☆ノートでアポロ11号は月面着陸できるか教えて☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ロケットマニアです。

ノートPCを2台持っていますが、39年前の月面着陸と帰還を
今のW'sXPパソコン2台でできますか?

当時のコンピューターのレベルも分からないし、ロケットを
どうやって制御してるのかわかりません。専門知識をお持ち
の方、是非教えてください。

パソコンはCPUがCel 700MHzとDur 1.1GHz,メモリーはどちらも
256MBでHDDは30GBしかありません。USBは1.1が2個ずつとIEEE
が1個ずつ付いてます。

周辺機器はどんなものが必要なのでしょうか?またUSBは1.1で
速度は大丈夫でしょうか、お伺いします。

尚、ロケットと月着陸船は当時のものでと考えています。
2名無しさん:03/02/24 17:38
1です

39年→34年の間違いです。
3名無しさん:03/02/24 17:38
>>1

単発質問スレは、やめましょう

また、ここ聞くよりは

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1045845189/l50

で、お聞きになった方がよいかと思います
4名無しさん:03/02/24 17:39
良スレの予感
5名無しさん:03/02/24 17:46
>>3

ちょっと覗いて見ましたが、あっちの方が良いかんじでしたね。
んでも、こっちでやりましょうよ。

1より
6名無しさん:03/02/24 18:45
Windowsで宇宙に出るのは気分的にヤヴァイだろ。
7名無しさん:03/02/24 18:53
ヤヴァイですかね? Macですか?

宇宙船とコントロールセンターは Net Meeting みたいなもんでどう?
無理?
8名無しさん:03/02/24 21:36
打ち上げのソフトはどうする?
9名無しさん:03/02/24 21:46
>>8
だいじょうぶ。きっとMXで落とせる。
10名無しさん:03/02/25 21:26
ニダ
11名無しさん:03/02/26 09:04
ぜんぜんだめ。SOTECに落とされた。

ロケット挙げるのにどんなOS使うんだろうか?
12名無しさん:03/02/26 09:13
OSなんて使う必要無いが…
月着陸寸前に4ビットのCPUはパニックをおこしてフリーズしちゃったさ。
関係無いがマーズパスファインダーはSUN+ソラリスで動いてた。
13名無しさん:03/02/26 09:42
性能は当然上だけど、HDDが飛んだら宇宙遭難ケテーイ
14名無しさん:03/02/26 10:00
月面着陸がNASAのヤラセだという説もあるが。

トリック映像ならWindowsでもいけそうだ。

15名無しさん:03/02/26 12:38
SUN+ソラリスってなあに〜?
16名無しさん:03/03/02 08:37
>>1
俺マック持ってますよ。一緒にやりましょう。
あの時代のコンピュータにできて今のコンピュータに
できないわけがないよね。
17名無しさん:03/03/02 08:46
>>14
>月面着陸がNASAのヤラセだという説もあるが。

学説ではないから勘違いしないでね。宇宙科学者が相手にしないとんでもネタだよ。
18名無しさん:03/03/02 09:31
>>15
ちみにはいっしょうかんけいがないもの
19名無しさん:03/03/02 10:24
マジレスです。 答え=できません。

多数決制御をするので、最低3台以上です。

20名無しさん:03/03/02 15:12
>>19
そーゆーのも今のマシンパワーならシミュレート出来るんとちゃう? 一台で。
21名無しさん:03/03/02 15:56
宇宙ヤビア。超広い
22名無しさん:03/03/03 01:19
>>1
スペック的に同等以上でも、
宇宙飛行士も我々庶民も、動物として考えれば、
人間と言う同じスペックさ。
でも、宇宙に行くために訓練している宇宙飛行士さん達と、
平々凡々と暮らす我々では、用途と言うか、適正と言うか、
違うじゃない、同じ人間だけど。
つまり、NASAのコンピューターは宇宙飛行士、
現在のWindows乗せてるPCは庶民ってことさ…
23名無しさん:03/03/03 12:36

>>22 は庶民
24名無しさん:03/03/03 21:43
>>19
あの〜、使わなくなったK6-3+ 475MHzのも1個あるので引っ張り出してきました。

これで3台ですが、どうでしょうか?

