トラックポイントって最高ですよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
トラックポイントって最初は使いにくいけど
慣れてきたらマウスよりぜんぜん使いやすいよね?
2名無しさん:03/05/25 01:09
(^Д^)ギャハ
3名無しさん:03/05/25 01:14
マウス使う場合、右手というか右腕を
 キーボード→マウス→キーボード→・・・・
といちいち動かすのがめんどい。
その点、トラックポイントならほとんど動かさないので楽。
4名無しさん:03/05/25 01:15
で?
5名無しさん:03/05/25 01:24
THINKPAD以外のノートはほとんどタッチパッドなので困る。
6名無しさん:03/05/25 01:27
あのキーボードの真中あたりについてるクリトリスみたいなやつか?
7名無しさん:03/05/25 01:32
>>6
そう、あの赤い乳首
俺の中での総合評価は トラックポイント>マウス>>タッチパッド
8名無しさん:03/05/25 01:32
ハウス

IBMユーザーズフォーラム第五回会合
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1020122406/
9名無しさん:03/05/25 01:34
1はこの話題で1000まで行くと思ったらしい。。。
10名無しさん:03/05/25 01:35
>>3に賛成。

トラックポイント付きのキーボードは、どっかで
売ってないですかね?

最悪、トラックパッド付きのキーボードでも可


11名無しさん:03/05/25 01:38
12名無しさん:03/05/25 01:40
手の位置がキーボードの構えと組み込まれるからね
あの構えのまま高速タイピングしてる人を見ると
まるでノーパソを指でゴリゴリ引っかいてるように見えて微笑ましい
13名無しさん:03/05/25 01:40
キーボードランチャー+アクセラレータキー+トラックポイント
の組合わせで作業効率がかなりUPします。
14名無しさん:03/05/25 01:53
>>1
死ね
15名無しさん:03/05/25 01:56
自分で紹介しておいて何だけど、>>11たけーよ。
世の中の全てのキーボードに乳首生えてこないかな〜
16名無しさん:03/05/25 02:11
TrackPointだけのためにThinkPadを買ってる人がいる。
ユーザインターフェースは大事だね。
17名無しさん:03/05/25 02:12
>>15
自分の乳首を爪きりでプチンと切ってBキーの上に置く
18名無しさん:03/05/25 02:30
>>17 ごめん、俺乳首2個しかないから無理。
でも、予備のトラックポイントなら10個ぐらい有る。
19名無しさん:03/05/25 02:34
IBMノートのトラックポイントいいけど右手がちょうどHDDの上で熱いんだよな
20名無しさん:03/05/25 10:56
>>19
ならどこに配置しろと?
CPUとHDは外付けか?(w
21名無しさん:03/05/25 11:30
>>1 随分とまた大雑把な表現をしたもんだな・・・
確かにタッチタイプの邪魔をし難い点に関してだけは最高かもしれん
だが、ポインティング・デバイスとしての性能自体はカナ〜リ低いよ
Flashのミニゲームでもやってみればすぐに分かる
Registryまで弄ってどんなに調整してみても、減速->停止のフィーリングは特にダメポ
NT4とNT5とで全然操作感覚が異なってしまう駄目デバドラも相変わらずだし
22名無しさん:03/05/25 13:13
>>21
確かに、ゲームのように微妙な操作を要求するものに対しては不利だと思う。
でも、Office系のアプリやブラウザの様な操作精度がそれほど必要ない作業には有利だと思う。
俺の場合は、PowerPointやVisioで図面作る場合もトラックポイントの方が使いやすい。
OSは変えたことがないので操作感覚が違うというのは分からない。
23名無しさん:03/05/25 13:22
>>22
基本的にキーボードメインの作業以外は向かない、つーことで
24名無しさん:03/05/25 14:38
>>23
ただ、多くのアプリはアクセラレータキーやホットキーを使うことで
キーボードメインの操作ができる。
25名無しさん:03/05/25 14:41
>>24
しかし初級者程度じゃそこまで気が回らない罠
26名無しさん:03/05/25 15:01
27名無しさん:03/05/25 15:05
>>26
ブラクラ
28名無しさん:03/05/25 19:56
最近設定を最速にしても重く感じる。
「いじくるツール」というのを使って更に最速にしても重く感じる。
>>16
>TrackPointだけのためにThinkPadを買ってる人がいる。
自分もそう。でもibmは高いのと最近タッチパッドのも出してきたので少し不満&不安。
たまに店に行ってタッチパッド試してみるが使えそうにない。
まあタッチパッドのしか売られなくなれば買うけど。
29名無しさん:03/05/26 20:25
>28
IBMはあくまでもトラックポイントメインの考えらしいから安心しよう。
30名無しさん:03/05/26 22:32
学校で使ってる共用パソコンに
トラックポイントもどきのついたDynaBookが有るのだが、
ThinkPadに比べて(クリック用の)ボタンが使いにくくてダメだ。
31山崎渉:03/05/28 12:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
32名無しさん:03/05/29 22:22
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.html

↑めちゃくちゃ欲しいんですけど
33名無しさん:03/05/30 00:10
↑ イイ!
見た目がカッコイイ。
これでワイヤレスだったら…
spacesaver2のワイヤレスのだして欲しい
34名無しさん:03/05/31 19:21

ピュ.ー G○H <これからも僕を応援して下さいね゜゜
      B
                                トラックポイント
3532:03/06/02 15:39
36名無しさん:03/07/13 00:38
現在東芝のダイナブック(アキュポイント付)を使っている。
買い換えたいのだが、アキュポイントはもうなくなったのか?
タッチパッドなんてとても使えない。マウスは邪魔になるし、キーボードから手を動かすのが面倒。
IBMのシンクパッドにするしかないな。
37山崎 渉:03/07/15 09:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
38山崎 渉:03/07/15 14:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
40名無しさん:03/07/27 17:11
>>36
IBMの他には、
HP(旧Conpaq)、DELL、JVC(InterLinkXP)、FMR LOOX-S
辺りでしょうか。
41名無しさん:03/07/27 18:46
FMR LOOXか…凄く欲しいな。
42名無しさん:03/07/27 19:16
ThinkPadしか使ったこと無いんだけど
他のって使いにくいすか?やっぱりダメポですかね。
4340:03/07/28 23:14
>>41 スマソ。。。
× FMR
○ FMV
44山崎 渉:03/08/02 02:17
(^^)
45名無しさん:03/08/07 19:30
>>35

不良品が出てるからキチンとIBMに電話して調査してから、
不良に当たらないようにしなきゃダメだよ。

オレはその山に当たってしまって2回返品&膨大な調査時間かかってしまった。

その不良っていうのは、使っているとトラックポイントとタッチパッドが止まってしまうって言う奴。
USB抜き差しすれば再読込して直るんだけど、いい加減いやんなるよ。
46名無しさん:03/08/08 20:35
最高じゃないことは確かだ!
47トラッカー:03/08/13 01:22
やっぱIBMしかないのか・・・・
トラックポイント探せども見つからず・・・・

スライドパッドはどうしても使いたくない・・・
48名無しさん:03/08/13 02:57
IBMのトラックポイントって、交換する時、何で引っこ抜けばいいのですか?
以前使ってた日立のトラックポイントは、3年間交換しなかったけど、
IBMの赤いのは、半年でツルツルになっちった。
49名無しさん:03/08/13 17:28
>>48
トラックポイントのキャップのことなら、指でつまんで引っこ抜けるよ。
5048:03/08/13 17:57
>>49
ほんとだ、簡単に交換できました。感謝します。
とても快適ですね。
取説に書いてないけど、みんな常識で分かるのかな‥
51名無しさん:03/08/13 18:07
DELL の一部機種はパッドとポイント、両方ついてる。
…けど俺はやっぱり昔のApple に付いてたボールがいいなぁ。
5248:03/08/13 23:22
交換用のキャップをしらべたら、3種類もあるね。
クラシックドーム、ソフトドーム、ソフトリム。

普通のやつ(クラッシック)以外の使ってる人います?
どうでつか、使用感は?
53名無しさん:03/08/14 01:03
タッチパッド
IBMのポインタ
マウス
1台づつ持ってるけどどれでもいー

タッチパッドのトントンッってダブルクリックはキモチいいよね?
IBMポインタは手をずっとパームレストから外さないで操作できるのいいよね?

でもやっぱクリックホールドはマウスがないとちょと不安
罫線引いたりとか図形描画とかはマウスないとやらないな・・・・・

でもどれでも対応はできるよね
54山崎 渉:03/08/15 15:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
55名無しさん:03/08/17 13:02
>>52=>>48
ソフト・リムは、トラックポイントを、あまり力をかけずに操作できる。
クラシック・ドームより周辺が広いので、梃子の原理が効くみたいですね。

でも、耐久性はクラシックドームが一番のようです。
私は、結局クラシック・ドームを使いつづけてます。
(たくさん買ってしまっているせいでもあるのですが。。。)

クラシック・ドーム
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/73p1947/73p1947a.html
ソフトリム
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/73p1949/73p1949a.html
ソフト・ドーム
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/73p1948/73p1948a.html
5652:03/08/19 21:33
>>55さん、レスありがとう。

それぞれ10個づつで売るより、3×3個(9個入り)で売ればいいのに。
ていうか、ユーザーにただで配ればいいのに。
IBMにとって、ユーザーをトラックポイント依存症にすることが、何より大切なはずだから。
57名無しさん:03/08/19 21:44
( ゚Д゚)ハァ?
58名無しさん:03/08/20 03:13
やっぱり、トラックポイントが一番いい。

マウスは邪魔だし(特にコードが)
タッチパッドは、こっくりさんみたいでヤダ。
59名無しさん:03/12/24 16:37
指をクリクリ
60名無しさん:03/12/24 18:05
最近のてぃんくぱっどについてる
タッチパッド+トラックポイントのウルトラナビだっけ?
あれはやはり間口を広げるためなんだろうなぁ

トラックポイントで選ぶヤシの数<<<<<トラックポイントで敬遠するヤシの数<<<<<<<<<<<<<<<<<<<値段で二の足を踏むヤシの数

だろうがな
61名無しさん:03/12/30 06:22
TPの、キーは全く正常なんだけど、トラックポイントの動作だけが
おかしくなって、キーボードを買い換えた。
ちょっともったいない気がするのだが、仕方ないか。
62名無しさん:03/12/30 08:02
おれがIBMのマーケティング部門ならトラックポイントの赤を
トナカイの鼻になぞらえてクリスマスプレゼント
としてIBMユーザーにトラックポイント無料配布するけどな
そうすりゃたいがいのユーザーはIBMマンセー信者になるだろ
63名無しさん:03/12/30 10:50
いや、なんにせよマウス外付けするヤシは拾えない。

あと、トラックポイントで○△□を書き分けられるように練習すればゲームも楽勝。
繊細な操作だって慣れれば出来る。
それまで人差し指の皮が持てばだが・・・(苦笑)
64名無しさん:03/12/30 14:55
65名無しさん:03/12/30 14:57
あ、上のほうにリンクありましたね。失礼。
66名無しさん:04/01/03 12:04
誰かトラックポイントキャップ売ってください。
どのタイプでもいいんで。
67名無しさん:04/01/04 02:43
キャップって、販売されてるんじゃないの?
6866:04/01/04 15:18
10個も買うのは無駄な気がするから。大げさに宅配してもらうのもなんだし。
69名無しさん:04/01/06 01:19
正直、今のR40のタッチパッドはものすごく邪魔。
青いスクロールボタンすら、手前から真ん中になって邪魔だと思っているのに・・・。
だれだあんなバカなもん考えたやつは

Rの新型まちってところです。SXGA+モデルがもう少し安くなってくれないと。
70名無しさん:04/01/10 12:22
>>69
漏れが店頭で見て比較した範囲では、R40のタッチパッド付きベゼルと
R40eのベゼルが多分共通マウントだから、
R40+R40eベゼルでタッチパッドなしのR40が出来る予感。

あと、T41は、ヨドでタッチパッドなしが売っているって噂。
71名無しさん:04/01/10 12:30
トラックポイントはいいが、下についてるボタン固くね?
かなり強く押してようやくポコッって感じでクリックできる。
72名無しさん:04/01/25 20:06
今日、IBMのトラックポインタのキャップ買ってきた。
ところで、VAIOのキャップは何であんなに高いんだ?1個300円くらいしたろ?
73名無しさん:04/03/04 00:21
東芝のアキュポイントは表面が磨り減ってもゴムだから、
手に油さえついてなければ指に吸い付いてきた。だから1個が長持ちした。
それなのにPC本体に替えを3,4個もつけてくれてた。
操作性も自分にとってはトラックポイントとかわらなかった。
というかトラックのほうが重く感じる。

久々にサイト見たらコレクション発見。やっとキャップ買う気になった。
IBMを選ぶ理由は、トラックポイントと、
新旧問わないマニュアル類・ドライバのWEBでの公開(全ての製造業にやって欲しい)。
74名無しさん:04/03/04 09:32
東芝がアキュポイントを復活させてくれればなぁ・・・
漏れのようなスーパーびぢねすマンでも使ってやるのにさぁ〜
7573:04/03/24 22:26
コレクションが手に入った。ソフトリム使ってるが快適。
磨り減ったクラシック使ってて指にくい込む様だったが、一気に改善された。
未対応のi1800の2655-PAJだけど取り合えずリムもドームも使えそう。
量販店何件か周ったけどどこもコレクションはなかったのでIBMの通販で買った。
76名無しさん:04/04/18 19:01
ガキだったころ、トラックポイントでゲームやってました。
人差し指から出血しながら、DOOMとか・・・
慣れればマウスより快適に戦えましたよ。
鬼のように強い外人さんにも勝てました。
今はもう無理ですが。
77名無しさん:04/04/19 00:37
>>76
それは「快適に」ではなく「熱く」だと思う。
78名無しさん:04/04/19 02:06
>あと、T41は、ヨドでタッチパッドなしが売っているって噂。
噂じゃなくマジだ!
タッチパッド付きでもタッチパッド無しパームレストを部品注文して
付けかえれば無問題じゃないか?
79名無しさん:04/04/20 00:53
デスクトップ用キーボードでタッチパッドついてない物って
ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/ibm-spacesaverIIkeyboard-jp.html
これ以外無いのかな?打鍵感悪いらしくて、でもトラックポイント使ってみたく、買うかどうか迷ってる。
80名無しさん:04/04/20 14:27
>>79
o IBM Enhanced Keyboard with TrackPoint II (92G7461/13H6705)
o IBM 5576-C01
o IBM Model M4-1
o IBM 104-Key TrackPoint IV Keyboard (01K1260)
o IBM USB Space Saver Keyboard
o Unicomp On-The-Stick (UNI0486)
o Unicomp Endura/Pro104 (UNI04G6)
o UNICOMP Mighty Mouse
o OKI MINI KEYBOARD /II/Pro
81名無しさん:04/04/20 15:44
>>80
さんくす!調べてみます
82名無しさん:04/04/20 20:28
キーボードスレ行けばわかると思うが、UnicompはかつてのIBMキーボード部門のなれの果て。
で、かつてのIBMキーボードは、メカニカルでは最高Lvと評価されてる。
なので、古いIBMキーボードやUnicompなら、メカニカル嫌いじゃなければ打鍵感は満足できるかと。
最近のIBMキーボードはぼろいけど。
ただし、どれも結構いい値段するよ。
83名無しさん:04/04/21 01:16
84名無しさん:04/04/21 13:29
勢いがないので質問しつつ上げてみる
OKI Mini Keyboard IIIって通販で買えるとこでどこが一番安いかな?
85名無しさん:04/05/10 18:00
保守上げ。
キーボード派ならホームポジション保持したままポインタ操作できるトラックポイント!
86名無しさん:04/05/11 01:12
Space Saver Uと Mini Keyboard Pro
どちらにするか悩み続けて数週間
そして先日ついに



