない)384MB。
    多分XPHomeEdition。良く落ちる。少しメモリー増やすべきか?
自分用:PPC970、2GHzDual、4GB、OSX10.3.2。落ちた事がない。
296名無しさん:04/01/05 19:27
>>295
奥様はどんな使い方されてるんだ?
漏れは256Mでゲームとか普通にやりまくっても落ちることなんてほとんどない。
297名無しさん:04/01/05 21:26
>>296
経理ソフト、IE、ゲーム等大体何やってても落ちてますねぇ。
何が悪いのか俺は知らんが。
298名無しさん:04/01/05 22:15
なんだマカーかよ
299名無しさん:04/01/05 22:16
2GB。SIMCITY4で全部使われる。もっと積みたい・・・
SIMCITYがdualCPUに対応してくんないかなぁ
300名無しさん:04/01/05 22:45
1GB
301名無しさん:04/01/06 06:54
>>298
普通に事実を書いたらそれかい
302名無しさん:04/01/06 13:49
メモリなんて128Mで十分じゃん。
それ以上必要とホザいてる香具師は半導体メーカの回し者。
303名無しさん:04/01/06 14:32
>>302
それはお前だけだヴォケ
フォトショでメモリ1GBでも足りない人がいる位だ
304名無しさん:04/01/06 14:33
デュアル対応マザボなんだけど、512MB×2(シングル)だとエラーもないけど
デュアルにするとエラー多発で、再起動とかが起こる。
同じメーカーなんだけど、これには参った。
305名無しさん:04/01/07 04:42
>>302
俺のPC常駐ソフトが多すぎで
立ち上げた段階で196MBメモリー使ってる
ネタでなくマジ
306名無しさん:04/01/07 07:20
>>302
君はPCで何をやっているんだ?
307名無しさん:04/01/07 08:30
Win2kしか入れてない状態で立ち上げても128MBくらいくうぞ
308名無しさん:04/01/07 22:45
安物バルクだが一応pc3200 512*2だけど
























CPUがCELORIN2.1Ghz
309名無しさん:04/01/08 20:38
ケロリン?
310名無しさん:04/01/09 16:59
世路林(*´д`*)ハァハァ
311名無しさん:04/01/10 20:22
ネタとしたら中途半端だな
312名無しさん:04/01/21 02:09
普通にXPを使うなら512で十分とは思う。
ネットして、セキュリティソフト常駐させてメールソフトも起動させっぱなしで
SXGAの画面でIEの窓はそれなりに容赦なく開くみたいな使い方だが。
それをやりながらさらに他の作業をやろうとしたら足りないかも。
あとフォトショで画像編集は・・積めるなら積めるだけ欲しい。
フィルムスキャナで解像度ageると画像サイズはとんでもなく大きくなるし。
だけど漏れのPC、512MBしか積めないし・・もうだめぽ。
313名無しさん:04/01/23 21:29
要は財布と相談、ってことだとは思うけどな。
多くて困ることはないし。
普通に使う分でも512Mと1Gじゃ少しは違うし。
314名無しさん:04/01/25 08:29
>>313
やっぱり違う?
315名無しさん:04/01/30 20:21
PU400/98SE
最大積載の128MB積んでます。
500万画素デジカメのJPEG画像、5枚目ぐらいから見れなくなるよ…w
316名無しさん:04/01/30 20:30
ノート 64M me
デスクトップ 1G XP

ノートは重杉・・・
デスクトップは快適そのもの。
317名無しさん:04/01/30 20:45
ゴメン、HDDが1Gの僕はどうしましょう?
メモリーに至っては30Mなわけですがこれしか使った事のないものとしては快適なんですが
318名無しさん:04/01/30 21:51
しかし頭の悪そうなのばっかりのスレだな。どんなにメモリ積んでても、収入は少ないんだろうな。
俺なんか、自鯖はDX2で20Mのマシンだが、年収は数K万いってるが。おまえら勉強とかちゃんとやれよ。
319名無しさん:04/01/30 22:03
>>318
このスレの中では、お前が頭がよろしくない筆頭だな。
320名無しさん:04/02/01 20:22
すごいのが来たな
ワラタ
晒し上げ
321名無しさん:04/02/01 20:35
Piii 600MHz 128M Win98se
買い換えたい…
322名無しさん:04/02/01 20:53
>>318
そうだな。
人間の頭にもメモリがさせたらいいのにな…。
323名無しさん:04/02/01 21:12
分かりやすく、台所に例えていうと、
HDDが冷蔵庫で、メモリーはまな板に相当するわけだ。
だから、冷蔵庫がいくら大きくても、まな板が小さければ、
いっぺんに多くの作業をすることができないわけだ。
これだと、無学のお前らにも分かりやすいだろ。
つまり、メモリは多ければ、多いほどいいというわけだ。
よく、512MBあれば十分だと言う香具師がいるが、そんなの
ただの貧乏人の言い訳にしか聞こえないわけだよ。
324名無しさん:04/02/01 21:18
>>323
最後の2行が心にグサッと突き刺さったよ・・・(ノД`)

とりあえずメモリは512MB積んでます・・・
325名無しさん:04/02/02 02:39
4GByte
職場からガメてきたメモリーモジュールも極秘を積んで、
512MのECC-Regメモリを8枚差し
326名無しさん:04/02/02 18:31
1G積むか2G積むか迷ってます。
どういったときに差を体感できるでしょうか?
327名無しさん:04/02/02 18:36
simcityやエクスプローラーで大きなファイルを移動したりデフラグしたりするとき
328326:04/02/02 18:42
え゛、今のところその程度の差しかないんでしょうか。。?
価格的には格段に跳ね上がるんですが、、
329名無しさん:04/02/02 20:51
メモリが何かを理解してれば大体予想できるだろう。
用途によっていろいろ変わるから全てを言うなんて不可能だと思われ。
330名無しさん:04/02/02 21:15
1 9821 Ra@733 win2k ECC-EDO-SIMM 384M
2 AMD XP2100 win98se XPhome 256M
3 PEN3-1.13GS win2k 256M



番外 9801DA win95 9.6M
331名無しさん:04/02/02 22:27
>>326みたいな質問してる間は1Gで充分だと思うよ。
煽りじゃなくて。安く済ませとけ。
332名無しさん:04/02/17 13:18
OSは98SEを使ってます。
98SEのメモリーの最大積載量ってどのくらいですか?
512Mですか?それとも1Gですか?
333名無しさん:04/02/17 13:37
512MB。1G積むとまともに動かなくなる
334名無しさん:04/02/17 14:44
P4の2.6CMHz、XPpro、1GB
これで満足してる

>>323
その通りかもしれんけど
メモリなんて、足りないと感じてから増やす方向でいいんじゃない?
無理に金使うことはないよ

でも増設の仕方分からないとか、相性が心配な人は
金があるなら積めるだけ積んどけ
安心を金で買う積もりでさ
335名無しさん:04/02/17 15:25
ノートPC、OS98で64メガ。プロバイダーのCD-ROMに付いてるサンプルのミニゲームですら、フリーズしまくる。デスクトップは、XPで2G。快適。
336名無しさん:04/02/17 15:25
いくらまな板が大きくても、使うのが一部分だけじゃ他の部分は意味無くなるだろ?
HDの内容を全てメモリに読み出す、
つまり冷蔵庫の中身を全てまな板の上に広げる事で高速化させる、
という使い方ならメモリが必要になるかもしれんけど。
337名無しさん:04/02/17 16:03
つーか1Gで足りないって一般用途じゃまずないだろ。
338名無しさん:04/02/17 16:03
192MB(189400kBは192MBだよな)
Celeron 668MHz,Debian

そろそろPCが古くなってきたぜ
339名無しさん:04/02/17 16:05
512MBだったのを1GBにした。

快適だ・・・ため息が横文字になるぐらい快適だ。
340名無しさん:04/02/17 16:19
OSの内容を1G程度のメモリに移すとCPU3倍くらいの速さになるとか
昔見たけどなんだったんだろうか
341名無しさん:04/02/17 19:20
Win2000で128MB
もっぱらWeb閲覧Onlyなので快適
342名無しさん:04/02/17 20:41
WinXPで512MB
256MB増設したらずいぶん良くなった。
343名無しさん:04/02/17 21:23
(´ι _`  )
344名無しさん:04/02/18 05:09
VAIO-Z MEMORY:768MB
だな。
345名無しさん:04/02/18 18:39
>>339
出来れば詳しいスペックを書いてクレ
346名無しさん:04/02/18 20:53
XP Home P4 2.4Cで
256→512にさっき増設したばっか
ny起動してても重くならないのに感動
347名無しさん:04/02/18 23:02
>>346
俺も同じスペックで1Gにしたよ。
ny起動しながらCall of dutyをフルオプションでプレイできるようになった。
グラボはFX5700(256)
348名無しさん:04/02/19 15:50
DDR266 REG/ECC 1GHz×6
349名無しさん:04/02/19 17:09
いまIOのDR266 512MX 送料、税込みで一万四千円くらいでかったんだけど
ヤフオクで四千円くらいでうってる、、、、あと一日あるんだけど
最終価格いくらくらいになるんだろう?

キャンセルしてヤフオク参戦しよーかと
350名無しさん:04/02/19 17:57
店によるな。相性保証してくれるとこならそこのほうが安心だし、
オクはサポートないからな。あっても初期不良程度。
あとまだ1日あるなら終了1時間前から値が一気にあがるから。
351Nana:04/02/19 19:22
メモリもやっぱりいいところとかある?
352名無しさん:04/02/19 19:23
OCとかで酷使されていたり地雷踏まされるリスクがあるから止めとけ
353名無しさん:04/02/19 19:37
ノート用メモリならOCとかで酷使してないよね?
354名無しさん:04/02/20 00:19
celelon400 win98se 384MB
355名無しさん:04/02/21 01:11
>>349
哀王のメモリは安心を買うものでつ。
その代わり、バルクよりずっと高いでつ。
356名無しさん:04/02/22 13:15
厨な質問で申し訳ないんですが・・・
1枚で1GBのメモリってあるんですか?
どうも512MBx2枚っていうのが頭にあって・・・。
357名無しさん:04/02/22 13:16
あります。
2GBもあります
358名無しさん:04/02/22 13:29
WinXPで192MB。
遅そうに思うだろうけど色々GUI消してるから軽い。もう2000みたいな状態。
359名無しさん:04/02/22 13:30
>>356
おお、たまたまメルコのカタログがあったから、見たら5.6万であったぞ!
360名無しさん:04/02/22 13:36
ブランドまでは分からんが最安値
PC3200 1GB(CL3) 23,762
PC2100 1GB(CL2.5) 16,963
361359:04/02/22 13:39
>>357
>>359
本当ですか?良かった・・・。
親切に教えてくださってありがとうございました。
362356:04/02/22 13:39
レス番間違ってつけちゃいました・・・
363356:04/02/22 13:40
>>360
PC2100でもあるんですね?尚更助かりました。
自分のPCだと2100らしいので。
364名無しさん:04/02/22 13:53
でもメルコの場合まだ受注生産みたい。
365名無しさん:04/02/22 14:04
PC1066 RDRAM 1GB

将来性がないにもほどがある
366名無しさん:04/02/22 14:09
>>365
初めて見たメモリだが、RIMMではないんだよね?
367名無しさん:04/02/22 20:38
ハァ?
368名無しさん:04/02/22 22:55
メモリの合計(1048048KB)利用可能(774000KB)
これって普通なんですか?
369名無しさん:04/02/24 21:45
PC1066のRIMMはメーカー製PCでの採用実績は少なかったと思う。
DELLで一時期使ってたっけな。
370名無しさん:04/02/24 22:33
RIMMが目を付けられたのはほんとに一瞬だったな。
371名無しさん:04/02/25 09:11
DR400-256Mを1本現在つけているが、
@同種256をもう一本足して512のデュアルにするか、
A512を一本買って768にするか、その範囲での値段の中で検討してまつ。
ちなみに512×2は予算オーバー^^;
@とAでは性能的にどうだろうか、識者の見解をいただきたい。

372名無しさん:04/02/25 09:18
デュアルにしときなさい。
373名無しさん:04/02/25 10:19
>>371でした
いま、IOのサポセンに問合せたところ、
@Aでは「うーん、メモリ多い方が・・・」と明確な返事が返ってきませんでした(笑)
当然、アプリ等の用途にもよりけりだと思いますが。
また悩んでみまつ。
374名無しさん:04/02/25 14:33
>>371
ママンはデュアルに対応してる?
デュアルにしても平均数%しかパフォーマンスに差は出ないし、
512で足りなくてスワップ起こした時のことを考えれば多い方がいい。
将来的に1Gのデュアルにも出来るし。
375名無しさん:04/02/28 12:11
>>368
普通です。
OSとIEだけで200メガぐらいは食います。
376名無しさん:04/02/28 19:35
192MBでXP

MIDIが音飛びする・・・_| ̄|○
377名無しさん:04/02/29 01:01
>>376
そんだけ積んでりゃ別の問題だと思うよ
378名無しさん:04/02/29 09:38
256MBでもQuickTimeでmp3再生すると頭の部分が飛ぶよ。
379名無しさん:04/02/29 09:38
WinXPね。マカーじゃないよ。
380名無しさん:04/02/29 23:53
>>378
それはQuickTimeの問題だろう。
WMPでは問題ないだろ?
ありゃ糞だ。
381名無しさん:04/03/01 20:22
みんなー
この時期メモリ増設には気をつけろよ〜
ノートに増設しようとしたら静電気でトバしちまったよ〜
しかもPC本体側をやっちまったらしく、別のメモリも認識しなくなった(泣
382名無しさん:04/03/01 20:24
それにしてもパソコンショップでメモリ増設を依頼すると高いな〜
あんなに金払ってメモリ増設するヤシいるの?
383名無しさん:04/03/01 20:39
問題は相性だな
まあバルクじゃなければ対応表があるだろんから
それにのってれば大丈夫だろんが・・・
384名無しさん:04/03/03 13:22
382はどうやって増設してるんですか?
385名無しさん:04/03/03 13:28
店に増設をしてもらうってことだろ。
自分でするよりかなり割高な分、店のノウハウで確実さは高い。
386名無しさん:04/03/04 16:54
メインマシンは 512*2 MB 
サブマシンは 512*4 MB 
387名無しさん:04/03/11 19:28
VAIO PCG-NV77M/BPで512M積んでるんですが時々しか512として認識せず普段は256です。誰か解決方法教えてください!
388名無しさん:04/03/12 00:04
389名無しさん:04/03/12 07:36
>>387
メモリを一度外して挿しなおしてみるといい。
メーカーで積んだものならサポセンに電話。
390名無しさん:04/03/13 13:56
>>382
デスクだと簡単だけど、ノートの場合は分解してキーボードもちあげて、
IDEケーブルを破損させないようにしながら、更に基盤を持ち上げてって機種もあり
難易度はかなり高い。
そういうのは金払ってでもやってもらったほうが安全。
もちろん増設が簡単なノートなら頼む必要はないけど。
391名無しさん:04/03/14 20:20
http://up.atnifty.com/upload/file/20040314201721_.jpg
http://up.atnifty.com/upload/file/20040314201322_.jpg

