【10/1】家庭用パソコンリサイクル【開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2003/10/1から始まる家庭用パソコンのリサイクルについて語って下さい。
21:03/04/22 03:19
3名無しさん:03/04/22 03:23
カラークラシックとかもリサイクルしろと・・・?
え、う〜ん・・・アナーキー?
4名無しさん:03/04/22 10:51
寧ろアラーキー
5名無しさん:03/04/23 05:10
age
6名無しさん:03/04/24 23:04
age
7名無しさん:03/04/29 06:16
8動画直リン:03/04/29 06:23
9名無しさん:03/04/30 14:49
パソコンだけなら俺がリサイクルしてやるよ
10名無しさん:03/04/30 16:28
>>9
故障しているかもしれないし、10年前のかもしれないのに?
11名無しさん:03/04/30 16:38
32MB以上のSIMM(32MBの場合はECCEDO以外は不可)
256MBのSD-RAM両面実装
K6-2 400MHz以上のCPU(性能的に)
セレロンなら河童以上
CPU下駄PL-Pro/U、あるいはNV4下駄
PC-9800でも使用できる高速2D&3Dアクセラレータ(万死or野蛮人2000)
4.3GBのATA HDD、8GBを超えるATA HDD、18GBのUltraWideSCSI HDD
ただしスキップセクタ無し
SCSI接続のPD、MOドライブ、CD-RWドライブ
UIDE-98M相当以上のATAカード
SC-UPU2(SCSI)カード
ちゃんぽん初代、ちゃんぽん3
以上の代物だったらヤフオクか個人売買に流せば儲かるよ

…そう、全てはPC-9821を有効活用するためのアイテムだ(w
12名無しさん:03/05/10 08:25
age
13名無しさん:03/05/21 04:52
age
14名無しさん:03/05/21 07:32
自作機は金さえ払えばリサイクルにできるんですか?
タワーケースのパソコンの内部にいらないHDDや空き缶や電池や
エロ雑誌を詰め込んでも見た目がパソコンなら
リサイクルになるんですか?  と聞きたい。
15名無しさん:03/05/22 22:45
>>14
自作機の扱いって、もう決まったの?
私も知りたい。
16名無しさん:03/05/23 17:36
中に欲張っていろいろ詰めても重さでバレると思われ。
中身何なの?って尋問されて開けてびっくり…。
取引不成立ね。でオシマイかな。
17山崎渉:03/05/28 12:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
18名無しさん:03/05/28 22:26
>>14
空き缶や電池やエロ雑誌はきちんと分別して処分してくださいませ。
19名無しさん:03/05/28 22:29
自作機は金鋸で細かくして燃えるゴミと一緒に出します
20名無しさん:03/05/28 23:29
以前からハードオフでリサイクルしてるじゃん
21名無しさん:03/05/28 23:51
>>20
それは買取でしょ。
>>2にあるような、粗大ゴミとして捨てずに
捨てたい人がお金を払ってリサイクルに出せっていう話。
22名無しさん:03/06/10 09:05
23名無しさん:03/06/27 06:07
ショップブランドPCのリサイクルへ制度拡充 JEITA
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/njbt_04.html
24名無しさん:03/06/27 16:48
粗大ゴミの日に沢山出そうだな。

さーて、宝探しに出かけるか。。。
25名無しさん:03/06/27 21:13
NEC、使用済みPCの回収費用を決定
〜本体3千円、CRT関係4千円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0627/nec.htm

>>24
ええ、9月までに急いで捨てる人もいそうですね。
26名無しさん:03/07/01 18:00
富士通、自社製PCの回収/再資源化費用を決定〜NECと同額
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0701/fujitsu.htm
27_:03/07/01 18:02
28名無しさん:03/07/04 15:59
ソニー、家庭用PCの回収/再資源化費用を決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0704/sony.htm
29名無しさん:03/07/04 17:37
モニターはしょうがないとしても自作はどうなるのかな?
メーカー製でもばらしたらどうなるの?ケースだけ捨てたいとかね。
30名無しさん:03/07/04 17:59
男ならグダグダ言わんで綺麗に払うもん払って処分を依頼する。
しかし、金田家とって不法投棄する悪質業者もいるのでケチりたくなるのはわかる。
31名無しさん:03/07/06 06:25
さて、海外のネット通販などで購入した、
並行輸入のパソコンの取り扱いはどうなるのでしょうか?
32名無しさん:03/07/06 14:55
やっぱり、お役所仕事らしい欠点が残ってる・・・。
33名無しさん:03/07/06 21:35
捨てるのは10月1日以前のほうが良さそうだよね。
数千円も回収費用とる自治体はないだろうし。

買うのは10月1日以前と以後ではどっちがいいんだ?
34名無しさん:03/07/07 18:22
>>30
うちには古いPC等、10ほどのPCがある。
これらを全部処分しようとすると大変な金額になるわけだが。


ところで15年前のMSXがあるのだが、これってパソコンかい?
35名無しさん:03/07/07 19:10
>>34
パソコン
36名無しさん:03/07/08 12:35
━━━━━ 現状のまとめ ━━━━━
実際の回収は、郵政公社が行う。
申込みを行うと、専用のゆうパック伝票が送られてくるので、
梱包して郵便局に持っていくか、郵便局に取りに来てもらう。
――――――――――――――――――――――――
【依頼先】
・メーカー製パソコン               → メーカーに回収依頼
・ショップブランド                 → ショップに回収依頼

・自作パソコン
・リサイクルに対応していないショップのショップブランド
・倒産・事業撤退したメーカーのパソコン      ・・・など
                           → 自治体に回収依頼
――――――――――――――――――――――――
【料金】
パソコン一式で通常3,000円〜4,000円程度。

●平成15年10月以前に購入したパソコン
→ 捨てる時に費用を支払う。

●平成15年10月以降に購入したパソコン
→ 購入時にリサイクル費用が上乗せされた価格で買うことになる。
  既にリサイクル費用を支払った事を表わす「PCリサイクルマーク」
  が貼付される。
――――――――――――――――――――――――
補足ある?
3736:03/07/08 12:44
↑ああ、ごめん。
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/18/nj00_jeita.html
ここ読むと、
自治体の回収は基本的に「粗大ゴミ扱い」みたいだなぁ。
自治体でも「リサイクル品」として回収する所ならOKってことかな?
この辺がよくわからん。
38名無しさん:03/07/08 13:59
>>36

●平成15年10月以前に購入したパソコン
●平成15年10月以降に購入したパソコン

   ↓

●平成15年9月30日以前に購入したパソコン
●平成15年10月1日以降に購入したパソコン
39名無しさん:03/07/09 14:19
今日、粗大ゴミの日だったので古いモニタやPC本体を8品目ほど捨ててきた。
リサイクル法が施行されてから捨てようと思うと8×5000=40000円 (((゚Д゚)))ブルブル
それでもまだ家の中の使わないPCの半分ほどしか片付いていない。
来月までにはスッキリさせたいところだ。
40名無しさん:03/07/09 21:33
中身を入れ替える場合も多いし、パーツを流用したいからから
ますますメーカー製を買いたくなくなる
41名無しさん:03/07/10 11:17
今朝、通勤途中に道端でIBMの15CRTが捨てられているのをハケーン。
不法投棄かと思ったら市役所のシールが貼ってあった。
リサイクル利用料金\1000 ○○市
はがれそうなので引っぺがせば不法投棄扱いになり、
漏れがCRT捨てたいときに使えたりする。( ゚Д゚)ウマー
氏名と日付が入っていたので諦めたけど。
42名無しさん:03/07/11 10:23
粗大ゴミの日だったけど、パソコンが全く出てなかった。
一般人はPCリサイクル法の事なんてまだ知らねーんだろうなーー。
かわいそうに・・・
43自作オタ:03/07/11 14:01
オレんとこノート4台にデスクトップ17台あるけど捨てたら結構かかるんだろうなぁ。
3000×21+CRT5台×4000=\83,000
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

1台も捨てるつもりはナインダケドネ。
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´Д`)つ ミ | _
     |        |/ ⊃  ノ |   | 凶
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  
45名無しさん:03/07/11 23:49
ハードオフにあぼーんすれば良いのでは?
でも本当に価値の無いものはもう買い取りしなくなるかな?
46名無しさん:03/07/14 14:33
>>45
以前店員に聞いたところ価値の無いものでも引き取って(つまり¥0)くれるみたい。
ただ10/1付近になると態度が変わるかもだし、
あそこフランチャイズだから店によって対応が違うかもね。
47山崎 渉:03/07/15 10:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
48山崎 渉:03/07/15 14:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
49名無しさん:03/07/19 00:25
ジャンクで買ったPCの残骸、今度小島電気のゴミコンテナに夜陰にまぎれてコソーリ投棄しよう〜っと。
50名無しさん:03/07/19 00:46
>>36
東京都、自作PCを回収・リサイクルへ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/njbt_02.html

撤退したメーカも含まれるようですな。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
52名無しさん:03/07/26 07:58
あげぽ
53名無しさん:03/07/26 14:54
京都市に、自作パソコンとかはどうなるの?と聞いたら回答が来た(7月25日付け)。

============================--
(略)
JEITAに加盟しているメーカーのパソコンについては、メーカーによる
リサイクルルートが公表されていますので、そちらに排出されるよう
お願いします。
なお、それ以外のメーカーのパソコンや自作パソコン等につきましては、
現在のところリサイクルルートが公表されておりません。こうした状況のもと、
本市による収集等の取り扱いについては、大変苦慮しているところであり、
資源の有効利用を促進する観点から、今後検討を行いたいと考えております。
======================

まだ全然決まってないらしい。>>50に追随するのかな。
さっさと捨てなくては。
54名無しさん:03/07/26 16:04
>>19で答えが出てるな。
ん?燃えるゴミ???
55名無しさん:03/07/26 23:32
>>51
肉便器リサイクルしているかい?
56山崎 渉:03/08/02 02:19
(^^)
57名無しさん:03/08/04 07:21
>>55
精子はリサイクルしまくってるよ
58名無しさん:03/08/12 00:09
ケースだけ粉々にして、あとのパーツは不燃ゴミで出せばいいんじゃない?
と言ってみるテスト
59名無しさん:03/08/12 19:34
実施中>>58
シャーシだけリベットとめで、どうしたもんやら。
60山崎 渉:03/08/15 15:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
61名無しさん:03/08/19 21:43
あげてみる
62名無しさん:03/08/21 07:20
個人向けパソコンリサイクル開始直前!
その疑問にズバリ答える!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0820/gyokai69.htm

>>53
自治体によって違うみたいですな。
63つーか:03/08/21 07:52
自作だから適当なメーカーロゴも自作して張っとけばOK(w
64ウマー:03/08/21 09:40
自作機でリサイクル代金に困ってるなら引き取りたい
もちろんメーカー製も。




といってみたらどうか。
65ウマー:03/08/21 09:48
都内なら引き取りにいきます。
98が使えるスペなら (・∀・)イイ!
66名無しさん:03/08/21 20:55
486のPC9821。送りつけるから住所を教えれ。>ウマー
67ウマー:03/08/21 21:18
>>66
98ってそっちでつか・・・・
WIN98が仏にうごかないんじゃぁ・・・
68名無しさん:03/08/22 00:42
age
69名無しさん:03/08/22 09:02
結局、捨てるのに金がかかるのはケースとモニタだけらしい。

内蔵部品は今まで通り萌えないゴミでいいそうだ<当自治体

PCそのものじゃなくて、抜け殻を捨てるのに金がかかるとは。

なんなんだよこの法律・・・
70名無しさん:03/08/26 14:12
押入れに入っているパワーマックの7500、ソフマップの買取10円。
ガソリン代も出ない。
これから先まず使わないし、10月以降処分すれば数千円の出費。
やっぱ今のうちに捨てるしか無い。
リサイクル法が無かったらオブジェとしてとっておくんだけどなぁ.....
71名無しさん:03/08/26 14:47
>>69
ザル法だな。
政治家の無能の証明。
72名無しさん:03/09/01 11:00
とりあえず今月中に粗大ゴミとして捨てよう。何千円も払うの嫌だし。
73名無しさん:03/09/03 10:38
エプダイなら、新車買うときの自動車ディーラーみたいな感じで
ポンコツでも5,000円から下取りしてくれるぞ
ただし完動品が条件。ちなみにメーカーを問わないそうだ
74名無しさん:03/09/04 04:40
PCケースが問題かね、やっぱり。

ドンガラ捨てるのに金払うなんて、アホ臭いにも程があるぞ…。
75名無しさん:03/09/04 04:46
段ボールPCケースを使えば金かからないのかね?
76名無しさん:03/09/04 16:18
要は、ケース使いまわせば問題ないんじゃん。
箱からして規格品で、中身の取替えが効く自作機は有利だな。
77名無しさん:03/09/04 17:53
yes

メーカー製PCはとっとと捨ててこ。
78名無しさん:03/09/04 17:55
ショップブランド有利かも。
あれもATX系のしっかりした規格品。

奇形・規格外のメーカー製の転機になってくれんかなぁ・・・。
79名無しさん:03/09/04 20:57
ならないね。
つーか、どうせ規格品使ったって、もまえらメーカー製買わないだろ。
80名無しさん:03/09/04 21:19
>>79
OSが歪んでるのも治ったら買うかもしれない。
81名無しさん:03/09/05 09:28
自治体によっては自作ケース=PC扱いになって金を徴収されたり
どのゴミ枠からも規定外になって、回収不可の可能性もある。

うちの自治体に問い合わせたら「ワカンネ。PC関係については全然決まってない」と
お役所仕事炸裂な回答が…。

現在の収集も外部委託業者任せなんで、行政側も深く考えてなくて、全く準備出来て無いぽ。
10月以降は相当混乱するんじゃないかなぁ…。

んで、今日が期限内最後の粗大ゴミ収集日だったんで、故障ディスプレイ4台&ボロPCケース3台を出しますた。
ディスプレイは確定してるし、自作ケースも対象になれば破棄に3000円掛かる。
この2つに関しては出せるうちに出した方が良さげ。部屋も広くなって(゚д゚)ウマー♪
82名無しさん:03/09/05 17:41
PCケースなんかは海に沈めれば魚の住処になるから
海に沈めれば良いと思いたい。
83名無しさん:03/09/05 20:31
廃棄物として最も問題になるのは箱よりの中身。
それがわかってないうちはリサイクルなんて戯言にしか聞こえん。
84名無しさん:03/09/05 21:44
まさにその通り。
パソコンのパの字もわかってないようなジジィ役人どもが法律を作るからこんなザル法になる。
とりあえずアヴィヴァにでも通っと毛。>ジジィども
85名無しさん:03/09/08 13:40
スペアの部品ということで電源ユニット、LED、スイッチ、スピーカーを
完全にとっぱらったPCケース(完璧に筐体のみ)があるけど
これでも自治体は「パソコン」扱いかな?