Santendo Mini買っちまったorz
87名無しさん:04/05/12 01:05
トラックポイントって興味あるから試してみたいんだけど、試用できる所ってあるのかな?
気に入ったらOKI Mini Keyboard III辺り購入してみたいんだけど。
88名無しさん:04/05/14 21:35
今までトラックポイントを使っていたがこの前パソコンを買い換えたときに
トラックポイントを搭載したパソコンのバリエーションの少なさから
タッチパッドのパソコンにしてしまいました。
結局タッチパッドは自分には向かないのでマウスをつないで使っています。
トラックポイントは絶対タッチポイントより使いやすい。
トラックポイントの独特のホールド感がいい
89名無しさん:04/05/20 03:04
IBMのトラックポイントでスクロール出来る機能は素晴らしいな。
ホイールなんて目じゃない。
ああ、これと同等の機能を搭載したトラックポイント付きパンタグラフキーボードが出たら理想なのに…。
90名無しさん:04/05/26 14:16
漏れのノートパソコン、古いせいか、静電気で誤動作するよ。
イオカード切りぬいたやつを敷いて使うと使いやすくなる。
形も丁度合ってるし。
ノートマシンに限ってはマウスを追加で繋げることは殆どしない。
ドット絵描きやCADを操作するのでなければこれで十分。
91名無しさん:04/05/26 14:18
スマソ、誤爆だった。
漏れの行ってる事、タチパドのことね。
92名無しさん:04/06/19 22:15
東芝のアキュポイントから
マネシタのR3に乗り換えて、
そのパッドの使いにくさに辟易してまつ。
近くX41に乗り換える予定だが重いな…
マネシタもアキュポイントとパッド両方装備とかを
レッツノートクラブでやってくれりゃいいのに…
93名無しさん:04/06/19 22:25
hjgghhj
94名無しさん:04/06/20 06:42
space saverなくなったのか。新しくspace wasteなキーボードが・・・。
せめてタッチパッド部を下に折りたためるとかして欲しかった。
95名無しさん:04/06/20 10:31
hpユーザーですが混ぜてもらってもイイ?
96名無しさん:04/06/21 17:45
チンコポイントスレだ!
最近、ほとんどのメーカーがタッチパッドばっかりにしてきて鬱。
本体はよくても、タッチパッドってだけで買いたくない。
すごい操作しにくいし(´・ω・`)マウス無しじゃまともに使えないじゃんかよぉ
9796:04/06/21 17:47
漏れが言ってるのはThinkpadね。
チンコポイント(・∀・)イイ!!
最近は、Webブラウズするのにも、リンクが小さくて、
タッチパッドじゃなかなか合わせ切れない時がある。
腕がヘボイだけですか。そうですか。
98名無しさん:04/07/29 23:15
個人差や好みがあるのでしょうが、俺的にはソフトリムが最高です。
ソフトドームが次点、クラシックは指が痛い。
99名無しさん:04/08/02 01:25
>>98
個人的にはソフト・ドーム、時点クラシック。リムは思い通りに動かない。個人差大きいね。
マウス要らずトラックポイント最高age
100名無しさん:04/08/02 10:18
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/price.html
\12600かぁ高けぇな。

送料込み\9500ぐらいで一枚買ったけどもう一枚ほしいんだ。
またキャンペーンやってくれ。
101名無しさん:04/08/02 13:03
ソフト・リム、使用感はいいんだけどなぁ。
X31で使うと画面に跡がつくのが嫌。
102名無しさん:04/08/02 13:17
俺はやっぱマウスがいいな。
昔IBMのノート持ってた時(初PC)はトラックポイント(・∀・)イイ!!って思ってたけど、
使い込んで来ると手垢で赤いのがだんだん黒くなってくる。まあ、取り替えれば
いいんだけどね。タッチパネルは使いにくいな。というわけで、

マウス>安いマウス≒トラックポイント>>>>>タッチパネル
103名無しさん:04/08/06 22:07
ソフト・ドーム使ってたら人差し指の皮膚めくれた・・・。
クラシック使ったら物凄いことになりそうだな。
やっぱリムが一番。液晶につく跡を何とかして欲しい。
104名無しさん:04/08/10 20:39
今からトラックポイント使うなら
・IBMスペースセーバー2
・IBMトラベル
の2択だよな。
IBMスペースセーバー2買おうかと思うんだけどこれって打鍵感はどう?
105名無しさん:04/08/11 01:38
最近のIBM標準じゃないの。ボチボチ。
106名無しさん:04/08/16 23:04
ソフトリムだと液晶に跡が付くっての、よく見るけど、
天板閉める時だけ、クラシックに取替えりゃイイだけじゃん。
107名無しさん:04/08/17 05:41
>>106
激しく面倒くさい
108名無しさん:04/08/21 12:47
トラックポイント使いすぎて右人差し指の先端がガチガチになりました
109名無しさん:04/08/23 00:48
後つけのトラックポイントを出してくれよ。
キーボードにはこだわりたいのだけど、気に入ったのにはトラックポイントが付いていない。
キーボードの手前に置く感じのパームレストと一体型になったようなのをキボン。
110名無しさん:04/08/23 01:25
>>109
それはこのスレを読んだ上での発言か?
111名無しさん:04/08/23 15:28
>>109
トラックポイント最大の利点はホームポジションを崩さず操作できることにある。
そんなアイデアは外付けタッチパッドに転用しろ。
112名無しさん:04/08/23 15:37
あんたの考えがどうかは知らないが、
トラックポイントの手に負担をかけない使用感に惹かれている人もいるでしょう。
私としてはマウスのような形状でトラックポイントが付いているものが欲しい。
サイドボタンを押すとスクロールに変更って感じの。
以前出ていたスクロールポイントマウスみたいなので
あのトラックポイントでポインタを操作できるようになっていたら最高。
113名無しさん:04/08/23 17:24
>>112
ならトラックボール使えよと言いたいがそれはともかく。
ttp://www.vtama.com/shopu/KeiboardPA101/index.html
こんなのもある。
案外安いんだコレ。寝っ転がりながらPC使う人には重宝するそうだぞ。入院生活で使ってる人がいた。

ちなみにUSBタッチパッドってこんなのね。コレをキーボードの手前に置いて使う。
ttp://www.vtama.com/shopu/ad_GDU410/index.html
114名無しさん:04/08/23 18:37
>>113
こんなタッチパッドでトラックポイントのバージョンがあれば最高だろうな。
115名無しさん:04/08/23 21:21
富士通が昔出してたトラックパッドもどきって知ってる?
ペンティアム100Mぐらいのときの
116名無しさん:04/08/25 00:40
トラックポイントの本体側がほしいのだが、どこかに無いかな。
117名無しさん:04/08/25 20:24
>>114
どういうスタイルで使うんだ?
ホームポジションから指を話さずに使うには親指でポイントを操作するしかないが、そうするとボタンから指が離れて操作しづらくないか?
ちなみにタッチパッドも同様の操作をするわけだがタッチパッドではタッチパッド上で指を「タップ」する事でそれをカバーしてる。
118名無しさん:04/08/25 20:58
>>117
別にホームポジションになんかこだわってませんて。
単にマウスの代替として使用したいだけ。
トラックポイントはとにかく楽なので。
お気に入りのキーボードとあわせて使いたいっていうただそれだけ。
119名無しさん:04/08/26 18:07
ではアナログスティックのついたPCジョイパッド用意して、それでポインタを動かしてみてはどうだろう。
120名無しさん:04/08/29 12:08
121120:04/08/29 13:02
興味が湧いたので本家にいってみた。
Two Cursor機能でマウスボール取っちゃえば外付けトラックポイントかなw 矢印2個になるけど・・・。
メインをトラックポイントでマウスOFFとか出来るのかな〜?
ttp://www.almaden.ibm.com/cs/user/tp/tpmouse.html

おまけ
ttp://www.almaden.ibm.com/cs/user/tp/2handed.html
ttp://www.almaden.ibm.com/cs/user/tp/thand.html
122名無しさん:04/08/29 18:41
>>121
それができると信じて買ったクチだけどできなかった。
123名無しさん:04/09/05 09:55
場所とらないのが最高。
保守age
124名無しさん:04/09/08 12:38
1ヶ月前に購入したトラックポイントコレクションを紛失してしまった。orz
いつもは引き出しの決まった箇所に格納していたのだが、たまたま机の上に
置きっ放しにしていたのを捨てられた模様・・・
(自供しないが、犯人はカミサンに決まっているのだ。。)
今は本体に着けていたソフトリム1個のみ生存。
125名無しさん:04/09/08 20:46
そんなに高いもんでもないし買えよ。
IBM直販は良心的だぞ。コレクションひとつでも送料無料。
126名無しさん:04/09/08 21:10
>>125
昔三個入り\315-をカードで買ったら、何か情けない気分になった。
もっとも、若松行くのには足代がかかるし、銀行振込だと振込手数料高いし。

hpじゃomnibook500用が一個\1,000-で売っていたと聞く。
寸法的にはIBMと同じらしいが。

今は最低販売単位は十個になったけど。
127名無しさん:04/09/12 21:40:12
>>121のTwo Cursorていいな。
OSで対応しろゴルァってMSにメールしといた。
128名無しさん:04/09/13 01:28:07
>>121のマウスはトラックポイントじゃなくてスクロールポイント。
つまり(ry
129128:04/09/13 01:30:02
>>120のまちがいでした orz
130名無しさん:04/09/19 05:12:47
IBM10個入りキャップ買ったから、もうPCはIBMしか買えない
131名無しさん:04/09/23 23:02:48
>>130
1000円で大げさなw
132名無しさん:04/09/24 16:13:50
やっぱカーソルを確実に支配出来ている感覚が
タッチパッドよりはある。
133名無しさん:04/09/25 22:05:18
ソフト・ドームが一番耐久性あるかな。
こないだまでリム愛用してたが、意外に上の方が早く磨り減る。
134名無しさん:04/10/03 15:45:44
age
135名無しさん:04/10/06 03:09:31
アキュポイントからマネシタのタッチパッドに変わってはや2ヶ月…
初めはムカムカムカムカ〜〜〜!!!な漏れも
Tumbsenceのお陰でもう一人前のタッチパッド使い、
というかアキュポイントより操作早くなってるし。
でもNECノートか使うとカーソルスピード最大にしても
使いにくいんだよな…
次からノート買うときはカーソルスピード最大がどれだけ
高速に動かせ得るか、ということを考慮するべきと知った次第で御座います。
136名無しさん:04/10/07 01:53:43
まったくトラックポイント付きのキーボードはロクなのがでないな。
メカニカルスイッチを採用した奴があっても良いじゃん。
137名無しさん:04/10/07 17:53:38
>>136
単にメカニカルタッチというのならば5576C01というキーボードがあったんだけど。
スイッチ自体はメンブレン。
138名無しさん:04/10/25 00:46:59
結局Mini keyboard IIIとトラベルしかないんだな。
139名無しさん:04/11/10 18:13:56
外付けキーボードのUSBウルトラナビ付き使ってます。
足は立てないでペッタンコにして置くと
机に張り付いたように見える。

左右ボタン、センターボタンともに、もう少し押した状態を維持しやすいように
押し込みを軽くして欲しい。
センターキャップはソフトリム使ってます。

トラックポイント付きでワイヤレスは技術的にムリなのかな。
このサイズで出たら買うんだけどな。
140名無しさん:04/11/12 08:22:26
スティック型があまりにもマイナーで情報が少ないので、まとめてみた。

IBM
一番有名なスティック型。赤いトラックポイントがトレードマークですらある。
使ったのは数年前までだが、微妙な加減が良くできていて、当時の東芝よりはずっと良かった。
(2台使ったが、古い方はけっこう指が疲れた)

NEC
実はビジネス向けのVersaProシリーズでは、オプションでスティック(NXポイント)を付けられる。
これを選択すればデュアルポインティングデバイスになる。
だが、私の経験上パッドはよく誤作動し、たとえタッピング機能をオフにしてもなぜかカーソル吹き飛び&連続タッピングでウィンドウを閉じるという厄介な現象が。

HP
デュアルポインティングデバイスを採用。B5では日本初らしい。使用体験なし。

東芝
現在、アキュポイントは一掃されたかに見えるが、直営サイトの海外モデルの項目にある「テクラ」はアキュとパッドのデュアル。
数年前にサテライトのアキュを使ったことがあるが、IBMのと比較して指が疲れて痛かった。

