【USB】HP(ヒューレットパッカード)のノートスレ2【1.1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
デスクとノートでスレを分けてみますた。

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057544046/l50

■過去スレ■
HP(ヒューレットパッカード)って??
http://pc.2ch.net/pc/kako/997/997544007.html

hp(ヒューレットパッカード)って? Vol.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012111792/l50

(DEC+COMPAQ+hp)=新生HewlettPackardってどうよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056537382/l50

■姉妹スレ■
新生HewlettPackardってどうよ(デスクトップ編)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056965182/l50
2名無しさん:03/07/10 01:31
>>1
死ね
3名無しさん:03/07/10 01:31
USB1.1の何が悪いんだクズ
4名無しさん:03/07/10 01:33
前スレはAMD厨の9005ユーザーA君に処理を任せておけばいいさ
5名無しさん:03/07/10 01:35
終了です(w
6名無しさん:03/07/10 01:36
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←NX9005で涼しげ、静音
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←USB2.0にこだわりすぎ自滅
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
7名無しさん:03/07/10 01:36
まったくモバアスをコケにしまくるからこんなに粘着されるんだよ
8名無しさん:03/07/10 01:37
>>1
スレタイ悪すぎ
9名無しさん:03/07/10 01:37
もう来たよ
10名無しさん:03/07/10 01:38
まぁUSB1.1なんで
11名無しさん:03/07/10 01:45
このスレはホントにおもろいな。声だしてワロタ。
12名無しさん:03/07/10 01:56
A君って誰?
13名無しさん:03/07/10 01:59
>>12
気になさらずに
14名無しさん:03/07/10 02:00
>>10
そう!
まったく肝心なとこが。。。
15名無しさん:03/07/10 02:15
んでPCカードでUSB2.0は良いが玄人志向を薦めんな、と
16名無しさん:03/07/10 02:15
去年DELLのInspiron8200のUSB1,1のみの仕様で大騒ぎしてたのに、
いまだに1,1とはな>hpよ。
あの女帝社長は何を考えているんだ・・・
フィオリーナだっけ?
17名無しさん:03/07/10 02:17
真スレ浮上
18名無しさん:03/07/10 02:19
DELLスレはあれのおかげで殺伐としてたもんだがw
あのころのDELLスレは9005ユーザーのためになりそう
USB2のPCカードの話題も結構合ったような
19名無しさん:03/07/10 02:20
このスレはNX9005スレですか??
統合スレ作りましょうか?
20名無しさん:03/07/10 07:32
う〜ん、PCカードの情報集められる所ってあります?
USB1.1ってのを承知でnx9005購入予約したけど、USB2.0を使いたい場合に
どの程度になるのかを知っておきたいもんで。
21名無しさん:03/07/10 08:39
>>15 鵜呑みにするなよ。
22名無しさん:03/07/10 12:28
23_:03/07/10 12:29
24名無しさん:03/07/10 13:39
USB2.0っていつの間にそんなに人気になったのかなぁ?
マックもUSB2.0は捨てるとか言ってたように思うけど、
USB2.0対応機器もボチボチ出てるよなぁ。
でも、HP 9005で、USB2.0って、具体的に何で必要かって
言うと、それも浮かばなかったり。
つーか、USBって一般的には、マウスかキーボードか
デジカメ位なんじゃないの?
スキャナーも買わない人も多いだろうし、何で必要なん?
25名無しさん:03/07/10 13:42
すでにUSB2の機器を持っている人もいるだろう。
26名無しさん:03/07/10 13:44
USB2接続の2.5インチ外付けHDDを持っているよ。
そんな私が買ったのはUSB1.1の9005だが。
27名無しさん:03/07/10 13:51
USB2.0対応周辺機器、最近でこそ多少割安感が
出てきたからいいけど、高くて結局、スキャナー,MO,FDDなどなど
USB1.1対応しか持って無いんだよな。
だったら、9005でもいいじゃんって事になっちゃうよね
つーか、USB2なんてどうでもいいかも?
28名無しさん:03/07/10 13:51
無いよりあったほうがいいよ。
将来利用することが出るかもしれないし。
安くて使えるUSB2カードの情報は
多くの役に立たない書き込みよりは有用だよ
29名無しさん:03/07/10 13:58
「またUSB2か・・こだわりすぎるな。」
30名無しさん:03/07/10 14:02
>>27
つーか最近見かける意見としてIEEEなんでないんだという
のが多くない〜?
USB2.0の公証でいわれている速度って高負荷時だとIEEEより遅いのが
真実だし。ビジネスにはIEEEでしょ
31名無しさん:03/07/10 14:04
偏った意見に思えるな
32名無しさん:03/07/10 14:11
>>30
つーか、9005買った奴の大半って、コンボの激安ノートだからって事じゃない?
だったら、USB2なんて、ハナからどうでもいいって事なんじゃないの?
33名無しさん:03/07/10 14:21
>>32
いや違うだろ
あったらあった方がいいに決まってる
ただUSB2.0の方は保険みたいなものだ、掛け捨ての
実際IEEE対応機器があれだけ普及してUSB2.0の存在価値自体
謳われている速度しかない。不安定だし、ドライバ最悪だし

それよりもチップのほうだろ、決め手は
34名無しさん:03/07/10 14:28
ソフマップで9005を買う人で、USB1なのが気になる人は
これを一緒に買うといい。
送料無料だし、人柱にもなれる。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1364465
35名無しさん:03/07/10 14:32
>>33
( ´∀`)コンボ付の激安ノートなんだし、USB2.0とかIEEEとかどうでも良くない?
36名無しさん:03/07/10 14:41
>>35
おまい真性?

保険のようなもんだと言ってるだろ

それよりチップだとも
37名無しさん:03/07/10 14:46
>>36
9005を買ったヤシ

激安>コンボ>速さ>>>>>>>>>>>>>>>>>>USB2

って感じ?
38名無しさん:03/07/10 14:57
 nx9005買いました。
 理由、コンボドライブが付いて限定99800円と書いてあったから、
 通常のCD-ROM版より割安だと感じました。USBは1.1より2のほう
 が良いのは知っていますが、メインPCではないし100base LANで
 代用できると思ったので重要視していませんでした。
 とくに不都合なく使えてます。
 nn9005をメインPCに使いたい人がUSB2.0にこだわっているのでしょうか。
39名無しさん:03/07/10 14:58
つーかさぁ、USB2ってPCカード対応のアダプタあるじゃん。
PCカードスロットがある時点で保険って思えない?
玄人志向以外にも、色々あるしさぁ
どっちにしろ、保険程度なんだし、どうだっていいじゃん。
40名無しさん:03/07/10 14:59
>>38
nn9005ってナニ?
41名無しさん:03/07/10 15:03
>>40
 nn9005→nx9005の間違いでした。
 この程度の間違いは、馬鹿でも分かると思ったけど訂正しないとダメなんだね。
42名無しさん:03/07/10 15:18
>>41
今度から粘着されないように9005ってちーさくかかなきゃだめだよ
43名無しさん:03/07/10 15:19
99800円のnx9010 も完売したね
44名無しさん:03/07/10 15:26
>>43
それは、nx9005を買いにきた人が、(´・ェ・`)ショボーン してnx9010を買ってしまったから。
10万もするんだから、よく考えて落ち着いて買おうとう言う教訓。
45名無しさん:03/07/10 15:27
今回は9005を2台購入して非常に満足ですナ

まぁ、わしが使うのではく嫁と実家用だが
メーカー製過剰銀パソ1台分ですんでよかった
どーせTVチャット用だし
46名無しさん:03/07/10 15:30
HDでおすすめありませんか?
47名無しさん:03/07/10 15:30
>>44
HP 9005は、まだ他所でも在庫あるのにね。
HPdirectしか知らなかったのかな?
48名無しさん:03/07/10 15:43
49名無しさん:03/07/10 15:45
nx9005が欲しい人は、ここに在庫がありますよ。

http://land-e.com/shop/shohin.asp?no=34298
残り9台

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1432951
残り16台
50名無しさん:03/07/10 16:33
51名無しさん:03/07/10 16:47
>>50
●回転数
4200rpm
HITACHI
(限定) Travelstar 80GN IC25N080ATMR04 (2.5インチ) バルク品
ゴルァ!!
52名無しさん:03/07/10 16:49
>51
何かマズイのかそれ?
53名無しさん:03/07/10 17:07
なんで、祖父ばっか載ってるの?



宣伝ぽくないか?

54名無しさん:03/07/10 17:15
>>52
IBMじゃないからと思われ

>>53
公式にもう残ってないからと思われ
55名無しさん:03/07/10 17:20
IBM(日立グローバルストレージテクノロジーズ)製
Travelstar 80GN IC25N080ATMR04
56名無しさん:03/07/10 17:20
>>50
つーかその値段だったら外付け買うかも・・・
57名無しさん:03/07/10 17:24
>>55
9005にジャストフィットする?
理科張りのときドライバとかの問題起こらない?
58名無しさん:03/07/10 17:33
>>57
スマン、まだこのHDD買ってないのでわからん。
59名無しさん:03/07/10 17:44
9005の納品ってかなり遅くなるのでしょうか?
60名無しさん:03/07/10 17:53
ノート用のHDDって2.5だよね?
61名無しさん:03/07/10 17:54
>>59
先月末にHPdirectで注文した人は、もう届いてる人もいるみたいよ
62名無しさん:03/07/10 17:55
>>60


だけど、何か?
63名無しさん:03/07/10 17:58
ねぇなんか最近このスレ以上に進行早いんだけど
HPってそんなに良いの?
64名無しさん:03/07/10 18:00
満天さんはこれをすすめていますが
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053610&MakerCD=80&Product=MK6022GAX%20%2860G%209%2E5mm%29

換装した人はどれに変えたかおしえてちょ
65名無しさん:03/07/10 18:02
9005は値段の割に良いと思う。他の機種は知らない
66名無しさん:03/07/10 18:05
>>62
やはり富士通はやめるべきでしょうか?
67名無しさん:03/07/10 18:09
>>64
アホ高くて話にならねぇな。
思わず笑ったヨ
もっと激安でいい2.5HDDあるだろうに。
68_:03/07/10 18:10
69名無しさん:03/07/10 18:13
>>67
いや笑うのは結構なんですが
どこがあなたのおすすめ?
70名無しさん:03/07/10 18:14
>>66
ハァ?
Fujitsu製ドライブでも、トラブルが起きて問題になるのもあれば、
著名誌などで静音性で優れたHDDとして極めて高く評価される場合も
ある。実際、漏れが使ってるドライブで一番安定してるのはFujitsu
製だ。次がMaxtor辺りだろうか。

信頼性が高いとされたIBMでも、昨年辺りから粗悪で故障の多い
ドライブも出ている。一部では海外で訴訟沙汰にもなっている。

せいぜい、型番でも書かないと何とも。

あと、内臓ドライブの場合、購入店にもよっても品質が違うと
思われる場合も、経験上ある。
71名無しさん:03/07/10 18:16
>>54
いや4200かYOと言うことだと思う
72名無しさん:03/07/10 18:22
>>69
ハァ?

だから、お勧めなんてのは、何に使うのか、何を重視するのかによって、
ゼンゼン、お勧めが変わってくるのよ。

例えば、安さを重視するならば、
新品2.5HDD 40G でも12000円前後であるのよ。

こういうのとか
http://www.fel.fujitsu.com/home/product.asp?PID=327&INFO=dsc

IBMのIC25N040ATとか

60Gでも、¥15000台であるじゃん。

なんで、2万以上もするのがお勧めなのか理解に苦しむのよ
73名無しさん:03/07/10 18:32
74名無しさん:03/07/10 18:40
>>73
わざと、お勧めじゃないHD紹介してないか?(w
一般的な激安パソコンパーツのショップでも、2万円以下だろう。

なんで、3万円以上もする奴がお勧めなのかと小一時間…

75名無しさん:03/07/10 19:00
2.5HDDって少し高めなんだね。
今までテスクトップしか使っていなかったからさ〜。
HDD自分で交換しても、BIOSで認識してくれれば特に問題ないんでしょ?
未だ届いていないけど、メモリー+256M、HDD60G位にしようと思っているのだが。
76名無しさん:03/07/10 19:08
>>75
漏れは3万円でホームサーバー立ててそこにブチ込んで無線LANしてるから
本体のHDD容量は10GBでもいい位だ
つーか、HDDって寿命短いし金かけるの勿体無いYO
77名無しさん:03/07/10 19:13
昨日9010きますた。
早速せとアップして使ったけどタシカニうるさいです。。
P4の2.66モデル買ってメモリも1Gに奮発しましたが
昔のP3-400の128Mを512に増やしたほどの感動はなく
しかも今日、いきなりHDが逝ってしまい、初期不良で
対応してもらいました。
姉がほぼ同時に9005買ったけど静かだし、なんか高い買い物
したかなあって感じですね。。。
78名無しさん:03/07/10 19:20
>>76
でも回転数は高い方がいいでしょ?
調べたけどNX9005のほうは4200だから結構良いほうなんだよね
NX9010はどこのなんだろう
79名無しさん:03/07/10 19:24
>>78
>調べたけどNX9005のほうは4200だから結構良いほうなんだよね

2.5HDDでも7200も増えてますけど何か?

HP 9005はいいノートだと思うが、4200って普通だろ。イマドキ
80名無しさん:03/07/10 19:26
81名無しさん:03/07/10 19:29
>>197 どこ?
82名無しさん:03/07/10 19:36
ゴバークか?
83名無しさん:03/07/10 19:50
在庫

祖父 15
国   9

あの七夕祭りは幻のように思えてきた・・・
少なくとも国は見つけにくくないし、知名度の問題?
84名無しさん:03/07/10 20:10
>>72
40G買うには微妙だよな9005/30Gだから+10Gでしょ、
60Gと2.5用外付けHDDケース(元のHDD入れる)買うか、
80G買って元HDDはヤフオク逝きが良いかな(折れ的意見)。
85_:03/07/10 20:10
8684:03/07/10 20:20
外付けケースはコレが気になるス↓
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/m_p_d/index.html
87名無しさん:03/07/10 20:22
>>86
イイ!
88名無しさん:03/07/10 20:45
>86
これ使ってたら警視庁(Metropolitan Police Department)の人みたいでイイ!
89名無しさん:03/07/10 20:55
>>83
まだわからんか。コンシューマ市場戦略が意味する所を。
90名無しさん:03/07/10 21:06
>>86
どこか詳しいレビューがみれるところないの?
かなり気に入ったのですが価格。こむとかで調べられないみたいで
91名無しさん:03/07/10 21:27
>89
知ったかぶりするなよ(w
説明も出来ないくせに(プ
92名無しさん:03/07/10 21:29
>>90
おまいら、自力で探そうって気無いのか?
ズボラばかりだな

どうせなら、IEEE1394/USB1/USB2対応のほうが良くない?
http://www.sne-web.co.jp/newpage24.htm

実売9500円以下ってとこだな。

93名無しさん:03/07/10 21:31
>>91
9010糞厨、言いたい事はそれだけか?
94名無しさん:03/07/10 21:33
>>92
おまいの美的感覚を疑う
95名無しさん:03/07/10 21:34
これ系のスレッドは無いのか?
96名無しさん:03/07/10 21:36
>>77
どうHDDが壊れた?
あと、9005との違いをレビューしてちょ
俺は9005だけど、液晶は同じものなのか気になる。視野角がなぁ
97名無しさん:03/07/10 21:37
>>94
おまいのツッコミになって無い貧弱な自作自演の煽りをおおいに疑う
98名無しさん:03/07/10 21:48
>93
おう、俺は9005を注文したんだがな。
まったく、これだからしったか厨房のガキはいやなんだよ
99http://ura2ch.free-city.net/:03/07/10 21:54
ura2ch ura2ch
100100sage:03/07/10 21:57
100
101名無しさん:03/07/10 21:59
>>98
9010糞厨、言いたい事はそれだけか?
102名無しさん:03/07/10 22:04
>101
氏ねよ。
俺はオマエみたいな糞厨房は叩いても、
9005の様な言いマシンは叩くかボケ。
103名無しさん:03/07/10 22:06
>>102
言いマシン って何?
104名無しさん:03/07/10 22:07
>>102
おまいの9005はお喋りマシンなのか?(w
105名無しさん:03/07/10 22:09
イーマシンの9005?
106名無しさん:03/07/10 22:10
フーン
107名無しさん:03/07/10 22:12
ツマラン!!



        お前の話はつまらん!



                  ツマラン
108名無しさん:03/07/10 22:14
>>97
そんなに気にしてたのか?
もうすこし絵でも見ろよ
いい絵をな
109名無しさん:03/07/10 22:15
ツマラン!!



        お前の話はつまらん!



                  ツマラン

110名無しさん:03/07/10 22:22
ぼくはきのう、HP 9005のこんぼどらいぶないぞうの
のーとぱそこんを99800えんでかいました。
おとうさんもおかあさんもよろこでくれて、つかいはなじめた
そのひからどんどんべんきょうもはかどり、いまではくらすで
いちばんのせいせきになって、かぞくみんながよころんでくれ
ています。
このしあわせを9010をかってからというもの、ひさんなめ
にばかりあってる、ともだちのくそちゅうくんにわけてあげたい
とおもいました。
おしまい。
111名無しさん:03/07/10 22:24
>>110
つーか
【爆音】HP(ヒューレットパッカード)のノートNX9010【灼熱】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057769836/

こっちでやってくれ 夏厨
112名無しさん:03/07/10 22:24
お前の話はつまらん!
113名無しさん:03/07/10 22:25
ツマラン!!



        お前の話はつまらん!



                  ツマラン


114名無しさん:03/07/10 22:29
>>111
パーカ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057769836/
のほうがマトモなんだよ
115名無しさん:03/07/10 22:40
>>114
ハァ?
まともじゃなくしたのはどこのどいつだYO
116名無しさん:03/07/10 23:02
>>114で9005も語ろうぜ

正直ADSLが遅いから漏れの場合USB2.0の使い道なさそうなんだが、なんかある?
117名無しさん:03/07/10 23:05
>>116

無い
118名無しさん:03/07/10 23:06
>>116
日本語でおねがい
119名無しさん:03/07/10 23:07
>>118

厨ハケーン
120名無しさん:03/07/10 23:07
121名無しさん:03/07/10 23:12
手持ちのUSB2がどうしたとかいってる人、
ヤフオクで売ってIEEE1394版に買い換えたらどーよ?
多少、損したとしてもIBMに変えちゃった奴のこと考えたら全然割安。
122名無しさん:03/07/10 23:12
>>120
これだとPCカード(2.0用)も買わなくちゃいけないからな....安いけど、
やはり >>86 のが良いな、バッテリー付いてるしカックイイ!!
123名無しさん:03/07/10 23:14
OX FORD911いい!
124名無しさん:03/07/10 23:15
>>121
そんなこというとまたくるからヤメレ


>>122
漏れもそう思うけど一応ね
86の審美性はかなり高いですな
125名無しさん:03/07/10 23:18
おまいら、大容量HDDつないで、9005を何に使うよ?
126名無しさん:03/07/10 23:18
HDD引っこ抜いてみた奴いる?
すごい簡単!
127名無しさん:03/07/10 23:20
>>126

厨ハケーン

そんなもんアタリマエダガニ
128名無しさん:03/07/10 23:27
なんかさぁ。
ここのスレ見てると

ノートパソコン解体した事も無いし、
自作パソコン組んだ事も無いけど、
漏れは9005だぁってだけでしゃいでるっての


なんか、多くない?


なんだか、9005は厨房ノートって感じがしちゃうよね。
129:03/07/10 23:30
>>127
vaioとかHDD抜くまで30分は余裕でかかるじゃんかよー。
メーカーはユーザーによる交換認めてないし。
130名無しさん:03/07/10 23:30
>>126
漏れも引っこ抜いた、これはイイと思ったよん、
iBook-DuaoUSBも持ってるからかな(HDD交換大工事)。

>>128
漏れは自作機9台、Mac4台、でWinノートは9005が初でんす。
131名無しさん:03/07/10 23:34
裏豚パネル外さないでHDD交換できるノートはこれが初めて。
132名無しさん:03/07/10 23:35
>>128
逆じゃない?割とPC歴長い人が買ってそう。
133名無しさん:03/07/10 23:36
>>128
なぁ どちらかというと自作向きノートじゃないか?
お舞は持ってないのであてずっぽうでそういってるんだろうが

ベアボーンも真っ青だぞ?
134名無しさん:03/07/10 23:37
128が真性厨だったことが判明いたしますた。
135名無しさん:03/07/10 23:39
>>132
10万のクライアント専用ノートごときでマジになんないんじゃないの?
136名無しさん:03/07/10 23:42
ベアボーンって何?

Degattoととでも比較してるつもりか?
137名無しさん:03/07/10 23:43
プ
138名無しさん:03/07/10 23:46
なんか、やっぱり、9005は厨房ノートって感じがしちゃうよね。
139名無しさん:03/07/10 23:49
厨房って言ってる奴が厨房。
140名無しさん:03/07/10 23:50
↑この程度だしさぁ
141名無しさん:03/07/10 23:50
>>139 = リア厨
142名無しさん:03/07/10 23:53
nx9005ってCPU交換できるのかな?
143名無しさん:03/07/10 23:55
ほんと自分でもクドイって思うんだけど、
なんか、やっぱり、このスレ読むと、9005は厨房ノート
って感じがしちゃうよね。
144名無しさん:03/07/10 23:56
クドイ
145名無しさん:03/07/11 00:00
9005をイメージダウンさせたスレ
146名無しさん:03/07/11 00:04
ランド 在庫捌けたな。
あとは祖父か。
147名無しさん:03/07/11 00:04
CPU、ソケット付けみたいだからできるかも。
148名無しさん:03/07/11 00:13
前スレで教えてくれた人に感謝、保存しる

122 :名無しさん :03/07/07 22:19
ftp://ftp.compaq.com/pub/supportinformation/techpubs/maintenance_guides/319733-002_rev3_us.pdf
P.81 HDD交換(ユーザー)
P.115 CPU交換(ディーラー) <=イイかも!