>>22
あの〜、操作する人間はNASAでも庶民でもコンピューターの性能は当時より
今のノートパソコンでしょ? W'sでも大丈夫なんじゃない? 少しぐらい
固まっても大丈夫でしょう。

2519:03/03/03 22:56
>>24
はーい、では次のテストして下さい。

停止状態で90度から120秒以内にマイナス30度に冷却します。
次に、120秒以内に90度まで上昇させます。
(温度勾配は1度毎秒ですから、比較的易しいほうですね。
 チップ単位で温度耐性する場合は2度毎秒で行います)

これを10回やってから、起動できたら合格。

次は、動作状態で上記テストを行います。

通過しても、アルファー線耐性テスト、
対ショック・対閃光防御テスト等
・・・まだまだ宇宙への道は遠いですよ。
26名無しさん:03/03/05 00:24
いってることがわからん(w
27名無しさん:03/03/05 13:04
そんな事言われてもな〜終わっちゃうなこのスレ…。

宇宙への道は遠いですって事でなくて、何かUSBにつないで
月に行こうぜって話し。

てぽどんなら打ちっぱなしだから挙げれるでしょ?金さん?

NASDAの人、ここに来ないかな?
28アボーン:03/03/05 13:38
地上部隊用に使うにしても
基本的にMSのOS(Windows系)などに命預けられる方がどうにかしています。

自殺志願者ですか?w
29名無しさん:03/03/05 14:00
マクで行こう
30名無しさん:03/03/05 18:27
MacでもLinuxでもなんでもいいけど、車のエンジンもロケットのエンジンも
制御するのに技術はたいして変わらんだろ。エンジン本体の技術は比べもん
になんなくてもMacでもWindowsでも制御するだけなら大丈夫だべ。

PS-2の方がいいかなあ?コントローラーも使えそうだが、自動で飛んで行って
勝手に月に降りてってとこまでできないかな。
31名無しさん:03/03/05 18:40
PS-2の方がいい。絵綺麗だし。
32名無しさん:03/03/05 20:46
エロゲができん。
33名無しさん:03/03/05 20:55
34名無しさん:03/03/05 22:11
あんまりおもろくない
35名無しさん:03/03/06 00:13
>>30車にしろロケットにしろのエンジン制御にMac&Win入れて使ったら
起動に時間かかりすぎでは?
36アポーロ:03/03/06 00:15
他の2人が月面に向かう時に指令船の中で一人オナーニする時
オカズのお宝画像+動画をノートに映し出す。
当時はエロ本でページがくっついた
37名無しさん:03/03/06 00:20
>>20
できるわきゃねーだろ!
と一応ツッコンでおく
38名無しさん:03/03/06 00:25
今のパソコンは、太陽フレアとか起きたらどうなるんだろ?
39名無しさん:03/03/06 00:33
ああいうのは安定性最優先だから完全に枯れきったものを使うんだよね。
確かi386とかじゃなかった?
今のPCの方が処理速度だけなら遥かに上だけど、安定性や耐久性その他
の面でNGだろうね。
40マジレス:03/03/06 00:37
>>1
> 当時のコンピューターのレベルも分からないし‥‥‥

オレが見たテレビ(まじめな番組)では、当時の船内のコンピューターは、今の電卓
レベルの性能だと言ってた。
宇宙線に対する影響は知らんが、船内で使うので耐寒・耐熱テストなど必要なし!

結論 正常に作動すれば性能的には余裕。
41名無しさん:03/03/06 00:38
混じれ酢するが、
搭載されていたコンピュータは、アタッシュケース大で姿勢と速度を制御行う専用設計のもの、
専用に回路を組んだものだからソフトは無い、
水平を保ったり、地上からの指示に従って打ち込んだ数値に従ってロケットを噴射させるのが精一杯
4004以前のコンピュータですからなあ

>>1は、早くUSB接続のロケットを見つけてくれ
4241:03/03/06 00:42
おまけ、初めてジョイスティックが装備されたコンピュータでもあるな
43名無しさん:03/03/06 00:45
マジレスすると、当時の月着陸船に搭載されていたコンピュータや
管制で使われていたコンピュータ群の個々のCPU性能は、
その後開発されて8bitマイコンの代名詞となったZ-80の方が
遥かに強力だったことは有名です。