デル
デュアルの製品もある。使用体験なし。
141名無しさん:04/11/12 10:12:48
トラックポイントが便利と言い張る連中は、
ほとんどの操作がキーボードで済むことを知らない奴だろ。
142名無しさん:04/11/12 10:52:40
質問です
会社の自分の席でオンラインゲームをしようとしたのですが
ダウンロード出来、いざ起動させようとすると
サーバーに接続できません
どうしたら接続できるのか教えてください
ホストPC以外無理なのですかね
143名無しさん:04/11/12 11:26:17
>>100
これ、IBMのPC以外でもきっちり動作するんかいな?
(スクロール機能まで含めてね)
前に電話で聞いた時はIBM以外での完全な動作は保証しませんって言われたけど。
144名無しさん:04/11/12 14:33:25
>>143
うちのはトラベルキーボード(テンキー無し版)だけど、
Vaioでちゃんと動いてます。なにげに音量調整ボタンも使える。
保証は、できないけど、、
145名無しさん:04/11/12 22:25:58
タッチパッド使ってると指紋が消えそうと思うのは、俺だけ?
146名無しさん:04/11/13 00:03:10
>>141
TABキーの連打は却って疲れる
147名無しさん:04/11/13 04:03:43
キャップコレクションのキャップって、他社のスティックに付けられますかね?
148名無しさん:04/11/13 04:16:31
hpのnc4000/6000には、クラシックは高さを切りつめれば取り付け可能。
リムとソフトドームはぐらぐらしてちゃんとつかない。
149 ◆drSaGirIZ. :04/11/13 14:49:08
>>141
Winの他に、Linux、Solaris、MacOS9、MacOSX、・・・と使ってたから覚える気がないだけ
CADとかDTPとかで1つのソフトを極める人ならキーボードショートカットのほうが速いんだろうけど
遊びでいろんなOSやアプリを使う場合は面倒
150名無しさん:04/11/14 03:46:34
よく使うアプリで覚えてしまえばキーボードショートカットのほうが
遥かに早いことが多いよ。でも>>149に概ね同意。
151名無しさん:04/11/14 17:34:09
キーボードの方がはやいこともあれば、マウスの方が得意なこともある。
状況次第。
152名無しさん:04/12/03 00:22:48
IBMのキャップが磨り減ったら、少し削ってVAIOにはめてる。
VAIOのキャップ高杉。
153名無しさん:04/12/04 22:44:18
IBMが撤退したらトラックポイントが絶滅してしまう
154名無しさん:04/12/05 07:13:34
>>153
IBM → Lexmark → Unicomp をみるに絶滅とまではいかないだろう。
ただ進歩はないかも・・・
155名無しさん:04/12/06 08:21:02
IBMがパソコン関連事業を全部売却するんだってね。
身売り先は韓国のPCメーカーが最有力だとか。
156名無しさん:04/12/06 15:08:11
>>155
釣りか?超今更な話題だし中国のメーカーだよ。
157名無しさん:04/12/06 17:01:02
>>156
俺は知らなかった。それはそれで駄目じゃん…_| ̄|○オワッタ、オワッタヨ
158名無しさん:04/12/09 19:29:04
hpのノートはトラックポイントキャップが流用できるらしいぞ?
もし最悪の品質になったら、移行先は決まったな。
159名無しさん:04/12/10 21:52:05
リムキャップが使えるのならもう何処のPCでも構いません・・・
160名無しさん:04/12/10 21:54:52
悲壮だな。
161名無しさん:05/01/16 15:30:29
俺は慣れる前に売り払ってしまった・・・・・・
力が要るし、スクロールさせるのに2工程必要、
細かい動きが非常にやりにくい(この辺は慣れれば問題ないかも)。
WEB観覧が主ならタッチパッドの方が間違いなく使いやすいと思う。
俺はトラックポイントが売れ行きの阻害とも思えてしまう。
勿体無い。
162名無しさん:05/01/16 19:58:06
まぁ慣れる前に売り払う人に言われたくないわな
163名無しさん:05/01/16 21:11:51
かなりの慣れが必要という事はそもそも優秀ではないという事か。
両方使っているが、タッチパッドの方が性能的にも機能的にも優秀。
他メーカーが採用しないのが事実を物語っている。
マウスはもっと優秀。
後は好みかな。
164名無しさん:05/01/17 00:03:39
>>161
>>163

俺なんかは全く正反対の感想だな。
力はちょっとしか要らないし、細かい制御も楽。
ポインタの動く速度と、加速度の設定も重要かな。

スクロールに二行程ってどの機種?
うちのノートは真ん中のボタン押しながらだとスクロールだが。

タッチパッドは端まで指を動かしてしまったら戻してまた同じことを繰り返さなければならない。
マウスがマウスパッドやテーブルからはみ出たときも同じ。
それが煩わしいから、トラックボール/トラックポイント派なんだが。

熟練なんか要らん。あっという間に慣れたがね。

165名無しさん:05/01/17 00:37:47
>>164
>うちのノートは真ん中のボタン押しながらだとスクロールだが

〜ながらという事で2行程って事なのかな。

タッチパッドだとWEBページの戻る進む、タップ、縦横スクロールが
簡単に出来るから、>>161の通りWEB観覧ならタッチパッドの方が使いやすいと思うな。
タッチパッドも親指で操作すればホームポジションを崩さずに入力できるよ。
タッチパッドも加速度の可変が可能。

個人的にはトラックポイント好きだけどね。
166名無しさん:05/01/17 02:21:44
戻る進むはBSとShift+BSで。

まあ、web閲覧はデスクトップなんでマウスでやってるけど。
167名無しさん:05/01/17 03:27:13
>>164
> 端まで指を動かしてしまったら戻して
マウスはともかくタッチパットはそれが頻繁に起こるよね。
三回もやると「ウゼェ!」って思ってしまう短気な俺にはタッチパットなんてとても使える気がしない。
168名無しさん:05/01/17 12:55:17
それはそれで設定次第なんじゃないか?移動量大きくすればいいような。
まぁ好みの問題だと思うけどなぁ。
共用のPC使わされることもあるんで、設定変えちゃ駄目とか言われると
タッチパッド使いたくなくなるけどさ。
169名無しさん:05/01/17 20:47:52 0
>>168
ただ移動距離を大きくすると今度は細かい操作が難しいんだよなあ。
これも慣れなのかも知れないけど。
俺はちっこいアイコンにリンクが貼ってあるWebページを閲覧した時にすごいイライラした記憶がある。
170名無しさん:05/02/04 21:09:02 0
トラックポイントは、指運びなしで瞬時にポインターを移動でき、
しかも、ゲーム時にはジョイスティックの様に使えてとても便利。
タッチパッドとどっちが使い易い?
171名無しさん:05/02/05 18:04:19 0
トラックポイントっぽいデバイスを使えるノートって、やっぱりHPしかないんですかね?
東芝も止めてしまったみたいだし。
一応HPを乗り換え最有力にしてるんですが、他にご存知でしたら教えてもらいたいです。
172名無しさん:05/02/06 09:51:00 0
タッチパッド式のは、ポインターを移動させるのに何度も何度も指運びしなければならず、イライラする。
173名無しさん:05/02/06 20:19:52 0
あのサラサラとした独特の感触。
すりガラスを触ってるみたいで気持ち悪い!
174名無しさん:05/02/07 01:01:25 0
トラックボールがいい
175名無しさん:05/02/08 14:22:11 0
此間、大型パソコンショップ行ったら、ノートPCの売り場に並べてある展示品で
ノートでもみんなマウスが付いていたが、
トラックポイントの付いているものにはマウスが付いていなかった。

どうして、どうして?
176名無しさん:05/02/08 15:56:57 0
>>175
マウスに該当する物があるからでしょ
気になるなら店員に質問すればすむがな
177名無しさん:05/02/08 22:46:19 0
トラックポイントは使い勝手が圧倒的にいいのに何故か使用されていない。
多分あれはIBMの特許なのだろう。
特許料を払うのが嫌だから他社は使っていないのだと思う。
178名無しさん:05/02/09 16:10:14 0
トラックポイント付きのキーボード、たしかクレバリーで売ってた
と思うけれど、1万後半台だったような気がする

使ってみたいけれども、キーボードにそこまで出す勇気がないorz
179名無しさん:05/02/10 22:21:11 0
>>177
トラックポイントみたいなスティック状のデバイスはIBM以外からガンガン出てるぞ。
単に使ってる人が少ないから需要がないという悪循環だと思うが。

今時のノートはトラックパッドの方が多いしね。
薄くできて、メンテナンスがほとんど要らないから。

トラックポイント使いは冷遇されているっ!
180名無しさん:05/02/10 22:58:56 0
私的には、特許料分100円位余計に出してもいいけどな。
181名無しさん:05/02/11 01:56:53 0
トラックポイントって一言でいっても
IBMのクラシックドームとその他(個人的には苦手)じゃまったく別モンになっちまうし
ましてや他のメーカだと、見た目同じでも感覚はかなり違うんじゃない?
なんせTポイント場所とらないで最高なんだけでチューニングがすごい
デリケートな代物のような気がする。とりあえずIBM5年は存在するのかな?
182名無しさん:05/02/11 03:26:49 0
トラックポイントってCPU負荷が意外と高くて
ブラウザでスクロールを一気にさせるとファンが反応したように回りだす
そのせいで外部デバイスに悪影響する場合もあるんだよな
183名無しさん:05/02/11 12:25:11 0
>>181
ThinkPadのチュウニングをそっくり借用すればいいと思う。
その為なら、特許料と著作権料分300円位なら出してもいいよ。
184名無しさん:05/02/12 22:36:36 0
VAIOのスティクは隣のキーの端につめが引っかかる
185名無しさん:05/02/13 01:50:29 0
ノート用のマウスとしては、最高だね。
186名無しさん:05/02/13 02:03:39 0
高速タイプする時には邪魔になってしょうがないんだがな
187名無しさん:05/02/14 00:54:56 0
>>186
慣れればそうでもない
188名無しさん:05/02/14 20:26:36 0
前に東芝でトラックポイント式のあったけど、何で止めちゃったのかなぁ。
189名無しさん:05/02/14 23:48:20 0
Dynabookは全部アキュポイントだったんじゃないの?
タッチパッドの方が人気があるんでしょうな、きっと。
190名無しさん:05/02/15 09:51:17 0
アキュポイントも最高ですよ。
191名無しさん:05/02/15 11:33:56 0
売り場で見たけど、ThinkPadのに比べて使い難かった。
ThinkPadの設定が絶妙としか言い様がない。
192名無しさん:05/02/16 00:58:58 0
…トラックボールじゃないのか。
193名無しさん:05/02/16 11:41:35 0
>>191
だからさ、それもそっくり真似すればいいんだよ。
194名無しさん:05/02/16 20:02:04 0
それが他メーカーの技術者の沽券があるからねぇ・・・
195名無しさん:05/02/16 21:53:20 0
DynaBookといえば、アキュポイントと同時に、縦配列のマウスボタンが最高でした。
…過去形なのが悲しい。

それはそうと、今日からIBMサイトで入力デバイスのキャンペーンですよ。
試しにスペースセーバーIIとポイントキャップの詰め合わせを発注してみた。
196名無しさん:05/02/17 11:51:48 0
沽券なんかどうでも言いから、ユーザーが便利なもん作ってよ。
197名無しさん:05/02/19 15:46:35 0
タッチパッドは特許じゃないの?
198名無しさん:05/02/19 22:26:30 0
特許料バカ安なのかもね。
199名無しさん:05/02/20 05:35:35 0
昨年X23を売り飛ばしたが、「トラックポイント使いたい症候群」にかかり、
メインノート、サブノートが有るにも関わらず、i1157を落札してしまった。
今はソフトリムで幸せです。
200名無しさん:05/02/20 06:27:51 0
場所とらないしダイレクトにポインタ指す操作感、合理的な配置にほれ込んでるけど
ふと仕事中の動作が指先だけで完結してることに気づいてビミョーな気分になった
201名無しさん:05/02/20 09:01:02 0
電子レンジの入りそうな大箱でスペースセーバーIIが到着した。
ホームポジション上で操作が完結するこの合理性、やはりトラックポイントは最高だ。
202名無しさん:05/02/20 20:23:06 0
タッチパッドをマウスの様にパッパッと使える人居るのかなぁ。
203名無しさん:05/02/21 02:05:28 0
ちょっと関係ないけど冬場はデスクトップのキーボードあんま使いたくないよな
204名無しさん:05/02/21 11:52:21 0
>>202
いねぇべぇ。
205名無しさん:05/02/22 03:57:51 0
ノートパソコンにマウス付けてるのって、アホに見えるね。
206名無しさん:05/02/22 13:33:07 0
ThinkPadにマウス付けてるのって今まで見たことない。
それほどトラックポイントって機能性が良いってことだ。
207名無しさん:05/02/22 13:56:28 0
わしは付けてる。いかんか?ボウズ
208名無しさん:05/02/22 16:12:11 0
>>207
トラックポイント、上手く使えないの?
209名無しさん:05/02/23 13:43:43 0
TPにつけるなら・・・ペンタブがいいなぁ
210名無しさん:05/02/24 00:44:03 0
トラックポイント使いすぎで爪が剥がれかけたw
力みすぎたか・・・・
211名無しさん:05/02/24 01:11:02 0
>>205
漏れの場合、
個人でノートを家や外で使う時は、マウスは使わない。
職場で使う時は、マウス使用。長時間労働には、やっぱマウスでしょ。
212名無しさん:05/02/24 11:27:22 0
>>210
トラックポイント使ったことないでしょ。
トラックポイントって爪で扱うもんじゃないよ。
213名無しさん:05/02/24 18:06:01 0
お前馬鹿だろ。
214名無しさん:05/02/24 18:56:18 0
>>213
図星だな。 荒らしくん w
215名無しさん:05/02/25 00:36:28 0
DynaBook SSでアキュポイント初体験。最近買い換えたノートパソでマウスを
買うまでの繋ぎでスライドパッドを使っている。結果、ホームポジションを
動かないで済むアキュポイントのありがたみを痛感してます。

確かに微細な操作には向かないけれど、ビジネスユースならアキュ(スティック)
ポイントに勝るインタフェースは無いと思う。
216名無しさん:05/02/26 10:54:35 0
人差し指をミンチの機械でえぐってしまってから(繋がったけど)
トラックポイントやりにくいー
でもトラックポイントじゃなきゃ腱鞘炎になる
217名無しさん:05/02/26 13:42:59 0
トラックポイントって、ジョイスティックの様に使えるんだよね。
これが最高ー。
218215:05/02/26 17:46:41 0
腱鞘炎で思い出したけど、アキュポイントで四川省系のゲームを
狂ったようにやり倒してたら手が痛くなった。ゲーム向きではないわなw
219名無しさん:05/02/27 11:48:49 0
>>218
狂った様にやってたら、何使っても痛くなるよ。w
220名無しさん:05/03/01 22:17:16 0
トラックポイントって、マウスより使い易いよ。
221名無しさん:05/03/01 22:34:18 0
使い道による。
222名無しさん:05/03/02 17:39:04 0
>>221
使い道って、例えば?
223名無しさん:05/03/02 17:46:05 O
ヒント:ちくび
224名無しさん:05/03/02 21:34:26 0
トラックポイントがいいので新しく買い足した
TP390X
マジでいいよ〜
225名無しさん:05/03/02 22:50:30 0
>>223
意味不明。もっと具体的に言ってみて。
226名無しさん:05/03/04 11:17:54 0
ThinkPad買おうかなぁ。
でもまだ高いから止めておく。
もっと安くなってからにしようっと。w
227名無しさん:05/03/07 01:34:03 0
ノートは全部トラックポイントよ!
デスクトップもスペースセーバーII使ってたけど
キーボードが硬くてね
228名無しさん:05/03/07 02:03:39 0
二兎を追う者は一兎をも得ずですなあ。
229名無しさん:05/03/07 10:56:26 0
>>228
意味不明だぴょ。 何を比喩してるの?
230名無しさん:05/03/07 23:55:28 0
見て分からん者は聞いても分からん。
231名無しさん:05/03/08 03:51:30 0
>>230
キミの脳内における疾患と言う事なら理解出来るが w
232名無しさん:05/03/08 03:58:09 0
w厨は死ねよ
233名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 14:53:10 0
IBM→東芝→IBM以下IBMのみ
と使ってきたが、東芝のポインタもちょっと柔らかかったけど、
特に違和感無く使えていたから、別にThinkPadの調整じゃないとダメって事はない気がする。
だから次はHPのを買ってみようと思ってるんですが、ThinkPadからHPに乗り換えて
ポインタ使ってる人はどうですか?