こんな詳細なサービスマニュアルをpdfで公開してるって凄いね。
149名無しさん:03/07/11 00:16
Document CD入ってなかったんだけど、こういうpdfが入ってるのかな。
150名無しさん:03/07/11 00:16
HDDはこれまちかな
http://www.seagate.com/
151名無しさん:03/07/11 00:19
どれか分んない。
152名無しさん:03/07/11 00:22
>>149
こんなヤバイ?の入ってないよ、MEM交換とHDD交換程度の説明はあった。
153名無しさん:03/07/11 00:29
日本の場合、責任がもてないユーザーが多いから、
公開していないのではなかろうか?
154名無しさん:03/07/11 00:43
英文の説明でもCPU交換はサービスディーラーのみになってるしね。
けどHDD交換とかは載ってるんだ。確か、紙のマニュアルには無かったような。
155名無しさん:03/07/11 00:57
あのさ、CPUの装着絵図があったからって、CPU換装ができるって
安易に考えるヤシってかなりヤバくない?

誰か人柱になって、抜いてみろよ
156名無しさん:03/07/11 00:57
9005でVH7PCの神ソフト動かんかったー(泣

貧乏人です(ボソ
157名無しさん:03/07/11 00:59
>>150
Seagateより今はMaxtorがいくない?
158名無しさん:03/07/11 01:00
なんか、ほんとにほんとに自分でもクドイって思うんだけど、
なんか、やっぱり、このスレ読むと、9005は厨房ノート
って感じがしちゃうよね。

159名無しさん:03/07/11 01:03
んで


誰か9005解体したヤシいるの?
160名無しさん:03/07/11 01:05
>>158
重症です 病院に行ったほうがいいよ
161名無しさん:03/07/11 01:07
>>155
保証が切れた後、モバアスXP2400+あたりが1万以下で手に入ったらチャレンジするよ。

>>156
一瞬、音が×かと思ったけど神ソフトか....、うちは全滅だからな(ヌフォース持ち)
162名無しさん:03/07/11 01:25
なんかさ、9005,9005ってさぁ
いまどきの子供がおもちゃ買って貰ってもそんなにはしゃがないって位に
大騒ぎして、HDが簡単に抜けた程度で、ベアボーンも真っ青です
みたいなセリフいけしゃぁしゃぁと抜かすかと思えば、ディラー向け仕様書
にCPU装着のexがあったら、CPUも換装が簡単にできちゃうみたいな。
その癖、誰もまだ9005解体して、CPU外したヤシなんていないみたいな、
状況みたら、ヘソで茶沸かしちゃうみたいな感じなんですよね。




まだ、祭り気分が抜けないのか?
163名無しさん:03/07/11 01:27
>>162
キャッ(w
164名無しさん:03/07/11 01:27
>>162
重症です 病院に行ったほうがいいよ 悪い子と言わないから
165名無しさん:03/07/11 01:38
>>162
IBM届いたか?
166名無しさん:03/07/11 01:42
>>162
ちんこの保障は入ったか?
修理代高いってさ↓

1 名前:ひげでぶ[] 投稿日:02/12/20 15:29
IBMのデスクトップパソコンのCD−ROMが開かなくなったので(買って1年半
修理に出したところ、修理代55,000円の請求(@_@;)なんだと〜〜。
修理をキャンセルしようとしたら、キャンセル料17,500円(@_@;)バカヤロ〜。
ぼったくりバーでももう少し良心的だ。自分でパーツを買ってきて交換すれば良かった。涙涙
167名無しさん:03/07/11 01:44
9005の解体写真きぼんヌ
168名無しさん:03/07/11 01:50
>>166
デスクトップでそれなのか?
169名無しさん:03/07/11 01:50
折れもキボンぬ
170名無しさん:03/07/11 01:50
>>168
ノート。この板にスレ参照されよ。
171名無しさん:03/07/11 01:57
>>132
パソコン歴長いヤシなら、真っ先に解体するんじゃないのか?



この程度のノートパソコンなら
172名無しさん:03/07/11 02:03
暦長いと解体するものなのか。ふーん
173名無しさん:03/07/11 02:03
>>171
このスレの人がいかに一般人と感覚がずれているかよく分かる書き込みだな
世間知らずのヲタ丸出しで恥ずかしいよホント
174名無しさん:03/07/11 02:03
リア厨ハケーン
175名無しさん:03/07/11 02:08
>>171
君は何年生?
176名無しさん:03/07/11 02:33
>>171
散々な言われようだな。
177名無しさん:03/07/11 02:35
>>146
数字をそのまま信用してるし(w


まだ、踊るかい?
178名無しさん:03/07/11 02:42
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>171を迎えに来たぞゴルァ
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
179名無しさん:03/07/11 02:45
180名無しさん:03/07/11 02:52
>>179
いきなり減ったね
181名無しさん:03/07/11 02:59
>>180
んでもって、また増えるんじゃないの?

っつーか、漏れは信用してないし。
そんな数字。
182名無しさん:03/07/11 03:07
9005のベンチ結果キボンぬ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044040679/

ベンチマークソフト一覧
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/free/free_g0200.htm#P200

183名無しさん:03/07/11 05:18
ランドは一回無くなったんだがな。
祖父は残1か。
おまえら、どっかに貼ったのか?(w
184名無しさん:03/07/11 07:06
nx9005
購入者分布
0〜10歳 (全体の)4%
11〜15歳     37%
16〜20歳     18%
21〜25歳     12%
26〜30歳     14%
31〜40歳     8%
41歳以上     7%

こんなところ?
185名無しさん:03/07/11 07:26
おぉ、朝になったらだいぶ既存の在庫減ったんだね。
そろそろ俺も祖父予約分の金払ってくるか…。

近所のセブンイレブンで支払い選んでみたけど、
ずいぶん便利な時代になったものだな。
186名無しさん:03/07/11 08:46
おれが注文してからの深夜4時間で8台も捌けたのか。
いったい誰が???
187名無しさん:03/07/11 11:19
リア厨のジサクジエーン ハケーン

っつーか、かなり頭弱そう。
188名無しさん:03/07/11 11:25
ランドは在庫数を操作して釣ってる
星野みたいな商法だ
189名無しさん:03/07/11 11:31
>>188
書くなよそんな事。みっともない。
わかってるヤシは黙ってりゃイイのよ
190名無しさん:03/07/11 12:22
191名無しさん:03/07/11 12:27
nx9005.1週間使って初めてFan(Main?)が回ったよ、
3D水族館を1時間程動かしてたら突然ドライヤーの音が......10秒程で止まったけど、
9010はこのFanが常に回ってるのかな??もしそうなら耐えられないな。
192名無しさん:03/07/11 13:09
個人的な嗜好を共有できるものとして疑わないのは
たとえば、自分の好きな曲を無理矢理人に聴かせるようなもので
他人からすればただの迷惑です。 精神年齢が低いといえます。
また、価値観が共有できないと知るや強硬に反発するのも同義。
193名無しさん:03/07/11 13:17
9010の爆音は共有したくないですな
194名無しさん:03/07/11 13:25
>>192
9010厨は暴走族とでも言いたげだな
195名無しさん:03/07/11 15:51
事実は小説よりも奇なり
196名無しさん:03/07/11 15:53
>>182に関連して
新感覚?Fresh Diagnose&ゆめりあベンチスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057136354/

ゆめりあはこっち
197名無しさん:03/07/11 15:55
>>196
ヲタベンチ
198名無しさん:03/07/11 16:09
>>197
Freshの方は尾他じゃないYO
後182のと棲み分けできてるし
199名無しさん:03/07/11 17:30
nx9005な人にお勧めパーツ、
http://www.pawasapo.co.jp/ac/sk/sk.html
iBook用は合わないので、Universalタイプがいいです。
200名無しさん:03/07/11 17:47
>>199
漏れはイラネ
201名無しさん:03/07/11 18:39
換装用のHDD高いYO
202名無しさん:03/07/11 19:27
どっかしらから出てくるな。
売り出したのが6月中旬だったか。

そのころ売って初期不良で戻ってきたのを再生・リパックして
売ってるかモナ。
家電じゃ良くあることだが。

ノート中古はイヤずら。
203名無しさん:03/07/11 19:27
9005もコストパフォーマンスがよいがペンティアムMとセントリノ搭載が
15万8千円と聞くとかなり心惹かれるなあ・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0711/yamada.htm
204名無しさん:03/07/11 19:55
メモリの増設はしましたか?
205名無しさん:03/07/11 20:16

>> 9005もコストパフォーマンスがよいがペンティアムMとセントリノ搭載

206名無しさん:03/07/11 20:18
なんだか、激安ノートだかなんだか知らないけど、
HPの9005の影響でリア厨増えてるな、この板
キーボードすらもまともに打てないのか?
207名無しさん:03/07/11 20:25
>>206
HPの9005の影響
   ↓
この板にリア厨増えてる
    ↓
キーボードすらもまともに打てないのか?


診断しますね。
1段目と2段目との論理に対して因果関係はおろか
条件すら見当たりません。
まぁアドバイスとしてはこの板のリア中云々より
ご自分の思考能力、論理展開能力を
リア中並にしてくださいね

ハイ次の方どうぞ
208名無しさん:03/07/11 21:06
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1432951
終わりますた…


なぬ!増えてる(゚Д゚ )ポカーン
209名無しさん:03/07/11 21:19
>>208
だから、踊らされてるって言ったろうに・・・


もう少し 全 体 の 様 子 見たほうがいいよ(謎)

ご丁寧に『次回』って書いてあるし
210名無しさん:03/07/11 21:35
結局コンボドライブ付きnx9005は入手困難でも何でもなかったと。
11日に1日中F5連打に費やしてたやつって‥‥
211名無しさん:03/07/11 21:39
>>210
おまい11日に連打してたのか?
何のために・・・
212名無しさん:03/07/11 21:47
>>211
いや、それよりHPで9005買えなくて、仕方なく9010買ったヤシとか
IBMノート買ったヤシとかのほうが あはれ だ。
213名無しさん:03/07/11 21:57
地図も商売になるとわかったから小出ししているんだろう
見てみろ
9010なんて売り出す気配すら感じなかった
214名無しさん:03/07/11 21:57
ttp://land-e.com/shop/shohin.asp?no=34298
残り9台に増えますた…

こっちもまだ増えてる(゚Д゚ )ポカーン2
215名無しさん:03/07/11 21:58
残り12台 更に増えますた 本当は何台抱えてるんだか
216名無しさん:03/07/11 22:01
>>213
なぬを今さら…
HPの9005に限らず人気ノートならどこでも小出し販売してきてるじゃん。
プロの商売人様方でしょ(ワラ
217名無しさん:03/07/11 22:01
218名無しさん:03/07/11 22:02
>>216
文意が読み取れないようだな?
9010は人気ノートじゃなかったということだよ・・・
219名無しさん:03/07/11 22:05
キャンセルがあるんだろうな、だから増えている。
いまインテルが一生懸命宣伝しているから
220名無しさん:03/07/11 22:06
>>218
おまい、当たり前の事書いて、何が面白い?
221名無しさん:03/07/11 22:08
そろそろ、7日に注文した人、届いているんじゃないのか?
222名無しさん:03/07/11 22:09
>>220
それすら当たり前じゃない奴がいるからだYO
知能レベルが低いとかいっている奴の方が(ry
223名無しさん:03/07/11 22:11
>>222
おまい、釣られてないか?
224名無しさん:03/07/11 23:04
佐川さん、土日には配達してくれないのかな?
225名無しさん:03/07/11 23:15
不毛
不毛
不毛
不毛不毛不毛
不毛
226名無しさん:03/07/11 23:18
>>225
もまいも178のところにお願いしてやろうか?
227名無しさん:03/07/11 23:24
もうダメだこのスレは
228名無しさん:03/07/11 23:48
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201505030000000&jan_code=4534782062681
流れを戻すために
おまえらHDDはどこのに換装した?
漏れは上のところ
229名無しさん:03/07/11 23:50
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1523.90MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard ATI Radeon IGP 320M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 457,200 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/11 23:49

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-30

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
QSI CDRW/DVD SBW-241

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18605 64364 78640 15000 26256 27741 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21763 15511 8578 93 13577 9405 8492 4470 C:\100MB
230名無しさん:03/07/11 23:53
>>229
そのベンチう座杉
231名無しさん:03/07/11 23:54
えーせっかく安く買ったのにお金つぎ込むのかヨ!
1394の外付けHDにデータ−溢れたら移せばいいじゃん
それじゃだめなん
232名無しさん:03/07/12 00:24
nx9010の結果
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2191.88MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard RADEON IGP 345M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 195,568 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/03 23:56

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-30

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
QSI CD-ROM SCR-242

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30302 50194 84194 51961 28413 53640 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
16196 132107 3813 227 25054 24872 2274 C:\100MB

クリヤタイプオン&NAV常駐也。
233名無しさん:03/07/12 00:26
>>202
それは無いと思うよ、シッペ返しが大変な事になることを知ってる国の会社だから。
234名無しさん:03/07/12 00:36
>>229
マジ糞みたいな結果だな。

18605ってなぁ。20000も行かないのかYO!


>>231 がイイ事言った。
こんなクライアント専用マシンにそんな金使う必要無いだろ。

235名無しさん:03/07/12 00:55
>>234
糞な書き込みだな
236名無しさん:03/07/12 01:04
>>228
漏れもそれか80G(ibm)のにしたいけど、マクも買ったんで金欠状態でまだ買えない、スマン。
237名無しさん:03/07/12 01:05
>>232
おまえもだ
新感覚?Fresh Diagnose&ゆめりあベンチスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057136354/

こっちのフレッシュ使え
うざくてかなワン
238名無しさん:03/07/12 01:28
ランド 9
祖父 11
書いとかないと忘れるしな。

また増えてるに1000モナー
7日の祭りは夢かと思うな・・・
239名無しさん:03/07/12 02:00
>>229
>>232
ベンチさんくす、
9010はFan回りっぱなしですか??
240名無しさん:03/07/12 02:21
回りっぱなしではないけど、うるさい。
241名無しさん:03/07/12 02:44
>>238
ツィミはリアル厨かい? まだ、見えて来ないのかYO
242名無しさん:03/07/12 02:48
VideoCard ATI Radeon IGP 320M
VideoCard RADEON IGP 345M

どっちがうえ?
243名無しさん:03/07/12 02:53
>>242
あァ?

チップセットだけで何が決まるもんかと小一時間…
244名無しさん:03/07/12 03:03
>>242
インテルのチップセットだろ。他は残念ながらゴミ。それを覚悟して買え。
245名無しさん:03/07/12 03:05
HDDを換装するぐらいだったら、最初から他のノートを買ったほうがいいな。
246名無しさん:03/07/12 03:11
>>245
そう?日立のでも十分だと思うけど
前のノートが富士通の2200ATってやつだったからさ
247名無しさん:03/07/12 03:14
>>243
純粋なGPUについて聞いているのだ
248名無しさん:03/07/12 03:38
>>244
9600,7000IGP以前で既にどちらもゴミ
249名無しさん:03/07/12 03:55
>>229の結果思わしくないな、メモリに問題ないか?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1526.11MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard ATI Radeon IGP 320M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 195,056 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/12 03:49
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリIDE チャネル
HITACHI_DK23EA-30
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2312
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27565 64288 78520 15040 26308 27733 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
185762 19576 7690 187 20085 8076 2433 C:\
250名無しさん:03/07/12 04:01
>>249
アフォ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず★ ★ ★

Ver違いだろ



251名無しさん:03/07/12 04:19
>>250
んじゃ仕切りなおし

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1523.90MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard ATI Radeon IGP 320M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 195,056 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/12 04:14
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリIDE チャネル
HITACHI_DK23EA-30
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2312
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27945 64290 77027 15000 26308 27727 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
195160 19347 7698 93 19848 8121 9286 3703 C:\
 
逆に数値が上がったな 
252名無しさん:03/07/12 04:29
>>251
おかしいのはチミだ。

>Rectangle
>195160

ありえない 1桁おかしい。
253名無しさん:03/07/12 04:29
>>248
ごみ扱いでも良いからどっちが上?
254名無しさん:03/07/12 04:40
ベンチすらマトモに取れないのか?
ったく、どこまで。
255名無しさん:03/07/12 08:37
winXPだと、少し遅いかもしれないきがするので、
win98seにしようかと思っているのですが、、。

こんな使い方は普通しないですかね?
win2000にするっていう意見は、時折聞くのですが、。
win98seは入らないのでしょうか?
256名無しさん:03/07/12 09:00
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1523.90MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard ATI Radeon IGP 320M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 195,056 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/12 08:55
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリIDE チャネル
HITACHI_DK23EA-30
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2312
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24571 64290 78551 15000 26313 27727 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
17596 123175 7590 92 20691 8746 9211 4088 C:\100MB

やり直した。許せ、ご愛嬌。
257名無しさん:03/07/12 09:58
>256
やっぱり変だぞ。
ていうか、いい加減にしろ。
258名無しさん:03/07/12 10:29
審議しましょう
259名無しさん:03/07/12 11:05
>>255
個人の使い方次第は様々ですから。
自分でOSインストール出来るんだったらデュアルブートにしてみたら?

ん?HDDをFAT32フォーマットしないと入れられないんだっけ?
デフォでXP入っていているからNTFSだろうし。

俺は2度とブルースクリーンを見たくないのでWin98は使いたくないです。
260名無しさん:03/07/12 11:09
>>232 Text 132107
>>256 Text 123175
おまえらネタでやってるのか?
261名無しさん:03/07/12 11:52
>241
オマエみたいに無駄なレス書いてるより奴はマシだと思うがなぁ(w
262名無しさん:03/07/12 11:54
一応かいとくが、HDBENCHはver3.30が今のデフォ。
2.6とか色々買えてると数値が変わりすぎる。
263名無しさん:03/07/12 12:08
>259
デュアルブートが分かってないようだな。

そもそもWin9Xは不可能なんだが?
264名無しさん:03/07/12 12:14
やってみた、

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1523.05MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard RADEON IGP 320M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 457,200 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/12 12:11

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-30

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
QSI CDRW/DVD SBW-241

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19987 65181 79300 15101 25852 27119 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21907 3516 8334 186 26015 10263 2255 C:\100MB
265名無しさん:03/07/12 12:20
nx9005がいいノートっていうのは分かるけど
同じくらいのノート、結構ない?
今日のヤマダ電気の広告で
セレロンでコンボで14tftで似た様な価格のゴロゴロしてた。
266名無しさん:03/07/12 12:32
>>265
ま、変わらないといえば変わらないね。
9005だってキャンペーン終わって通常価格ではそんなに売れないわけで。
キャンペーンで\99800でコンポだったからこそあんなに売れたんだし。
こことかで騒いでるからつられて買った人間も結構いるよ。
俺も似たようなもの。
267名無しさん:03/07/12 12:33
>>265
9005の場合、一流メーカブランドってところがミソ
268名無しさん:03/07/12 12:37
ノート用コンボは高いからな。
しかも変えるのが難しい。保証もなくなるし。

今の時点でもSOTECの99800に比べたら1ランク上なんだがな
99800でも売れてるが、さらに安いって事だな。
コンボを積めば、ハードスペックは普通のメーカーのと変わらんし。

1日で2000台も売れるなんてそれだけバカヤすってことだ
269名無しさん:03/07/12 12:55
>>263

よくわからんができるっしょ
ワシのデスクトップは実際そうなってるし>98SE+XPpro@FAT32
270名無しさん:03/07/12 13:02
>>266
ヤマダに限らず10万円以下のノートパソコンと言うのは
結構ある。ブランドPCメーカーのノートパソコンでも
存在する。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/note_pc.html
とか見ると結構な数があるのがわかるが、コンボ内臓は9005だけ。
9005のこの人気は、コンボドライブ内臓ノートだと言うのが
最大の理由だろう。
hpと言うブランドを優先した人がいたかも知れない事は、
決して否定はしない。
271名無しさん:03/07/12 13:19
>269
ドライバが提供されてないって事だろ。>win9X

どうやって入れたのかは知らんが。
ビデオとサウンド・チップセットこの辺りは無いとどうにもならん。
ネタならどうでもいいがね。(゚听)
272名無しさん:03/07/12 13:39
>221
地図で11日出荷予定を2日に注文。
只今のオーダステ−タスは入荷待ち。
9005をhpで注文した人、届いた?
273名無しさん:03/07/12 13:56
>>272
hpdirect組で7月7日注文10日振込み。
未だ届いてません。
274名無しさん:03/07/12 14:27
>>269
>ワシのデスクトップは実際そうなってるし>98SE+XPpro@FAT32
nx9005じゃないじゃん.....
275名無しさん:03/07/12 14:48
>>274
釣りだろ?
276名無しさん:03/07/12 15:18
今までmac使っててnx9005で初めてウィンドウズにスイッチです。
楽しみー
277名無しさん:03/07/12 15:24
>>276
ヲメ!!もう来たのかしら?
278名無しさん:03/07/12 15:25
5営業日だったら、金曜日についているんじゃないのか?
279名無しさん:03/07/12 15:43
>>272
明日には届くでしょ hpと違って
280名無しさん:03/07/12 15:44
>>268
インターフェースも良いよね
パラレル、シリアル PS2(藁
281名無しさん:03/07/12 15:50
>>280
おまい…