そのPCケースを何か別の用途に使ってたらどうなるんだろう。
1kgの米を買ってきて袋のまま入れておいたら
「米びつ」扱いで200円で処理してくれるの?(わざと米粒をこぼしておくとか)
86名無しさん:03/09/08 17:27
自治体のゴミ担当者に「マザーボードだけ外して捨てたらどうなるの」って聞いたら
「マザーボードってなんですか?」って言われた。
その程度の知識しかない奴が担当してるだから、荒れるのは必至。
奴らの基準で考えれば「パソコンに見えるものは全部パソコン」。
逆に言えばパソコンに見えないようにして捨ててしまえばいい。
87名無しさん:03/09/08 17:54
あと3週間弱しかないけど、
ふつーの人はほとんど知らないと思う。> 来月からPCとディスプレイを捨てると7000円(NECの場合)かかる事
88名無しさん:03/09/08 18:37
>>86
腐ってるとかいうレベルの問題じゃないな・・・。

法案とうした狸どもに氏ねと言いたい。
結局、マザーボードとか精密部品が野山に捨てられる現状が変わらんのが当然な法案じゃねーか。
政治家どもは、某東北県境のゴミの不法投棄地帯で食料・水現地調達で野営して反省汁。
89名無しさん:03/09/08 19:54
自作PCならフロントパネルはずしとけば、なんだかわからない悪寒
90名無しさん:03/09/08 20:08
>>89
それだぁぁぁ!
91名無しさん:03/09/08 22:47
最後の粗大ゴミの日を逃した奴もうかなりいるんだろ
92名無しさん:03/09/08 22:53
>>91
よほどでかくなきゃ燃えないゴミで出せるでしょ。
93名無しさん:03/09/08 23:01
>>86
知らないのはマザーボードだけで済めばいいけどなw
94名無しさん:03/09/09 09:38
明日は最後の粗大ゴミの日〜♪
95名無しさん:03/09/09 14:31
燃えないごみの日って月に一回しかないのか・・・・

もう終わってた・・・ _| ̄|○
96名無しさん:03/09/09 15:03
10月以降の「義務者不存在」PCの扱いって
自治体、というか粗大ゴミ受付の窓口のおっちゃんの裁量なの?

もしも、そういうPCはふつーの粗大ゴミ(手数料500円くらい?)として回収する、
と言ってしまうとメーカーPCもエンブレムを削りまくって
「義務者不存在」PCに偽装する人が山ほど出そう
97名無しさん:03/09/09 17:23
燃えないゴミの日って普通週1回ないか?
98名無さん:03/09/09 17:26
燃えないゴミの日はつき1回。

粗大ゴミもつき1回。

不便だ。
9995:03/09/09 17:27
おれ「パソコンを粗大ごみとして持っていってもらったらいくらですか?」
役所「最低は100kg未満の2700円です」
おれ「(高いなぁ・・・) 分かりました。予約するんで持って行ってください」
役所「9月はごみ回収日ずれたりするんで粗大ゴミ回収がありません。次は10月1日です」
おれ「いや、それじゃあリサイクル法施行後になるんで出せないんじゃないですか?」
役所「そうですね。ご自分で処分場に持ち込んだら700円ですよ♪ 住所は・・・」

よく知らない土地だが、もってくか・・・
100名無しさん:03/09/09 17:31
>>99
持ってくのがいいよ!

あるいは近くに引き取りやってるショップ無いか探してみたら?
101名無しさん:03/09/09 18:30
>>97
うちは萌えないゴミと粗大ゴミは同じ扱いで、月に1回しかない。
地方はそういうのが多いんじゃないかなぁ。
102名無しさん:03/09/09 18:31
>>99
リサイクルショップに持っていったらどーなのよ。
103名無しさん:03/09/09 18:50
そうか、燃えないゴミの日が週1で、しかも1辺が90cm以下ならタダで持っててくれるのは恵まれてるのか。
104名無しさん:03/09/09 19:25
自作機の扱いは自治体によってまちまちみたいだね

東京都の場合
http://it.jeita.or.jp/perinfo/release/030717.html
(粗大ゴミにはならない)

横浜市の場合
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/new/topic/pcrecycle/index.html
(「問い合わせ汁!」って書いてあるだけ)
10595:03/09/09 19:28
古い一体型(486)・壊れてる・そんなのを引き取ってくれそうな奇特なショップなど近所にない・・・、
だめぽ。

数日前の燃えないごみの日なら無料(ゴミ袋が有料なんで50円くらいか)。
法施行前なら車で片道40分ぐらいの処分場まで運んで粗大ごみとして700円。
施行後は自分でメーカーとやり取りして梱包して郵便局まで持って行って4000円か・・。

数日の差が悔やまれる。。。

ちなみにうちの地区は、
燃えるごみ・・・週2回
燃えないごみ・資源ごみ・・・月1回
粗大ごみ・・・連絡したあとで毎週の指定曜日に回収(有料)・・・らしい。
しかし9月は日が悪いのでもう粗大ごみ回収がありませんって、なんじゃそらあ。。
106名無しさん:03/09/09 19:38
>>105
たたき壊して小さくして燃えないゴミとして捨てれば?
昔ミニコンポを捨てるとき、漏れのバアさんがそうしてた(藁
さすが明治生まれ!
107名無しさん:03/09/09 20:41
いらないパソコンあったら漏れにクレ! マ ジ で 。
108名無さん:03/09/09 23:47
>>107
ここで住所さらしたら、家がゴミだめになるぞ。
109名無しさん:03/09/09 23:57
思うんだが、ごみとして出された中からパーツ抜く業者って多そうなんだが、、、
外見変わらないし。
110名無しさん:03/09/10 00:39
>>105
分解したあと、ゴミハンターどもに拾われたくない部品は濃い塩水に漬け込んでサビが
くっきり出てきたら捨てればオーケー。俺は以前嫌ーな思いしたんで、電化製品
(リサイクル拒否された物)はバラして塩水処理してから捨ててる。
111名無しさん:03/09/10 09:09
とりあえず今月中に処分したほうが良いのは
ぶっ壊れてる、あるいはだましだまし使ってるディスプレイだな。
112●のテストカキコ中:03/09/10 09:14
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
113名無しさん:03/09/10 14:10
>>110
俺も電化製品捨てる時は、電源コード切ったり、バールで筐体に穴開けてから
捨てる。自分の物を捨てる目的で捨てたのに、拾われるのが不愉快。
114113:03/09/10 14:11
>>110
しかし、パーツまで塩水につけるとは、よっぽど拾われたくないんですね....
115名無しさん:03/09/10 15:55
ぶっ壊れてないけど9821Cb3捨ててきた。
116名無さん:03/09/10 18:28
俺は家電捨てる時は、必ず電源コードを切る。

人のためには絶対になりたくない。
117名無しさん:03/09/10 19:27
環境に優しくないヤシ、意外と多いな。

某羊の国の精神見習え藻前ら。
118名無しさん:03/09/10 20:52
金出せばいいって話じゃないし、
金を出したところでちゃんと処理するのか
見えないからね。
うちのまちは、今月中に処理場に持ち込めば只みたいだ。助かった(⊃д`)
只でさえ地方税高いのにこれ以上金取られちゃかなわん
119名無しさん:03/09/10 21:00
まずはユーザーが使えるパーツを抜いたあとにメーカーに送る(リサイクル1)
次に郵便局員が役得と称して抜き、メーカーに届ける(リサイクル2)
メーカーは残ったパーツを集めて完動品を組み新たに売りだし(リサイクル3)
最後まで余った屑や有害物質などは従来通り埋立地にポイ
120名無しさん:03/09/11 14:45
おまいら、10月1日以降購入するパソコンの「PCリサイクルマーク」、
剥がして捨てないように!

自分はこの前買ったPCの「Designed for Microsoft WindowsXP」のシール、
即行で剥がして捨てますた。
121名無しさん:03/09/12 00:25
今日、急いで21インチモニタを捨ててきました。
ちなみに市の不燃物処理場に持ち込みで450円でした。

122名無しさん:03/09/12 10:58
高!<450円
123名無しさん:03/09/12 11:19
21インチを持ち込めるあなたの体力に乾杯!
って言っても歩いて持ち込んだわけじゃないだろうが。

粗大ゴミのシール貼るところだと相場は500円くらい > ディスプレイ
124名無しさん:03/09/13 07:31
あげとくか
125名無しさん:03/09/13 20:01
age
126名無しさん:03/09/13 20:19
>>113
最近は一般人でもHDDだけはぶっ壊して捨ててる人いますね。
127名無しさん:03/09/13 20:24
テレビもそうだけど先にリサイクル料取ればいいんだよ
128名無しさん:03/09/13 22:13
>>127
メーカー製のパソコンはそうなるんだってば
>>120になると
129名無しさん:03/09/15 14:02
押入れにあるフルタワーのATケース、どうするかなあ。

130名無しさん:03/09/16 01:04
パソコン1台捨ててきますた
131名無さん:03/09/16 01:49
>>130
大型ゴミの日?

小型ゴミで捨てたいんだけど。
132名無しさん:03/09/16 02:01
PC屋だったら無料もしくは1000円程度で回収してくれるよ。
133名無しさん:03/09/16 10:21
「壊れたテレビ、ステレオも無料で引き取ります」
ってスピーカーで流して回ってる廃品回収の車って、
PC関連は持っていってくれる?
134名無しさん:03/09/16 10:59
>>133
物干しのソレみたいに、家に呼んで来てみたら追加料金とか取られそうで警戒しちゃうんだよね。
135名無しさん:03/09/16 11:51
数日前に配布された市の広報紙に制度について初めて書いてあったので、
市の担当部署に問い合わせてみました。

制度に関しての正式な通達が(市に)あったのが、ほんの先日だった。

制度が十分に周知できていない状態で来月からいきなりお金取るとは言えないので、
しばらくは今までどおり粗大ゴミ・不燃ゴミとして回収します。

との事。

とりあえず、うちの市だとメーカーにお金払って回収に出すと今のところ
一方的に損なだけみたいですね。
136名無しさん:03/09/16 12:01
>>134
アレって修理して海外に輸出するんだよね、確か
---
240 名前: まちこさん 投稿日: 2003/05/06(火) 09:45 ID:qPQl2Anw

時々廻って来る「TV、ビデオ、ステレオ等無料で引き取ります」とか
言ってる軽トラって詐欺って聞いたんだけどホント?
誰か頼んだ人います?


