中身がショップブランドと大差ない気がする。
DELLとどっちがいいかな。いい勝負か
ソーテックの兄弟会社だ。
age
言われてみれば、ソテクと中身がそっくりだ。 配線の取り回しとかが良く似てる。
本における世帯収入によるPC普及率の格差に言及。 平成11年のデータでは、世帯収入400万円以下で普及率は二十数%、800万円以上で五十数%。 仮に400万円以下の世帯での普及率を800万円以上の世帯の普及率並みにするだけで、 500万世帯の需要が生まれる。 貧乏人のDELL、中身はまぁ変わらんでしょ。
むかし祖父地図で売ってたe-machinesのPCは ソーテックのSシリーズの筐体にそっくりだったよね。
sotec>e-machines e-machines<sotec どっち?それとも=?
=でせう、OEMのような物だから。
e-machines=sotec だから ソーテックが嫌で買ったとしても同じなのかw
2年位まえに、経営が悪化して会社自体 違う会社になったみたいだよ。名前は同じだけど。 だからSOTECとは、なにも関係ないはず。
18は16へのレスです。
Trigem と eMachines って今なにも関係ないよ。 16が正しい。
今からここは、eMachinesを語るスレから、 trigemとSOTECを語るスレにかわりますた。
ひとり粘着がいるな(藁 SOTECスレでやってくり。
SOTECスレでやると何故か追い出される罠。
SotecとTrigem、今でも同じ様な製品売ってるじゃん。
粘着は困るわぁ〜
=SOTECってデマ流して叩いてるのは 残業中のDELL社員と見たw
>16 2年前eMachinesを買収したのが誰だか調べてみ。 =どころか。。。
たった30弱のレス数で粘着といわれても…。 この問題って一部勢力には禁句だったのかな?
ふっ・・・
emachineブランド自体はSotecがあるその昔から安物パソコンでやってきたわけで、、、 emachineの資本までは分からないけどな。
漏れん家emachinesよ。 今ちょっと調子悪い…。 PCのせいじゃないだろうけどさ。
>>34 おお、ユーザーはけーん。
使い心地はどうよ?
>>36 良く見つけたね。emachines のホームページからとかはそんなのさっぱりわからん。
織れもetower667ir使ってる。 ところで、Biosの更新出来るところ知ってる人いませんか?
SOTEC以上でもないし、SOTEC以下でもない感じなのかな
emachine etower533id SOTEC M250A 両方ともマザーボード同じだった。(Anaheim2) 端子が1カ所くらい省かれてるかどうかの違いのみ。製造はTriGen。 etower533idにM250AのBIOS入れてもちゃんと動く。 起動の時、SOTEC の文字が出てきて少しうれしくなるかも・・w
織りも667ir使ってるから気になる。 もう、そろそろcpu替えたい。取り替え替えた人いる?
漏れも667ir使ってます。マイナーそうに見えて、意外とユーザー多いんだね?
俺もPS2と同じくらいの値段だった・・・CD-Rも付いてたし、思わず衝動買いしますた(w 一応、1年近くちゃんと動いてる。
>>48 OSとCD-Rだけ残ればいいや的に買ったんだけど、今ではにちゃん、CDーR焼きマシンです。
667irユーザーハケーン。 和紙もつかってます。 遊びマシンだしちょうどいい。
ところで667irは、どれくらいのCUPまで乗るの?
533id
SOTEC Anaheim2データ
www.sotec-user.net/upg/mother_type/anaheim2/anaheim2.htm
*記述にあるようにメモリ相性があるかも。。
*突然休止状態になって復帰不可能になり困った経験あり。
*OSを変えても変化なしだったがメモリを変えたら調子良くなった。。。
電源OFFできないことがちょくちょくあったが、
電源ボタンを長押しすれば切れることに最近気づいた。。
667ir
SOTEC Anaheim3データ (MB違ってたらすみません。)
http://www.sotec-user.net/upg/mother_type/anaheim3/anaheim3.htm あとBIOS書き換えなどは、くれぐれも自己責任で!!!
死んでもオレは知りません・・。
age
昔買った九十九ブランドのPCがTriGen製だったなぁ(P-120) 結構しっかりした造りで、マザーボードだけ代えて現役で使ってる HDD3台とCD-ROMぶら下げても電源も平気だし。。。 今の品質はどうなんだろ?
e-machineって、LANポート装備してるかわかりますか??
出荷が遅れる!? Xマスに間に合わない? 予約したのに、石○の馬鹿〜! エーン
>>62 ○丸遅れるんだ。
九十九の方からは特にそういう連絡は来ないな・・・
予定通り着いて暮れればいいが。
販売今日じゃなかったっけ?
商品入荷したら連絡する、 みたいなメールきてたのに全く音沙汰がない。 20日から販売開始だったよね? 昨日家に帰ったら当然届いてると思ってた私はDQNですか?
>60 ツクモはTriGemのマザーは使ってないと思われあの当時はTATUNGかAceRのはず 当時積極的にTriGem使ってたのはDOSパラのオリジナルPCだよ
ボーナス0.3ケ月だったんで、買えるのはここの49,800円が精一杯なのだが・・・
AGP付いてれば完璧なのだが・・・
買った人、使い心地はどう?
>>65 同じく。
「在庫状況の確認後のご連絡メール」とやらさえまだきてない。
どうなってんだ。
>>63 何も連絡ないよな。
発売から3日も経つのに買った人いないのかよ。 静音性とかを知りたいんだが。 ちなみに俺の地域のツクモでは店頭に何台も積んであるぞ。
この度はお待たせ致しており、誠に申し訳ございません。
船便での移動の為、予定を遅れております。
ご連絡が遅れまして誠に申し訳ございませんが、12/25のご到着を
予定しております。
ご迷惑をおかけ致しており、誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承
頂けますようお願い致します。
手配が完了次第、受付完了メールにてご連絡させて頂きますので、
今しばらくお待ち頂けますようお願い致します。
だってよ。
>>71 店頭に並んでるっていうのは矛盾しないか?
>74 空箱じゃないの?
今日N4010ってのを石丸で買って、明日届くんだが・・・
eTower ? 667irの事言ってたんだ-。 そんなに安かったの? 日本で売ってたの?
横田は生きているらしいよ・・・ _____ ______ ∨ ヒソヒソヒソ ∧__∧∧_∧∧_∧ ヒソヒソヒソ (; ・∀( )∀`; ) ( つ ( つ ⊂ ) ( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ /||ミ / ::::|| /:::::::::::||____ |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::||│ / || |:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ |:::::::::::::::||`∀´> .|| |:::::::::::::::||朝日 || |:::::::::::::::||│ \ || |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..|| |:::::::::::::::|| `∀´>/ ..|| |:::::::::::::::|| 総連〈......|| |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..|| \从/ ハッ・・・ |:::::::::::::::||.`∀´>/ . || ∧__∧∧_∧∧_∧ |:::::::::::::::|| 週金〈......|| ( ( ; ); ) 〜 |:::::::::::::::||,,/\」......|| ( ( つ ⊂ ) ビクッ・・・ \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)(_)(_)ノ_(_)ノ \ ::::|| \||
保守。
発売延びたの?