サクセスの価格設定ミスだったメモリ
512MB X2枚組み = ¥14,240 (税送料別)

信じられんかったけど、今日、マジで届きました。
392名無しさん:04/03/24 09:58
@celeron-2.2GHz win2000pro 512MB(dual)
Aceleron-1.7GHz winXP-pro 256MB
BpentiumM-1.4GHz winXP-Pro 384MB
Cモバduron-850Hz winXP-Home 256MB
Dceleron-433Hz  win98SE  192MB
393203:04/03/24 16:44
1G積んでみた。

新しい順に
AthlonXP2600+ WindowsXPHomeSP1,Windows98SE 512MBx2(dual) #エンコからゲーム、オーサリングまでのオールラウンド機
Mobile AthlonXP 1700+ -M WindowsXPHomeSP1 256MB+512MB #オフィス用ノート、ダイヤルアップスレ立て、エンコ
Pentium4 2.40B WindowsXPHomeSP1 512MBx1 #キャプ、画像鯖、ファイル鯖、エンコ
Pentium3 500MHz(Slot1) Windows98 128MB+256MB #Windows98時代のオールドゲーム機だが、Dualブート機投入で存在価値微妙・・・
Pentium2 233MHz(Slot1) Redhat8.0 32MB+32MB+128MB #Webサーバー

正直1Gのありがたみがまだ実感できない
394名無しさん:04/03/24 22:05
AthlonXP2000+ WIN2Kpro 1024M+256M
9821@PEN3_666 WIN2K+DOS6.2+WIN98SE 128M+128M+64M+64M(ECC)

98seでもメモリーに困らなかったしな.........
(フリーズしたこと無し)
395名無しさん:04/03/26 11:16
Win2000で64MB
これって少ない方ですか?
396名無しさん:04/03/26 11:19
>>395
不満を感じてないならそれまでだけど、普通は最低でも256MBは欲しいと思う。
397名無しさん:04/03/26 12:07
age
398名無しさん:04/03/26 12:15
512 x 3

512 x 4
フォトショのレンダリングも余裕
1Gでは厳しかった
399名無しさん:04/03/26 12:23
W2kで128MB。CPUは狂う祖667MHz。
このモッサリ具合がたまらんっ!
400名無しさん:04/03/26 12:28
Pen2 366MHz+Win98+192MB→Pen4 3.2GHz+WinXP+1GBに買い換えた。
余りにも差がありすぎて、どれがどれほどの効果をもたらしているのかが、全くわからん。

時の流れについていけていない悪寒・・・
401名無しさん:04/03/26 12:41
最近、NECで買って、1024MB。(DDR)
pen4 2.8、xp home
402395:04/03/26 12:43
396さんdクス
>最低でも256MBは欲しいと思う
Σ(゚д゚lll)ガーン・・・そうなんですか・・・
403名無しさん:04/03/26 14:05
64MBでまともに仕事できるのは95か98くらいだしょ(98でも少ない?)
普段はよくても、でかいデータ+複雑な計算させるようなことがたまにあるなら
やっぱりメモリ多いほうがよいよ
128か256の増設なら1万以下でできるからやってみ、多分動作が快適になるよ

404名無しさん:04/03/26 14:06
4G
405名無しさん:04/03/26 14:37
98SEで64、XPで128
体感速度は同じくらいに感じた(すぐにカリカリ発生)
で、
98SEを192、XPを512
にしたらかなり快適になって満足
406名無しさん:04/03/26 18:38
最低でも256MBは言い過ぎだろう。
そりゃ今買う人は256MB以上にするだろうけど。
XPなら256MBは欲しいけど2kなら128でも快適とはいかなくても特に問題はない。
金があるなら256MB以上にすることをお勧めするけど。
407名無しさん:04/03/26 19:08
>>406
だってさ、OSを起動するだけじゃないだろ。当然その上でアプリを動かすわけだからさ。

とにかく今64MBしかないならメモリ増設した時の体感速度に吃驚するんじゃないか?
408名無しさん:04/03/26 19:31
>>407
それを考えて言ってるんだが。
OS動かすだけならXPでも128で十分だし。
どんな用途か、によって程度は違うと思うがそりゃぁ体感速度は上がるだろうね。
409名無しさん:04/03/27 09:31
>>408
あんた,Webと2chしかしないの?
410名無しさん:04/03/27 09:57
オンボードのヤツが多いからな、メモリは多い方が良い。
411名無しさん:04/03/27 10:10
ここはPC一般板

必要な人は4GBあっても足りない
412名無しさん:04/03/27 11:38
>>409
>>395には用途なんて書いてないから何とも言えないだろ?
それに「最低256MB」なんて書き方だとどんな用途でも256は必要、と言ってるようにしか思えないが。
中にはそういう用途の人もいくらでもいると思うが?
413名無しさん:04/03/27 13:22
PentiumV 1GHz
256MB WinXP Home
俺のはノートだからVRAMが8MB…鬱
しかもメモリは256MB以上増設できん…。

個人的にXPはネットくらいなら256MBでも十分だと思う。
RAMディスクを利用している人は1GB以上積むと思うが。
414名無しさん:04/03/27 19:39
>412
何するにも、仮想メモリー大活躍で使いたくないな・・・。
415名無しさん:04/03/27 19:52
>>414
2ch見たりテキスト書いたりするぐらいなら仮想メモリなんぞ大して気になりませんよ
416名無しさん:04/03/28 00:42
足りなくて困ることはあるけど、多すぎて困ることは無い
256MBのメモリ一枚の増設なら5000円程度でできる
それなりの機能向上と安心感を買うと思えば安いもの
G単位の増設はさすがに手が出ない人も多いだろうけど
417名無しさん:04/03/29 19:17
PC-98NX 窓98SE→64+256MB (・∀・)イイ!快適
Lavie XP→128+512MB 糞セレで損
メインマシン XP→512MB 98と変わらん

98seにイパーイ積んだのが一番得した。
418名無しさん:04/03/31 01:03
メモリを512から256増やして768にして
ゲームしたらクラッシュするようになった。
祖父地図の中古メモリかったからかな
419名無しさん:04/04/01 21:36
>>418
OSは?
420名無しさん:04/04/01 22:09
Win98SEとWin2000の時も試しましたが両方とも
不具合おきました。クラッシュしたりPCがリセットされたり
421名無しさん:04/04/02 09:08
9X系はメモリを512MB以上積むとエラーが発生するけど、2000でもとなるとそのメモリそのものを
疑わないといけないな。
422名無しさん:04/04/02 13:09
やっぱ中古はまずいかなー
電源の原因てことは考えられますかね?
423421:04/04/02 20:29
>>422
専門のスレでpcの環境を詳細に書いて質問した方がいいんじゃないか?
424名無しさん:04/04/03 22:32
>>401
いっしょだす。
漏れもNECのPen4 2.8の家で1G積んでます。
でも、2chやりながらエロ動画見てるだけす・・__| ̄|○
あまった512MBのメモリ、欲しい人いたらあげます。
425名無しさん:04/04/03 22:46
>>418
DELLとかだとジャンクの安いやつ付けるとエラー出るよ
426名無しさん:04/04/03 23:07

4294967296bit
427名無しさん:04/04/03 23:32
98とかMeとかは、メモリをつみすぎると管理部分のカーネルがアフォなので逆に遅くなると聞いた。
428名無しさん:04/04/03 23:44
xpで256ってやっぱ厳しい
それでエロ動画見るといつもハードディスクがガリガリいってた
512に換えてからもうそんな事ないよ
429止停 YahooBB219200220222.bbtec.netrlo:04/04/03 23:45
0
430名無しさん:04/04/04 00:42
2000をクリーンインストールした状態ではメモリは50MBほどしか消費していなかった。
誰だよ128MB以上積まないと使い物にならないと言いだしたやつ。エクスプローラーを起動
させてやっと58MBだぞ?ま、これで安心して初代バイオ505(MAX64MB)にインストールできるわ〜
431名無しさん:04/04/04 08:49
427 レジストを弄りましょう
430 9X系のリソースがNT系に無い理由を考ry
432名無しさん:04/04/04 11:27
XPでコミットチャージが200Mを超えたことが有りません
こんな私ですが、1Gのメモリなんて必要ないですか?
433名無しさん:04/04/04 11:30
WinXPで512MB。

写真屋でCGやってると、残りメモリ10MBとかになる。
434名無しさん:04/04/04 19:40
メインデスク(自作):P4EE3.4、メモリ4G
サブデスク:倍男W501、メモリ1Gに換装
メインノート:倍男GR77武威:メモリ1Gに換装
サブノート:倍男505EX

435名無しさん:04/04/05 22:38
>>424
( ・ω・)∩はい、欲しいです
436名無しさん:04/04/06 03:06
OpenJane Doe Viewだと写真屋顔負けのメモリを食うよな。
おまけにNT系じゃないと安定しないし。
437名無しさん:04/04/08 09:04
SETI@homeとBio@Home(←こっちの方は開店休業)を常駐させてるが
どちらも20MBぐらいメモリ食う。
フレッツが使うらしいTangoManagerとかいうのも常駐していて
30MBも食ってることがある。

これで一太郎とAccessとIEを立ち上げると、コミットチャージは
普通300MBぐらいになるけど(メモリ768MB、共用分を除き736MB)
搭載メモリの半分以上使ったことは多分ないな。
もっとも256MBでは足りなかったことは間違いないだろうけど。
438名無しさん:04/04/09 16:02
あげ
439名無しさん:04/04/09 17:20
元々は256+256=512だったんだけど
この前512+256=768にしますた。
ノートでXP
ページングファイルも切ったので結構(・∀・)イイ!!と思ってる。

そして256MBが一枚余ったから友達に\3000で売って(゚д゚)ウマー
440名無しさん:04/04/10 15:43
1.Mebius/MMX Pen200MHz/Win95/PC100-96MB
 もう死にそう
2.PC-9821V12/K6-II400MHz/Win98/SIMM-128MB
 UD専用機と化しているけど、1ユニット解析に200時間・・・
3.自作/AthlonXP2000+/XP HOME/PC2100-768MB
 常時バックでSETI動作でも特に問題なく快適
4.hp nx9005/AthlonXP-M2200+/XP HOME/PC-2100-768MB(実質は640MB)
 ビデオに128MB持って行かれてるけど、快適
5.自作/AthlonXP2600+/XP HOME/PC2700-1024MB
 NANYA+HYNIXのDualChannelで動くのか?と思ったけど無事動作
 非常に快適
6.iMac/G3-233MHz/OS X/PC100-320MB
 まあなんとか実用域だけど、ページファイル多用
7.iBook/G3-466MHz/OS X/PC100-576MB
 以前は320MBでちょっと苦しかったけど、現在はまずまず
8.G4 Cube/G4-450MHz/OS X/PC100-640MB
 快適

WinでもMacでも現行OSだと512MBは積んだ方がいいでしょうね
それ以上は使い道と気分の問題かな?
個人的には256→512ぐらいが一番体感できました
441名無しさん:04/04/10 20:54
俺のパソコン、標準で256MBのはずなのに
「システムのプロパティ」で見ると224MBと表示されてるよう。
442名無しさん:04/04/10 21:12
>>441
画像処理に12MB使ってるだけ。
443名無しさん:04/04/11 01:09
何故12MB?
444名無しさん:04/04/11 09:36
ゆとり教育の弊害がこんなところにも・・・
445名無しさん:04/04/11 11:03
お父さん悲しいよ(つД`)
446名無しさん:04/04/25 12:28
iBookで512買うなら
DDR333と266
後どこのブランドがいいですか?
447名無しさん:04/04/25 21:01
漏れのPC
PC3200DDR4G(デュアル)
なのにあまり使っていないorz
>>441
ビデオメモリに32MB使われてると思われ。
>>446
333のほう。
で、ブランドって何処の?
448名無しさん:04/04/25 22:10
ノートはバイオ セレロン600 XP メモリ192(これ以上増やせない)

>>401
>>424
俺も同じNEC(水冷)Pen4 2.8 メモリ デュアルチャネル1G

確かにあまった256×2はもったいないな。
でも故障してメーカーに出すときには戻した方がいいからとりあえず持っておこっと。
449名無しさん:04/04/25 22:22
100メガショックNEO−GEO
450名無しさん:04/04/25 22:36
512MB積んでるけど、使用率を見てると40%程度です。
50%以上にはほとんどいかない。
451名無しさん:04/04/25 22:38
仮想メモリを代用しているだけだろう。
452名無しさん:04/04/25 22:51
>>451
普通、仮想メモリ使わない?
453名無しさん:04/04/25 23:29
>>450

Xpなら
マイコンピューターを右クリック
プロパティー右クリック
システムの主催設定のタブをクリック
一番上のパフォーマンスの設定をクリック
パフォーマンスオプションの詳細設定のタブをクリック
一番下の仮想メモリの変更をクリック
ページングファイルなしにチェックを入れる

これやってみな。
50%以上いかないように設定してあるだけだと理解できるから。
454名無しさん:04/04/25 23:29
WIN-XP アスロンXP1400+ 256MB+256MB ヴァイオノート
WIN-ME PENV700 64MB+64MB ラヴィノート



455名無しさん:04/04/26 04:16
デスクトップ 256MB+512MB=756MB(Celeron 2.0GHz) Winxp Pro
ノート 256MB*1(PentiumIII 1.0GHz) Winxp Home

当然、デスクトップのほうが快適なんだけど、Apache入れて鯖として動作させております。
p2とかをデスクトップに入れてノートで使う、といった使い方です。
デスクトップはたまに再起動させるのに使う程度です。
一応、デスクトップアプリケーションヒープを6MBに設定してあります。長時間の起動に耐えられるように。
456名無しさん:04/04/26 14:15
256MBのメモリ買いたいんですけど何円位が妥当な値段でしょうか?
457名無しさん:04/04/26 14:19
458名無しさん:04/04/26 18:20
>>456