241 名前: まちこさん 投稿日: 2003/05/06(火) 10:02 ID:qJD10ljA

>>240
八千代台西の住人だけど、引き取ってくれるよ。
ただし、動くヤツだけなー(w

完全に壊れてるのは500円〜2000円取られる。
137名無しさん:03/09/16 12:18
壊れてるパソコンも無料で持っていきますって言って回収して
北朝鮮に輸出してミサイルにリサイクルされて日本に帰ってくるっていうビジネスモデルはどうよ?
138名無しさん:03/09/16 13:11
「うぃんどうず95ブーム」の勢いでPCを買ったふつーの人たちが
家電と同じつもりで廃品回収に渡してるとちょっと怖い。

下手にISPに入会していたりすると(以下略
139名無しさん:03/09/16 16:18
>>135
10/1にテレビで「本日より〜」と一斉に報道される悪寒
執行猶予はせいぜい年内まででしょうね

ウチのところは、今日電話したら回収日を10/1に指定されたので
確認したところ申し込みは今日なので粗大ゴミ扱い800円でした

さようなら、初めて買ったパソコンさん・゚・(ノД`)・゚・
140名無しさん:03/09/16 17:47
初めて買ったパソコンは無意味に取っておく俺。ちなみにMSX。
141名無しさん:03/09/16 18:52
>>138
そいや一時期、ニフティとかのISP IDがロシアで使われてたね
142名無しさん:03/09/19 22:44
あげとこう
143名無しさん:03/09/19 23:37
ノーパソは普通に燃えないゴミに捨てればいいが
デスクは大変だな。分解して捨てるしかないのか。
ちょっと厄介だな。
頼んでもないのに自分で金払ってリサイクルなんかするもんか
144名無しさん:03/09/20 01:43
>>116
なんかキモい
145名無しさん:03/09/21 13:40
age
146名無しさん:03/09/21 15:23
ぱそこんの買い替えを煽る広告って見かける?
家は都下なんだが新聞に入ってくる広告では全然見ないな。

ああいう便乗広告は、ややあざといとは言え
「ぱそこんもリサイクル料金が必要になります」を
周知するには、ある程度効果があると思うんだが。

まあ、このスレに書かれているような自治体の対応では
便乗しようにも便乗できないか。
147名無しさん:03/09/21 16:19
あうあ。無駄にケースだけ多い。
3000円切ってるような激安ケースが何台かあるが、、
こいつら全部捨てるとしたら数万円かかるのか。
買い値より高いぞ・・・・
148名無しさん:03/09/21 17:32
10月1日以降にパソコンを廃棄する場合にかかる費用(送料込み)
10月1日以降に購入するメーカー製パソコンは販売価格に含まれる

デスクトップ 3,000円(CRT一体型 4,000円)
ノート     3,000円
CRT      4,000円
液晶      3,000円
149148の訂正:03/09/21 17:42
10月1日以降にパソコンを廃棄する場合にかかる費用(送料込み)
10月1日以降に購入するパソコンで「PCリサイクルマーク」が付いている物は無料

デスクトップ 3,000円(CRT一体型 4,000円)
ノート     3,000円
CRT      4,000円
液晶      3,000円(液晶一体型 3,000円)
150名無しさん:03/09/21 17:58
> CRT      4,000円
テレビのリサイクル料金2,700円+運搬料500円+消費税より高いのは
ど う し て で す か? > 自治体&業者
151痔血体:03/09/21 18:17
ど う し て も で す。
152名無しさん:03/09/21 19:48
1.運搬料は全国一律500円ではない。
2.コールセンター等の人件費がかかる。
3.料金回収に伴う手数料、送料、人件費等がかかる。
153名無しさん:03/09/21 23:54
ケースの解体は
パネル->ダイソーの100円金ノコでゴリゴリ切り刻む。
骨組み->電動ドリルでリベットをグリグリえぐりまくる。もしくはやっぱり金ノコ。

んでばらしたケースの残骸は(以下知らん
154名無しさん:03/09/22 12:15
>>147
今月中に捨てろ!もしくはハードオフへ!
155名無しさん:03/09/22 21:12
TVチューナー内臓のPCモニターは?
9月末まで  PC用CRTと称して粗大ごみへ
10月から  TVと称して家電リサイクルへ
で、いいのかな?
156名無しさん:03/09/22 21:17
>>146
家電店などのをたまに見る。
「リサイクル法知ってますか?しかしうちでは買取下限保障!
高値で引き取りますからお買い得!!(買い替え時のみ)」
つーかんじで
157名無しさん:03/09/23 09:52
メーカー製(PANA/Woody)なんだけど、マザーまで交換してあるPCも回収してくれるのか?
158名無しさん:03/09/23 10:28
今使ってるCRTと昔の自作ケースとずっと残ってたPC98を捨てることにした
回収日は9/30だった
代わりに液晶買おうとおもいまつL567あたりかな
159名無しさん:03/09/23 10:44
ショップPCのオマケでついてきた台湾無名メーカーのCRTディスプレイを
最初からテレビとして使ってた(半年前に昇天)んだが、これはどうなるんだろう?

…っていうのを自治体担当者に質問しても
屁理屈ごねてるようにしか聞こえんのだろうなあ。
でもさっきWebから「ぱそこんでぃすぷれい」として粗大ゴミ申込みしたから良いけどね。
160名無しさん:03/09/23 13:20
パソコンは粗大ごみとなっていたから、今受け付けセンターに電話したら、
「30cm角以内なら不燃ゴミでいい」と言われた。
明日が今月最後の不燃ごみの日なんで出しちゃうけど本当にいいの???

でも、「今月の受付は終了しました」たと言った後で、
「粗大ごみで出すなら250円で承ります」って…

ただ、立ちあがらないので(ハード的故障)中身を完全消去できないけど、
まずいかな…。(スクラッチインストール済み。多分・・・)
161名無しさん:03/09/23 14:36
明日が今月最後の荒ゴミ収集日だからいそがねぇと
故障したCRTディスプレイ2台ともう使わないPC-9801とか
A3レーザープリンタとかそういうのは10月以降でも大丈夫?

ただ、家庭ゴミ(燃えるやつ)と荒ゴミ(その他)の
2区分しか分別してない政令指定都市だから
10月以降も判断基準がかなり適当な気がするけど
162名無しさん:03/09/23 15:07
>>160
ハードディスクを叩き壊せばいい。これが確実。
163名無しさん:03/09/23 15:09
>>161
うちの行政ではプリンタや周辺機器は今まで通り不燃物でいいそうだ。
CRTやPC本体は、使わないものだろうと故障してようとリサイクル料金が必要。
164名無しさん:03/09/23 15:55
・ハードを抜き取って別で捨てる(叩き壊す)
・マザーボードを引っこ抜いてコーラかけて廃棄。
全てばらして不燃ごみとして捨てればOKさ。
165160:03/09/23 16:43
>>162 >>164
なんとかハード外しました。適当に元に戻したらいっぱいネジがあまったけど。
ちなみに物はThinkPad 530CS。
166名無しさん:03/09/23 17:40
家電とか無料で引き取りま〜すとか言ってる
軽トラおじさんに引き取ってもらったよ

うちの近所に来るこのおじさんは故障品だろうと
ノーチェックで持って行ってくれる
人件費が安い国へ持って行ったら
新品購入費>>修理費
になって(゚Д゚ )ウマーなのかな?

10/1以降もまたこのおじさん来てくれたらいいな〜
そうすればリサイクル法なんて関係無しに無料で処分できるのに
167名無しさん:03/09/23 18:35
トルクスレンチでHDDのケースをカパッと開けたあと
ディスクをどうやって壊そうかな。

CD-Rみたいにレンジでチン出来ると楽なんだけどね。
168名無しさん:03/09/23 18:43
リサイクルに金取るのはどうでもいいけど、
郵便屋に回収させて大丈夫かと心配。
あいつら郵便物を誤配しても平気だし、注意すると次の日から
わざとポストを開けっ放しにするようになったし。もう最悪。

パーツの抜き取りとかだけじゃなくって、
PCから個人情報あさったりとか。。。。
マジ怖いよ。
169名無しさん:03/09/23 18:51
俺はリサイクルに出すとき電源とかモニタ内部をショートするような感じに
細工して出すつもり。
リサイクル代払ったPCの中古販売は違法だから
これで問題なし。使った奴が悪い。
リサイクル代払ってるのに販売でもされたら堪らないよ。まったく。
170名無しさん:03/09/23 18:57
郵便屋って在日系が多いから(以下略・・・
171名無しさん:03/09/23 18:59
リサイクル法施行される前ならいくらでも捨てていいの?
それとも自治体による?
172名無しさん:03/09/23 19:02
川に不法投棄増えるんだろうな。
173名無しさん:03/09/23 19:03
郵便屋に託すのは勘弁してって感じ。
174名無しさん:03/09/23 19:04
>>170
国家公務員が在日のはずないだろうが
175名無しさん:03/09/23 19:09
結局くるまでその辺の田んぼにでも夜いって捨てるのがいいって事だな
176名無しさん:03/09/23 19:11
>174
その油断が命取りになるんだ。

http://www.edu.waseda.ac.jp/eduhp/okamura/human03/guide07.html
>郵政公社人事部によると、郵便局に勤める一般職の仕事内容から、
>日本国籍がなくても差し支えないと判断した。
>郵政職員の国籍条項は84年、郵便配達などの外務職だけ撤廃された。
>今後、外国籍外務職員の内務職への異動も可能になる。

誤配とか破棄とか抜き取りとか・・・・
最近多くなってるだろ。
177名無しさん:03/09/23 19:14
>>166
そのおやじにうちの近くにも来るように言ってくれ。
29インチテレビの壊れたのを2台ほど持っていってほしい。
178名無しさん:03/09/23 19:17
テレビはブラウン管ぶち割って捨てればリサイクル法の対象外。
179名無しさん:03/09/23 19:21
今日、市の清掃工場に持っていきました
10キロあたり100円で90キロあってしめて900円。。
集まったパソコンをパワーシャベルでトラックに積んでいたのには豪快でワロタ。
車から廃棄パソコン降ろしていたら職員の人が別の職員に
「来月から有料になるんだよなー、値段がまた高いんだよなー。」
と話していました。
車がセダンなのであんまり積み込めないので土曜日にも行くつもり。
平日、祝日なしで午後1時から4時半まで受け付けているので便利。
ゴミの持ち込みはあんまり知られていないみたいだから自治体の
HPを見ると書いてあったりします。

180名無しさん:03/09/23 20:02
ハードディスクの円盤(って変な言い方だな)って
アルミとクロムメッキだっけ?

ならばトイレ洗剤のサンポールをかけておけばOK。ボロボロです
181名無しさん:03/09/23 23:41
>>177
ウチにも軽トラおやじがきましたがTVと冷蔵庫は有料だと言われますた。
んでジャマなモニターのみ引き取ってもらったよ。
182名無しさん:03/09/24 01:32
夜な夜な母校に進入しPCを焼却炉に投げ入れたことは内緒だクポ。
183名無しさん:03/09/24 02:32
ああ、もう10月になるっていうのに捨てるの忘れてたよ(つДT)
テレビもそうだったしなぁ。やんなるよ。
184名無しさん:03/09/24 13:10
「家庭用パソコンリサイクル」を周知しようとする努力が
全然感じられないんですけど >関係各方面

駆け込み需要が見込めないから
駆け込み処分を防ぐためだったりしてね(邪推)
185名無しさん:03/09/24 16:44
今日の新聞にJEITAが広告載ってたから
少しだけ努力はしてるらしい。

でもあれ見ても「ああそうですか」としか感じないだろうな。
186名無しさん:03/09/24 17:45
アホくさ−
郵便局が儲かるだけじゃん
利権だな利権
187名無しさん:03/09/24 18:00
考えてみれば、なんで郵便局なのかがさっぱりわからんっ
188名無しさん:03/09/24 18:09
自民党廃棄法の方が先だと思われ
郵便局
189名無しさん:03/09/24 19:25
なんか、マジメに金払って処理するやつが馬鹿を見そう。 鬱。
190名無しさん:03/09/24 21:24
東京都の自作パソコン回収は1,000円高
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/jeita.htm
191名無しさん:03/09/24 21:36
東京は馬鹿ですか?
192名無しさん:03/09/24 21:42
小泉と青木のせいだ
193名無しさん:03/09/24 22:56
周辺機器がどうなんのか全然わからんヽ(`Д´)ノ
キーボードとかは金取られないですむん?
194名無しさん:03/09/24 23:30
うちの自治体では基本的に
・デスクトップパソコン本体
・ノートパソコン本体
・CRTディスプレイ
・液晶ディスプレイ
のみが回収対象で、プリンタやスキャナ等の周辺機器類は対象外
マウス&キーボードはパソコン本体と同時に処分する時のみ回収対象
195名無しさん:03/09/24 23:54
>>194
うちの方では、
今月中は指定の袋に入るサイズのPCや周辺機器は、
燃えないゴミとしてだせるけど、
来月からは出せなくなると言われた。
そうなったら、どう処分すればいいかわからんし、
不安だから今月中にいろいろ捨ててきます。
196名無しさん:03/09/25 00:45
リサイクル開始1週間前になって
地味に新聞広告出したり進捗発表する割に
義務者不存在パソコンについては
「自治体と話を進めている」「関係政府に働きかけている」
って言うのは、一体どーなっとるの?

今回の回収再資源化スキームで
95%のパソコン(出荷ベース)がカバーできるって言うけど本当かな。
結構ユーザのいる(いた)GATEWAYも義務者不存在パソコンなんだけど。
197名無しさん:03/09/25 00:58
回収って郵便局の外務員がやるんだろ。
あいつら自分とこのゴミ紛れ込ませたりパーツ抜き取ったりするにきまってる。
198名無しさん:03/09/25 01:07
>>197
醤油かけて出せよ
199名無しさん:03/09/25 01:23
どでかい、レーザープリンターあるけど、
まだ粗大ゴミでだせるのね、良かった。
200名無しさん:03/09/25 09:34
川崎市の多摩区ですけど、
気になったので生活環境事業所に電話しました。
で、
多摩区・麻生区は、10/1以降も粗大ゴミ、雑金属などで収集。
すこし安心したよ(*゚ー゚)

201名無しさん:03/09/25 11:05
PC98 Cs2 modelS3はやっぱり捨てたほうがいいのかな
大学時代にベーシックとC言語を勉強するため、実行できる環境にしてあるんだけど
モニタだけ使うこともできない?