最強のカセットインターフェースを忘れるな
282名無しさん:03/07/12 16:02
>>280
nx9010にしようと思っていたが、シルアルがないので、nx9005にした。運がよかった。もうすぐで爆音買うところだった。
283名無しさん:03/07/12 16:06

HP Compaq Business Notebook nx9005 All Models, Microsoft Windows XP Home Edition
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/notebooks/JP/locate/63_5600.html

HP Compaq Business Notebook nx9005 All Models, Microsoft Windows XP Professional
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/notebooks/JP/locate/64_5600.html

HP Compaq Business Notebook nx9005 All Models, Microsoft Windows 2000
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/notebooks/JP/locate/20_5600.html
284名無しさん:03/07/12 16:26
>>282
ちっ!爆音厨になる282が見たかった(w
285名無しさん:03/07/12 16:28
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
286名無しさん:03/07/12 16:56
hpより、7/14納入予定との注文確認書が届きました。
(7/7注文、カード支払い)
287名無しさん:03/07/12 17:13
>>283
結局保証対象内ではWin98用のドライバは存在しないって事か。
288名無しさん:03/07/12 17:25
t-bone さん 2003年 7月 12日 土曜日 10:09
YahooBB218130174031.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

ソフマップのホームページで、コンボドライブ付き99,800円が買えました。
しかも送料無料、1%ポイント還元。まだ11台残っていますよ。
 
[1753056]悩み多きおじさん さん 2003年 7月 12日 土曜日 15:56
YahooBB219058132089.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

USBが1.1であることが心にひっかかっていて、なかなか購入に踏み
切れませんでした。同僚が購入した実機を見て、欲しくなったとき
には、コンボドライブのキャンペーンが終了してしまい、悲しい気持
ちだったのですが、t-bone さん 書き込みを見てすぐ予約。ほっと
しています。t-bone さん ありがとうございました。
289名無しさん:03/07/12 17:28
↑よく見つけたね(w
なんのつもりなんだろ、恥ずかしくないのかね・・・。
自分には信じられないけど。
290名無しさん:03/07/12 17:31
291名無しさん:03/07/12 19:09
>287
保証外だってドライバなんぞ無いが?
マザーのサイトに行っても、OEM先に取りに行けと出るだけだ。
292名無しさん:03/07/12 19:15
>>291
要は無いと言う事で、WIn98とのデュアルブートは無理だろうと言う事でいいな
293名無しさん:03/07/12 19:21
>292
オマエが確認してこい。
それぐらいやったらどうだ?。
ATIでググれ
294名無しさん:03/07/12 19:22
祖父もランドもなくなったか。
これで終わりだな。(゚听)
295名無しさん:03/07/12 19:34
>>294
土日だからね。月曜にならないとわかんないけど
296名無しさん:03/07/12 19:38
と思ったら、>290のリンク先にまだあるな・・・(;´Д`)
一晩F5したヤシもいたってのに・・・
297名無しさん:03/07/12 21:50
決断を下すのが遅かったようだ・・・鬱
298名無しさん:03/07/12 21:58
祖父で10日に15日発送分を買った。
今日発送のメールが北(゚д゚)ウマー
299名無しさん:03/07/12 21:59
だから有るって書いてんじゃん。
290の出てるリンク先見れば?
300名無しさん:03/07/12 21:59
探したらあったね。
買えたよー嬉しいー。
301名無しさん:03/07/12 22:00
302名無しさん:03/07/12 22:06
あまりまくってるな・・・

やっぱここまで流してるのかと思うとなにか不安になる。
B級品じゃなぇだろうな・・・
もう振り込んじまった。
303名無しさん:03/07/12 22:09
HPのPCって不人気なんですか?
ここのデスクトップPCに興味があるんですが
製品の品質・性能に加えて、一番気になるのが
静音性なんですが、どなたか教えて。
304名無しさん:03/07/12 22:11
305名無しさん:03/07/12 22:13
Win98用ドライバ googleで検索してみた

http://www.station-drivers.com/page/atidriv.htm#igp
- Mobility IGP 320M / IGP 340M -     Windows 98/me   A3 IGP-320 serie

http://www.ali.com.tw/eng/support/support_driver.htm
ALI M1535+ を選択 OKで Windowsドライバ Linuxドライバ

とりあえずwin2000を使うつもりなので、使う予定でないが・・・
306名無しさん:03/07/12 22:16
一年何も不具合無かったら褒めてやろう
307名無しさん:03/07/12 22:19
祖父から、発送メールきました。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!  日曜日にくるかな?
308名無しさん:03/07/12 22:36
>>264
nx9005、HDBenchの結果が良くないみたいだけどなんで?
うちのデスクトップ機(PIII-866 Win98SE)よりかなり悪い。
OSが違うからかなぁ?
309名無しさん:03/07/12 22:41
>>308
ビデオ周りはデスクとノートじゃ違うっしょ
SuperΠとかだとそれなりの結果出るよ
310名無しさん:03/07/12 22:45
>305
上がチップセット?+ビデオで
下がサウンドなの?
311名無しさん:03/07/12 22:51
俺も祖父から、発送メールきた。15日以降発送ということだったのだが、前に分で注文した奴のなかに、まだ代金を振り込んでないのがけっこういるということかな。
312名無しさん:03/07/12 22:57

9005メモリー関係の数字が悪すぎ!!


なぜ?
313名無しさん:03/07/12 23:14
314名無しさん:03/07/12 23:16
HiNOTE UltraII
315名無しさん:03/07/12 23:27
次出るのはUSB2.0付きそうだな

(無責任発言なので出なくても怒らんといてーな)
316名無しさん:03/07/12 23:38
来週水曜にはnx9005届くらしいので
今日スイッチングハブとLANケーブル買ってきた。
早く遊びたいな〜
317名無しさん:03/07/12 23:43
ノーパソのベンチの数字に必死になるなよ
それだったら、最新のノート買え
318名無しさん:03/07/12 23:48
>>317
おまい、バカ?

9005は最新のHPノートだろうが
319名無しさん:03/07/13 00:08
>>318
HPのな
320名無しさん:03/07/13 00:15
>>318
バカという人がバ・・・
321名無しさん:03/07/13 00:17
また、荒れてきたな
322名無しさん:03/07/13 00:32
おーい粘着厨
9010厨なぞ、はなからおらんのYO(ワラ





















やっぱり、バカ?
323名無しさん:03/07/13 00:43
USB2.0厨がいなくなったと思ったら、ベンチ厨が暴れているな
324名無しさん:03/07/13 00:52
7月7日分のnx9005が届いた人は、まだいないようですね。月曜日以降ですか。
325名無しさん:03/07/13 01:36
最速で日曜付けでしょう。
326名無しさん:03/07/13 01:39
でも、ツクモに売ってたよ。実は、店頭で買えるんだね。
327名無しさん:03/07/13 01:41
ツクモかぁ、、、保障がなぁ・・。
328名無しさん:03/07/13 01:41
キャンセル在庫を売っていたのか
329名無しさん:03/07/13 01:44
いや、別確保でしょ。
330名無しさん:03/07/13 01:45
キャンセル在庫でも、保証書の日付がまともならまだOK
331名無しさん:03/07/13 01:51
明日届くであろうNX9005だが、ドライブのメーカーが不安だな。
TOSHIBAならライティングソフト結構対応してそうだが、QSIだと対応してるかな・・。
QSIって検索してもいまいちよく分からんが、どんなメーカー?
332名無しさん:03/07/13 01:54
                \ │ /
          ̄ ̄ ̄\  / ̄\     ダッコダッコダッコ!
          ……  >(.;゚ ∀ ゚)─  /\. ∧∧ __/
         ___/  \_/     \/ (>o <*)/|
    サイタマー!.       / │ \    | ̄ ̄ ̄ ̄| . |    ♪
     ∧∧                     .|   しー  |/  ♪  ∩ ∧_∧  サイタマ! ♪
     (*゚ー゚)__    ∩∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ (*゚ー゚) サイタマサイタマ!
   / と   つ/\   (゚∀゚;)/ < さいた…             ヽ ⊂ ヽ  サイタマ〜
 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ |    〈   \____        ♪   O-、 )〜
   |  しぃ  |/   / /\_」            ∧∧         U
   . ̄ ̄ ̄ ̄      ̄                (゚0 ゚*)               ♪
                              O∧と ヽ       ∧_∧   サイタマ!
   ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (゚ー゚*) )〜  ♪  (*゚ワ゚)⊃ サイタマサイタマ!
   \(;゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!  |  ヽ`J     ヽ⊂  丿   サイタマ〜
   |    / \__________     UU_,,)〜    ⊂ _  /
    |   |                                 し  ♪
    / /\」                         ∧∧  ハニャ?
   / /             ダッコ…     ∧∧   (゚ー゚*)   ∧∧
   ̄            /.\. ∧∧ __/  (゚0 ゚*)   |  ∪  (゚o ゚*)
               \/ (゚ー゚*) ,/|   |  ヽ   |  |〜 ∪∪|
                | ̄ ̄ ̄ ̄| . | .  UU,,(_)〜 し`J   |  |〜
                |   しー  |/               .∪∪
333名無しさん:03/07/13 01:54
台湾のような気が
334名無しさん:03/07/13 02:20
>>331
前スレのコピペだが
>QSIは台湾の広明光電という会社で
>ノート用のスリムドライブとかを作ってる会社みたい
>性能についてはよくわかんない
だそうだ。

今まで聞いたのではコンボは東芝、QSI、日立LGのどれかになるかと思われる。
うちも祖父から明日到着予定。どれがくるかな・・・

335名無しさん:03/07/13 03:40
しかし、粘着質で自作自演な煽り厨だな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057769836/
336名無しさん:03/07/13 11:44
おまえら9005届いたらまず何するよ?
俺はメインマシンとして使うので今在るパソを
片付けます。
337名無しさん:03/07/13 11:53
>>334
今日じゃないのか?漏れのはもう地元の集配所に
着いたらしい。
338名無しさん:03/07/13 12:06
朝からIPATで競馬
もう、73k負けている。
カードで9005買うんじゃなかった il||li _| ̄|○ il||li
339名無しさん:03/07/13 12:13
>>337
祖父地図組だけど
佐川のステータス見たら「店から配達に出発しました」になっている。
340名無しさん:03/07/13 12:14
>>339
漏れも同じ状態。柏を昨日の20時前に出て
朝にはこっちについてるみたい。
341名無しさん:03/07/13 12:15
たぶん今日到着組みが一番多いんじゃないかな。
祖父15日以降出荷予定のヤシラ
342名無しさん:03/07/13 12:15
>>338
ガン( ゚д゚)ガレ

これから、当たりまくるかも知れないだろ。
あきらめるな
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
343名無しさん:03/07/13 12:34
JRA貯金するアフォに格安ノートを買う意味があるのか・・・(;´Д`)
344名無しさん:03/07/13 12:44
きた〜〜〜!!!9005
345338:03/07/13 13:01
>>342
おう、ファイトーイッパーーツ!!

>>343
先月は純利益で290k出たから、9005買う気になったし・・・。
函館6Rシーディザーブス キタ━━(゚∀゚)━━!
単勝と枠ともに取ったから、負けが22kに減った。
すれ違いだから、もうおとなしく9005届くのを待つぽ。
346名無しさん:03/07/13 13:02
>313
なるほど・・・
ではなぜ9010は十分早いのでしょうか?
同じRADEON IGPなのに??

とにかく9005遅くってストレス溜まりまくり
347名無しさん:03/07/13 13:24
祖父組は早いですね。hp組でついた方おられるのでしょうか?
348名無しさん:03/07/13 13:36
HDが東芝でした。DVDドライブも。
ひょっとして当たり?かなり静か・・。
349名無しさん:03/07/13 13:59
>>346
そこで紹介されてるのは、RADEON IGP初期型の320〜340と320M〜340Mである。
初期型はメモリ周りの性能が低い。nx9005は初期型の320Mを搭載している。
nx9010は改良された345Mを搭載している。
350名無しさん:03/07/13 14:06
>>346
買い換えれば良いじゃん、9010に!!
351名無しさん:03/07/13 14:15
>>346
9010を触っていなくても「十分に速い」と言い切れるわけだ(w
で、あなたが買った9005は「遅くってストレス溜まりまくり」と。

>>350 に激しく同意、直ぐに買い変えるべきだな プ
352名無しさん:03/07/13 14:27
9005にコンプレックスあるひとは、灼熱爆音スレにでも行けば?
お仲間が待ってるよ
353名無しさん:03/07/13 14:33
>>349
345M改は7000IGP。
9005,9010も廉価版ノートパソコンとして大差は無い。
チップセットのみで何も決まらない。
HDBenchは普及しているベンチマークだが、
その結果のみを元に比較し遅いと断定するのは、なんとも浅はかな。
せめてSandraなどの結果も挙げ複数機で比較するなどは必然的だろう。
まぁ、おもちゃみたいなエントリーノートなど、どうでもいい話だがな。
354名無しさん:03/07/13 14:35
320Mのメモリが遅いのは周知の事実
355名無しさん:03/07/13 14:38
>>354
そうですが何か?
356名無しさん:03/07/13 14:40
345Mでメモリ性能の問題は解消されたとみていいの?
357名無しさん:03/07/13 14:41
周知じゃないよ。
そんなの知らずに買っている人がほとんどと思う。
358名無しさん:03/07/13 14:42
チップセットのみで何も決まらない
てことは無いと思うが。
359名無しさん:03/07/13 14:44
>>356
解消されてないからATIも7000IGPなどを出した訳だ
345Mも旧型で、お世辞にも9005よりも十分早い
などとは口が腐っても言えない
360名無しさん:03/07/13 14:45
誰か9005と9010のメモリベンチ出して
比べてくれないかなあ。
361名無しさん:03/07/13 14:46
>>337
カキコしたときに日付が変わってるのに気づいてなかった・・・

佐川のステータスは「柏を出た」から未だ変わらず。
うちは大阪よりさらに西だしな。来ても夕方近くだろう。

>>348
東芝でしたか。ちょっと期待してしまうな。
QSIはDVD-Rで結構読めないヤツがあるみたいだからできれば避けたいところ。
しかし日立LGはあんまり報告がないね。もともと個体数が少ないのか?
362名無しさん:03/07/13 14:46
>>356
目くそ、鼻くそ。

エンコとか重い処理しなければ
この程度のメモリ周り速度差など、普通の使い方では体感出来ない罠
363名無しさん:03/07/13 14:47
>>362
まさにその通りだな。

目くそ、鼻くそを笑うだ。
364名無しさん:03/07/13 14:51
性能を詳しく知りたいだけなのに
なんですぐに比較して優劣を競いたがるのかなあ
これじゃベンチの数値出すのも気が引ける
365名無しさん:03/07/13 14:54
目くそ鼻くそに、

ベンチなど意味無し。
366名無しさん:03/07/13 14:55
PC買い換えようと思って調べ始めたらこのスレにぶちあたった・・・
やべー9005スゲー欲しくなってきた・・・
367名無しさん:03/07/13 14:59
佐川急便 マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
368名無しさん:03/07/13 14:59
>>366
このスレには9005マンセーな糞な粘着厨がいてウンザリするが、
9005は99800円でコンボドライブ内臓の激安ノート
で優れている点に異論のあるヤシはそうはいないだろう
369名無しさん:03/07/13 15:04
>>368
まさに
>コンボドライブ内臓の激安ノート
を探していたんですわ。
メモリとかCPUとかのスペックには拘らない(拘るほど大したことする訳じゃない)ので。
悩んでる内にキャンペーンの在庫無くなりそう・・・(つД`)
370346:03/07/13 15:04
ぶっちゃけて言うとベンチの結果とかではなくって
実際に使うとストレスの原因になるのはPowerNow!のせいなんでしょうか
どーせデスクノートとして使う(セットアップして実家に送るんです)ので
できるだけ変な引っかかりを無くしておきたいんですが
電源管理でデスクトップにするだけで良いのでしょうか

現状では簡単なゲーム(スパイダーソリティア)でも一瞬息をつくような感じがあり
何にも知らない親に渡せないです
371名無しさん:03/07/13 15:05
372名無しさん:03/07/13 15:08
>>370
9005はデスクノートでは無いよ。9010がデスクノート
っつーか、それってWindowsXPの設定のほうに問題がありそうな。
373名無しさん:03/07/13 15:13
369です。
>>371
ありがとうございますです。
374名無しさん:03/07/13 15:19
375名無しさん:03/07/13 15:20
安物ノートに過剰な期待をよせているアホがいるな。
ベンチ厨かnx9010の爆音に悩まされているユーザーがイヤミで書き込んでいるのか。
376名無しさん:03/07/13 15:25
ベンチがどうであれ9005が良いマシンであることは
変わらないのに、たかがベンチに拒否反応示し杉
377名無しさん:03/07/13 15:27
>>375
その通りだが、安物ノートと言うと中古ノートなど安ければいいような、
下手をそれば使い物にならないようなノートパソコンを連想させてしまうが、
9005も9010も国内メーカー物なら15万円前後のスペックが十分にある。
故に、特価ノートや激安ノートと言う表現のほうが、厨を煽らないと言う
意味においても的確で良いのではないか
378名無しさん:03/07/13 15:33
9010のスレってどこ?
379名無しさん:03/07/13 15:38
380名無しさん:03/07/13 15:40
Nx9005 というより、Conpaq nx9005とメイバンに書いているけど
CPU,MEM,基板,バッテリー、液晶、KB、DVD,FD、各種SWコネクタ類、筐体、OS...
これらの単価を積み上げて、¥99、800とは信じられない、もってけ泥棒価格です。
381名無しさん:03/07/13 15:41
で?
382名無しさん:03/07/13 15:43
>>380
スマン。国語勉強しなおしてくれ。
383名無しさん:03/07/13 15:50
>382さん、失礼しました。
この性能でこの価格、感動もんといいたかったわけです。
384名無しさん:03/07/13 15:54
>>380
99800円でコンボ付の新品ノートパソコンなら、探せば特価品などで時々あるよ。
中古ノートや修理品のアウトレットノートでは無く、新品ノートの激安品ね。
385名無しさん:03/07/13 16:35
無線LANとusb2がセットになったpcカード
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11cbu2/index.htm
386名無しさん:03/07/13 17:06
配達キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

今までノートは535Xだったから、電源入れて感動中。
387.:03/07/13 17:13
nx9005のメモリが192しか認識されてないんですが、これは不良ですか?
これから送り返そうか迷ってます、どうなんでしょうか?
388名無しさん:03/07/13 17:15
>>387
ビデオに64MB持って逝かれてまつ。
389名無しさん:03/07/13 17:19
これ。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/specs/nx9005/a1814x25630dxh.html
メモリ  256MB ※1 DDR SDRAM (最大 1GB)

※1 物理搭載メモリとなります。VRAM(ビデオメモリ)と共有されているため、
システムから見えるメモリ容量は(ビデオメモリの出荷時設定)64MBを引いた192MBとなります。
390名無しさん:03/07/13 17:20
今となってはVEも7000もどうでもいい。
3Dなんかやらんし。
320で十分
391名無しさん:03/07/13 17:20
>>385
802.11bだともう遅い感じだね。
ホームサーバーで1000kクラス動画はキツイでしょ。
これから無線LANなら802.11g対応をお勧めするね
392名無しさん:03/07/13 17:22
で、届いた方でドット抜けや輝点があって
(´・ω・`)ショボーン なかたは居ませんか?