オープン価格です。
459名無しさん:04/04/26 22:07
メインデスク:512M(XPpro)
サブデスク:192M(XPpro)
ノート:96M(2000pro)
番外:
退役486DX4ノート 24M(95B)
退役K6-2デスク 256M(98SE)
まぁそれぞれに妥当な線っつーことで。
ノートの96Mが少ないので、128以上にしたいけど、
Thinkpad560Zだから仕様が・・・鬱。
460名無しさん:04/04/26 22:23
ECCって何?>>457
461名無しさん:04/04/26 22:47
>>460
検索って何?調べるって何?
462名無しさん:04/04/27 00:21
2K & 95 9821 Pen3 600MHz EDO-ECC 128*2+32*2 =320M
2K Dos/V AthlonXP2000 DDR266(PC2100) 1024M+128M =1152M

omake
95 IBM 4x86BL 80MHz 9.6M
463名無しさん:04/04/27 18:42
>>460-461
自作自演orアフォでつか?
ちなみに>>460これでいいかな?
ttp://e-words.jp/w/ECCE383A1E383A2E383AA.html
464名無しさん:04/04/30 08:30
自作機のPentium450MHz/6GB/W2Ksp4なんだけど、当初128MB一枚が積まれていたので、つい
+256MBを積んでみた。が、メモリーチェックしてみるとほとんど130MBの範囲で自由自在に稼働して
いる。まるっきり無駄になってしまったので、128MBに取り替えることとした。あんまり効果なかったし。
465名無しさん:04/05/01 07:32
>>463
君は日本語が母国語じゃないのですね。
もう少し日本語の勉強に勤しみましょう。
466464:04/05/01 17:01
で、256MBを外して128MBを追加した。当初設定の128MBと合計256MBになった。快適。
MBの限界値もあるんだろうけど、沢山積めば良い、と言う話でもないみたいだ。
つーかWindows2000って、微妙だ罠。
467名無しさん:04/05/01 20:19
すみません。メモリを積みたいのですが
vs133−256m(メルコ)というのはメーカーが動作確認していて
vs133−512mは確認の欄に書いてありません。
これって果たして積んで不具合はないですかねぇ。
ちなみに富士通のパソで2001年冬モデルです。
468名無しさん:04/05/01 21:18
会社のPC用に512*2買ったんだけどいざ刺そうとしたらスロットがDDR*2、SDR*2だった。
すでにDDRに512刺さってるので512が1枚余ってしまった。
そこで自宅のペン4、2.8機に追加しようと思うのですが
現在512*2のデュアルにしています。そこに512、1枚だけ追加しても良いものでしょうか?
シングルになっちゃったりしないですか?

ちなみにマザーはMSI、865GM"-ILSでメモリはどれもPC3200 512MB CL3です。
469名無しさん:04/05/01 21:30
OS XP
セレロン 2Ghz
HDD 40G
メモリ 96M

しかしネットとメールのみなのでこれでも全然不満無い

ヨドパソマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
470名無しさん:04/05/01 23:41
>>469
ハードディスクの消耗が激しいと思われ。
471age:04/05/03 04:28
age
472名無しさん:04/05/03 05:04
199MB
473名無しさん:04/05/03 06:04
2G カーネル常駐した時は「快適感」を味わえたような気もしたが
いまじゃ慣れちゃって解らん。さりとて常駐外す気も無し
RAM化も興味あるがちと怖い
正直、画像処理の時だけ満足感、というか安心感が有る程度

俺程度の馬鹿ユーザーにはデフォルトの1Gのままでも良かったのかも知れん
474名無しさん:04/05/03 11:56
XPって最低128Mあれば動くらしいけどそれ以下だとどうなるんだろう。
ちなみに俺は2G積んでる。
475名無しさん:04/05/03 12:03
4Gで仮想メモリ切ってる。
476名無しさん:04/05/03 12:17
>>474
去年春に購入したデスクトップ、デフォルトで128MBで、適合メモリーをオークションで購入するまでそのまま。
で、256MB増設した途端に速攻で稼働するようになった。すごい変わりようにちょっと嬉しかったよ。
現在合計384MBなんだけど、動画類は一切やらないので、もうこれで充分。モニターで余裕が常に130MB
程度で動いています。
だから、続いて購入したノートも、デフォルトで128MBだったのを+256MBにして使用中です。もちろんXP。

128MB以下だと、完璧に「のろく、のろまでドン臭くなる。」と推測出来ますね。
477名無しさん:04/05/03 13:08
256MBなんだけどちょっと重い気がするのでOSを
XPから2000にダウンしようかと考えてます。
軽くなると思いますか?
478名無しさん:04/05/03 13:11
PC3200 512*2
479名無しさん:04/05/03 13:22
512Mなんだけど仮想メモリOFFしたら
駄目かな???
480名無しさん:04/05/03 14:14
>>477
思わない。メモリ256か512増設することを勧める。
481名無しさん:04/05/03 15:23
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
私たちが商品を買うために支払ったお金は、世界のどこかで、誰かを迫害したり殺したりするために役立っているかもしれません。
私たちが商品を買うために支払ったお金は、胸クソ悪くなるような人物を儲けさせているかもしれません。
私たちが買った商品が生産される過程で、誰かが途方もない悲劇を経験しているかもしれません。
私たちは、商品を選ぶことができます。
私たちには注意深くお金を使う責任があります。

インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。
1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に
工場を建設し、そこから大きな利益を得ています。インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、
300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。
482名無しさん:04/05/03 15:32
>>479
漏れはきってるが
大して問題無いらしい
483名無しさん:04/05/03 18:47
>>481
それでいいのだ
484名無しさん:04/05/04 02:23
夏モデル新型かって1Gメモリー積んだけど、
やってる事といえば、
TVみながら2chする事くらいか...
485名無しさん:04/05/04 04:20
メモリ4Gって必要かな?当方3Dゲーマーだが
486名無しさん:04/05/04 06:18
>>485
普段ゲームやってて判らないのかよ、ゲーム脳になりきっちゃってるな藻前は。
487名無しさん:04/05/04 12:53
ゲーマーね・・・
488名無しさん:04/05/04 18:12
479 名無しさん sage 04/05/03 13:22
512Mなんだけど仮想メモリOFFしたら
駄目かな???


実践しましたが、やっぱ駄目で元に戻しました・・・
489名無しさん:04/05/05 23:52
   _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i  
     (::.        ..::;;;丿 
      >::...___..::::;;;イ  
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
490to:04/05/06 00:03
256で充分3Dやりながらエクセルじゃ無理だけど。
491名無しさん:04/05/06 00:54
512(256+128×2)だけど3Dやりながら画像編集、テレビ見れるべ
492名無しさん:04/05/06 09:08
ビデオメモリが少ないと駄目なんか   ↑
オレはビメモ8m

512積んでるが。
493名無しさん:04/05/06 19:10
気付けば型落ちしまくりの俺のPC、
最近のアプリだと動作重いし結構フリーズするし、(標準メモリ128)
ここはひとつメモリの増設でもするか!と奮起したのだが
pcのマニュアル見たら 「最大256M」。。。

せめて512くらい積ませてくれよ_| ̄|○
494名無しさん:04/05/07 10:43
>>493
そう、気を落とすなよ。現在量の倍増だって結構有効だと思うぞ。(棒読み)
最大が256MBつーのも絶滅危惧種じゃないのかな。そろそろ。
495名無しさん:04/05/07 13:25
>>493

512までOKかもしれんぞ。
メモリメーカーサイト見てみれば。
結構、メーカー公表より積めたりする。

流行の自己責任になるが。
496名無しさん:04/05/08 11:27
>>494
増設しないよりはマシかと思い、256まで増設したよ。
したらこれが結構よくなった。速度上がったし安定もしてる。
同時にOSをme→xpに乗り換えたから安定に関してはそっちのお陰かもしれない。

>>495
情報サンクス!
だけどヘタレな俺は結局最大以上に積んでみる覚悟はなかった・・・!
497名無しさん:04/05/09 11:13
256MB XP

です。
このPC、BIOSでメモリクロックをAUTOにするとなぜかDDR400動作するらしく、
FSB(266MHz)と非同期になっちまいます。
手動でDDR266(FSB同期)に設定するとすこぶる安定&レイテンシが下がるのか、
反応速度もよくなりました。
DDR266でも性能低下しないようです。
498名無しさん:04/05/09 12:56
漏れのPCはノートで768M(256+512DDR)でXP Home

普通に快適、文句はない。
499名無しさん:04/05/09 13:35
@Win2Ksp4/80MB(16MB+64MB) EDOSODIMMtype使用。ノート。
AWin2Ksp4/160MB(32MB+128MB) メルコVS8-S128MW使用。ノート。
BWin2Ksp4/同上。ノート。
CWinXPsp1/384MB(128MB+256MB)ノート。
DWinXPsp1/同上。デスクトッフ。
EWin2Ksp4/256MB(128MB+128MB)デスクトップ。

@の設定限界値不明を除いて、使用範囲内では充分な数値を積んでいます。
普通に快適。文句はない。498と同じだ。
500名無しさん:04/05/10 15:07
DDR266 CL2.0とDDR333 CL2.5
付けるとしたらどっちのがいいの?
501名無しさん:04/05/10 15:14
奇遇だな >>1
俺も640MBだ。
502名無しさん:04/05/11 08:00
昔は、Windows95 が、8MB でなんとか起動できたものなんだが……
503名無しさん:04/05/11 17:22
あの頃は、メモリ14MBの壁があるPC9801シリーズでも普通に動いてたよね。
504名無しさん:04/05/11 19:26
そんな事を言い出せば、昔はMS-DOSのメモリ640KBも全部実装してない
マシンで一太郎を使っていたとか、もっと前の8ビット時代はとかいう
話になって、まるで大久保彦左衛門の昔語りだなw
505名無しさん:04/05/11 20:05
甥、誰か。
五百の質問に答えられる「知識」のある香具師は居ないのか? みんな痴識ばかりか?
506名無しさん:04/05/11 20:30
>>505
ケースバイケースとしか・・・
507名無しさん:04/05/11 20:33
メモリーは多い方がいいけど、必要以上積み過ぎる事の弊害は無いのかな?
メモリー空間の管理に少しCPUパワーを食われて遅くなるとか。
508名無しさん:04/05/11 21:08
>>493
俺と同じような人がいたのか・・・・。
256しかつめない440ZXもうだめだね。
509名無しさん:04/05/11 21:21
マニュアルやカタログが作られた時には
1枚で最大128のメモリーしか無かったから、
128×2バンクで256と書かれているだけななような・・
ZXは512Mまでだから、256×2で512まで行けると思う。
510名無しさん:04/05/12 03:18
デスクトップは1ギガだけど、写真や動画編集しまくってるから足りない感がある。思い切って2ギガにしようと思う。
もう一台はペン3で64メガ。増強したかったけどできないタイプのマザボだった。まぁ母親や姉貴のネットやワード専用にしたから、事足りる。
因みに俺の携帯電話のメモリは20メガらしい。
511名無しさん:04/05/12 09:01
>>510
ペンティアムVで64MBは、いくらなんでも「お話にならない」んではないの?
ハードディスクに負担が結構掛かってしまいそう。
512名無しさん:04/05/12 10:49
確かに不安定さは半端ないよ。プリンタや無線ランの設定時に二回ほど初期化した。今はネットオンリーだから問題はあんまり無いけど、マジでメモリ増やしたい。
因みにペン3の600M。
513名無しさん:04/05/12 10:52
PC2700 CL2.5を768MB
AthlonXP 2000+なのでじゅうぶん
514名無しさん:04/05/12 13:04
PC2700 256MB+512MB-32MB(ビデオメモリ)

ヤフオクで落とした緑家さんとこの512MB付けた。
明らかに快適になった。新規ウィンドウ開く時の一拍が無くなった感じ。
APIMarkのスコアも13000上がったし、幸せいっぱいです。
515名無しさん:04/05/12 21:25
1024必要だろ
516名無しさん:04/05/12 21:36
用途によると思うが
517名無しさん:04/05/12 22:31
正直128で十分
518名無しさん:04/05/13 00:08
>>517
それはちょっと「痩せ我慢」っぽいんだけど。OSにもよるけどね。
519名無しさん:04/05/13 00:32
NT4.0、98、Meなら128でも十分
520名無しさん:04/05/13 00:56
前の会社ではNT4.0+IE6.0を64MB+FMVの無印Penの90〜133MHzで動かしていたからなぁ。
今じゃ絶対我慢できん。
521名無しさん:04/05/15 15:33
DDR266 256MB*2
DDR400 256MB*2
の二組を混ぜても問題はないでしょうか?
522名無しさん:04/05/15 16:41
混ぜるな危険
523名無しさん:04/05/15 17:25
そう言えばSDRAM時代に、
32MB(PC66)+64MB(PC100)+128MB(PC133) で動かしてたことがある。

UD動かすと10分以内に落ちるほど不安定だった。。。
524名無しさん:04/05/15 17:54
UDって?
525名無しさん:04/05/15 18:46
ユダ
526名無しさん:04/05/15 19:08
>>521
上位互換があるから大丈夫だけど、DDR266の性能になる。
527名無しさん:04/05/15 22:11
528名無しさん:04/05/15 23:09
SETI@Homeみたいなやつですね
529名無しさん:04/05/16 20:10
XP16MB
メモ帳開くだけでもイライラする・・・
530名無しさん:04/05/16 21:09
4GB
531名無しさん:04/05/16 21:27
>XP16MB
嘘つくな!
532名無しさん:04/05/17 00:34
>>531
根拠は?
533名無しさん:04/05/17 01:53
死ね
534名無しさん:04/05/17 03:32
XPpro
PC3200
512*2

快適(動画編集以外)
535名無しさん:04/05/17 11:41
OS:WindowsXP Home
メモリ:256MB
うち16MBをビデオメモリに使用。実質240MB。

それなりに快適に動いてます。メモリ増設しようか、このままで行こうか思案中。
536名無しさん:04/05/17 12:23
>>535
512にすれば、確実に早くなる。
それより増やす場合は仮想メモリをオフにする事により、ディスクアクセスが減る。
仮想メモリオフにしなければ、使用環境にもよるがそれ程メリットない。
グラフィック系のAdbe等を使用する場合は1Gでも仮想メモリオフにしない方が良い。
537名無しさん:04/05/17 12:48
メモリー何枚も挿してる人にお願いです。