今日、受付完了メールが届いた。
>>81 俺も今日そのメールがきたよ。
店頭で買った方が早く手には入るとは...
予約して損しました。
今日届いたけど空けて見ただけ。 ヒマが無いなあ。 まあ、置いてあるだけでも結構いい感じ
やっと届いた でも素人だから、いいのか悪いのか説明できない ちなみに、いまそれを使って書き込んでいる N4010
いいよ、俺にとっては 今、かちゅに挑戦
少しファンの音がうるさいかも 起動音は気にならないのだが
>>85 N4010に搭載してあるCDRW、DVD-ROMのメーカは分りますかね?
ツクモの通販でN2040を買いました。届いたのは22日。
メモリはデフォが128なので、取り敢えず256追加。
ファンの音がやや気になりますなあ。
でも「我慢ならない!」っていうレベルじゃないっすね。
最初から判ってはいたけど、OS以外にソフトはなーんも付いてない。
DELLみたいに、格安でMS-Word/Excelが付けられればいいんだけど。
でも家ではそんなに頻繁には使わないので、OpenOfficeを入れました。
>>89 N2040だけど、CDRWドライブはCDWRITER IDE4816っす。
>>90 RecordNow DXが付いてました。
書き忘れたけど、付属のスピーカの音がめっちゃチープ。 なので、スピーカは以前使っていたharman/kardonを使用。 音楽も楽しみたいという人は、スピーカを別途買う事をお奨め します〜。
>>91-92 OSはOEM版が付いてくるの?
それとも、リカバリーCDってやつ?
入れ忘れたんじゃないの? って思うくらい取り説のたぐいが入っていないな
>>96 必要にして充分なんじゃない?
分厚いマニュアルが入ってても、結局読まないだろ?(笑
漏れもツクモの通販でN2040を買いますた。 指定した通り23日午前に到着。 確かにスピーカーはヘボい。 あとHDが少ない以外は満足してます。
n2040が今日やっと届きますた。まあ値段の割にはいいもんだと思います。
100
N2040 24日昼注文(ツクモ) 今日の17:00到着(代引) なかなか快適でやんす
102 :
名無しさん :02/12/27 00:08
スピーカーがへぼい、説明書があまり無い、ファンがうるさい これぐらいなら買い だけど日本製で安いの出たらそっち買う
103 :
名無しさん :02/12/27 00:57
ATX電源への換装は可能?
104 :
名無しさん :02/12/27 20:49
667irのBios画面の出しかたをどなたか教えてください。
安かろう悪かろう ですね
106 :
名無しさん :02/12/28 12:57
いや、安いのは確かだけどそんなに悪くないと思うよ。 値段に見合う価値は充分にある。
>>104 うちは533idだから、同じかわからんが、
確か、
ロゴが出てるときに
DELキー もしくは
F1キー もしくは
F2キー
あたりじゃない?
うちの533id、
勝手にスタンバイになって復帰できない件、
どうやらマザー自体が逝ってるっぽい。。。
Win 98SE Me 2000をクリーンインストして試したが、どれでも解消されず。。
108 :
名無しさん :02/12/29 18:43
o o o 〇 o 〇 o 〇 〇 〇 。 〇 o 〇 。 〇 。 。 o 〇 〇 。 o 。 〇 。 。o 〇 〇 o 。 。 〇 。 。 。 。 。 。 〇 〇
DELL社員が評判落とそうと必死の模様w
やっぱりそうだよね。 なんか他スレで 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 17:34 ID:1CHThBE2 経理ソフト使うのに2040で充分ですか?ツクモのペン4と迷ってます。 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 17:59 ID:??? 仕事で使うPCはケチるなよ。 DELLのプレミアサポート付きにしておけ。 これってどうよ・・・。SOTECスレのときなんかも、よく似たようなDELLをすすめる パターンが多い。姑息すぎてほんとにDELLは嫌い。
DELLの工作員てホントうざいよね、どこのスレにも首つっこんでくる どう見てもDELLなんて個人ユーザーが進んで買っているPCじゃないのにな そんなことしてもマイケルは喜ばないよ?>工作員
N2040 AGPスロットないね。。。セレ2GならFFも動かせるのに、、、カードが。。
113 :
名無しさん :02/12/29 21:54
ゲーマーには向かない、ってコトで。
AGP欲しい人は4010待ちだね 本当は当たり前なんだけど、在庫完売をアナウンスしてるのは どこかとちがって良心的。
イーマシンはカスルなぁカスルスペックだなぁ でもショップブランドじゃなくても この値段でプライスさせるのは衝撃的だな
116 :
名無しさん :02/12/29 23:09
まあ、APG無くても最悪PCIのグラフィックカード入れれば良いし。
117 :
名無しさん :02/12/29 23:15
しかし、4010だと94800円になるのでイマイチ割安感がないんだよなあ。
118 :
名無しさん :02/12/30 14:39
>>117 言えてる。内容考えればあれでも安いとは思うんだけどねえ。
\79,800とかだったら即買いなんだが。\84,800でもいいかな。
119 :
名無しさん :02/12/30 16:46
サポートはここどうなんですか? ここってDELLの商売方法をパクリVerUPして、アメリカで伸びてるとこでしょ。 サポートもDELLみたいな感じなの?最近あっちは評判悪いけど。 DELLは日本子会社だけど、こっちは代理店、そのへん違うのかな。
120 :
名無しさん :02/12/30 19:02
サポートまで期待満々なんだなぁ
122 :
おせっかい@アメリカ :02/12/31 15:02
>>119 ここってDELLの商売方法をパクリVerUPして、アメリカで伸びてるとこでしょ。
↑
これはまったくの検討違いだよ。
DELLはネットまたは電話でしか買えない。
SHOPなどどこにもないので現物を見えない、触れない。
対してEMACHINEは全米規模のPCショップなどどこにでも売っている。
というより店頭はSONY、HP、COMPAC、そしてEMACHINEの4ブランドと
いって過言ではない。
ターゲットはずばり初心者。価格で勝負って感じで事実自社のHPでも
初心者の半数はウチが選んでます!って書いてあった。
123 :
名無しさん :02/12/31 15:13
>>122 初心者対象にしている割には、マニュアルがショボイ(w
>122 DELLは過去に販売店から展示販売の引き上げを行ったけど 再度展示販売を行いつつあるよ、国内でも既に展示している 販売店あるし・・・T-ZONEとかLAOXとか
>>123 いやいや、初心者はどマニュアルを読まないでしょ?
詳しい人に聞きまくり、あるいは来て来て攻勢。
>>124 日本ではショップを持ってるようなのね。
こっちでは見たことないです。
TVのCMはかなり流しているけどね。
126 :
名無しさん :02/12/31 16:58
ま、でも
>>122 の言う事は間違ってないでしょ。
DELLは「直販メーカー」って自ら公言してるし。
ソーテックはいやづら。
128 :
名無しさん :03/01/01 02:09
アメリカの初心者は本読めないから。
初心者がこれ買って何すんだか 何もはいっとらんのに
130 :
名無しさん :03/01/01 02:17
初心者は、ジャパネットタカタでFMVを買うんだよ。
>>129 およよ・・・
初心者っていうのはネットとメールが読めればいいのよ。
ほかに何ができる?
