2GET オツ
>>5 なぜ分かった!
つか今気付いたけど、普通パーティション切るときってC:15 D:15 とかじゃないですか。
72PCの切り方は C:15 E:15 でDにCD-ROMがあるんですよ。
一体何が彼をそうさせたのだろう?
乙カレー
もう何もかも吐いてしまえ<アークよ
今までのあらすじ 格安PCの神72降臨>OS無し等、各種変更可能が判明。72祭り加速・・ >その他の格安PCがでるが72には今一歩及ばず>72 VS AMDPCの構図となっていく >72PC到着者が現れ、ベンチテストを行う 72PC意外にふるわず>ショボーン
このスレは72PCで立てられたのか? どおりで重いわけだ。
まだ、わからんぞ。 マザーがDDR+SDRAMが使える特殊な奴らしいからそのせいではないのか? よってマザー変えた奴はノーマルベンチでるかも と言ってみるテスト
72PCの不具合レポートまとめて見ようか。 @一時間半ごとに電源が落ちる A音が出ない Bベンチが振るわない C D ・ ・ ・ ・
933 名前:546[sage] 投稿日:03/01/14 02:14
>>929 これですかね?
CPU Properties
CPU TypeIntel Celeron 4A, 2000 MHz (5 x 400)
CPU AliasNorthwood-128
Original Clock2000 MHz
L1 Trace Cache12K Instructions
L1 Data Cache8 KB
L2 Cache128 KB (On-Die, ATC, Full-Speed)
941 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/01/14 02:20
>>933 間違いなくCere2AGだす
ただ、何で5*400???
Cereなら20*100のはず
>>14 こんなのも。
もうダメポ・・・
>>6 は発注に追われて焦ってたと思われ
Aはたしか解決したんじゃね?
@って前スレにそんなのあったっけ?
前スレの303 -------------------------------------- 悩んだあげくに、72PCは諦めます。 やはりHDD容量が少ないけど追加しようとするとお金がかかること、 PCIスロットが少ないこと、 USBが背面にしかついてないことが気になりました。 ---------------------------------------- セーーフ!!
>>14 とりあえず5時間は起動しっぱなしなので、@は初期不良なのでは。
音もちゃんと出るので、これも初期不良かドライバ入ってないのかと。
Bは賛成。
>>15 >間違いなくCere2AGだす
>ただ、何で5*400???
>Cereなら20*100のはず
藁セレからはFSBが400だから、別に間違いじゃないのでは?
Bに対して 考えられる解決策は 1.BIOS等のアップデート問題。 2.DDR+マザー変更した香具師のベンチに期待する。 これでダメなら終わりかも、、
マザー変えた人の報告がほすぃ。
Super πってやつを4年前に買ったPCでやってみた せれろん366MHz、めもりー256MB(PC100)、Win2000で 104万桁が6分02秒だった
>>18 これだね。
603 :575 :03/01/13 17:03
>>577 前のPCが十分以上かかっていたから、だいぶ早く感じてるけどな(w。
>>596 藁セレぽい。
っていうか、一時間三十分くらいの周期で突然落ちまくるのだが
これは仕様ですか?期待できないけど、灰汁日本にメールしてみまふ。
案外、DDRメモリ載せたらけっこう早くなる気もするな
サンクス う〜ん 何か他に繋いでるもんあるとしたらそれとの関連の可能性が高いと思う。 そうじゃないとしたらやっぱし初期不良かなあ・・
いやいやメモリでは超えられない壁が
何はともあれ これだけしかベンチでない理由が凄く気になるなあ・・
>>20 藁セレってFSB400かぁ
遅いからか、100だと思い込んでたよ
スマソ
まだAthlonで安いとこないの?
>>31 謝ってすむ問題じゃねえだろクズ
こんな常識なんで知らないんだ?わざとやってんだろ?
住所氏名公開して謝れよ糞野郎
熱くなるなよ マターリ行こうぜ。 72の結果を待ちつつAMDマシンでも探そうぜ。
>>33 つうかあんたが1の代わりに答えりゃ済む問題じゃなかったの?
アスロンと言えばPART2の10が良かった覚えがあるんだけど 見れないんで 誰か張ってくれません?
>>36 たしかAthronXP1700+とASUSのA7N8Xの組み合わせだったような
10 名前:名無しさん 投稿日:03/01/09 00:06
>>7 前スレの候補全部あげてったらきりが無いからじゃね?
俺的にこれが気になってる。
PRICE
\50800
http://www.vspec-bto.com/bto-2/bto-2-l9.htm CPU 最新Athlon XPプロセッサ 1700+
chip nForce2-STチップセット
M/B ABIT NF7-S PC3200対応、6chサウンド、LAN、シリアルATA、IEEE1394、AGPスロット付きき
MEMORY 128MB(128x1) DDR SDRAM PC2100
VGA SiS305 32MB AGP P4対応
HDD 30GB U-ATA100 5400rpm
FDD 3.5インチ2モード
CD-ROM 50倍速 ATAPI
SOUND 3D サウンドオンボード
LAN 10/100 baseLANオンボード
ブロードバンド完全対応
K/B 日本語112キーボード PS/2
MOUSE スクロールマウス PS/2
CASE ATXミドルタワーケース
power surply 350W電源搭載
アスロンXPのがイイんだよな?。
―――――――――――――――――――
これでいいのかな?
>>38 それだ!
nForceはメモリの相性キツいらしいが、いいメモリ積んだらπ1分ちょいなんだろうなぁ
見積もったら8万超えちゃった
それそれ サンスコ これちょっと高めだけどn-Forceだもんな パーツ構成も博打が少なそうだしなあ
今更だけどゆんゆんのクリスマス三万モデルもAMDで言えば買い得だったかも
>>38 USB2.0が無いんだよなぁ
その代わり1934があるみたいだが
2.0よりIEEE1934のほうがいいんだけどな
どっちか片方ついてりゃどっちでもいいよ つかATXなんだからカード刺し放題だぞ?
IEEE1394ね。
↑にいるペンギンの出してた奴
AthlonXP1700+ ¥6000 適当なファン \500 BIOSTAR M7VIG or ECS K7S5A \8000 SDRAM PC133 CL2 256MB \3500 Seagate ST340016A(40G/7200rpm) \9000 GeForce3又はGeForce3Ti200の中古 \10000 適当なケース \4000 しめて41000円 FF11もガンガン動きます 結局金のないヤシは自作しかないかと
ペンギンのケースって、YeounYang製?
追加:OSはwinMXで
>>51 パーツ追加してもアクチなしのXPな
しかも意味もなくPro版
winXPだろ。winMXってなんだよ(藁
winMXで手に入れ(ry てことだろ?
>>49 ケースはせめて
\8kくらいので4.5万
いちおFD CDもいるから+6kくらいで
無難なとこで5.1万かな。
おい! 朝っぱらから香ばしいぞ!
>>45 の
ATXなんだからカード刺し放題
ってどういう意味ですか?
ATXってのは、ノートPCみたいにPCカード刺せたりするんですか?
>>57 ATXマザーは通常PCI5本、AGP1本のカードが刺せます。
「ノートPCみたいに・・・」なんて言ってると、ネタだと思われるよ。
>>57 そうそう。カードいっぱいさせるとこがあって当たりにさすと勢い良くFDがでてくるの
最強トーナメントとやらも 存在感消さないためにむりやり話題出しただけって感じだよなぁ
誤爆ですすみません
おはよう!昨夜はアツかったな〜。
あとどれくらいの人柱が出るのか・・・
今日がピークじゃないの?
昨日俺が寝た後に大変なことになってたんだな・・・
これ、噂の鳴り物入りで登場したE-Machines >【メーカー/製品名】 e machines N1840 >【CPU】 celeron 1.8GHz >【メモリ】 DDR 128+256M >【VGA】 Exteme Graphics >【OS】 Windows XP Home >【タイム】2分16秒 >DDRでセレ1.8だからさぞ速いと思い、こいつにしたがデュロンの800程度の速度とは・・・
いまAthron買おうとすると7万くらいいっちゃうんだけど まずDuronでしばらくたってから安くなるの待ったほうがいいかな?
あすろん様とづろん君の価格差なんてそんなにないっしょ。 初めからアスロン! これに決まりだ!
>>67 人気がある限り値段って落ちないんじゃないかなァ。
今の値段で買う人がいるのに、あえて下げることも無いでしょ・
そうですか・・・。 がんばって7万作るか。
>>28 激安PCでベンチに拘っても仕方ないだろ
大抵の事には事足りるし
あとは安定動作すれば充分
どうせなら、HDDメーカーとかも書いて( ゚д゚)ホシィ・・・・・
CPU AMD AthlonTMXP 1700+(1.47GHz) SocketA
チップセット VIA Apollo KT400 チップセット
RAM PC2700(DDR333) DDR 256MB (256MB x1)
2次キャッシュ 256KB(CPU内蔵)
ビデオカード nVIDIA GeForce2 MX400 32MB AGP OEM
HDD 40GB U-ATA/100
FDD 3.5インチ2モード対応(1.44MB/720KB)
- -
CD-ROM CD-ROM 最大52倍速 ATAPI
- -
LAN 100BASE-TX/10BASE-T LANオンボード(ブロードバンド対応)
サウンド 3D SOUND オンボード
メインボード ECS L7VTA w/RAID+1394
拡張スロット AGP×1、PCI×5
インタフェース USB×2、パラレル×1、シリアル×2、PS/2×2
キーボード 日本語112キーボード(PS/2接続)
マウス スクロールマウス(PS/2接続)
ケース 組立キット標準ケース 300W Pentium4対応
外形寸法 幅200、奥行470、高さ410 (mm)
空ベイ 5インチ×3、3.5インチ×1
付属品 組立マニュアル、CPUファン、 電源ケーブル、各ドライバディスク
無償保証 お届けから1年間
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit_custom.asp?id=K0124 これは即出?
このママンはどうなんだろう?
>74 KT400でAGP8X対応だから優秀です。
肝心な価格を書いて欲しいもんだ。
■基本価格 49,800 円 正直すまんかった
サクセス・フェイス・マウス この時点で駄目。
>>74 この値段でPC2700 256MBはイイかもな
キットはキットゥいなぁ
>>78 なにがどうだめなの?
めちゃめちゃ買う候補に入れてるんだが
>81 悪徳御三家だから
83 :
貧乏博士(白紙) :03/01/14 11:47
スーパーπはWinXPでは遅い結果が出るのになぜ使うのかね。 CPUベンチならHDBENCHのIntegerとFloatが一番正確だと思うが。
おいおい、キットだったらこれくらいの他にもあるだろう
>>83 こういうSSE2使わない普通の演算ではIntel系遅いの
分かってるんだからそこまで掘り下げなくていいよ
>>82 スレ読んだけど悪徳って言うほど悪い気がしなかったんだが
サクセスは個人情報の件で以前祭りになったよね・・・ 商品が良くてもなんか嫌だ。
キットでもいいから鱈セレ+815EでOS別30000位ってのは あつかましい?
評判いいショップってどこなの
>>90 結局鱈セレ+815Eママンの構成が安定してて静音化もラクで一番いいかもね。
しかし鱈セレは販売終了だから、商品はそんな出てないんじゃない?
キットでいいなら、自作すれば3万以内に収まると思うけど、4万は出したほうが安心。
95 :
名無しさん :03/01/14 14:03
>>93 72のほうがいいんじゃない。
祖父のはスリムケースで拡張性に難、電源容量も恐らく不安。
72のは300W電源だからな。
なるほどサンクス
>>93 チップセットがSiSで、サポートもアークよりは期待できそうなので、大盛りかなぁ
でもスリムケースっぽいんだけど。
組み立てPCだから、LowProfileで困ったらケース交換すれば済む問題ではあるが。
72は過去ログ読んで、それでも納得できるなら買えば?
>>92 完成品はほとんどVIAのチプセトだし、自作しようかと思って
いろんなとこでパーツ見て自分で見積もってたら、やけに
高くなって・・・てパーツ調達、再度頑張ってみまつ。
ネットしてる暇があるなら1日働いて1万稼いで来いってのは無しですか?
72買って良かった〜! スゲー(・∀・)イイ!! って報告は無いかな〜。
Cerelon1.0AG \4500 GA-60XTA \8000 PC133 CL2 256MB \3500 Seagate ST340016A(40G/7200rpm) \9000 適当なケースとドライブ \8000 これで¥33000 安いけど鉄板の安定性だよ。電源がまともなら。
104 :
名無しさん :03/01/14 14:20
このスレ最近勢いあるよな
あんたたち金ないのね
107 :
名無しさん :03/01/14 14:35
このスレには女もいる。
ネカマもいる オカマもいる ホモもいる レズもいる ひろゆきもいるはず
111 :
名無しさん :03/01/14 14:47
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium4 1699.94MHz[GenuineIntel family F model 1 step 3] Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] Name String Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz VideoCard S3 Graphics ProSavageDDR Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 490,992 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 Date 2003/01/14 14:44 VIA Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル Maxtor 6E030L0 VIA Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル ATAPI CD-ROM 52XMax ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 27203 38800 65769 34958 16740 32354 16 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 15972 11301 5396 64 46043 41390 14903 21889 C:\100MB
>>101 みるからに怪しい。
マジで良かったのならレポートしる
>>112 買ってないよ。
そういう報告は無いのかな、と思って。
ややこしかった?ごめんね。
72に関してはマザボ変えて、メモリもDDRで注文した人の 報告待ちだね。
118 :
名無しさん :03/01/14 15:15
・゚・(ノД`)・゚・
72ってマザボ変えてメモリDDRにしたら高いからダメぽ
72って何?
>>107 一匹釣れるとは思わなかった。
ダチとの賭に買ったぜ
サイコムのサイトが色化けして無気味なんだけど 関係ないのでsage
>>49 残念ですけど、PC133でFF11はアフォです
49の構成だとFFベンチで2500ってとこか?