>>25
3千円4千円払ってくれるなら好きなときにゴミに出せるんだけど
202名無しさん:03/09/25 11:29
手元にあるマシンは6月ぐらいに一斉処分してスキーリしていたんだが、ふと今日になって実家に旧98とか残ってることに気付いた。
今ならまだ処理場へ持ち込めば100円ちょいで処分してくれるそうな。
危ないとこだった。
203名無しさん:03/09/25 13:10
その地域の義務者不存在PCの扱いが決まってないのに
10月からの粗大ゴミ回収でPC回収を取りやめた、
という理不尽な自治体は無いのかな?
204名無しさん:03/09/25 15:14
慌てなくても、動くならハードオフ持っていけばいいんじゃ?
205名無しさん:03/09/25 17:16
>>203
石原慎太郎
206名無しさん:03/09/25 21:16
ハードオフは、古いモデルは既に買い取ってくれない。
どれくらいのスペック以上ならOKかは分からないけど。
207age:03/09/27 10:22
age
208mage:03/09/27 11:26
mage
209名無しさん:03/09/27 14:35
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0926/gyokai72.htm
の中に

> だが、中古パソコン販売で最大手となるソフマップでは
> どんなパソコンでも買い取るということを明らかにしている。
> もちろん、10円とか、100円とか、とても下取り金額とはいえないような
> 査定額がつくこともあるだろう。
> しかし、販売店への配送料を支払うことを考えても(ソフマップの場合は1,500円)、
> リサイクル費用を支払うよりは安く済むことになりそうだ。

と言う一文があるけど、どんなパソコンでも「必ず買い取る」の?
210名無しさん:03/09/27 16:47
>>209
祖父地図

買取上限金額は  \0 です。
※買取上限金額が『0円』の物は、買取ならびにお引取りできません。
211名無しさん:03/09/27 20:38
>>209のリンク先文章って0円の時の事を
確認した上で書いているんだろうか。
212名無しさん:03/09/27 21:36
郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ
郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ
郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ
郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ
郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ郵便局が儲かるだけ
213名無しさん:03/09/27 21:53
郵便屋が部品パクったりするのは対策しないのか?
それに大部分の一般人は使ってたまま出すので郵便屋なんかに任せると
個人情報ダダ漏れ。住基ネットどころの騒ぎじゃないだろ。
在日が多い郵便屋なんかに任せてどうすんだよ。
214名無しさん:03/09/27 21:53
郵便局で 500円のシールを2枚買って、CRTをあわてて捨てました。
215名無しさん:03/09/27 22:00
ごみの山、宝の山、
216名無しさん:03/09/27 23:16
郵便外務員を馬鹿にしてるとタダでは済まさんぞ。
217名無しさん:03/09/28 01:36
捨てるよりはリサイクルした方が良いだろうと
ハードオフでCRTとキーボードとプリンタを処分してきたのだが、
ウチから車で1時間以上かかるんだよ・・・>ハードオフ

どこがエコなのやら。
218名無しさん:03/09/28 02:38
ノートPCと液晶ディスプレイの購入を考えて居るのだが。
10月1日から一斉にリサイクル費用分値上げされるの?
既存機種はそのままで新機種から上乗せなのだろうか。
219名無しさん:03/09/28 02:57
使えるものは使い回した方がいいんじゃないの。
郵便屋や役所がパクろうとそれを売買しようと、環境への負荷という意味では良いことだよね?
何も手間とコストをかけて原料に戻すことだけが正義ではないだろう。

一般人にデータ抹消を徹底できるかどうかはわからんが。
220名無しさん:03/09/28 03:00
確か10月1日以降に購入のPC全部、別途リサイクル手数料上乗せだよ
PC自体が値下げされても実質高くなる悪寒・・・
221名無しさん:03/09/28 03:43
>>220
Macは確か今出荷しているのもシールついて、値上げなし。
実質値下げだね
222名無しさん:03/09/28 04:43
>>219
まぁ、なんだ。生ゴミもカラスやノラ犬の餌になった方が
本当は環境に優しいって言うしな。
漏れは調子の悪いモニタを、まだ使えんことはなかったが、
駆け込みで大型ゴミにしました。
環境への負荷より財布への負荷の方が重大事だ。
223名無しさん:03/09/28 04:58
551  モラシム◆zUKMGOOc ◆UontMORA ◆wzo44SYM   2003/09/27(Sat) 19:33
俺は大学を辞めました。
552  名無しさん   2003/09/27(Sat) 19:35
>>551
では真の引きこもりになったわけだ。
553  モラシム◆zUKMGOOc ◆UontMORA ◆wzo44SYM   2003/09/27(Sat) 19:40
そうです。今は無職
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=lobby&vi=1061560146
224名無しさん:03/09/28 14:46
さっき、
x68な21'モニタ、sonyの15'トリニトロンPCモニタ、ナナオの17'PCモニタ、ナナオの16'AC用裸モニタ
sonyのβpro x2、panaのSVHS(FS900)、sharpのMD/CD/カセットコンポ (以上全部壊れてる)

を無料で引き取りますと言いながら走っている軽トラに引き取ってもらった。

有料だった。(さて幾ら要求されたでしょう?)
225名無しさん:03/09/28 15:55
で、いくら?
226age:03/09/28 16:02
age
227名無しさん:03/09/28 17:26
企業向けのは10月以降もリサイクル代はかからない。
228名無しさん:03/09/28 17:39
正直、小さなパーツあたりだと、駅のゴミ箱に放り込みそうだ。
229名無しさん:03/09/28 17:45
郵便屋はにゃんとろじんだ
230名無しさん:03/09/28 17:47
ヤフオクに1円出品するのとどっちが安いんだろ。
231名無しさん:03/09/28 17:49
ヤフオク一円出品でも値段がつかないゴミばかりもってる。
232名無しさん:03/09/28 18:05
>>216,>>229
つまり
にゃんとろろじんを馬鹿にしてるとタダでは済まさんぞ
ということだな

233名無しさん:03/09/28 18:31
マイコンピュータやゴミ箱などのアイコンを変えたのですがどーやって変えたのか忘れたのです。もとに戻したいのですが誰かわかりませんか?
234名無しさん:03/09/28 19:14
はにゃんとろじんだ
235名無しさん:03/09/28 23:13
にゃんとろじんを舐めるな!!!!!!
236名無しさん:03/09/29 05:35
\7900
237名無しさん:03/09/29 08:50
にゃんとろじんが\7900?
238名無しさん:03/09/29 09:55
ハードオフって、こわれたパソコンも引き取ってくれるのかな
239名無しさん:03/09/29 11:52
やっと一般紙で見かけたパソコンリサイクル云々の記事
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030928i214.htm

ただ、
> 回収義務化に伴い、「費用負担を避けたい消費者が
> メーカーの買い取りなどに走る傾向が一層強まる」>(大手電機)とみられ、
> 中古パソコン市場の活況も予想される。
が意味不明。
「メーカーの買い取り」って何だ?そふまっぷとかハードオフの事?
240名無しさん:03/09/29 12:02
>>239
つか、東京都以外、ほとんどの自治体はPCの回収を続けるとあるが。
都民以外はあわてて処分する必要なかった?
241名無しさん:03/09/29 12:12
処分して部屋が広くなりますた( ´∀`)
242名無しさん:03/09/29 15:05
壊れた17"モニタを市の処分場に→100円
使ってないプリンタをハードオフへ→年式が古すぎて値がつかず、只で置いてきた
8ビット機数台と200ラインの15"デジタルRGBモニタ1台→明日までに決断

オークションという手もあるけど、面倒なんだよねぇ…。
243名無しさん:03/09/29 19:48
東京以外では、現存しないメーカのPCは粗大ゴミに出せるということか。
例・ASTリサーチ、Gateway、Micron(日本から撤退)
Compaq、Dec(旧Compaqの事業を継承した日本HPが引き取るか不明)
ライオスシステム(会社清算済み)

あと、国内のメーカで会社自体は存在するものの、PC事業から撤退
した会社。
例・ブラザー、スター精機、アルプス電気のプリンタ
Canonや高木産業、Icom、セイコーエプソンのPC本体
日本HP同様引き取るか不明なので、やはり粗大ゴミか。
244名無しさん:03/09/29 20:48
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないPCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |それで解決
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
245名無しさん:03/09/29 23:20
窓の外もうちの敷地なんだよ。タコ。
246名無しさん:03/09/29 23:41
ネコに見えるがタコなのか??
247名無しさん:03/09/30 01:02
ぶタねコ。略してタコ。
248名無しさん:03/09/30 02:33
>>240
名古屋はPCにかかわらず何もかも有料これも干潟の保護の多面、見たこともいったこともない
変な土地のため。

保護団体の家の前にゴミ置いてきてやりたい。
249名無しさん:03/09/30 05:44
>>248
http://www.city.nagoya.jp/06kankyozi/gomipanf/sodaigomi.htm
別に高くないような…(安くもないが)
横浜市とあんまり変わらん
250名無しさん:03/09/30 11:59
資源ゴミの日に「びん」「缶」「雑誌、新聞」って言う感じで
種類別にカゴを並べる地域があるから、あれを真似して
「基板」「ドライブ」「ケーブル」「PCケース」ってカゴを
並べるのはどうだ? >自治体

でもそのカゴはどう見てもジャンク屋の店先に並ぶカゴと区別がつかんな(w
251名無しさん:03/09/30 12:08
生きてる部品を売った金でどうにもならんゴミ部品の処分費用、捻出できんもんかね・・・。
252名無しさん:03/09/30 14:48
いよいよ明日からか
253名無しさん:03/09/30 23:46
ホワイトカラーは律儀に7000円払う一方、
DQNはこれからも裏山に捨てるわけだが。
254名無しさん:03/09/30 23:48
どこに捨てるのージャンク拾いにクー
255名無しさん:03/10/01 00:03
秋葉に捨てれば誰か拾っていくよ
256名無しさん:03/10/01 05:08
いよいよ今日からですよ!!!!
257名無しさん:03/10/01 07:01
悪徳業者による基板の野焼きが横行しそうな予感。
258名無しさん:03/10/01 08:42
いまさらになって9801BXを捨てればよかったかもと思う今日この頃。
259名無しさん:03/10/01 09:54
使える部品は抜き取ってヤフオク
260名無しさん:03/10/01 09:57
画面がピンク色になってしまうディスプレイ捨てて置けばよかった
261名無しさん:03/10/01 10:14
メーカー製PCのフロントパネル外して、後ろの型番削って
「自作PCの残骸です」と言い張って粗大ゴミとして処分できるかな?(東京都在住除く)
262名無しさん:03/10/01 10:35
区の広報紙に、 3150円/4200円 の記述が・・・ 
消費税とるのかよ
263名無しさん:03/10/01 11:01
償却税です。
264名無しさん:03/10/01 11:43
やっぱり「駆け込み処分」させないよう
事前に周知徹底しなかった感が強いな。
265名無しさん:03/10/01 12:18
ダナ
266名無しさん:03/10/01 22:08
糞地図のモニタ買取価格が暴落してる。
足元みやがって。
267名無しさん:03/10/01 22:09
予想通りだナ
268名無しさん:03/10/01 23:16
いらないモニタ抱えて右往左往している人の姿が目に浮かぶ・・・
269名無しさん:03/10/02 00:21
ディーゼル規制は特需が期待できるから
官民癒着(意味不明)の大々的なキャンペーンを繰り広げたんだろうね。

でもパソコンリサイクルは、始まってしまえば
黙っていても金が払い込まれる。

奴らのやり口はいつも同じ…_| ̄|○
270名無しさん:03/10/02 01:38
34インチの糞似のテレビを廃棄するときはリサイクル大払っていい。
あんな重たいのは二度と開拓ナイル
271名無しさん:03/10/02 01:50
早く捨ててよかったよ〜
272名無しさん:03/10/02 04:18
十月以降もPCの回収を続ける自治体は義務者不在パソコン以外も回収するのだろうか?
原則上は回収しないはずだが、その辺現場レベルできっちり対応できるとも思えん。
富士通製でもNEC製でも、なぁなぁで回収するんじゃ?