そこが初心者の初心者たるゆえん。
>131 初心者って。。趣味でのPCなんて やってたら たいていのことはできるようになるよ。ていうかこのpCでゲーム以外たいていのことは できるだろ。。 上級者ってどういうの?プロのこと?
CD-Rはいらないからセレ2GHのやつを 49800円にしてくれ。
134 :
名無しさん :03/01/01 10:43
キショイ朝鮮製マシン買ってる貧乏人のスレはここですか?
馬鹿ばっか・・・
138 :
名無しさん :03/01/02 09:02
140 :
名無しさん :03/01/02 14:51
ま、内容考えれば充分に安いと言えるのでは。
141 :
名無しさん :03/01/02 15:34
年末に前のマシン(モニタ)が使い物にならなくなったので 衝動でN2040(celeron2Ghz,40GBHDD,CD-R/W)とiiyamaの モニタを購入。特に使用に問題ありません。でもWidowsXPと いってもWindows95から劇的に変わったかというとそうでも ないなぁ(これはemachinesのせいじゃないんだけどね) 個人的にはメモリもっと増やしてほしかったなぁ (でも利用にはぜんぜん不便を感じません) で、、Windows95マシン(PenMMX166Mhz、ハードだけ)を これから何に使おうかなぁ。・・・
143 :
名無しさん :03/01/02 20:36
>>142 Win95とWinXPは見た目こそ大きく違わないような感じだけど、ベース
は全くの別物だよ。XPはフリーズするような事はまずない。
メモリはデフォの128じゃ少な過ぎだよね。最低128追加する事をお薦
めします。
144 :
名無しさん :03/01/02 20:38
これって電源はどんな感じですか? WinPCには自分でカスタマイズする人も最適って書いてあったけど。
145 :
名無しさん :03/01/02 20:42
「電源はどんな感じですか?」とだけ尋ねられても、どういう答えを 期待しているのかがサッパリわかりません。
>>142 >WidowsXP
未亡人XPか。一度お相手して欲しい感じだな。
>>144 少なくとも商品として成り立ってるって感じ
ぶっちゃけ容量と安定性は?ってことです 静穏は期待しないから。
149 :
名無しさん :03/01/02 22:23
明日、N2040をツクモに買いに行こうかなぁ。・・・
150 :
名無しさん :03/01/02 22:52
レスどうも。 同容量のデルよりは安いからOKってとこかな。
注文したが現金振り込みなので銀行が開く6日以降の発送だろうなあ
142です。そうですねメモリは前のPC(Win95マシン)が 売れたら購入するとしましょう。たしかにXPはフリーズないですよね。 でも95で使えたソフトで使えなくなったものもある。。。 (逆に95で使えなかったもので使えるものの方が多いので別に 良いのですが) >146 未亡人XPって?
154 :
名無しさん :03/01/03 17:28
>>153 「スペルが違う」っていう指摘を遠回しにしたんだろ<未亡人
155 :
名無しさん :03/01/03 18:06
これって普通のマイクロATXマザーに載せ換えできそう?
156 :
名無しさん :03/01/03 18:09
ツクモで現物見た。 最初、「あれ?ツクモでもDELLの販売初めたんか?」とオモタ。 e-Oneのときといい、他社の真似をせんと売れんのか?>>eマシーン。 まあそこそこのデザイン(他社の猿真似だが)で、そこそこの 値段で、それなりのスペックをオモチャとして買うならいいけどな。
157 :
名無しさん :03/01/03 18:12
さら仕上げ
>>155 できるっぽい、けど最初からそのつもりで買う意味って?
>>158 やっぱ普通に使っててAGPのカードが欲しくなったらどうするかってのと、
セレロン2.0AのモデルならOCして遊べそうってのがある。
自作板のMicroATX PC総合スレを読めば分かるんだけど、
デザインがそこそこで、拡張性のあるMicroATXのケースってあまり選択肢が
ないんだよね。一定の評価を得ている星野金属のケースは、ケース単体で3万近
くするし・・・
160 :
名無しさん :03/01/03 20:24
>>159 なるほど、そういうことならレッツ人柱。
実際九十九で見てくればいいんじゃないだろうか?
eMachines(celeron1.8Ghz)とsotec(athlon1.2Ghz)の安い奴と、
比べてみるとなかなか面白いね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm これみると、整数演算が1.8Ghzの方がいいみたいだが、
他はほとんど変らんね。
sotecの方はAGPスロットがあって、後からの拡張ができそうだ。
そのまま使うなら、emachinesだけど、
後から拡張するならsotecの方がいいみたい。
sotecなら、安いAthlonXPに変えて、AGPにグラボ挿せば、
そこそこ速いマシンにできそう。
でも、この辺りのマシンを買う奴は、拡張性とか気にしないだろうな。
する奴はショップブランドで高いのを買ったほうがいいだろう。
× athlon1.2Ghz ○ dulon1.2Ghz
FICのVC37っちゅうのがベースの母板でふ。 おうちの FIC Crusader VC37とレイアウトが一緒。 ADD用のスロットが削られてるけど。
FSB800が普及価格になるまでの1年程度の繋ぎと考えればそこそこいいかも。
166 :
名無しさん :03/01/05 17:09
667irに鱈セレは付けられますか?
167 :
◆qgBrMHM9jA :03/01/05 19:34
えっ、ゲタ使えるの? 興味津々。
168 :
名無しさん :03/01/05 21:55
今は98あるからXP2が出るまで待とう・・。
ようはチョンコロPCってことですね。
170 :
名無しさん :03/01/06 20:29
電源がマトモなら買っても大丈夫なんじゃないの?
171 :
名無しさん :03/01/06 20:37
TYPE-USはアスロン搭載モデルもあるようだな。
172 :
某家電M社 海外販社営業 :03/01/06 20:55
emachinesは、アメリカでは業績が急激に悪化しています。 アメリカのドキュン相手に、低価格で急拡大したのですが ドキュンを相手にするとサポートコストがかさみ しかもドキュンは、自分のバカを棚に上げて オペミスに起因する、パソコンの不調を マシンのせいにしがちなので、ブランドに悪いイメージがつくのです。 これは数年前のパッカードベルと同じ轍を踏んでいます。 反対に、DELLはオンライン販売主体なので 基本的に、ブラウズもできないドキュンは購入の時点で 排除されます。 よって、くだらないオペミスで、電話をかけるドキュンの 全体数が減り、その分本当のトラブル対応に、きちんと コストをかけることができるのでサポートの質を保てるのです。 ちなみにDELLUSAは日本と違って今でも安いです。 どう考えても一ドル140円以上で計算しているとしか思えない デルの、あの日米価格差は何なんでしょうかね。 昔は日本のデルももうちょっと安かったと思いますけども デスクトップ市場一人勝ちで 日本市場をなめてるとしか思えないデルの横暴を emachinesが、ライバルとして対抗することにより 何とか抑えてくれることを希望します。
173 :
名無しさん :03/01/06 20:57
>>172 オンラインだけど
今の日本DELLがそんな感じだよ
これ
↓
ドキュンを相手にするとサポートコストがかさみ
しかもドキュンは、自分のバカを棚に上げて
オペミスに起因する、パソコンの不調を
マシンのせいにしがちなので、ブランドに悪いイメージがつくのです
電話無料サポートをオプションにして欲しいよな。 初期不良の交換以外、サポートは要らないって人おおいでしょ。 オプション扱にすればあと3000円くらい安くなりそうだ。
保険みたいなもんなのかな。 各々が少しづつサポート料を負担することによって、初めてまともなサポートが維持できる?