参考までに AthlonXP1700+ PC133CL2-512MB GF4Ti4200 FFベンチ4200
◇今日の株価材料(2)(新聞など・11―14日)宇宙研、NECに賠償請求 【NQN】 ▽宇宙研、NECに賠償請求――衛星失敗で(東京) ▽再生ファンドに税優遇 経産省、利益は課税せず(日経) ▽ゼネコンの海外進出後押し、国交省が参入規制撤廃求める(日経) ▽金融機関の破たん処理 預保機構、11兆円取り崩しへ(日経) ▽三菱自、タイに小型トラック開発拠点 生産設備も増強(日経) ▽花王、量販店の店頭支援事業を強化 要員5割増(日経) ▽欧州iモードに韓国サムスンが携帯を供給(日経) ▽NTT、2万4000回線を誤って停止(日経、以上12日) ▽松下、「全事業黒字に」――来年度経営方針(日経) ▽株運用は現行並み 郵政公社計画、大半は国内債券で(日経) ▽産業再生機構の法案全容判明――政府系も債権放棄(日経) ▽米失業率、12月6.0% 昨年平均8年ぶり高水準(日経) ▽ダイハツ、年500億円のコスト圧縮(日経) ▽トヨタ、日立など自動車向け高速通信開発(日経) ▽関西電、遊休地売却を加速――3月まで4万平方メートル(日経) ▽安川電、産業用ロボットの新工場 生産能力2割増加(日経) ▽コマツ、米で小型建機増産――年5000台に(日経) ▽日鉱金属、チリに銅精錬プラント 化学品精錬術の試験用(日経) ▽日本ユニパ、傘下の子会社株を丸紅に全株譲渡(日経) ▽ラサ工、試験用シリコンウエハーの再生事業強化(日経) ▽シャープ、液晶特許を台湾企業にライセンス供与(日経) ▽アルプスなど電子部品各社、資材購入を効率化(日経) ▽サイボウズ、経常益45%減――今期、初の減収減益(日経) ▽明光商会、経常益41%減――2002年11月中間単独(日経) ▽マブチ、2003年12月期営業益7%増 (日経) ▽シマノ、経常益50%増――前期(日経、以上11日)
72のマザーをあらってみるか、、
チョンの選手がアジア大会に参加するため日本に来るぞ コイツら全員皆殺しにしてやりたいもんだな
/~⌒~⌒⌒~ヽ、 / ) ( /~⌒⌒⌒ヽ ) ( ξ 、 , |ノ (6ξ--―●-●| ヽ ) ‥ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ー=_ノ < 気晴らしにオナーニでもしるニダ!! , -- /´ ,/"'lヽ`ヽ \__________ ./ ヽ(__,人_) | /⌒ヽ / イ | とllll/ f | ./ /(つ .| ノ( とllll /| / ノ / | ,ノ ⌒ ノ / | | (⌒__ノ ゝ(;;;;;人;;;;)_/ (_⌒)
こんな評価ばっかりかよ72・・・・ もう金振り込んだのに・・・・・ 一応CPUはCeleron2GHzにしたけどさ。
139 :
名無しさん :03/01/14 17:47
>>137 第2の人柱として届いたらπ焼きキボンヌ
つーかホント嘘でもいいから72についてプラスな話をしようぜ。
しかし、明らかにこのベンチはおかしいと思う。 マザーの差でもこうも違うのか? メモリの差でこうも違うのか? 欠陥品ではないのか? ベンチした奴が何か重大なミスを犯してるのではないか? いずれにせよ情報不足。 せめて5人くらいのベンチが欲しい。
その前にπ焼きのソフト自体大丈夫なのか? ベンチマーク向けに作られたソフトなの?
わからんけど 自作でも取り上げられてるみたいだし そこそこ信頼できるんじゃね?
ベンチソフトも5個ぐらい色々試して載せてみればどうだろう
147 :
名無しさん :03/01/14 18:07
ベンチソフトも5個ぐらい色々試して載せてみればどうだろう
人柱やパーツメーカーの暴露ならいくらでも受けてやるが、
いかんせんブツが届かん事にはどうしようもないな。
>>147 あぁ、それいいね。ますます悲惨な事になるか、場合によっては
72でも優れた数値が出るのか知りたいし。
そうだ!ベンチソフトも5個ぐらい色々試して載せてみればどうだろうか!
ベンチばっかやってると パーツの寿命縮むぞ?
>>144 π焼きソフト自体が大丈夫かどうかわかるほど知識があるヤシはいないと思われ。
まあすんごいメジャーなベンチソフトだし、分かり易いし。
おかしいのはπ焼きじゃなくて、72のほうだと考えるのが普通。
じゃぁ3日に1回くらいでどうだろう?
>>150 日課のようにデフラグしてる連中からくらべりゃ、
ベンチの10回や20回大した事ないよ。
72で3D系のベンチやったらますます悲惨だろうし、 ベンチやるなら必然的にπ焼きになると思われ。
155 :
前々スレ668 :03/01/14 18:18
ff11ベンチやろうとしたんですが、 DirectXの初期化に失敗しましたってエラーが出てしまいました。。。
156 :
前々スレ668 :03/01/14 18:19
× DirectX ○ Direct3D 間違えた
ベンチソフトのバージョンはみんな一緒?
160 :
名無しさん :03/01/14 18:29
>>405 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
セレ400 128M 5:34 72は何秒だったっけ?
166 :
名無しさん :03/01/14 18:44
ベンチはもういい。
3分30くらい
っていうかベンチソフトも5個ぐらい色々試して載せてみればどうだろう
ベンチはもういいっつーの、大体性能通りの数字出てるんだから それで納得しろよ、お前等しつこい
171 :
名無しさん :03/01/14 18:48
ベンチベンチ言ってる奴はウンチ
とにかくBIOSとマザーとメモリ。 これ替えて良い値出るなら 買えても十分安いから俺は買う。
性能通りの数字が出てなかったとしても、後は 各自で悩んでくれ。 初期不良はアークにゴルア電するなり、不具合は 各パーツの情報を自作板等で集める等してさ。
情報不足としか言えないから 72はおいといて他の奴探そうぜ。
共同購入でやすくなるPCをみんなで注文するのはどうよ?
176 :
名無しさん :03/01/14 18:53
取り合えずvspecとsotecとeMachinesだな。
177 :
貧乏博士(白紙) :03/01/14 18:53
Pert1の72だからこれでしょ
http://www.arkjapan.com/ajpc/kf48cce1700.html 他のパソコンとの差はしらんが72のパソコンにとって条件悪いよ
1.スーパーπがWinXPだと遅くなる。
2.CPUとメモリのFSBタイミングが合ってない。
藁、北森セレロン 100MHz×4=400MHz
SDRAM 133MHz
HDBENCHの方がいいかなと思ったんだけどあれは総合的に見れないし
CPUの性能だけ調べるんだったら、プログラムがキャッシュに収まる
サイズだからベストだけど他に良いベンチはないかな。
だからもう72のベンチはどうでもいいだろ スペック的に速いPCじゃないんだから
>>170 おいおい5分超えてるんだぞ。
ベンチなんぞどうでもいい。
確かにそうだ。ベンチが早いからってどうだってんだ。
しかし、それなら河童セレ+BXでよかったわけだ。
演算が遅くたって、省電力で安定して動いてくれる。
それに比べて藁セレ+VIAママンときたら・・・
72専用スレ立てれ! ベンチ厨うざい
とりあえず基本となる vspecとsotecとeMachinesを貼ってくれ それよりいいやつ探すから
eMchines N1840 \49800 OS Windows XP Home Edition CPU インテル Celeron プロセッサ 1.8GHz チップセット インテル 845GL チップセット 2次キャッシュ 128KB (CPU内蔵) メインメモリ DDR266 128MB (最大1GB) メモリスロットx2 (空きx1) グラフィックシステム インテル エクストリームグラフィックス 3D (インテル 845GL内蔵) ビデオメモリ 8M (メインメモリから共用) サウンドシステム AC'97 Audio フロッピーディスクドライブ 3.5型FDD 2モード (1.44MB/720KB) ハードディスクドライブ 40GB (ATA100/5,400rpm) ドライブ CD-ROMドライブx48倍速 モデム V.92対応ファックス/モデム (データ通信時 最大56Kbps / FAX通信時 最大14.4Kbps) ネットワーク RJ-45コネクタx1 (10BASE-T/100BASE-TX) 接続端子 USB2.0ポートx6 (前面x2、背面x4)、シリアルポートx1、パラレルポートx1、 PS/2ポートx2 (キーボードx1、マウスx1)、モデムコネクタ (RJ-11)x1、 マイク入力x1、ヘッドホン出力x1、ライン入出力x各1 拡張スロット PCIスロットx3 (空きx2) 付属ソフト Acrobat Reader 主な付属品 マルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー、 リカバリCD-ROM、各種マニュアル
期待値のベンチが出てないことは パーツの性能を生かしてないってことだから 重要な問題だと思う。 原因がわかれば 格安なんだから少々の出費は覚悟して原因を取り除いた方が良いと思う
eMchines N2040 \59800 OS Windows XP Home Edition CPU インテル Celeron プロセッサ 2.0GHz チップセット インテル 845GL チップセット 2次キャッシュ 128KB (CPU内蔵) メインメモリ DDR266 128MB (最大1GB) メモリスロットx2 (空きx1) グラフィックシステム インテル エクストリームグラフィックス 3D (インテル 845GL内蔵) ビデオメモリ 8M (メインメモリから共用) サウンドシステム AC'97 Audio フロッピーディスクドライブ 3.5型FDD 2モード (1.44MB/720KB) ハードディスクドライブ 40GB (ATA100/5,400rpm) ドライブ CD-R/RWドライブ Rx書込48倍速 RWx書換12倍速 モデム V.92対応ファックス/モデム (データ通信時 最大56Kbps / FAX通信時 最大14.4Kbps) ネットワーク RJ-45コネクタx1 (10BASE-T/100BASE-TX) 接続端子 USB2.0ポートx6 (前面x2、背面x4)、シリアルポートx1、パラレルポートx1、 PS/2ポートx2 (キーボードx1、マウスx1)、モデムコネクタ (RJ-11)x1、 マイク入力x1、ヘッドホン出力x1、ライン入出力x各1 拡張スロット PCIスロットx3 (空きx2) 付属ソフト Acrobat Reader 主な付属品 マルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー、 リカバリCD-ROM、各種マニュアル
SOTECも結構安いよ。性能も良いらしい
>>177 と言う事は普段の処理速度も速くないって事かな??
メモリとCPUの何?タイミング?が合ってないんだろ。
>>183 のレポート
【メーカー/製品名】 e machines N1840
【CPU】 celeron 1.8GHz
【メモリ】 DDR 128+256M
【VGA】 Exteme Graphics
【OS】 Windows XP Home
【タイム】2分16秒
DDRでセレ1.8だからさぞ速いと思い、こいつにしたがデュロンの800程度の速度とは・・・
ハァ、またベンチですか・・・
SOTEC SX6120/L5
http://www.sotec.co.jp/direct/sx6120/index.html Duron 1200MHz
メモリ PC2100 DDR 128MB(SX6120R選択時256MB)
HDD 40GB UltraATA100 5400rpm
CD-ROMドライブ(SX6120R選択時CD-RW)
フロッピーディスクドライブ
LAN(10BASE-T/100BASE-TX)
56Kbps FAX/モデム
USBポート×6 (前×2、後×4)
AGPスロット×1 (空き)
PCIスロット×3 (内1スロット FAX/モデムボードにて使用)
WindowsXP HomeEdition
\54,800
\59,800(限定モデルSX6120R)
>>187 RIMM(DRDRAM)かDDRUでないと正確な性能は引き出せないよ。
特に72はDRAMでセレロンだから2次キャッシュが少ないでしょ
もろに性能に響くよ。
193 :
名無しさん :03/01/14 19:17
>>191 さらにそのままでAthlonXP2000+に乗せ替え可能
>>198 ん?電源容量を書いたのは否定的な意味じゃないです。
一応情報ってことで・・・
しまった、漏れは198じゃなく195だった。スマソ
>>74 を買った、このスレ的には小金持ちの方いない?
>>202 キットであのママンなら、VSPECのほうが優秀
うう、、、もう何を信じたら良いか。 しばらくバイトでもします。とにかく資金増やします で、また来ます。 探さないで下さい
>>203 ちゃんと見てなくて
>>74 がVSPECの
\50800のnForce2-STチップセットのやつ
だと勘違いしてますた。
Pen4 FSB400〜533MHz 133MHz×4=533MHz DRDRAMorDDRU 藁、北森セレ 400MHz 100MHz×4=400MHz AthlonXP 266〜333MHz 166MHz×2=333MHz DDRDRAM 次コア400MHz?200MHZ×2=400MHz DDRDRAM Pen4は2次キャッシュが512KBあるためDDRDRAMで5%落ちると言われてい る(RDRAM時より)それでもAthlonXPと同性能ぐらいだから立派なもんだ。 ただ全開で性能使いつづける事も通常ないだろうからDDRDRAMとDRDRAM(RIMM) の違いを感じる機会は少ないとおもわれ。藁セレとDRAMの相性は最悪だと思う。
>>210 ミドルワター
350W搭載 って・・・・大丈夫かよ!!
>>212 メモリがSDRAMだったりVGAがオンボードだったりするんだけどw
π焼きって何?
>>209 >Pen4は2次キャッシュが512KBあるため
まちがった、"512KBあるそれでも"だな
ちなみに藁、北森セレロンの2次キャッシュははPen4の1/4の128KB。
>>205 π焼きまだ〜?
ちなみに1700+でVGA載っててDDRだと1分一桁秒
220 :
名無しさん :03/01/14 21:54
>>219 >『届いたら』π焼いてみるか?