おれは駆け込みで処分しちゃったけど。
273名無しさん:03/10/02 08:23
>>272

>>229のリンク先を見る限りでは、メーカー製PCも今まで通り粗大ゴミとして出せるみたい
よく分からんけど、法律で決まってる訳じゃないからその辺は適当なのかもね

>10月以降、回収を取りやめる自治体は、東京23区と都内の全市町村、
>横浜市や仙台市など一部に限られる。
274名無しさん:03/10/02 08:48
>>239ですた
それと、法律云々はサパーリなので忘れてクレ
販売店が回収すると廃棄物処理法に引っかかるから云々…、とか読めば読むほど分からなくなる
275名無しさん:03/10/02 14:47
276名無しさん:03/10/02 15:01
自分が使っていたオモチャくらい、ちゃんと法律とかにのっとって捨てようと思う香具師はいないんだなー。
書き込みだけじゃなくて、根性も腐っているな。
277名無しさん:03/10/02 15:26
>>273
横浜市住民でつ。CRTを処分し忘れたんだけど
近隣市町村の住民に依頼するとしたらどこがいいかな。

あと、家電量販店で、買い替えれば処分料がタダになるところとか。
278名無しさん:03/10/02 16:24
>>275の事態を、自治体とJEITAが恐れた(しかも一円にもならん)からこそ
あれだけ地味にやってきたんだろうな。

まともに周知すれば全国規模で同じ事が起きただろうからなあ。
279名無しさん:03/10/02 16:43
郵政公社が民営化を見据えて、小包やパソコンリサイクル運搬などで地道に稼ぎ、
民主化阻止に頑張りたい所存だ。
などというのが新聞にチョコっと書いてあったが、やっぱり利益誘導なんだなぁ。。
280名無しさん:03/10/03 01:56
パソコンのリサイクルスタート、各社コスト吸収し販売回復維持
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003100108666j0
281名無しさん:03/10/04 12:01
ある行政掲示板からの引用

現在のところ、法律では自作パソコンはメーカー等が引き取る義務はありませんので、
使用者が独自で処理するか、やむを得ず処理先がない場合は自冶体において処理すること
となっています。
**町では自作パソコン等については極力業者に引き取ってもらうことをお願いいたしたい
と考えています。しかし、業者引取りとなった場合は、かなりの部品がリサイクルにまわる
という利点もありますが、お客様に処理料の負担がかかります。引き取りされない場合は
燃やさないごみの日に排出いただければ今年度いっぱいは無料で収集いたします。

また、有料化については現在公共料金の全体を見直しており、今年中に結論が出ることと
なっています。
自作パソコンについては、有料となりますが、町内の電気店を通じてリサイクル処理する
ことができますので、問い合わせ下さいますようお願いします。

引用終わり
今年いっぱいは無料?それとも業者引取り推奨?
なんか色々矛盾しているような気がしてるのは俺だけでつか?
俺に国語力が無いからどこがおかしいか解らないでつ。

解読お願いしまつ。
282名無しさん:03/10/04 14:11
>>281
>なんか色々矛盾しているような気がしてるのは俺だけでつか?
その通り
「町としては業者引き取りを推奨するが、粗大ゴミとしても取り扱う。」
「粗大ゴミの処理費は今年度中は無料だが来年度から改定が予定されている。」
お役所文書としては比較的判りやすく書いてあるほうだと思うが。
283名無しさん:03/10/04 22:22
>>281
よく分からんけど、その自治体は「粗大ゴミは無料」で
「電気店を通して家電全般をリサイクルする仕組みがある」
って事なのかな?
かなり特殊な例な気がする
284名無しさん:03/10/07 05:33
wrs
285名無しさん:03/10/08 04:31
PCリサイクルとかって言っても
分解して捨てれば問題ないですよね?
286名無しさん:03/10/08 08:53
ケースの分解が難しいのら
287名無しさん:03/10/08 13:33
*****************************************************

今日 午後6時頃〜(ニュースの後?)

NHK総合 首都圏ネットワーク

     特集・混迷するパソコンリサイクル制度

*****************************************************
288名無しさん:03/10/08 15:51
クローズアップ現代でやるかと思ったら
先にこっちでやるのか。サンクス>>287
289名無しさん:03/10/08 19:06
本当にリサイクルして還元してくれればいいんだけど…
そこまで行政は考えてないかも
290名無しさん:03/10/08 21:16
ノートのリサイクル費用は高すぎないか?
なぜに ディスクトップ機と同じ値段なんだ と
思っている奴は多いはずだ。

291名無しさん:03/10/08 21:38
>>290

安いだろ
デスクトップと一緒と言ってもモニタ含まれてないんだから。
292名無しさん:03/10/08 23:02
ばらして不燃物として棄てては駄目ですか?
293名無しさん:03/10/08 23:38
>>290
本気でリサイクルしようと思うとノートの方がコストがかかる。
汎用部品がHDDぐらいしかないノートを本当にリサイクルできるのかどうか判らんが。
294名無しさん:03/10/09 07:32
>291
ディスクトップ機のリサイクル費用とCRTのリサイクル費用は別料金だけど?
http://www.pc3r.jp/home.html
295名無しさん:03/10/09 07:36
>293
リサイクルっていうのは一度粉々にしてから 鉄、アルミ、ガラスとかの
の素材に分解することだから、HDDやCPUを抜き取ってそのまま利用
するわけではないらしい。
296名無しさん:03/10/09 08:36
>>294
「ディスクトップ」ね。
費用の大半は回収、輸送、書類処理等の人件費ね。
これは2kgのノートも5kgのデスクトップもほとんど同じくらいかかる。
実際の処理費用は数百円程度でどんぶり勘定だろうけど・・・。
297名無しさん:03/10/10 17:18
開始から10日で3,000台
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/recycle.htm

>>290
ディスクトップって何でしょうか?
298名無しさん:03/10/10 17:34
日本語のページからディスクトップを検索しました。 約105,000件中

299名無しさん:03/10/10 18:34
>>297
きっと円盤状のPCなんだろう。
300名無しさん:03/10/10 20:32
リサイクル処理台数が過去の総販売台数を上回ることってないだろうか。
きっとどちらかが嘘をついている。
301名無しさん:03/10/10 23:56
「個人向けPCリサイクル。開始から10日で3,000台〜10月中には1万台に到達か」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/recycle.htm

なかなか興味深い。いろんな意味で。
302名無しさん:03/10/12 01:55
ばらして燃えないごみの袋に突っ込めばいいんでないの?
303名無しさん:03/10/12 02:06
>>302
ディスプレイがなぁ。特にCRT
ブラウン管を叩き割ればいいとは判っているんだが、実際にやったことあるヤシいる?
304名無しさん:03/10/12 02:12
ノートパソコン、リサイクルに出しました。
郵便局の人に、初めてだっていわれた。
305名無しさん:03/10/12 02:54
>>303
遠く離れたところから石を投げる。
ガキの頃の遊びだった。

後片付けは忘れずに。感電注意!!
306名無しさん:03/10/12 04:18
ブラウン管は真空らしくて、割ったら「ボムッ!」っていうらしいな。
ボムッだからなぁ。なんだか怖いなぁ。
307名無しさん:03/10/13 02:31
真空であれば破片が大きく拡散しないで後片づけが楽かもしれない。
308名無しさん:03/10/13 05:59
ていうか、なんで不用品処分・回収の業者に頼まないんだ?
格安に処分できるし、逆に買い取ってくれる所まであるぞ。
よくチラシ入ってるだろ?
ああいうところに頼んじゃ駄目なのか?
309名無しさん:03/10/13 10:31
>>308
駄目どころか、それが最良の方法かと。
310名無しさん:03/10/13 11:36
不法投棄してるのが目に見えるような業者に、
むざむざ渡すのも気が引けるんだよな
311名無しさん:03/10/13 20:57
>306
波動砲みたいな感じ
312名無しさん:03/10/14 15:45
不要品回収します、てな親父のトラックって、
1年に3,4回くらいしか来ないからなぁ。
313名無しさん:03/10/15 00:29
その手のトラックは「引き取り」は無料といいながら
運搬代とか廃棄代とかいろいろ理由つけて金とられる。
314名無しさん:03/10/15 08:21
>224
>236
315名無しさん:03/10/15 15:52
不用品回収業者って具体的に名前はなに?
316名無しさん:03/10/15 16:26
トラックのオサーンw
317名無しさん:03/10/15 16:50
竿や〜〜青竹〜〜
318名無しさん:03/10/17 13:05
15インチの液晶でも2千円取られるんだね。そのうちプリンターとかも取られるよね。

先払いのリサイクル料にも消費税がかかるのって?

先払いのリサイクル料だけど、中古ショップにPCを売却したらリサイクル料は払い損?

購入時の段ボールはリサイクルするまで取っておかないといけないの?
319名無しさん:03/10/17 15:09
大掃除してパソコンPC98が2台モニターが1台自作機2台出てきました
さて一番手間が掛からず安く処理する方法あるでしょうか?
320名無しさん:03/10/17 16:33
北朝鮮に寄付する。
321名無しさん:03/10/17 18:00
HDDに昔の18禁ゲームを忍ばせておくとエロメディアに免疫のない
同志たちがぱたぱたと骨抜きにされる。
322名無しさん:03/10/18 11:39
9時台のNHKでPCリサイクルについて
かなりしっかりした特集をやってたよ。
でもあの時間じゃあ見られないよな。

リサイクル工場でのHDD処分方法は、ドリルで2cm弱の穴をあけて
破棄処分するらしい(基板云々を分別してるかは不明)。

って事はトルクスでHDDをカパッと開いてHDぶっ壊して捨てるのと何ら変わらん。
323名無しさん:03/10/18 12:50
>>318

先払い後払いに関わらず消費税はかかります。消費税とはそういうものです。

PCリサイクルマークが貼ってあるパソコンは中古ショップに売る場合でも、それだけ高く売れると考えていいのでは。

運搬上問題がない適当な段ボール箱にいれればいいんだろ。
324名無しさん:03/10/18 17:27
なんで税金に税金がかかんのさ?タバコはかからないぞ。ガソリンだけじゃないのか?二重課税が認められてるのは?
325名無しさん:03/10/19 02:18
さっきいきなりモニターからブチッて音がして色が少し変になった。
特に赤色→黒が痛い。
1月前に壊れてくれよ。
俺東京23区だし。
326名無しさん:03/10/19 03:56
>321
陰でなにやってるかわからんよ
327名無しさん:03/10/19 16:41
>>324
>なんで税金に税金がかかんのさ?
?????
328名無しさん:03/10/21 06:00
23区以外の東京はどうなんだ?
329名無しさん:03/10/21 07:40
>>321
俺さぁ、エロゲーって興味無かったのよ、この間まで。
こないだ友達の家でエロゲーなる物を初めてやったんだけどさ
新たな性癖が目覚めちゃったかもしんない…
330名無しさん:03/10/21 08:37
>>329
この沼はハマると深いぞ。やめとけ。
331名無しさん:03/10/26 00:12
>>330
抜け出す方法があったら教えてくだちい・・・
332名無しさん:03/10/26 13:51
>>331
北朝鮮に行く。
333名無しさん:03/10/27 00:38
喜び組にはまりそうです
334名無しさん:03/10/27 01:49
喜び組に、ょぅι゛ょ部隊があればなぁ
335名無しさん:03/10/29 03:24
東京都だと自作パソコン回収してもらうと有無を言わさず4000円か?
中身は使いまわすから、持っていって欲しいのは箱だけなんだが
それでも一律4000円か・・・箱なんて単なる鉄屑じゃん。4000円
も取るなよ。
336名無しさん:03/10/29 09:48
>>335
潰して資源ゴミとして捨てる
337グズラ:03/10/30 19:08
もぅーマンドクセー
食べちゃえ!!!
338名無しさん:03/10/31 01:57
おなかこわすよ。
339名無しさん:03/10/31 13:01
区(市)役所の粗大ゴミ窓口に交渉してみるのは? >>335

電源からSW、LEDまで取っ払った筐体を
パソコン扱いするか知りたいなあ。
340名無しさん:03/10/31 16:46
今日、郵便局へ行きました。
消費税の他に振り込み代も必要でした。
>>シャープ
70円だったからたいしたこと無いけど
NECやIBMは振り込み代がいらないみたい。
メーカーによってどうして違うのか疑問。
341名無しさん:03/11/01 04:53
>335
俺も自作PCのケースだけ処分したいので、
都の扱いを知りたい。

ただの鉄板の組み合わせが、
中ぎっしりのメーカーPCと同じ\4000かかるとしたら納得行かない!