みんな当たりなら良い確率ですけど
393名無しさん:03/07/13 17:25
>>392
漏れは、Compaqの時から毎年HPノート買ってるけど、
初期不良品に当たった事無いよ
394名無しさん:03/07/13 17:56
>>387
起動時にF2を押せばBIOSに入れるので、そこでビデオメモリを自分の好みの量にすればOK。
うちもさっそく8Mにしました。こうすればメインは248M残るのでとりあえずXPでも問題なく使えるし。
俺はゲームしないからビデオメモリは8Mもあれば充分。


しかしうちもさっき9005が到着したんだが想像以上にいいできだね。
簡単な感想など。

液晶・・・最近はやりのつるつる液晶とかよりは暗いけど、俺みたいに最近の液晶が明るすぎて目に合わない
      人間には十分すぎるぐらい明るい。視野角は過去ログ通り狭いです。30度ぐらいかな。

動作音・・・静かな部類に入ると思います。消費電力がそれなりに高いAthlonでこのレベルを実現したのは
       たいした物だと思う。吸気、排気のための口が5カ所取ってあるところを見ても設計レベルで
       うまくやっているなという感じ。3つついている排気ファンも普段は回ってないか1つしか回ってないので
       長時間CPUをフルにブン回すような作業をする人は結構うるさくなる可能性があると思う。


HDD、コンボは共に東芝でした。
コンボがうるさいというカキコが以前あったのでCDつっこんでみたけどうちのは別にうるさいとは思わなかった。
全体的に質感もなかなかだし、値段を考えたらそうとうお買い得だと思います。
あと各インジゲーターのランプ類が青色で格好いいかも。

ただ一つ文句をつけるなら、
再起動したとき、一回「パヒュン」という感じで電源が切れて再度電源が入るのは心臓に悪い。
HDDの寿命が縮まる感じがしてちょっと嫌。まあ、慣れの問題かもしれないけど。

さてとこれからいじくり回そう。
395名無しさん:03/07/13 18:02
>>392
液晶は抜けも常時点灯も無し、HDD,コンボドライブは共に東芝。

ThinkPadは液晶がダメになって、無償修理にだして戻ってきたら
液晶交換で、常時点灯が2個あって鬱になった。

これから、メモリ買いに行って来るぽ。
396名無しさん:03/07/13 18:07
>>394
今でも普通にhpdirectで買っても12万しないし、まだお買い得感があるけどね。

>再起動したとき、一回「パヒュン」という感じで電源が切れて
最近のHPノートはそんな感じじゃないかな。去年買ったevonoteもそうだし
397名無しさん:03/07/13 18:45
>>353
そんなヲタなベンチマークより
これ使え
新感覚?Fresh Diagnose&ゆめりあベンチスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057136354/
Fresh馬路でお勧め
398名無しさん:03/07/13 18:50
佐川、まだかよ。時間指定しなかったのが間違いなのか。
399名無しさん:03/07/13 19:01
>>397
ん? そっちのほうがヲタベンチと思うが
400名無しさん:03/07/13 19:05
>>348
 東芝で良かったですね。東芝のドライブは勝ち組。
 QSIは負け組です。当方負け組、ぷりうんこだけ再生でき、欝です。
401名無しさん:03/07/13 19:20
QSIなんてメーカー、このPCで初めて知ったよ。
402名無しさん:03/07/13 19:26
>>392
全部で何個の点灯不良があるのかな。
数によっては、初期不良として扱われるかもしれないよ。
2.3個じゃ無理だろうけど、4.5個あればクレーム通る。
403名無しさん:03/07/13 19:28
日立LGは負け組みですか?
404名無しさん:03/07/13 20:12
ここにはまだ付いてないから、ドット抜け報告もないって事だね・・・
405名無しさん:03/07/13 20:24
俺も届いたYO!
コンボは、東芝だった。
ドット欠けもなし。
かなりうれしいです。
増設メモリ早く届いてほしい。
406名無しさん:03/07/13 20:25
常時点灯ってどんな感じなの?
大きさはどれぐらい?
407名無しさん:03/07/13 20:32
>>406
漏れの場合は1点だけ常時点灯有って青っぽく光ってる
でも真っ白な画面だと赤く光る

慣れれば目立たないかな
まあ下の方だからね(液晶の一番下から1cmくらいのところ タスクバーのわずかに上あたり)
真っ黒な画面では目立つけどよく見ないと分からないくらいの大きさ
408名無しさん:03/07/13 20:55
>>394
今使っているTinkPadもバビュンだよ、確かに心臓に悪い、慣れないんだよな。
409名無しさん:03/07/13 20:57
hpdirectで7月7日購入組みで届いた人いる?
全員、地図かランドイー?
410名無しさん:03/07/13 21:38
ここで、ツクモにあるらしいと聞いて見に行ったら置いてあったよ
今日何台売れたか知らないが、昨日は1日で8台売れたらしいね〜

デスクトップも持ってるけどサブにノ〜ト欲しかったから
買って来ちゃった。

411名無しさん:03/07/13 22:07
祖父組です。
一か所ドット欠けがあったぁ〜〜〜〜〜
悔しい。
ドライブは東芝製。非常にいい出来!満足です。
412名無しさん:03/07/13 23:14
9005で、閉じたとき[HP」のロゴが
正面から見て逆さまなんだけど仕様でしょうか?
413名無しさん:03/07/13 23:25
>>412
おまい、逆に見てないか?
414名無しさん:03/07/13 23:44
開いた時にお向かいさんに [hp] と見せるためだよ
415名無しさん:03/07/14 00:00
俺も届いたよ。
やっぱ東芝コンビ。
ドットかけなし。
何もかもに大満足というほどではないにせよ
値段を考えたらいい買い物したという感じ。
416名無しさん:03/07/14 00:23
まだ、こないよ。なぜだ
417名無しさん:03/07/14 00:29
HDどこよ?日立が多いらしいが・・・。
漏れは東芝だたーよ
418名無しさん:03/07/14 00:30
静かで良いね
つーか無音だ
419名無しさん:03/07/14 00:49
うむ、POWER NOWのお陰なのかな。
420名無しさん:03/07/14 01:08
おまえらムカつくからさらしアゲだ
421名無しさん:03/07/14 01:08
プロパティで確認したらコンボドライブがHL-DT-ST RW/DVD GCC-4240N
ってなってたんだけどこれってどこのメーカーなんだろ

ちなみにHDは日立
422名無しさん:03/07/14 01:10
>>421
LGでしょ。日立LGかもしれないが
423422:03/07/14 01:11
自己レス。日立LGと判明
424名無しさん:03/07/14 01:12
うちも9005きました
ドライブは東芝・・・勝ち組
でもポインタ動かすとキィキィいうんだけどこれって仕様?
425名無しさん:03/07/14 01:13
『GCC-4240N』は、CD-R書き込みが24倍速、CD-RW書き換えが10倍速、CD-ROM読み出しが24倍速、
DVD-ROM読み出しが8倍速の薄型ドライブ。“DVD Multi Drive(Read Only)”規格に対応する。
ピックアップの送り機構にステッピングモーターを採用したことで、
高速アクセスと静音化を図ったほか、高集積LSIの採用により消費電力を4.5Wに低減したのが特徴。
バッファーアンダーランエラー防止機能や、記録状態をチェックしながら記録速度/レーザーパワーを制御する
“R-OPC”技術を搭載する。インターフェースはATAPI(E-IDE)で、バッファーメモリーは2MBを搭載。
水平/垂直の取り付けに対応し、8cmディスクも利用できる。本体サイズは幅128×奥行き129×高さ12.7mm(ベゼルを除く)、
重量は約200g。

426名無しさん:03/07/14 01:14
>>424
HDドライブはなに?
427名無しさん:03/07/14 01:20
東芝のハードディスクはMK3021GASだった
流体軸受だけあって、まぁまぁ静かなのかも。
428421:03/07/14 01:23
>>422 >>425
サンクス
勝ち組なのか負け組なのかよくわからないけど
429名無しさん:03/07/14 01:26
>>428
勝ち組。
負け組みは・・・・汗
QS(ry
430名無しさん:03/07/14 01:36
9010に比べればみんな当たり!
431名無しさん:03/07/14 01:55
ツクモの店頭でも置いてあるの?
ポイント付く?
432名無しさん:03/07/14 01:56
店頭にはもうないかと、、
あったとしてもごく一部の店かなぁ。
ポイントはごくわずかだけどついたと思う。
漏れはツクモきゃんせるして、祖父で買った。
保障の差がけっこうあったので
433名無しさん:03/07/14 02:04
hpで買わないと3年保証にならないのかあ。
だから、送料無料の店でまだ在庫があるんだ。
つうか、hpでも一年だっけ?
434名無しさん:03/07/14 02:08
いえ、知っている限り
ツクモ、ソフマップは5年保障でしたよ。
しかも掛け金が半額以下。
HPは1.3マソ払わないと3年保障になりません
435名無しさん:03/07/14 02:10
凶悪な話ですが、1年以内に全損扱いだと
100パーセントのポイントになって返還されたりします>>ツクモなどなど
436名無しさん:03/07/14 02:10
9005、パーティションが1つなのは使いづらいのでリカバリーかけてみた。
ついてきたCDは単なるOEM版のXPだな。
XP入れた後でリカバリCDかけるとドライバとかアプリとかが入る。
なぜか初期に入ってたHPの壁紙は戻らず。ま、どうせ変えちゃうからいいんだが。
437名無しさん:03/07/14 02:17
>>436
XP入れた後でリカバリCD

そうなの?いきなりCオンリーで使ってるからわかんねぇや。
438名無しさん@Emacs:03/07/14 02:33
玄界灘漁船「第18光洋丸」沈没事件と水産庁取締船「からしま」衝突事件とは?
〜このページは不可解な報道姿勢の続く、玄界灘の2つの事故についてのリンク集です〜

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
439名無しさん:03/07/14 03:00
>>425
日立のドライブってけっこう高性能なのな。
東芝のも同じスペックなのかな。
440名無しさん:03/07/14 03:53
441名無しさん:03/07/14 04:50
東芝 SD-R2312
日立LG GCC-4240N
QSI QSI SBW241

CD-R:24 CD-RW:10 DVD-ROM:8 CD-ROM:24
どのドライブも性能的には変わらないけど、東芝・日立の場合はDVD Multi DriveになっているのでRAMが読める。QSIは分からない。
薄型では東芝が定番だから一番安心ですね。
442名無しさん:03/07/14 07:19
地図で9005を購入、昨晩届いた。
コンボは、東芝。
ドット欠けなし。
なかなか良いよ、このマシン。
443名無しさん:03/07/14 09:18
漏れも>>442とまったくおなじ境遇。いいよね。
地図で買った人に質問なんだけど、保障はいったよね?
それの証明書とかってはいってた??
中にあるHPの保証書で代用なのかな
444名無しさん:03/07/14 10:41
366ですが注文しちまいました。ドキドキ・・・
教えてくださった方々ありがとう。
445名無しさん:03/07/14 10:59
CD Creator 5を5.3.5.10にバージョンupしたら
QSIのドライブで問題なく書き込みができるようになった
それまではまともに動かなかったんだ
446名無しさん:03/07/14 11:40
やっと届きました。HDもコンボドライブもともに東芝でした。
ところでパーテーションを切り直すにはどうしたらよいのでしょうか?
説明しているサイトがあればご教示して下さいませんでしょうか。
447名無しさん:03/07/14 12:03
>>446
コンパネ→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピューター管理
記憶域ーディスクの管理
448名無しさん:03/07/14 12:32
9005今度は15インチモニタキャンペーンか・・・
449名無しさん:03/07/14 12:52
14インチ→15インチでも
同じXGA表示だからあんまり有り難味が無いな
450名無しさん:03/07/14 13:07
105000円で15TFTになってモナ・・・
末莉は終わりか。

祖父、商品準備中
一緒に頼んだメモリのせいか?(;´Д`)
451名無しさん:03/07/14 13:26
てゆうか、これってただのCD-ROMモデルでしょ。
コンボモデルで液晶アップしたら、12万5千円になると思われ。
それが10万になったら買いかな。
452名無しさん:03/07/14 13:37
そんなことしたらhpが潰れそうだろうが。
アフォ?
453名無しさん:03/07/14 13:41
>451みたいに、こういうバカは何時までたってもPCなんか買えないよね(w
454名無しさん:03/07/14 13:50
>>445
漏れはEasy CD Creatorが糞だから、即削除してB'sとnero5.5入れたよ。
455名無しさん:03/07/14 13:58
ここの会社のサポートはどんな感じですか?
456名無しさん:03/07/14 14:01
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
457名無しさん:03/07/14 14:35
>>449
それは違うだろ、解像度よりも液晶の大きさのほうが重要。
いくら解像度があっても、液晶が小さければ意味が無い。1インチ大きくなっただけ、文字は見やすい。

本体の大きさそのままで、縁が小さくなるのか。ギリギリだな。
458名無しさん:03/07/14 14:40
0.9インチなんぞ、慣れればかわらんわ。
解像度も同じだし。

ある意味、一番差がないといえよう
14.1 15

そんなこと言うヤシは少数派も良いところ
 
459名無しさん:03/07/14 15:04
>>458
だから、解像度だけで判断する人が多いんだよ。B5とかの液晶をみれば大きさの差がでる。
勝手に、少数派=間違いにすりかえるな。
460名無しさん:03/07/14 15:10
>>458
DELLのノートは、ほとんどの機種で14,15が選べるようになっている。
その考え方だと14しか選ぶ人がいないな。
461名無しさん:03/07/14 15:26
>>458、459
まあまあ、せっかく荒らしが去って平穏なんだからさ仲良くしようぜ。

>>437
そう。リカバリーCDと書いてあるが、OSなんて入ってない。
OSが入ってるマシンにこのリカバリつっこむとインストールのプログラムが立ち上がるというわけです。
で、どのソフト、ドライバを入れるかチェックボックスで入れたいの選んでまとめてインストールと。

ところでCオンリーで使うとトラブッた時めんどくさくない?
俺は必ずパーティション分けてデータ類はD以降に入れるようにしてるよ。
そしたらCだけフォーマットかけてOS再インストールしてもデータはD以降に残るから。

>>440
それだね。THANKS

>>443
パーフェクトワランティの証書とかは後から封書で届くと思うよ。
前買ったときもそうだった。

>>446-447
そんなやり方があるとはしらんかった。
もうリカバリーかけちゃったよ。ま、リカバリーの予行演習になってよかったけど。

>>445
>>454
俺もEasy CD Creatorは入れずに、とりあえずB's5いれたけど、5になってからのB'sは
あんま好きじゃないのでこれからいろんなライティングソフト入れてみるよ。

ところでさ、デーモン入れようとしたらエラー吐いて蹴られたんだけど、俺だけかな?
462名無しさん:03/07/14 15:32
>>458
確かに解像度は変わらないので、大きくなって綺麗になると
言う物では無いが、15のほうが文字が大きい分、なんか落ち着ける
画面が大きくなっても、ノートのサイズが変わらない点もいいんじゃないかな。

確かに少数派かも知れないが、価格差が5000円程ならば漏れは迷わず15を選ぶ
hpdirectで7日に注文済みなので、後の祭りだが。
463名無しさん:03/07/14 15:39
コンボで15インチがよかったけどその仕様は無いんだよね?
だったら14インチでいいや。
464名無しさん:03/07/14 15:55
>>463
無いみたいよ 99800円の9005が対象だから
465名無しさん:03/07/14 16:16
>>461
B's5とデーモンの相性が悪いみたい。
466.:03/07/14 16:29
 やっぱりか・・・届いた時に液晶の周りが違和感があった。
15の液晶を買い、自作します。
467名無しさん:03/07/14 16:37
>>447
システムドライブでそれはできないはず
468名無しさん:03/07/14 17:14
win2kにしたヒトはおりますか。
無印でも逝けますでせうか。
469名無しさん:03/07/14 17:15
どう考えてもオレも5000円払って15にするより、
払わないで14.1の方の人の方が多いと思う。

解像度も同じでメリットなんて薄い。
>459は思いこみが激しい。
+5000でそっちを選ぶ方が居るなんて50%超えることなんてあり得ないだろ。
470名無しさん:03/07/14 17:19
DELLは15インチの評判悪かったね。
ザラザラしてるらしい。
471名無しさん:03/07/14 17:30
まぁ、12.1や13.3を知ってる人にとっては、
14.1と15はささいかもな。

液晶の場合、CRTの14と15とは違うし。
CRTだと結構違う。
472名無しさん:03/07/14 17:36
13.3がwindowsが標準で想定するdpi(=96)。
473名無しさん:03/07/14 19:12
2年前にDELLで12.1から+10000で14.1にUPするかどうかの時は
死ぬほど迷ったが、今回のはどう考えても(゚听)イラネ
474名無しさん:03/07/14 19:41
だから言ったじゃん。こういうキャンペーンをHPは続けてくみたいよ〜。
もうソーテックは存在価値ないね。
475名無しさん:03/07/14 19:53
>>459
ただ字がデカいだけで何のメリットがある?
15インチXGAに固執するのはこれこそ本当の近視眼で視野狭窄(w
視力は0.0001か?
476名無しさん:03/07/14 20:18
OEMCD入れるとアクチ有るんでしょ?
メンドイからそのままで良いや。
Pマジック有るし。
477名無しさん:03/07/14 20:22
昨日きていたけど、不在通知がきていた。やっと届いたよ。コンボは東芝だった。当たり。

>>475
粘着厨だね。もしかしてベンチ厨で荒らしていた人?
478名無しさん:03/07/14 20:25
>>476
パーティションマジック弾かれた……
479名無しさん:03/07/14 20:53
ん?オレ前モデルでやったけど、平気だったけど。
480名無しさん:03/07/14 20:55
液晶ドット抜け無し。コンボはQSI。
まあ、良しとするか。
481名無しさん:03/07/14 20:56
新機種キタ━━━━ヽ(´(・)` )ノ━━━━!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0714/hp1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0714/hp2.htm

最近発売ラッシュだね
482名無しさん:03/07/14 20:57
http://kakaku.com/report/hp_nx9005/

世界でもトップクラスのITカンパニーである「ヒューレット・パッカード」(HP)。
高性能サーバーからPDAまで手がける「IT界の巨人」HPだが、
なんとこのたび、99,800円という超低価格をつけた高性能ノートPCを発売した。
性能と信頼性では定評のあるHPだけに、そのプライス・パフォーマンスは相当なもの。
まさに「お買い得」なこの製品を、価格.comが徹底解剖してみた。
483名無しさん:03/07/14 21:01
>>477
荒らしは相手にするな。放置しろ。
厨は、それを見せたとしても絶対に納得しないよ。自分の妄想が絶対だから。それで必要以上に煽って楽しんでいるんだろ。
もう、新しいノートがきたんだから、それで楽しんで。
484名無しさん:03/07/14 21:07

>>厨は、それを見せたとしても絶対に納得しないよ。自分の妄想が絶対だから。それで必要以上に煽って楽しんでいるんだろ。

ヲマエガナー
485名無しさん:03/07/14 21:08
いいかげんうざい。
15TFTに5000円払って付けた方がイイなんて言ってた奴が厨なだけだろ。
もう解ったからいいよ。
486名無しさん:03/07/14 21:09
9005向けの増設用メモリはどれがおすすめですか?
512×2にするつもりでつ。
487名無しさん:03/07/14 21:10
もう、荒らしはいいよ。書き込むなよ。厨の思う壺だろ。
488名無しさん:03/07/14 21:12
1G?意味無いね。
まさかこの格安ノートで、グラフィックで召し喰ってるわけ?
489名無しさん:03/07/14 21:13
今日届いた。
けっこうつくりはしっかりしてる印象をうけました。
でも、
なぜかスリスリパッドを指でトントンたたいてもクリックや
ダブルクリックにならない。
普通にポインタは動くのに・・・。
なんでだろ?
不良品?
490名無しさん:03/07/14 21:13
また、荒れてきたな。
windows2000のATIドライバのありか知りませんか?
HPのほかのドライバを入れても途中で失敗。XPしかないのか?
491名無しさん:03/07/14 21:14
素直にマウス使えば?
ポインタなんてどれも使いにくいよ。
492名無しさん:03/07/14 21:18
>>489
コンパネのマウスで設定だよ
493424:03/07/14 21:24
>>481
12.1型はいいな
これよく言えばがっしりしてるけど正直重いから持ち運びにはつらい
値段は倍するけど・・・3ヵ月後キャンペーンがあったら゚・(つД`)・。゚
494名無しさん:03/07/14 21:54
純正ドライバーは?
以下RADEONスレより。

初心者の為のカタ(ATI純正ドライバの入れ方)
http://ime.nu/www.ati.com/

driver&softwareの欄クリック

グラフィクドライバー選択

使ってるOS選択

ラデオンファミリー選択(たいがいはコレ)

右下に出てるGOの文字を押す

そこにあるドライバーとATIコントロールパネルをDL

インストールする順番はドライバー→コントロールパネルの順番


☆その他注意点☆
前のカード外す前に前のドライバーをアンインストール
付属のCDインストールしないで↑から最新のをとりあえずインスト
駄目だったら2chに自分の使っている環境や不具合を詳しく書いて、丁寧に質問する
↑の項目で駄目だったとしてもおいらを非難しないでください
495名無しさん:03/07/14 21:56
それはWin98SEとかを使う場合の話でしょ?
どっちにしろ、サウンドもないと意味無いけど。
496名無しさん:03/07/14 22:01
hpdirectで7日に注文した人は届いた? 漏れははまだでつ
497489:03/07/14 22:08
コントロールパネルでマウスのプロパティのどこいじるの?
いろいろいじってもぜんぜんダメだよ。
498名無しさん:03/07/14 22:12
>>497
分れよ
499名無しさん:03/07/14 22:13
>>497
気づけよ
500名無しさん:03/07/14 22:15
小型軽量化
DVDマルチドライブ
綺麗な液晶画面

この辺りは日本のメーカーのがいいので新機種に今ひとつ萌えれない。
501名無しさん:03/07/14 22:15
>496
現在目の前に有ります
電話で送金先を聞いて翌日ソッコーで送金したため本日到着

現在、爺&婆でも使えるTV電話機にするためショートカットや
msnメッセンジャーの設定をしていますが・・

爺&婆は孫のため本気ですがだいじょーぶかなー

600k先のリモートサポートって考えただけでも・・(-_-;)・・
502489:03/07/14 22:15
感づいたよ!
503名無しさん:03/07/14 22:17
>>502
オメ。
とりあえず、君は不具合見つけても「不良品?」って言葉を使わないように。
504名無しさん:03/07/14 22:17
>>502
もっと、感じろよ!
505名無しさん:03/07/14 22:17
届いたー
でもメルコの無線LANカード挿したらハングしたー
以降、起動時にずっとSYSTEMエラーが出てる…
一応通信は出来てるみたいだけど。
506名無しさん:03/07/14 22:20
>>501
カードじゃなくても、今日届いたんだ。

600km先って、どこだろ。
507名無しさん:03/07/14 22:20
>>505
うちは問題なかったよ。
けど無線LAN、本当は裏面のミニPCIスロットに内蔵したいよなー。
せっかくあるんだから。
508名無しさん:03/07/14 22:23
sofmap注文のが今日来たよ。
光学ドライブ・HDDともにTOSHIBA製。
ミニPCI用の無線カードって個人では手に入らないの?
509名無しさん:03/07/14 22:25
>>494
win2000で、それ試したけどダメだった。みんな同じでインスト途中で止まる。
付属のドライバーを入れたら立ち上がらなくなった。win2000もう一度インストール中。もうダメぽ。
510名無しさん:03/07/14 22:26
つーかさ、ドライブとか以前にドット抜けの方が大きな問題じゃない?
書かない人多いけど、無いって事?
511名無しさん:03/07/14 22:28
>>508
チップセットリリースされてるんだから、需要があれば3rdパーティから出るんでは?
っつーか、業務用であるの?
512名無しさん:03/07/14 22:29
僕はドット抜けなし。
513名無しさん:03/07/14 22:30
>>510
今んとこ、このスレは1例だけみたいね。
漏れはHPノート4台、過去全て激安で買ってるけど、ドット抜け0歩留まり良好
514508:03/07/14 22:31
ドット抜けなしだった。
これでノートPC4台目だが、初めてドット抜けなしだったな。
だからドット抜けってあんまり気にならないかも。
漏れはライティングソフトの対応状況のほうが気になるけどね。
515505:03/07/14 22:53
>507
マジすか?
当方はWLI-PCM-L11という古いカード使ってます。
XPでも一発で認識されたんですが、その後ハングアップ。
再起動したら画面が強制的にVGAになってました。

メルコのサイトを見たけど、そんな現象についての記述は有りませんでした。
明日サービスに電話かなあ。
516名無しさん:03/07/14 22:55
>>510
すくなくともうちの9005には無いな
517名無しさん:03/07/14 23:02
うちもないよ。
518名無しさん:03/07/14 23:09
漏れもなかった
519名無しさん:03/07/14 23:14
>>517-518
ナニが?
520名無しさん:03/07/14 23:16
うちはあった+初期不良
いま修理にだしてまつ
521名無しさん:03/07/14 23:18
>>519
流れを読め
ドット抜けが、ってこと
522名無しさん:03/07/14 23:19
todoita
理科張り2枚だったけど
ドキュメンテーションもあった
一回目初期不良で日立
今回はどっちも東芝
値段の割には満足
プリウスの白と激しく迷って
2階待たされたがhpヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
でもダイレクトは改善汁
523名無しさん:03/07/14 23:19
Win2000のATIドライバがインストールできなかったので(ドライバCDにはNTのドライバらしきものもあるのに)、
Win98SEを試しにインストールしてみた、ドライバの検索で例外が発生して進まなくなった。

>>510
ドット欠けはいまのところ発見してない。
DVD-Rが読めなかったり、ライティングソフトが対応してないほうが大きな問題。QSIじゃなくてよかった。
524名無しさん:03/07/14 23:24
Notebook nc4000ってええなぁ

これからのB5ノートは
IEEE 802.11a/b/gの無線LAN
Gigabit Ethernet
ポイントスティックとタッチパッドを備えたデュアルポインティングデバイス仕様
ってのが主流となるのか?