なんかヨドバシとかまで行ってもHPのポインタ機は実物に全然お目にかかれないんですが。
234名無しさん:2005/04/10(日) 07:06:50 0
そういえばビクターもトラックポイントがあったな。
235名無しさん:2005/04/10(日) 12:05:22 0
hpのトラックポイントキャップって売ってるのを見たことが無いんだけど・・・
売ってるの?
236名無しさん:2005/05/07(土) 02:43:57 0
保守も兼ねて質問。
今からトラックポインターになるのにお薦めの商品ってなんですか?
237名無しさん:2005/05/08(日) 02:39:39 0
>>236
シンクパッド
238名無しさん:2005/05/08(日) 03:54:57 0
>>236
デスクトップならトラベルキーボードかな。
239名無しさん:2005/05/09(月) 07:34:45 0
>>238
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
240名無しさん:2005/05/10(火) 03:25:19 0
もっとトラックポイント付きのキーボード出せよ
241名無しさん:2005/05/12(木) 20:37:10 0
>>236
MS Trackball Explorerは支持球がルビーなら、あるいは
KensingtonのExpert Mouse Opticalのスクロールリングがましなら。
242名無しさん:2005/05/13(金) 03:54:06 0
>>241
スレ違いだ。
スレタイよく見ろ。
243名無しさん:2005/06/03(金) 22:05:09 0
なんでメーカーはノートにトラックポイントをつけないんだ?
撫でるよりもクリクリする方が細かい操作しやすいのに
244名無しさん:2005/06/04(土) 01:10:05 0
タッチパッドの方が需要が大きいんだろ。
245名無しさん:2005/06/04(土) 02:49:04 0
タッチパッドの方が薄くできるからね。
246名無しさん:2005/06/04(土) 14:35:35 0
タッチパッドは製造コスト的にも安いらしい。(個人的には眉唾な説だと思う)

ある一時期、パソコン雑誌の馬鹿ライター共が、レビュー記事で
トラックポイントやアキュポイントを異端扱いするような記事を書き始めたんだよね。

「タッチパッド方式にくらべて操作に若干の馴れが必要だが・・・。」
「癖のあるスティックタイプ・・・。」
「タッチパッドにくらべて直感的な操作はできないが・・・。」
「(トラックポイント方式の)ポインティングデバイスに抵抗が無ければお薦めの機種・・・。」

トラックポイントやアキュポイント方式の不当な評価は
パソコン雑誌のライター達に諸悪の根源があるように思う。




247名無しさん:2005/06/04(土) 17:25:05 0
タッチパッドの方が操作に慣れが必要だと思うけどねえ。
248名無しさん:2005/06/05(日) 16:07:52 0
>>247
うんうん。そうだよねぇ。
249名無しさん:2005/06/08(水) 07:29:44 0
OKI MINI KEYBOARD PRO、2年半使用。
TABキーを押すと、ペコペコ音がするようになった。
これは中のゴムが劣化してきたってことかな?
(他のキーでは音はしない)
250名無しさん:2005/06/21(火) 04:24:17 0
外道ライター如きが体勢に影響を与えるようなことは無いと思うので
もしそのような不当な記事が多かったのであれば、
さらにその元にはメーカー側から広告を通じて雑誌への圧力のような
物があったと考える方が自然なのでわ?メーカー側がどんな理由で
タッチパッドを押したかったのかは分からないが。

でもこのスレでも「微細な操作には向かない」とか「疲れる」という
という書き込みがあるよな?漏れはそうは思わないのだが。
ポインタで簡単な絵を加工とするとマウスよりはトラックポインタの方が
綺麗に書けるし、長時間の作業もトラックポインタ以外は使う気にならない
251名無しさん:2005/06/21(火) 04:28:57 0
FILCO のメカニカルタッチ でトラックポインタが付いてる
キーボードがすごくほしいと思ってるのだけど出ないね。

変な光るキーボードとかアルミのとかより全然需要があると思うのだけど
どうしてFILCOは出さないんだろう。別にFILCOじゃなくもいいんだけど
まともなトラックポインタ付キーボードがスペースセーバーくらいしか
無いのはつらすぎる
あとぷらっとほーむオリジナル製品はデザインダ過ぎ。
あのデザインの酷さは真っ黒に塗りつぶしたくなるほど
252名無しさん:2005/06/21(火) 05:15:12 0
>>249
あれを2年半も??
ああいう製品は基本的に使い捨てと考えた方が良いんじゃないのかなぁ??
253名無しさん:2005/06/21(火) 13:06:22 0
トラックポイントのカバーをでっかいのに取り替えたとき
すこし中にゴムを入れただげてチンコパッドの液晶にぶつかって
しまらなくなった。トラックポイントの方が薄くしにくいという
のはたぶん事実じゃないかな。
254名無しさん:2005/06/21(火) 16:01:07 0
そりゃメーカーの予想外の事するオマイが悪いんだろw
255名無しさん:2005/06/21(火) 16:47:48 0
いや別に文句を言ってるわけじゃなくて、
トラックポイントって意外と出っぱってるんだなぁ、という
感想を述べたまで。
トラックポイントを載せるために本体を薄くする必要が出てくるなら
ある意味では膨大なコストがかかるとも言える訳だし
256名無しさん:2005/06/21(火) 16:52:47 0
あたしのくりちゃん
トラックポイントなみ
257名無しさん:2005/06/21(火) 17:38:49 0
>>255
いやトラックポイントを使った上でギリギリまで薄くした結果だろ?
薄い軽いってのはノートの最大のセールスポイントなんで各社しのぎを削ってるよ。
トラックパットだろうがトラックポイントだろうが限界まで薄くするよ。
その上でトラックパットの方が薄くなるからこその現在のシェアだろうに。
258名無しさん:2005/06/21(火) 17:57:11 0
トラックパッドって何?
259名無しさん:2005/06/21(火) 18:28:26 0
そこでトラックボールですよ
260名無しさん:2005/06/21(火) 18:49:47 0
>>259
いやそれはない。
まだにんてんどーDSみたいにモニタを直接タッチペンで触る方が良さそうだ
261名無しさん:2005/06/21(火) 19:17:17 0
マジレスされてしまった
262名無しさん:2005/06/21(火) 21:01:27 0
いやネタだと思うが。
263名無しさん:2005/06/22(水) 01:27:09 0
時代は
http://www.ymouse.com/xkeys/xkedit.php
これだよこれ
264名無しさん:2005/06/22(水) 03:26:10 0
モニター直接タッチペンは普及するかもしれないけど
操作の効率性とかの点ではマウス以下だな
265名無しさん:2005/06/22(水) 04:12:36 0
何とキーボード無しのトラックポイントという
斬新過ぎるほど斬新すぎる製品が存在したとは。
まるで乳輪無し乳首のようなもの。

http://www2e.biglobe.ne.jp/~kamio/mupo.gif
266名無しさん:2005/06/22(水) 08:43:33 0
>>265
完璧に原点を見失ってるな
267名無しさん:2005/06/22(水) 10:03:40 0
でもちょっとほしいな
268名無しさん:2005/06/22(水) 10:04:06 0
練習用にいいかも
269名無しさん:2005/06/22(水) 10:23:10 0
キー G H B のところに磁気センサーがあってさ
人差し指の爪にネイルアートよろしく磁性体をつけて指の動きを関知する
というような原理でトラックポイントの操作性と薄型化を両立する
そんなポインティングデバイスってないのかな
270名無しさん:2005/06/22(水) 10:52:43 0
てかそんな複雑な機構を考えなくても光学トラックポイントで
必要十分なのでは?
271名無しさん:2005/06/22(水) 11:08:12 0
俺初めてトラックポイント使った時、ジョイスティックのように動くと思っていたから、
幾ら動かしても少しも動かないもんで、壊れてるのかと思って
ペンチで無理に動かそうとしてしまった。 バ カ で す ね ー wwwww

冗談はさて置き、約3分間考えてその原理が分かった。
誰だ、こんな頭の良いもの考えた奴。上には上があるのー。
272名無しさん:2005/06/22(水) 11:17:11 0
>>270
光学だと目に光がはいらんか?
273名無しさん:2005/06/22(水) 11:29:59 0
仮に目に入ったとして何か都合が悪いか?
無意味に光るキーボードが存在するくらいだ。
赤く一箇所が光るくらい別にいいだろう
274名無しさん:2005/06/22(水) 11:33:04 0
>>271
俺は完全にその逆でCMや雑誌で大雑把な仕組みを知ったときは
「すげぇーなぁー、さすがIBM」実際に使って「これはすごい。」と
思ったんだが、後になって開発経緯とその論文を読んだら
単にジョイスティックを改良しただけ(実際プロトタイプはもっと
ジョイスティックっぽかったよう)で使われてる薄膜技術も
おまけ程度の流用の技術と知り何かパソコンって
ユーザーを馬鹿にしてるもんなんだなとおもった
275名無しさん:2005/06/22(水) 11:45:03 0
超小型トラックボールってありそうで無いよね
276名無しさん:2005/06/22(水) 11:51:53 0
おい!!すごいぞっっっ!!!
俺は今このスレを見てて思いつきで、
自分の光学マウスをひっくり返して、光ってる方を上、ボタンを手前側の
反対に向けて、んでな、その光ってるところの上に人差し指の間指を2本揃えて
すこし平らにしてかざすと、何とポインタが動くじゃん。それもそこそこ綺麗に。
横方向の移動が逆だから最初ちょっと戸惑ったけどなれたらこれめちゃ快適
トラックポイントより力いらなくて楽だし調製すると綺麗に動く。
トラックポイントなんかより全然良いよ!!
俺これの特許取るね。名前はトラックポインタに対抗して
「ひっくりかえシータ」
んで製品開発してくれるメーカーを募集とかしたりするか
スレでも立てて盛り上げようかと思うよ!マジ最高だよ!!
277名無しさん:2005/06/22(水) 12:09:31 0
おっほんとだ
出来るな
278名無しさん:2005/06/22(水) 12:25:08 0
>>273
レーザー光線だし、目に悪い事は確実だと思うが。
279名無しさん:2005/06/22(水) 12:26:46 0
>>278
つまんない
280名無しさん:2005/06/22(水) 12:32:29 0
281名無しさん:2005/06/22(水) 12:32:57 0
俺もやってみた感動
282名無しさん:2005/06/22(水) 13:53:09 0
>>273
光って気になる人は気になるだろ(おれはすごく気になる)
283名無しさん:2005/06/22(水) 14:04:58 0
それはともかく光学経路を確保しなきゃいけないし
光放出面は外部に晒されなきゃいけないから
キーボードに埋め込むには不向きだと思うんだ
埃が溜まりやすく掃除の必要があり掃除自体もめんどくさくなる
磁気系なら外観形状は通常のキーボードのままで直下に埋め込める
埃が溜まっても影響はまずないだろう
埃の主成分が鉄粉のような環境ではマズイかもしれんけど
284名無しさん:2005/06/22(水) 15:58:38 0
>>282
光るのが気になるならお前は使わなけりゃいいことだろ?
製品の仕様に貴様の特殊性を考慮しろとでも?
そんなことしてたら日本中のブリーフの前の割れ目は
すごい小さいものになってただろうよ
285名無しさん:2005/06/22(水) 16:01:24 0
>人差し指の爪にネイルアートよろしく磁性体をつけて

とあるが世のPC利用形態を冷静に考えよ。
趣味的に使ってる人であればだらだらと使ってるものだし
業務携帯ならば複数をまたいで使ったり、または移動しながら
使ったりで変なものを指に装着してるような余裕は一般的には
あまりなさそう
286名無し:2005/06/22(水) 16:40:12 0
特定の体質の人には極端に使いにくいです。>トラックポインタ

#自分はATMのタッチパネルですらまともに反応してくれない体質なので
#トラックポインタなんて使いにくいったらありゃしない、、、orz

ということで”サムボール”スレッドでも立てて欲しいなぁ、、、
287名無しさん:2005/06/22(水) 16:54:55 0
>>284
製品仕様にユーザ個々の特殊性が考慮されるのは当然だろ
誰のための「パーソナル」コンピュータなんだ?
288名無しさん:2005/06/22(水) 17:00:26 0
考慮の度合いによるな1万人に1人の感想を聞いても仕方無い
289名無しさん:2005/06/22(水) 17:01:35 0
ATMのタッチパネルとトラックポインタ…仕組みが全く違うんだけど…
タッチハッドと間違えてね??
トラックポインタはものすごく単純な力学的な動きをそのまま反映させてくれる。
それもまた魅力の一つなのですが
290名無しさん:2005/06/22(水) 17:02:03 0
デーブ並の米国人がいるな
291名無しさん:2005/06/22(水) 17:06:06 0
>>285
もちろん冷静に考えてるというより面白がって書いてるけどさ
変なものといったって磁性体であればいいわけだから
マニキュアみたいなのでもいいでしょ
1度塗ったらまる1日くらいは塗り直し無用
紛失することもないから業務携帯ではむしろ吉では?
292名無しさん:2005/06/22(水) 17:51:36 0
てか俺が思うのはせっかく液晶が高性能化して低価格になったんだから
タッチパネルも何とかがんばってもらって
ディスプレイを立てて使うという常識をそろそろ
PCはタッチパネル付きディスプレイを机の上に寝かせて使う、という
ような触れ込みの商品が出てほしい。
簡単に言えば銀行のATMの画面だけが薄くなって普通の机に置いて
使えるようなやつ。机の上でノートに書くみたいだったらマウスやTPなど
使わなくても直接ライトペンのようなものでクリックできたら
それが一番便利だと思う
293名無しさん:2005/06/22(水) 18:07:56 0
そんなんだったらホームポジションから手が離れてしまうだろ。
文字入力主体だったら全然便利じゃない。
294名無しさん:2005/06/22(水) 18:44:14 0
机が小さいからなぁ。もっと広かったら文字入力が少ない時は
マウスの方が便利かなと思うけどね
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9941.jpg
295名無しさん:2005/06/22(水) 18:45:42 0
それとタッチパネルって等倍の操作系なんだよね。
画面で10cm動かすときには手も10cm動かさなきゃいけないみたいな。
まさにノートに書くのと同じだけど、わずかな動作で大きく指示する
ようなことや細かな指示を大きめの動作で指示するようなことを
シームレスにするに向かないと思う。マウスやトラックポイントは
それが難なくできてるよね。
機械を使うからにはラクもしたいわけで機械がないときの作業に
ただ近づいてもあまり有り難くないところもある。
タッチパネル用のインターフェイス画面の設計次第かなとも思うが。
296名無しさん:2005/06/22(水) 18:59:51 0
それだけ細かく指示できるって事なんだからいいことじゃねぇか
297名無しさん:2005/06/22(水) 19:13:30 0
一般的な作業では細かく指示する必然性がないだろ。アホですか?
298名無しさん:2005/06/22(水) 19:15:00 0
だったらマウス使ってろ