アルミケースなら潰すの簡単そうだけど、俺のケースは剛性が高いよ…
342名無しさん:03/11/01 09:59
>>341
ドリルでリベット削ればバラバラになるよ。
343スカイドン:03/11/01 11:25
もぅーマンドクセー
押し潰しちゃえ!!!
344名無しさん:03/11/01 19:53
>納得行かない!
うんこ行政に納得を求めるのが間違い。
345名無しさん:03/11/02 04:39
んだ。
その日の窓口担当のさじ下限ひとつでいぱーんゴミかPCかが決まる。
346名無しさん:03/11/04 18:38
デスクトップなんだけど梱包ってどうしたらいいのよ?
347名無しさん:03/11/04 19:47
捨てるくらいならください!!マジで。

348名無しさん:03/11/04 22:23
>>341
ケースだけだったら処分可能だと思います
リサイクル法対象はディスプレイと本体なのでその周辺機器等は市町村で処理が可能なはずでです。
349名無しさん:03/11/04 22:40
橋の上から投げ捨てるなよ
350341:03/11/05 02:11
色々レスサンクスです。

本日役所に聞いてみたところ、中がすっからかんならPCケースは粗大ゴミ扱いで良いそうです。
少しでも部品が入ってるとダメだそうな。

担当のさじ加減かもしれないが少し安心したよ。
351335:03/11/07 12:16
>>350
おお。情報ありがとう。俺も処理センターに聞いてみよ。まあ電子部品が
一つもなければ多分大丈夫だろう。きっと・・・。LEDやらスピーカーやら
はずして出そうかな。いざとなれば>>85のように米びつと言い張るか。
352名無しさん:03/11/07 12:27
最終処分場に他のテーブルと一緒に持ち込みました、
超山奥なので流石に持って帰れとは言いませんでした。
今まで散々フリーズで悩ませてくれたパソコンちゃんを破砕機に投げ入れるのは快感だった。
ふふ、気持ちよかったぁ…
353名無しさん:03/11/07 12:52
自作な人々ならばインチネジ一本単位までバラせるんだから、
そこらのリサイクル工場よりもはるかに良い仕事が出来る悪寒。

自作組には分解処分を奨励して資源(パーツ)ごとに無料回収、
って言った方が良いかもね >自治体
354名無しさん:03/11/07 12:58
CPUなどのパーツには金が使われている・・・・
それを溶かしてインゴットにしてる業者をTVで見たことがある・・・
355名無しさん:03/11/07 17:14
>>350
おお。まじですか。
ってことは、おたくの自治体ではPCを分解して捨てれば
永久に粗大ゴミ扱いで出せるってことだね。うらやますぃ。
356名無しさん:03/11/08 19:15
ゴミPCもらって捨てたくなった
計算したら3000+5000+4000で1万2000円
洒落になんねえよ
助けて
357名無しさん:03/11/08 19:17
おまけにいろいろ気分悪いから
しにてえよ
358名無しさん:03/11/08 19:20
モニター以外だけは怒りをぶちまけながら壊すかな
もにたーだけはかね払うとか
359 :03/11/08 20:34
以下は完全に漏れの妄想です。気にしないでください(w

○東京都の場合
 1.とにかくPCのあらゆる部品を取り外し、それらは燃えないゴミとして処分。
 2.残ったPCの筐体は、電気/電子部品が一切付いてない事を確認。
 3.役所に「中身が一切ないPCケースの処分」を交渉。たぶんガラクタとして扱ってくれる
 4.駄目だったら電動ドリルでフレームのリベットをえぐり、ダイソーで金ノコ買ってきて切り刻み処分。

○まだ自作PCを粗大ゴミとして回収する地域の場合
 1.前面のパネルを外す。
 2.裏面のメーカーロゴ等の刻印を削る。
 3.全体を見回して製造メーカーの痕跡がないことを確認。
 4.自作PCの「残骸」として粗大ゴミとして申し込み処分。
360名無しさん:03/11/08 22:00
361名無しさん:03/11/08 23:07
既出かもしれないが、処分に困ったら、とりあえずヤフオクに
出してみるのも一案かも。
486マシンはさすがに厳しいが、MMX-Pentium166クラスのマシンなら、
状態が良ければ、欲しい人はまだぼちぼちいるみたい。
必要に応じて使い古したLAN追加してインターネットブラウズが出来る程度に
整備してあげれば、買い手がつくようだ。
手持ちで不要になったボードを使えば、費用もかからない。
362名無しさん:03/11/09 09:41
ハンゲームってゆうネットゲームだけやりたいんですけど、中古パソコンだといくらくらいしますか?
あと、ハンゲームの条件として「Internet Explorer5.0以降で遊べます」となっているんですが、どうゆう意味
なのでしょうか?
誰かわかる人教えてください。
363名無しさん:03/11/13 00:13
ブラウン管は割るのに苦労するからなぁ・・・
364名無しさん:03/11/13 00:39
>>363
石投げれば簡単
365名無しさん:03/11/13 03:29
いや、後片づけが大変っしょ
366名無しさん:03/11/13 09:58
>>365
箒と塵取りで無問題
367名無しさん:03/11/13 10:49
>>307(>>358,>>360)

爆縮はかなーり飛び散って危険。素人は壊そうなどと思わず素直にリサイクル工場に任すが吉。
368名無しさん:03/11/13 11:46
ブラウン管も、電球みたいに「おへそ」辺りが弱いのかな?

とは言ってもリサイクル費用4,000円と、ぶっ壊す時のリスクを
天秤にかけるのならば金払った方が良さそう。
実際、壊したとしてもゴミの日に持っていってくれなきゃ
粗大ゴミ回収の費用を取られるしね。
369名無しさん:03/11/13 11:52
人として正しいのは4000円。
370名無しさん:03/11/13 12:42
どれでも好きな業者選べ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%8D%E7%94%A8%E5%93%81+%E5%9B%9E%E5%8F%8E&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
4000円なんて馬鹿げてる。
371名無しさん:03/11/14 16:30
金出しても梱包してなきゃ郵便局は引き取ってくれないよ。

17インチディスプレイぐらいになるとはいる箱なんて家にない。

郵便局は梱包箱・材の販売もしてくれないよ。

公社になってもお役所体質に変わりはないからね。

近所のスーパーや電気屋に頭を下げて箱をもらって回らないといけない。

それもできないとなると、真面目な人は言えに粗大ゴミを抱え込むか、不法投棄しか手がない。
372名無しさん:03/11/14 18:06
>>371
ホームセンターとかで買えばいいじゃんw
373名無しさん:03/11/14 19:36
ttp://www.pc3r.jp/release/031113.html
↑この文章、誰を対象にリリースしたんだろうね?

> その一方において、各自治体においてもパソコンのゴミ収集を
> 至急見直していただき、少なくとも当協会パソコン3R参加メーカの
> パソコンについては、ゴミ収集を停止して一切受け付けないという
> 厳格な対応をお願いしたいと考えております。

少なくともユーザーは、ほとんど見ないと思ってリリースした文章っぽい。
HTMLファイルだから後日コソーリ表現を修正しそうな気もするから保存しておこう。

あとPC回収実績のグラフは累計を錯覚に利用している気がして嫌だな。
374名無しさん:03/11/19 17:24
馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう
馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう
馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう
馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう馬鹿やろう
7000円もかかるじゃねえかダンボールも用意しなくちゃならねえじゃねえか
375名無しさん:03/11/19 17:25
>>369
のいうとおりで人間ならば7000円払わないとな
376名無しさん:03/11/19 17:27
箱だけのあるんだけどドリル持ってないからばらせないなあ
粗大ゴミで持っていってくれるかな東京都
377名無しさん:03/11/21 22:20
Name: Joosk3DS080.os0.mesh.ad.jp
Address: 61.196.20.80
Aliases: 80.20.196.61.in-addr.arpa
378名無しさん:03/11/22 17:15
もっと関心あってもいいものだとも思うけど
379名無しさん:03/11/22 17:21
ヤフオクで入札がある物

CPU      S7系K6-II 400MHz以上 Sl1系セレロン400MHz以上 PenIII katomaiコア以外ならOK
メモリ     SIMMなども32MBなら売れる。PC100やPC133でも入札がある。
HDD      10G以下でも動作可能(破損クラスタがあってはいけない)なら入札される。
         SCSIも2G以上あれば入札される可能性あり。
ママン     S7系はたまにしか入札がない。 Sl1系440BX以上なら入札がある。
各種ドライブ CDドライブは入札がほとんどない。(SCSIでも入札件数は少ないだろう)
         CD-Rドライブなら動くなら売れる。MOも230MBでも動作可能なら入札あり。
         PDは出せばマニアが入札してきそう。FDもUSB接続可なら入札あり。
VGAカード  あまりにも古くなければPCIタイプでも入札あり。 
PCIカード   サウンドカード、LAN、USBも安ければ入札される。レア物なら高値でもOK
ケーブル   あまり入札されないが特殊物なら入札あるかも
ケース電源  電源は糞でなかったら入札あるかも。ケースも同様。富士通のタワー型ケース
         が人気があったりする。
入力機器   キーボードはあまり入札がないように見える。タブレットは入札される確立が高い。
         マウスは新品やレア物なら入札あるかも。スキャナは古くなかったら入札あり。
プリンター   動作可能で古過ぎなかったら入札されるかも。

380名無しさん:03/11/22 17:29
補足 ノートのパーツの場合

本体 動作可能なら傷があることを明記してあっても入札がある。液晶が破損してても
    本体が動作可能なら入札あり。ACアダプターがついてないと入札が少ない。
HDD 動作可能(破損クラスタなし)ならOK
CD  ノート用のCD-ROMドライブは動作可能なら入札があるだろう。


入札が少ない場合、送料の半額を出品者側が負担するようにしておくと少し効果あり。
1000円以上の場合だけにしとけ。
381名無しさん:03/11/22 17:44
そうそう。メーカー製のPCだったらばらして売れ。
382名無しさん:03/12/18 10:24
燃やすか荒川
383名無しさん:03/12/21 19:59
さて、COMPAQやDECのPCはHPが回収するのでしょうか?
384名無しさん:03/12/21 22:28
前々からモニター(っていうかブラウン管)にモノ投げて爆発させて壊すアレやりたかったんだよね。
どうせ金払うなら爆発見て楽しんだ後引き取ってもらってもok?
385名無しさん:03/12/21 23:16
>>384
爆縮なんじゃないの?
386名無しさん:03/12/22 19:00
押入れに死蔵されているpc9821ceをどうにかしたいが…
387名無しさん:03/12/22 21:34
>385
そう、その爆縮ってやつ。
消火器のぶちまけとブラウン管に石投げ
あと機関銃乱射してカ・イ・カ・ンっていうのやってみたいな。

388名無しさん:03/12/22 23:24
壊れたモニターがあるんだが
分解して出してやるか
389名無しさん:03/12/23 00:54
モニターなんか夜中にどこかの家の前に置いとけばいいんだよ。
ようはババ抜きみたいなもので誰がババ引くか殺るか犯られるかの真剣勝負なわけ。
390名無しさん:03/12/24 12:18
391名無しさん:03/12/27 14:50
>>137
それのドコがビジネスなんだよ!w
392名無し電工:03/12/28 07:15
>>137,>>391

しかし、なんかわからんが"壊れたパソコンでも無料回収します"とかゆー回収屋が回ってるのを
某マンションのLAN工事(コネクタ取り付け)中に何度か聞いたぞ。商売でやってるからには何か
儲かる仕組みがあるはずで…。

恐っ!
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名無しさん:04/01/17 07:37
パソコン本体とディスプレイで7000円もかかるの?
本体は自分で処分しないとだめだな。
中身を出して、脱け殻は昔の黒ビニールゴミ袋にでも入れて
こそーり出すかな。中身なければ、だいぶ軽くなるだろうし気付かれないだろ
395名無しさん:04/01/17 10:57
みなさん粗大ごみは山の中へ。金が惜しい人は必見・・・・

まあ金が惜しいのはみんなそうなんだが
396名無しさん:04/01/17 11:51
家の近所の川にプリンタと本体捨ててあった
環境破壊(・A・)イクナイ!!
397名無しさん:04/01/28 20:43
>>319
PC98はネジは外して、内部のケーブルは切断してけば
蓋、前板、後板、底、FDD、電源、C-BUSボックス、M/Bに分解できる。
それをばらばらにゴミ袋に詰めて燃えないゴミに。まず外見からは
元PCだとはわからない。

モニタも同様にやって、ガワとブラウン管と基盤にわかれるので
ブラウン管と基盤は燃えないゴミに、ガワは燃えるゴミにだそう。

ってここまで書いたが、自分でバラして、燃えないゴミにした場合って
アウトになるのかな・・・もう回収要件のPC、モニタではなくなってるので
セーフだと思うのだが…
398名無しさん:04/01/29 07:48
>>397
ゴミ問題は深刻だ。
PCリサイクルは、必要だ。
料金を払って、リサイクルせよ。
399名無しさん:04/01/29 09:48
DEC社製のパソコンはどうやって処理するんだろう・・・

つか、でかいワークステーションでケースも頑丈で叩き壊せない。
400(・+・) ◆He9HQvalCo :04/01/29 12:42
乙華麗な400get
401名無しさん:04/02/01 12:00
GATEWAY本体+液晶
自作PC+TEACの17インチCRT

先週、粗大ゴミで無料で持っていって貰いますた
リサイクル対応してるメーカー製だったら1万円以上の出費だったな
儲かった @川崎市
402名無しさん:04/02/01 12:08
>>401
最近多い小型トラックで流して回ってる「無料で引き取ります」
ってやつだろ。