メモリーを追加しながらπ焼きやって結果をうpしてください。
それぞれ、環境を書いて置いてくれれば、皆さんのメモリー
増設の参考になると思うんですよね。
538名無しさん:04/05/17 12:59
めんどうだからやだ
539名無しさん:04/05/17 15:33
メモリだけの問題じゃないしー
用途によってはそれで十分だしー。
540名無しさん:04/05/17 19:49
>>539
( ´Д`)キモッ
541名無しさん:04/05/17 20:33
独断だが、XPならばネット程度なら256もあればいいかと。
256よりも安定性を求めるなら512〜768
動画等をいじるなら、1024〜2048(HDもそれなりに)
それ以上は自分の勝手。(因みに俺はPC3200 512*2)
542名無しさん:04/05/18 20:38
ちょっとお聞きしたいのですが、メモリに裏表ってありますか?
今日初めてメモリ増設をしたのですが(ノートパソコンです)、なんか表っぽい(メーカーの名前が描いてある)方を上にして
挿そうと思ったら突起が合わないのでその裏面を上にして挿したのですが…
今のところちゃんと動作している問題ないとは思うのですが如何せん心配性な性分なもので気になるのです。
543名無しさん:04/05/18 21:52
>>542
マイコンピュータを右クリックしてプロパティでメモリが確認できるから、自分が挿した分との合計が表示されたら
OK。
心配ならmemtestでもしれ。
544名無しさん:04/05/18 22:03
>>542
て言うか、表と裏の意味と必要性が判らない。
545名無しさん:04/05/18 22:26
512 mb入れたのに表示は0.98GBなのですがなんでですか?1.24 gbにならんといけないのですよね。
ちなみにwin xpでpen 4 1.8 ghzです。
546名無しさん:04/05/18 22:27
>>545
512 mbを2枚です。
547名無しさん:04/05/18 22:48
オンボードのビデオ出力を使ってない?
ビデオメモリをメインメモリから確保するから、
表示されるメモリの量は実際の搭載量より減るはず。
548名無しさん:04/05/18 23:06
>>547
ありがとうございます。
でもどうすればそのビデオ出力をメインメモリから使わない様にできるのでしょうか?
549名無しさん:04/05/18 23:11
>>547
うちのDimension4500c(親父用)はオンボードVGA使ってるのにメモリ表記512Mなんだが。
量販店にあるようなPCだときっちりVGAに食われてるメモリ分だけ少ない表記なんだが。
家にある他2台はどっちもオンボードVGAじゃないからシラネ(1Gと768M)









で、仮想メモリOFFは普通1G(軽い用途にしか使ってないなら768Mでも)あればやってOKだが
adobe製品(フォトショとか)使ってる人とかリネ2やってる人はONで。
550549:04/05/18 23:13
>>548
情報少な杉。
具体的な機種名晒せ。
自作ならママンとVGAも(オンボードならオンボードと)
551名無しさん:04/05/18 23:16
>548
釣りではないと信じてレスしよう。
ビデオ出力ではなく、画面表示用のメモリ。ウィンドウズでは画面表示は
CPUじゃなくVGAチップが担当する。その時のデータ領域。
一般的には別付けのグラフィック用メモリが用意されるが、最近のVGA
内蔵のチップセットだと、メインメモリから共有する。
どんな機種を使っているのかしらないが、Xpなら8MB以下では使い物に
ならない。
もしメインメモリからビデオメモリを裂きたくないなら、グラフィックボード
を増設するしかない(ノートPCなら不可能)。

っていうか、1GBも0.98Bも実用性能には差はほとんど無い。気にするだ
け無駄。
552名無しさん:04/05/18 23:29
ご丁寧にありがとうございます。
オンボードVGAです。MSIマザーです。
まあ仰るとおりこの程度の違いは実用性に違いはないと思いますが、疑問におもっただけです。
AGPを使うと良いのでしょうか。質問ばかりですみません。
553名無しさん:04/05/18 23:30
アスロン2.8G
メモリー512Mでがんばっています

554名無しさん:04/05/18 23:31
>545
ビデオメモリーがシェアしていると思われ
555名無しさん:04/05/18 23:36
Win2000
cpuクロック 450MHz
256×2+128でやってます
556名無しさん:04/05/18 23:47
>>548
AGPかPCI(最悪の場合)のビデオカード買ってこい。
話はそれからだ。
557名無しさん:04/05/18 23:54
>552
AGPスロットに空きがあるならAGPのVGAカードを購入すべし。
MSIのマザーって言っても色々有るわけだが、最近の内蔵チップセット
はそこそこ頑張れる。
ハンパにPCI用を買うと内蔵よりも遅くなる事もあるから要注意な。
RADEON9600とかGeforeceFX5700クラスが基本線かな?
558 :04/05/19 02:25
XPなんだが
メモリ256M→512Mにしたんだけど
あまり体感速度的に軽くなってる気がしないんだけど、
クラシックLUNAでサービスきってます。
なんかお店の新品パソコン(256M)とか
漫画喫茶のセレロンイーマシーンズパソコン(384M)
とか友達のmeパソ64Mより重い気がする。追加した機種はDELLですが
(ビデオボードなし)
問題は何でしょうか?メモリ間違えたのかな。マイコンピューターでは
512Mって表示されてるんだけど。
559名無しさん:04/05/19 02:27
まちがってねーよ
はずれ母板だったんなだ
560名無しさん:04/05/19 02:59
HDDを使い込んでるかもな、要デフラグ
561名無しさん:04/05/19 10:52
>>557
さんくす。
お金ためてAGPアダプター買ってやってみます。
でも512mbメモリ2枚に3万5000円、160gbくらいのハード買って、AGP買って、win xp買ってなんて
やってると新しい本体買った方が安くなる様な。
ちなみに再度、僕の機械は今 pen4,1.8ghz 20 gbのwin xpです。
メモリはさすが金使っただけあって調子いい。元はたった256mb一枚のwin meでした。
562名無しさん:04/05/19 12:07
>>558
バルクだとハズレの可能性があるかも
メーカー物なら、一週間位使って外してみれば違いが体感できると思う
563名無しさん:04/05/19 12:37
バルクって中古の事か?メモリにそもそも賞味はあるの?
新品で買って雑に扱わなければいくらでも持つのか?
564名無しさん:04/05/19 13:08
256MB状態でスワップアウトがあまり発生していないなら、
512MBにしても体感上効果は皆無。
565名無しさん:04/05/19 13:21
256MBのメモリーを256MB増設するのと
256MBに512MB増設して768MBにするのどっちがいいかな?

値段の差は5000円ぐらいっていうか、Winxpのカーネルはメモリー上に置いてる?
どの位のメモリーが必要なのかな?
566名無しさん:04/05/19 13:32
>>565
パフォーマンスを測定しる。
5000円の差なら何も考えずに768MBにするのが正解かもしれないが。
567名無しさん:04/05/19 14:04
>>566に賛成
568名無しさん:04/05/19 14:12
>>567に同意
569名無しさん:04/05/19 14:43
>>570には反対
570名無しさん:04/05/19 15:22
メモリーを測定しろって事はメモリをそれぞれ買って測るのか?
571名無しさん:04/05/19 16:27
>>570
お前は馬鹿?
572名無しさん:04/05/19 16:46
569の予言は当った!
573名無しさん:04/05/19 17:01
Windows 2000 1GB メイン
Windows 2000 256MB サバ
Windows 98 320MB サブ
574名無しさん:04/05/19 17:49
>>570
ワロタ 常識で考えろ
575名無しさん:04/05/19 20:43
XP-HOME  1G
576名無しさん:04/05/19 21:22
WinXP Pro 640MB
577名無しさん:04/05/19 22:11
WinXP Pro で128MBだとつらい?
578名無しさん:04/05/19 22:17
>>577
無茶するなー
579名無しさん:04/05/19 22:19
更にオンボードビデオだったりしたら・・・((((;゚Д゚)))))
580577:04/05/19 22:35
>>579なんでわかったの?
581名無しさん:04/05/19 22:38
XPHOME:640M
WINME:256M
WIN98:96M
582名無しさん:04/05/19 22:46
>>580
普通の人は、グラボ挿す前にメモリ増設するから。
583名無しさん:04/05/20 06:53
XP Pro
P4 2.6C
描画チップ別載(ラデオン9600の128M)

…なマシーンを使っていますが、今PC3200対応のメモリ256を2本刺してます。
これを1本、手元にある512Mのと載せ変えたいんですが、これがPC2100モデルなので、
載せ変えるべきか変えない方が良いか迷っています。
用途はゲームやネットサーフィン、フォトショ程度で、動画のエンコードとかはしません。
PC3200の512Mが良いかPC2100の768Mが良いか、どっちが適切な判断なのでしょうか?
アドバイスお願いします
584名無しさん:04/05/20 06:55
↑マザーはPC3200対応(SiS648FX)
書き忘れたけどノートPCです
585名無しさん:04/05/20 08:28
>>583
そこまで良い機械持ってつかっているのなら、ここは思い切って新しいPC3200の512MBメモリーを購入
するのが妥当なんじゃないの? それだけ揃えて置いてPC2100にするのはどうなんだろう。
586577:04/05/21 00:32
XP 128M を初心者の人にあげるのは失礼かなぁ?
587名無しさん:04/05/21 01:59
使い道にもよるだろうけど、もう一枚バルクの2,3千円のメモリでも良いから勧めてみた方が無難じゃないかな
588名無しさん:04/05/21 05:44
>>586
ワタシのノート、ビジネスモデルだからOSはXPなんだけどメモリーはデフォルトで128MBだったよ。
何とのろまなOSかと思いましたよ。
で、増設。+256MB。完全に元気になりましたよ。
589名無しさん:04/05/21 11:40
2001年のNECのノート(XP、ペン3、850MHz PC133の256MB)を使っていますが、パソコンが立ち
上がるまでに時間が掛かります。ワードやエクセルもマターリしてて、もう少しサクサクと動いて欲しい
のですが、メモリを積めば問題は解決し幸せになれますでしょうか? それとも、ペンティアム3が
問題でしょうか? もし買うなら512MBかなと思いますが、なにせ高いので、安い256MBと迷って
います。基本的には、負荷が掛かることはワードやエクセル以外はほとんどしません。

識者の方・テクニックをお持ちの方、メモリ積んで(゚д゚)ウマー体験者の方、どなたかご教授ください。
590名無しさん:04/05/21 12:40
XPはメモリいっぱい積んだほうが幸せ。
でもワード・エクセルくらいなら512MBでいい。
256MBはちと辛い。
591名無しさん:04/05/21 13:09
>>589
その用途なら256MB買っとけですね。
592名無しさん:04/05/21 15:37
>>589
ノートのメモリ、高いよね。+256MBで「俄然元気」になること間違いないでしょ。CPUはペンVでしょ?
裏山氏ー。
593名無しさん:04/05/21 19:01
>>589
備えあれば憂いなし
メモリは無いよりもあった方がいいので、後々後悔しないように
俺は512Mを勧める
594名無しさん:04/05/21 20:58
512MBまでは要らないよ。普通に使うのなら。
595名無しさん:04/05/21 21:07
何を考えて「普通」などというのだろうか?
PCの使い方なぞ人それぞれだろうに。
596名無しさん:04/05/22 07:41
>>589
その用途なら256増設で賄えると思うが、後々「やっぱり768欲しい」と思ったときに、
256のメモリが無駄になってしまうので、増設するのなら出来る限りの増設を
出来るときにしたほうが良い。フォトショップなんかは多く食うし、wi○○yなんかも食いそうだ。
そこら辺のソフトを今後使うようになったりとか、メモリがやっぱり沢山要るとなったときの為に、
そのとき買いうる最高の物を買った方が良いと思う。>>593が言うのもそういうことかと。
597名無しさん:04/05/23 19:20
それとPCの立ち上がりが遅いのはメモリ容量とあまり関係ない
常駐ソフトを必要最小限にしる


598名無しさん:04/05/23 20:00
メイソ XP-home PC2100 1G セレ2.3
サブ XP-home PC2100 512M セレ1.2
ノ-ト XP-home PC133 SO-DIIM 256M セレ1.2

今、自作するために部品収集中のPC
XP-home PC3200 2C ペン4北森3.4

 
599名無しさん:04/05/23 21:08
1024MBX2=2GB
動画やりながら、エクセルでグラフ創ったりしてるけど
あまり不満は感じない。

600名無しさん:04/05/23 21:23
漏れは二台とも512MB。ただ片方が512*1でもう片方が256*2
なんだよ。しかも512*1はサムスンなのに256*2はサムスンと
ノーブランドの混合だからこのスレ見てますます不安になった。
601名無しさん:04/05/23 21:32
グラボ刺してるのにバイオスでビデオメモリ増やすのって意味ある?
因みにグラボはゲフォース5700でメモリ1G
602名無しさん:04/05/23 21:35
>601
内蔵殺して無いんか?
603名無しさん:04/05/23 21:53
>>601
ない。
604名無しさん:04/05/23 22:33
ないか・・・。設定直します。
605名無しさん:04/05/23 22:38
欝だ
606名無しさん:04/05/24 11:25
NECのデスクトプVT1000J/6FDでXP Pro、PenV1BGHz、
メモリPC133で128(既存)+256(増設した)=384MB積んでます。
512MBまでしか積めないみたいなんですが既存の128を256に積み替えて合計512MBにしたら、
幸せになれることありますかね?
用途はDVD再生、エンコ、あとはコサックスやサドンストライクなんかの軽いRTSなんで
中途半端な+128MBの増設で果たして効果があるのかどうかと。。。
607名無しさん:04/05/24 17:43
で、結論は出たのか?
608名無しさん:04/05/24 17:46
>>606
今は不便を感じてるの?
感じてなきゃそのままでいいんじゃない?
609 l:04/05/24 18:11
        / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
610名無しさん:04/05/24 18:16
友人からマザボとゲフォ5700もらったので、自作した。
512M×2の1Gにした。





CPUやXPやらで財布がアボーンしたのは痛かったが、
前の糞PCと段違いなのでとりあえずは満足
611 ◆tsGpSwX8mo :04/05/24 18:19
win2000以前ならそんなにメモリ入らない
612名無しさん:04/05/24 18:23
WIN98SEで768M。刺せるとこに刺せる物全部刺してるのでね。
マザーの上限は1.5Gらしいけどそんなにいらない
613名無しさん:04/05/24 18:31
XPなんてメモリいくらあっても足りんよ
マジで 2ギガでも重いんじゃないの 所詮腐れOS
614名無しさん:04/05/24 18:34
それは自分の無知が悪い。
設定次第でどうとでもなる。
615名無しさん:04/05/24 19:39
>>612
後学の為にお聞きしたいのだけど。9X系って512MB以上のメモリがあると却って不都合があると聞いたことが
あるけど、どのように回避してらっしゃいます?
616名無しさん:04/05/24 21:22
お勧めってわけではないけど、http://www.rakuten.co.jp/bigeleven/157990/185559/はメモリが安い
仕事柄、フォトショップを多用するから、これはありがたいんだが。
いつまで、この価格で出てるかな・・・
それにしても、、、なぜメモリ価格はこんなに騰がってんだ_| ̄|○
617名無しさん:04/05/24 21:42
3年前は256MBのSDRAMが2000円くらいだったんだけど。。。
618名無しさん:04/05/24 21:45
XPpro 1G
2K 768MB
XPhome 1G

619名無しさん:04/05/25 16:15
一年ほど前「IODATA製」のEDORAM互換性を持つ64MBのメモリーSDIM646と言うのを中古箱付き
\2,000-で買った。これが優秀で今でも活用中。
全くのトーシローだったワタシは「これって新品ではいくらしてたんだろう?」と思いネットで調べてガーン!!
ウン万円から売られてたのね、ガシガシ新品価格が下がってたけど。性能が良いのを納得したのと、良い
お店を見つけたのにラッキーだった。どんなノートでも良く働いてくれたのだよ。
本体ボード内蔵(16MB)+増設64MB=80MBで頑張ってくれている。感謝感謝。
620名無しさん:04/05/25 18:13
621615:04/05/25 18:29
>>620
ふむ、必ずそれが発生するとは限らないと言うことなのか。
ありがd
622名無しさん:04/05/25 18:38
120GB
623:04/05/25 19:08
HDDと勘違いしているヤシ w
624名無しさん:04/05/25 19:12
知ったかぶりで書いているの笑っちゃうね
625名無しさん:04/05/25 20:41
>>623
>>622はスパコンを持ってるのかもしれないぞ!w
HDDはおそらく数TB搭載してるのだろうw
626名無しさん:04/05/25 20:51
>>622のCPUってすごいんだろうな。藁
627名無しさん:04/05/25 20:55
>>626
Opteronを120個くらい搭載かもw
628名無しさん:04/05/25 21:11
ディスプレイも100インチだろうな。
ホスィ。
629名無しさん:04/05/25 21:21
ノートに1GB
仮想メモリoffにして快適っす
630名無しさん:04/05/25 21:23
メモリって、640kBまでじゃないの?
631名無しさん:04/05/25 21:23
>>629
それ、ちょときょみあり。
調子良い?さくさく?
632名無しさん:04/05/25 23:28
>>625
失礼な!