まだ届いてない
だからπ焼きは他のπスレ見れば大体分かるだろが
>>222 他のπ焼きスレみても72が5分かかることはわからない罠
5分はネタくさい。いくらなんでも。
今夜は祭りなし?
漏れのセレロン566でさえ5分切るという罠
228 :
名無しさん :03/01/15 00:22
NTTネオメイトのパソコンってどうなんでしょう? HPが全然繋がりません
そのうちアーク「72スペシャルPC」っていう機種でるかも。
>>230 昨日は大変だったね。
今夜はゆっくり寝れ。
今日は届くかな・・・と、毎日ソワソワしながら仕事するのも楽しいよな。 帰宅したら真っ先に不在伝票確認したりしてさ。
235 :
名無しさん :03/01/15 00:57
sotec買いま
236 :
名無しさん :03/01/15 00:59
OSが安いとこないかな
>224 初歩でスマソなのだが、ver1.1の104マソ桁でいいんだよね?
72PCのベンチってπ209万でやってないよね?
なんで今日人が少ないの?
PCが届かないからこれ以上騒ぐネタがないのさ。 明日〜明後日は祭になるだろうから、早く寝なボーイ。
242 :
名無しさん :03/01/15 02:10
72PC SDRAM512 藁セレ1.7 π焼き ノーマル 5分20秒 無理矢理二次キャッシュを512kbと認識させる 3分40秒 単純に藁セレの性能が悪いだけかと。
>>242 >無理矢理二次キャッシュを512kbと認識させる
どうやって認識させるの?
>243 窓の手で
245 :
名無しさん :03/01/15 02:36
nForce2ってすごいの?
次の質問を予想してみる 「窓の手ってなんですか?」
>>245 自作板・nForce2スレより
**************************
nForce2はこんな人にお奨め。
1.補助マックィーン
2.新鋭マシンを作りたい
3.|・ω・`)ヒソーリ…
4.そろそろ新しいマシン( ゚д゚)ホスィ…
5.オンボード機能にすべてを託したい人
nForce2のココに注意!
1.メモリの相性がシビア。
2.DualDDRの優れたパフォーマンス
3.VGA内蔵型“GT”採用マザーがついに登場
248 :
名無しさん :03/01/15 02:46
少なくとも、2chが主な私には必要ないものですね
nForceは最速を求めるチャレンジャーにこそふさわしい。 苦労するのは、メモリの相性だけではないぞ。 素人は枯れるまで手出し無用。
テレビチューナーつけたり 動画をキャプチャーする程度なら ビデオカードは低コストPCのオンボードで充分かなぁ?
CPU AthlonXP 2400+
メモリ DDR-SDRAM(PC2100)256MB
マザーボード KM266チップセット
HDD 40GB/5400rpm
ドライブ CD-RW 48倍速書込
FDD 2mode
VGA機能 オンボード
Sound機能 オンボード
LAN機能 10/100BASE
ケース ATXミニタワー
電源 250W
拡張ベイ 5"ベイ×2(残1) 3.5"ベイ×2(残1) シャドウベイ×1(残0)
拡張スロット AGP×1 PCI×3 CNR×1
その他I/Oポート シリアルポート×1 プリンタポート×1 PS/2ポート×2(キーボード/マウス)スピーカ出力×1 ライン入力×1 マイク入力×1 ゲームポート×1 USBポート×2
付属品 CDライティングソフト
キーボード×1 マウス×1 電源ケーブル×1
外寸 幅180mm x 高さ352mm x 奥行き373mm
\54800 安ぅ〜 バランス悪い構成だけど。
>>251 あなたはとんでもない勘違いをしています。
254 :
名無しさん :03/01/15 05:13
os モニタ無しで54800かぁ・・・きついな
255 :
名無しさん :03/01/15 05:18
OS付きで\73600か...\5000割引があるならいいね。
漏れならマザー重視に出来るVSPECの方が良いな
>>253 のマザーて何なんでしょ
>>256 たしかに2400+あってもこの構成ではVSPECのほうが上
だが2400+売っぱらって偽皿購入、差額でVGA買うっていうウルトラCもあり
258 :
名無しさん :03/01/15 05:55
Duronで激しく十分なんだが、Athlon2400は必要か? って聞こうとしたが、愚問だな。人それぞれだわな。
ペン4が載るマザボには、未来が無い Duron、Athronが載るマザボには、もうちょっと未来がある
パソ工房を最強とかほざいてた者だけど、2000へ変更で-12000だった。 つまり、55800でOS付き。 だけども、漏れの地元店舗では割り引いてくれなかったのでやめますた。
>257 偽皿って何のことでしょうか?
>>260 それはwebで変更できたの?それとも問い合わせたの?
>263 ありがd!
VSPECの38800円のやつ確かに魅力だけど AGPスロットが無いってのはかなり減点対象な気がしますが。
>>262 問い合わせた。
あと、もし2400+を変更するなら、1700+か2100+がお勧め。
2000で問い合わせたのは、目安とする為。
1700+なら-4000円、2100+なら+2000円くらいになると思われ
>>263 違う
267 :
名無しさん :03/01/15 06:35
漏れを含め、必要ない人に取っては意味内からなぁ
つまり、その差額でVGAカード買うなり、メモリを増やすなり、ディスプレイ買うなり出来るってわけですな。 見直したよパソ工房
269 :
名無しさん :03/01/15 06:42
72にしてもパソ工房にしても、店員がジサクジエンしだすと萎えるね
つーかVSPECは送料が高い
271 :
名無しさん :03/01/15 06:44
盲点だな>送料 ちょっと見てくる
1700+に変更したとすると新春特価価格なら AthlonXP 1700+ / 40GB / 256MB / CD-RWで39800円くらいになったのか。 新春セールで買った方おめでとう! 今回の勝ち組は72ではなくパソ工(新春セール限定)でした。
1700+に変えて買ったヤシが何人いるのやら・・・
ちなみに隣県のパソ工で購入しましたが、総量500円でした。 なんでこんなに安いんだろ。 LivrageValue2400R48が54800円はかなりお買い得かな?と思って 購入したんですが、そんなにお得な商品でもなかったみたいですね。 明日論XP2400+を売却してその金で安いCPUとVGAカードを買えという ご意見もありましたが、そこまで手間かけるのは面倒なので、たぶん このまま使うと思います。VGAは手持ちのALL IN WONDER 128 PROを 流用すればいいやって思ってます。(3Dゲームほとんどやらないので。)
>>274 あなたにはベストマッチだったみたいだね
276 :
名無しさん :03/01/15 06:58
>>272 いいなぁそれ。ついでにRW→ROMでどれくらい値が落ちるか知ってる?
欲しくなってきたんだが。
277 :
名無しさん :03/01/15 07:22
sotecマンセー
俺コンは送料が安い
代引き手数料も安い。 某所と比べると、CPU1枚買ったとして2180円もの差。 って言うか、そういうスレじゃない
>>280 安いかどうかは置いといて
その某所が知りたいマジで
サクセス?
>>281 Aopen。送料手数料を除けば(半中古だが)格安。
285 :
名無しさん :03/01/15 14:57
Mベルナルド > ズレテナーイ!
VSPECのについてるRIVA TNT2 M64 32MB AGPってどうなの?
289 :
名無しさん :03/01/15 15:05
誰か今日72届いてないか?
アスロン買った奴はいないか?
VGAには「RIVA TNT2 M64」を採用。特に3Dゲームにおいて人気のある 従来の「RIVA TNT」チップに比べ、描画速度がおよそ40%も向上し、 複雑な3Dグラフィックスの高速描画や2Dビジネスソフトウェアの高速処理を 強力にサポートします。 調べたらこんなん出てきたけど↑は嘘?
>>292 発売当初はその通りだった
いつの話だよ・・・・・
持ってるけどナ
>>292 MMXPentiumだってそんなもんだろ
300 :
名無しさん :03/01/15 16:05
CPUには「MMXテクノロジ Pentium」を採用。特に3DゲームにおいてMMX 命令により従来より40%もあぷあぷ。 最新のPentiumプロセッサにより複雑な3Dグラフィックスの高速描画や 2Dビジネスソフトウェアの高速処理を強力にサポートします。 調べたらこんなん出てきたけど↑は嘘?
302 :
名無しさん :03/01/15 16:54
弁当屋で牛カルビ弁当380円で買ったんだけど今考えると吉野家で牛丼並を テイクアウトしたほうが良かったと思った21歳の冬
>>302 スレ違いの話題はsageでおながいします。。。
やっぱ72PC買おうかなぁ どれもこれも値段が高いよ
305 :
名無しさん :03/01/15 17:05
PenV800MhzとCelelon2.0Ghzはどっちが性能上?
306 :
名無しさん :03/01/15 17:09
ヅロンでOS込みで格安というとガイシュツのソーテックの 機種しか無いかな?
>>308 Duron搭載の格安マシンにBTOでOSつければいいじゃん
うん
誰か、明日一緒に日本橋で激安PCめぐりしません?
313 :
名無しさん :03/01/15 17:27
Duron1.3Gは Duron1500+
Duron1G以降のMorganコアは SSEもついてるからWinXPが速ぇぞ
318 :
名無しさん :03/01/15 17:56
Duron最強説
319 :
名無しさん :03/01/15 18:06
>>304 アークで72ベースのアスロン版を見積もってもらったら?
\48800 CPU AMD Duron(TM) プロセッサ 1.3GHz チップセット SiS 745 チップセット RAM PC-2700 DDR 256MB 2次キャッシュ 64KB(CPU内蔵) ビデオカード nVIDIA GeForce2 MX400 32MB AGP HDD 40GB Ultra ATA100対応 FDD 3.5インチ2モード対応(1.44MB/720KB) CD-ROM CD-ROM MAX52倍速 ATAPI LAN 100Base-TX/10Base-T onboard(ブロードバンド対応) サウンド 3D SOUND オンボード メインボード ECS K7S5A+ 拡張スロット AGP×1、PCI×5 インタフェース USB×2、パラレル×1、シリアル×2、PS/2×2 キーボード 日本語112キーボード(PS/2接続) マウス スクロールマウス(PS/2接続) ケース Seed標準ATXミドルタワーケース 300W Pentium4対応 外形寸法 幅210、奥行480、高さ430 (mm) 空ベイ 5インチ×3、3.5インチ×1(シャドウベイ×2)
ARKから『今日発送しました』メール来たよ 72到着楽しみ♪
K7S5AならSDRAMとAthronの運用がいいな
>>325 マザーをこれに変えればかなり良くなる
L7VTA VIA KT400 サウンド/USB2.0オンボード AGPx8/ATA133対応 \3,800
>>327 K7S5Aでいいじゃん
なんでわざわざVIAチップのてんこもりマザーに変えるかね
まあ好みの問題かも知れんが
VIAってそんなに糞なの? CPUがインテルの場合だけ相性問題が出るんだと思ってた。
>>328 K7S5A+はコンデンサに液漏れ不良品が使われている
・・・かも、というギャンブル性が有名
>>330 あれ? K7S5A+じゃなくてK7S5Aが
色々問題あるんじゃなかったっけ?
>>320 のをちょっといじってみた
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/p0846.htm AthlonXP 1700+ \4,800
L7VTA VIA KT400 サウンド/USB2.0オンボード AGPx8/ATA133対応 \3,800
PC2700 DDR 256MB 333MHz(256MBx1)
6E030L0 30GB 7200rpm U-ATA/133 流体軸受け -\500
GeForce2 MX400 32MB AGP OEM
CD-ROM MAX52倍速 ATAPI
3.5インチ 2mode(1.44MB/720KB)
OSなし
Seedケース 300W ATXミドルタワー
小計 \56,900
あすろんXP 1700+ メモリDDR256MB WinXP込みの値段で\50000以内であれば載せてくだちい。
>>334 はっ、かぶってる
しかも俺の方が1万近く高い・・・鬱
つーわけで
>>72 (このスレ)は優秀、フェイスだけど
K7S5A+はSDRとDDRの両方が使え、FSBとメモリクロック非同期、
最近は極めて安定していて偽皿動作の報告も上がっている。
低価格PCユーザーにはベストセレクトとも言えるマザー。
>>333 みたいなクソマザーに載せ返る意味がわからん。
どうしてもDDRを使いたい人にはこのマザーは意味がないが、ここは低価格スレなので。
セレで格安がないか色々見てるんだけど 何出しても72のが安い!ってなりそう・・・ふぅ
343 :
名無しさん :03/01/15 21:52
あげとく
いい宣伝にはなるだろうけど、儲かるんかねえ
>>340 おいおいおいおい
K7S5AはDDRx2とSDRAMx2だが
K7S5A+はDDRx3だけだぞ
349 :
名無しさん :03/01/15 22:12
350 :
名無しさん :03/01/15 22:30
ショップブランドのBTOでヅロン組んでもソテクより高いじゃねぇか
>>351 簡単
今は本も出てるし、ネット上にも「はじめての自作」みたいな
サイトがいっぱいあるから見てみれ。
354 :
名無しさん :03/01/15 22:35
組み立ての場合の保証ってどうなってるのでつかね?
357 :
名無しさん :03/01/15 22:36
>>351 普通のプラモを普通に作ることができれば簡単
39800+14800=53600くらいでソテクより安くない?
360 :
名無しさん :03/01/15 22:43
↑のリンク貼ってくれ
とんかつ(ポン酢と大根おろしで) 人参・じゃが芋・いんげん・ハムのゴママヨ和え 白菜の味噌汁 ウマーだった。
誤爆スマソ
なんか「組み立てだからトーシロは無理」って言ってる感じを受けたんだが そうでもないみたいね。 機会があれば組んでみまつ。 今回は別のにしたんで・・・
>>362 わざとげmr:おいpげr」:gpれ!!!!