たしか最近の火星探索で使われた地表探索車には対放射線設計された
Z-80が使われたと聞いてますが。
44名無しさん:03/03/06 00:53
>>1はLSIとCPUの違いを勉強しましょう
45名無しさん:03/03/06 01:10
>>44 LSIまだ無いICだけ、
コンピュータは、用途に合わせて回路を専用設計するのが一般的でした。
当時、CPUと言う用語が有ったかは知らん
46名無しさん:03/03/06 03:43
Z80だって、まだまだ通用するですよ。
エロゲはわからんけど。
47名無しさん:03/03/06 22:38
>>45
ICありました?
48名無しさん:03/03/06 22:44
メモリは格子状にワイヤ配置、そこに磁気コイル
を一個づつはめ込んだ物だったような記憶が・・・
49名無しさん:03/03/06 22:46
>>41

その程度の制御でいいならXPノートでやれそうですね。
50名無しさん:03/03/06 22:47
アポロ 積んでいたのZ−80だったかな?
ミールだとMSXを積んでいたような..........
5141:03/03/07 01:27
責任も感じたのでちょっと調べてみた、

http://ed-thelen.org/comp-hist/vs-mit-apollo-guidance.html

要約すると、2Mhzの15ビットコンピュータで
メモリはROMが36kwords(1word=15bits)RAM2Kwordsで(ただしコアメモリなので激遅)

なんかファミコンみたいな性能ですな
52名無しさん:03/03/07 23:50
>>41
見ましたよ!! 嬉しいです。

コントロールパネルのスイッチがとても少ないんですが、こんなもんで
着陸までやってしまうんですね。 

これ見てるとUSB1.1の転送速度でもコントロールできそうに見えるんで
すが、どうなんでしょう。 これは宇宙船をNaviするコンピューターの
ようですが、当時は機能毎に専用のコンピューターを使ってコントロー
ルしていたんですね。集中制御用のはないんでしょうか?
53名無しさん:03/03/08 08:44
宇宙に行くためにオナニー用エロ動画はどれぐらい必要だろうか
54名無しさん:03/03/08 10:31
>>1のPCじゃ、打ち上げ時の速Gで即死だな…HDDあぼーん....
ロケットもあぼーん…
5554:03/03/08 10:36
加速Gの間違いね…俺もあぼーん.....
56名無しさん:03/03/08 12:00
パソコンの電源落としとけば余裕じゃない?>耐G
57名無しさん:03/03/08 12:09
>>56
>>1はたぶん、ずっとWinny繋げてるから電源落とせないよ
5841:03/03/08 12:48
develop the Apollo guidacnce, navigation and control system.
となってるんでこれが航行管理以外に集中管理もおこなっていたとおもう

月着陸時にオーバーフローを起こして2回リブートしてるそうなんで
あくまでも手動制御がメインだったんでしょうね
位置測定も地上から調べるか、六文儀で図ってたようですし

たしか、H2ロケットの1段目切り離しは導火線で時間を図っていたような
電気式は誤動作の可能性があるから付けられないとか
USB接続のロケットは、さすがに無いでしょうな
59名無しさん:03/03/15 00:17
ノドン2が飛んで来そうですが、点火はコンピューターですか、マッチですか?
60名無しさん:03/03/15 10:09
チャッカマンらしいよ。近いとあちーから。
61名無しさん:03/03/16 01:41
んなもん
MSXで十分だえお
62名無しさん:03/03/16 01:47
H2にSH2が載ってたりすると何となく笑える。
63名無しさん:03/03/16 01:49
今でもシャトルは1MHzCPUで飛んでるよ。
なんで最新CPUにしないのか
という厨な発言は(ry
64名無しさん:03/03/16 01:59
そもそもロケットをどうやって制御しているか知らないで何がロケットマニアか!
65名無しさん:03/03/16 02:11
むかしH1というパソコンが無かったっけ?
66名無しさん:03/03/16 16:12
後継機はH2でしたよ>65
67名無しさん:03/03/18 18:59
>>64

そうだよな。よく気がつくね、関心かんしん。

今はK2になってる。
68名無しさん:03/03/19 00:06
アセンブラベースでOSから組めば可能です。
69名無しさん:03/03/19 09:52
地球帰還制御

C9 か 39
70名無しさん:03/03/19 09:59
>>68

待ってました!

んで、OSはXPでなくてってことですね。
USB1.1はそのまま使えるってことですね?
71名無しさん:03/03/19 10:05
>>17
月面着陸は完全にヤラセだよ
72名無しさん:03/03/19 12:42
>>71
マジで見事なパホーマンスだった
73名無しさん:03/03/19 13:14
月面着陸に限らずNASAの写真はぁゃιぃ部分だらけだよ。
最近のはけっこうよくできてるけどね。
74名無しさん:03/03/19 14:26
本当かよ?