PBだろw
633名無しさん:04/05/25 23:37
XPで256MB・・・、重てぇよぉ〜。
フォトショップなんてやろうもんならにっちもさっちもいかない。

増設したいがそれもできない。あぁ〜、イライラする・・・。
634名無しさん:04/05/26 00:03
>>633
ノ-トでつか?
635589:04/05/26 01:36
大変遅レスで申し訳ありません。

レス頂いた皆さんの意見を参考にさせてもらいました。迷いましたが、買うのは一度なので、512MBを
買いました。今書き込んでいるデスクトップは512×2で快適なので、まあペンティアム3のノートとは
言え、メモリ積んだら起動に時間が掛かるのも少しはマシになるだろうと期待しています。週末に
取り付けますです。

本当にありがとうございました。
636633:04/05/26 01:59
>>634
ノートです。FMV BIBLO MG9/85C・・・。
もちろん、XPの視覚効果などはOFFにしています。
637名無しさん:04/05/26 02:11
画像ばっか扱ってるから1Gでも足りない。2Gにはしてー。
638名無しさん:04/05/26 03:16
64MBで頑張ってる俺はどうすりゃいいんだ
639名無しさん:04/05/26 07:57
>>638
安心しるっ。ワシ80MBじゃ。
640名無しさん:04/05/26 15:18
9821VXに640KBのメモリを搭載して現役で使用してますが何か?
HDDはSASI20MBですが何か?
641622:04/05/26 15:46
亀ですまんが
一応漏れのPCは
Deep Blueってやつだ
642名無しさん:04/05/26 20:16
>>631
629じゃないけど、試しにページングファイル切ってみた。
どっかのスレで「気持ち変わるくらい」と書いてあった
俺の感想は「全然違うじゃん・・・」と思った
643  :04/05/26 20:36
 
644名無しさん:04/05/26 23:34
仮想メモリを0にしてるんですが、タスクマネージャーをみるとPF使用量が350〜400いってます。
これって仮想メモリ使ってるって事なんですか?XPで512×2つんでます。
645名無しさん:04/05/27 00:11
ところで、仮想メモリゼロにしてて、アプリケーションがメモリを
要求してきたらどうなるの?
エラーダイアログが出てお終いですか?そうですか。
646名無しさん:04/05/28 18:02
>>644
誰もレスしないな・・・俺も気になったから調べたよ。

『PF使用量とは、システム内で稼動しているOS自身や
アプリケーションが必要としているメモリの総量を表している。
当然ながら、同時に使用するアプリケーションの数が多ければ多いほど、
そして各アプリケーションで使用するメモリのサイズが増えれば増えるほど、
この使用量の値も大きくなる。』だってさ。

つまり、この値が物理メモリに乗ってるんだと思う。
647名無しさん:04/05/28 20:02
>>646
調べてくれてマンコス。PF使用量ってページファイル使用量だと思ってたよ。
648名無しさん:04/06/13 01:15
XPPROに1G積んで仮想メモリゼロしたら
フォトショップEL起動しなくなった
「仮想メモリが足りません」ってさ

システムキャッシュが415MBもあるからかな?

これを回避するには元に戻すしかないのか?
649名無しさん:04/06/13 09:29
P3-1Gに512+256
OSはXP
650名無しさん:04/06/13 10:06
>>649
どんな感じ? 快適?
651名無しさん:04/06/13 10:12
今P3-500MHz、64MBのやつを使ってるけど
今月ようやく買い換える予定、注文済み。
P4-3GHz、メモリは1GB。どんだけ変わるか楽しみ。
5年ぶりくらいにお風呂に入る気分。
652名無しさん:04/06/13 10:41
>>651
さすがに64MBは少ないわな。
いまや、メモリ1GBは珍しくもない時代だね。
オイラは500MBだけど。
653名無しさん:04/06/13 10:55
>>650
ん?ふつー。
クラッシック表示&パフォーマンス優先で
ビュンビュンって感じじゃないけど不満もない。
ロングホーンまではこれで逝けそうだ。
654名無しさん:04/06/13 11:09
写真屋だと、最低ラインが1G、できれば2Gいるね。
655:04/06/13 12:07
最近のマザボって最大何Gまで積めるの?
656名無しさん:04/06/13 12:52
4
657名無しさん:04/06/16 00:57
>>648
自分でなんとか出来ないなら
いじらないほうがいいよ。
658名無しさん:04/06/16 20:58
512MB×2枚+128MB×1枚。
P3V4Xという古いマザーなのだが
最大2GBものるので今でも使ってる。
よくもつな。
659名無しさん:04/06/16 22:05
ttp://direct.hitachi.co.jp/outlet/pc8de2-h108nuf10.html
これっていい?
HDDは 80GB×2(E-IDE, 7,200rpm,Ultra ATA/100対応RAIDモデル

660名無しさん:04/06/16 22:14
XP 256MB
あっぷあっぷ行って今にも壊れそう。
SimCity4なんて10万人行ってすぐに死にました。

256→1GBって射精するぐらいの勢い?
買いたいよぉ〜!!
661名無しさん:04/06/16 23:38
射精って何?
662659:04/06/16 23:39
まるちしてごめんなさい 
663名無しさん:04/06/17 08:01
>>651
P3-500MHz(64MB)からP4-3GHz(1GB)にアップするそうだけど。
先ず、P3は結構高性能だったので「?」な感じがあると思うけど。
それより何より、メモリー量の差が圧倒的だと思う。
664名無しさん:04/06/20 00:06
>>305
オイラのは346(1Gバイト搭載)メガバイトです。
常駐ソフトは全部止めても15メガバイトしか少なくならない。
665名無しさん:04/06/20 18:02
256MBから1Gにグレードアップ
素晴らしく快適だ
256+512でも良かったんだけど、デュアルが効かなくなるのは勿体無いかなあと思って・・・
666名無しさん:04/06/21 21:45
普通にTV見たり、DivXで動画見る分にはメモリ512で全然OK?
って言うか、1024積む人はどんな作業をするんですか?
667名無しさん:04/06/21 23:59
>>666
萌えなイラスト描いてます。きっと。
あとは高負荷な鯖とかそんなんでもなきゃ1GBなんてイラネと思う・・・。

そんな漏れは、大したことしないくせに、
メイン:512M
サブ(ノート):96M
退役デスク:256M
と無駄な構成。。。
ノートは少ないと思うんだけど。
668名無しさん:04/06/22 00:09
イラストかいてると、1Gでも潰れない?
669名無しさん:04/06/22 11:43
仮想メモリ使いたくないから1G積んだけど
フォトショップで作業中にエラー出て、30分近くの苦労があぼーん…
少し泣いた
670名無しさん:04/06/22 20:40
665だけど
何かを作ったりする人じゃないよ
確かに滅多に物理使用512MBを超えないけど
超えるときは1G近いく
大容量ファイルを他ドライブに移したり解凍したり動画見たりタブブラウザ内で一杯HP開かれてたり・・・
がどれか重なってる時とか?

まあ、後4.5年持たせるための1G なので現時点で大丈夫というだけでは・・・と思っただけ
671名無しさん:04/06/23 00:27
512M埋まるなんて、500MB単位のファイルを圧縮したりした時ぐらいだな。
CD−Rに無理やり入れるために、圧縮効くやつを圧縮してた(藁
今はDVD−Rあるけど。
起動時で200MBぐらい使用で、いろいろやっていて330MBぐらい使ってるな。
大体の香具師は512MBでも問題ないとオモワレ
672名無しさん:04/06/25 10:17
HDDをなるべく長持ちさせたいから
いちおう1G積んでる。
673名無しさん:04/06/25 22:22
>>672
ん?どういう関係があるの?
674名無しさん:04/06/25 22:24
スワップしない⇒HDDへの負荷軽減 と言いたいのでは?
675名無しさん:04/06/26 01:51
XPProSP1 Pen4 512x2
ブラウザ2種とリモートでメモリ使用量は460MB
676名無しさん:04/06/26 07:43
そういえばIntelから新チップセットが出てきたけど、
あれの内蔵グラフィックはDirectX 9対応で、メモリも確か224MBまで
取れたと思う。
メーカー品では標準でどれぐらいグラフィックにメモリを回しているのか
知らないけど、仮に近い将来、128MB与えるのが普通になるとすると、
メモリ512MBと言ってもあまり余裕はなさそうだね。
677名無しさん:04/06/28 04:04
デュアルになると実際どういう作業で違いが出てくるんでしょうか
678名無しさん:04/06/28 04:31
んー・・・うちのXPマシン、256MBで全く問題なく動いてるんだよね
もう使い出して二年半くらいになるけど、今でも全然快適
RDRAMだからかなぁ
679名無しさん:04/06/28 10:06
常駐が少なくて(アンチウイルスソフトなんかも入ってなくて)
起動時のメモリが150MB以下で、かつグラボを別につけていれば
256MBでも残り100MBあるから、そこそこ使えるだろうね。

メインメモリをグラフィック兼用にしていると32MBは取られるから
224MB。常駐が多いと起動しただけでそれぐらい使っている(笑)。
680679:04/06/28 10:10
あ、でも起動時のメモリ消費量は、メモリをどれぐらい積んでいるかで
違ってくるのかな?
NT系は起動時にメモリを見て、多ければ使う可能性のあるモジュールを
たくさん読みこむと読んだことがあるので、メモリが256MBしかなければ
起動するときもメモリ消費少なめで起動するのかも。
681名無しさん:04/06/28 10:32
使うほうがトロければ256MBのメモリでも十分なんだろ
682名無しさん:04/06/28 10:40
・ノート1(Me)…512MB なんか良い感じ
・ノート2(Xp)…2048MB 自分で言うのもなんだが意味なし
・ノート3(Xp)…1024MB イイ感じ
・ノート4(MacOS 10.3)…2048MB 意味なし

結論…漏れはメモリバカ
683名無しさん:04/06/28 14:49
メインのノートPCは768MB(XP)
化石化寸前のデスクは192MB(XP)

684名無しさん:04/06/28 17:47
>>682
> ・ノート1(Me)…512MB なんか良い感じ

意味ないだろ。
685名無しさん:04/06/28 18:29
>>684
Windows9xでも512MBまでなら使えるんじゃなかったっけ?

それにしても>>682は4台ともノートで、しかも2台は2GBまで
増設しているとは。
メモリバカかもしれんが少し感動したぞw

1台はMacOS Xだそうだが、Macのことは知らないが、OS Xは
メモリの消費量に関してはいまのWindows(XP)と同じぐらいと
考えていいの?
686名無しさん:04/06/28 19:35
>>685
でも、リソース喰うだけだと思われ。
687678:04/06/28 20:19
>679-680
なるほど。合点がいきました。
うちのはグラボ搭載済みで、常駐ソフトもZoneAlarmくらいなんで、
確かにメモリそんなに食ってないかも知れないです。dでした。ノ
688名無しさん:04/06/28 22:24
DDR SDRAM 256M 4枚 つんでます。動作に異常はないのですが、memtestでチェックすると#5 Blockmove 64moves cached でエラーがズラーとでます。
なぜでしょうか?
689名無しさん:04/06/28 22:29
メモリが壊れてるか、相性が悪いから。
4枚挿しなんてかなり無謀なことをしてますね。

たまたま不具合が表面化してないだけで、潜在的には不安定な状態。
690名無しさん:04/06/28 22:31
さっそくありがとうございます。ボードがi865Gなのですが、4枚が一番性能いいのではないですか?>689
691名無しさん:04/06/29 00:10
30人31脚って見たことあるか?
多人数になればなるほど歩調合せるのって難しいんだよね。
メモリも同じこと。

もう少し勉強した方がいいよ。
692名無しさん:04/06/29 00:25
補足トリビア
30人31脚は、小学生なのにおっぱい膨らんでる系ロリスレが各板に乱立し、実況板を落とした脅威の番組。
693名無しさん:04/06/29 00:36
もう少し勉強したほうがいいよ。
694名無しさん:04/06/29 00:43
>>691
なんか具体的じゃないんだよな〜
695名無しさん:04/06/29 08:06
ありがとうございます。>691-693
696名無しさん:04/06/29 08:20
640KBです。
DOSの設定で、メモリを確保するのは大変です。