あれは、売れるものは売り払って(ヤフオク使ってる奴もいる)
売れないものは、山中に不法投棄してるんだよ。
関東なら群馬、関西なら和歌山とかの山に捨ててんだ。

あんまり、使いたくないわな。
403名無しさん:04/02/01 13:02
>>401-402
粗大ゴミというてるから、自治体の回収じゃないの?
自治体によっては義務者不在のPCは粗大ゴミ扱いってことでしょ。
404名無しさん:04/02/01 13:05
不法投棄イクナイ!
外箱は分解!して鉄くずにして、燃えないゴミに出す!
中身は、ヤフオクで送料あっち負担で出す!もしくは手渡し!
不法投棄イクナイ!
405401:04/02/01 13:15
>>402
川崎市清掃局でつ。回収業者じゃありません
電話でメーカー名等確認して、回収してないメーカーや自作機の場合は
粗大ゴミ扱いで無料で持っていってくれます。
406名無しさん:04/02/01 13:32
>>405
おれんちの近所、最近この手の車多いもんでね。
そっか、いいな川崎市。
うちの自治体でも出来るのか聞いてみるよ。

駄目だったら、ケースは潰して〜の>>404方式に
すっかな。
407名無しさん:04/02/01 13:36
完動品。って書いた紙貼って
そのへん置いておけば誰かもっていかない?
408名無しさん:04/02/04 12:54
ハード・オフ ハード・オフ
409名無しさん:04/02/08 00:25
>>407
動きそうな電気製品だと、朝早く出しておくとプー風オジサンが持ってこともあるなぁ。
しかしオジサンPCは使えんだろ(w
410名無しさん:04/02/08 02:10
今日5年でお亡くなりになったモニタの交換でリサイクル方法を考えてこのスレにたどり着きました。
TATUNGって言う台湾メーカーの17インチCRTモニタの処分に困っているんですけれどメーカーの
サイトに行ってもリサイクル方法の記述なんてなし、購入したショップのサイトに行っても「メーカーに行け」
って書いてあるだけ。自治体はまだ何も動いてないみたい、廃品回収者が家に来るまで待つか自治体に突撃かな。
411名無しさん:04/02/13 09:17
パソコンを捨てたいんだが、回収に8000円も
取られるらしい。馬鹿らしいので不法投棄しよう
と思うけどばれたら大変なので、どうすればばれ
ないか教えてほしい。。。

とりあえずパソ裏側の製造番号は絶対はがさなあ
かな。あとハードなんか空っぽにしとかなあかん
のかな。やった事ある人教えて!
412名無しさん:04/02/13 10:42
>>411
バラしてパーツ1つ1つを粗大ゴミその他として捨てる。
モニタ以外はこれでヲケ。
413名無しさん:04/02/13 13:39
ソフマップにでも売れ
414名無しさん:04/02/13 15:42
完動品しか売れないだろ?
415 :04/02/25 03:56
ケースはばらせないでしょう。
416名無しさん:04/02/25 06:52
>>415
ばらせますよ。
417名無しさん:04/02/25 11:09
>>415
ケースだけなら普通の燃えないゴミ
418名無しさん:04/02/29 14:34
ノートPCにリサイクルなんて意味あるのか?
相当古かったり起動不能のものでもヤフオクに
出品すれば結構な値段で売れる。
買う時はリサイクル込みの価格、
でもリサイクルに出す奴はその中の2,3割程度。良い商売だな。
419名無しさん:04/02/29 15:08
>>418
ヤフオクで売れたものも何時かは廃棄されるぞ。
420名無しさん:04/03/01 09:12
>>419
同意。
>>418
パソコンの有料リサイクルの目的は、パソコンを構成する部品や部材の中で
採算が取れない部分まで、リサイクルの範囲を広げることにより、排出される
ゴミの総量を削減することです。
使える(金になる)部品や部材だけ取り出して、残りをゴミとして捨てること
になるのはよくない。
421名無しさん:04/03/02 12:35
うちの市の大型ゴミの回収のメニューにパソコンとかパソコンモニタが
載ってるからためしに頼んでみた。

リサイクルするならメーカーに問い合わせることになるけど
ゴミとして出すなら承るというのでゴミとして出すと答えたら
回収してくれそう。モニターが800円。

そういうもんなのかな?
800円払ってからやっぱりだめですって言われたらやだな。

ちなみに
パーソナルコンピュータ(単体のもの、ディスプレイを除く)400円
パーソナルコンピュータディスプレイ 800円
パーソナルコンピュータセット 1600円
っていう値段が意味わかんない。セットで出すと損するw
422名無しさん:04/03/03 08:58
>>412
サンクス。モニターはそのまま捨てても構わないかな?
423名無しさん:04/03/04 08:43
教えて!
モニターが壊れたんだけど、モニターの変わりに
テレビを使う事できひん?そういうコード売って
ない?(あったら助かるYO!)

それとパソを山中に不法投棄し回収された場合、
ケーサツや行政は持ち主を割り出そうとするんだ
ろうか。シリアルNOは絶対剥がすけど…
424名無しさん:04/03/05 08:16
>>423
ダメだす。
水平同期周波数がテレビは15kHz、PCは31kHz以上なんで合わない。
TVに映せるアダプタ(コンバータ)あるけど3万くらいしたかな。TV出力できるグラボもあるけど安くはない。
TVに映したところでにじんで見れた物ではない。
20インチCRTの1600×1200画面を20インチTVにG450で出力したことあるけど文字の判読が全くできなかった。
ゲーム程度ならまあ使えるけど、CRT買ったほうが安い。
425名無しさん:04/03/05 08:33
>>424
ありがとう。
そう、使えないんだね。BASIC時代のパソは
TVに繋げられたんだが…別売りのモニターは
買う必要がなかった位で。

こうなるとモニターと一緒に本体も捨てなく
ちゃ。
426名無しさん:04/03/05 09:14
パソ屋に行けば無料か安く買い取ってくれる
427名無しさん:04/03/06 13:54
>426
甘い甘い・・・
よほど新しくないと売れないし
有料だって云われた
428名無しさん:04/03/06 14:26
>>427
うちの近所じゃ一般のCRTモニタは、映る状態であれば0〜3000円買取り
429名無しさん:04/03/06 15:54
>>428
0円って買い取りになるのか?
430名無しさん:04/03/06 16:16
>>429

リサイクル処理費を考えたらかなり高額の買い取り。(w
431名無しさん:04/03/07 02:24
いまどきCRTモニタなんてホントに買い取ってくれる店があるのか?
そら人気メーカーのもの新し目の品なら別だろうが
432名無しさん:04/03/09 08:50
2ちゃん擦れをろむって布団の中で見たいので
ぼろぼろでもいい、エクスプローラだけ開けるノーパ
ソで十分!
どっかに捨ててないかな///
433名無しさん:04/03/11 19:55
エコゆうパックで送ろうとしたら、郵便局のおばちゃんに
「なにこれ、わかんなーい」
といわれて、処理にかなり時間がかかった。

この事業って知名度低い?

ちなみに集配局でした。
434名無しさん:04/03/27 15:51
>>433
局によりけりと思うよ。
俺は今までに3回集配郵便局にエコゆうパックを出している
おかげか、俺の顔を見ただけで何を送るのかわかるようだw
来月、4回目の発送だ…。金かかるなあ。
435名無しさん:04/04/08 03:23
保守
436名無しさん:04/04/18 14:40
ここってどうよ

ttp://shop.shizensobo.jp/pc/
437名無しさん:04/04/21 19:54
これで地球のゴミが多少なりとも減るのなら、
4000円かかってもまあ仕方ない、リサイクルに出してやろうと思ったんですが。

        回収対象製品  CRTディスプレイ
        回収・再資源化料金  4,200円(税込)

…こんなもんにまで消費税取るのかよコノヤロウ!
438436:04/05/05 01:20
誰もレスしてくれないので
とりあえず、怪しいところではないようです。
ちゃんと引き取ってくれたので。
439名無しさん:04/05/10 11:16
ディスプレイの処分方法に困り中。
貧しいのでリサイクル費用の数千円払うと餓死するかもしれない。

方法が見つからなかったら最終手段として不法投棄もやむをえないかも。
お金を払わずにディスプレイを処分できる方法を教えておくれ。
資源有効利用促進法 【パソコンリサイクル法】or改正リサイクル法
の抜け道を教えておくれ。
440名無しさん:04/05/10 11:24
不法投棄したら重い刑罰が科せられます。
刑事処分・ 個人 5年以下の懲役、1000万円以下の罰金

タイホーされることもあります
きちんと処分しましょう
本日¥3150円納めました。
441名無しさん:04/05/10 11:26
>>439
フリーマーケットで1円で売ったら!!
442名無しさん:04/05/10 13:48
>>440
見つからなければ無罪。
443名無しさん:04/05/10 16:14
>>439
捨てずにカネが払えるようになるまで保管する。
444名無しさん:04/05/10 17:19
>>440
439を餓死に追い込んだ場合、貴方は、殺人罪に問われ重い刑罰が科せられます。
死刑又は無期若しくは3年以上の懲役

殺人はやめましょう。
445名無しさん:04/06/10 15:53
保守
446名無しさん:04/06/12 17:56
メーカーにPCを引き渡す際、HDDだけは手元に残しておくことは可能でしょうか?
HDDだけ抜いたら回収してくれないんでしょうか?
447名無しさん:04/06/14 16:30
HDDとかのパーツ抜いても回収はされるだろうけど、
法律が曖昧でパーツにもリサイクル料かかる可能性が
あるから、HDD捨てるときまた困るかもな
448名無しさん:04/06/14 23:53
国内の主要パソコンメーカーが参加する業界団体の電子情報技術産業協会(JEITA)が、
自作パソコンなどの回収・リサイクルに乗り出す。
JEITAは、中間法人の「パソコン3R推進センター」を設立、環境省から必要となる許可を取得して、
6月1日にも家庭向けにサービスを開始する。
回収対象は、自作パソコンと、日本ゲートウェイのように国内の事業から撤退したメーカーや
倒産したメーカーのパソコンとディスプレイだ。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/pc/313440

【ヲタ】自作パソコンも全国の郵便局が回収
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087189405/
449名無しさん:04/06/15 18:44
郵便局の受付だと170CM(3辺の長さ)以下じゃないと引き取らないとか・・・。
ウチのVAIOの箱3mくらいあるがどうすんべか。
450名無しさん:04/06/15 21:37
>>449
緩衝材は不要だから適当な段ボールを使うか、元箱を解体して包み直そう。
451名無しさん:04/06/17 14:43
>>436
たったいまCRT壊れたから
利用させてもらおうかな・・・
452名無しさん:04/07/04 13:50
>>436
いらなくなったデスクトップPCがあるので、そこに引き取ってもらおうと
思うのだけど、どうやってディスプレイと本体をまとめて送ればいいかな?
2個口に分けると、やっぱり送料余計にかかるよね?
453名無しさん:04/07/10 15:19
最近、CRTの17インチモニタが映らなくなったので
液晶モニタに買い換えました。
で、いらなくなったCRTが邪魔で邪魔で。
うち6畳一間でスロットの筐体もあるので、
CRTは部屋の真ん中に置いてあります。
ネットで調べてみたら、4200円も回収費用がいると分かりました。
金かかりすぎです。
映らないモニタなんかヤクオフでも引き取ってくれないだろうし、
不法投棄はしたくないと。
やっぱ4200円出してメーカーに送るしかないのかなあ。
454名無しさん:04/07/11 00:14
おいらも17インチモニタ壊れた。
机が広く使えると思って液晶にしたけど、17インチを置く場所がないから、
机の上に壊れた17インチ、その前に液晶、膝の上にキーボード。
>>436を使うにしても送料がけっこうかかりそう。
455名無しさん:04/07/19 01:01
今度PCとモニタをセットで回収に出す。
その辺に夜中捨てようと思ったけど……愛用してきたパソコン、
最後なんだからしっかりとしたとまっとうに廃棄しようと思い直した。
PCヲタなら愛用してきたPCを不法投棄なんて出来ないよな?
456名無しさん:04/08/15 07:14
保守
457名無しさん:04/08/15 08:28
日本エイサーより
>資本金が3億円に満たないため「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則」により
>広域的な一般廃棄物収集運搬業を行うことができません。

つーことで100円で買取+送料だけで引き取ってもらえたよ
ラッキー
458すぐ情報欲しい:04/08/15 09:12
デスクトップNECの型番PC-VS7009Dで昨日14日(月)に220,000円で
プリンターはキャノンPIXUS5601金額17,000円をセットで電気屋で購入
できたらすぐに売りたい、
開封もしていないし、三年保証つき、
現金で誰か合わせてすぐに買ってくれる個人・店を探している。
なるべく高額で現金にて買い取ってくれるひとをみつける方法は
どんなものがあるのでしょうか・
はやく現金が必要で困っています。
よい策があったら至急情報ください。
459名無しさん:04/08/15 18:56
http://shop.shizensobo.jp/pc/
ここ気になる。
460名無しさん:04/08/23 15:45
>>458
ヤフオクで売れ
461名無しさん:04/09/07 23:21
あぁ、モニタとPC2台どうしよう。まじでいらねぇ。
462名無しさん:04/09/07 23:23
>>461
PC2台のスペックを聞こうか。
あとモニタは液晶?
463461:04/09/08 02:50
>>462
PCはPenOD150とCel400でどっちも動く。
モニタはCRT15inchと17inchでどちらもぶっ壊れ。
464名無しさん:04/09/14 12:05:41
4年間使用していたCRTが壊れた。4200円は別に惜しくないが、
3辺の合計が1.7m以下って何よ・・・収まらねーじゃん・・・