176 :
名無しさん :03/01/06 23:11
サポート有償にして セレ2Ghzにしる
>各々が少しづつサポート料を負担することによって つまり初期不良交換以外不必要な知識のあるユーザを食い物にしてんですよ。 サービスは基本的に受益者負担であるべきですよ。厚生年金じゃあないんだし。 私なんかパソコン使って10年くらいなるけど一度も電話したこと無い。ソフトもハードも。
178 :
名無しさん :03/01/06 23:13
>176 どうだろうね
179 :
名無しさん :03/01/06 23:27
DELLって弄り辛いほうだっけ??
サポート年金論。
俺はサポ要らないから自作してるけどねデスクは。
>>179 作業はしやすいけど
マザーと電源が交換めんどい、とても。
安さが売りのメーカーなのに 上級者っぽい人間が集まってるのは不思議、そんなもんか?
>181 だって格安パソコンって、2台目ってかんじじゃないですか。 アメリカじゃ初心者も買うんだろうけど、日本じゃある程度知識のある人が2台目に使う場合が多いんでは?
最初から弄ろうと思ってる香具師多いしな。
日米分化の違いか、DELLと客層が逆転の予感。
でも、それだと
>>1 のリンクにあるような商売戦略崩れるw
24時間連続稼働させることが多くなって自作は止めた。電源が火吹くのが恐いから。メーカの安いの使うのが一番安心。製造物責任問えるし。
>>172 >ドキュンを相手にするとサポートコストがかさみ
>しかもドキュンは、自分のバカを棚に上げて
>オペミスに起因する、パソコンの不調を
>マシンのせいにしがちなので、ブランドに悪いイメージがつくのです
2chで騒いでる奴そのままじゃないか
そりゃつらいわ
linuxはインストールできるのでしょうか?
187 :
ナナシサソ :03/01/07 21:55
Linux OKっすよ
emachinesなんてよけいな工夫してないから汎用パーツ、ドライバが使い回せる。 性能なんてフルチューンしてくんなくていいから、こっちのほうがいいってきがする。
>>188 「よけいな工夫」って、どういうことを言うの?
自社製変形マザーボードとか、背面の各種ポートの位置を独自仕様にしてあるとか。 むかーし昔のコンパックなんか典型だった。現在のデルもこの傾向がある。
191 :
名無しさん :03/01/08 11:55
しばらく使って、マザーボードやCPUを載せ変えたとする。 そうしたら、付いてきたリカバリーCDはもう使えない? OSを新しく買わなきゃだめですか?
うん
193 :
名無しさん :03/01/08 20:13
おいおい 今日買ったけどAGPないのかよ!
AGPは一番高いやつにしかついてない
195 :
名無しさん :03/01/08 20:40
>>195 構成が大きく変ったらリカバリでも復元できませんよ。sotecなんかそうですね。
emachinesも同じじゃないの?多分。何処まで交換可能かだれか知ってる人のレスきぼ〜ん。
197 :
名無しさん :03/01/08 20:45
>>193 おまえは、買うときに調べるぐらいの知能は無いのか(w
190はATXの時代になってからPC触ったろ
200 :
名無しさん :03/01/08 21:27
200
201 :
名無しさん :03/01/08 21:30
>190 昔は規格があまり定まってなかったから、わりと好き勝手につくられてたんだよ。
ふつうのひとが 通常のPCでやることは これで ほとんどできるしね。。 AGPのスロットなんてゲームやるやつだけだし。 そういう奴は、他のそれなりのPCにするだろうし。 2台目として買ってみようかな。。 OS付きでこの値段は安いだろ!USB2もついてる。
>>203 現在品切れ中の罠。
在庫あるのはN1845だけ。
時期モデルは、AGPのスロットを中級モデルから付けて欲しい。
206 :
名無しさん :03/01/10 07:22
俺さまのためのまとめ ・どうやらソーテック系列らしい、とのうわさあり。 ・電源の容量は250W。「安定してる」とのカキコはあったが、 電源のメーカーとか、各電圧の出力とかブレとかの詳細情報はなし ・ファンがややうるさい、とのカキコあり。 ただし、うるさいのがどこのファンなのかの情報はなし。 つか、ファンがどこに何個ついてるのかもわからず。 うーん。電源がほんとに安定してて、 うるさいファンがケースファンかCPUファンかのどっちかなのだったら (それくらいなら自分で換えれるので) 仕事用に買うんだけどなあ。
>>206 CPUを換装したり、HDDや電気を食うドライブを増設しないでデフォルトなら安定してるはずだよ。
標準で不安定だとサポート費用がかさんで赤字になっちゃう。
おそらく、安定しているけど、性能はその分犠牲になってるんじゃないかな。
めいっぱいチューンナップは、されてないだろうし、チューンすると不安定になるとか。。。
AGPだけど、俺もいらねえ、そんなの。どうせ二代目的に使うことになるし。
買いたいけど、やっぱベンチテストの数字がしりたいなあ。あとCPUの換装・性能向上がどの程度まで出来るかとか。
208 :
名無しさん :03/01/10 14:01
>>208 thanx.
やっぱ、システムのマージンをゆとりとってあるんでしょうねえ、パーツの馬脚がでないように(笑
でも、ほしい。最安値モデルの値段がそのままでCPUか目盛がアップグレートされたらその時点で買うつもり。
210 :
名無しさん :03/01/10 23:16
たとえばソーテック製のPCでは電源を交換しない限り パーツを増設すると不具合報告がよくあったし、 ゲートウェイのAthlonモデルに公称200W電源を使ってたときも ドライブやメモリを足したら起動しなくなったという話は ときどき耳にしたもんだが、 ボルトごとの最大アンペア出力って、みんな気にならないのかなあ。
211 :
名無しさん :03/01/11 03:05
そこまで気にするヤシはいないと思ワレ。メモリ増設オプションもあるから多分メモリやドライブ程度の増設は安心でそ。 問題はPCIデバイスだけど。ほとんどの人はハード・ディスクとDVDドライブ、それにメモリの増設で満足でそ。
212 :
名無しさん :03/01/11 03:28
マザボ変えたりするなら電源も変えないとは無理?
>>215 ケースの右側が外せない・・・って、マザボ交換なんて無理ぽ?
>216 筐体の(正面から向って)右側を開けることが出来ないってことでしょ。写真は左側を開けてるトコ。 マザーボードは汎用パーツってことだから交換可能だけど、果して上手くアクティヴェーション可能かどうか。 そもそもマザーボード換えるようは人は最初から自作すべきだよ。 メーカー保証付きでそこそこ安定して使えるパソコンってんだから、あまり大規模にいじくるのはむかないとおもう。
>>216 ママ板は交換できるけど、CDドライブは交換できないね。
HDDは横置きだから交換できそうだけど。
>>218 CDドライブが故障したらどうなるんでしょ・・・
N1840やつだったら、CDドライブ→CD-RWへの
交換も出来ないってことになるのね。
220 :
名無しさん :03/01/11 17:39
>>218-219 ということは、故障とかじゃなく、このマシンに飽きた時にも
光ドライブを取り出して、別マシン組立て時に利用するって
ことも出来ないのか。
221 :
名無しさん :03/01/11 17:51
おまいら、いい加減なこと言うな。 CDドライブの取り外し方は、マニュアルに載ってるぞ。
>>221 買った方ですか?