♪そーてっく!.♪が最強ってことでよさげ
この前の祭り以後に72注文した人いる? いたら構成おしえて。
遅くても1時間あれば組み立てられるらしい>自作
SOTEC SX6120R
http://www.sotec.co.jp/direct/sx6120/index.html Duron:1.2GHz
メモリ:PC2100 DDR 256MB
HDD:40GB UltraATA100 5400rpm
CD-R/RWドライブ
フロッピーディスクドライブ
サウンド/ビデオ:オンボード
LAN(10BASE-T/100BASE-TX)
56Kbps FAX/モデム
AGPスロット×1 (空き)
PCIスロット×3 (内1スロット FAX/モデムボードにて使用)
OS:WindowsXP HomeEdition
\59,800
ちょっとフェイスと比べてみる。
AMD機の場合KLE133 intel機の場合PLE133 良いものなのかどうなのか、何もしらないのに なぜかこのチップセットは避けてしまう。
フェイスだと、PC133 256Mでガマンしてもソテクより3400円くらい高くなるなー
373 :
名無しさん :03/01/15 22:56
俺も絶対に避ける・・・。値段の安いSiSで妥協。
>>371 え?ほんとに?
今までめんどくさくて、ぐぐって情報探したりして
なかったんだけど・・・ちょっと勉強してみる。
>>373 IntelマシンはIntel純正チップセットがあるからな
AMDならSiSは非常に優秀なチップセットだぞ
妥協は聞き捨てならんな
フェイスとかSycomあたりの有名なショップあたりじゃ葬テックより高くなるよ 超格安ショップでないと
72いつ届くのかな・・・
ああああああああああああああああああああああああああああ もうかれこれ一ヶ月以上何買うか悩んでるからイライラしてくるうううううううううううううううああああああぬあああああ
> ケース......... ATXミドルタワー 350W VT-7118KL 前面USB端子付 8cmFANx0(4) > CPU............ AMD Athlon XP 1700+ / FAN FSB266(\-2510) > マザーボ−ド... Albatron KX400+Pro8X(KT400) DDR PC2700対応、6chサウンド、USB2.0付 > メモリー....... DDR 256MB PC2100(\3050) > CD-ROM/R/RW1... TOSHIBA SD-M1712 DVD16xCD48x(再生ソフト付)(\2880) > CD-ROM/R/RW2... 無し > DVD............ 無し > FDD............ 2モード ホワイト/アイボリー > ハードディスク1 30GB ATA133 7200rpm 流体軸受け > ハードディスク2 無し > VGA............ RIVA TNT2 M64 32MB AGP > LAN............ 10/100 BASE PCI(\1000) > モデム......... 無し > サウンド....... オンボード > キーボード..... 無し(\-420) > マウス......... 無し(\-290) > スピーカー..... 無し > OS............. Windows XP Home Edition OEMパッケージ(\13800) > モニター....... 無し > SCSI........... 無し > オプション1.... Athlon/Duron用 静音CPUファン FalconRockU 25dB ※200Wミニミドルタワー未対応(\2470) > オプション2.... 無し > オプション3.... 無し > ========================================================================= > 小 計 : \69780 こんな感じで行こうと思うのだが7万出すならもっと良いの買えるかな?
>>380 OS付きだしいい線だと思うけど。
あれこれ悩まずさっと買って早く使いはじめるのが吉。
しかしFalconRock安いな。
静音化にはたぶん電源買い換えるか、Fan交換必要だろうけど。
382 :
名無しさん :03/01/15 23:20
仮に、他のPCより10000円高かったとしても 1ヶ月もずっと悩んで安いの買うよりずっとお得
384 :
名無しさん :03/01/15 23:23
というより、vspcの宣伝多すぎ。安くないのに・・・。執拗
>>386 nForceはメモリやPCIカードとの相性がキツイらしいから、
素人が初ものに手を出すのはどうかと思うけど。
しかしNF7-Sってすんごい品薄なのだが、ものはちゃんとあるのだろうか・・・
390 :
名無しさん :03/01/15 23:32
すいません、このスレの人なら価格には詳しいかと思ってお聞き しますが一番高く買い取ってくれる所ってどこでしょうか?
391 :
名無しさん :03/01/15 23:32
初心者は、メーカーにしとかないと痛い目にあうぞ...
392 :
名無しさん :03/01/15 23:33
>>387 パッと申込んだ72が、明日届きます。
まだ地雷じゃないと信じてるっす。
>>380 せっかくCPUクーラーを静音にしてあるのに
ケースが標準のだと電源がうるさくて意味無いような気がする
お勧めは電源が静音安定なOWL-104-Silentケースなのだが
納期を遅くすることで3%安くなる店ってどこだったっけ?
ダミダ 結局悩みまくってるw
>>393 クーラーは2chでお勧めって書いてあったの見てちょうどあったから「つけてみようかな?」ってくらいだったから
全体のうるささとか考えてなかったのよ。
>>390 ヤフウーオクーション
>>396 音は一番うるさいところが全体の音になる。
でもとりあえずFalconRockは買っとけばよいだろう。
だんだん高級になってきたな。
401 :
名無しさん :03/01/16 00:40
40000万以上は高級機!
>>400 72が「低価格でも中性能」の構図を砕きさった
激安で中性能のマシン、もっとキボン
>>366 それくらいのスペックで31800円の超激安PCを昨日WEBサーフィンしてたら
みつけたのだが、会社のPCにブクマクしたからいまソース貼れない。
明日春。
72@北森2.0ヴァージョンの前スレ546です。 今更かもしれませんが、 再度スーパーパイ測定したら、 2分51秒になってました。 チョピーリ早くなりますた。
釣れない!
>>404 それって宗教系のお店かもねw
俺も似たようなの見つけたが
かなりアヤスィので辞めた也。
>>392 俺も明日届きます。素っピンじゃなくてメモリとグラボ追加したら
ちょっとだけ遅くなってしまった。(予定1日ズレ込み)
藁セレでπ焼き3分切れたらいいなぁ。ムリかなぁ。
>>413 藁セレで2分16秒の人がいたよ。
だから君の藁セレマシンだってきっと…きっと…
(@^∇^@) わぁーい!痛
416 :
名無しさん :03/01/16 01:12
いくら藁セレでも普通は2分台 でも、72は...
72・・・それは人類に残された最後の開拓地
418 :
名無しさん :03/01/16 01:16
藁セレ2Gで2分台って‥ それ以上だったら異常でしょう。
72買った人とりあえずBIOSのアップデートしてみ? ↑のどっかに張ってあったはず
420 :
名無しさん :03/01/16 01:18
アウトレットのパソコン買おうと思ってんだけど、ドット抜けが有るから 返品されたような物も混ざってるのかな?
BIOSのメモリのうんたら設定を100Mhzから133Mhzにしたら 5分20秒から3分51秒に縮まりました。 コレって今までメモリが100Mhzの性能で動いてたって事でしょうか?
とりあえずノースウッドセレ2GHzに載せ替える意味はなくなったか・・・。 春まで金と情報溜めておこう。 PC雑誌でも買うか・・・と思って雑誌スレ読んでたけど、なんだありゃ? 屁のツッパリにもなりゃしねぇ。クソじゃ!。
>421 それでも遅すぎるんじゃない? どこで買ったPCなんだ??
意味あるよ 北森。 OCがかなりできる。2.6はいけるはず。 ところで、ここの住人の現在のPCは何よ? 俺はセレ400
431 :
名無しさん :03/01/16 01:28
436 :
名無しさん :03/01/16 01:36
漏れはAMDにしか興味ないし、K6-2 450MHz でも、もう限界。
>>429 PenV-S1400MHz
金持ちでスマンかった
>>429 セレ900
関連
>>421 漏れのマシンのπ焼き結果3分10秒だが・・・72って激しく遅いのか?
439 :
名無しさん :03/01/16 01:37
やっべ、俺最弱だ。(鬱 実は俺はHDだけ通販で買う予定だったのだが、 最近の格安PCのあまりの激安ぶりに驚いて この際この貰い物のロートルPCとおさらばしようかと考えたわけだ。 一般作業は何とか事足りてるが、ゲームやるとやっぱり駄目だからなあ。 72はまだ不安だからHDだけ買っちまうかな・・
72届いたらとりあえずBIOSチェックと…φ(. . )
俺、ぺん2の350やばすぎる・・・・ 安くていいのないかな・・・・
鱈セレ1.0A@133だとだいたい1分45秒程度です。 おそらく鱈セレマシンがみなさんを一番幸せにしてくれるでしょう。
俺の知り合いの子は俺が一年ちょっと前にあげたペンティアムPROの 200Mhzマシンをいまだに使っているよ。 こないだ内蔵型SCSI端子を装備しているサウンドブラスター(ISA)を とりつけて、使わなくなったSCSI接続の書き込み4倍速CDRドライブを とりつけてあげた。しかしさすがにネットやるだけでもストレス感じる スペックだと思った。DivX画像を焼いたCDRから直接再生しようと してもCDRドライブの読み出し速度が8倍速で速度が全然おっつかないし。
>447 間違えた。ペンティアム-Sという表示だった。
こんちは! 72のママンはPLEだよね? PLEはメモリ周りが遅いので、π焼きだとIntelより1分前後遅くなります。 PLE+藁なんて、パフォーマンス最悪です。
>>447 誕生日とかに3マンくらいのマシン買ってやりな。
セレ/700 72PC欲しいんだが、どうなんだろ。マクのG4/1GDualあるんで比べたいような。
>421 念の為だが、ver1.1の104万桁の結果だよね…
別にパココン欲しくないけど、金有るし買っちゃおうかなぁ。
ストームの最下位シリーズ(デュロン1.3)ので、1分40秒なんだが。
メモリ128MB二つ持ってるんで、 それぞれ挿して測ってみたんですが・・・ 純正256MB+マイクロン128MB 5'39'' 純正256MB+サムソン128MB 4'29'' 純正256MBのみ 2'51'' ・・・・なんで???
ちなみに、HDBENCHの結果 マイクロン増設時 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 26144 45785 76347 27025 13457 26313 6 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 9351 9152 4039 24 45030 40235 12347 19179 C:\100MB ********************************************************************** サムソン増設時 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 27031 45766 76273 29174 14426 27630 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 9574 9555 4075 24 44833 44425 12812 20125 C:\100MB
>>457 言うまでも無いが、その128MBのメモリモジュールがPC100規格という罠。
激安PC買ったので、マルチメディアスピーカー探しています。 激安でかつ音が(・∀・)イイ!!オススメスピーカーがありましたら 紹介してください。
468 :
名無しさん :03/01/16 02:13
>>464 その質問はピュアAUかAV機器あたりで聞いたほうがいいと思う
>>464 スレ違いっぽいがレス。
エディロールの5000円くらいのやつ、けっこういいぞ。
あと、案外超穴馬がオウルテックのスリーイン・ワン・ツーに入ってるスピーカー。
低音域は氏んでるが高音域は値段相応以上にいい。
ヤマハのショボショボスピーカーに比べるとヌケが断然違う。
逆に差し替えてみましたが・・・・ サムソン128MB+純正256MB 4'53'' ・・・・伸びてどうする。(泣
>>472 順番とかじゃなくて、混合がダメなんでしょ?100と133
>>473 両方、PC133CL3のSDRAMなんですよ。
>>471 知らない。
昨日の話では、最初に積んであったメモリはモゼルだった気が・・・
メモリで純正というと、Micron純正とか、チップメーカーが基盤も設計したもの。
>>474 今までの話を総合するとこのチップ、メモリ周り弱いんじゃね?
1本のほうが速度が早かったりするのもうなずけるし
もしかして256一本なら案外良いかも
エ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━
512一本化
どうも72のPCのネックはメモリではなくマザーだと思う。 これを替えたPCの報告が欲しいなあ
>>474 CL3がまずいんだと思われ
最初からのはCL2なのでは?
両方、PC133CL3のSDRAMなの! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>480 いや、最初に入ってるのはCL3メモリだよ。俺CL2メモリ入れようとしたけど
「混在はあきまへん」言われてCL3相当のメモリに下げたもの。
参考までに・・・
Intelチップ+鱈セレ1.0A@133 1分45秒
VIAチップ+鱈セレ1.0A@133 2分49秒
>>481 イキロ!!!
メモリは1枚刺しのほうが安定していて速い 72のメモリは、確かCL2設定だと100Mhz、CL3設定で142MHz駆動だったかな?
486 :
名無しさん :03/01/16 02:52
Intelチップホスィ
>>483 それきっついなあ。
1分32秒 P4 2.0A MHz DDR SDRAM 512MB
つうのがあるから それ異常っぽい。
とりあえず、1分代入れば北森は及第点じゃない?
じゃチップセット変えればいいんだ
>>481 両方ってマイクロンとサムソンじゃ無かったのね
失礼
こうしてみるとDuronは結構イイんだなあ。。 このベンチだけかもしれないけどコストパフォーマンスもまあイイしなあ。
>>487 北森でも1分台はキビシイんじゃないかな?
Intelチップで速いメモリ積んで設定詰めてなんとか、って感じの模様。
藁も北森も遅いからなぁ、演算。
これで低発熱とかならなんとか救いもあるんだが。
72の擁護をするわけじゃないが、ベンチがπ焼きっつうのもあると思う。 AMDとINTELのCPUじゃ全然性質が違うから まあ、これが遅くてもネットやゲームが速いなら良いんじゃね?
>>489 481は、おいらじゃないです・・・
まあ、いいですけども。
そうです。
純正のモゼル256MB+マイクロン128MB
純正のモゼル256MB+サムソン128MB
・・・は、いずれもPC133CL3のSDRAMっす。
DDRに変えると劇的に早くなるんですかね・・・
"72"部隊、戦況報告を頼む!
>>490 72購入者には残念だが、3DMarkでGF4Ti4200積んだベンチでも、
Duron>北森・藁セレ
496 :
名無しさん :03/01/16 03:01
このπ焼きベンチの結果って、普通にPC使ってたら、 どういう時に体感速度として実感出来るの?