でも、チップセットがRADEON IGP 350M?
これってどうよ?
525名無しさん:03/07/14 23:24
http://kakaku.com/report/hp_nx9005/point2.htm

 ちなみに、今流行のネットワークゲーム「FINAL FANTASY XI ONLINE」をプレイできるか
どうかを試すことができるベンチマークプログラム「FINAL FANTASY XI Official BenchMark」も
試してみたが、まったく問題なく動作することが確認できた。

FINAL FANTASY XI てGeForce専用じゃなかった?
ATIのグラフィックチップでも動くのか?
別にやりたくないけど……
526名無しさん:03/07/14 23:25
いくらなんでもATIで動かない分けないだろ・・・
凄い問題だぞ。
527名無しさん:03/07/14 23:32
>>524
無線LANカードは、IOでa/g/b対応のPCカードタイプが実売8000チョイであるし。
出っ張りが気になる人は別だが。
528名無しさん:03/07/14 23:35
RADEON IGPの色品質は知らないが、一般的にDVD見るなら、
ATIのほうがいいんじゃないか?
529名無しさん:03/07/14 23:39
hp 9005はコンボドライブ内臓で99800円だから売れた。これ定説
530名無しさん:03/07/14 23:40
9005届いたんだけど、システムを見てみたら
mobile AMD athlon xp 1800+  852MHZ
って書いてあるんだけど、どゆいみ??
CPU852MHZしかないんでしょうか??
531名無しさん:03/07/14 23:42
>>527
出っ張りは厭
今の2年前のノートで
IOのUSB2付無線LANカードが左手横にある。
美観も悪いし、モバイルは特に…
532名無しさん:03/07/14 23:43
nx7000 (・∀・)イイ!!
発売が待ち遠しいな〜〜〜
533名無しさん:03/07/14 23:43
>>530
hdbenchでも使ってクロック測定してみたらどうよ?
534名無しさん:03/07/14 23:44
>>530
負荷に応じて上がる。
電源管理設定で常にオンを選べば、フルスピードよ
535名無しさん:03/07/14 23:46
>>531
USB2付だから出っ張り、出すぎなんじゃないの?
漏れはフラットタイプ使ってまつ


536名無しさん:03/07/14 23:46
9005で使える11gのminiPCIカードキボン
537名無しさん:03/07/14 23:48
>>536
つか、ミニPCIの無線LAN自体、市販されとらんようだ
538名無しさん:03/07/14 23:50
>>535
そういやSONYから
そのようなカードがでてたなぁ
でも通信品質が悪いって聞いたが
539名無しさん:03/07/14 23:58
WN-B11/CBH
IEEE802.11b 11/22Mbps

アンテナ部は、上下面ともPCカードの厚さそのままのフルフラット形状。PCカードを2枚同時に利用することも可能です。
ダイバーシティアンテナ搭載。受信感度の良いアンテナに切り替えながら通信を行い、安定した通信を実現します。

外形寸法 約 54(W)×5(H)×114(D)mm アンテナ部含む
http://www.iodata.co.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-b11cbh/index.htm#05
540名無しさん:03/07/14 23:58
>>525
デフォの状態でFFベンチ動かすとブルースクリーンが出るはず
現在出荷分はドライバが更新されてるのか?
541名無しさん:03/07/15 00:07
つかFFしない漏れ的には、標準的なFuturemark系のベンチ結果のほうが気になる
3DMARK2001以降、誰かした人いない?
542名無しさん:03/07/15 00:09
>>524
漏れはそれよりだったられっちを選ぶなW2好景気主
543名無しさん:03/07/15 00:10
DVD-Rを再生するとOSが墜ちるんですが、
そんな現象に出会った人、他にいますか?
544名無しさん:03/07/15 00:15
>>543
9005では未だ無い
自作PCで経験有り
545名無しさん:03/07/15 00:27
>>542
れっちは漏れには高すぎて手が出ないでつ
9005が目いっぱいでつ
546名無しさん:03/07/15 00:32
>>545
いやB5の場合ね

547名無しさん:03/07/15 00:35
9005今週には届く予定。
昔使ってたラップトップのOASYSみたいに使わない時は本棚の隙間に
立てかけておこうと思ってるんだけど、大きさ的にどうですか?
548名無しさん:03/07/15 00:39
9005の在庫まだあるようだが…
>>301

15インチ液晶タイプの9005、売れるだろうか?
549名無しさん:03/07/15 00:40
大きさどうって^^:
カタログ見てみなよ・・。
こっちはアンタがどんな本棚使ってるかなんてわからないんだし・・。
550名無しさん:03/07/15 00:41
>>548
売れるんじゃない?少なくともソーテックぼった栗マシンよりははるかにマシ。
551名無しさん:03/07/15 00:44
親用に買ったんだが、コンボより15インチの方が多分良かったな。
552名無しさん:03/07/15 00:47
シャープや三菱ならともかく、廉価メーカーの15インチはザラザラしてるだけ。
553名無しさん:03/07/15 00:47
>>551
もう1台買えば?
554名無しさん:03/07/15 00:47
>>550
15型液晶で10マン5セン円なら激安ノートって言える罠
555名無しさん:03/07/15 00:49
裏面に内蔵タイプのminiPCIの無線カード、米HPのカスタマイズだと選べるね。

11b +$50
54g +$69
556名無しさん:03/07/15 00:49
>>552
確かに見栄えはつるつる液晶より悪いんだが、
高輝度にならない分、目が良く無い人にはこっちのほうがいいらしい
557名無しさん:03/07/15 00:53
つるつる液晶のが良かったな。。。。
558名無しさん:03/07/15 01:06
>>557
それなら日本メーカーのノートを買うといい。
外資系はたいていつるつるじゃないよ。
559名無しさん:03/07/15 01:14
>>490
機種はちょっと違うがやっぱりATi Radeon IGP 320mで2000が入らないと言うカキコを見つけた。
海外だから英語だが。なーんか難しいみたいよ。
http://bizforums.itrc.hp.com/cm/QuestionAnswer/1,,0xfcd97680e012d71190050090279cd0f9,00.html

560名無しさん:03/07/15 01:48
>>148
それがドキュメンテーションの中みな分けだが?
561名無しさん:03/07/15 02:21
>>559


XP使いづらい。XPのシルアル番号が本体の下に貼ってあった。探すのに手間取った。
2000がいい。98SEは重症。
562名無しさん:03/07/15 02:38
2kとXP、同じじゃん。
563名無しさん:03/07/15 02:40
2000,2000って大騒ぎしすぎ・・・。
XPだってちょっとした設定で同等の軽さになるのに・・・。
564名無しさん:03/07/15 02:53
>>540
http://h18007.www1.hp.com/support/files/notebooks/JP/locate/63_5600.html
ここでグラフィック用のドライバ落として入れなおしたら
動くよ

スコアは1650〜1750の間かな
とりあえず動作はするけど快適じゃないとおもうなぁ〜

これ入れると1024x768以上に解像度上がらなくなるっぽいので
入れるのは自己責任でどうぞ
565名無しさん:03/07/15 05:22
hpで15インチの9005販売されてるね
566名無しさん:03/07/15 05:22
とりあえず、Windows2000が乗りました。デバイスマネージャー上での!マークはなくなりました。
VGAドライバ以外は、付属CDをスキャンさせればなくなります。とりあえずデスクトップとしては使えるようになったが、付属ソフトが・・・
ATIドライバは
>>305のHPに行って、
http://www.station-drivers.com/page/atidriv.htm#igp
Mobility IGP 320M / IGP 340M -
A3 IGP-320 serieのWindows 2000/xpのati_2kxp.zipをダウンロード(回線が遅いので、分割ダウンローダーを使用して5時間ぐらい)
567名無しさん:03/07/15 06:36
556さん乙。
うちにも今日届くみたいなので、週末にでも検証してみたいと思います。
2000sp4統合CDから入れてみようと思っていたけど、なんか苦労しそうな予感。
568山崎 渉:03/07/15 09:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
569名無しさん:03/07/15 10:45
XPproにアップグレード完了<9005
570540:03/07/15 11:11
>>564
そうじゃなくてドライバ入れないと駄目な事を知らないヤシが
「初期不良だ!」とか言い出す恐れがある事を言いたかった
かなり言葉足らずでスマソ
あの記事は購買意欲を煽るための物なんだろうけど
他にいくらでも書きようがあるだろうに
高音質スピーカー云々には吹き出してしまったよ
571名無しさん:03/07/15 11:23
572名無しさん:03/07/15 11:50
               キモーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!! 
   
                     |   |
                    _|  、|
                    ノ  ,  ヽ
    \  \___         〈ヽ〈 y )                ___/   /
     \     \       `〜 | |ノ              /     ,/
      |   ヾ ヽ.            | |               〈〃    )
      〈  、   i 》)           Lノ                〉~.ィノ. ノ
        ヾ、__\ \、                       /./ーィ´
           ´ \._ゝ (( ⊂_ヽ、                (_ノ´
                   \\ ∧_∧
                      \ ( ´;゚;ё;゚; ) <9010もうだめぽ・・・
                         >  ⌒ヽ
                       / >>1 へ \            ,----、
 __γ⌒ヽ_._            /    /   \\      _._ノ=    `ヽ_
      ~ __D          レ  ノ     ヽ_つ ))  C___
      =/              /  /                ヾ〜 ノ----
 ̄ ̄`-〜´               /  /|                   ̄~
                     . ( ( 、  
                   .   |  |、 \      
                .      | / \ ⌒l    
               .       | |   ) /     
                 .    ノ  )   し'
                 (_/
573名無しさん:03/07/15 12:21
>>571
RATOCのは入れてみないとわからないが、メルコのはアクセスポイント用だからドライバがないんじゃないか?
メルコのダウンロードのとこにはその型番のはないし。
574名無しさん:03/07/15 12:58
HP Directplusで注文、7/8に銀行振り込みで昨日到着、
光学ドライブ・HDDともにTOSHIBAでした。
B's Recorder GOLD5で焼いたDVD+Rも再生できました。
今の所 問題なしです
575名無しさん:03/07/15 13:16
>>571
>>573と同意見
576名無しさん:03/07/15 13:17
コンボもHDDも東芝だった。
当たりを引いたんだなと思い込んでみるテスト。
577名無しさん:03/07/15 13:57
相変わらず、HDなんか日立か東芝なんだからどうでも良いだろ。
ドット抜けをまず報告する他スレと比べると変。

・・・安いからあきらめてるのか?
578名無しさん:03/07/15 13:59
むしろドット抜けが どうでも良い
579名無しさん:03/07/15 14:01
少なくともオマエは変わってる。
580山崎 渉:03/07/15 14:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
581名無しさん:03/07/15 14:02
HDDのメーカーの違いで微妙に速度差があるかもね
582名無しさん:03/07/15 14:03
ドット抜けは気になるが、常時点灯以外なら2つまでは我慢。
常時点灯はキツイ・・・
あれがあると視点がそこに行ってしまうし・・・(´・ω・`)ショボーン
これから届くわけだけど。
583名無しさん:03/07/15 14:18
ウチの9005にドット抜けは無かった。
仕事で使っている他の2台のノートを良く見ると、
NEC製のノートに常時点灯が一つあった。
ドット抜けはあるよりは無い方が良い。
でも、2年間気にも止めずに使っていた。
この小さな点で皆が大騒ぎしているんだな。
584名無しさん:03/07/15 14:43
>>577
nakata
585名無しさん:03/07/15 14:59
常時点灯の場所にもよる。
もし、中央当たりなんてあったらイヤでも気になる。
よく見て解る程度なら、「常時点灯」じゃない。
まぁ詳しくはハード板の液晶スレ見れ。
586名無しさん:03/07/15 15:39
>>577
madatodokanai
587名無しさん:03/07/15 15:39
よく見て解る程度なら気にするな
588名無しさん:03/07/15 15:44
まだ買えた!今注文ちたぜ!
589名無しさん:03/07/15 15:45
それより気になる点が一点
USBがめちゃくちゃつかいづらくないですか?
仕方なし二漏れはハブツカッテマス
590名無しさん:03/07/15 15:46
>>588

9005 在庫
>>301
591588:03/07/15 16:01
>>590
ん?ほとんどなくなってるよ。
592ケン:03/07/15 16:08
携帯メールのハッキング(盗撮)の仕方知っている人いないでしょうか?
593588:03/07/15 16:35
てか危なかったよ。一度注文した所に念の為確認の電話入れたら、
「すいません。もう在庫ナイです。」だよ。WEBちゃんと更新しろよ!
で、別の所に電話で確認したところ、あと3台あるとの事で難なくゲッツ!
594名無しさん:03/07/15 16:38
全然難なくじゃないじゃん。
595名無しさん:03/07/15 17:45
nc4000ほしい
販売開始したらメールくれるって記載があったので登録しちゃいました
596名無しさん:03/07/15 19:52
まだあるな
597名無しさん:03/07/15 21:01
デュアルモニタにするのってめんどいですね。
ボタン一発で出来ればいいのに。
ところでデュアルモニタにして非アクティブの方の画面に
DVDをフル画面で流して
アクティブの方の画面でインターネットをする、ということはできるんでしょうか?
私がそれをやろうとすると
598名無しさん:03/07/15 21:03
winDVDがトラブってうまくいきません。
599名無しさん:03/07/15 22:57
かなりの台数を投げ打った割には、不具合報告が少ないような気がする。
ま、2chのこんなトコを見てる層が買うPCではないが。
600名無しさん:03/07/15 23:05
おっ、メモリ確認してみたらSumsungだったよ。
結構品質管理いいのかもね。
さぁ、増設分は何処にしようか…。バルクでイイかなって思っていたのだが。

こっちが本題なんだが、HDDのカバーはどうやって開けるのでしょう?
壊す前に誰か開けてみてください。
601名無しさん:03/07/15 23:13
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/specs/nx7000/pm1615wp51260wbwlxp.html
【8月上旬発売】nx7000
Pentium® M プロセッサ1.60GHz
1,680×1,050 / WSXGA+
ATI Mobility Radeon 9200 (4X AGP)64MB DDR SDRAM
約2.95kg

期待出来るか?
602名無しさん:03/07/15 23:30
>>601
微妙…


国内他社より割安感は高いが
Pentium M 1.4Gと言うのが目劣りする。
個人的には、9005+外付けDVD-Rか、9005無線LAN+家庭内サーバーのほうがいい
603名無しさん:03/07/15 23:53
nx7000の安いほう欲しいな。
いまノート選びで悩んでるんだけど、19万くらいでこのスペックは凄くお買い得だと思う。
ATI Mobility Radeon 9200の性能が9000とどのくらい違うのかは知らないけど。
604名無しさん:03/07/15 23:55
>>602
1.6だぞ?
605名無しさん:03/07/16 00:01
>>604
高いほうのは論外で見て無かった。
漏れ的には20マン切らないと購買意欲湧かない罠
こっちね PM1.4/15WX/256/40/W/BWL/XH
606名無しさん:03/07/16 00:04
>>599
そんなもんだろ
昨年、一昨年と10マン以下でhpdirectでノートパソコン買ってるが、不具合無し
607名無しさん:03/07/16 00:19
主な不具合は、液晶のドットか
608名無しさん:03/07/16 00:23
新機種値段高いな。この値段だったらDELLを買うよ。
609名無しさん:03/07/16 00:29
>>608
基本的にhpは、安売りのメーカーじゃないからさ
9005や9010のほうが特異って感じ
610名無しさん:03/07/16 00:49
>>609
omnibookとかね
611名無しさん:03/07/16 00:54
DELLは、安いのから高いのまで、いろいろあるから
612名無しさん:03/07/16 01:00
>>611
激安ノートで比較すると、hpの9005が旬じゃない?

613名無しさん:03/07/16 01:15
今日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

ドッド抜け無し、HD東芝、コンボ東芝。
これで99800+5000円で5年保証か。
イイ買い物ですた。

前モデルと違って、COMPAQじゃなくてhpのロゴになったんだね・・・
614名無しさん:03/07/16 01:29
バルクメモリで増設した方、なにとぞ情報を!!
1円でも安く買いたいのです!
615588:03/07/16 03:13
今日注文したら、明日に届くとの事で楽しみだわい。
616名無しさん:03/07/16 03:41
>>615
まだあるの?
どこ?
617名無しさん:03/07/16 03:41
>>608
一部のキャンペーン機種が安いだけ。
618名無しさん:03/07/16 05:34
619名無しさん:03/07/16 06:05
やっと、hpdirectのステータスが、ご納品になった
今日届くかなぁ?
620名無しさん:03/07/16 09:38
あと一時間くらいで届く。
ひゃっほー。
621名無しさん:03/07/16 10:40
>>620
そろそろ届いたかな。おめ。
622名無しさん:03/07/16 10:41
>>614
かなり最悪で有名なチップも使えたので、
どんなバルクでもこれは動くと思われる。
623名無しさん:03/07/16 13:17
まだ買えた!
でもこれが最後の一台だったかも。
624名無しさん:03/07/16 13:18
USB1.1にUSB2を接続は可能なのですか?
625名無しさん:03/07/16 13:18
>>624
可能。
626名無しさん:03/07/16 13:27
>>624です
書き間違えました
USB2の器機をUSB1.1にさして接続しても大丈夫なのですか?
でした。
627名無しさん:03/07/16 13:28
このノートはタッチパネルで動作できるんですか?