というのは、何十年前の話で、

今現在、
PEN4、2.8GHz
メモリ 1GB
XP Home
メーカ NEC


電源入れてから、ログオン画面まで、
30〜40秒ほど。

時代は変わったな。
697名無しさん:04/07/04 13:36
98のときSDRAM256MBだったんだけど
2000をインすコしたらエラー出まくるようになって
増設した128MBをひとつはずしたらまともになった…
さすがに128MBは厳しいなぁ。
ネットサーフィンしてメッセするくらいなら問題ないけど。
メモリってOSによる対応否対応あるの?
メモリがあるのに使えないイラダチ…
698名無しさん:04/07/05 12:20
チプセト
699名無しさん:04/07/06 22:56
PC2100推奨のPCに
PC2700のメモリー増設しても大丈夫でしょうか?
700名無しさん:04/07/06 23:20
2100と2700ならまず大丈夫かと。よほど古いPCだとどうだか分からんけどね。
一応チップセットの型番調べてからの方がいいかも。
あとは相性問題かなぁ、心配なのは・・・。
701名無しさん:04/07/06 23:59
>>700
有難うございます。
PCは富士通NB16CVというノート型です。
IODATAのSDD266-256M
BUFFALOのDN333-256M
どちらにするか悩んでいます。
推奨がPC2100なんで無難にSDD266購入した方がいいですかね?
702700:04/07/07 01:11
調べてみたよ。

貴方ノートに積んであるチップセットは
RADEONIGP340M だね。
で、対応してるメモリは
DDR200(PC1600)とDDR266(PC2100) らしい。

だから、バッファローのDDR333(PC2700)のメモリより、
I-O DATAのSDD266-256Mの方がお勧めかな。
703名無しさん:04/07/07 13:06
>>702
有難うございます。
先程I-O DATAのSDD266-256M購入し増設しました。
フォトショップ等がスムーズに動いています。
お世話になりました。
704名無しさん:04/07/07 13:51
行動が早いな。
705700:04/07/07 18:59
>703
お疲れさま〜。お役に立てて何より。
706名無しさん:04/07/09 00:45
pc2100の512MBの購入を考えてます。(ノート用)
どこのメーカーがお勧めですか?
707名無しさん:04/07/09 07:25
>>706
バッファロ〜orアイオ〜デ〜タ
708名無しさん:04/07/10 11:45
AthlonXP2500+
メモリ1G
WIN2000Pro

XP載せてるメーカー製のPCもあるんだけど
少しでもゲームをやる可能性あるなら、できれば1G積みたいと思った。
(・・・512以上って感じかな。768でもいいのかもしれんけど)
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:10
128M
710名無しさん:04/07/11 22:10
512M
711名無しさん:04/07/11 22:15
XPなら1G積みたいね。
256MならOSの方を2000にする。
712名無しさん:04/07/11 23:39
32Mだけど十分だよ
よくぶかいやつらめ
713名無しさん:04/07/12 00:15
XPも、ある程度無駄な機能を潰せば、2000とそれほど変わらないメモリ消費量。
714名無しさん:04/07/12 00:34
ラヴィノート
Me Pen3-700 メモリ128m

バイオノート
XP アスロンXP1400+ メモリ512m
715名無しさん:04/07/12 09:51
Athlon 64 3000+
Win 2k
Mem 1GB

仕事で使う時は余裕を持ってないと怖い。
716名無しさん:04/07/14 01:19
旧式機に256MB(128MBx2,SDRAM)積んでます。

Win2Kですが、充分かと。
717名無しさん:04/07/16 12:16
VN133-256MとVN133-H256Mって
片面と両面の違いだと思うのですが
機能の差はでかいのでしょう?

何方か教えて下さい。
718名無しさん:04/07/16 15:32
>>716
漏れと一緒だ。
さらにCPUはセレロン300MHzだ。
メールやインターネッティングには、さくさく動いてくれる。
719名無しさん:04/07/19 07:28
>>716
ECC-SIMM 128*2+16*2=288M
370河童128_766

>>717 メモリーバンク 
マザーの仕様によって
メモリーソケット4-6バンクだと 両面最大3枚 か 両面2枚+片面2枚 か片面4枚

*バンク当たりの最大容量もある
720名無しさん:04/07/22 14:57
デスクトップ晒しスレとか見てると、samurizeとかdockとかバンバンつけてる人居るけど
ああいう人が768Mとか1Gとか積んでるんだろうか。
721名無しさん:04/07/23 00:23
糞重い常駐やアプリ起動させてもサクサク安定っていうのは幸せなことだよ
722名無しさん:04/07/23 07:05
メビウスノートathlon2400+です。
メモリは768M。
こんなに増やしててもインスタント機能でエロDVD観てるだけ・・・_| ̄|○ 
パソコン君ゴメンナサイ。
723名無しさん:04/07/23 07:16
かれこれ2年以上、XPで256MBとか無謀なこと続けてるけど、
メモリの種類がアレなせいで高くて買えないのと、
デバイス不安定になるのが恐くて増設できない・・・_| ̄|○
724名無しさん:04/07/23 12:21
98se
384MB
725名無しさん:04/07/23 18:27
会社:Cel900・Me・128MB
自宅:V-M1.13G・2000・256MB

Excel、Web、メール、2ちゃんなのでこんなもんで充分。
726名無しさん:04/07/23 18:43
セレ-1.4G・512MB
Pen4-3G・1024MB

メモリは大事です
727名無しさん:04/07/23 19:23
('A`)ヒロシです。

98SE Pen3-500 192MB
2k Pen3-866 448MB
XP Pen4-2.8G 1028MB

2k機はMBの限界が512MBなのに526MBも認識するとです
起動時にハングするとです・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。中途半端はきらいです。

メモリは大切とおもっとるとです。
728名無しさん:04/07/23 19:25
('A`)ヒロシです

説明不足やったとです、

256MB+128MB+128MBにすると526MBも認識するとです。
729名無しさん:04/07/23 20:58
>>727 >>728
オマケ
730名無しさん:04/07/23 21:31
相性だな、1枚差しがベター
731名無しさん:04/07/24 14:59
ノートのメモリ増設のやり方って、どの板にいけばいいのですか?
732名無しさん:04/07/24 16:43
XPだと最低512M積まないと遅いって聞いたのですが、512Mを2枚刺すと
1Gを超えてしまいます。1Gまでしか認識しないと聞いたのですが問題ないのでしょうか?
733名無しさん:04/07/24 16:46
>>732
1024M=1Gと思ってくれ。
734名無しさん:04/07/24 17:06
128MBが最初にあったメモリなんですが
256MBを増設したら、、

マイコンピュータで256MBしか認識していないのは何故?
735:04/07/24 17:12
いつからここはサポのすれになったんだ?
736名無しさん:04/07/24 17:39
>>734

>>4に答えがある
737名無しさん:04/07/24 18:19
バルクのメモリーとメーカー品の中古のメモリー
と、値段一緒なんですが、どちらがいいでしょうか?
738名無しさん:04/07/24 18:21
ノートに1GBを積む時代が来るとは...
739名無しさん:04/07/24 18:34
てst
740名無しさん:04/07/24 18:38
>>737
漏れならバルク
741名無しさん:04/07/24 19:57
2k Pen4-2.5G 1GB
2k Pen4-1.7G 1GB
XP Pen4-1.9G 512MB
2k Pen4-1.6G 256MB(組立中)
2k MPen3-750M 512MB(ノート)
2k Cele-600M 512MB(ノート)
XP MPen3-500M 256MB(ノート)
98SE Pen-133M? 64MB(ノート)

上の2個はそれほどの仕事をしていない。
742名無しさん:04/07/24 20:10
2k Pen4-2.5G 1GB(組立中)
2k Pen4-1.7G 1GB(組立中)
XP Pen4-1.9G 512MB(組立中)
2k Pen4-1.6G 256MB(組立中)
2k MPen3-750M 512MB(組立中)
2k Cele-600M 512MB(組立中)
XP MPen3-500M 256MB(組立中)
98SE Pen-133M? 64MB(組立中)

漏れは今日も仕事をしていない。
743名無しさん:04/07/24 20:34
>>740

737です。
レスありがと!!
744名無しさん:04/07/25 03:38
>>738
ThinkPadの一部の機種なら2GB積めますよ。
745名無しさん:04/07/25 08:14
現在512M積んでますが1Gにすると体感的に代わりますか?
CPUはアスロン1700+です。ワードやエクセルの時に重いので。
ワードやエクセルを速くするのってメモリー以外にも何か必要なのかなぁ。
746名無しさん:04/07/25 08:26
>>745
大きいファイル扱ってるなら変わるかもね。
そうじゃないならCPUかHD換えるのもいいかもね。
747名無しさん:04/07/25 09:41
>>745
タスクマネージャなりでメモリ使用量を調べる

話はそれからだ
748名無しさん:04/07/25 10:00
あの、初歩的な質問ですいません。
こんな質問、何度も出たのかもしれませんが教えたくださいまし。

これから自分のPCのメモリを増設しようと思ってるんですが、
PCの取説には本体256MB搭載、最大512MBまでOKと書いてありました。
そこでメモリを出してるメーカーで対応するものを調べてみたら、
メーカーによっては最大768MBまでOKなる記述がありました。
ということは256だけでなく、512MBまで挿せるというわけですね。
そうなるとPCの取説にある最大容量より、256MBオーバーになりますよね。

できることなら奮発してw、512MBを買って挿したいと思うのですが、
これってオーバーしても大丈夫なんでしょうか?
メモリのメーカーはコレ実証してるんでしょうか?

機種はVAIO PCV-P101、CPUはCeleron1.06G、OSはXPです。

よろしくお願いします。
749名無しさん:04/07/25 10:03
>>748です。
ちなみに、プリンストンとメルコは768MBまで、
アイオーは512MB(PCの取説と同様)までOKだと書いてありましたが…?
750名無しさん:04/07/25 10:39
>>748
プリンストンとメルコのHPに注意書きなかった?
「当社製メモリ、2枚の場合」とか。

つか、ここは質問スレか?
751名無しさん:04/07/25 12:25
>>748 板違い。うせろ。
752名無しさん:04/07/25 12:45
PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/

こっちで聞け
753DOSユーザー:04/07/25 12:54
以前はと言っても10年とたっていないが、
HDDでさえ256MBとか512MBしかないのにWindows95を動かしていたんだよね。
だから今のパソコンを使えば、HDDを使わない超高速Windows95パソコンとかできそうだよね。
動作速度では今のXPパソコンとでもいい勝負できそうな気がする。
754名無しさん:04/07/25 12:59
>>753
CPUが高速すぎて動かない。
Win98も2GHz近くで起動しないらしい
755名無しさん:04/07/25 13:19
Athlonの2500+当たりなら動くだろ
756名無しさん:04/07/25 21:50
速過ぎて動かないんだ
関係ない話だけど勉強になったノシ
757名無しさん:04/07/25 21:52
>>748
これも>>4の気が・・・
758名無しさん:04/07/25 22:29
Thinkpad R50p

デフォルトで1Gだった
759名無しさん:04/07/26 02:22
http://www.itmedia.co.jp/pr/panasonic/0407/
メモリメーカーの中の人も大変ですね。
プロセス:80って名に使ってんだよ一体。w
WORDと一太郎とStarSuite同時起動みたいな感じ?
760名無しさん:04/07/26 16:34
128→256にしたけど全然動きが違うね
761名無しさん:04/07/26 16:39
フットワーク
762名無しさん:04/07/26 17:37
ライフワーク
763名無しさん:04/07/26 17:44
ハロー(ry


('A`)
764名無しさん:04/07/26 18:29
>>763
ちゃんと行ってる?
765名無しさん:04/07/26 19:37
はろ〜ソフマップワールド
766名無しさん:04/07/26 19:48
>>764
うるさいばか
767名無しさん:04/07/27 09:53
('A`)
768名無しさん:04/07/27 10:07
64 3000+に1280MB

無駄に多いけど、大容量ファイルのビデオ編集時役立つよ
他にはシムシティやるくらい
あとは・・・ネット時、ブラウザ30枚開いても平気なくらいかな
769名無しさん:04/07/27 14:10
なぜか128なのに130と認識している漏れのPC

因みにOSは2k 特に問題は無い256へ増設予定
770名無しさん:04/07/27 14:22
a
771名無しさん:04/07/27 14:41
Celeron2.5GHz WindowsXP Home 768MB
(ビデオ兼用なので736MB)

本体は安物ですが、店員に「1、2万でメモリどれぐらい増設できる?」
と訊いて、512MBを買いました。
でも今まで一番使った時で、460MBぐらい。
まあでも全部で512MBにしてたらビデオを引いて480MBだからギリギリだった
わけで、これで良かったかも(今後もっと使うかもしれないし)。

エンコやビデオ編集はしていません。レタッチはしますが写真が小さいので
100MBも使うことは滅多にない。
フリーソフトのカシミール3Dを使ってますが、これはメモリを食いますね。
カシバードで遊んでいると150MBぐらい使います。
772名無しさん:04/07/27 14:57
HDはエントリーマシンでも最低40GBはありますが、これだって
使わない人はそんなに使わない。
でも俺には40GBも要らないから20GBの安いのをくれと言っても、
そういうマシンは(中古以外)売ってないし、それに文句を言う
人もいないと思う。
メモリにしても、もし最低標準装備ラインが1GBになって、しかも
その時代のWindowsが512MBあれば十分使えても、マシンが安ければ
誰も文句は言わないと思うが、なかなかそうは行かないかもね。

しかし過去を振り返れば、Windows95が流行ってPCが盛んに売れ出した
ころの一般向けのマシン(メーカー製でおまけソフト多数つき)は、
メモリが16MBぐらいしかないのが多かったのです。当時でさえ
それでは95は快適には動きませんでしたが、メモリが高かったので
最低限の搭載で売っていたわけです。
それに比べると、いまは標準が256MBだからXPでも一通りは使えるので、
状況は改善されているとは思う。
773名無しさん:04/07/27 20:06
ノートで1.5G積んでるけど、2chで実況しかしてないよ。
774名無しさん:04/07/27 20:39
2GB
775名無しさん:04/07/31 09:24
XP Pen4-2.6C 1.5G
XP PenM-1.5 512M
98 Pen2-400 256M
95 Pen-133 40M
OS X 10.3 G4-1.33 768M
776名無しさん:04/07/31 20:32
CPU Pen4 2.8G
MEM 512MB(256*2)

結構快適といえば快適だけど、
HDD100GBは使わないな、本当。

ブラウザと2chブラウザ立ち上げると、
ビィビィーーー 
と処理音かなんかが聞こえるんだよなぁ。

777名無しさん:04/08/05 01:34
ブタがメモリスロットにささってんじゃね?
778名無しさん:04/08/05 11:36
メモリスロットが2つしかないので
1GBx2の2GBです。
779名無しさん:04/08/05 22:50
2kで256だけ
これ他に書くことって何?