500 :
名無しさん :03/01/16 03:05
>>498 ニュータイプでもないと感じることは不可能かと思われ。
546タン ガンガレ! 北森ならクロックアップもできるし、まだ捨てたもんじゃない。 マザーが駄目なら、取り替えたとしてもこのPC自体格安だから そんなに損はしないよん。
>>498 演算処理だから、いたるところ。
用は72のPCの演算能力は河童700+BXマザー相当
インテルCPUはP4当たりから狂ってきてるからなあ・・ CPUクソ 動作安定のインテルか CPUイイ!! 動作不確証のAMDか こう言う構図だよな・・
72が来週前半頃に届くのだが、 このスレ見てるとションボリックしたり まだ望みは有るか?と思ったりドキドキ。 早く来てホスィ...
>>499 そうなんですね。
勉強になります。
>>501 ありがとです。
クロックアップか〜
やったことないけど、興味ありありなんですよね。
落ち着いたら、チャレンジしてみようかなあ。
お先ですが、そろそろ寝ます。
でわ。
マーン
>>504 鱈セレ+Intelマザーがあるよ。
ちょっとの演算能力向上の為に、低消費電力と激しい安定を捨てるくらいなら、
偽皿よりむしろイイ。偽皿+SiS745も安定してないわけじゃないけどさ。
>>505 性能的には、2ちゃんねるやワープロするくらいなら全く問題無いよ。
ただファンの音がかなりうるさい。夜にやるとかなり気になる。
電源ファンは常にゴーーーと鳴ってるし、CPUファンは離れて聞くと
まるで洗濯機のようにゴゥンゴゥンと鳴ってるように聞こえるし…
神経質な人には絶対おすすめできない。
>>508 鱈セレ+Intelと偽皿+SiS745の演算能力の差は
ちょっとやそっとじゃないような・・・
512 :
名無しさん :03/01/16 03:23
72を2ちゃんねる閲覧専用マシンにすればいい
しかし、インテルのCPUがここまで弱っていたとは、、 AMDマザーがたくさん出るようになれば 次世代PCはAMDが勝つかもなあ
現在のPCがAMDの500MHz。 ネットやワープロする分には現状で満足なのネ。 ただ、DTMやゲームに利用する際に チト不満が出てきて。 72がベンチで物凄い低い結果が出たって.. 値段の割に表示されてるスペックが良いから 買ったのに..実際のスペック低かったら 本末転倒じゃねぇかと思った次第。 ファンの音は同居人には迷惑かけるかもしれんが我慢してもらおう。
>>509 かわいそすぎる・・・
爆音のセレ700相当マシンとは・・・
516 :
名無しさん :03/01/16 03:30
インテルってAMDに押され始めてから狂ってきてない? AthlonXPとPentium4じゃ断然AMDに分があるよ
マザーをインテルにして、安定マシンとして末永く使えばよろし。 と言うかそれしか手がないっぽ
518 :
名無しさん :03/01/16 03:31
HT
静音化に関しては、 CPUクーラー ALPHA/PAL8942+静音ファン 電源 Seasonic 350W って手もあるが、両方で15000円くらいします。
AMDもインテル並の安定性が確証されれば、 インテルマンセーな俺もAMDに移るな。。
521 :
名無しさん :03/01/16 03:36
静音化とか考えてる時点でおまらダメだよ
522 :
名無しさん :03/01/16 03:37
同意、激安に静音は不要
PS2くらいのうるささなら 俺は静穏より安さをとるね。
524 :
名無しさん :03/01/16 03:39
○○以上のスペックに静音で・・・おめでてー
河童や鱈なら激安でも静音だったのに・・・
526 :
名無しさん :03/01/16 03:42
>>452 の安ッと思ってBTOしてみたが、結局OS付けてメモリ256MBにするとソテクと同じくらいの値段になる...
PC133だし他も劣ってるし。
>>523 PS2なら
うるさい→静か→→→うるさい→静か→→→
72は
うるさい→→→→∞→→電源切り→静か
>>525 よく知らないけど、やっぱ発熱量の問題なんでしょうね。
ちなみに現在58℃ほどありますが、コレって熱?
でもまぁ外付けHDDを2〜3基使ってるような奴なら、 PC本体の騒音なんて大した事ないよ。
532 :
名無しさん :03/01/16 04:19
ここまで徹底してるやつらなら自作しろよ
>>532 俺の場合そうしたいんだが、地方だから近くにショップがない・・
PC工房だけあるんだがやたらモノないからほぼ選択の自由ないし
だから通販で買いたいわけ。
だけど通販だと送料浮かすために、全パーツを同じ店で買わないといけないから
結局ショップブランドになるわけ。
嗚呼 都会いきてえ
536 :
名無しさん :03/01/16 10:29
>534 一応突っ込み入れとくけどY2PCはオウムだよ
537 :
名無しさん :03/01/16 10:32
そんな馬鹿な!
安けりゃどこでもいいや。サポートしっかりしてんの?
540 :
名無しさん :03/01/16 10:53
>539 お買い上げの方には漏れなく勧誘メールが付いてきます
>>533 俺コンなら1万円以上買えば送料無料だよ
>>548 トータルで安ければ社員でもかまわないけどね
安いかどうかは各自が判断すればいいんだし
一万円買って2,000円とか取る所よりはいいかもね
今日はこのスレ元気ないなぁ。
もう出尽くしたかな
おっとでIBMのリファビッシュ品があるけど あれはあり?
554 :
名無しさん :03/01/16 16:33
VIAってそんなにクソなの? ソケットA用でも?
>>554 そんなことはない。
しかし、PLE133はクソ。
正直PLE133だけは避けたい所。 悪い事は言わんからKM266にしておきYO
安い!と思う、と大抵チップセットがPLE133かKLE133という罠
安いベアボーンがあったんだけどチップセットが VIA Apollo PLE133Tだったからやめといたほうがいいかな スレ違いスマソ
糞マザー使うからこそ安くなるじゃねぇか
72はP4M266なのになんで遅いの?
561 :
名無しさん :03/01/16 17:33
飼い主の頭が悪いと、PCも能力を発揮できないらしいです。
>>561 と言う事は、お前の飼主は頭が悪いと言う事だな。納得。
>>561 最近それを実感しておりますわ。
パソコンの性能があがるたびに、
自分の能力の不甲斐なさが怖くなる。
なんとか遅れないようにはしてますが、
いつまでもつことやら…w
CPU:Pentium4 2.4GHz メモリー:512MB VGA:Geforce 4 64MB HDD:7200rpm 120GB DVDRW:DVD+R/RW LAN:オンボード USB2.0 これが80000だったら安いかな?CD−RW 10倍速書込み(I-O DATA DVDRW-AB4.7P2
メモリがSDRAMの罠
来たな
>>572 ほんとに見たの?HDDの回転数が72400回転になってるよw
>>564 ボード等の詳しい製品情報がないとなんともいえない。
何処の奴?
>>573 スマソホントだ おれ左しか見てなかった
これなら1GBとかの書き込みも一瞬だろうな(w
はやすぎw
577 :
名無しさん :03/01/16 21:43
さすがにもう出尽くしたみたいね 値段的には72より安いのはないな でも(ry
俺はあえて72をスペック変更無しで注文する
72400rpm72400rpm72400rpm72400rpm72400rpm72400rpm ( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ… 72400rpm72400rpm72400rpm72400rpm72400rpm72400rpm
580 :
名無しさん :03/01/16 21:53
>>577 72は値段は元々安く無いじゃん。
32000円程度ならどのショップにもあるし、OS欲しければオプションでつけても72と同じくらい。
AGPあるなしに関わらず、性能がアレだから、河童セレで激安で組んだ方が幸せになれる。
鱈セレで組んだら衝天!!
い い か げ ん 宣 伝 う ざ い
582 :
名無しさん :03/01/16 22:01
>>581 理由も書かずにキエロという社員さんお疲れ様です。
こんな社員のいるお店で買いたい人は是非72の購入をお勧めします。
だからアークの\29800の鱈セレのはどーなったの?
584 :
名無しさん :03/01/16 22:04
>>581 なぜ安くも無い、糞CPU、糞チップのパソコンをいまだに薦める人がいるのか・・・・
答 え は 分 か り ま す ね ? ? 皆 さ ん ・ ・
585 :
名無しさん :03/01/16 22:05
バカが一人いるな
ボード変更後のベンチ待ちってことでモチツケ。
今の状態で72をすすめる奴はいないっしょ? まあ、落ちつけって
なんだこのアフォは。とりあえず、 >32000円程度ならどのショップにもあるし 一番いいと思うやつのリンク貼ってくれ
鱈 セ レ は ?
おいおいお前ら喧嘩すんな。貧乏人どうし仲良くやろうや
591 :
名無しさん :03/01/16 22:10
593 :
名無しさん :03/01/16 22:13
暇な人の自演に騙されて72を購入してしまった皆さんが不憫です。
>32000円程度ならどのショップにもあるし はやくぅ〜
俺藁セレ嫌いだから初めから買う気なかったよ
597 :
名無しさん :03/01/16 22:16
>>592 初心者はショップなんかじゃなく、メーカーで買えってことさ
598 :
いいPCの・・・・ :03/01/16 22:16
599 :
名無しさん :03/01/16 22:17
アフォ呼ばわりされてまで貼る気なんて無いね。
>>588 貼って欲しかったら、まぁとりあえず土下座しろや
600 :
名無しさん :03/01/16 22:18
ばーかばーか
ないのか...ショボーン
アフォでした
604 :
名無しさん :03/01/16 22:25
一気に質が低下したな
俺も知りたい。そしたら72のわるいとこが分かるかもしれないし
606 :
名無しさん :03/01/16 22:27
>>603 なんで藁セレ選ぶの??
馬 鹿 ?
頭 お か し い の ?
俺の脳内評価 ヅロン>鱈セレ>>>>>K6-2
ついにバカがよってきたっぽ ま、ちょっと耐えてまったり行こう。
609 :
名無しさん :03/01/16 22:29
俺の脳内評価 ヂュロン≧鱈セレ>>≧K6-2>>>>>>>Pentium>>>>>>>>藁セレ1.8Ghz>藁セレ1.7Ghz
じゃ鱈セレ Duronでやすい奴探そうぜ
611 :
名無しさん :03/01/16 22:32
>>607 >>609 脳内評価を発表するのは勝手だが
おまえらの脳みそがまともだと言う保証がどこにあるんだよ
>>606 んー、俺の場合、今は藁セレでも問題ないっつーか・・・安ければ。
もちろん北森でOS込みで72くらいの価格のがあれば
いうことないんだけどさ。(w
でもって、鱈セレにしないのは、藁セレのなら、いずれ
北森に載せかえることも可能かな、ということで。
614 :
名無しさん :03/01/16 22:34
藁セレで静音とかいってるのバカみたい
誰も言ってない
他店の工作員か
もう、ソーテックでいいって感じになってきますた
藁セレでもいーじゃん。 ていうかしょうがないじゃん。 安くて、性能そこそこのものを探してるんだからさ〜。 藁セレが安いっていう現実があって、 ボードもしょぼいから安いってなって、 それでも今のマシンよりいいとか、セカンドマシンとか人によって 用途はまちまちなわけだし。 性能はたしかに大事だけど、あまりベンチにこだわってもスレの意味がない。
619 :
名無しさん :03/01/16 22:39
お前らy2pcで買えよ マジ最高!
620 :
名無しさん :03/01/16 22:39
極論言うと、藁セレのっけたPCをプッシュしてるようなSHOPでは買うなって事だ。。
>>工作員 共同購入で安くしてくれるなら俺構成考えて みんなに勧めたりして頑張っちゃうよ。
北森も遅いだろ? PenWも3.06で打ち止めだしさ。 Soket478は終わってる。
>>618 性能そこそこ 安定そこそこ 将来の拡張まずまずくらいマシンで俺も良い。
72は性能面で不安があるから
値段並の性能で安いのきぼん
最高速厨は自作板に帰んな。
626 :
名無しさん :03/01/16 22:46
CPUよりマザーボードで選べよ
だから俺が ヅュロン買えと(ry
SOTECが最強に思えてきた今日このごろ。
>>253 マシン復活したが5000円増・・・萎え〜
こんなんセールじゃなければ食指動かんなー
CPU 偽皿1700+ ¥5500 M/B M7VIG ¥7500 MEM PC133 CL2 256MB ¥3500 HDD BaraW40G ¥9000 CDROM ¥2000 CASE ¥4000 Mouse&Keyboard ¥1000 Fan ¥500 ¥33000 組め!!!
631 :
名無しさん :03/01/16 22:50
>>618 まず、はじめてPCを買うような奴はこのスレにはいないだろう。
自分のPCのアップグレード、セカンドマシン、仕事用、友人・知人・家族のために
って所だろうか
自分のPCの買い替えなら、もうちょっと待って北森セレの値段がこなれてきたら買えば良いし
セカンドマシンに、轟音で熱源になるマシン買ってもしょうがない
仕事用なら鱈セレのほうが向いてるし
友人・知人・家族に藁なんて薦めたら縁切られるぞ
安くて、性能そこそこのものを探してるんであれば、藁なんて真っ先に却下されるべきだと思うけど
畜生。それも安いってことはしってたんだが 予算の都合で選べなかった俺・・ ショボーン
633 :
名無しさん :03/01/16 22:51
子鯖用にも使えるな
さあ、今日72PCが届く人がいるはずなのだが
北森 マザボ替え これが敗れたら72はもうだめぽ。。
>>619 安いけどΩだもん・・・
お金落としたくないYO
>>635 >北森 マザボ替え
72じゃないじゃん
638 :
名無しさん :03/01/16 22:57
Y2PCでよく使われてるケース アレだけは使いたくないよな、勘違いされそうで・・・・
>>639 保証なんてほぼメーカー送りだし、630はバラWだし、5000円以上の価格差がある。
十分儲かってるよ、VSPECは。
組み代って大体5kくらいだよね。 格安なら自作の方がイイのかねえ
あいつらは安く仕入れられるからねえ。 かなりもうかるんでないの。
これって安いですか? CPUDuron 1.0GHz M/BA7S333A SIS745 MEMPC-2700 DDR 256MB VGAATI RADEON 7000 64MB TVout OEM HDDST340016A 40GB 7200rpm FDD2MODE CD-R/RWNEC NR9200A W40 RW12 R40 DVD-ROM東芝 SDM1712 16/48 CASEFATX 7728SV 350W MouseMouse (PS/2) Keyboard112Keyboard (PS/2) 小計\64,176
何処の奴?結構安いんじゃね? 前のP4の奴といい 何処からこんなの見つけてくるんだろ? あんたらすごいね
>>643 URL貼ってホスイ…
独り占め(・A・)イクナイ!