実用性と技術の進展を等価で判断するやつなど
馬鹿としか言いようがない 
299名無しさん:2005/06/22(水) 19:17:01 0
何でマウスになるの? トラックポイントのスレですが。
300名無しさん:2005/06/22(水) 19:19:02 0
一般的な作業にはトラックポイントすらもったい無いという意味だ
301名無しさん:2005/06/22(水) 20:12:23 0
IBMスペースセーバー2キーボードって2年以上前から
「生産完了まぢか、流通在庫のみ」などと言われてんだけど
何かかなり豊富に売られてるんだけど、これっていつまで
もしやレノボがずっと生産しつづけるとか??
302名無しさん:2005/06/22(水) 20:28:18 0
デルのトラックポイントはどーですか?
303名無しさん:2005/06/22(水) 20:37:45 0
>>302
OKI、libletteと同レベル
304名無しさん:2005/06/23(木) 01:12:55 0
まぁぶっちゃけるとポインティングデバイスなんて何でもいいんだけどな
305名無しさん:2005/06/23(木) 01:26:01 0
じゃあ試しにタブレット使ってみて。
306名無しさん:2005/06/23(木) 02:32:00 0
使えんことはない
307名無しさん:2005/06/23(木) 05:22:38 0
初歩的な質問かもしれんが、聞いてくれ
victorのミニノートやリブレットについてる
トラックポイントってIBMのと同じなの?
308名無しさん:2005/06/23(木) 15:43:46 0
何かトラックボールを「これマウスよりいいんだよー」みたいな
感じで使ってる人って結構いるよね?何で?
どう考えても通常用途だとマウスより使いにくいと思うのだが。
どっかで管制塔で採用されてるとかいう記事も見たし

309名無しさん:2005/06/23(木) 15:58:25 0
人によって用途が違うから。OK?
310名無しさん:2005/06/23(木) 16:03:31 0
>>308
俺は疲れにくいからボールを使ってる。
まあ人によって違うだろうけどね。
マウスで快適ならそれでいいんじゃね?
311名無しさん:2005/06/23(木) 16:04:54 0
何でトラックボールを使ってるのにこのスレにくるよ??
312名無しさん:2005/06/23(木) 16:06:34 0
そういえば、TPを使う時にコンパネのマウスの設定「動きの早さ、加速」など
を若干早めにしてしまうのだが、そうすると同時接続でマウスをつないでても
実質的にマウスがすごい使いにくくなって、マウスを使う機会がますます
減ってしまうんだが、同時に使ういい方法無い?
313名無しさん:2005/06/23(木) 16:14:42 0
「通常用途」が何かとなると結局、「マウスでの使用が主として
想定されているソフトでの使用」と同意にならんか?
そういう用途ならマウスにさほど不便を感じないのは当然だろう
それはそれとして
トラックボールの良さは高い精度で緩急自在に操作しやすいのと
操作環境(振動など)の影響を受けづらいところだろう
戦闘機の照準器で実績ある方式という話はかなり昔に聞いたことある
314名無しさん:2005/06/23(木) 16:18:30 0
戦闘機の中でマウスを使ってたから「ガクっ」と来たときに
ポインタビヨーーーンと飛んでとんでもないところに発射してしまいそう
315名無しさん:2005/06/23(木) 16:42:20 0
トラックボールと言えばテーカンワールドサッカー
316名無しさん:2005/06/23(木) 16:42:42 0
トラックボールにはもともと業務用途組み込み機器に利用されてきた
歴史がある
http://www.nsi.be/pointing.htm
317名無しさん:2005/06/23(木) 16:44:25 0
そういえば業務用途でトラックポインタという話は聞かないな
318名無しさん:2005/06/24(金) 01:05:04 0
age
319名無しさん:2005/06/25(土) 14:00:42 0
今の状況からいくとトラックポイントが消滅するのも
時間の問題だろうね
320名無しさん:2005/06/25(土) 19:18:18 0
タッチパットばかりになるのはヤダァ!
321名無しさん:2005/06/26(日) 01:19:20 0
ヤダといってもなるもんはなる
322名無しさん:2005/06/26(日) 16:38:46 0
そこで磁気ですよ
タッチパッド対抗には非接触系の不可視ポインティングデバイスしかない
微妙に手応え(抵抗)を感じつつ何もないところで操作するには磁気が一番
323名無しさん:2005/06/26(日) 17:10:16 0
PC使う前に指にマニキュアを塗るなんて論外
324名無しさん:2005/06/27(月) 00:14:24 0
でもさぁ、世の中にはOAエプロンなんてのもあるわけで
PC使うには臨戦体制が必要というコンセンサスはそこそこあるかと
325名無しさん:2005/06/27(月) 00:30:12 0
意味わかんね。
エプロンは神経質なごく一部の人(妊婦など)が使うだけだろ。
326名無しさん:2005/06/27(月) 01:53:41 0
>PC使うには臨戦体制が必要というコンセンサスはそこそこあるかと

お前は馬鹿だということはもう十分分かった。
と同時に馬鹿だがいい人ということも十分分かった
分かったから訂正しろ
327名無しさん:2005/06/27(月) 10:37:11 0
うーん
どこ訂正していいかわかんないしな
まぁ原理はなんでもいいけれど
指先に微小なものをつけたり何か塗ることでキーボード上の指の動きを
パソコンに感知させ、非接触/不可視のポインティングデバイスを実現
するのはそんな論外なことには思えないしメリット多いと思うんだよね
328名無しさん:2005/06/27(月) 11:01:29 0
でさ、みんなの反応からはなんか嫌われる方式みたいけれど
身体に装着するのが許せないみたいなのしかないから
それがよくわかんない
どんな作業でもなにか身体に装着したりそれに類することは伴いがち
本来的には歓迎できないかもしれないけれど、致命的になる理由はないと思う
むしろ楽しんでしまうくらいの余裕は人の側につねにあるだろう?
329名無しさん:2005/06/27(月) 12:05:03 0
まず反対派から一言。常用する物だという前提だと楽しむより実用性重視。
臨戦態勢を整えなきゃ使えないのでは実用性は低いと言わざるを得まい。

・指に何か装着パターン
PC扱いながら他の作業もする(他の作業しながらPC上の資料を参照、操作する時など)場合指サックみたいな物はめたり外したりやってられない。マウスとかの方がよっぽど楽。
キーボード打つ時邪魔。
マウスやトラボのように固定位置がある物じゃないし小さいだろうから無くすのが心配。

・指に塗るパターン
安全性は?人体に無害か、まかり間違って口に入ったりした時大丈夫なのか?
剥がし忘れた時、面倒でずっと塗りっぱなしの時はどうなるのか?
物食いながらPCが扱えない。
PC扱うたびにマニキュア塗るのがどれだけ面倒か想像してみよう。
キーボード打つ時に次第に剥がれてくるのでは?


オモチャとしてはその限りにあらず。
330名無しさん:2005/06/27(月) 18:33:38 0
たとえば、トラックポインタは一部の車椅子の方向制御に
使われてる。ハンドルの代わりだわな。
いかにもトラックポインタにふさわしい。

んで、だ。その磁気だかなんだかしらんが、使う前に指になんか
塗るヤツ。それ、もし車椅子につけたらどうだ?
障碍者が車椅子に乗った時操作するたびに指に何かはめたり
塗ったりしなければいけない、とあってユーザーが納得すると思うか?

パソコンだってそれと同じだろう
331名無しさん:2005/06/27(月) 18:35:21 0
てかバーチャルキーボードのポンイティングデバイス版が出れば
指に何もつけないで大体同じことは可能な気もするが。
精度次第で
332名無しさん:2005/06/27(月) 18:49:12 0
キーボードの上にバーチャルタッチハッドを
照射すれば最強、ってことか
333名無しさん:2005/06/27(月) 19:26:35 0
「トラックポイント」ではなく「トラックポインタ」って言ってる人は一人?
334名無しさん:2005/06/27(月) 19:57:29 0
漏れもたまにトラックポインタって言うけど
俺が来る以前にも2人はいたよこのスレで
335名無しさん:2005/06/28(火) 20:01:14 0
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.html

やはりこれが最強という事で?
336名無しさん:2005/06/29(水) 17:10:39 0
ウワァァァン最強のレベルが低いよ
337名無しさん:2005/06/29(水) 23:06:32 0
とりあえず、何もしらん親戚のガキ(小学校はいりたて)にゃトラックポイントとグライドポイントと
普通のマウスじゃ、トラックポイントが一番受けてたつーか、使いやすいみたいだった。

感覚的にゲーム機のコントローラーと似てるせいからかなーとも思ったり。
338名無しさん:2005/06/30(木) 02:46:19 0
\12000は僕にとっては十分最強すぎます。
でもC01とかも複数持ってたりだけどねぇー
339名無しさん:2005/06/30(木) 06:14:48 0
>>337

つまりトラックポイントは消防向けだと?
340名無しさん:2005/06/30(木) 12:28:31 0
>>338
値段じゃなくて質のレベルだと思われ。

あとトラックポイントは確かに薄くするには向いてない。
タッチパットに負けてる理由はそこにある。
だがB5以下サイズのサブノート…っていうかモバイルパソコン?だと話は別だ。
キーボードをマトモに使えるサイズに納めようとするとタッチパットは使えない。スペースが足りないのだ。
そういうPCだとトラックポイントを採用してる奴は多いよ。トラックポイントは「専有面積」が少なくて済む!
341名無しさん:2005/06/30(木) 16:31:30 0
デスクトップ機でトラックポイントが使いにくい理由で、
マウスとトラックポイントを両方接続できる器械あるけど
コンパネの「マウスの設定」の速度がマウスに合わせてあると
トラックポイントが異常な物に感じる。
トラックポイントがうまく使える具合に設定すると、今度は
マウスが実質的に使いものにならなくなる。んで、大抵は最初
マウス側に設定してあるからトラックポイントが糞に…
342名無しさん:2005/07/01(金) 01:34:33 0
>>341
まあ、わざわざトラックポイント付きのキーボード入手する奴はマウスをあまり使わないとは思うけどね。
343名無しさん:2005/07/01(金) 04:47:36 0
いやマウス接続したチンコパッドとか
344名無しさん:2005/07/01(金) 05:06:17 0
いやむしろそこまでしてマウス使うなら無理してトラックポイント使う必要は
345名無しさん:2005/07/01(金) 07:00:35 0
両方使わなかったらもったいないじゃん
346名無しさん:2005/07/02(土) 00:49:51 0
両方使うと件の問題が出るからこの話してるんだろw無限ループさせる気か。
347名無しさん:2005/07/05(火) 19:39:48 0
誰か「【真の】FILCOにトラックポイント【最強】」ってスレ
立ててくれない?
内容は「FILCOのあのメカクリックのキータッチのキーボードに
トラックポインタがついたら最強のキーボードになる」のは間違いないから、
ダイヤテックに何とか頼み込んでトラックポイント付きキーボードを
発売してもらえるように頼み込もう、という趣旨で。

漏れ今までたくさんスレ立ててきたけど
絶対長続きする良スレになると思うから誰か頼む
348名無しさん:2005/07/05(火) 19:53:04 0
馬鹿じゃねーの
349名無しさん:2005/07/05(火) 20:00:57 0
えー
350名無しさん:2005/07/05(火) 20:29:09 0
FILCOキーボードにトラックポイントつけたら
絶対人気出るって!!
351名無しさん:2005/07/06(水) 04:17:22 0
じゃあこのスレで頼み込めばいいじゃん。保守も兼ねて。
352名無しさん:2005/07/06(水) 08:33:10 0
このスレはさすがにFILCOの人見てなさそうだからなぁ
見てもらわないと意味が無いかな、と。
たのみcomでは受付てもらえるかなぁ??
明らかに変種なキーボード出すくらいならトラックポイントの方が
売れそうだと思うけど売れないかな?
353名無しさん:2005/07/06(水) 08:38:42 0
>>352
通報すればいいじゃん。
おたくのメーカーがあれこれ言われてますよ と
354名無しさん:2005/07/06(水) 08:47:51 0
2chを通報する基地外
355名無しさん:2005/07/06(水) 14:45:45 0
てかFILCOなんか使ってる人いる??
356名無しさん:2005/07/07(木) 21:20:41 0
FILCOにトラックポイントを!!!age
357名無しさん:2005/07/08(金) 02:10:32 0
いやあRealforce 89にトラックポイント付けてくれた方が嬉しいな。
358名無しさん:2005/07/08(金) 09:05:21 0
RealForceとFILCOのキーボードにトラックポイントをつけるように
要望するにはどこに言えばいいんだろう
359名無しさん:2005/07/08(金) 21:19:09 0
秋葉原で叫ぶ。
「我々が本当に求めているポインティングデバイスとは何だ!マウスか?否ァ!トラックポイントだ!
入力機器が複数必要で、どちらかを優先して配置すると、もう片方が使いにくくなる排他的なデバイスなど、我々は求めていなぁい!
キーボードも!ポインティングデバイスも!どちらもPCに必要な物だ!それがお互いを使いにくくしあうような物でどうするのだ!
今こそ!二つのデバイスが融和する事が求められている!それを実現できるデバイスはトラックポイントを置いて他になぁい!
マウスなど窓から投げ捨て、立てよ国民!
360名無しさん:2005/07/08(金) 22:01:21 0
FILCOは秋葉原にあるけどRealForceは秋葉原じゃないような
361名無しさん:2005/07/08(金) 22:55:51 0
俺は5576-C01を常用してるがキー軽くて指は疲れないわ、
トラックポインタだわで至極快適だよ
362名無しさん:2005/07/08(金) 22:59:55 0
いま打ってるのはFILCOの86メカニカルキーボードだが。
トラックポイントが付いてくれたら非常に嬉しいな。
あと、キートップの文字印刷をもう少し丈夫なものに…
363名無しさん:2005/07/08(金) 23:11:56 0
トラックポインタをつけるとFILCOというかダイヤテックの
儲けが減るんじゃないだろうか
364名無しさん:2005/07/08(金) 23:14:51 0
メディアスレ見てても思うんだけど、キーボードとか
トラックポイントとかって確かに便利不便とかあるけど
基本的には好き嫌いの範疇の問題だから、
拘ったりすると損するよね。
気にしなければイライラしなくてすんだのに、
気にしちゃうからイライラしてしょぅがいな、とか。
365名無しさん:2005/07/08(金) 23:17:02 0
tanomi.comで誰か頼んでくれない?
366名無しさん:2005/07/08(金) 23:41:09 0
realforceが格子状配列になって、トラックポイントがついたらいいのに。
367名無しさん:2005/07/09(土) 08:32:17 0
FILCOのキーボードを使うときは、キートップにあらかじめ
木工用ボンドを塗ってひっかかりを作ってから使うようにしてるよ
非常に快適。いらなくなったらはがせるしキートップカバーの役目にも
なりつつ、タッチタイプの補助にもなる
368名無しさん:2005/07/09(土) 16:12:53 0
指が湿っていても快適ですか
369名無しさん:2005/07/09(土) 17:14:36 0
もちろん快適です。乾燥した木工用ボンドはちょっとくらいの水気は平気です
ふにゃっとしますから。
370名無しさん:2005/07/09(土) 18:04:10 0
よし、やってみるか
371名無しさん:2005/07/09(土) 19:00:28 0
塗り方は、基本的にキートップの上に点字を作る気持ちでやると
いいと思う。6四方の行列型に点があると何か気持ちよいし
うまくやれば指の感触でキートップを推測できるかもしれん
372名無しさん:2005/07/09(土) 19:08:18 0
373名無しさん:2005/07/12(火) 12:59:27 0
んでFILCOへの抗議行動まだぁ??
374名無しさん:2005/07/12(火) 14:59:03 0
抗議じゃなくて要望だろw
いつのまにか目的がすれ違ってるぞ。
学生運動みたいだな。
375名無しさん:2005/07/12(火) 15:13:51 0
とりあえずタノミコムで誰かネタ振ってくれれば
後はそれなりに進展するんじゃないかと思うんだけどage
376名無しさん:2005/07/17(日) 13:55:42 0
age
377名無しさん:2005/07/19(火) 10:41:12 0
書き込むスレ間違えた><