因みにひとつの動作に150M以上食わない限り大抵サクサク動く
GeForce2様は偉大
780名無しさん:04/08/06 02:03
メモリ価格下がったっぽい?
781名無しさん:04/08/06 16:13
500MB以上のメモリつんでるヤツはアホだろ。

リソース消費しきれてないと思う。
782名無しさん:04/08/06 16:13
OSの構造自体知らないんじゃないか?>500MB以上積むアホ
783名無しさん:04/08/06 16:40
そんな餌に(ry
784名無しさん:04/08/07 05:44
釣られる(ry
785名無しさん:04/08/07 10:06
くm(ry
786名無しさん:04/08/07 10:48
プ(r
787名無しさん:04/08/07 13:30
ゲ(r
788名無しさん:04/08/07 20:09
XP Pen4 512M
BCB,Flash MXやってると動作が重いんだが1Gに増設したほうがいいのかな?
ちなみにNorton常駐。
789名無しさん:04/08/07 20:10
MXやらなければ解決


以上。
790名無しさん:04/08/07 20:11
>>788
重いからメモリ増設とか言う前に、
タスクマネージャのパフォーマンスで確認したのか?
791名無しさん:04/08/07 20:16
hpデスクトップ、スロット4つで4G。
792788:04/08/07 20:23
>>790
BCBで長いソースのコンパイルかけるとPF使用量ぱんぱんになる。
793名無しさん:04/08/07 20:44
>>792
なら増設しかないじゃん
794名無しさん:04/08/08 01:36
俺は48MB積んでます。
windows95だから快調。
795名無しさん:04/08/08 02:36
俺は512M*3ですが、俺の使い方だと常時1G前後の空きがありますな。
796名無しさん:04/08/08 02:47
つい先日までPC-9801BA(\32.8万) HDD別売 RAM標準1.6MBにMAXの14.6MBまでメモリ積んで使ってた。
ディスプレイ、HDD、増設メモリ等含めると60万円超。
12MBあればWin3.1や初代NTは一応動くんだよ。
画像を色々あけて処理してると1Gだと足りない・・・(´・ω・`)
798名無しさん:04/08/08 11:34
5000円のジャンクを色々いじってセレ500MHz、384MB、40GB、USB2
HDDとUSBカードが新品なのが悔しいなぁ〜

何でも出来るような何にも出来ないような感じ?
愛着だけ沸いちまったよ。

ゴミとか言うな!
799798:04/08/08 11:36
あ、MEねw
800名無しさん:04/08/08 11:43
800ウホッ
801:04/08/09 20:58
どのくらいメモリを積んでいるか?だけでPart2までスレが続くのもスゲェな。
このスレももう800まで逝ってるし。
802名無しさん:04/08/09 20:59
803名無しさん:04/08/10 12:29
このスレ見て、メモリが増設したくてたまらなくなりました。

よって
Win Xp
Pen4 2.8G
HDD160G
512M→1024Mにしました。

何が変わったのか、毎日検証しています。
メモテストもしました、違いが今のところ
よく分かりません。
804名無しさん:04/08/10 13:11
>>803
ゲームとかやらない人?
805名無しさん:04/08/10 13:50
>>803
256M→512Mなら変化は大きいけど
512Mで不満が無ければどれだけ増やしても殆ど変わらんと思ふ
806名無しさん:04/08/10 14:16
803は騙されたの?
807名無しさん:04/08/10 14:16
何が?
808名無しさん:04/08/10 18:29
コミットチャージを見てからメモリ買えってこった
809名無しさん:04/08/10 19:55
803です。

ゲームしない人です。
810名無しさん:04/08/10 21:32
>>804
>>803ではないが、ゲームなら違いが出てくる?
811名無しさん:04/08/10 22:00
P4,2.53GのデスクトップにPC2700,1024M
超低電圧版P3-M,800MのサブノートにPC133,256M
OSは共にXP、ノートはかなりもっさり
812名無しさん:04/08/10 22:09
ゲームしなくても増やすだけで安定するだろーし
なんならもっと積んでPFやらカーネルをメモリに常駐させれば?
813名無しさん:04/08/10 22:20
プ
814名無しさん:04/08/11 00:24
メモリを積むのは簡単である。金さえあれば。
しかし、メモリを極限まで少なくするのは難しい。(要テクニック)
会社のWin95は8MBのRAM上で動いている。
815名無しさん:04/08/11 00:39
>>814
8MB?!
いくらなんでもそれは少なすぎだよ.....
何かするにもスワッピングしまくりでストレス感じない?

ちなみに私のは
WindowsXP HE SP1 for OEM 480MB(DOS/V)
Windows95 SP1+ユースフルパック+IE5.5 for NEC 48MB(PC-9821V12 S7R/A)
Windows3.1 for NEC 32MB(PC-9821Cx)
で動作しています。
816名無しさん:04/08/11 00:46
>>815
そのパソコンは受付に置いてあり、自社のロゴを表示するだけの目的なので(朝〜晩まで同一画面)
それで十分。かれこれ約8年間、ず〜とそれだけのために動いているw
画面は1つで全く変化しないので画面は焼き付きがひどい。
817名無しさん:04/08/11 00:49
>>816
看板でいいじゃん・・・
818名無しさん:04/08/11 00:53
>>816
画面は1つだけど、一応カラフルに点滅するんで・・・
819名無しさん:04/08/11 00:54
あっ、間違い。
>>817ね。
820815 :04/08/11 01:20
>>816
そうなんだ、かなり変わった使い方だね。
これからも大切にね。
ちなみにPC-98かな?
821名無しさん:04/08/11 02:54
というか、フロントの看板代わりが古臭いCRTだと逆に株を下げないか?w
822名無しさん:04/08/11 08:43
会社のPCはPC-9821XAで、それが2台。(受付の左右)
ディスプレイは枠の中に収納されてるので(枠自体は割と斬新)ボロさは目立たないかな。
ロゴが点灯して、数分に1回メロディー(約30秒間の単純音源)が流れるだけのシステムw

今となっては意味のない飾りなんだけどね・・・
こいつをメンテするとなると(しないと思うが)技が要ると思う。メモリとの戦いなんで。
823名無しさん:04/08/11 09:50
>>814
それ、テクニックで減らしてるの?
最初からその容量じゃなかったの?
テクニックで減らしてたら笑えるw
824名無しさん:04/08/11 10:07
サブマシン 98SE 192MB    
メインマシン XP Home 1024MB

サブはWEBとかその他もろもろ。メインはゲーム用途等で・・・
メイン起動直後はメモリ使用率が26〜28%くらい
ゲームしてると75〜90%くらいです
825名無しさん:04/08/11 11:19
げぇむげぇむ
826名無しさん:04/08/11 11:24
XP proで512一枚差し。 やっぱ一枚か二枚までに収めるのが基本だろ
827名無しさん:04/08/11 11:24
メイン 1024MB(winXpPro)
サブ 768MB(DebianGNU/Linux)
ノート 512MB(winXpHome)
な感じ。
828名無しさん:04/08/11 15:50
Debian age! 
829名無しさん:04/08/12 02:02
メイン Win2k PC100    128MB*2
サブ  Win3.1 多分SIMM 640+5120KB
830名無しさん:04/08/12 11:17
>>823
恥ずかしいからやめとけ
831名無しさん:04/08/12 13:53
照れ屋の>>830がいるスレはここですか?
832名無しさん:04/08/12 14:54
512Balkが5120円位になったら買いたいね。
833名無しさん:04/08/13 13:28
NOBLANDBALK512MBMEMORYが5120円位になったら買いたいね。
834名無しさん:04/08/14 02:22
IOとメルコはどっちがお薦めですか?
835名無しさん:04/08/14 04:36
どっちも信頼できる
836名無しさん:04/08/14 18:32
126MB・・・


増設したいがよくわからん・・・
837名無しさん:04/08/14 19:31
そりゃそうだな・・・

正確には128MBだしな・・・
838名無しさん:04/08/14 22:30
どんなOSでも256Mは積んでください

 お な が い し ま す
839名無しさん:04/08/14 22:42
win2k 64Mだ。
840名無しさん:04/08/14 23:00
メモリ1024M積みました。
超重い作業して、タスクマネージャで確認しても326Mで止まったままなんだけど、
原因わかる人いたら教えてください。
何も作業してなくても320M前後なんです。
841815 :04/08/15 00:06
>>839
Win2000で64MBはきついでしょ。
せめて128MBは積みなよ。

>>840
1024MBの全メモリを認識していますか?
スロットにしっかり接触してますか?
一度はずして挿しなおしてみたら。
あと、相当古いマザーボード(Win9x時代のもの)を使っているなら、BIOSを
アップデートしてみたらどうかな?
ちなみにWinXPなの?


842名無しさん:04/08/15 09:31
>>840
なにが320M前後か書かないとわからん
使用中のメモリなのか、全部でそれしか認識しないのか
843名無しさん:04/08/15 11:27
先月までメモリ2048MBつんでました
新品のPen4 2.80Cマシンに1024MBシェアリングしました
DDR2に変わるのを見越して買い足すのはやめました
844名無しさん:04/08/15 12:42
512MB(OC133 SDRAM)

BF1942や英雄伝説6は快適ですが
845名無しさん:04/08/15 14:16
MacG5で8G
846名無しさん:04/08/15 14:23
DDR2なんかに変わらないよ
847名無しさん:04/08/15 17:27
>>846
???
変わらないというのは規格が変わらないのか?
それともDDR2など使わないということか?

SDRAMからRDRAMに変わっていったように流れは止められんと思うのだが、、、



いや、いい物だからとRIMM買って失敗した例もあるからな、、、、
とにかく今PC3200のDDRを断念したのは漏れの意思だからな、、、
状況によってはこの間組んだばかりの2.80Cマシンを下取りして組みなおすかもしれん罠
848名無しさん:04/08/15 18:17
>>845

積みすぎだろ… CGでも描いてんのか?
849名無しさん:04/08/15 22:16
普段どれくらいメモリ使ってる?
俺は2G中800MBくらい
850超初心者:04/08/15 23:52
つまらない質問ごめんちゃい。
ソフト買ったら、私のパソコンではメモリが足らなかった。
増設したいんですけど、最近店で売ってる、USBメモリ
でもいいんですかね? パソコンのふた空けてなんて面倒
だよー。
851名無しさん:04/08/16 00:04
超ダメ
852名無しさん:04/08/16 00:26
>850みたいな勘違いする人も結構いるんだろーなー
853名無しさん:04/08/16 00:38
>>850
USB2.0に対応したモノなら大丈夫だよ。
大体256MBぐらい挿しときゃかなり快適になるはず。
値段的にも手ごろだし。

あ、相性問題とか結構厳しいからお店の人に聞いてね。
相性保証付けてください。って言って買うのが通。
854名無しさん:04/08/16 00:56
xp 128M
デスクトップvaioで専用メモリーしか使えないらしく
増設の場合はPCをソニーに送れってそりゃないよ
さすが安物
855名無しさん:04/08/16 01:03
>>853
禿胴
512MBのが値段と要領のバランスが取れてていい
漏れは仕事で5本とプライベートで1本持ってる
めっちゃ便利
856名無しさん:04/08/16 01:30
>>855
オレはPCIから4ポート増設して512MB4本挿してるよ。
マザボがi865なんで、モチHT対応で同じgreenhouseのやつでそろえてる。

ただ、あんまり体感的に早くなったような気がしないんだよなぁ。
2ギガも積んでるのに。
やっぱPen4はもっさりだわ。アスロンに乗り換えようかと思ってる。
857名無しさん:04/08/16 02:03
つまらん。
858名無しさん:04/08/16 02:41
>>856
PCIだからでしょ。
Pen4のせいじゃない。
なのでPCI Expressにするといいよ。
859名無しさん:04/08/16 07:20
USB Expressだと増設分をBIOSがちゃんと認識してくれるって噂だけど。
早く出て欲しいよね。
860名無しさん:04/08/16 12:43
┐(´ー`)┌ 俺にはさっぱりわからん・・・
861名無しさん:04/08/16 17:05
荒れだしたな
862名無しさん:04/08/16 18:34
>>860
わからなくて当然だよ

とりあえずPCIに挿すタイプがある(あった?)のだけ覚えておくといいかもね
863名無しさん:04/08/16 18:35
Cバスは?
864名無しさん:04/08/16 18:38
RDRAMで256
865名無しさん:04/08/16 19:33
PC3200 1GB*4ですが何か?
866850:04/08/16 20:13
>>853
ありがとうございます。USBメモリ買います。
867名無しさん:04/08/16 21:45
ほんとに買いそうでコワひ(w

ま、1本ぐらいあったってわるくないんだから
いいんじゃない。とも思ったり…。
868名無しさん:04/08/16 21:57
1028GBに増設してみたけど結構イイ感じ。
FF11もさくさく動く
869名無しさん:04/08/16 22:11
またそうやって絶妙な釣りネタしこみやがるし。。

もはやネタスレ決定か?
870名無しさん:04/08/16 22:42
>>866
分かってると思うけど




ネタだよ
871名無しさん:04/08/16 23:05
>870
もう買ってきたかもな
872名無しさん:04/08/16 23:10
OS:XP
CPU:P4 1.6GHz
MEM:PC2100DDR_512MB*2

半分をOSで、残りをRAMディスクで使用
スワップは切ってる
自分の環境だと1024MBでも512MBでも体感的に変化なし
むしろRAMディスクによる恩恵の方が圧倒的に大きい
サーバーとか特殊なソフト走らせてる時は多いほうがいいのかも知れんが
873名無しさん:04/08/16 23:26
>>871
いや、本当に買ってきたとしても使えるものだから吉
漏れは知った上で6本持ってるから、、、、
874851:04/08/17 00:00
ダメだといったのに・・・w
875俺も初心者かな:04/08/17 01:11
え!?
USBメモリってただの外部記憶メディア?じゃないの?
使った事無いんだが。
内部メモリに比べりゃ遅いけど使えなくもない(HDDよりは早いから?)って事?
スレ見ててもなんだか分かりにくいんだが?

USBメモリって内部メモリ代わりになる??
嘘??
本当??
知識として知っておきたいんだが。

どのへんがネタよ?
876名無しさん:04/08/17 01:15
>>874
あんただけがまともだったね。
877名無しさん:04/08/17 01:22
それぐらい自分で調べろって事か?

いやスマンスマン。
CPUもHDDも一通りいじった事はあるがそりゃ初聞きだったもんだからな。
外付け(USB2.0)HDDは持ってるがこれはメモリ代わりにはならん訳だが..スワップもメモリのウチか?
そういう事か?