パーツ全部外そうと思えば可能ですか?
223 :
名無しさん :03/01/11 18:09
ゴメンネ。誤爆。
225 :
名無しさん :03/01/11 18:15
226 :
名無しさん :03/01/11 18:46
品切だった機種が入荷したようですね。
227 :
名無しさん :03/01/11 18:50
CD-RW無しで、北森セレ+メモリ256MBで\59800を出してくれ
228 :
名無しさん :03/01/11 22:09
資本はカン(ryみたいだけど製造は何処? カン(ry or 台湾? 分かる人いたらよろしく。
>>221 それって本当?
CDドライブ外せるなら買いたいなぁ
でも、片側開かないんだよね?
外し方の想像がつかないんだが・・・
230 :
名無しさん :03/01/11 22:26
われも2040。今日届きました。いまんとこ満足です。早いし。
俺はAGP要らないからケチってくれて良かったよ。 ただ、メモリは256積んで欲しかったかも。
233 :
名無しさん :03/01/11 22:36
うむ、そもそもゲームやる奴は、eMachinesなんて買わないな。
>>231 そりゃAGPの形はしているが専用のDVI出力カードとかさすやつな。
845GLは外部AGPをサポートしていないから普通のAGPカードは無理。
恐らくここにAGPのカードさして動かないとか壊したとか言う
香具師がでてくること想定して無くしたんだろうよ。
>>234 ADDカードだっけ?
ゲームしないけどDVI出力したいので残しておいて
ほしかったよ・・・
>235 PCIのグラボでDVI端子付のがあるからそれでガマンしる
つか、DVI端子が付いてれば1マソ高くても買うのだが
>>238 発売前にツクモに展示してあった奴が、確かアスロンだった。
英語版のWindowsで千と千尋を再生してたのが、漏れ的にはツボだたーよ。
>>228 49800でしょ、ここまで安かったらどこ製だろうと許されると思うなあw、もう関係ないよ。
>>229 普通のパソコンと同じように、正面のプラスチックの板をはずしてとりかえるか、ドライブの付いてる枠のネジをはずして
こうかんするんでしょ?ってこれって普通のことだよ?
241 :
名無しさん :03/01/12 00:31
>238 日本で49、800円のパソコンはアメリカじゃ399.99ドルなんだね。 真面目にレート換算すると今日の終値で47、738円。わりと正直な換算だね。
アスロンの機種の方がお買い得感ありそう。 DDR256MB・HD60GB 光ドライブはコンボじゃなく二機搭載してるし。
他スレ見てて知ったんだけど、↑の光ドライブの件 ↓こういうことだったのね。 >>R40倍速のコンボドライブは今のところAMD積めない
244 :
名無しさん :03/01/12 04:31
デスクトップのサブマシン買おうとするとき、よかったとおもうのは、 2系統入力のモニタを買っておいてほんと、よかった。だれもあまり言わないけどこれって重要だよね。
N2040買って一週間。 Dドライブ作ろうとパーティション切るのに苦労している素人なんだが いまだにできず・・・どうしたらいいの? 本買ってきてもワカラン・・・
246 :
ななちゃん@アメリカ :03/01/12 08:38
>>245 あ〜た、んなムリな。
つうかHDDカラになるからXP(リカバリCD)を入れなおすことになるし。
Partition Magicなどのソフトがあれば平気でできるけど
持ってそうにないでしょ。
>>241 でもね、定価はそうだけどその値段にCRTモニター(アメリカではまだまだ
主流!)プリンター(Lexmarkの一番安いもの定価$60ほどかな)付きで
$399なんです。
大手家電、全米規模のPCショップどこでも同じ構成で同じ値段で売ってます。
厳密にいえばREFUNDというあとでチェックでお金が返ってきて最終$399に
なるんだけど。
>>246 リカバリCD使っても(まだ中身からっぽだし)かまわんのだが・・・
XPはFDISKがないそうだしPartition Magicとか使わんと無理なの?
サポートは繋がんないし途方に暮れる
248 :
名無しさん :03/01/12 09:00
Athlon搭載、OSなしモデルを出してくれ!!! そしたら絶対買うから!!
249 :
名無しさん :03/01/12 10:48
>>247 XPのヘルプで「パーテーション」で検索してみ。
>247 サポートに電話する以前の問題ですよ、いっちゃわるいけど。
パーテーションマジックのお試し版で出来る。
252 :
名無しさん :03/01/12 14:40
メモリの増設って最大どれくらいまで?
>252 1ギガ。 ただし2スロットのうちのひとつは128メガ(N4010は256メガ)既に入ってるから、 1ギガにしたい場合は既存のメモリを抜いて512メガを2ついれなければならない。
254 :
名無しさん :03/01/12 16:41
>>253 どうも!
N4010は256x1なんですか?それとも128x2ですかね?
買っちゃおうかな〜
>254 256×1の空き1。
256 :
名無しさん :03/01/12 16:50
>>255 ありがとーーー
DVD-ROMなんかいらないけど買っちゃお!
258 :
名無しさん :03/01/12 18:17
最近の円安傾向が心配だ。この次の入荷時に値上げになったりダウングレードされなきゃいいけど。
>>258 別にeMachiensに限った事ではないけどな。
スペル間違った。 カッコわり!
261 :
名無しさん :03/01/12 22:01
266 :
名無しさん :03/01/13 00:16
>248 使ってる部品からしてショップと変わらないんだから OSなしモデルがほしいなら素直にショップかえっつうの
267 :
名無しさん :03/01/13 01:18
ショップブランドや自作の場合よりも相当安い上に メーカー保証までついてくるわけだから、 気になる選択肢ではあるなあ。 ま、使われているパーツの素性がはっきりしてない上に、 メーカーの名前にも見覚えがないから、 ちょっと警戒心はもってしまうが。
268 :
名無しさん :03/01/13 01:27
パーツの素性がはっきりしていて メーカーの名前にも見覚えあるのがいいなら 高い金出して国内メーカー製買いましょう
メーカー製でもパーツの詳細はブラックボックスに なってることが多いし、 だいたい「国内メーカー製」は、コストパフォーマンスだけを考え 機種も厳選すれば決して割高ではないわけだが・・・・。 自分でなっとくできるパーツだけを選べる可能性が もっとも高いのは、自作かな? でも、自作が割安だったのって、もう2年も3年も前の昔話だしなぁ。
270 :
名無しさん :03/01/13 01:55
昨日かっちゃつた。土曜いったらまだ品切れだったけど日曜には売っていたのでかった。 電源は250Wだから、あとあとどうにかなるっしょ。 190>>あとでいじれるのが売りみたい。レジで店員と話したら、改造してもある程度ならサポートされるとの事。 メーカー発表でペンの2.4Ghzまでの載せ換えは保障しますといっていた。 ビデオRAMは8ギガしかないからあとで増設を要するけど。APGないけど別に3Dゲームやる訳じゃあないし。 ソーテックのデュロン付の59800円マシンにしようか迷っていたのでこの程度で充分 ちなみに漏れのはN1840
271 :
名無しさん :03/01/13 02:03
>>270 あの〜8”ギガ”もあれば十分だと思うんですが”ギガ”もあれば・・・
すまそ、目がですた。 ファンの音も以前使用していたマシンより遥かに静かだよ
は〜、、、一万円多く出して北森セレのにすべきか迷う。
274 :
名無しさん :03/01/13 02:56
基礎的な質問ですまそ。北森セレって何?