CPUDuron 1.0GHz ¥3500 M/BA7S333A SIS745 ¥9000 MEMPC-2700 DDR 256MB ¥6500 VGAATI RADEON 7000 64MB TVout OEM ¥7000 HDDST340016A 40GB 7200rpm ¥9000 FDD2MODE ¥1500 CD-R/RWNEC NR9200A W40 RW12 R40 ¥7500 DVD-ROM東芝 SDM1712 16/48 ¥6500 CASEFATX 7728SV 350W ¥4000 MouseMouse (PS/2) ¥300 Keyboard112Keyboard (PS/2) ¥500 計¥55300
>>646 キットになってるんならいいけど、パーツ安値の店探して
揃える面倒・・・
間違えた! RADEON7000 ¥7000→¥5000 計53300
649 :
名無しさん :03/01/16 23:32
>>648 CD-R/RWNEC NR9200A W40 RW12 R40 ¥7500
DVD-ROM東芝 SDM1712 16/48 ¥6500
↑これも1000円づつ安く買える。まぁ下らん見積もりははっきり言って無意味
総鉄屑の初期不良率が1%だか3%だったかその程度だけど、 自作機の初期不良率は15%前後かと。 85%を引く自信と組み立て時にミスを犯さない自信があるなら、絶対自作。
P4の奴も注文したらURL教えろ〜! 一人占めイクナイ!!
過去ログ見てみたが 思い込みの激しいバカが一匹暴れてたみたいね(w
過去ログ見てみたが 思い込みの激しいバカが一匹暴れてたみたいね(w
過去ログ見てみたが 思い込みの激しいバカが一匹暴れてたみたいね(w
その展開は読めなかった。 モチツケ〜〜
>>651 店員だったら、ソウナノカー。
違うんなら、クジウン ワルイネ キミ。
660 :
名無しさん :03/01/17 00:22
レスがとまった・・
総鉄屑のマージンが1%だか3%だったかその程度だけど、 自作機のマージンは15%以上かと。 日本経済に貢献する気があるなら、絶対自作。w
662 :
名無しさん :03/01/17 00:28
日本経済に貢献するなら 激安とか言ってないで 性能・安定性・信頼性・サポート全て揃った分値段が高い 国内製にしる
日本経済に貢献するなら、俺に献金しろ ばんばん使ってやるからさ
日本経済に貢献って、ようするに自分の金を他人に渡せってことだろ、どんどん。 そうすりゃ社会に金が流れるようになって経済が活性化する。。と。 地球にやさしいって言葉と同じだよ。地球より前に俺(の財布)にやさしいパソコンを選ぶよ普通。 恥丘には、もちろんやさしいがな。おれは。
665 :
名無しさん :03/01/17 00:50
それにしても72は安いなぁ
地球環境に貢献する為に今のパソコンを使い続けるぜ!
>>666 そう思うなら、パソコン使うなよ
電気使うな
アップルってマイクロソフトに買収されたって噂を聞いたんですけど本当ですか?
とりあえず、総鉄屑の初期不良率は 0.8%だね
ソーテックは昔のイメージが強いからね。 今は、0.8%だよ
散々叩かれたんだから(?)糞ーテックも少しは良くなったんだろう(謎)
673 :
名無しさん :03/01/17 00:59
SOTEC 初期不良率 2000年 3.6% 2001年 1.8% 2002年 0.8% それ以上前に買ったヤシはあぼーんしてください(w
>>673 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル か、買わなくて良かった
>>672 さんざん叩かれたから、隠蔽を工夫したのかもな。
取り扱い店激減してるしさ。
ショップブランドとか自作に比べれば3年前までの3.6%でもまだマシだろうけどね それより故障した時、自作だと自腹で修理は痛い、 今は、メーカーだと3年保証にするのあたりまえだし。
>>675 悪徳激安商法でもやってたんだろ
だから評判が落ちた機会に手を切られたと
昔は自作が一番安かったけどね、 趣味で自作したいって理由ならいいけど、安くしたいから自作って時代は終わったよ
680 :
名無しさん :03/01/17 01:36
72今日届きました。(いやすでに昨日か) 北森2.0Gへの変更のみで、Π焼き4分53秒。 これでも困らないけど、改善方法を見つけた人がいたら教えてください。
681 :
名無しさん :03/01/17 01:37
72届いたさ。 やはりπ焼き3分切れませんでした。 72基本仕様にメモリ512追加(768MB)、Ge4MX460のグラボつけて3分6秒。 グラボの差は殆ど無いね。オンボードビデオにしても3分15〜20秒。 ちなみにFFベンチは1500くらい。
BIOSの設定イジって メモリ変えると早くなるらしいよ
683 :
名無しさん :03/01/17 01:38
Π焼き4分53秒で困らないなら 買い換える必要なくないですか?
>>683 俺20分以上だから買い換える必要有るw
忘れてた。 メモリの種類はPC133でし。
何日で届いた?
>>686 4日夜中にフォームで注文。
6日に注文確認メール到着。6日夜中に返信して正式に購入。
7日に注文確定メール到着。同日夕方5時頃入金。
14日にメモリの種類について確認メールがくる。同日夜中に回答返信。
15日昼に作業続行メール到着。同日夕方に商品出荷メール到着。
16日午前中に72到着。
こんなかんじ。
>>683 これまではMMX233MHzの64MBで、Π焼き10分51秒でした。
72が5分くらいでも2倍速なんですわ。
>>686 最初の注文からは、ちょうど10日目。
総鉄屑 初期不良0.8%なら、富士通、SONY、NEC、あたりと変わらないな
そいや起動画面でBIOSんトコ『MV43S009 P4M266-8235』ってなってたから 既に最新版みたいだね。
691 :
名無しさん :03/01/17 03:06
どうでも良いけど、TWOTOPやドスパラってやっぱ出てこないよなあ。ここ。 あそこって目先の利益あげるために単価上げることばかり努力してるから 低価格でブランド力を広める前に倒れちゃってる。それで結局イーマシーンズに市場をかっさらわれて、お終い。 ショップ系ってやっぱだめだな。製品はともかく経営方針がやっぱ個人商店の域を出てないよ。
>>681 キッツイなぁ。
π焼きもダメだし、3Dゲームやろうと思うと総とっかえだな。
つーか、72のメモリをDDRのせ替えて使うという前提が崩れてないかい?
カタログスペックだけじゃ参考にならんねぇ
>>693 たいして変わんない。
DuronとかでSDR→DDRだとπで-5秒くらい
藁だと-15秒ぐらいかな。
72で 「わたしはCPU1.7GHz搭載の新型スペックPC買いました」 ということを実感したければ、 CPUとマザボとメモリを交換する必要があります。
π焼きいまのでやってみたら20分オーバーw
自作スレで、 「初心者ですが、藁セレ1.7G+SDRAMの構成にあうマザー教えて下さい」 と質問して、 「最悪の構成だな。速度的には2〜3年前のPCだな。」 と小バカにされてる人を見ました。 根本的に考え直すようにと薦められておりました。 ここのスレの住人だったのだろうか・・・
700 :
名無しさん :03/01/17 07:39
今日のkojimaの広告より抜粋 @SOTEC PC STATION SX6120P7 AMD Duron-1.200MHz 128MB・40GB CD-ROMドライブ搭載 17型フラットモニタ 56Kbpsモデム 10BASE-T/100BASE-TX 5年保険証無料進呈 \66,800 Aiiyama KDV933RW2C7 VIA C3-933MHz 256MB・40GB CD-R/RWドライブ搭載 17型高輝度CRTモニタ 56Kbpsモデム 10BASE-T/100BASE-TX 5年保険証無料進呈 \69,800
702 :
名無しさん :03/01/17 08:04
>>701 メーカーのPCだぞ、いうまでもなくOS付きに決まってるだろ
と言うかSOTECよ。 搭載OSがXPなのにMem128MBとはどういう了見だ?
704 :
名無しさん :03/01/17 09:27
今、ソーテック買うなら
>>705 ↓が買いだな。
705 :
名無しさん :03/01/17 09:28
http://www.sotec.co.jp/direct/sx6120/index.html SOTEC SX6120R \59,800
CPU:Duron 1.2GHz
M/B:L7VMM2
チップセット:VIA KM266
メモリ:PC2100 DDR 256MB
HDD:40GB U-ATA100 5400rpm
ドライブ:CD-R/RW
FDD:3.5型2モード
サウンド/ビデオ:オンボード
LAN:10/100BASE
56Kbps FAX/モデム
AGPスロット×1
PCIスロット×3
OS:WindowsXP HomeEdition
電源:200W
キーボード:PS/2 104日本語
マウス:PS/2 スクロール
スピーカ:ステレオ(0.5W+0.5W)
付属アプリ:
筆ぐるめ Ver.10(はがき作成)
乗換案内(交通情報検索)
Norton AntiVirus 2002(ウイルス対策)
Adobe Acrobat Reader(PDF閲覧ソフト)
Drag'n Drop CD Ver.2.10(CD-R/RW書込)
リカバリDISC作成ツール(バックアップ)
M/B:L7VMM2仕様
http://elite.gisnet.jp/products/l7vmm2.htm
706 :
名無しさん :03/01/17 09:35
>>681 俺の今使ってる Duron750MHz・メモリPC100・GF2Ti でも
π焼き3分切ってるしFFベンチも1500出るぞ
707 :
名無しさん :03/01/17 09:47
>>706 ガ━━━━━━煤i゚Д゚|||)━━━━━━ン!!
Duron 1.0GHz〜1.3GHz のMorganコアが早いのは知ってたが
そんな古いDuronでも早いのか?? 750MHz で、PC100...FFベンチスコア 1500
72 が可哀想だ ・゚・(ノД`)・゚・
>>707 いや、FFベンチはどっちかというとGF2Tiにおんぶされてるけどね
72買わんで良かったー!!しかし、次に評判良いのがソーテックか。 俺、M246ユーザーだから、あんまり気乗りしないんだよな。
しかし、72 の藁セレ1.7GHzを北森セレ2.0GHz にして、Π焼き4分53秒ってのは信じ難いな 一番早いヤシでも 2分21秒だっけ 糞テックのDuron 1.2GHz で、1分39秒〜1分44秒だろ 何が違うんだ?
>711 粗悪なメモリ掴まされたんじゃないの?
713 :
名無しさん :03/01/17 11:54
72の遅いやつはmemtest86やってみた?
>>711 一度組み直したら速度が上がるとかそういうノリ。
>>715 デュアルの\19800の方がよくない?
718 :
名無しさん :03/01/17 13:04
価格が安くても韓国資本のソーテックはヤダ。 パソコンも枝豆のように産地表示して欲しいな 当社PCのパーツは台湾とマレーシアだけですとか。
719 :
名無しさん :03/01/17 13:06
>>717 マザーとCPU以外に変更不可なパーツが多いのは何故?
HDDくらい変更できてもいいのにな
Pentium3-1000MHz・・・互換CV-搭載 キャッシュ256Kb って PVマシンかと思ってあやうく手がでそうになったよ、JAROに通報汁! 72っぽいスペックの奴も多いですね。
Meプリインスコが\9999だよ
725 :
名無しさん :03/01/17 13:21
なんかゴミみたいなPCが出てきたな 今更そんなの買うなんて、現在どんなPC使ってるんだ?
>>723 >Intel(R) Celeron1700MHz
すごいのがあるぞ!
スマソいてきます
>>725 G3 333
G3 350
MMX pen 133 *6
Pem200*2
cel800から乗り換えるとかいうやつはこのスレにいないだろ
734 :
名無しさん :03/01/17 13:43
>>718 じゃあ〜今、日本で一番売れ線の NEC VALUESTAR L VL300/4D でも買いなよ
藁セレ1.7GHz
メモリ 256M
HD 80GB
ビデオ オンボード
CD-R/RW
AGPスロットなし
PCIスロット×2
15型TFT
実勢価格 17万円〜
糞テックなんか買わないで、NEC、SONY、富士通のPCなら
みんな日本人ユーザーは絶賛してるから
イーヤマでも買いなさい
738 :
名無しさん :03/01/17 13:49
>>736 今、一番売れてるやつだYO(w
儲かりまっか〜
739 :
名無しさん :03/01/17 13:51
わかりました サイコムで購入します。
741 :
名無しさん :03/01/17 13:53
パソコン一般版に来てまだ一度も氏ねと言われたことがない男が漏れである。
742 :
名無しさん :03/01/17 13:55
以前使用していた富士通のFMVは凄く静かだったのですが7年前に購入。 現在のショップブランドにしたら物凄くうるさいのですが何か良い方法は無いのでしょうか? セレロン1G 256MB 40GB XP なのですが、、、
>>742 CPUファンか電源ファンかケースファンか、
うるさいやつを交換すれば良い。
全部うるさいなら全部交換。
>>740 >>185 ってAGPスロットないのかな?? 凄く気になる
メモリ:128MBってのは自分で買い足せば良さそうだが。
747 :
名無しさん :03/01/17 13:57
ケースファンは付いていないので、、、、 純正のCPUファンはうるさいのが普通でしょうか?