628名無しさん:03/07/16 13:57
>>626
物によるんじゃない?
使えるけど遅い のと 遅くて使えない のと ハナからダメ のどれかだと思うが。

どっちにしても速度が比べ物にならないから、使えても快適にはほど遠いだろうね。
629名無しさん:03/07/16 14:48
>>628
ハナからダメってのは無い。というか規格上それは禁止。
630名無しさん:03/07/16 15:11
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←東芝・日立製コンボドライブ搭載で安心
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←QSI・・・
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
631名無しさん:03/07/16 15:17
HPより祖父の方が早いな。

でも祖父は出荷日付けがHPの箱には7/9になってるな。
この場合保証は、祖父の7/14からになるのかな?
632名無しさん:03/07/16 15:53
9005@ソフマップ届いたんですけど、側面のミュートボタンて押すと光るはずですよね
ミュートにもならないし、初期不良かな 
633名無しさん:03/07/16 16:26
9005@hpdirect 届いたよん。これから箱開けます。
634名無しさん:03/07/16 16:48
こんなスレがあったとは。俺は6/24振込み6/30に着きました。
BA8000PROに挿して3年前のThinkPadと並べて使ってます。
エライ静かだね。
ロジのMX300シルバーが全く同系色なんでラッキー。
635名無しさん:03/07/16 16:55
>>632
初期不良でつ。

S-Video接続でDivX映像見たけど、
かなり(・∀・)イイ!!感じ。
636名無しさん:03/07/16 17:07
やばい、俺のもミュートが光らない。前に光っているの見たんだが効果がなかった。まあいいか。
637名無しさん:03/07/16 17:12
 今回のNX9005キャンペーン(コンボドライブ無料)見送ったんだけど、2〜3ヶ
月中に又、同程度のお得度のキャンペーンやらないかなあ。。。

10万円調度位のノートで。
それは、別にHPじゃなくても良いんだけど。
638名無しさん:03/07/16 17:18
ともかくサポートに危機なよ。
その方がイイ。
報告よろしく。
639名無しさん:03/07/16 17:21
いやー、ひさびさにいい買い物をしました。
640名無しさん:03/07/16 17:25
>>635
変態!!
641名無しさん:03/07/16 18:14
637みたいな事考えてると、いつまで経っても様子見ばかりで
購入に踏み切れないんだろうな。
642名無しさん:03/07/16 18:16
ミュートボタンは押して2秒ぐらいしないとミュートにならないしランプも付かないヨ
誤操作防止の為じゃないのか
643名無しさん:03/07/16 18:36
>>637
>>641
HPdirectのキャンペソは年に1回か2回程度だ罠
来年迄待たされるかも。っつーか、来年もキャンペソあったらの話だが。
644名無しさん:03/07/16 18:39
>>640
(*´д`;)スマソ…










別に自分でキャプチャしたPV見てただけなんです。
645名無しさん:03/07/16 19:46
おい、9005買ったヤシ。
初期不良とかは除いて、なんか不満は無いのか?
646名無しさん:03/07/16 19:57
青色LEDが目新しくて気になるくらいだな(w
647名無しさん:03/07/16 20:00
俺も気になる、青色LED点きっぱなしだから。こんなLEDに金かけるなよと・・・
バッテリーを付けていないので、LEDが点滅しっぱなし、上からシール貼ってごまかした。
648名無しさん:03/07/16 20:02
不満あるよ。WinXP Home。
最新ドライバ集めてから、XP Proで最インストします。
649名無しさん:03/07/16 20:10
バッテリー外してると、手前の黄色ランプが点滅しないか?
気になる。前の機種じゃなかったのに・・・・
変なマシン。充電中なら解るけど。
650名無しさん:03/07/16 20:12
漏れはキーボードのエンタがちっちゃいのが不満。
日本語変換で隣の[ ] ]とか押してしまう
651名無しさん:03/07/16 20:29
右ALTをIMEON/OFFに使っていたが、このマシンには右ALTが無いので、右CTLを使っている。手間取った。
652名無しさん:03/07/16 20:46
>>645
インターネットボタンで起動できちゃう事
653名無しさん:03/07/16 20:50
>>645
お前の目は節穴か?
もういちどだけいってやる
XPはProにしる!
サウンドカードあんまりじゃないか
せめてヤマハだろ
USBとりつけにくいしはずしにくいぞ、"ミ,,゚Д゚彡"
シリアルは本体の底面ってどういうことじゃぼけ
654名無しさん:03/07/16 20:59
>>645
同じくUSBの差込口は不便、
本体(液晶部の裏)が薄くて軟(ペコペコ)、&hpマークが点灯したらGood!
LEDデカイ&位置が悪い、
こんなもんかな漏れの不満。
655632:03/07/16 21:03
押しっぱなしでも点灯せず、HPレスキューセンタってとこ連絡したら
5時過ぎだったけど対応してくれました。初期不良で交換してくれるとのこと
せっかく両ドライブ東芝製・ドット欠けなしの勝ち組だったのに(w
656名無しさん:03/07/16 21:09
>>648
つかさ、9005にXpproモデルもあっても良さげなんだが。ねーんだよなぁ。
99800円で無くてもいいから、用意して欲しかった罠
HPは爆音9010買えっつー事か?
657名無しさん:03/07/16 21:12
>>632
良かったすね〜、
試しに俺も期待さながらミュート押したけど点いちまったぜ、、
そんな俺はQSIにドット抜けな負け組です。。。
658名無しさん:03/07/16 21:29
>657
液晶について詳しくきぼんぬ。
659名無しさん:03/07/16 21:36
>>658

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・。・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・. ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

。:常時点灯(緑)
. :抜け
660659:03/07/16 21:39

ありゃ縦長になった、
脳内で横に伸ばしたイメージでよろしく。
661名無しさん:03/07/16 21:54
ミドリの常時点灯??
662名無しさん:03/07/16 22:00
俺の不満はキーボードのタッチとデリートキーの位置だけどそれは好みや慣れの問題だからな・・・
ドライブは東芝でドット抜けは無し。
欲しかったのは本体を手前に傾ける(奥側を持ち上げる)機構かな。
今まで使ってたノートはそれがあったから使いやすかった。

俺は3Dゲームとかやらんしヘビーユーザーでもないんで大きな不満は今のところ無し。
663名無しさん:03/07/16 22:03
ちょい質問。
付属のSoftwareSetup全部インスコされてるよな?
あと、PowerStripでクロックアップしたヤシいるか?
664名無しさん:03/07/16 22:03
不満?
そうだな…オプションでいいからキーボードカバーを売ってくれ
665名無しさん:03/07/16 22:13
上下スライドのパッドがキー打ってるときにあたって
ポインタが動いてしまうところ
666名無しさん:03/07/16 22:37
hpからさっき届きました。
早速セットアップして……
コンボドライブ……QSI……

( ´Д⊂ヽウワーン hpさんひどいよ!
667名無しさん:03/07/16 22:37

そのためのキャンセルボタン・・・・・・
668名無しさん:03/07/16 22:40
>>666
ウチもQSIだったけど、他のコンボ内臓ノートと比べると遜色無い使用感と言うか、
殆ど気にならなかった
669名無しさん:03/07/16 22:44
どこのメモリいれていいかわかんねぇヽ(´∀`)ノ
670名無しさん:03/07/16 22:48
671名無しさん:03/07/16 22:59
>>669
SO-DIMM DDR266 PC2100 ノート用DDR
とかって書いてあったらOKなんじゃないかな?
因みに、調べたら256MBでノーブランドで3000yen以下でもあった
672名無しさん:03/07/16 23:02
>>671
どこに!?!?
673名無しさん:03/07/16 23:06
DVDが見られません・・・システムの復元をしたのがまずかったのか。
674名無しさん:03/07/16 23:17
>>672
仕様の事? 激安パーツショップの事?
パーツなら、ちょっと探すと見つかるから、
適当なキーワードでぐぐって、辿ってショップ探しするといいよ

http://www.google.co.jp/
675名無しさん:03/07/16 23:21
不満は・・・裏側のシールが付きが悪く何度はり付けても
粘着がへたってめくれ上がりやがる
676名無しさん:03/07/16 23:36
>>645
今9005に無線LANカードつないでやってまつ
キーボードに慣れるのに時間がかかりそうでつ
パッドに当たるとカーソルが飛ぶので、マウスのほうがいいでつね

>>675
禿げしく同意
677名無しさん:03/07/16 23:54
>>673
SoftwareSetupでWinDVD4を再インスコしてみ
678名無しさん:03/07/17 00:05
ポインティングデバイス(指ずり)が
時々流れるみたいにヒューって動くんだけど
仕様なの?
679名無しさん:03/07/17 00:09
>>678
手の一部とか、どっか当たってないかや?
680678:03/07/17 00:15
あ!よこの上下の香具師に手があたってました。
ゴメソ
681名無しさん:03/07/17 00:20
>>677
"not qualified"と出てインスコできませんでした。
682名無しさん:03/07/17 00:32
>>681
リカバリしたほうが早いのかもな
683名無しさん:03/07/17 00:56
>>682
そうですね。リカバリやってみます。ありがとうございます。
684名無しさん:03/07/17 01:03
前のPCの40Gの2.5HDDが余っていたので、早速NX9005に換装。
HDDの取り出しとか、すごく簡単だった。
でその後OSインストールとドライバインストール、現在問題なし。
しいていえば、OSインスト時に聞かれるプロダクトIDが本体底面に貼られているので
持ち上げてメモするのが、つらかった。
でも30G→40Gってのはあまり意味がなかったかも。
685名無しさん:03/07/17 04:02
新機種、シリアルポートが付いてないようだな、これで最後か
686名無しさん:03/07/17 06:48
価格comに出てる広告でこう書いてあったんだがマヂですか?
FFXI動くの?

ちなみに、今流行のネットワークゲーム「FINAL FANTASY XI ONLINE」をプレイできるかどうかを試すことができる
ベンチマークプログラム「FINAL FANTASY XI Official BenchMark」も試してみたが、まったく問題なく動作することが確認できた。
このプログラムは要求するグラフィック性能が高いことで知られており、ノートPCでは動作しないものも多いのだが、
nx9005は、この高い要求スペックをもクリアしているということだ。
これなら、家庭でDVD再生を行ったり、3Dゲームを楽しんだりするのにも、まったく問題ない性能といえる。
ビジネス以外にも、幅広く使用できる魅力的な性能ということができるだろう。





















687名無しさん:03/07/17 07:03
>>686
   ____                      l
         \              ―┼―ヽ  \
           |   ―――――    /   |    ゝ
          _/              /    |
                        /    _」
                l               /    || ヽ   ―┼―       l
    ヽ ┌―┐   ―┼―    ┌―――┐ / ̄ ̄ ̄7| | ――  ―┴―     _|__/
   _  .| ┌┤ ――┼――   |     |      |    ― 「 ̄ ̄ ̄ ̄|  / | / ̄\
    | | ̄ ̄ ̄|   /     |     |      /     ―   | |   /   |/     |
    人| □ 」 /   \   |     |      /    ┌‐┐   | |    |  /|      /
   ノ  ヽ―――  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ├―――┤    /     ├‐┤ ノ  |_」 ヽ/  ヽ    _/
688名無しさん:03/07/17 07:23
厨房な諮問で割り印だが、
サウンドドライバとサウンドデバイスの関係を教えてくりん
689名無しさん:03/07/17 08:30
≫686
nx9005でベンチマークプログラム「FINAL FANTASY XI Official BenchMark」を2度試してみたが、いずれも途中で突然コンピュータが再起動してしまった。
hpの広報担当者のいっていることは本当なのかな?
690名無しさん:03/07/17 08:56
俺はゲームやらんから別に構わないけど、そういう広告だか記事だかを鵜呑みにして
買った人がいたら問題になりそうだが。
FF11ってそんなスペックを要求するんだね。凄いや。
691名無しさん:03/07/17 09:06
>>689
だから!過去ログ嫁(w
692名無しさん:03/07/17 09:50
9005も結構爆音だな
693名無しさん:03/07/17 10:14
爆音というか音が高くて耳鳴りし易いような音、または耳鳴りに近い音域の様な音の感じがする。
ファンが止まると唾飲み込みたくなる。そんな風に感じるの私だけだろうけど。
694名無しさん:03/07/17 10:41
9005にあんまり高機能期待するなよな
爆安ノートってのがウリなんだから
695名無しさん:03/07/17 11:38
いや、俺も敢えて不満とか挙げたけど大した問題とは思ってない。
一応後進の為にレスしただけで金額に見合う買い物したと思ってるよ。
これで寿命が5年以上もってくれれば大満足。
696名無しさん:03/07/17 13:15
ソフマップ追加

いくつあるんだか・・・(;´Д`)
697名無しさん:03/07/17 13:24
つーか、バッテリー入れてない状態のランプ点灯が気になるのは
漏れと後一人だけか??(;´Д`)

あんなの消えないなんておかしいじゃん・・・(;´Д`)
目も疲れるし
698名無しさん:03/07/17 13:38
全然気になんない。
699名無しさん:03/07/17 13:49
なんでバッテリー入れないの?
バッテリーの寿命が縮むから?
700名無しさん:03/07/17 13:51
それよりもキーボードカバーがないのが気になる。
早くどっか出してくれないかな。
701名無しさん:03/07/17 13:54
無駄に熱が貯まるから・・・
この季節は外したい。
そもそも変な変更点だ。前の機種ではなかったのに。
702名無しさん:03/07/17 14:17
>>700
さんわとえれこむに電話汁
703名無しさん:03/07/17 15:56
>>686
1600ぐらいだからぎりぎりだけどな。
>>689
HPのHPからドライバ落としてきていれたら動くようになる。
704名無しさん:03/07/17 17:10
>>697
折れも最初から家で使う予定だったんで
バッテリー入れずに起動した。

あのランプ点灯には耐えられなくて、結局バッテリー入れたよ
705名無しさん:03/07/17 17:41
>>703
> HPのHPからドライバ落としてきていれたら動くようになる。
て、
http://h18007.www1.hp.com/support/files/notebooks/JP/locate/63_5600.html
の「ATI Mobility U1 Video Driver for Windows XP」でいいの?
706名無しさん:03/07/17 18:10
>>705
FFがメインなら
Omegaでも落としたがいいよ
707名無しさん :03/07/17 18:23
おいおまいら、俺もデスクからノートに買い換えるんだが。
いまどの種が旬でお薦めかを80文字以内に教えてくれ
708名無しさん:03/07/17 18:25
>>707
ジャポニカ学習帳とっとこハム太郎バージョンがお薦めかな
ひまわりの種が付いている奴だ
709名無しさん:03/07/17 18:29
>>708藁タ
710名無しさん:03/07/17 18:48
>>690
そもそも、今の9005人気は、コンボドライブ内臓で99800円の激安ノート
だって事は、過去ログを見れば誰も異論は無いだろう。
ATI Radeon IGP 320M は 前のモデルに相当するN1015vや、他社の廉価版
ノートにも搭載されている。過去ログにあるようにそんなゲームを前面に
押し出すほどの物では無いだろうな。
漏れ的に言わせて貰えば、ゲームを安くするならPS2でやるか、
5万円迄のAGPx8,DirectX9対応の、GPU,VGAの性能の良い激安の
デスクトップをお勧めする
711名無しさん:03/07/17 19:48
>>710
だな
712名無しさん:03/07/17 19:52
>710
前機種のN1015を持ってるんだが、IGP320とは出ないんだが・・・(;´Д`)

モバイル U1 と出る。

違う物なん?
713名無しさん:03/07/17 20:07
分割払いで購入した方でもう届いた方いらっしゃいますか?
自分は、7/8 am4:00頃 directplusで申し込み、
7/13朝にオリ○の契約書を投函したのですが、まだステータスにも
何も表示されません。はやく来い〜。東京23区内です。
714名無しさん:03/07/17 20:14
>>713
届くまであと1週間程掛かるぞい、
契約書を投函→オリコ最終確認TEL→hp注文確定で納期5日後(営業日)
715713:03/07/17 20:24
やっぱ連休明けですかいな〜
祖父で買えばよかったよ。カードでも分割できるし、、、
716名無しさん:03/07/17 20:25
717名無しさん:03/07/17 20:33
最近のノートPCは、キーボードカバーは止めた方がいい。
キーボードからも放熱してるから。
718名無しさん:03/07/17 20:38
オレも気づいた。
アレ蓋とかしたまま作業させるとヤバい。
719名無しさん:03/07/17 20:47
キーボードカバーってさ〜、貧乏くさくない?
折角「見られることを意識した洗練されたデザイン」ってhpが豪語してるのが
キーボードカバーのおかげで台無し。
720名無しさん:03/07/17 20:55
耐水キーボードだから、カバーつけなくても多少のことは大丈夫じゃないの?
721名無しさん:03/07/17 21:18
俺は最初のソフマップ組なんだけれど、
ハードディスクが富士通だった。
誰も報告がないようでチト不安。
ちなみにコンボはQSI。

負け組?
722名無しさん:03/07/17 21:24
>>721
日立が勝ち組
東芝、富士通は負け組み
723666:03/07/17 22:13
うちはHDDは日立、コンボはQSIだったんですが、
QSIのイイトコはプレステのゲームディスクが素で読めること。
ワルイトコはDVD-RAMが読めないこと。
724名無しさん:03/07/17 22:22
また追加されたな
725名無しさん:03/07/17 22:25
今IBMの80取り付けようと思ったら
ドライバーが極小じゃないとだめなことに気づく
いやふたまで開けられたからホルダーいけると思ったら・・・
明日買ってこないと遺憾
誰か(゚Д゚ )ウマーな方法ある?
726名無しさん:03/07/17 22:33
危険だがカッターの先
727名無しさん:03/07/17 22:34
>>725
無理せず明日までガマンしる、焦って壊すんだなこういう時。
728名無しさん:03/07/17 22:45
>>725
コンビニに精密ドライバー売ってないか探しにいく
729名無しさん:03/07/17 22:49
まだ、在庫ある店ありますか?
730名無しさん:03/07/17 23:12
>>712
システム情報やHDbecnhか何かで調べると出るんじゃないのか?
ATI Radeon IGP
と出るかも知れないが、正確にはN1015vもATI Radeon IGP 320M だ

海外サイトだが、ググるのキャッシュ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:nZeM9qUYeAkJ:www.dns2000.nl/shop/nl/dept_845.html+ATI+Radeon+IGP+320M++1015v&hl=ja&ie=UTF-8

>>729

あるかも知れない
>>301
731名無しさん:03/07/17 23:15
今日は別件で、町田のバルテック2Fに行ったが、
GREENHOUSE GH-DNW266-256Mが6800円だったので買ってしまった。512Mが12800円だった。
元から乗っていたメモリはサムソンメモリだった。今日の夜にでもmemtest86でも掛けるよ。
732名無しさん:03/07/17 23:25
>>731
ノーブラだったら、ネット販売で3000円切ってるよ。DDR256M
漏れは無線LANカードと一緒に今夜辺り頼んでおく予定
802.11g,a,b対応で8000円前後のヤシ
733名無しさん:03/07/17 23:32
>>729
あるよ。あと6台。

今度はプラス5000円で15インチか。
まあ、初めから14インチ買う気の人ならお徳だけど、コンボじゃないから2000台売るの大変だろうな。
これが売り切れるまでコンボ付きのキャンペーンは無いな。
734名無しさん:03/07/17 23:43
>QSIのイイトコはプレステのゲームディスクが素で読めること。

これってPS1EMUの話?
どっちにしろEMU側でMOD対策しておかないと意味ない気がするけど・・・。
意味きぼんぬ
735名無しさん:03/07/17 23:43
>>731
チップはどこのでしたか?
俺の買ったGH-DNW266-256MはHynixチップでした(ラクダcomで購入)、
memtest86はノーエラーです。
736名無しさん:03/07/17 23:48
ノートのメモリって製造してるとこ少ないのかな。デスクトップ用ほど価格が沢山ない。
それと販売店で10500円で仕入れて10800円で売ってるって聞いたよ。
利益薄いんですよって言ってた。(GHの512)
737名無しさん:03/07/18 00:16
時々ポツポツ在庫が復活するところもあるようだけど
どこから回ってくるのかね。
ま、まさかクレームで返品されたものじゃないよな?
738名無しさん:03/07/18 00:38
ラクダのも基本的にバルクなんだよね?
利ティールパッケージってなんだろう・・・
739名無しさん:03/07/18 00:48
N620って買った香具師いる?