FILCOのキーボードに
http://www.elantech.com.tw/english/en_prod_poin.html
これを装着してくれるだけで最強キーボードになると思うんだけどなぁ。
FILCO社員がいそうなスレってどこかな??
何としても1年以内に実現させたい
378名無しさん:2005/07/19(火) 10:45:51 0
そしてあげよう
FILCOage
379名無しさん:2005/07/20(水) 06:43:53 0
まぁぶっちゃけると細かい作業に
トラックポイントがマウスにかなうことは無いからなぁ。
でも文章とかテキストとかコードとか掲示板とかの書き込みとか
を書いてるときはいちいちマウスに持ち帰るのは疲れるので
トラックポイントでなきゃいやだ。というわけで両方同時に
使ってるよ
380名無しさん:2005/07/20(水) 06:47:12 0
IBMの社内ではみんなマウス使ってるのは有名な話だ
チンコパッド使っててもマウスつないで使ってるから笑える
381名無しさん:2005/07/20(水) 20:38:14 0
俺は社内でチンコパッド使ってるけど。
他にもマウス繋いでないヤツ少しだがいるぞ。
382名無しさん:2005/07/20(水) 23:58:21 0
>>380
はい、ダウト!
歪曲した作り話で貶める愉快犯。
383名無しさん:2005/07/21(木) 00:45:55 0
>>382
いやほんとだよ。ほとんどみんなマウス繋がれてるよ
384名無しさん:2005/07/21(木) 04:28:20 0
IBM社員?
だったらもっといいトラックポイント付きキーボードの企画通して。そしたら崇める。
385名無しさん:2005/07/21(木) 05:56:57 0
客先に持ち込んでプレゼンするときとかは
マウス繋ぎは御法度だったりするんだろうか
386名無しさん:2005/07/21(木) 20:35:15 0
>>384
悪いが、レノボに頼んくれ
387名無しさん:2005/08/02(火) 21:04:13 0
トラックポイント付きワイヤレスキーボードってないん?
388名無しさん:2005/12/08(木) 11:52:04 0
>>382
今、レノボがウィンターキャンペーンをしているが
12/6〜8限定でチンコパッドお買いあげの皆様に
もれなくマウスプレゼントキャンペーンをしている
わけよ。
普通の人には、マウスは魅力的です。
389名無しさん:2006/01/05(木) 21:17:16 0
>>1
最高ですが、何か?。
アキュポイントも良いですが何か?。

・・・・で、スレッド立てる程の話じゃ無いよなぁー。コレ。
390名無しさん:2006/01/05(木) 23:25:59 0
3年も前のレスにいまさら何言ってんの。
391名無しさん:2006/01/21(土) 22:36:23 0
392名無しさん:2006/01/31(火) 18:49:56 0
犬の訓練士です。トラックポイント大好きです。
393名無しさん:2006/02/01(水) 02:09:38 0
>>385
そんなのは会社によるだろ・・・
394名無しさん:2006/03/13(月) 23:58:30 0
トラックポイント良いんだけどすり減ったキャップの分子ってどこに行っちゃうんだろう
395名無しさん:2006/04/05(水) 23:01:48 0
>>379
まあマウスはどうやってもトラックボールにはかなわないけどな。

トラックボール>トラックポイント>>>>>>>>>>>>>>マウスだな。
396名無しさん:2006/05/31(水) 04:19:23 0
まぁなんだ、
とりあえず脳インターフェースが完成されれば万事解決だな。
人体実験も成功してるんでしょ?
なんか埋め込むのがいやだが・・・
397名無しさん:2006/06/18(日) 02:17:32 0
クラシックドームは指が痛くなるし、すぐ磨り減る
ソフトドームは滑りやすくて指先に余分に力が必要な上、操作性が劣る。
結局トラックポイント自体そんなに良いものとは思えない
398名無しさん:2006/06/18(日) 02:20:02 0
ソフトリム使え
399名無しさん:2006/06/18(日) 02:23:47 0
ソフトリムは凹みがもう少し浅ければ・・
しかもキーを打つとき一番邪魔なタイプ。結局USBマウス
メインでクラシックドームを併用という形に落ち着いてる
400名無しさん:2006/06/18(日) 12:41:45 0
ワープロの時はトラックポイントでそれ以外はトラックボール。
401名無しさん:2006/06/22(木) 05:04:45 0


タッチパッドって、トラックポイントの様に正確に素早くサッサ動かせるの?


402名無しさん:2006/06/22(木) 12:53:51 0
age
403名無しさん:2006/06/22(木) 21:24:36 O
トラックポイントは◎
タッチパッドは△

利点はクリック,ドラッグ,進む戻る,中クリック,スクロールがボタンを使わ
ずパッドのみで可能。また、タイピング中はマウスカーソルが動かなくなるなど
の工夫がある。が、大して便利ではなく、マウスやトラックボール,トラック
ポイント,タブレットには遙かに及ばない。
404名無しさん:2006/06/24(土) 12:03:37 0
思いのままにポインターを動かせるタッチパッド使いいる?

俺はマウス並かそれ以上に出来るって人、居たら名乗り出てくれ。
405名無しさん:2006/06/24(土) 12:41:03 O
タッチパッドなんて要らない
406名無しさん:2006/06/24(土) 13:35:43 0
タッチパッドのほうが指先が痛くならないから好き。
タッチパッド毛嫌いしてる連中はまともに使い込んだことがないはず。
407名無しさん:2006/06/24(土) 18:03:35 0
最近はタッチパッド搭載機しか、事実上選択肢がないから仕方なく使ってるよ。
408名無しさん:2006/06/24(土) 22:20:57 0
>>406
使い込めば、トラックポイントで指先痛くならんよ。
タッチパッドは摩擦で指が熱くなる。
指紋もなくなりそうだし。
409名無しさん:2006/06/24(土) 22:27:34 O
>>406
使い込んでるよ。手書き文字入力のときは一時的に絶対座標入力に切り替わる
からマウスカーソルの位置は無視してそのまま字を指でなぞれば済むから便利。
数少ないトラックパッドがトラックポイントに勝る瞬間だ。
でも嫌いなもんは嫌い。常用するならトラックポイントの方がベター。
410名無しさん:2006/06/24(土) 22:39:32 O
ごめん。
タッチパッドのことトラックパッドて言っちゃった。
正しくはタッチパッド
411名無しさん:2006/06/25(日) 00:51:07 0
トラックパッドでも通じるよ
412名無しさん:2006/06/25(日) 10:40:03 0
>>409
へー。
じゃ、トラックポイントとタッチパッドが両方付いていると便利だね。
413名無しさん:2006/06/25(日) 10:47:51 0
そういや最近トラポ使ってないな。
414名無しさん:2006/06/27(火) 00:17:35 0

つまり、タッチパッドは使い難くてどうしようもないってことだね。
415名無しさん:2006/06/27(火) 00:48:33 0
でもトラックポイントってIBMのPCにしか無いよな
416名無しさん:2006/06/27(火) 00:59:51 0
昔はダイナブックもだったんだけどね。レッツノートはトラックボールだった。
すっかりタッチパッド一色だわ。
417名無しさん:2006/06/27(火) 18:44:10 0
タッチパッドって、思う様に動かないよね。
ほんと、イライラするよな。

タッチパッドを思う様にすらすら動かせる人居る?
418名無しさん:2006/06/27(火) 19:30:57 0
俺は結構タッチパッドに慣れてきたぞ。
指がベトついてグリップするようになってきたら、
指に4/8をつけてサラサラにしてる。
419名無しさん:2006/06/27(火) 20:25:15 0
ポインタの動きがベトついてきたら、パッドを10秒くらい指で覆うと
内部的な感度のようなものがリセットされるっぽくてスムーズに動くようになる。
420名無しさん:2006/06/27(火) 21:40:41 0
タッチパッドでシューティングゲーム出来る?
421名無しさん:2006/06/27(火) 22:02:19 0
>>415 実はhpにもまがい物があったりする。
422名無しさん:2006/06/27(火) 22:58:06 0
タッチパッドで標的定めることなんか無理だろ。
423名無しさん:2006/06/27(火) 23:09:05 0
>>421
DELLにもある
424名無しさん:2006/06/28(水) 00:53:08 0
>>423
俺の女房にもある
425名無しさん:2006/06/28(水) 00:58:49 O
適材適所だよ。
426名無しさん:2006/06/29(木) 18:31:13 0
どうもタッチパッ奴を上手く操れる人は居ない様だ。
427名無しさん:2006/06/29(木) 22:54:01 0
やっぱぁ、トラックポイントですかね
428名無しさん:2006/07/02(日) 13:05:38 0

なんでタッチバッドって思うところにポインターを動かせないの?
429名無しさん:2006/07/02(日) 14:00:23 0
>>428
動かせるよ
430名無しさん:2006/07/02(日) 20:42:56 O
>>429
あなた 神!
指先が器用でいらっしゃる。
431名無しさん:2006/07/02(日) 20:56:21 0
指先が器用というより、今のポインタの位置と目的地との角度を見計らって
その角度で擦るだけだろ。目的地に到着するか目的地から逸れすぎたら
指を離す。
432名無しさん:2006/07/08(土) 19:03:05 0
>>429様にお伺いします。

タッチパッドでゲームとかも出来てしまうんですか。
433名無しさん:2006/07/08(土) 21:20:05 0
行きすぎた->戻す->戻しすぎたのループ。
434名無しさん:2006/07/09(日) 10:29:57 0
ア゛ーーーー ← 今、頭を両手で掻き毟ってる様子です

ハー ← 脱力感

タッチパッドって、本とイラ付きます。
435名無しさん:2006/07/09(日) 18:17:01 0
タッチパッドでゲームができる奴なんか居る訳ないじゃん。
思う所に絶対動かないもん。
436名無しさん:2006/07/09(日) 18:37:25 0
これ触ってないのに矢印動くよね
仕様らしいけど
437名無しさん:2006/07/13(木) 18:40:17 0
ノートと言えはタッチバッドなんだよね。
何であんな使いにくいものが付いてんだ?
438名無しさん:2006/07/13(木) 21:18:50 0
安いから
439名無しさん:2006/07/14(金) 00:24:28 0
薄いから
440名無しさん:2006/07/14(金) 11:33:00 0
しかし、トラックポイント考え出した奴天才だな。
441名無しさん:2006/07/14(金) 12:48:31 0
凡人が百万人集まって一万年掛かっても考え出せなかったものを
たった一人の天才が瞬時に解決するんだよね。

発想と言う点において、たった一人の天才に凡人が何万と束になって掛かってもかなわない。
天才とはそう言うもの。
そう言う人が社会を進歩させて来たのだね。
442名無しさん:2006/07/14(金) 18:50:53 0
天才乙
443名無しさん:2006/07/15(土) 15:01:00 0
スゴ
444名無しさん:2006/07/27(木) 22:23:50 O
>>436
今のところ触ってないのに矢印が動いた経験はないよ?
個体差とか製造誤差てあるのかな?
445名無しさん:2006/08/15(火) 17:14:47 0
いまだにOmnibook500を使ってる俺様が着ましたよっと。

>>126
確か\1400/2個。
そっこうIBMのサイトで注文した。
あの値段って絶対赤字だよな。

ウルトラナビのタッチパッドの部分を切り取ってくれないかな。
446名無しさん:2006/08/15(火) 21:06:19 0
PLAT'HOME Mini Keyboard III-R 日本語版
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650744

PLAT'HOME Mini Keyboard III-R 英語版
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650745

http://review.ascii24.com/db/ad/plat_001/642236-000.html


OKI MINI KEYBOARD Pro英語85KEY
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650295

OKI MINI KEYBOARD Pro日本語89KEY
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650296

周知とは思うが一応貼っとく。
沖のネームで出てる場合はよそでも売ってる。
447名無しさん:2006/08/16(水) 08:47:14 0
不必要

ぷらっとのKBは糞
付いているスティックも糞
448名無しさん:2006/08/17(木) 00:20:12 0
449名無しさん:2006/08/17(木) 01:28:28 0
トラックポイントよりタッチパッドが優れている点て
へたらないってことだけ。
使いやすいんだけど頭が磨り減ってくるとちょっとね。
450名無しさん:2006/08/18(金) 19:38:00 0
>>448
いまさらかよw
451名無しさん:2006/08/18(金) 21:56:35 0
いまさら知ったんだもの。
仕方ないだろ。
452名無しさん:2006/08/19(土) 01:24:18 0
開き直り乙
453名無しさん:2006/08/19(土) 07:49:50 0
どういたまして
454名無しさん:2006/09/28(木) 21:47:57 0
漏れは中指派
455名無しさん:2006/09/28(木) 22:16:32 0
全部ショートカット先行入力で良いじゃねーか
456名無しさん:2006/09/29(金) 01:01:35 O
トラポ良い(`∀´)
457名無しさん:2006/10/30(月) 09:17:19 0
トラックポイントで毎日FPSやってる俺が来ましたよ
操作性は好くはないが、サンディスティックをグリグリ動かすと、(ry
458名無しさん:2006/11/03(金) 09:21:24 0
トラポは,カーソルが素直に動かせる。
こちらの意志を汲み取っているかのようだ。
459名無しさん:2006/12/08(金) 21:44:23 0
汲み取り式って、落ちそうだよな。
460名無しさん:2006/12/09(土) 02:44:21 O
あぁ見えてトラポはロバストなんよ。
傾きをそのままカーソルの動きとせず、時間軸前後の時点での操作も鑑みて加減速を
付けてるの。場合によってはスティックの入力ベクトルとは真逆の方向へカーソルを微妙
に動かすこともある。>>458 のように感ずるのはそのためなんよ。
てな話は既出だとは思うが、ユーザの操作をそのまま装置へ渡さずにちょっと
いじってやってから信号を送るてのは、一見ダイレクト感を欠くようでいて、実は
適切に調節してやればかえって正確性を増すことに繋がるんだな。
そのことをポインティングデバイスに対して応用したIBMは偉いわけよ。
461名無しさん:2006/12/12(火) 19:44:16 0
ウルトラナビ付きUSBキ-ボ-ドのマウスボタンが壊れました.
タッチパッドの下にあるのは効くけど,スペースキーの近くのは3個とも全く反応なし.
別のパソコンにつなげても同じだったから,ドライバの問題ではないもよう.困った.
保証は切れてる.
修理・パーツ購入・新規購入,どれがいいかな.東京で店頭で安く買えるとこがあれば教えてください.