748 :
名無しさん :03/01/17 13:59
>>743 それ見てマネをしただけ。
だからまだ言われていない。
>>741 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
>>740 その2つならどう見てもSOTECだな
eマッスィーンはAGPが無いしDuronはAthlonXPに載せ替えることも可能だし
752 :
名無しさん :03/01/17 14:03
>>734 パソコンごときに17万も出すバカおるのか。おいっ。
>>752 チャリンコごときに100万出すやつもいるんだからいないことは無いだろ
754 :
名無しさん :03/01/17 14:06
>>750 741への返信の氏ねはカウントには入れないよ。
言われるに決まってるんだから。
ただ、自慢したかっただけ。
756 :
名無しさん :03/01/17 14:09
デスクトップ(デイリー・1月16日調べ) 1 VALUESTAR L VL300/4D NEC 2 FMV-DESKPOWER FMVCE18B 富士通 3 FMV-DESKPOWER FMVL18B 富士通 4 FMV-DESKPOWER FMVCE18BR 富士通 5 VAIO W ホワイト PCV-W102(W) ソニー 6 eMac G4-700 Combo Drive M8891J/A アップル 7 VALUESTAR L VL500/4D NEC 8 VAIO JX PCV-JX12BL5 ソニー 9 PC STATION SX6120R SX6120R SOTEC 何でも、藁セレ1.7GHz AGPなしでもNECだと17万出す価値あるそうでつ 1位ですから ソーテックの100倍いいそうでつ
757 :
名無しさん :03/01/17 14:10
生 き ろ
>>756 CPU1.7Gの新しいマシンだから速い
その先入観だけで使いつづけてるんだろうな、NECユーザーは。
72よりかは速いだろうが。
>>756 SOTEC社員必死だな。
NECのことなんてどうでもいいよ。
ここは低価格スレ。
みいそか…
>>742 ショップブランドは騒音対策してないから、自分でいじらないとダメだよ。
ファンを5v駆動させるとか、元々静音のものに交換するとか。
電源のファンがうるさいなら、電源ユニットごと交換が素人には無難。
5万以上のPCは(このスレでは)ゴミ
いろんな販売員が入り乱れてるな。
>>763 で、72がおすすめなんですか?
アーク販売員さん(w
>>763 6万になるとちょっと高いと思うが
5万円台は十分安いと思えるぞ
しまった!(wをつけ忘れた これじゃホントに販売員みたいだ(w
769 :
名無しさん :03/01/17 14:23
ここは名古屋の販売員ばっかかい。おいっw
>>763 719は具体的な仕様がわからないしスリムケースだから微妙だなぁ。
CPU Duron 1.3GHz
メモリ PC2100 128MB CL=2.5 N/B
メインボード ECS L7SOM (SiS740チップセット/PCIx3/DDRx2(PC2100)/USBx2/10/100baseLANオンボード)
ハードディスク 30GB 5400rpm UDMA100
ビデオアクセラレータ 8MB Video マザーボードオンボード
CD-ROM/DVD-ROMドライブ 52倍速CD-ROMドライブ
サウンドカード AC97 Audio (On Board)
モニタ 別売
OS なし
その他 ブロードバンドポート(LAN)・109日本語キーボード・PS2スクロールマウス
http://eweb.earena.co.jp/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=118&PCCODE=9375 \36,800
おまえらこれはどうですか?
774 :
名無しさん :03/01/17 14:30
メモリ128M AGPなし CD-RWなし OSなし 結局高い買い物になりそうだなー
マザーくらい買い替えようや
>>775 それをするなら最初っから・・・
小出しの貧乏性イクナイ(・∀・)
すがきや ( ・Д・)いってよち
>>776 いらない時にないのは別に良いんだがほしい時にないのは非常につらい
>>776 いるよ、AGPは
2chとメールしかしないなら別だが
>>776 激しくいる、いらないなら何も悩まず買っている
快適なオナニーライフを満喫したいならAGPスロットは必須です
AGPが無いデスクトップ買うぐらいなら俺はノートを買う
3Dゲームはしない。 でも、この先、動画キャプチャーもしてみたいなぁ〜、と 思ってるので、欲しい<AGP
グラボを増設しようとして、自分のマシンがPCIのしか追加できないとわかり、 そこから値段や性能を調べていくとAGPの必要性がわかる。
787 :
名無しさん :03/01/17 14:40
AGP超サイテー
>>784 キャプチャボード買ってみろよ。
玄人のSAA7130なら¥3980であるぞ。
画質はかなりきれい。
>>788 そうなんだ。
動画を扱うならグラフィックカードは必須なんだと
思ってた・・・ハズカチ
>>786 意味わからんかった。(´・ω・`)
詰まるところ、SOTECなわけか・・・ 人柱キボン
791 :
名無しさん :03/01/17 14:49
パソコンがうるさいのですが対処方法を教えてください。
794 :
名無しさん :03/01/17 14:51
高速電脳とは何のことですか?
話題にあがってる、そーてっくのヅロン機だけど 「CPUをAthlonに換装する」ってことを考えない 場合は、さほどお勧めではないの?
796 :
名無しさん :03/01/17 14:51
氏ねなんて言う言葉を使う奴の気持ちが分からない。 嘘でも言ってはいけない言葉だと思います。
>>789 動画やるなら演算処理能力=CPU性能が必要
キャプチャボード買って実際やってみるとわかるよ。
800 :
名無しさん :03/01/17 14:54
>>795 Duronが藁セレよりずいぶん速いのはこのスレでも実証済み
みんなSOTECという名前に拒否反応があるんだよ。
俺もあるんだけど。ショップブランドよりはマシな可能性が高いのはわかってるのだが。
>>801 時期って何だ?
われわれに関係あったりするのか?
>>796 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ねネタ引っ張るなよ(w
>>803 365 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/01/17 04:56
SOTECの新作はいつごろでるんですか?
366 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/01/17 12:43
>>365 もうすぐ春物がでます。
>>796 死ね。
ストレートに僕の気持ちを表現するには
これが一番だと思いました。
不器用でm( ̄ー ̄)m ゴメン
>>806 それなら在庫処分してる今はいいんじゃないの?
もっと待ってもっと下がるのを待てとでも?
>>808 凄いちっちゃいじゃん。
(・∀・)イイネ!!
これと液晶ディスプレイで机の上もすっきり。
>>808 下のやつ。
ネットだけなら、これで十分だな。
ネットだけなら十分すぎ。
ネットだけならデュアルので十分
>>808 上
60Wで値もはるし、そんなきわもの使うなら静王でもかったほうがいいかと。
下
その性能で拡張性が全くないのはちょとキツいなぁ。
817 :
名無しさん :03/01/17 15:04
なかなかいいですね 早速購入します
>>816 ネットだけしかやらんなら
拡張性など関係ナッシング
アークの売れ筋ランキングで72が2位に浮上してたよ
72とソーテックの次にお勧めなのはどれですか?
Ω
とりあえず、72とソテク持ってるヤシ試しに3Dゲームやってみれ
827 :
名無しさん :03/01/17 15:38
SimCity4やりたいんだけれど、安いパソコンで出来るの無いかな? OSと液晶ディスプレイ込みで。 FF11のサイトを参考にしたら、「Dos/Vパラダイス」と、 「マウスコンピューター」って所で14万円代だったのだけれど、 これが一番底かなあ? 10万円以内ってのは無理? 参考までにスペック ■推奨動作環境 CPU Pentium4 1.4GHz以上(Pentium3 700MHz以上必須) メモリ 256MB以上(128MB以上必須) HDD 1.2GB以上 サウンド DirectX8.1に対応したサウンドカード グラフィック 32MB以上のビデオ(最低16MB以上必須)
>>827 10万あればAthlonXPとGF4Ti4200のマシンで余裕
>>827 ブランドに騙されないでAthlonXPのマシンを探せ
Pen4よりAthlonXPの方がゲーム向きだし安い
液晶とOSとグラボで¥70000くらい逝ってしまう。 自作しないとキツイと思われ
>>829 OSと液晶ディスプレイ込みと書いてあるだろ。
これだからAMD厨は早漏だって言われるんだよ。
液晶15inch ¥37000
WindowsXP Home OEM \13000
GF4Ti4200 \18000
その他
>>630 こんなとこじゃないか?
一箇所のパーツショップで
>>630 の値段で
全部揃えられるならイイ!
>>834 偽皿は工房で5480円だし、M7VIGも工房以外ではほとんど見かけないらしいし、
他は普通の値段だから、工房でなんとか揃うんじゃないか?
>>836 正直に言う。
通販じゃなく、店舗に直接行っての現金でのやりとり、
住所氏名は知らせず、ってのなら、Ωでもいいかな
と思ってしまった。
>>836 ごめんなさい、ソテクにしすます( ;゚Д゚)
自作PCとショプブランドでは、同じ構成でだいたいどれぐらい値段の差がでるの?
>>827 ゲームやるなら液晶は激しくお勧めできない
>>843 俺の液晶はもう3年近く前の型だけど
応答速度気にして選んだやつだから全然問題ないよ
レースゲー好きだからバリバリやってる
今度CRTで同じゲームをやってみなさい。
>>845 うん、当然やってみたけどそりゃCRTと完璧に同じ
クッキリ感はないけど別に不満て程のもんじゃないよ
>>847 おおぅ!? 「完璧に同じクッキリ感はない」 だよ
>>848 ああなるほど そういうことか
読み間違いスマソ
72PC買ってπ焼きテストのスコアが低かったヤシはアークにメールして聞いてみれば 何か分かるのではないだろうか。
>>819 >>705 のPCにメモリを128MB足して(256M+128M、2枚刺し)使ってる者だが、
とりあえず、どのゲームも普通にできたのでどこまで酷使できるかやってみた。
Windows Media Player 8 で動画(MPEG)再生しながら、スカイレーサーは普通にできたが、
Windows Media Player 8 で動画(MPEG)再生 + Real One Player で動画(MPEG)再生 しながら、スカイレーサーやったらコマ送りになった。
以上、こんな感じ
852 :
名無しさん :03/01/17 17:24
853 :
名無しさん :03/01/17 18:01
854 :
名無しさん :03/01/17 18:04
DVD−RWがついたソニーの春モデルが15万前後ってことを考えると、 ソーテックの春モデルがお買い得の予感。
855 :
名無しさん :03/01/17 18:08
>>852 GLってことはAGPスロット無しか。
ショボンヌ
>>852 それだったらこれの方がいいよ
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=57&gs=2&gf=0 モデル名 Prime type M
CPU INTEL Pentium4 2.4BGHz (478pin)
メモリ DDR SDRAM 256MB PC2100
ハードディスク 80GB Ultra ATA HDD (5400rpm)
マザーボード i845G ATX
マザーボード(Socket478)
ディスプレイアダプタ オンボード AGP Graphics
サウンド オンボード サウンド
CD-ROM/DVD-ROM DVD-R/RW (x2/x1) CD-R/RW (x16/x10) ソフト付
FDD 2MODE FDD
USB USB 2.0 対応
LAN 10BASE-T/100BASE-TX 対応
ケース Stream CASE
キーボード 112日本語キーボード
マウス PS/2ホイールマウス
電源 NExtWave SILENT KING(LW-6350H) ATX 350W 静音電源
I/Oポート IEEE1394(フロント/リア):(1/0) / USB(フロント/リア):(2/2)
シリアル:1 / パラレル:1
スロット PCI(空き):5(5) / AGP(空き):1(1)
OS Microsoft Windows XP HomeEdition
センドバック保証 保証期間1年
858 :
名無しさん :03/01/17 19:03
>>772 遅レスだがそれはなかなかいい。
ソケットAでオンボードVGA、非VIAチップのマザーを採用している
ショップブランドPCはなかなかない。
メモリが256Mでその値段ならもっといいのだが・・・。
>>857 うーん、これ買おうかな・・・分割なら払えそうだし・・・
高クロックCPUってエンコとトリッパー以外に役にたつの??
AthlonXP1700+とかそれ以上のが付けれてSDRAMとDDRRAM両方挿せて AGPスロット付きでPCIスロット4個以上のマザーボードなんてのがあればなあ
72のBIOS設定を見てみたんですが、 以下のようになっています。 ADVANCED SETUP SDRAM Timing by SPD Disabled SDRAM Frequency 100MHz SDRAM CAS# Latency 3 SDRAM BANK Interleave Disabled SDRAM PC133CL3を使用する場合、 SDRAM Frequency 133MHz ・・・が正しいような気がするのですが、 いかがなものでしょう? 識者の方々、ご教授願えませんか?
864 :
名無しさん :03/01/17 21:20
age
865 :
名無しさん :03/01/17 21:32
今日人がいないな
>>863 私のは133MHzに設定されていました。
識者じゃないんで理屈は分かりませんが、設定変えてΠ焼きしてみました。
133MHz 4分57秒
100MHz 4分45秒
AUTO 4分46秒
ついでにメモリテスト86もしてみたけれど、3回ともエラーなし。
識者出てきて〜!
868 :
名無しさん :03/01/17 21:53
北森セレのコアクロックは100Mhzだから それにあわせた方が速いのかな?
>>867 こんな感じですか?
ADVANCED SETUP
SDRAM Timing by SPD Enabled
SDRAM Frequency 133MHz
SDRAM CAS# Latency 3
SDRAM BANK Interleave Disabled
>>867 おいおい、相変わらずキツイ数字だな・・・ガンガレ
872 :
名無しさん :03/01/17 22:21
漏れのパソ、セレロン566でΠ焼、約5分なんですが?
>>867 北森2Gですよね?
俺は72の藁セレ1.7で133Mhzにしたら3分40秒くらいになりましたよ。
どーゆーこった?
3500円の青ペンケースの電源が相当しょぼいんじゃないの?