フセインに「持ってるだろ?」って明日押しかけるのと
ブッシュに「偽物だろ?」って聴くのと同じかよ?

「持ってない証明」と「本物」の証明も難しいわな…。
75山崎渉:03/04/17 16:02
(^^)
76山崎渉:03/04/20 03:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77山崎渉:03/05/22 05:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
78名無しさん:03/05/22 07:42
10GのCドライブの空きが3Gしかなくて、最近外付けの120GのHDDを増設
したんですが、起動が遅いだけでなくてIEですら頻繁にかたまるんです。

タスクマネージャさえ立ち上げれなくなって、しまいには強制的に電源
落としています。

Cel-700ですが、こんなんではロケットあげるの無理ですかね?
79名無しさん:03/05/24 19:46
>>1
北の人が技術を盗もうとしています。何も教えてはいけません。
80名無しさん:03/05/25 17:09
>>79
やっぱりノートでロケットはあがるんですね?

教えて。
81名無しさん:03/05/25 17:45
俺のロケットは発射寸前さ
82名無しさん:03/05/25 17:52
>>81
ロケット舐めたい
83名無しさん:03/05/25 17:53
>>81
口に射精して欲しい
84名無しさん:03/05/25 18:10
>>80
30年以上前の技術が今のノートにかなう訳無いだろ。プレステで飛ぶよ。
85名無しさん:03/05/25 19:28
>>84
おお〜〜どうやってあげるか教えて?
コントローラーを両手で持ってやるのか?
86名無しさん:03/05/25 20:52
ファミコンぐらいの能力のコンピュータだったと聞いたことがあったよ
87名無しさん:03/05/25 21:31
>>85
ミサイル発射用のCD-ROMが闇で流れてるからそれを使えばよい。
後は少しの加工と制御盤への接続でシステムの完成だ。
危ないから真似するなよ。
88名無しさん:03/05/27 20:07
>>87
面白い。もっと面白い話は?

ところで最近のロケットで月着陸船を運んでいけるのはいくらぐらいで
買えるのですか? 安ければどこのでもかまわないんですが。
89名無しさん:03/05/27 20:28
TRONベースじゃないの?NASDAの制御用コンピュータのOSって。
90名無しさん:03/05/27 23:00
TRONて、あの日本製OSで世界標準になりそこなったってOS?

考えてみればH2だって打ち上げさえ成功するのが珍しいのに
ノートであげれるわけないね。気づかなかった。

それともあれは本体の問題なのでしょうかね? だとすれば
ロシア製でも中国製でも成功率の高いロケットを調達しなけ
ればいけませんね。
91山崎渉:03/05/28 12:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
92名無しさん:03/05/31 20:07
ロケットなんかノートPCで上がるっつーの。
落ちるのは機械の問題だろ。
93名無しさん:03/06/01 01:22
60年代の設計で36kw+2kwというのは結構イケてる性能だな。
RTLというのが笑えるが、昔は軍事・宇宙>>>>>>>>>>>民生機
だったなあというのを思い出した。
94名無しさん:03/06/02 22:58
>>93
難し過ぎてわからない
ごみん
95名無しさん:03/06/03 23:08
器(機械)はこの30年で進化したかもしれないが、
入れる中身(人間)はそれ以上に著しく退化したように思われてならない。
96名無しさん:03/06/18 04:20
パソコンと月まで行くロケットは別物って事?

パソコン=発射台 ロケット=本体?

それともロケットの中にパソコンを組むの?
97名無しさん:03/06/19 14:10
人間が進歩しているとは言いがたい。
宇宙より地球を何とかしる!もたんぞ。
98名無しさん:03/06/24 20:09
>>96
地球にノートPC置いて、ロケットは周辺機器と考えていただければ
よろしいのですが。
9958 ◆ey.U60dOno :03/06/25 15:49
>>66
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
100名無しさん:03/06/30 00:05
スペースシャトルは20台のThinkPad(古い。最近までCPUがDX4の
755だったと聞いた。今はPentium級のマシンに変わったようだ)。
これでシャトルの制御補助から実験、データ収集に送受信、
果てはクルーの健康状態管理までやるのですよ。