今はしかたないのでマウスを使ってるのだが,じれったいね.
長いWebページをスクロールしながら見るとき,特にそう感じる.
462名無しさん:2006/12/13(水) 04:01:06 O
>>461
タクトスイッチが壊れたの?
980円で売っているマウスを分解してスイッチだけ移植じゃ駄目?
463名無しさん:2006/12/14(木) 08:45:39 0
3個のボタンが同時に使えなくなったので,スイッチの問題じゃないと思うんですよね.
また,スイッチは単なる薄いゴムの円盤で交換できる構造じゃありませんでした.
キーボード部分(+トラックポイント+ボタン3個)の裏には下記のシールが貼ってありました.
SN2015l K/B  SK-14700-2VB  52-01272-19A  C03081800553
このパーツだけ入手できたら安いと思うんですが...

Lenovoでは本日最終のお客様感謝祭だから,10080円で購入しちゃうのがいいかな.
464461,463:2006/12/15(金) 18:57:54 0
>>10080円で購入しちゃうのがいいかな
買っちゃいました.

でも,故障したのも再生して,予備として取っておきたいから,
もし可能なら,このThinkPadのキーボードが互換で使える,とかの情報をお願いします.
465名無しさん:2007/01/15(月) 21:01:31 0
VAIOノートを買ったトラックポイント派におすすめのマウス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/32677.html

この記事を書いたゼロ・ハリって香具師は全く判ってない。
マウスがトラックポイントの代りになるなら、苦労せんちゅーねん。

466名無しさん:2007/01/16(火) 01:14:52 O
TrackPoint
467名無しさん:2007/01/16(火) 02:08:38 0
ゼロ・ハリって、あのPC WAVEのゼロハリでしょ。
こんな記事を書くようになったんだ。見たくなかったな。
468名無しさん:2007/02/10(土) 18:04:42 0
トラックポイントじゃないんだが
ロジクールのトラックボールってなんでボタンが3個とかしかないんだ?
469名無しさん:2007/02/10(土) 21:42:24 0
なぜここで・・・・
470名無しさん:2007/02/11(日) 03:20:47 0
トラックつながりだしな
471名無しさん:2007/02/11(日) 09:14:46 0
繋がってないって・・・
472名無しさん:2007/02/11(日) 13:16:05 0
そうだ、トラックポイントとトラックボールを合体させれば良いじゃないか?

甲案:トラックポイントのある位置にトラックボール
乙案:従来位置にトラックポイント、スクロールボタンの代わりにトラックボール
473名無しさん:2007/02/11(日) 13:27:19 0
どこかにスクロールトラックポイント付きトラックポイントって転がっていませんか?
474名無しさん:2007/02/11(日) 14:39:33 0
>>473
つ トラベルキーボード
475名無しさん:2007/02/11(日) 20:30:52 O
丙案
476名無しさん:2007/02/19(月) 05:07:36 0
タッチパッド無しトラックポイント付きトラベルキーボードって出ないんかな?
少数派だろうけどwinキーも付けてほしい
477名無しさん:2007/02/19(月) 10:42:25 0
それはIBM以外に期待しないと・・・
478名無しさん:2007/02/27(火) 22:41:44 0
>>476
SpaceSaverU
479名無しさん:2007/02/27(火) 23:20:01 0
俺はタッチパッド無しワイヤレストラベルキーボードが欲しい
480名無しさん:2007/02/27(火) 23:39:49 0
>>479
SpaceSaverU+Libretto+無線LANでリモートデスクトップ
481名無しさん:2007/03/31(土) 01:30:50 0
タッチパッドは手袋着用すると、反応にくいけど
トラックポイントなら影響なくていい。
482名無しさん:2007/04/03(火) 18:44:00 0
人差し指だよな
483名無しさん:2007/04/03(火) 20:46:36 0
中指だろ
484名無しさん:2007/04/03(火) 22:02:49 0
485名無しさん:2007/04/03(火) 23:12:05 0
行動しろ
486名無しさん:2007/04/04(水) 08:17:59 0
5月転勤なんでその後な。
487名無しさん:2007/04/04(水) 08:51:00 0
左遷?
488名無しさん:2007/04/04(水) 21:58:28 0
地方→地方
489名無しさん:2007/04/04(水) 22:03:03 0
一応構想を。
エアガンとかモデルガンのフレーム使って、
トリガー・トリガーガードあたりにポイントスティック
セフティのあたりに左右クリック
ハンマーのあたりにスクロールホイール
490名無しさん:2007/04/04(水) 22:25:11 0
>>488
ドサ周り?
491名無しさん:2007/04/04(水) 22:45:54 0
地名書いたら会社バレるから。
492名無しさん:2007/04/05(木) 16:10:03 0
誰も知名なんて聞いていないが?
493名無しさん:2007/04/05(木) 23:00:52 0
もうほっとけ
494名無しさん:2007/04/10(火) 15:49:19 0
Dash Point買うてみた。
最高速度が遅いけどまあまあ。
ポインターが中凹すぎるんで、中凸に改造したい。
あと、スクロールホイールが無くて不便なんでクリッカープロ試してみるか
495名無しさん:2007/04/10(火) 20:09:08 0
それ何?
496名無しさん:2007/04/11(水) 12:23:05 0
497名無しさん:2007/04/15(日) 19:30:16 0
インターリンクのリモートポイント買うてみた。
Win95時代の古いヤツだけど、これなら期待できる。
498名無しさん:2007/05/07(月) 21:58:36 0
タッチパッドはうんこ
499名無しさん:2007/05/10(木) 20:59:00 O
>>498
Yes. Master.
500名無しさん:2007/06/24(日) 16:38:31 0
アキュポイント復活祈念
501名無しさん:2007/07/22(日) 18:11:40 0
キーボードの真ん中のやつ,ものすご使いたい。次のやつは
thinkpadにしーよおっと。
502名無しさん:2007/07/23(月) 08:58:04 0
彼女のビーチクで練習しとけよ
503名無しさん:2007/08/25(土) 17:32:20 0
最高です。
504名無しさん:2007/09/05(水) 19:11:28 0
ですよね
505名無しさん:2007/09/25(火) 00:29:36 0
トラックポイントって操作した後、スティック部の素材の加減か、上にズズズっとポインタが動いてしまう事があって困るんだよな。
506名無しさん:2007/10/19(金) 03:36:24 0
上だけじゃないけどな。
タッチパッドを無意識に触るよりマシだ
507名無しさん:2007/10/20(土) 05:12:23 0
トラックポイント、タッチパッドは非常に扱いにくい。
その為、USBマウスを接続しています。
508名無しさん:2007/10/20(土) 07:08:43 0
マウスはな・・・手首痛めるから・・・
509名無しさん:2007/10/20(土) 17:20:40 0
既に左手首を剃刀で深く傷つけて痛めていますが・・・
510名無しさん:2007/10/20(土) 18:32:53 0
A4は省スペースデスクトップみたいなもんだからタッチパッドでもいいけど、
B5以下のノートは全部トラックポイントにしてくれ
511名無しさん:2007/10/20(土) 18:36:40 0
USB接続のトラックポイント(だけ)出ないかな
すげー哀愁漂う外見になるな
512名無しさん:2007/10/20(土) 18:37:38 0
>>511
だったらマウスかトラックボールでいいだろw
513名無しさん:2007/10/25(木) 13:27:12 0
トラックポイントほんとうに便利だよなぁ
キーボードからいっさい手を離さずに人差し指をちょっとHの左下へ動かすだけ
もっと普及しないかなぁ
514名無しさん:2007/10/30(火) 02:31:31 0
スティック型ポインティングデバイス用のセンサーだけはいろいろあるのに、
なんで商品が激少ないのか
515名無しさん:2007/11/02(金) 00:35:37 0
トラックポイントって弾力ありすぎるのかな。カーソル移動させ終わった後、右クリックしても反応しないからおかしいなと思ったら、微妙にカーソルが動いてやがんの。少しずつ。
どうも倒した方向とは逆の方向にゆっくり戻ろうとしてるみたい。
この現象が頻発したんでトラックポイントに絶望しかけている。
516名無しさん:2007/11/02(金) 01:46:58 0
>>515
勝手に動き出したら、離したまま放置。
数秒で補正がかかって止まるはず。
517名無しさん:2007/11/02(金) 22:38:39 0
確かに止まる。しかし頻発しすぎ。作業のテンポがめちゃ狂いでマックスイライラ。
518名無しさん:2007/11/03(土) 03:19:37 0
SpaceSaver2 を使っている。トラックポイントは有難いのだが、
打鍵感の方がイマイチ。そんなに多量の入力をするわけではないが、
1年ほどでキートップと下の台との摩擦が大きくなり、入力が不快に
なってくる。HHKproとか東プレあたりのキーボードに乳首を付けて
欲しいのう。
519名無しさん:2007/11/03(土) 06:56:35 0
>>517
マックスイライラすると、自分の手首を傷つけたくなる・・・
Windows98をメインに使用していた時代、システムが落ちるたびに、
「またフリーズかよ!」と剃刀を左腕に当てて5本くらい傷つけて、血を見て、落ち着かせていたな。
フリーズするたびに生傷はどんどん増えて、仕舞いには左腕は傷だらけに・・・
520名無しさん:2007/11/03(土) 10:48:01 0
>>517
キーボード交換した方がいいかも。
壊れかけてるかも。
521名無しさん:2007/11/10(土) 09:43:33 0
スティック型ポインティングデバイスの特性というか仕様というか、
スティックの上に指を置きっぱなしにしたり、ゆっくり長時間一定方向に移動させると、
ドリフトしてしまう。
とくにゆっくり長時間一定方向に移動ってのは簡単に再現できるので試してみるといい。
そういう特性を理解して使えばストレスも激減すると思う。
そんでメーカーは最初から説明しとけ。
522名無しさん:2007/11/11(日) 00:31:48 0
> そんでメーカーは最初から説明しとけ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(AAry)
523名無しさん:2007/11/11(日) 18:13:29 0
そんなの説明しちゃったら売れないよぅ。ただでさえ売れてないのに。
524名無しさん:2007/11/17(土) 20:10:40 0
トラベルキーボードかったけど
これ値段高すぎ。

あと、打鍵感もわるい。っつーか、ちょっとだけでいいから
深い打ち込み感覚がほしかった奇がする。
なんでスペースセーバーなくなっちゃったんだろう。
中古なんて使いたくないし。絶対チ○コ触った手でタイピングしてるだろうし

沖はスクロールがホイールになってるからやだ。

どっかいいのないかのう
525名無しさん:2007/11/17(土) 23:00:22 0
事務所とか製造装置から出てきたUNICOMPの中古ならチンコ触ってないだろ
526名無しさん:2007/11/25(日) 10:55:24 0
トイレ行って手を洗わずに使ってたら?
527名無しさん:2007/11/27(火) 19:36:22 0
UNICOMPのキーボード使うよな設備なら、
クリーンルームに設置してあって手袋してる。
528名無しさん:2007/12/27(木) 07:55:43 0
トラックポイントはホームポジションから指を動かさないで良いというのが
メリットらしいけど、タッチパッドだって親指使えばそんなに動かさなくて
良いよね?

スクロールも指一本でできるし。
529名無しさん:2007/12/27(木) 08:51:15 0
だから何?

信者にとっては、そんなことは問題じゃない。
530名無しさん:2007/12/27(木) 18:13:15 0
トラックパッドの使い勝手はマウスには及ばない。
だから、ノート型マシンで最小限必要なデバイスは、
・USBマウス
・USBテンキー
・USBスピーカー

くらい。
531名無しさん:2007/12/29(土) 09:22:14 0
>>530
使用用途によるし、個人差もある。
俺には、それ、全部不要。
532名無しさん:2007/12/29(土) 09:31:28 0
・USBマウス
腕を動かすぶん、使いかってが悪いので不要。せめてトラックボール。
・USBテンキー
ジャマ、いらない、デッドスペース。どちらかといえば使い道を聞きたいぐらい。
・USBスピーカー
普通、本体にもついてないか?音が悪いからとかなら、まともなアンプとスピーカーを
使わないか?
533名無しさん:2007/12/29(土) 11:26:22 0
>>532
それも言えますな。
頻繁に持ち歩き、膝の上で使うときのみ、マウスやテンキーはマジで邪魔になってしまう。
目的地に着いて、テーブルの上に置いて使うときのみ、マウスやテンキーを繋げる。
つまり、ノート型PCを持ち歩くときはバッグにマウスとテンキーを入れている。
余裕があるときのみ、USBスピーカーで音楽を聴く。
534名無しさん:2007/12/30(日) 09:41:28 0
アキュポイントUのLibrettoからX60だけどスティックポイントって元々使いやすいのに
さらに進化してるな。比べてタッチパッドなんて10年前は完全にダメポで、格段に進化した
今でも他のポインティングデバイスには遠く及ばない
535名無しさん:2008/01/10(木) 12:31:29 0
マウスは手を壊す。マジで。
タッチパッドの反応遅れは切れそうになる。
無意識タッチもむかつく。
536名無しさん:2008/01/10(木) 13:27:53 0
カルシウムが足りない
537名無しさん:2008/01/10(木) 17:19:14 0
あふぉか
言うならヒアルロン酸とかグルコサミンとかコンドロイチンだろ
538名無しさん:2008/01/10(木) 23:26:31 0
そこまで興味のあることじゃないから良いんだよ。

単なる茶々だし。
539名無しさん:2008/01/11(金) 00:00:36 0
チンコパッドのトラックポイントのキャップって3種類ついてくるけど
みんな標準使ってる?クラシック使ってる変わり者とかいないの?
540名無しさん:2008/01/11(金) 04:52:54 0
トラックパッドは普通に操作がムズイ。

トラックポイントは初めて使ったときから思い通りの操作が出来てビックリした。
そのPCにマウスつけたけど、なんかついトラックポイントで操作してしまう。

絵描くときくらいかなマウスのほうが良いのは。
541名無しさん:2008/01/11(金) 07:30:32 0
手を壊しているのは、リストカットをしているキモイ男だけだよ。
自分の腕を剃刀で傷つけて何かいいことでもあるの?
見た目も傷跡で悪くなるし。深く切ると神経までいくので手が思うように動かせなくなるぞ。
542名無しさん:2008/01/12(土) 12:00:06 0
キモ
経験者キモイ
543名無しさん:2008/01/13(日) 06:15:53 0
>>541
というかそこまで断言できる元気な手がうらやましい。腱鞘炎ツラス。
544名無しさん:2008/02/07(木) 11:28:20 0
だよな。
ベストはトラックポイント系でまともなヤツ。
次善は大玉トラックボール。
545名無しさん:2008/02/13(水) 10:08:04 0
現モデルで、スティック付のノートPCってレノボのみ?
546名無しさん:2008/02/13(水) 23:00:41 0
法人モデルならHPとか富士通にもあったはず。
めんどいから調べて
547名無しさん:2008/02/13(水) 23:46:12 0
ハイエンドばかりだなぁ・・・15inchのスタンダードPCにはスティック無いし。
諦めるしかないのか・・・
548名無しさん:2008/02/14(木) 19:46:11 0
UMPCは否応なくこれからもスティックだろうな
549名無しさん:2008/02/14(木) 23:29:44 0
UMPCって何?
550名無しさん:2008/02/14(木) 23:30:26 0
なんだ、ぐぐったらすぐHITするじゃん
551名無しさん:2008/02/17(日) 09:38:52 0
レノボのR系でいいじゃん
552名無しさん:2008/02/21(木) 13:47:51 0
Celeron しか無いのに?
しかもXP選択すると激高になるし
553名無しさん:2008/02/22(金) 06:42:00 0
FSBちと遅いけどCore2Duoもあるぞ>R60e
もう無くなりそうだから欲しいなら急げ
554名無しさん:2008/02/22(金) 08:55:03 0
ST-65UPiを使ったが、あまりの使いにくさに絶望した。
トラックボールが売れず何年も新商品が作れてない理由がよくわかった。
もう二度と使いたくない。
555名無しさん:2008/02/22(金) 11:34:07 0
>>553
あったね。