275 :
名無しさん :03/01/13 03:22
>>270 Pen4,2.4G載せ換えってFSBとかはどこで変えんのよ。
ちなみに、BIOSでは設定できなかったぞ。
ジャンパピンか?
276 :
名無しさん :03/01/13 03:27
>>274 北森セレは、コアがNorthwood(Celeron 1.7G〜1.8G)
ついでに藁セレっていわれてるはWillamette(Celeron 2G〜2.2G)
藁セレは発熱量の問題で嫌われてたりするのよ。
277 :
名無しさん :03/01/13 03:30
>>277 ほんとだ。(;´Д`) 失礼しますた。
訂正
北森セレ:Northwood(Celeron 2G〜2.2G)
藁セレ:Willamette(Celeron 1.7G〜1.8G)
>>270 メーカー発表でペンの2.4Ghzまでの載せ換えは保障しますといっていた
絶対買う。DVDやCDRが無かったりするのは100BASE LANでメインマシンと
つないでメインの側でやればいいし。49800はやっぱ凄い。
280 :
名無しさん :03/01/13 06:55
みなさんモニターもセットで買ってるの? あのモニターはお買い得なのかな。
281 :
名無しさん :03/01/13 09:17
>>280 モニタはお買い得感が無いね。\39800だもの。
俺はヨドバシでBenQのものを別に買ったよ。
そっちの方が安くて、ポイント還元も大きかったし。
>280 デザインに統一感あってイイと思う >281 BenQてAceRだね、あれって画質悪くない? 前FPシリーズとかいうの使ってたけどボケた感じがして 液晶てこんなもの?とか思っていたんだが他のメーカー の買ったらくっきり出ててショックうけた事あるよ
>>282 ACERは三菱にOEMに出してたこともあるくらいだから、モノは悪くないと思うよ
>282 OEMに出すものと自社(もしくは子会社・関連会社)製品の品質が同じ とは思えないんですが... 三菱の液晶でも評判良かったモデルとそうでなかったモデルあるし
液晶モニター欲しいんだけど、予算がわずかなんで
30000円代のにしか手が出せない。
とりあえず本体だけ注文して、モニタは店周って
見比べてみまつ。
>>281 FP557/567のデザイン結構好きかも…
>>282 黒かシルバーなら統一感はありそうですね。
286 :
名無しさん :03/01/13 14:13
>>282 >>285 FP557sを買ったんだけど、画像は綺麗だよ。
動画再生も全く違和感無し。
\35800で18%ポイント還元だったので、充分に満足です。
PC本体やキーボートとは色が違うけど、トータルカラーなんて全然
気にしないから、これで全く問題なしです。
戻ってきたポイント(約7000円分)でソフトも買えたし。
287 :
名無しさん :03/01/13 14:49
DDRAMでも、WinXPで128MBじゃストレス溜まりまくりでしょうか? N2040がホスイ、でもメモリ追加分のお金がちょっとイタイ…
288 :
名無しさん :03/01/13 15:24
N2040(Cel2.0MHz/128MB)にRAM128MB追加するとして、 DVで撮ったテープをDVD-Rに焼きたいのですが スペック的には足りるでしょうか? 勿論、1394ボードとDVD-Rドライブは増設します。
289 :
名無しさん :03/01/13 15:25
eMachinesはウォンと円の為替相場によって値段が変わるけど 現在のところウォン安傾向なので当分は価格が上がらないと思うよ。
BenQは明碁電子では?台湾の中正国際空港は明碁電子とエイサーの広告だらけ。まるで展示場にいった気分だ(現物も置いてある)
292 :
名無しさん :03/01/13 17:04
>>289 確かに2040だと少し割高かなぁ・・・ DDRの128が5000円、DVD-Rが安いので2万、1394ボードが2980円、合計で98000円かぁ。割安感は少ないが、しかし同条件でこの価格は難しい
293 :
名無しさん :03/01/13 17:08
漏れは勧告製品ボイコットと思ったが、価格に負けて購入してしまった。 本当はエイサーのパソコンが良かった。台湾旅行にいった時にエイサーの工場で働くおばちゃんに電車の中で色々案内してもらったりして感激したからだ。 でも結局こいつを購入してしまった。ごめんDVD-Rはエイサーにするから。と心の中でつぶやく漏れ しかもエイサーのパソコンって法人向け以外は売ってないね
295 :
名無しさん :03/01/13 17:33
294>>エイサー系なら信頼性は高いと思われ。でも漏れのエイサー製のCDRWは数回で故障した。 でも、やっぱりエイサー製品。職工のお姉ちゃんやおばちゃんが、電車でがんばって日本語で話しかけてくれるぞ。 だから壊れてもエイサーがいい
296 :
名無しさん :03/01/13 18:49
ツクモのネットショップで注文したやついたら 発送しましたメールが来るのか、いきなり物が 届くのかどうか教えてぷりーず。
297 :
名無しさん :03/01/13 19:22
>>296 何が起こるか、ワクワクしながら待つ所が(・∀・)イイ!!と思うのだが、どうよ?
>>299 ありがと。
留守がちな家なんで気になって。
届いてたのに留守で、翌日まで我慢ってのは寂しいし。
んでは注文します。
301 :
名無しさん :03/01/13 21:08
俺も買おうかなあ・・・一番安い藁セレのやつ。 発送まで結構時間かかった?
>301 今なら在庫あるし時間かからないと思うよ。 自分は振込み確認から2日。
304 :
名無しさん :03/01/14 00:00
あとはグラフィックボード入れて・・・ これにグラフィックボード(6000円くらいの)入れて3Dゲームは可能だろうか・・・ ソ連のイリューシン戦闘機のやつ。 漏れのは藁セレのやつだけど・・・
305 :
名無しさん :03/01/14 00:02
はやくも N1840は売り切れたそうです。(石丸のHPより) 日曜に購入しておいて良かった〜
306 :
名無しさん :03/01/14 00:04
N1840は セレロン1.8のヤソね
>>305 先週末に再入荷したとこなのに?
売れてんなー。
買おうかどうか、また迷ってる間に 品薄→在庫切れ→○月中旬に入荷します とかなりそう。 去年の発表時から迷ってまつ。(w
309 :
名無しさん :03/01/14 00:17
次に無くなるのは北森セレのタイプあたりでは。 そりゃあ売れるわなぁ〜 部品代より安いよ。大量生産でないとここまで安価にはできないのだろうなぁ〜 漏れが購入した時に、このレジ横に並んでいたヤシが3人くらいいたもの。裏の倉庫から出してもらうのに。 普通のパソコン屋なんて売り上げおちたんだろうな〜
310 :
名無しさん :03/01/14 00:26
パイ焼き結果 104万行 2分16秒 N1840(藁セレ)
>>307 49800円もでるはeMachinesのフラッグシップモデルでしょ。
eMachinesのフラッグシップとは低価格を強く印象づけるためのモデル。
だから他のモデルよりも割安感のある設定だから、もともと利益はあまり出ないんじゃないの?