876 :
680=867 :03/01/17 22:27
>>870 こうです。
ADVANCED SETUP
SDRAM Timing by SPD (Disable) ←ここだけ違う
SDRAM Frequency 133MHz
SDRAM CAS# Latency 3
SDRAM BANK Interleave Disabled
オレの設定だと無効ってこと?
enabledにすると、良くなるの?
>>871 ありがと。がんばるっす。
878 :
名無しさん :03/01/17 22:37
このスレ1日見ないだけで相当進むな〜 家帰ってきて読むだけで大変だよ しかしDuronが750MHzでπ焼き3分切るのにはワラタ
>>876 Disableだと、無効になってるっぽいですね。
ちなみに最高で2'51"までいったんですが、
133に変えても3'26''が限界。
なんでこんなに変わるんだろ。
何か他に調整を要する所があるような気がするのですが・・・
こちらとそちらのBIOSの初期設定が違うのも解せない。
>>873 も初期設定は
>>863 でしたか?
あと、CPU PnP Setupで、CPU RatioがLockedになってて、
変更不能っす。
どうすれば解除できるの? ・゚・(ノД`)・゚・
オンボードVGAが足引っ張ってるだけじゃねーの? ま、妥当かと。
882 :
名無しさん :03/01/17 22:51
人柱のみなさん、ありがとう。
883 :
680=867改め、北森2.0−2号 :03/01/17 22:54
>>879 Enabled、133MHzに変えたら4分18秒まで短縮できました。
CPU RatioがLockedになっているのは、こちらも同じです。
でもBIOS設定がマズイのなら、もうちょっとマシになる可能性がある訳ですね。
でもどこがどうなら正しいのやら・・・。
もう鱈とヅロン以外信じられない・・
届いたんでπ焼いて見ますた 1分28秒 >72の人 画面の設定はどうしてるの? 因みに上の数字はクラシック、800*600、16ビットの場合 1024*768、32ビットだと1分40秒くらい掛かった
>>885 ウラヤマスィ・・・
テスト環境は、
Win2000
1024*768 16ビットです。
■CPU Intel Celeronプロセッサ 1.7GHz ■マザーボード Shuttle MV43N(VIA P4M266) ■メモリ SDRAM256MB PC133(256MB×1) ■ハードディスク 40GB 5400rpm Ultra ATA100 ■光学ドライブ 16倍速DVD-ROMドライブ 40倍速CD-RWドライブ ■ビデオ nVIDIA GeForce2MX200/32MB PCI TV出力付き ■サウンド LAN オンボード ■USB USB2.0 (背面x2) ■RAID なし ■増設スロット AGPx1 PCIx2 CNRx1 ■ケース MicroATXケース(235W電源) ■外観寸法 高さ370mm 幅180mm 奥行400mm ■付属品 キーボード&マウス付属 ※ディスプレイ/OSは別売です TUNE 49800円 72のパワーアップ版ですな。
888 :
名無しさん :03/01/17 23:02
>>885 メモリPC133でオンボードVGAだよな?
おそるべしAthlon・・・
CPU Intel Celeronプロセッサ 1.7GHz chipP4M266A チップセット M/BECS P4VMM2 DIMMx2/DDRx2両用 ビデオ、サウンド、LAN付 AGPスロット付 MicroATX MEMORY128MB(128x1) SDRAM PC133 VGA オンボード 8M AGP HDD20GB U-ATA100 5400rpm FDD3.5インチ2モード CD-ROM50倍速 ATAPI SOUND3D サウンドオンボード LAN10/100BASE ブロードバンド対応 K/B日本語112キーボード PS/2 MOUSEスクロールマウス PS/2 CASE ATXミドルタワーケース power surply350W電源搭載 \36800 VSPEC
>>887 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>889 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
Storm Power Extreme / SSL
CPU Intel Celeron 1.70GHz
(Willametteコア 478pin L2:128KB FSB:400MHz)
MotherBoard VIA P4M266チップセット搭載マザーボード
Micro-ATX FSB:400MHz LANオンボード USB2.0対応
Memory 128MB (SDRAM PC133 CL3)
※DDRSDRAMに仕様変更可能
VGA VIA P4M266オンボードグラフィックス
(AGPにグラフィックカードを拡張可能)
HDD 40GB UltraATA100 7200rpm
FDD 2MODE対応
CD-ROM 52倍速CD-ROM
Sound オンボード
Keyboard 112日本語キーボード PS/2
Mouse PS/2 スクロールマウス
CASE VT-770KL
(350W ATX電源搭載ミドルタワー)
OS オプション(自動見積もりにて追加可能)
※対応OS:
Windows98SE,WindowsMe
Windows2000Professional
WindowsXP Home
WindowsXP Professional
Modem オプション
(自動見積もりにて追加可能)
LAN 10/100LANオンボード
http://www.storm-net.com/system2/midrange.htm
価格は\39,800
>>885 数千円の安っすーいTNT2のビデオカード
付けるだけでもオンボードとはえらい違うよ
もう数千円使えるなら買ってみそ
>>887 72にプラス17000円(72のOS抜き32800円)ぐらいで
HDD10Gアップして、DVDとCDRつくのか。お得だけどね・・・。
>>887 >>889 >>892 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
Celeron 1.70GHz + VIA P4M266
悪魔のPC構成・・・
すごいね。全部72に見えるよw
>>885 1万7千ぐらいのGF4Ti4200なんかつけたら
FFとかシムシティ4とか余裕で遊べそうだな
>>899 はうっ、KM266だからAGPあるかと思ったら無いなスマソ
>>894 AGPバス無しなんだけどw
PCIのGF2MX400持ってるんだけど、それでも変わるかね?
>>205 そこ
ミドルワター
300W搭載
ってなってるが・・・気のせい?
>>904 何かあちこち本来のスペックより低いなw
因みに、HDD30GB ATA133 5400rpm、ケース ミドルタワー 350W
VSPEC何やってんだろ商売になるのかw
>>908 よく見たら
「intel Pentium3-1.2GHz搭載」ってなってるな、左の方。(w
910 :
北森2.0−2号 :03/01/17 23:46
>>885 ,886
こっちはウインXPで、画面テーマXP、1024×768、32ビットです。
この状態で4分18秒でしたが、クラシック、16ビットだけ変えると
3分36秒になりました。
でも負荷を下げて短縮するより、妥当な性能を出したいっす。
911 :
名無しさん :03/01/17 23:49
CPU AthlonXP1700+ メモリー DDR_SDRAM_PC2100_256MB_266MHz マザーボード GB_GA-7VKMP/KM266チップセット VGA・LAN オンボード HDD 40GB_5400rpm_ATA100 FDD 2MODE CD-ROMドライブ ATAPI/トレイ式50倍速 筐体 MATX-1011-P4対応_MicroATX_300W 電源ユニット 筐体付属品 キーボード 日本語112キーボード マウス クルクルスクロ−ル付PS/2 OS マイクロソフト_WindowsXP_HOME_Edition_OEM パーツ合計 57200 円 消費税 2860 円 小計金額 60060 円 送 料 1050 円 代引手数料 630 円 合計金額 61740 円 takeoneで見積もってみた。
VSPECとTakeOneの誤字脱字は恒例
> こちらとそちらのBIOSの初期設定が違うのも解せない。
> >873も初期設定は
>>863 でしたか?
そうですよ。変える前は5分チョイでした。
>>911 確かに安いし
>>205 より高性能だなDDRでAGP付だしな
でもTakeOneはパーツ名指しで組んでもらうから
自作できる知識がないと無理だな
まあその通りに指定すればいいわけだけど
パソコン工房の通販で新春特別割引5千円を適用して
54800円にて購入した『Librage Value 2400R48』が届きました。
http://www.pc-koubou.co.jp/pc_kit_v/pc/lib_v_24r48.html M/BはBIOSTAR(という会社?)のM7VIG(VIA KM266+VIA8233A/VT8235)
でした。注文した時点のでスペックでは、USBx2となっており、他のモデルは
USB2.0x4などがあったので、LibrageValue2400R48はもしかしたらUSB1.1なの
かもしれないと覚悟をしていたのですが、USB2.0端子がケース前面、
背面にそれぞれ2個ずつ(計4個)ついておりほっとしました。
1/15〜2/2はバーゲン期間として発売しているみたいで、1/15からの
販売分はそれまでに採用していたM/Bを変更したんでしょうかね?
72のPC メモリの設定は Top Performance [Enabled] SDRAM Timing by SPD [Enabled] にしてください。 もし Top Performanceの項がなければ、手動で SDRAM Frequency 100MHz SDRAM CAS# Latency 2
>>917 M7VIGでDDR積んでるとは意外だな。
自作板に行けば、M7VIGの専用スレ立ってるよ。
π焼きのスコアキボン。
お得度合いではそのPCが今までの中ではNo1って気がするよ。
920 :
名無しさん :03/01/18 06:13
72PC着きました!仕様変更しましたが思ったよりも早く4日で到着。 北森2.0、マザボをMS52N、メモリDDR256MBです。 初めてのWIN機なので設定などよくわかりませんが、とりあえず そのままの状態でπ焼きやったら2分35秒でした。
921 :
名無しさん :03/01/18 06:48
>>920 仕様変更の効果が出てますね〜。
今後のレポートも楽しみにしております。
922 :
名無しさん :03/01/18 07:01
そこまでしてもその程度なの? なんて、僕には口が裂けても言えません。
923 :
名無しさん :03/01/18 07:11
>>920 はなんだかんだで、6万くらいになったんじゃかな
それで、2’35”は、キツイなー
>>917 のπ焼き激しくキボン、今までで最速間違いないね、
欲しいけど、OS込みで \73600 微妙だ。
924 :
名無しさん :03/01/18 07:35
6万とか7万とか高すぎ! おまいは損してる! おまいは間違った買い物をした!
>>706 で
Duron750MHz・メモリPC100・GF2Ti でもπ焼き3分切ると言うことだったんで、
Duron700MHz・メモリPC133CL3・TNT2Ultraでやってみたら3分3秒だったし・・・・・・・
926 :
名無しさん :03/01/18 07:45
927 :
名無しさん :03/01/18 08:29
>>917 USB2.0だったのは運が良かっただけではないかな?
あなたのだけ、マザー取り替えたとか。
今使ってるのがDuron900MHz・メモリPC133CL3 256M+128M で2分19秒でした
Duronはもういいよ。
931 :
名無しさん :03/01/18 09:59
メーカーPCの冬モデルはそろそろ在庫処分価格になるわけだが ショップブランドもこれから価格下がるってことはないのかに?
>>705 のは、店で売ってないみたいだから値下げとかはなさそうだな
限定だから待っててもなくなりそうだし。
新モデル本当にもうすぐ出るのかね?
アメリカのサイトで$249という激安PC見つけたけど ↓の意味がわかりませぬ。 CPU: VIA C3 Samuel GigaPro 733MHz Processor セレロンなどでいうとどれ位のスペックでしょうか? それとも同じ?
934 :
名無しさん :03/01/18 10:15
>933 同じぐらいでしょう
>>918 使用メモリはPC133CL3だけど、
その設定でいいんでしょうか。
937 :
名無しさん :03/01/18 10:39
>>935 >>918 の設定、おかしい。
っつーか、72ユーザをからかってるんじゃないか?
悪質だ。
938 :
名無しさん :03/01/18 10:41
939 :
名無しさん :03/01/18 10:44
>938 半分は悲しい。ちょっと劣ると言った方がいいかな?
>>933 セレだったら800くらいの性能じゃないかな。
でも圧倒的に消費電力が低いので
セレよりおすすめできる。
941 :
名無しさん :03/01/18 11:35
π焼きがベンチ関係ってのは解ったけど、 どこにあるの? ウチのも張りたいから教えて。
>>939 自作PC板にC3スレあるから自分で見て判断したら?
メモリは512MBでした。カキコ間違い。 OSナシで送料、消費税込みで総計55009円也。
そのPCにインスコしたOSって Windows UPdate できまふ?
スーパーπVer1.1の間違いスマソ
72をカスタムするくらいなら 初めから偽皿マシンかえばいいんだよ
>>944 OS付けたら、ソテクより完全に高いよ
しかも遅い(⊃д`)
>>932 そろそろのはず
だけど、今のやつを売り切らないとでないような・・・・
早くでれ!!(*人*) オネガイ
ソテクの春モデル待ち・・なのだろうか
総鉄屑買うぐらいなら死んだ方がまし!
953 :
名無しさん :03/01/18 13:27
955 :
名無しさん :03/01/18 13:35
おまいらッ冷たいぞ!! それでも格安仲間かよー
>>952 次スレ立ててから逝ってくれσ゚д゚)σ
( ´∀`)σ゚д゚)プニプニ
( ´∀`)σ゚д゚)σ゚ω゚)ノぃょぅ
>>960 スレ立て乙
958 :
名無しさん :03/01/18 14:04
↓よろ
↑よろ
Athlon AGP付きで3万PCまだ〜?
で、次スレは?
964 :
名無しさん :03/01/18 14:24
965 :
名無しさん :03/01/18 14:25
漏れもヤフーだから無理なんだよなあ・・・
967 :
名無しさん :03/01/18 14:27
責任持てたって立てられないヤシはいつまでやっても立てられないんだから マイナーなプロバのヤシ立てれ
ウメタテ
ウメタ
971 :
名無しさん :03/01/18 14:33
ウメ
サクラ
乙
975 :
名無しさん :03/01/18 14:34
976 :
名無しさん :03/01/18 14:35
72は貼る?
インポ
978 :
名無しさん :03/01/18 14:35
インポシーク
トップブリーダーが推奨↓
980 :
名無しさん :03/01/18 14:36
981 :
名無しさん :03/01/18 14:39
ED
不能
種無し
kaka
ad
ウメウメ
1000!
100!
900
68!
3.14159265358!
838861!
\ │ / / ̄\ ─( ゚ ∋ ゚ )─ 994 \_/ / │ \
995 :
名無しさん :03/01/18 15:21
/
1
12
|
997
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。