余談だが、宇宙ステーションのNTマシンは壊れてばかりで
どうしようもないという記事があったような。。
101山崎 渉:03/07/15 10:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
102山崎 渉:03/07/15 14:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
104名無しさん:03/07/31 21:22
もうこのスレは終わったな。利用価値が全くといっていいほど見出せない。
105山崎 渉:03/08/02 02:08
(^^)
106名無しさん:03/08/05 00:00
30年以上前だって、あれはちゃんと3台使って多数決処理していたんだぞ。
それぞれ名前がついていてだな
バルタザール、メルキオール、カスパー
と呼ばれていたのだ。
107山崎 渉:03/08/15 16:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
108名無しさん:03/08/31 22:20
話題求み♪
109 :03/09/08 17:05
無重力空間では液晶やHDDは機能するの?詳しいひと教えてくり。
110名無しさん:03/09/10 22:07
トリビアでやってたが
アポロはファミコン以下のコンピューターで
着陸させたそうだ
111名無しさん:03/09/10 22:09
林檎][だっけ?
112名無しさん:03/09/10 22:14
>>110
20へぇ
113目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/14 15:59
処理速度はファミコンの1/10
メモリは1/100なのですって。
114名無しさん:03/09/14 16:19
115名無しさん:03/09/21 00:42
286で月面着陸できますた
116名無しさん:03/09/27 05:41
もう24年前になるが某メーカラボで宇宙関連の仕事してたよ。
10年の守秘義務は過ぎてるのでちょっと公開。
OSはロケット用に独自に開発したもので、
当時はホストマシンを4台セミデュプレックスで稼動させてました。(一部はデュアル稼動)
開発言語はアセンブラ、フォートラン、パスカルの組合せ。
制御系は全てアセンブラで書かれてたよ。

さて、>>1の質問に対しての答えだが
軌道計算やシュミレーションの範囲内で答えればYes
実際の宇宙船の制御として使用するならNoだ。

スペックとしては当時のホストより優れてるとはいえ
擬似デュアルで作動しているPCでは信頼性が足りない。
これは私個人の予測だがEWSなら可能だろう。
各種制御機器の信号を受けつづけ、
的確なタイミングでそれらに指示を出し、
無事に目的地に到着し、帰還するまでの制御を考えた場合、
たとえ各部署にPCを配置し個別の制御を行ったとしても
マザーがPCではタイミングのズレが生じるため帰還までの信頼性に欠けるだろう。
117名無しさん:03/11/23 21:28
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

118名無しさん:03/12/07 20:06
保守だな
119名無しさん:03/12/07 23:47
現在、月周回軌道上です。
ショップの手違いにより、帰還用ロケットが液体燃料でなく固体燃料が装着されています。
大至急地球に帰らないといけない用があるのですが、固体燃料用のドライバがありません。
(起動しても‘kotai.dllが見つかりません’とエラーが表示されます)
ドライバーをお持ちの方、UPしていただけないでしょうか?(薄謝進呈)
120名無しさん:03/12/08 18:04
>>119
零点
又来年頑張って単位とってね。
121名無しさん:03/12/09 11:29
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123名無しさん:04/01/13 11:13
>>12
Linuxじゃないのか?そういう紹介記事が多いが・・・
124名無しさん:04/01/13 18:03
ファミコンより性能が劣ったコンピュータで月面着陸してるんだから
いまのパソコン性能なら目つぶっても可能だよ。
ただし、気圧の変化やショック等からパソコンが守れるならの話。
125名無しさん:04/01/14 12:18
>>83
解る、わかるよ。
ボクも口に射精して欲しいよ。
可愛い男の子の熱っつい精液をビュルビュルと口の中に射精して欲しいよね。
あ〜、考えただけでもウットリしてきちゃうよね。
126名無しさん:04/01/14 20:31
>>1
できるよ。俺、今月面から書き込んでるし。
127名無しさん:04/01/15 00:10
>>126
貴殿の寒すぎるレスに、このスレが凍りつきました。
128名無しさん:04/01/21 03:09
年末にヒューストンに行って有名なNASAのコントロールセンターを見てきたよ。
かなり狭くてものすごくちゃちなモニタがいっぱいついたシステムだったけど、
あのコントロールセンターのコンピュータの処理能力ってどんなものなの?
129名無しさん:04/02/14 19:22
人類は月には行ってません
130名無しさん:04/02/14 19:39
パパの会社は月面からの生中継で儲かりますた
131名無しさん