だからあまり売れても困るってことで、数を少な目にしてるのかも。
販売店も49800円モデルの安さに釣られて、他のモデルが売れるのを期待してるとおもう。
>>310 あ、ベンチ、ども。
平凡だね。でもあの値段でコレって結果はやっぱ、イイ!!
そだね。本当に売れているのは北森セレの59800円のがよく売れていた。 さすがにP4のは売れていないみたい・・・(レジ横で待ち時間観察していた)
すいません、音が大きめというハナシですが、それってCPUファンの音でつか? それとも電源でつか?
このスレでP4の買ったやつはいるの?
>>314 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/09 00:25 ID:Lf4W3qzz
ファンがうるさいので換えたいのですが
電源ユニットのところとCPUのところと二箇所ありますよね。
電源のとこは取り換えるのが難しそうなので、CPUのところだけ
換えようかなーとおもってるのですけど
それで静かになりますか?
交換された方はどちらのファンを換えたのでしょう。両方?
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:03/01/09 00:38 ID:???
>>86 そんなにうるさい?
俺も今までのものよりは音が大きいとは思うけど、ファンを交換するほど
うるさいとは思わないけど…。因みにN2040。
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/09 01:00 ID:oSzyW88Z
>>86 確かにファンがうるさいので、電源ファンはSilent Kingに交換
CPUはダウンバーストして80mmのファンに交換したら、だいぶ
静かになった。
買いましたよP4のやつ。 そんなに詳しい人間じゃないんで細かいことは言えませんけど 満足してます。 ちなみにメモリ512MBしてますけどベンチマークは 104万桁で1分36秒でした。 これってどうなんでしょうね?
>>319 はいな。
ついでに、電源は例のミネビアの2000円のヤシにしようと計画中(w。
あれ、アフォみたいに静かなんです。
P4用のコネクタを別途付ける必要がありますけどね。
>>318 π焼きスレ見てきたけど、そんなもんみたいよ。
pen 4 2AGhz
322 :
名無しさん :03/01/14 01:25
316>>うそっ!これってウルサイの?漏れはセレ466の昔のPCからN1840に乗り換えたんだけど、 感想→へぇ〜 今のPCってこんな静かなんだ〜 と思った。以前のは「ウィーン」って低音の聴いた電動バイブみたいな音だったもの。
323 :
名無しさん :03/01/14 01:32
P2 2AGHZのやつは、高くって・・・ 別に変な意味でなく純粋に あのペン4のヤソを選んだ理由を教えてよ。 P4であの値段なら他にも有りそう(でるとか)
探せばもっと安そうなのはDELLとかショップブランドとかで あるだろうなとは思ったんですけどねえ。 PCぶっ壊れて現金握り締めて急いで秋葉に走って、 とりあえずすぐに欲しかったんで自分で持って帰るつもりで DELLはパスして、ショップブランドとかはよくわからなかったし なんとなく不安だったんで回避した結果なんですね。 あとは石丸電気のPC館では売り切れて入荷未定になっていたけれども 駅のすぐ前の小さな石丸電気の地下にはあったんで、とっさに 買ってしまったっていうのもありますね。 買ってから調べましたけど同条件でこの値段って言うのは なかなか無かったように思われますんでまあ良かったかなと。 逆に「俺はこんなの買わないぜ」っていう人がいるならば 今後の参考にしたいと思いますのでその理由を教えていただければ 幸いです。
長々書いちゃいましたね。 すみません。
328 :
名無しさん :03/01/14 03:07
俺も同じ値段で他の製品があるのか知りたいです
スマソ。 そのキャンペーンは本体だけじゃないからちょっと 違ったな。
>>328 普通に在るけど、ケースやキーボードがeマシンかっこいい
332 :
名無しさん :03/01/14 03:35
333 :
名無しさん :03/01/14 06:48
334 :
名無しさん :03/01/14 07:16
335 :
名無しさん :03/01/14 08:13
内蔵のグラフィックを使ってるとメモリアクセスが遅くなるから PCIのグラフィックボードを付けると良いよ。
>>333 e-machinesより安い商品は無いと思い込んでいた人。
337 :
名無しさん :03/01/14 13:48
eMachinesより安い製品は可能だよ。ショップブランドなんか電話無料サポートなんてないでしょ。 電話代こっち持ちなんだし。要するにeMachinesはまだ削れる所があるってことだよな。 でも所謂”大手”メーカー製で保証付、サポートつきで49800は明らかに価格破壊だな。 パソコンオタクがパーツ集めて組立ててるショップブランドとは直接比較は不可能とおもう。
>337 電話が繋がらないサポートは無意味です
339 :
名無しさん :03/01/14 14:42
eMachinesのサポートは、ちゃんとつながるよ。 つながらんのはYahoo! BB。なんとかして欲しいと思った。
340 :
名無しさん :03/01/14 15:15
e-machinesのは電源はATX規格のものなのか? ケース固定とかじゃなくて無理なく交換できそう? 250W電源ってのが少々不安なのだが 交換可なら購入も視野に入るな。
今からネットで注文しまつ。 誰か一緒に注文しない?
emachineに願うこと。 1.電話の無料さポートをオプション扱いにして、不要な人はその分安くして欲しい。 2.パソコンにネット会社やソフト会社の広告を沢山入れて、その分安くして欲しい。 不要なソフトは自分で削除するから。 これで一台あたり5000円くらい安くなるんじゃないの?44800円なら無敵。
343 :
名無しさん :03/01/14 19:42
emachines がむばれ!!!!!
344 :
名無しさん :03/01/14 20:43
おととい買いました。 音がめっちゃうるさい。 今までノート使ってたけど これから電気代が心配。 それ以外は快適です。 N2040
345 :
名無しさん :03/01/14 21:02
>>344 電気ストーブよりはマシだろ。
安心しな(w
>>344 音うるさいの??
セレ2Gじゃないの?
電源ファンかな??
347 :
名無しさん :03/01/14 21:50
音の大きさと電気代って比例するのかねぇ?
いろいろなご意見ありがとうございました。
やはり同条件で同価格というのはオンラインやショップブランド系を
のぞくとほとんど無いみたいですね。
たしかN4010にはAGPスロットがついているのが結構ポイントが高い
という話を聞いたのですが、これは
>>335 さんが言っているような
グラフィックボード用で電源も取れるとかいうやつですよね。
特に3Dのゲームなどはやっていないんですけど、ボードが
付いてるのと付いていないのってそんなに違うものなんでしょうか?