最近の周辺機器は分からんなぁ
878名無しさん:04/08/17 01:25
なんか、、釣る気もないのにすっっごいUMAが釣れた予感です。
どうしましょ。
879名無しさん:04/08/17 01:29
>>876

なるほどね。
(今、携帯から書いてるからね)

ひでぇなw
880名無しさん:04/08/18 00:16
USBメモリを大量に買い込み途方にくれる>>850であった・・・
881:04/08/18 00:18
(´・ω・`)
882名無しさん:04/08/18 00:33
USB4ポートハブ2つと256MBのUSBメモリを8本買い込んで
RAMが2GB増えるのを密かに楽しみにしていたのであった・・・
883名無しさん:04/08/18 00:57
ベンチマークソフトの本体をUSBメモリに置くと
スコアってアップするの?
本体がHDDにあるよりいいような気がするけど。
884名無しさん:04/08/18 01:38
885名無しさん:04/08/18 12:34
>>883
USBメモリなんか転送速度が糞・・・(ハイスピードUSB2.0対応でも)
パッケージに表記されてる転送速度見てみろ、どれだけ遅いか分かるぞ
HDDのほうがよっぽど早い(外付けでもな)

ま、一度使ってみるといいよ
実例としては、スーパーπで通常なら00分00秒なのにフラッシュメモリ内に置いたら00分04秒になったぞ

まぁ、USBメモリは大容量のファイル一つを持ち歩くんでなくて数10k〜50Mbyteくらいのを
沢山持ち歩くのに適している
886名無しさん:04/08/18 13:35
そろそろスレ違い
887815 :04/08/21 16:19
おまいら、初心者釣りはやめなよ
>>850とか、これはネタだからね。
888名無しさん:04/08/21 19:26
俺の灰スペックPCはメモリ64だな
エアーH使ってるのと友人に聞かれて、そうだよと答えてしまった・・・・
遅すぎ
889名無しさん:04/08/22 07:36
分かってて知らないふりしてるだけ
だからもっとからかってくれ
890名無しさん:04/08/22 18:38
灰スペックってなんのことかな?
漏れのPCはスペックというとFMVというやつだけど
灰スペックというのは聞いたことがないな
メモリは64だからいっしょだよ
891名無しさん:04/08/22 23:02
high spec
892名無しさん:04/08/25 21:42
なんかPCの動きがあまりよくないのでメモリを調べてみたら
物理メモリ合計   228336
利用可能       33608
システムキャッシュ  73889
とかなんですけどおかしくないですか??
なんかよくわからないんですけど
何が解決方法あるでしょうか。
何でこんなにメモリ使ってるのかよくわからないので
教えてください。
お願いします。
893名無しさん:04/08/25 21:53
>>892
別におかしくない
プロセスで確認汁
894名無しさん:04/08/27 00:33
>>892
コミットチャージって言う項目の最大値を調べれば、
メモリを増設するヒントになる。
895名無しさん:04/08/27 00:43
ゲームとか開発に使ってきたけど、512M以上いったのはオラクル乗せたときだけ。
メモリを512Mより多く詰んでも無駄だよ。
896名無しさん:04/08/27 04:25
自分でオラクル乗せたときって書いてあるじゃん
無駄kどうかは用途次第ってことでしょ
897名無しさん:04/08/27 10:54
どれだけあっても困らない
それがメモリとHDD
898名無しさん:04/08/27 11:03
256
899名無しさん:04/08/27 20:05
XP PC100 256MB
増設用で
256MB \8890
512MB \30870
どっちが得?
900名無しさん:04/08/27 20:11
>>899
PC100って、、古いな。

256でももったいない。
512MB増設するつもりで新しいパソ買えよ。
3万もあれば買えるからさ。
901名無しさん:04/08/27 20:14
>>899
アキバで探せば256Mは4千円で買えるよ
しかも片面128Mのが、まあ512M認識するんだから関係ないが
902名無しさん:04/08/27 20:23
>>900-901
LaVieのLL550/3Dなんでね。
しかも小田原在住なんで往復を考えると・・・
903:04/08/27 21:01
>>902
通販で買えばえーやん
904名無しさん:04/08/27 21:02
905名無しさん:04/08/27 21:05
>>903
その予定。
906名無しさん:04/08/28 21:45
age
907名無しさん:04/08/29 21:48
age
908名無しさん:04/08/29 22:37
PC6001 16KB
拡張カートリッジ 16KB
合計32KB
909名無しさん:04/08/29 23:24
会社のPC 64Mb(Win4.0)で結構苦しいが動いてる。
メモリークリナー10%にしてあるが、大きすぎるとよく警告が出る。
→9月についに交換とのこと!!うれしい。

自宅のPC 128MB(Win98)で結構苦しい。
年賀状ソフトが止まりそうで怖くて仕方なかった。
→7月についに買った。1G(WinXP)にしてみた!!
サクサク動いて、うれしい。
910名無しさん:04/08/30 00:15
Duron1GHzノート、液晶死んだし新しいノート買ったからイラネ!
と思って増設メモリ妹にやっちゃった。
半年後の今、ディスプレイ+キーボードつなげてデスクトップ化を図り
今更PC133メモリを再度購入しようとしている漏れ・・・
911名無しさん:04/08/30 15:16
>>910
馬鹿だな。
液晶は簡単には死なねーよ。
どうせバックライトかインバーターが逝かれただけだろ?
バックライト交換に出せば1万でよみがえったのに。
912名無しさん:04/08/30 15:18
2G
913名無しさん:04/08/30 15:53
>>909
末永くお幸せに
914名無しさん:04/08/30 18:21
>>911
交換に出すときはエロ動画エロ画像てんこもりで出しても大丈夫?
915名無しさん:04/08/30 19:03
まったくもって大丈夫!
916名無しさん:04/08/30 20:26
>>914
児童ポルノとかはやめとけよ
917名無しさん:04/08/30 20:40
>>914
このスレッドでそんなレスするな
918名無しさん:04/08/30 21:05
XPproで1G(PC2100・CL2.5)だが・・・

バルクメモリ512MB+サムスンチップ512MBのデュアルチャンネルというデンジャラーな構成。
でもMemtest86は3Pass走らせてもエラーなし。
運がいいのか・・・?
919名無しさん:04/08/30 23:49
>>918
いかにも相性が悪そうな組み合わせ
920名無しさん:04/08/31 00:15
>>918
MEMTEST86+やってみ
そういうシビアなのは必ずひっかかる。
921名無しさん:04/08/31 12:34
>>920
シビアの使い方、間違ってないか?
922名無しさん:04/08/31 12:51
>>921
詳しく
923名無しさん:04/08/31 14:23
シビア [severe] (形動)
要求・条件が過酷であるさま。
また、批評・言動などが容赦なく、手厳しいさま。
シビヤー。
「―な見方」
924名無しさん:04/08/31 14:23
「スパルタンXでシルビアが襲ってくる」と初めて聞いた時に
日産車が突進でもしてくるのか、と思った俺は
925名無しさん:04/08/31 14:25
severe
【レベル】4、【発音】sivi'э(r)、【@】シビア、スィビア、セビア、【変化】《形》 severer | severest、【分節】se・vere
【形-1】 厳しい、厳格{げんかく}な、深刻{しんこく}な、難しい、骨の折れる、危険{きけん}な
・ Russia has very severe winters. : ロシアの冬はとても厳しい。
【形-2】 簡素{かんそ}な、地味{じみ}な
【形-3】 (痛みが)激しい、すごい
【形-4】 〔けが・疾患{しっかん}などが〕重い・重度{じゅうど}の・重症{じゅうしょう}の
926名無しさん:04/08/31 16:29
>>925
それはsevere
>>920はシビア
927名無しさん:04/08/31 18:29
>>926
馬鹿?
928名無しさん:04/08/31 18:30
うん、馬鹿だね。
929名無しさん:04/08/31 18:36
悪いのは920
930名無しさん:04/08/31 18:45
500GB
931名無しさん:04/08/31 20:25
>>927
>>926の言ってる事はとてもとても正しい
932:04/08/31 23:33
時たま>>930みたいなHDDとメモリを混同しているボケナスが出てきますな。
933名無しさん:04/08/31 23:34
934名無しさん:04/09/01 06:33
932 名前:↑[sage] 投稿日:04/08/31 23:33
時たま>>930みたいなHDDとメモリを混同しているボケナスが出てきますな。
935名無しさん:04/09/01 09:30
934 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/01 06:33
932 名前:↑[sage] 投稿日:04/08/31 23:33
時たま>>930みたいなHDDとメモリを混同しているボケナスが出てきますな。
936名無しさん:04/09/01 10:59
935 名前:名無しさん 投稿日:2004/09/01(水) 09:30
934 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/01 06:33
932 名前:↑[sage] 投稿日:04/08/31 23:33
時たま>>930みたいなHDDとメモリを混同しているボケナスが出てきますな。
937名無しさん:04/09/01 11:21
935 名前:名無しさん 投稿日:2004/09/01(水) 09:30
934 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/01 06:33
932 名前:↑[sage] 投稿日:04/08/31 23:33
時たま>>930みたいなHDDとメモリを混同しているボケナスが出てきますな。
938↑間違ったスマソ:04/09/01 11:22
937 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/09/01(水) 11:21
935 名前:名無しさん 投稿日:2004/09/01(水) 09:30
934 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/01 06:33
932 名前:↑[sage] 投稿日:04/08/31 23:33
時たま>>930みたいなHDDとメモリを混同しているボケナスが出てきますな。
939名無しさん:04/09/01 12:00
無駄なレスするな
940名無しさん:04/09/01 12:13
無駄なスレはいいのか?
941名無しさん:04/09/01 17:38
suckit
942名無しさん:04/09/01 21:24
943名無しさん:04/09/02 05:57
明日64の3200、1024M積んでます。
用途はぎこなびと、エロ動画をサクサク見るためです。
944名無しさん:04/09/02 06:37
PC2100とPC2700は併用しても問題ない?
どちらもメーカーで動作保障されてるんだが・・・

ちなみに、買ったとき刺さってたのはPC2100の方
945名無しさん:04/09/02 06:55
明日論64 3500にPC3200 512*2積んでます
用途はゲームとnyくらい
946名無しさん:04/09/02 07:48
WinXPのノートPCは、768MB PenM1.5Gこれでようやく快適になったうれしい

947名無しさん:04/09/02 13:46
main 2G(linux鯖 xeon2.8Gx2)
sub 768M(デスクトップ athlon2800+)
sub2 512M(linuxお遊び鯖 celeron566)
note 512M(クソーテック)
948名無しさん:04/09/02 15:44
SAMSUNG PC2700 512x2
メモリ高いぜ。
949名無しさん:04/09/04 08:19
950名無しさん:04/09/04 09:38
50年後のノートパソコンは512TB(テラバイト)のRAMが標準だよ。
951名無しさん:04/09/04 10:47
>>950
その時にはそれですら重たいオフィスがあるんだろうよ w
952名無しさん:04/09/05 10:15
age
953名無しさん:04/09/05 10:16
まいくそふと氏ね
954名無しさん:04/09/05 15:42
>>950
その頃はノートパソコンの概念が変わってるんじゃ・・・。
955名無しさん:04/09/05 17:12
ベルトで腕につけれるパソコンとか。

いやもう腕時計みたいだったりして。
956名無しさん:04/09/05 21:02
1号機 1G
2号機 512M
B5ノート 512M
A4ノート192M ←ほぼ引退状態
957名無しさん:04/09/05 21:19
ノート ME 128M+128M
デスク XP 256M+512M

ノートの方は、2ch専用で増設したら少しはまともになった
デスクの方は、エロサイト専用で、増設した効果は不明
958名無しさん:04/09/05 21:30
サムソンPC2700の両面512MB+ドスパラで買ったノーブランドのPC2700の片面512MB…
デュアルになってんのかこれ?
一応1GBで認識されてるが(´・ω・`)
959名無しさん:04/09/05 22:04
>>958
よく分からんが、タスクマネージャーで見りゃいいだろが。
960名無しさん:04/09/05 22:10
積めば積むほど電力消費する罠
ノートPC使いは特に注意されたし
961名無しさん:04/09/05 22:56
Windows2000でSleipnirとJaneとViXとIrvineとnyとmxで
スワップせずにスムーズに切り替えられるのは
どれくらいからですか?
512だとタブ切り替え時にスワップします
962名無しさん:04/09/05 23:00
963名無しさん:04/09/05 23:28
>>961
その前に警察に出頭してくれ
964名無しさん:04/09/06 05:40
>>961
SleipnirよりDonutPの方が軽くていいよ
965名無しさん:04/09/06 11:42
Athlon64(キャプ用) 1GB    XP
豚2800+(ゲーム用) 1GB    XP
1700+ノート(オフィス用) 768MB  XP
豚2600+(家族用)  256MB  2000
Pen3-500(放置中) 384MB  98
Pen2-233(Web鯖)  192MB  Linux
966名無しさん:04/09/07 12:01
>>965
鯖弱いナーーーー
967名無しさん:04/09/07 12:19
>>966
アンタ世間知らずやな
968名無しさん:04/09/07 13:36
>>966
アンタ、高スペックのWebサーバーなんて、
むちゃくちゃ人気のあるうpロダの管理者でなきゃいらないって
おそらく目的はオールドPCの有効活用とファンレス運用だろ。
でも余ってるPCからメモリ取ってつけるぐらいはしたほうがいいぞ>>965
969名無しさん:04/09/07 15:21
>>966は、むちゃくちゃ人気のあるうpロダの管理者
970名無しさん:04/09/07 16:10
それを愚弄する>>967>>968はぬるぽ
1.メイン-Pentium!!!866MHzで256MB(100MHz駆動)@Windows2000
2.テレビ専用-Pentium4 2.8GHzで128MB(533MHz駆動)@Windows2000
ちなみにメインの方に元々ついていた128MBはエラーでまくりだから捨てた。
972名無しさん:04/09/07 17:05
 釣 り で す か ? 
973名無しさん:04/09/07 17:08
板違いかもしれませんが質問させてください。
ノーブランドの128Mメモリー3800円と
プリンストンの128Mメモリー7600円
どっちが良いでしょうか?
安い方が良いのですが、ノーブランドというのがちょっと引っかかるんですが
974名無しさん:04/09/07 17:12
>>973
PC100とか133の新品か?
高いね
>>972
釣りです。
976名無しさん:04/09/07 19:29
XPで768M。
窓を25以上開くとメモリが足りないって表示が出たりする。
977名無しさん:04/09/07 19:31
そんなに開くな・・・とも言いたくなるな
978名無しさん:04/09/07 19:46
もう頭痛い
もうだめぽ


DDR2の詳細きぼん
979名無しさん:04/09/08 10:07
ダメなら諦めて寝てろ。聞くだけ無駄だ
980名無しさん:04/09/08 18:52
PC一般板メモリどれくらい積んでる? Part3
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094616714/
981名無しさん
>>980
どうも乙です