740名無しさん:03/07/18 00:53
>>738
GHの箱入り&保証書付いてるからバルクとは違うんでないかい。
741名無しさん:03/07/18 00:57
ラクダってGHダイレクトじゃない方?
なんかこっちは高いけど。

普通の方は安いけど、リテールとだけしか書いてない。(´・ω・`)ショボーン
これじゃ買えないよ( ´Д⊂ヽウエーン
742740:03/07/18 01:03
>>741
いやラクダの安いメモリ(256MB/4500円)のことだよ、GH箱入り&保証書。
743名無しさん:03/07/18 01:05
>742
サンクス

え・・それじゃ同じラクダでGHダイレクトやってる意味無い気が・・・(;´Д`)
値段倍だし。
変なところだね・・・( ゚д゚)ポカーン・・・・
744名無しさん:03/07/18 01:26
たぶん旧製品、GHダイレクトで現行製品と一緒には売れないから、
ラクダに流して販売してる、でもGHダイレクト高すぎだな。
745名無しさん:03/07/18 02:21
複雑な仕組みだね。
メーカーPC相性保障あり・なしの違いとか価格コムにでてなかったけか。
746名無しさん:03/07/18 02:36
>>745
つか、パーツ探しはググったほうが早い
747名無しさん:03/07/18 06:02
検査で弾かれたヤツをノーブーランドで売っているだけだろ、旧製品でもそれはそれなりに売るよ。
748名無しさん:03/07/18 06:04
ノーブランドがいくら3000でも送料どうなるの?無料?
送料とられたらGHと変わらないじゃないの?
749名無しさん:03/07/18 08:03
>>748
ん?
ラクダも送料500円+代引き500円。
他の激安パーツショップも大体そんな感じ。
結論、安く買いたいヤシは、激安店で購入汁
まぁ、漏れの場合は送料+手数料モタイナーイなら、
他にも何か一緒に買うけどね。
DDR256が2970円であったので、現在検討中
750749:03/07/18 09:16
>DDR256が2970円であったので、現在検討中
訂正 3680円ダタ
DDR266 256MB PC2100 SODIMM バルク
751名無しさん:03/07/18 10:13
Pcサクセスってとこで2980えんだったよ
752名無しさん:03/07/18 10:31
>>751
そりは、ノート用じゃ無いだろ?
753名無しさん:03/07/18 10:34
>>751
通販か?
・・・店頭以外は、ヤバイだろ@サクソス
754名無しさん:03/07/18 10:36
>>751
ピーシーサクセス
ノート用 SO DIMM DDR PC266(2100) CL2.5 256MB
¥3,680
755名無しさん:03/07/18 11:09
結局相性もOKらしいラクダが勝ち組か?
756名無しさん:03/07/18 11:29
サクセスだけはやめとけ とスレが立つぐらい やばいです。
757名無しさん:03/07/18 11:42
成功 じゃないんだ
758名無しさん:03/07/18 11:42
やばいくらいイイ(;´Д`)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
759名無しさん:03/07/18 12:05
>>735
それと同じチップだった。基盤はGH。
760名無しさん@初心者:03/07/18 12:24
生涯初パソにnx9005@コンボでつ
HDDは日立、DVDはQSIでやんす でとりあえず再生させるDVDソフト
がナカータので、近くの中古屋で○○DVD狩ってキタ
パソコンドライブでの再生保証なし、なヤシは避けたんだが、
再生中にコマ落ちじゃなく、フリーズしちまった。一番肝心な場面で・・・
ディスクがとんでもなく熱くなってたんだが、熱暴走でしょうか?(ACアダプも火傷しそうな感じ)
ちなみにWMPで完全にハングアップ、InterDVDで一時フリーズでつ
こう言うことってよくあること?
761名無しさん:03/07/18 12:37
>>760
童貞にはお勧めできない

とりあえずバックグラウンドと常駐で何を動かしていたか

かきたまえ
762名無しさん:03/07/18 13:21
ちょっとききたいんだけど
極小ドライバーってどこの使って皆さん換装してます?
昨日うだうだいってたものですが
あれから朝市でホームセンターでめがね用の+00というのを買ったんですが
ホルダーはずれないYO
どなたか助けてくれです
763名無しさん:03/07/18 13:36
>>762
だからカッターの先(ry
じゃなくて、こんな奴つかってるけど?
ttp://www.sss.co.jp/noveltyshops/car/TA1605502s.jpg
764名無しさん@初心者:03/07/18 14:36
760っす
>>761
いや、まぁ、それは置いといてくらはい
で、買ったままでやんス アプリ追加してない状態
テレビ出力でDVD再生のみしてたでつ やっぱ不良品?
765名無しさん:03/07/18 15:04
>>762
100円ショップで売ってる奴使ってる
766名無しさん:03/07/18 15:15
>>763
なぜそのURLなのか小一時間(ry
>>755
まじですか?
漏れのそれの数倍はするのに(。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁

換装できた人サイズ教えてくれませんか
漏れのさっきいったとおり
(+)#00これなんですがこれより小さいの見つからないです、地方なので
これより大きいのだと+#0になってこれだとねじを破壊しそうです
で、今日買ってきたのだとうまく回らないヽ(`Д´)ノ
767名無しさん:03/07/18 15:20
768名無しさん:03/07/18 15:41
MAC用だけど、PC2100 256M 3980エン。
ソフマップ。
1万買えば層無し、振込代無し、安心感。

ある意味最安値か・・・もう消えたが。
多分付くと思うが・・・(´・ω・`)ショボーン
769名無しさん:03/07/18 15:43
>>762
>>763
細めのドライバーで引っ掛け、ラジオペンチで挟んで引き抜いた

770名無しさん:03/07/18 15:44
>>762
100均で売ってるセットを数種類とまともな値段のを数種類。
ちょっと道具フェチなんで見かけるとつい買ってしまう。
100均の中でもいいのと悪いのがあるね。
素材の違い、先っちょの形も違うし。
ま普通の値段で売ってるやつが一番作りはいいけど。

771名無しさん:03/07/18 18:54
>>656
遅レスだがhttp://www.microsoft.com/japan/users/winxp/upgrade/provup.asp
2万弱出すほどのものかは人によるからHOMEで満足できなかったらでいいんじゃない?
HOME+PRO(UPG)≒PRO+\8000〜10000なわけだが。
772名無しさん:03/07/18 20:33
Xp HomeでNT4.0ドメインにログオンできないってホント?
773名無しさん:03/07/18 21:03
>>772
ユーザー追加すれば出来る。
774名無しさん:03/07/18 21:04
>>773
NTサーバのユーザーマネージャに追加したけど出来なかったという話を聞いたんだが……
775名無しさん:03/07/18 22:01
在庫のある店教えてくださいませませ。おねがいします。
776名無しさん:03/07/18 22:48
>>775
まだあるかわからんけど
>>301
777名無しさん:03/07/18 22:58
昨日、祖で15個追加だったんですね。しかし、他もどこもないようです。
どうもありがとう。発売の時からこのスレのぞいていて、自分は買う気は
無かったのですが、姉がパソコンを買うというので、急いできたのですが・・・
残念です。>>776さんどうもありがとう
778名無しさん:03/07/18 22:59
>>775
祖父の再々追加分も消えてるし、もうないんじゃネエ?
ま、また追加あるかもしれないけどな。あのページをブックマークに入れて
一日一回見ることをおすすめする。
779名無しさん:03/07/18 23:17
何処にも売ってねぇよっっ!て言われると
普通に販売していた時より、購入意欲がものすごく沸いてくるんだよな。
780名無しさん:03/07/18 23:42
nx-7000買おうかなと狙ってんだけど、ヨドバシとか量販店でも
ビジネスモデルって置いてあるところある?
やっぱり現物見て触って見ないと不安だしな〜
どなたか教えて宜しくです
781名無しさん:03/07/18 23:52
>>780
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx7000/
hp Directplusで8月上旬と書いてあるが・・・
もう売ってんのか?
782780:03/07/19 00:19
>>781
あ、そうじゃなくて発売待ちしてるんですが、
HPのノート触ったことないので取り合えず見に行って触って見ようかと思いまして・・
783名無しさん:03/07/19 01:25
得れ混むのマウスドライバ入れたらまともに起動しなくなった……
XPもっと頑丈かと思ってたよ。。。
システムの復元で九死に一生を得たが
784名無しさん:03/07/19 01:35
>>783
ドライバがいる種類の製品についてはエレコムは買わないことにしております。
785名無しさん:03/07/19 03:03
>>783
ドライバ新しいので手炊けどいれた?
786名無しさん:03/07/19 05:30
ところで、今回コンボ付9005を99800円で買えなくて、
CD-ROMモデルを買ったヤシが外付けコンボを増設するとしたら、
安く上げる方法はどうなる?
787名無しさん:03/07/19 06:10
>>786
東芝の同型を買う 安心
その他を買う ノートに合うか心配(みんな同じ形、コネクタ?)
788名無しさん:03/07/19 08:29
>>780
新宿ヨドバシ東口店で聞いたら、HPノートは扱っていないとのこと(鬱
789名無しさん:03/07/19 08:51
>>787
あ、純正で無くても内臓コンボ売ってるの?
790789:03/07/19 08:54
あ、売ってた
SD-R2312
791名無しさん:03/07/19 09:02
nx9005とデスクトップ機を同時に動かしてるとデスクトップ機が不安定な気がする。
アプリ動かしてる程度なら問題なさげなんだが、DVD-RAMとかにアクセスしてると
頻繁にブルースクリーンになる。。。

nx9005と同じコンセントから電源取ってるのがまずいのかなぁ?
792名無しさん:03/07/19 09:09
>>791
漏れは何台か同時に使ってるが全く影響無い模様
コイツ、そんなにノイズ出てんのか?
単に、電圧低いだけとか。
デスクトップの電圧BIOSで上げてみるとか。
793名無しさん:03/07/19 09:54
>>780
まだ置いてないと思うけど・・・
さわってみるならここで
http://www1.jpn.hp.com/directplus/exhibition/index.html
794名無しさん:03/07/19 14:50
電気コンセント利用時にチェックディスクをして何ともなかったものが、
バッテリでチェックディスクをすると「不良セクタ」がボコボコでる、
バッテリで使うのが恐い、nx9005。
795780:03/07/19 15:14
>>788
>>793

ありがとうです。ヨドバシとかにはないんですね・・
取り合えず793の教えてもらっととこで見てきます
NX7000はたぶんまだないですけどね。

http://www.zdnet.co.jp/products/0307/15/nj00_hpm.html
に新しい記事出てました。15日だから新しくないか。既出だったらゴメン
796794:03/07/19 15:44
>>794

自分のところのnx9005の話です。
797名無しさん:03/07/19 17:45
>>792
家庭の100V電源で何台もPC繋いでるの?

うちのは2台だけだし‥‥電圧の問題じゃないのかも
798名無しさん:03/07/19 18:21
>>796
初期不良だと思ったら、とととhpのサポートに修理依頼汁
799名無しさん:03/07/19 18:27
祖父のポイントが60000ぐらいあるから祖父で買いたかったが売り切れちゃったか・・・
800名無しさん:03/07/19 18:42
ノート用バッグを見に行ったのだが、どの店行ってもELECOM製が大半…。
ビジネス用のゴツいのはいらないしなぁ。
何かイイの知りません?
801名無しさん:03/07/19 18:48
>>800
これまたエレコムなんですがネット販売です
http://www.rakuten.co.jp/elecom/412665/
アウトレット商品もあります
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409816/427403/
802名無しさん:03/07/19 18:52
>>800
漏れは近所の激安ショップで980円の輸入品を使ってる
見た目は普通のショルダーで結構長持ちなのでいいぞ
803名無しさん:03/07/19 19:17
>>800
ユニクロ行け あるいはホームページ
俺は買った 2900円
満足してる
804名無しさん:03/07/19 19:37
うちの9005なんだけど、チィ、チィとかなり小さな音が定期的にずーと
鳴っているんだけど、誰か同じ症状の人いる?HDDは東芝製。
805名無しさん:03/07/19 19:43
パーテーション切るためにOS再インスコしたんですが
その後ドライバリカバリーCDのドライバ類は全部入れれば良いんでしょうか?
いや、素人考えながら無線LANとか要らないんじゃないかと。 
プリインストール時にも全部入っていたんでしょうか?
漏れは歴10年のマカですが、WINは9005が初めてで何もわかりません。
教えてちゃんでスイマセンがどなたか教えてください。
806名無しさん:03/07/19 20:22
>>805
ソフト類は好みで入れればいいかと。
無線LANは使わないなら別に入れなくてもいいんじゃない。

プリインストール時には全部入ってたよ。
807名無しさん:03/07/19 20:41
>>804
それ、何となくわかる。
漏れの9005も、VGAが線画の時に鳴くような音がでる。
NICに負荷が掛かっている時に、出ている様な気がする。
そのうちに、原因を特定しようとは思っているけど。

友達も買ったが、それは出ていない気がする。
友達のはcomboがQSI・・・。
808名無しさん:03/07/19 20:44
>>806
どうもありがとうございます。
上の方でも書かれてましたが、再インスコで、hpマークのデスクトップとか
無くなっちゃったんで、プリインストール時の状態とは違うのかなと
思った次第でした。

>ソフト類は好みで入れればいいかと。

何が必要で何が必要でないかもわかりませんので全部入れとくことにします。
ありがとうございました。

809名無しさん:03/07/19 21:36
>>808
ついでだがHPマークの壁紙はHPのHPからダウンロードできる。
810名無しさん:03/07/19 21:54
811名無しさん:03/07/19 23:08
hpは初期不良が多いのか?
812名無しさん:03/07/19 23:17
hpに限らず初期不良というものにあたった試しがない。
9005も今のところ快調。
813名無しさん:03/07/19 23:46
ここのノートを買ってみようと思っているんだけど
何だか買うのが怖いな
814名無しさん:03/07/19 23:49
証拠を出せないので イマサラ言うのもなんだけど
友人のPen3 600モデル なんつーのか忘れたけど
買って1年ちょい経つシロモノ どうにもこうにもNETに接続できない

いろいろ見てどうもOS側じゃなくてハードの問題と結論
保証書もなかったんだけど とりあえずHPにTELしてダメ元で聞いてみたら
送ってください とのこと (無論 着払いで送ってみた :笑) 黙ってね
もちろん症状とか 何をどこまでやってみたとか いろいろ書いておいたが

数日後 マジで5日くらいと思うけど送料先払いで送り返してきた
内容曰く やはり基盤のどこかを修理しました と手紙が添えられていたが
特に何も請求なし
無論 送料も何も払ってもいない
これには友人も喜んだし 何より俺が驚いた 保証書なしの本体だけよ
マジでサポート良いと思う
815名無しさん:03/07/19 23:59
>>814
逆の結論が導かれるレスだと思った
816名無しさん:03/07/20 00:06
>>804
ACアダプタを抜いて使っていない?
自分もこの症状はある。
たまーに、バッテリ使用時に動画再生していると、
画像と音声がずれることがあるなぁ。

電源接続時は大丈夫なんだけどなぁ
817名無しさん:03/07/20 00:15
>>811
Presario 1246が6ヶ月で液晶が逝った。
818名無しさん:03/07/20 00:45
>>817
そんな話を聞くと益々買うのが怖くなる
819名無しさん:03/07/20 00:53
>>804
うちのもHD東芝で変な音する
初期不良なら早いうちにおくり返さないと
820名無しさん:03/07/20 03:45
不都合発見
タッチパットは通常OFFにしているが、再立ち上げ等を行うと、タッチパットはOFF(LEDが消えている)なのに、
実際はONになっている。

立ち上げ時は、必ずONで立ち上がるのに、LEDはOFFのまま。
821名無しさん:03/07/20 03:54
>>820
漏れは、再起動しようが何しようがオフのままだが?
822名無しさん:03/07/20 05:20
>>821
不都合のあって回収したヤツを売っているのかHP(´・ェ・`)ショボーン
823名無しさん:03/07/20 05:38
マウスのプロパティのホイールの一目盛りでスクロールする行の設定が
再起動後デフォルトに戻ってしまうのですが私だけ?
マウスのドライバは新規で入れていないです。
824名無しさん:03/07/20 06:29
>>822
いや、自分で強制的にオフにしただけ。マウスで使う。パッドは使わない

>>823
漏れもその症状は起きている
825名無しさん:03/07/20 09:02
>>823
どうやって強制的にやっているんですか?
デバドラでOFFにできないし、タッチパットはまったく使わないんだが。
やっぱり、使い込んでくると、上のボタンでOFFにしてあるにもかかわらず、勝手にONになっている時がある。

オレのノーパソはタッチパットの故障で回収されたヤツか
826名無しさん:03/07/20 09:06
827名無しさん:03/07/20 10:16
>>826
win2000なので、この設定では解除できなかったのですが、タッチパットドライバを入れて、設定を解除できたようです。
もうちょっと試してみます。
こんなHPがあるの初めてしりました。この人も誤動作を起こしているようですね。

828名無しさん:03/07/20 11:44
804です。書き込みサンクス。
>807.オレはスキル無しなのでよろしくお願いします。
期待してます。
>816.アダプター、バッテリー両方使用時共に鳴ってます。
音はうまい例えとは言えないが安い時計の秒針の動く音かな。
>819.目視で常時点灯、画素欠けがないので修理はいいんだけど
交換になると気が引ける。サポセンに聞いてみます、とりあいず。
HDDの音じゃないような気もするなー。微妙な問題です。



829名無しさん:03/07/20 14:29
>826
ここに書かれている”hp nx9005 クロック数の異変?”
だけどだいぶ前に9005もっさり動くと書き込んで叩かれたんだけど
ぼくも”常時ON”にしてから問題なくなったCDライティングでの失敗も無くなったよ
830名無しさん:03/07/20 14:41
異変じゃなくてPowerNowが効いてるてことだよね、外で使う身としてはGood!
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_1204_964,00.html
831名無しさん:03/07/20 14:46
たしかにそう思うが、AC電源時でも変動するので
それに変動時スムーズでないような気がする


外で使う体力無しです・・
832名無しさん:03/07/20 15:00
バッテリー駆動だと「常時ON」はできない設計?
833名無しさん:03/07/20 16:04
>>832
できるよ。
834名無しさん:03/07/20 16:37
AC電源のみで使う身にとってはホントあのLED点滅は鬱陶しいな
バッテリーってずっと付けっぱなしだと何年くらい持つのかな?
835名無しさん:03/07/20 19:14
radeon igpのメモリの割り当てってbiosからやるの?
836名無しさん:03/07/20 20:09
nx9005でtyping of dead 2003動いた人いますか?
自分のは重くてだめでした・・・
837名無しさん:03/07/20 20:28
>>823
気になってやってみたらその症状でたわ。
俺もドライバは入れてない。どういうこと?識者の方教えてくれろ。
838名無しさん:03/07/20 21:51
hp二質問するとき携帯しかない人どうします?
わざわざ公衆電話?それともコール何たら?
フリーダイヤルなんで携帯で使えないんだろうね忌み名(ry
839名無しさん:03/07/20 22:40
>>834
今は、上からテープ(紙テープ)を貼ってその上からマジックで潰す。まだ透けるので、2回やった。
夜に点滅するのは気になるので、これでなんとか大丈夫。ちなみにHDDのアクセスランプも一緒にやった。
840名無しさん:03/07/20 23:01
nc4000のスレってありまつか?ほすいでつ。
http://release.nikkei.co.jp/attach.cfm?attID=0050676_01.jpg
↑nc4000の写真
841名無しさん:03/07/21 00:31
nx9005安かったです。
幸せです。でも2chとネット、オフィスだけなら今のセレ600とそう
変わらないように思います。

で、今流行のテレビ録画に使えないか?って思っています。それも割安で。
テレビ録画を考えると、外付けDVD+USB2.0カード+外付けTVチューナー
が必要だと思いますが、、。まあMPEG1でビデオCD録画(内臓CD-Rで)でも
いいかと思っています。これって可能でしょうか?それとも不可能でしょうか?
一応
USB2.0カード 5000円
外付けTVチューナー これがいまいち分からんです。約2万?-1万?
DVDドライブ 約2万5000円?
と思うわけですが、、。
842名無しさん:03/07/21 00:37
実はノートでビデオが見れれば、もっと幸せになれるのではなかろうか?
と思ってのことです。
DVDに焼こうと思うと、ドライブが別途必要なので激安パソコンの強みが
薄れてしまいますが、、。ここで敢えてビデオCDという形にすれば、生CD
がまた安いことを考えるとウマ- と思うわけです。
USBカード+外付けTVチューナー(何とか安いやつ)で何とかビデオライフ
を楽しみたいと思うのですが、、。
SOTECは同様のスペックでアフィーナ(テレビ録画できるらしい)を出してい
るので、頑張ればできるようなきがするのですが、、どんなものでしょうか?
843名無しさん:03/07/21 00:47
>>842
ソーテックのスレを見ろ。
844名無しさん:03/07/21 01:33
>>842
可能
但し、TVのケーブルって結構太くて重くて融通利かないので、ノートが身動きとり辛くなる。
電波が強力な地域ならロッドでもいいだろうけど
ホームサーバーで録画保存して無線LANで観るってのもいい。
845名無しさん:03/07/21 02:07
NX9005で玄人志向のUSB2.0カードをさしたらOSがハングする・・・。
最新のドライバをダウンロードしてインストしても同症状。
誰か同じ症状の人います?
前に使っていたIBMのPCでは問題がなかったのだが。
やっぱ安物のカードは駄目なのか。
846名無しさん:03/07/21 02:25
あしたでんわしよっとオモたらよ
休みじゃねーかと気づいた日曜日の夜
847名無しさん:03/07/21 02:36
http://www.kuroutoshikou.com/bbs/helpme/interface.html
同じ症状の人いるみたいよ。
9005でも固まるんだ。貴重な人柱情報ありがと
848名無しさん:03/07/21 12:31
フォルダオプション[全般]のクリック方法をシングルで選択ダブルで開くに設定したはず
なのにたまにシングルクリックで開くになってるんだけど?
一体どういうことですか。
849名無しさん:03/07/21 14:01
>>848
9005でなくてXPじゃない? 前の設定に勝手に戻るみたいな事、時々あるし
850名無しさん:03/07/21 14:12
オペレーティング システム(OS )CD での修復

個人データを削除せずにオペレーティング システムを修復するには、
ノートブック コンピュータに付属のWindows OS CD を使用します。

1.ノートブック コンピュータを外部電源に接続してから電源を入れます。
2.電源を入れたらすぐにOS CD をドライブに挿入します。
3.コンピュータの電源ボタンを5 秒間押しつづけて、コンピュータの電源を切ります。
4.もう一度電源ボタンを押してコンピュータの電源を入れます。
5.画面にメッセージが表示されたら、メッセージに従って何かキーを
押してCD から起動させます。しばらく待つと、セットアップの画面が表示されます。
6. [Enter]キーを押して操作を続けます。ライセンス使用許諾契約書が表示されます。
7.使用許諾契約に同意して次に進むには[F8]キーを押します。セットアップの画面が表示されます。
8. [R]を押して、選択したWindows の修復を開始します。修復が完了するまで1 〜2 時間かかる
場合があります。修復が完了すると、コンピュータが再起動してWindows が立ち上がります。


リファレンスマニュアルに↑のような文章があったんだけど1〜4の意味が分からん。
ふつうにCD-ROMブートすればいい話じゃないの?
851名無しさん:03/07/21 14:44
>>850
俺もそれ一瞬迷ったが、多分電源落としているとドライブが開かないから
じゃないかな?
まあ、電源OFFでも細いピンを穴に刺せばイジェクトするんだけど。
852848:03/07/21 15:10
>>849
どうもです。XP使うの初めてなのですが・・・かなり面倒くさいっすね。
853名無しさん:03/07/21 18:15
winnyとビデオエンコで3日間立ち上げっぱなし……
ノートなのにこんな使いかたして逝くの早まらないだろうか……?
854名無しさん:03/07/21 19:11
ノートが逝く前に、でんこちゃんに怒られるよ。
855名無しさん:03/07/21 19:36
>>854
うちは関電なんで大丈夫です
856名無しさん:03/07/21 21:51
関電もなんか似た様なキャラはいないのか?
857名無しさん:03/07/21 22:04
nx9005はDVDゲーのコピーってできたっけ?
858名無しさん:03/07/21 22:39
ノートの電力なんて電球一個。(w
859>:03/07/21 22:55
>739