でもXP選択すると10万超えるんだよな。
資産計上するとなると面倒だな・・・
556名無しさん:2008/03/20(木) 00:50:56 0
ほしゅ
557名無しさん:2008/05/17(土) 15:47:24 0
トラックポイントってパーツとして売ってないんんだろうか?
自分のキーボードに組み込みたいんだが
558名無しさん:2008/05/24(土) 11:04:20 0
559名無しさん:2008/05/24(土) 11:07:40 0
この会社
http://www.interlinkelec.co.jp/

他社で個人が入手できそうなの知らん
知ってたら漏れも教えて欲しい
560名無しさん:2008/08/01(金) 21:10:15 0
ですよね。
561名無しさん:2008/08/20(水) 18:59:42 0
アルプスがサンプルを秋葉とか日本橋で売らんかな
共立電子とか秋月でキット化してくれ
562名無しさん:2008/09/05(金) 23:27:42 0
UMPCにトラックポイント付かないかな…
563名無しさん:2008/09/07(日) 02:14:16 0
なんでタッチパッドが覇権をにぎっとるのか
タッチパッドなんて最悪の入力デバイスじゃん

全ノートパソコンに乳首つけれ
564名無しさん:2008/09/07(日) 21:40:12 0
同意
565名無しさん:2008/09/08(月) 03:11:18 0
トラックパッドのほうが構造が簡単だからでないかい?
故障時の交換も容易だし。
(なんか昔トラックポイントを折っちゃった人居るみたいね。)
566名無しさん:2008/09/08(月) 03:17:53 0
>>563
作る側から言わせると、
トラックポイントやトラックボールは、コストパフォーマンスが悪いらしい。
それに、筐体の軽量・薄型化には、パッドの方が圧倒的に有利だし。
567名無しさん:2008/09/23(火) 00:52:05 0
大量生産タッチパッド
今やチンコにしか付いていない乳首

部品単価は全然違うはず。
568名無しさん:2008/09/25(木) 14:56:14 0
初心者な質問で申し訳ないんだが、IBMのトラックポイントって操作した後勝手に動かないか?
補正がかかるような、、、と思ったらすーーーとドコまでも動くような。
これなんだかわかる人いる?
569名無しさん:2008/09/26(金) 03:15:34 0
ドリフト

でぐぐれ
570名無しさん:2008/09/26(金) 09:31:38 0
さんきゅー
これ普通の事なんだね。故障じゃないならそれでいいや。
571名無しさん:2008/09/30(火) 00:54:29 0
ドリフト現象は昔から有名。
メーカーは、なんやかんや言い訳しているが、
不具合である事は間違いない。
572名無しさん:2008/10/01(水) 02:23:17 0
中古で買ったThinkPadなんでトラックポイントの感触もいまいちだったんだけど
トラベルキーボードについてきた予備キャップを使って、
ソフトドームからクラシックドームにチェンジしてみた。
クラシックドームって全然指が滑らなくていいねぇ。
573名無しさん:2008/10/01(水) 08:41:05 0
瞬間接着剤コーティングしておくと長持ちする。
手触りは悪くなるけど。
574名無しさん:2008/10/01(水) 13:37:42 0
瞬着塗らないと長持ちしないって
どんくらいでつるつるになるの?
575名無しさん:2008/10/02(木) 04:09:21 0
ソフトリム3個とクラシックドーム3個の6個セットを買った。
290円だったが本物なのだろうか。。。
576名無しさん:2008/10/18(土) 00:18:04 0
>>567
HPやdellにも付いてるぞ
577名無しさん:2008/10/18(土) 17:34:41 0
IBM時代のTPマニアだが手持ちの品を全部クラッシックからドームに変えた。
意外と感触がいいが、液晶に干渉しやすいのと少し大きくなったので美観を損ねる?かも

でも手垢で直ぐ汚れて黒くなるクラッシックよりいいと思ふ
他人の手垢で汚れたキーボード触るの嫌だよねー
578名無しさん:2008/10/21(火) 01:06:34 0
トラックポイントは、やっぱ!クラシック
浮気せずに使いましょう
579名無しさん:2008/10/22(水) 08:30:42 0
若松がラオックスコンピュータ館(これもなくなったけど)のとなりにあったころに
クラシックを10個くらい買ったんだけどまだあるよ。
バリバリに汚れると思ってて交換用だたんだけど
手をよく洗うせいかまったく汚れないので交換せずにすんでる・・・
580名無しさん:2008/11/09(日) 13:39:46 0
ほしゅ
581名無しさん:2008/12/04(木) 10:26:07 0
>>577
昔、仕事で一台のノートを共用している時
派遣のゴミが鼻をほじりながらトラック
ポイント使ってるのを見かけたときは
マジでこいつ死んでくんないかなって思った。
まぁタッチパッドでも同じだけどさ。

でも軽視してるけど、B型肝炎の奴が
鼻糞ほじってて鼻血が混じってその手で
共用の何かに触ったらマジで感染するよな。
だから、人前で鼻をほじるのは死刑でいい
と思うんだけどさすがにスレ違いだったね。
582名無しさん:2008/12/20(土) 23:51:49 0
>581
強迫神経症(不潔恐怖)なオイラとしては、鼻をほじるヤツはもれなく死刑でいいと思う。

で、トラックポイントの話。
>573で「瞬間接着剤コーティング」というのを見て、
余りまくっているソフトリムに瞬間接着剤を塗って固めてみた。

実にイイじゃないですかコレ。
ソフトリムの美点である指先へのフィット感はそのままに、
ソフトリムの一番気に入らない点の「たわみ」がなくなって、
他のキャップと同等のダイレクト感になった。

ソフトリム嫌いのかたはお試しあれ。
583573:2008/12/21(日) 22:43:06 0
だろ?( ̄∀ ̄)
584582:2008/12/22(月) 20:07:11 0
だな( ̄∀ ̄)

とりあえず、接着剤で固めたソレをハードリムと名付けてみた。
585名無しさん:2009/01/10(土) 19:58:15 0
ちょ 歴史長すぎ 主の年齢が5歳成長してるww

主いまでもティンコファンなのか?5年前だと・・俺もチンコファンだったよ。
s30を中古でかって喜んでたわー。s30をssd化したいけどcpu弱すぎて使用用途がないんだな
586名無しさん:2009/01/18(日) 16:15:38 0
VAIO Pは結構よかった
以前買った折りたたみのはいまいちだったんで心配したけど。
Libも出してくれ
587名無しさん:2009/01/21(水) 07:24:09 0
トラックポイントは非常に使い勝手が悪い。
VAIO type Pを購入するとき、USB接続のマウスも同時に購入した。
588名無しさん:2009/01/21(水) 09:19:55 0
VAIO type Pに載ってるやつなんて、
似て非なるものに決まってるだろうが。
589名無しさん:2009/01/21(水) 20:47:19 0
なっ…>>586を読んで、残業中のハイテンションで
注文してしまった俺に謝れ!
キャンセルが聞くってレベルじゃねーぞ!
590名無しさん:2009/01/21(水) 23:04:21 0
糞ニーな時点で気づかないお前がハゲ
591名無しさん:2009/01/28(水) 06:33:12 0
10個入りがどこにも在庫無いんだが・・・
592名無しさん:2009/01/28(水) 08:54:10 0
れのぼが生産止めたみたい
シンクパッドの時代は終わったんだろう
593名無しさん:2009/01/28(水) 09:12:35 0
>>591
ヤフオクに結構出品されてるよ、トラックポイント。
「新品バルク」ってなってるのが多いけど、
何ら純正新品と変わらず、普通に使えてる。
594名無しさん:2009/03/24(火) 19:26:33 0
改造でもいいから、普通のノートPCにトラックポイントを仕込めないの?
595名無しさん:2009/03/24(火) 20:30:14 0
キーボードのGHBのところの基盤に余裕があればいけると思う
当然切った貼ったする前提でね
596名無しさん:2009/04/08(水) 17:31:39 0
tes
597名無しさん:2009/05/07(木) 23:46:37 0
598名無しさん:2009/05/31(日) 12:33:06 0
>>568
昔、気になるからキーボードばらしてみた 
中の乳首みたいなゴムが切れてるのが原因だった
スクロールボタンの下のゴムと取り替えたら
ドリんのがなおったよ

力入れてグリグリしたりポチってると
薄いからすぐ切れるみたい

599名無しさん:2009/07/21(火) 23:27:01 0
そろそろPC買い換えようと思ってヨドバシ行ったんだけどさ
今ポインティングスティックがついてるノートってないんだな
なんでどこもやめちゃったんだろう
600名無しさん:2009/08/23(日) 02:20:44 0
>>563
メンテナンスフリーにするにはパッドが一番、ボールなんか結構ゴミ入るしね。
そう言うオレはパッド嫌いでボール好き、ボール付きってーだけでレッツノート買った。
そんなボール付きノートも遂に無くなっちゃったな。
601名無しさん:2009/11/15(日) 18:30:36 0
下方向に動かす時力入りすぎてbbbbbbbbbbbbbbbbって打ち込んじゃうのは俺だけ?
602名無しさん:2009/11/16(月) 22:10:45 0
うむ。
603名無しさん:2009/11/20(金) 22:50:28 0
左利きなんで左指でトラックポイント動かして
右でDel,BS,PgUpDnあたりを使える

これ以上快適な環境は無いです



604名無しさん:2009/12/07(月) 22:12:54 0
タッチパッドだと肩がこる
605名無しさん:2009/12/08(火) 02:04:39 0
タッチパッドは使ってる姿が貧乏くさい。
606名無しさん:2009/12/08(火) 18:23:12 0
必死になってこすっている様に
見えちゃうからなぁ…
607名無しさん:2009/12/18(金) 13:09:37 0
ソフトリム、すっかり病みつきになってもーた。
ソフトリム使うまではクラシック至上主義ぽかったんだけどなぁ

ていうかこの時期はトラックパッド(スライドパッド、タッチパッド)使いにくすぎ
カーソルが飛びまくってイラっとする
その点トラックポイントは、季節に関係なくびびびーと勝手に動くが、それでも移動先の読める直線的な動きだからまだマシ
608名無しさん:2010/06/19(土) 17:10:53 0
609名無しさん:2010/09/08(水) 09:37:52 0
Premium Clubに入ってる人は、9日まで周辺機器の3割引のクーポンついてるよん
610名無しさん:2010/10/14(木) 09:20:10 0
マーブルFXのクリックがついにイカレタ。
使わない(割り当てできなくて使えない)ボタンとマイクロスイッチを入れ替えて復活。
611名無しさん:2010/10/15(金) 21:42:14 0
節子、それトラックポイントやない、トラックボールや
612名無しさん:2010/11/04(木) 13:54:26 0
いつみても節子が筋子にしか見えない道産子…
613名無しさん:2010/11/29(月) 14:11:51 0
トラックポイント基本特許(US Patent 5,521,596)は2010-11/28で切れました
614名無しさん:2011/01/17(月) 08:33:48 0
トラックポイント キャップの買い方におすすめはありますか?
すり切れてきたのですが、2個ずつ3種類で1000円だと無駄が多くてためらってます
ソフトドームだけ売ってくれればいいのに
615名無しさん:2011/04/09(土) 06:33:43.99 0
昔は1種類10個入りで1000円くらいで売ってたのにな。電器屋で注文したのがまだ5個くらい残ってるわ。
これが尽きたときThinkPadとの付き合いが終わる。
616 【東電 73.3 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/19(火) 14:46:14.85 0
!denki!ninja
617 【東電 60.4 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/22(金) 10:58:37.18 0
!denki!ninja
618 【東電 66.2 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/24(日) 18:10:43.43 0
!denki!ninja
619名無しさん:2011/07/27(水) 17:29:02.58 0
トラックポイントはくそ
620名無しさん:2011/07/28(木) 10:32:15.42 0
トッラクポイントいらね
621名無しさん:2011/07/31(日) 14:04:37.48 0
kぇしてさいこうではない
622 【東電 67.0 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/01(月) 11:57:13.93 0
!denki!ninja
623名無しさん:2011/09/23(金) 23:13:47.42 i
びーちく最高ー
624名無しさん:2012/01/03(火) 05:20:54.01 0
( ^ω^)
625名無しさん:2012/02/26(日) 03:11:46.59 0
最近タッチパネルでもこれ>>605感じるな。
チマチマ感というか必死感というか、スマートさがない。
時代なんだろうが
626名無しさん:2012/02/26(日) 04:46:52.41 0

入門向けでありながら最強の操作性を誇るマウスとか、
障害者でも使えるレベルの楽々操作が特徴のトラックボール、
絵描き御用達のペンタブ、ジェスチャー・安価・高耐久のタッチパッドなど

つまりトラックポイントはマニアしか使わなくなるんだから、
いい加減、小型bluetoothトラックポイントキーボードとか作って欲しいです。。。
627名無しさん:2012/03/31(土) 20:07:08.03 P
アキュポイントという言葉が使われなくなってはや十年。
トラックポイントは消えないで欲しいのお。
628名無しさん:2012/09/23(日) 08:35:07.05 0
PS/2→USB変換で真ん中ボタン使える方法教えてくれくれ
629名無しさん:2012/10/07(日) 11:03:16.99 0
>>628
それは、真ん中ボタンのおしっぱでスクロールがしたいってことかね?
ドライバはUSB変換すると認識してくれなくなるんだよねぇ。

ただスクロールさせたいだけなら、mouse-processorのpressed.mprcを有効にするのがおススメ。
スクロールの滑らかさはピカイチだけど、でCtrl+ホイールに相当する拡大縮小ができなかったり、
特定のコントロール上では反応しなかったりもする。

「TrackScroll」とか「Wheel Bal」lとか「mouse-processor」あたりのフリーソフトを組み合わせながら
自分のPC使用方法に合わせて、キーボードショートカットも組み合わせつつ使い分けるのが吉かと。
630名無しさん:2012/11/07(水) 14:00:27.14 0
おおうこれはありがい情報
631名無しさん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330095556/595

595 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 18:48:57.59 ID:sjc2slAN
ThinkPad Bluetooth Keyboard with Trackpoint

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/580/789/html/30.jpg.html