こういった場合はどうすれば良いの?
465464:04/09/14 12:20:49
自己レス

http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
>(※) 「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき
>各パソコンメーカーが自主回収する家庭用廃棄パソコンのうち、
>廃棄パソコン自体の長さ、幅及び厚さの合計が1.7m以下、
>かつ、その重量が30kg以下のものであって包装することにより、
>1又は2の制限を超えるものについても、取扱上支障がないように
>包装等された場合にはお取り扱いします。

大丈夫っぽいね。

ちなみに、包装資材(ダンボール)は近所のスーパーの店員に頼んで
無料でゲト。
466名無しさん:04/09/29 15:19:17
>>465
>近所のスーパーの店員に頼んで無料でゲト。
俺も貰いに行ったが、大き過ぎたり小さ過ぎたり・・・中々良さげな箱が
見つからなかったので、結局梱包資材のみクロネコで購入したよ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku_pr.html

スーパーの店員さん、ゴメソ・・・
467名無しさん:04/10/01 16:21:33
壊れた17インチモニタの処理に困ってる…捨てるのに何千円もかけたくない。
保険かけて宅配便でどこかに送って、運送中に壊れたフリするのはどうかな。
立派な詐欺だけど、証拠の挙げようがないような。

まあめんどくさいし、大人しく自然創房にでも送ることにするか…。
468名無しさん:04/10/12 14:52:52
俺もCRT17インチ捨てるのに難儀している。。。
ブラウン管、カナヅチで叩いて自分でばらそうかな・・・・
爆縮がこわいな。
469名無しさん:04/10/12 18:21:03
>>449
パソコン回収については、規格外でも引き取ることになっています。
470469:04/10/12 18:26:56
スマソ
465に書いてあった。

>>466
その箱いくらした?
日通だと結構な値段するんだが。
471名無しさん:04/10/13 21:25:01
>>436(一応>>459も)
ナイス情報 GJ!
モニター逝っちゃって放置してあったんだ(泣

しかし神奈川在住の自分でも宅急便で1790円、郵便で1400円?1600円?
+1000円だからメーカー処理より多少マシって程度か・・・
他県の人は辛いな

ここまでケチるなら
持ち込みすっかなーと思ったけどマンドクセ

>>470
リンク先見たら値段わかるじゃん?
正直ゴミ捨てるための箱買う気しね― 修理以外意味ないとオモ
472名無しさん:04/10/14 18:21:40
>>471
>リンク先見たら値段わかるじゃん?
>正直ゴミ捨てるための箱買う気しね― 修理以外意味ないとオモ

箱だけの値段は要問い合わせと書いてあった。
捨てるのにこんな高額な箱買わないよ。
とある所に運ぶため。
箱付きじゃないと具合悪いのと、ミドルタワー入れる頃合いの箱がそう簡単に落ちていないし。
473名無しさん:04/10/16 14:21:19
くそー

アホな法律作った政治家に送り付けてやりたい気分だ
474名無しさん:04/10/17 13:23:58
>>472
箱だけでも価格は同じ筈 

>資材のみ販売希望の方には、資材のみの注文を受け付けております。
>資材のみ購入の場合は、最寄のサービスセンター、営業所へお問合せ下さい。

通常は輸送の依頼時に資材を持ってきて梱包だから資材のみは要問い合わせ
値段が要問い合わせなんて書いてないよ
475名無しさん:04/10/29 17:47:26
>>467>>468
リサイクルグリーンてとこがタダで引き取ってくれる。送料はこっち持ちだが。
476名無しさん:04/11/07 23:11:53
>>475
ここは勝手に送っちゃっていいの?
事前に連絡した方がいいのかな…
477名無しさん:04/11/16 11:57:08
1000円くらいですむんだったら、車で回ってくる回収業者にだそうかな。
捨てんのに1万も出せないよ。
478名無しさん:04/11/16 23:59:04
>>477
アレはアレで、物干し竿売り並にヤバいという話が。
難癖つけられて高い金払わされたという話も聞く。
479名無しさん:04/11/17 03:18:40
>>478
物干し竿売りってヤバいの?
480名無しさん:04/11/22 23:31:35
無料で引き取るけど、車まで運び込む手間賃を請求された、
とかいうばかげた話を聞いたことがある。
脅迫まがいで断れないとか。そういう業者使うなら
前もって聞いておくのが吉。
481名無しさん:04/12/10 02:57:52
「2本で1000円、20年前のお値段です」ってやつか?
482名無しさん:04/12/15 15:56:04
個人売買・画像アップロード掲示板
http://www.dindon.com/pweb/guest/img/imgboard.cgi
483名無しさん:05/01/05 12:27:23
>>480
今日回ってきた業者にマックの古い一体型(パフォーマ)出そうとしたら
15インチ以上じゃないと引き取り料¥2.000かかりますって言われて断った。
なんでモニターの大きさで決めてん???
と怪訝だったがPCのこと知らない人たちなんだなと思ったよ。

TVモニターも21インチ以上は金取るそうだが、
そんなんでリサイクル名乗るんじゃねーとか思った。
結局人の為なんて思いは微塵もなくて金、金、金なんだよな〜、みんな。
484名無しさん:05/01/05 12:45:10
>>415
ばらせないものなどないよ。
蓋は折りたたんで踏み潰してただの鉄板クズにする。
骨格はリベット取ってワイヤーカッターなどで切ってあとは力でバラす。
プラのパネルもペンチやノコなどで裁断する。
まるでPCとはわからなくなる。

*ブラウン管だけは粉々に割らないとだめだそうで
ブラウン管のものと分かった時点でアウトだそうな。
485名無しさん:05/01/05 12:56:16
CRTモニターを捨てようと思ってます。4200円もかかるそうです。
別にこのCRTは、壊れてないのですが液晶モニター新品(15インチ)を20000円で
購入してしまったので捨てることになりました。(もったいないかなー)
おかげでパソコンの電力が(電流計をつけている)三分の一になり、しかもモニター用
のテレビチューナーをつけてTVも見れるようにして重宝しています。
もし自分の家の近所にリサイクル工場があれば郵送しなくても持ち込みできるのかな?
何で宅配業者じゃいかんのやろう。疑問何やけど。

486埼玉:05/01/05 13:11:33
>>485
17インチ以上でちゃんと写るのなら欲しいなぁ・・・
487名無しさん:05/01/05 13:14:49
>>485
置いておくスペースがあるなら予備として置いておくのもいいけどね。
488485です:05/01/05 13:50:20
486と487さん
即レスありがとうございます。
487さん
なんか安い液晶モニターだったので故障するかも(メーカー1年保障付きだが)
しれないのでしばらく家に置いておいて置きます。レスありがとう。
486さん
15インチです。1998年製 富士通 (ごみですね)
489埼玉:05/01/05 17:25:21
そう、モニターはちゃんと写るのなら予備として置いとくといいですよ。
今のが壊れた時やトラブル原因究明なんかの時役に立つ。
あと知り合いに聞いて回れま意外に需要があるかもしれないです。
わしみたいな貧乏人もいることだしw
490名無しさん:05/01/05 23:58:15
>>486
さしあげましょうか?
1.5年くらいしか使っていない17インチCRTが部屋のすみで腐ろうとしています。

491埼玉:05/01/06 20:33:05
>>490
おお!
メール頂けますか?
492名無しさん:05/01/14 18:26:40
テレビやパソコンを無料にて引き取りますとか言って回ってるトラック知ってますか?
そこにテレビ持っていったら3,000円取られたよ・・・
もって帰るのが嫌だから払ったけど詐欺にちかくね?
493名無しさん:05/01/15 12:35:00
>>492
大きいのだと¥2.000かかるとか言われたな。
持ってくんじゃなくて交渉するといい。
つかああいう業者ろくでもないです、はい。
494名無しさん:05/01/16 14:29:17
>>436
ナイスな情報サンクス!!
ぶっ壊れCRTを持ち込みで引き取ってもらってきました
495名無しさん:05/01/17 07:13:42
不用品回収業者を装って下見してるバイク窃盗団があるらしいから気をつけような。
496名無しさん:05/01/17 16:31:31
前に使った廃品業者
軒先で全部ばらしてパーツごとに残しておきたいものがあるかないか聞いてくれた
一部オクにだすと1万以上の価格がつくレア部品もあったのでそれは置いといてもらった。
後はケースも再利用するみたいなことを言ってた。
手数料は500円だった

電話番号とか業者の名前を残すべきだったと後悔している
497名無しさん:05/01/18 07:23:42 0
みんな壊れる時期が近いのか、何故か、ウチでCRTの挙動がおかしくなると、
ダチんところでも完全に逝かれる。
んで、「急ぎだからモニター貸してくれ」というふうに声がかかる。
「辛うじて映るけど、壊れかけやで。そんでもよかったらあげる」と言うと、
喜んで貰ってかえってくれる。
498名無しさん:05/01/18 16:54:42 0
新品3980円CRTを5台保有・CPUも5台保有
壊れたらすぐに交換・・・って俺はPC屋じゃないぞ
会社で入ってるPC屋に頼むと1台30万くらいとられるからな。
これなら実費+手数料でオケなんだもんな
499名無しさん:05/02/13 22:41:34 0
>>494
持ち込みOKなの?会社から引き取った一体型がお陀仏になったんだが、梱包する箱がない。
どんな感じだったのレポ頼みます。
500名無しさん:05/02/14 02:38:19 0
>>499
まず流れは、
HPから申し込み→振込先をメールで送ってくる→金を振込→振込完了!、とメール
→住所を送ってくる→持込→外人さんが「アリガト」と一言→処分終了

外人さんが二人ほどいて、ゴミか中古か分からないコピー機が山積になってる場所でした
501名無しさん:05/02/14 23:28:48 O
【ゴミ】パソコン不法投棄 増加傾向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108307886/
502名無しさん:05/02/15 17:33:14 O
【国内】詐取のパソコンなど購入「処分屋」を逮捕…警視庁[02/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108445736/
503499:05/02/17 09:42:22 0
>>550
情報ありがとう。いい商売してるね。まー同じリサイクルだしいいかな。
504名無しさん:05/02/17 23:52:08 0
無料や格安でデスクトップ捨てた方、キーボードやマウスも一緒に処分した?
キーボードはよくお茶引っ掛けたり(家でなく会社でね)交換用に取って置こうかな。
買っても数千円だから捨ててしまおうか。考え中。

みんな分解するときどんなパーツ取る?とりあえず増設メモリは取ったけど、
他の家パソとは合わなかったんだよね。
505名無しさん:05/02/26 17:43:01 0
十年前に会社から、もらってきたパソコンが倉庫に眠っていたので大掃除の機会に
処分しようと思っているのですが(ディスプレイはNECのN5200、ハードはエプソンの286Vってヤツ)
分解して壊して市の清掃センターに持って行こうと思ってます。
結局どの程度まで破壊すればOKなのでしょうか?それとキーボード、プリンタはそもそもリサイクル料金は
かからないのでしょうか?
ついでに(スレ違いですが)本日テレビも分解してみたのですがブラウン管は割るべきですか?
ICのついた基盤はそのままでOKなのでしょうか?
そもそも分解、破壊したら、清掃センターで堂々と出せるのでしょうか?それとも元々テレビやパソコン
だったのをばれないように出すべきなのでしょうか?
なんか質問だらけになってしまいましたが、知っている方いたらよろしくお願いします。
506名無しさん:05/02/27 12:01:16 0
>>505
ディスプレイは壊さないといけないハズ。
現場での事は行ったことないから解らん。
507名無しさん:05/02/28 18:24:39 0
17インチCRTの処分を考えていたが
遠方のショップ系リサイクル業者が無料で引き取るとのこと。
梱包はどーでもいいらしいのでエアキャップでグルグル巻きに。
郵便局へ問合せ。箱へ入れずにそのままでもいいとのこと。
ゆうぱっく料金1500円ですませた
508名無しさん:05/03/14 00:21:47 0
>>507
詳細が聞きたいでつ
509名無しさん:2005/03/25(金) 18:00:30 0
ほむぺでてるよね。
510名無しさん:2005/03/30(水) 02:57:59 0
15インチのCRTとデスクトップPCをバラシて不燃ごみの日に出した。
ブラウン管は割らなくても指定ごみ袋に入ってれば持ってってくれるみたい。
ケースは部品全部外しておいたら大丈夫だった。
511名無しさん:2005/04/15(金) 13:14:57 0
私は郵送じゃなくて引き取りに来て貰った
TVとPC各500円かかったけど、リサイクル法に比べると激安。
私もホームページで探したよ!
>>507
私も多分そこ知ってる。でも梱包メンドくてやめちゃった
512名無しさん:2005/04/15(金) 13:17:35 0
>>511
しくった!メチャ恥ずかしいみすを!
ちなみにアドレス。
http://pureline2005.fc2web.com/

513名無しさん
>>512
久々に情報が!と思ったら超地域限定でした・・・残念。