それは俺のことだ
860名無しさん:03/07/21 23:49
ノートンて60日間しか更新ファイルダウソ出来ないんだね。
シマンテックのサイト行ったら更新料\3,200とのこと。
しかも決済はクレジットカードのみ。

更新期限切れたらトレンドマイクロのウィルスバスターでも買ってこようかな
861名無しさん:03/07/22 00:40
>>860
いやみだな

そんなのよりフリーのほうがいいと思うよ君には
862860:03/07/22 00:47
>>861
そんなこというなよ。

http://www.symantecstore.jp/oem/fujitsu/AttachmentKey.asp
法人など、クレジットカード決済ができないお客様は、下記よりお申込み用紙をダウンロードしていただき、
必要事項を記入の上、シマンテックストア宛(FAX:03-5836-3871)
にお送りください。FAXまたは郵送にて延長キーを送付いたします。

だってさ。他板では無料更新する方法追究も活発なようだけど、
おとなしくコンビニ決済で更新することにするよ
863名無しさん:03/07/22 12:52
ノートンなんていらね。30日の試用版なんてつけるな
864名無しさん:03/07/22 15:20
試用版ほどウザいものないよね
そこまでして広告したいかって感じ。

まぁ試用版をいれさせてあげてるってことで
PCの単価がさがるなら別にいいけど。
865名無しさん:03/07/22 17:14
評価版入れて値段下がるんだったらもっと入れてくれてもいいのに…
866名無しさん:03/07/22 20:01
>>862
いやそういうことでなくて
わざわざかねかけるほどでもあるまい
ふりーにしるという意味だったんだが
867名無しさん:03/07/22 21:22
漏れはZoneAlarm入れた
868名無しさん:03/07/22 21:29
オンラインスキャンで十分じゃん。
869名無しさん:03/07/22 22:11
俺はAVG入れてみた。
シマンテックのアイコンは古くなって、どっかに片付けられてしまった。
どこだー!!おーーい!
870名無しさん:03/07/23 00:48
>>866
逆にそれだと99,800円じゃ無理になっちゃうかも…
871名無しさん:03/07/23 00:55
nx9005なんだけどモニターの電源を完全に落とす方法ってないですかね。。。デスクトップみたいに
常駐PGMが一定期間ごとに作動するんだけどそのたびにディスプレイが電源オンになる。。。
872_:03/07/23 00:56
873名無しさん:03/07/23 01:17
USB1.1は痛いな
874名無しさん:03/07/23 07:37
ランドイーコムにnx9005コンボあるみたい。
このスレ読んでなんかトラブル多く感じるのだけど
買おうか買うまいか思案中。
ttp://land-e.com/shop/select.asp?page=kattoku/
875名無しさん:03/07/23 07:56
>>874みたいな識字率が低いやつもいまどきいるんだなぁ
厨房ながら驚き
876名無しさん:03/07/23 08:18
nx9005いいね〜。
10万であれだけの性能だったら満足。
今ではめっきりデスクトップは使わなくなりました。
877名無しさん:03/07/23 08:53
>>876
激同。
がんばってデスクトップ組んだのにうるさすぎて最近はつけてもいない・・・。
もったいない
878名無しさん:03/07/23 11:27
USB1.1の欠陥喪場アスだしなぁ〜。。。
879名無しさん:03/07/23 11:33
>>878
コンボ付のキャンペーンモデルはもう無いから
チミは悩まなくっていいんだよ
もっと上等なのを買いなよ
880名無しさん:03/07/23 12:28
モバアスで思い出したが最近セレロンだのPen4だの駄スレ立てまくってるのは夏AMD厨なのかな
881名無しさん:03/07/23 12:41
コストパフォーマンスで言ったら今10マソ以下でこれを凌ぐノートはないと思うけどなぁ。
882名無しさん:03/07/23 12:50
USB1.1だしな
883名無しさん:03/07/23 19:02
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=030722a

いったい何台あんだよ...?
884名無しさん:03/07/23 19:04
漏れはUSB1.1だからnx9005にした。
885名無しさん:03/07/23 19:09
モバアスだしなぁ〜。。。
886名無しさん:03/07/23 19:19
モバアスだからnx9005にした

そういや、Intelチップセットで問題が出ていたっけなぁ・・(ボソッ)
887名無しさん:03/07/23 19:22
>>883
コンボじゃぁないし・・・


だからもう終ったんだよ
888名無しさん:03/07/23 19:27
モバアスはやっぱ嫌だ
889詩想:03/07/23 19:31
http://floatin-web.hp.infoseek.co.jp/sisou.shtml
俺のHPだ、カッコイイだろ、イカスだろ、ナイスだろ
お前ら雑魚のHPとは大違いだろ
俺は今からお前らオタッキー2chネラー全員に県下を挑む
俺のHPの特に掲示板あたりをあらせるもんなら荒らしてみろ
荒らせないで、「めんどい」「厨だな」とかいったら負け犬とみなす
悔しかったら荒らしてみろや、一人じゃあ何も出来ない2chネラー諸君
このことは2chネラー同士でどんどんうわさながしていいよ
お前らオタクが何人でかかってこようとも俺には勝てないってことを教えてやるさ
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
プ
せいぜ、負け犬なりにがんばりな
荒らせたら土下座してあやまってやらぁ
プ
890名無しさん:03/07/23 19:44
自分で設計したマザーボードで仕事していたし。別にブランド信仰もないし、
正直どうでもいいよって感じだな。値段が高かろうと安かろうと所詮民生だし、
設計寿命なんて1万時間もいけばいいほうだろ。
891名無しさん:03/07/23 21:37
(´`c_,'` ) プッ    
892名無しさん:03/07/23 23:04
Nx9010が到着されますた。
あれこれやる前に、パーテーションきってDドラを作りたいんだけど
リカバリかけてもパーテーションを作れません。

CDからブート→XPインスト→プロダクトキー入力と順にやっていくとインストールが終わり
パーテイションには出会えません。どこから行けばよいのでしょうか?
おせーてください
893名無しさん:03/07/23 23:09
CDからブートの後に、HDDを消去しなきゃいけないと思う。
894名無しさん:03/07/23 23:17
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=0020X4&MakerCD=904&Product=HP+Notebook+nx9005+&CategoryCD=0020

普通にfdiskでパーティション作ってインストールすればいいみたいだよ
895892:03/07/23 23:33
>>893
さんきゅうです
も一度やったらいけますた
896名無しさん:03/07/24 01:03
>>892
【爆音】HP(ヒューレットパッカード)のノートNX9010【灼熱】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057769836/l50
専用スレがあるので、できればこっちでお願いします。
897名無しさん:03/07/24 01:20
9005厨はこれだから
898名無しさん:03/07/24 02:30
>>887
たまにある。昨日はあった
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/note_pc.html
899名無しさん:03/07/24 03:06
書き込み無くなったな。デスクトップの方が多くなった。
900名無しさん:03/07/24 05:16
定期的に荒れるな
901名無しさん:03/07/24 12:44
>>899
コンボ祭りが終わってそれがらみのカキコがなくなり
買った奴らも特に不具合もないからそういうカキコもなく
使い方や活用法に独特なモノがある商品でもないからそういうカキコもなく
換装などもチューンも出たばかりで今やる時期でもないからそういうカキコもない。

で、閑古鳥。。。といった感じじゃないか?
902名無しさん:03/07/24 14:17
>>901
HDD交換も簡単にできるからほとんど話題にならんしなぁ
903名無しさん:03/07/24 15:21
気持ちよく使用しています

良い買い物であったに2票(2台購入者)
904名無しさん:03/07/24 15:28
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_ 癒し系か・・・
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
905名無しさん:03/07/24 18:41
9005でタイピングオブザデッド2003をやると激しく重いんだけど
なんでだろう??
スペック的には余裕なはずなんだけど。。。
どうすれば快適に動くかわかる人いますか?3D苦手なんかなー
906名無しさん:03/07/24 18:43
タイピングオブザデッド程度では重くならないはずだけど
電源管理で常にONっていう設定にしてやってみたらいかがかな?
907名無しさん:03/07/24 18:44

期間限定!もうお目にかかれない!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
908名無しさん:03/07/24 18:46
バッテリーパックずっと挿しっぱなしで大丈夫なんかいな?
サーバみたく使ってるけど、燃えたりしないよね?
ぬくと点滅がうっとうしいし……
909名無しさん:03/07/24 18:50
う〜ん、抜かないほうがいいとは思うけど、、
ACでしか使わずバッテリーの持ちを考えたら抜いたほうがいいかもね。
でも不恰好になるのがイヤン
910名無しさん:03/07/24 18:51
燃える心配はないです(w
通常使用していれば
911名無しさん:03/07/24 19:31
HPって隅から隅まで粗悪部品を使ってるんですね。
ユーザーの頭も隅から隅まで粗悪部品を使ってるんですね。
912名無しさん:03/07/24 19:32
満充電で緑のランプが何時でも点いているなら充電はされないので
バッテリーの継ぎ足し充電による劣化はほとんど無いんじゃないかな

万一後ろのACコードが抜けたらと思うと
わしは外して使う気にはならないよ
913_:03/07/24 19:33
914名無しさん:03/07/24 20:13
9005のファンどのくらいまわってる?
夏場だから知らんけど最近はネットやってるだけで
常に回ってるんだけど。
915名無しさん:03/07/24 20:36
>>912
自然放電があるから絶えず低電流での充電はされてるんじゃないかな?
そうなると常時充放電を繰り返してることになって、寿命は縮むよね
よく知らんけど

>>914
良くまわってるよ。夏だもん
916名無しさん:03/07/24 20:55
>>914
俺のもNet程度でFan回るから、PowerNow効かして(電オプ:ラップトップ)使ってる、
IEやDVD再生ならCPU861MHzでFanもそんなに回らず静かだよ、牌焼き(CPU100%負荷時)は全開になるけど。
917名無しさん:03/07/24 23:28
とりあえずバルクの256Mメモリの相性報告だけ
おしえてください。
918名無しさん:03/07/24 23:38
むしろ相性問題出たって報告が無いような
919名無しさん:03/07/24 23:56
なんでもいけんじゃないの
920名無しさん:03/07/24 23:58
思ってたよりも頻繁にファンが回る印象。
以前9010との比較が話題になってたとき、9005はあまりファンが回らず静か
という意見もあったから少々意外だった。

まあ、爆音とまではいかないが高い周波数成分が耳について夜中なんかだと少しうるさく感じるね。
921名無しさん:03/07/25 00:01
9005買ってXPを初めて使ったんだけど
時々すごーーーーく重くなるのはXPの仕様ですか?
フリーズしたかと思ったら動きだしたり。。
922名無しさん:03/07/25 00:04
たまに重くなるよね。メモリふやしたら快適になるんだろうか
923名無しさん:03/07/25 00:05
>920
流体軸受けのHD使ってるとはおもわなんだ。僕個人は
信じられないくらい静か。
PS2とRDがどれだけ騒音まきちらしてるか・・・
924名無しさん:03/07/25 00:07
925名無しさん:03/07/25 00:07
まずは電源の管理で「常時ON」を選んで見ましょう
どーもパワーNOWは変です
926名無しさん:03/07/25 00:49
常時ONでフルパワーの1.52固定?
852固定はないのかな
927名無しさん:03/07/25 05:57
>まずは電源の管理で「常時ON」を選んで見ましょう
これってどうやって設定するんでしょうか?
コントロールパネルの電源オプションになかったんですが・・・
928名無しさん:03/07/25 06:21
ファンなんか全然回ってないよ。9010厨の荒らし書き込みだな
929名無しさん:03/07/25 09:47
>>927
取り説と付属のドキュメントCDを読んでから質問しろ
930_:03/07/25 09:49
931名無しさん:03/07/25 10:42
>>928
9010厨かどうかは知らないが、排気ファンは本当に滅多にしか回らない。
9005を購入してから2回しか聞いた記憶が無い
常時回ってるファンは、あるのかもわからない程には殆ど聞こえない。
932名無しさん:03/07/25 10:54
>>931
個体差があるのかなあ。うちではけっこう回ってるよ。
特に、電源管理を「常時オン」にするとほぼずっと回ってる。
別に気になるほどのほどの音ではないけどね。
933名無しさん:03/07/25 11:42
やっぱ北海道とかだとファンもほとんど回らないんだろうか
934名無しさん:03/07/25 12:23
只今シベリアですが、ファンは凍っております
935名無しさん:03/07/25 12:35
そろそろ次のスレ。。。こんなのどう?

【常に】hp(ヒューレットパッカード)のノート総合スレ3【ON】
936名無しさん:03/07/25 12:37
次スレどっかにあったでしょ
9010のやつ
937名無しさん:03/07/25 12:43
別にファン回っても構わないが
あのシャーっていう音質何とかならないもんかね。
938_:03/07/25 12:45
939名無しさん:03/07/25 12:47
>>936
まつりはよそでやれ
940名無しさん:03/07/25 14:48
俺も使ってるけどファンは五月蝿いな
941名無しさん:03/07/25 19:11
ワシは歳とったからな。
歳食うと高域が聞き取りにくくなるんでの。
「シャー」とか「キーン」の類は気にならんのじゃ
942名無しさん:03/07/25 20:00
ワシャ「ブォー」だがな。そんな変な音はしないよ
943名無しさん:03/07/25 20:09
kakaku.comに9005の宣伝が載っていて、それによると、
FFができるというメーカーの話が掲載されています。

確かに9005はいいパソコンだと思うが、FFができるという
のは言い過ぎかと思うのですが、、。
944名無しさん:03/07/25 20:11
9005みたいな恥垢ノーパソじゃ絶対無理
945名無しさん:03/07/25 20:12
開店セール500円より販売見に来てーーーー!DVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
946名無しさん:03/07/25 20:54
どんなに威張って買っても、1、2年たったら入門機に負ける
947名無しさん:03/07/25 21:00
>>941
還暦発見
948名無しさん:03/07/25 21:01
>>946
1年と2年じゃ豪い違いだと思うんだが..............
949名無しさん:03/07/25 21:04
【BMW】hp(ヒューレットパッカード)のノートスレ3【FedEx】
950名無しさん:03/07/25 21:05
若造にとってはな。ワシのような爺にとっては1年も5年も同じなのじゃ。
951名無しさん:03/07/25 21:05
>>943
FFができるのであって「快適にできる」わけではない
嘘は書いてないけどホントの事も書いてないなぁ
952名無しさん:03/07/25 21:11
1年後にモバ明日2400、格安で手に入るかな。。
953_:03/07/25 22:13
HPってOS再インストールできないって本当ですか?
954名無しさん:03/07/25 22:21
>>927
デスクトップ上で右クリックー>プロパティでスクリーンセイバー タブのモニタ電源でいけると思うが。

>>953
ほかの機種はしらんが、9005は再インストはできるぞ。
955名無しさん:03/07/25 22:22
今更ながら9005買おうと思うんですが。
当然時期を逃しコンボは無理なので普通CDドライブの奴を。

それにあたって直販でないと無理?
標準構成で良いのでどこかで在庫してる店は無いのかな。
コンボの時は色々な店舗で取り扱ってたけど。

もし千葉か東京(明日上野に出る用事がある)付近で買えるのなら明日欲しいなあと。
956名無しさん:03/07/25 22:28
今更ながら9010買おうと思うんですが。
当然時期を逃しコンボは無理なので普通CDドライブの奴を。

それにあたって直販でないと無理?
標準構成で良いのでどこかで在庫してる店は無いのかな。
コンボの時は色々な店舗で取り扱ってたけど。

もし千葉か東京(明日上野に出る用事がある)付近で買えるのなら明日欲しいなあと。
957名無しさん:03/07/25 22:52
今更ながら9010買おうと思うんですが。
当然時期を逃しコンボは無理なので普通CDドライブの奴を。

それにあたって直販でないと無理?
標準構成で良いのでどこかで在庫してる店は無いのかな。
コンボの時は色々な店舗で取り扱ってたけど。

もし千葉か東京(明日上野に出る用事がある)付近で買えるのなら明日欲しいなあと。
958名無しさん:03/07/25 22:53
HP Notebook nx9005 DVD/CD-RWコンボドライブ搭載モデル が、いまさらながら欲しいのですが、
2万円泣いて納期が遅いのでなにかいいのないのでしょうか 
959名無しさん:03/07/26 00:04
age
960名無しさん:03/07/26 00:08
HP Notebook nx9010 DVD/CD-RWコンボドライブ搭載モデル が、いまさらながら欲しいのですが、
2万円泣いて納期が遅いのでなにかいいのないのでしょうか 
961名無しさん:03/07/26 00:09
HP Notebook nx9010 DVD/CD-RWコンボドライブ搭載モデル が、いまさらながら欲しいのですが、
2万円泣いて納期が遅いのでなにかいいのないのでしょうか 
962>:03/07/26 00:13
いま、QuickRestoreとかいう
Compaqの糞CDで再インストールしようとしたら
エラー #1802
Image file is invaild or corruptedとかエラーがあがって
Diskフォーマットの段階で処理が落ちましゅ。もちろんフォ
ーマットが途中まで(5%)かかってるのでWindowsはもう
動きません。
で、機種が
n620cでxp proなんだけど誰か良いアドバイスある?
963名無しさん:03/07/26 00:20
964>:03/07/26 00:32
今、システムを初期化しようと思いこのCDで実行しようとしたのですが
ハードディスクのフォーマットの段階で以下のエラーがあがりアボートし
ました。

エラー #1802
Image file is invaild or corrupted

同じような現象を掴んだかたっていませんか?

ついでに質問です。明日、サポセンに電話しよ
うと思うのですがここのサポートってどうなの
でしょうか?ごり押しが聞くとか、修理遅いと
か色々教えて下さい。
965名無しさん:03/07/26 00:32
藻前ら、>>958-961にレスするなよ。
966名無しさん:03/07/26 00:55
>>964
グダグダやって新品に交換してもらえ!
新しいのにこんなんじゃ困るとか、仕事に差し支えるとかいろいろあるだろ。
クレームつけるときは他人がどうこうじゃなくって
お前自身がどうしてほしいか、どこで落ちるか はっきりさせないと
たとえ新品に変えても腑に落ちないぞ。 しっかりせい!
967>:03/07/26 01:55
まあ、そのつもり

修理とか時間かけられたらただでさえ価値下落の激しいノートPCなのに
金捨ててるようなもんでしょ
968名無しさん:03/07/26 03:27
nx9010はこちらでお願いします
【爆音】HP(ヒューレットパッカード)のノートNX9010【灼熱】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057769836/l50

レスもしないでください。
969名無しさん:03/07/26 03:37
夏だなー
次スレのスレタイも逝かれている
970名無しさん:03/07/26 07:32
>>968
そんな荒らしスレ廃棄
971名無しさん:03/07/26 08:59
nx9005買ったのですが、
仮想ドライブ(デーモン)やccdを
インストールした後、
pcが起動しなくなりました。

インストール後に電源をいれると、
windosが起動できませんでしたと
表示され、『前の状態で再起動する』
を選択しないと立ち上がらない・・・。

これって俺だけですか?
osはデフォルトのXP Home editionです。

972名無しさん:03/07/26 09:23

MX房
973名無しさん:03/07/26 10:53
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
974名無しさん:03/07/26 18:41
ottoという店にnx9005があったので買ってきた。コンボじゃないけど。まだ何台かあります。
即手に入ってよかったです。
975名無しさん:03/07/26 19:34
>>974
コンボじゃない?
どこでも売ってんじゃない
976名無しさん:03/07/26 20:08
パーティション切りなおして、OS再インストールして、リカバリもインストールしたんですけど、
確か再インストール前は使用領域が2.6Gくらいだったのに、今は1.6Gなんですけど、どうしてでしょうか?

最後固まったのが気になるので、もう一回やってみますけど。
977名無しさん:03/07/26 20:19
9005/9010どちらか買う予定ですが
液晶はどんな按配ですか?
978名無しさん:03/07/26 21:02
はぁぁぁん
くそー!!!!
979名無しさん:03/07/26 21:31
>>976
偶然、俺も今日再インストールした。
で、買ったときの状態だとリカバリのドライバ・ソフトCD
の内容がハードディスクにコピーされていたのでその為だと
思われます。
980名無しさん:03/07/26 21:31
IEEE接続でHDD137GB以上使えている方いますか?
981名無しさん:03/07/27 00:18
チクショー
ブラクラじゃん
だまされた
982名無しさん:03/07/27 00:57
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ
983名無しさん:03/07/27 03:13
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ
984名無しさん:03/07/27 03:13
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ
985名無しさん:03/07/27 03:13
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ
986名無しさん:03/07/27 03:13
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ
987名無しさん:03/07/27 03:13
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ
988名無しさん:03/07/27 03:13
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ
989名無しさん:03/07/27 03:25
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ



990名無しさん:03/07/27 03:25
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ

 

991名無しさん:03/07/27 03:25
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ

  

992名無しさん:03/07/27 03:26
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ

  
  
993名無しさん:03/07/27 03:26
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ

    
  
994名無しさん:03/07/27 03:26
ネタ書き込むな、いいかげんにしろ

    
    
995名無しさん:03/07/27 03:35
    















996名無しさん:03/07/27 03:35
     















997名無しさん:03/07/27 03:35
      















998名無しさん:03/07/27 03:35
       















999名無しさん:03/07/27 03:36
       
ネ 














1000名無しさん:03/07/27 03:36
       
ネ 
タ 













10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。