なんでもマザーボードと電源さえいじらなければ後はいろいろと
手を入れても保証がきくということなので、折角ですから
色々とやってみたいと思っているんですが・・・。
あと、N4010についてでしたら実機で色々と試してみたりできますんで
なんか気になることなどありましたら聞いてみてやってください。
度々の長文で申し訳ありません。
>>345 予想では400円くらい電気代アプしそう。
牛丼1杯か。
CRTだし。
今まではチンコパッドで微電力だったもんな。
>>346 セルロン2Gだよ。
さっきばらして見たけどうるさいのはCPUクーラー。
新しいの買おうかな。
電源の音はかなりしづか。
ばらすときにシール剥がしたら
VOIDマークが残った。なんかやだな。
>>324 =
>>348 売れ筋では1840か2040のようだね。
うちの町のツクモは4010展示してなかったよ。
>>349 電源は静かなんだね。
CPUファンだけなら交換も楽だし良かったね。
>>350 実はクーラー交換やたことがない。簡単?
CPUファン手で止めてみたけど
電源は無音といっていいほど音してなかったよ。
352 :
名無しさん :03/01/14 23:09
発売から来週で一ヶ月経つわけだが、もうしばらくは さすがにこれ以上安くならないのだろうか。
353 :
名無しさん :03/01/14 23:31
値引き交渉したけど この型だけはどうやっても安くできないといっていたよ。 結局定価の59800で買ったけど。 まあたかだか6マソだし。 4年前ノートPC24.4マソで買ってた自分がしんじらんなーい。
354 :
名無しさん :03/01/14 23:32
age
355 :
名無しさん :03/01/14 23:33
>>353 スーパーの特価品を値引き交渉するようなもんだな
356 :
名無しさん :03/01/14 23:38
>まあたかだか6マソだし。 だったら値引き交渉すんなよ。
>>357 万が一を期待してたのよ。
そこで押し切れなかった自分もヨワカタ。
「3千引けば今すぐカウー」
変なプライドがあったかも。
359 :
名無しさん :03/01/14 23:47
353=関西人
>>358 ダメもとで言うだけ言ったってとこか。
しばらく使って気になるところとか出てきたら
報告しておくれ。
362 :
名無しさん :03/01/15 00:48
ツクモにN2040と128MBメモリを1/13夜にオンライン注文して、 今日(1/15)、受付完了のメールが届きました。 3日以内に到着するとのこと。
>>362 すみません、支払い方法はどうされました?
どの方法なら
>>362 さんの日数で発送されるのかなと思って・・・
364 :
名無しさん :03/01/15 01:04
>>362 6700円抱してまで128Mカタノカヨ?モタイナイー
365 :
名無しさん :03/01/15 01:09
俺の友達、石丸電器で言われるがままに128MBのRAMを 9500円くらいで購入したそうな。アフォです、アフォ。
>363 クレジットカードです。 >364 税込みトータル7マンでした。 予算8マンで考えてたので、まあいいかなと。
367 :
名無しさん :03/01/15 01:12
>>365 まあそういってやるな。
だれしも舞い上がっててそれくらいの買い物はしてしまう。
カネさえあればいいのよ。カネがあればさ。
彼は君を友達と思っているのかな?
370 :
名無しさん :03/01/15 01:16
>>366 手っ取り早くメモリアプした君はある意味政界。
先延ばしした漏れは・・・どうなることやら、
372 :
名無しさん :03/01/15 01:23
カネがあるヤシにてっては 激安マシン。迷わずソフ害
メモリなんてDDR266が256MBで6000円程だろ。
374 :
名無しさん :03/01/15 01:29
128→3000 256→6000
バルクの存在を知らない人もいるだろうしね。 高いと分かってても本人が納得して買ってんなら、それでいい。
>>375 バルクよりリテールのほうがあたりが多いのは確かだしな。
でも最近はバルクが値下がりしてるからバルクを買うのが吉。
あがってきたらリテールにすべし。
377 :
名無しさん :03/01/15 01:36
素朴な疑問。 バルクでもDDRRAM128Mエランドきゃあ 動作しますか?
>>377 たいがい動くが、保証は出来ない
そこがバルク
>>377 何をたずねたいのかわからんが
マザボに対応していればメモリは使える。
DDR266(PC2100)までしか駄目なマザボもあるから注意すべし。
容量は普通一枚1Gくらいまでは対応している。
XPなら512MBつむのがもっとも望ましい。最低でも256
ちなみにDDR-SDRAMな
256で十分>XP
381 :
名無しさん :03/01/15 05:09
256だけどたまにきつい時ある できれば512欲しいなぁ 今、起動しただけで160超えるから128だったら・・・
俺のも168MB使ってるなぁ 128+256で384MB乗せてるが
んじゃ128MBしか積んでない場合、起動すら出来ないってこと?
385 :
名無しさん :03/01/15 16:48
4010届いたんだけど、正面にベッタリ貼りついてるシール みんなどうやってはがした?キンチョールで大丈夫かな。
本体ケースってシルバーなの?それともアイボリー? 画像だとよくわかんないや。
387 :
名無しさん :03/01/15 17:06
388 :
名無しさん :03/01/15 19:10
>>386 前面だけシルバーで、あとはブラック(つや消しっぽい)。
>>384 起動できないというわけではないが不安定になりやすい。
512MBつめばたいていの作業なら
フリーズせずもたつきもせず快適に作業できる(CPUやチップセットにもよるが)。
XPはメモリを結構使うからね。
128Mで繋いでるよん。 月曜の夕方四時に申し込んで今から30分前に着いた。N2040ね。 正直、128Mでは辛いな。早めに512M積むよ。
392 :
名無しさん :03/01/16 07:04
サポートに電話したら時間内なのに「時間内におかけ直し下さい」 もうね。。。
393 :
名無しさん :03/01/16 12:26
厨な質問で須磨祖。 www.kakaku.com/sku/price/memory.htm eMachinesに合うメモリってどれになるんでしょうか? だれかおしえてくりませ。
>>393 規格としてはDIMM DDR SDRAM PC2100 CL2.5て奴。
あとは相性とかメモリ自体の信頼性とか色々不確定要素もあるんで、これがイチオシ!てのは挙げにくい。
その辺の選択が面倒ならツクモでeMachines用って謳ってる奴買えばいいのでは。KINGMAX製だっけか。
395 :
名無しさん :03/01/16 14:56
NEWS! ========================================== emachines、デスクトップPCライン刷新 低価格PCメーカーemachinesが1月9日、 コンシューマー向けデスクトップPCのラインを刷新した。 同社は全般にわたってプロセッサを高速化する一方、 価格は維持あるいは引き下げた。 それ以外の機能はほとんど変更されていない。 最も安いモデルはモニタなしで399ドル。 同社はこの新ラインアップを米ラスベガスで 開催のConsumer Electronics Show(CES)で発表、 デスクトップの新モデル4機種も披露した。 新モデルのうち「T1842」(399ドル)、「T2042」(499ドル)は、 IntelのCeleronプロセッサを従来モデルに比べて高速化。 「T2260」(599ドル)はプロセッサを高速化して Athlon XP 2200+を搭載すると共に、 価格を従来モデルから50ドル引き下げた。 ハイエンドモデルの「T2460」(649ドル)も高速化と値下げを実施している。 同社はノートPC市場にも目を向けているが、まだ動きは見せていない。 また、液晶モニタを搭載したラインの準備も進めている。 このラインは当初、昨年10−12月期に登場の見通しとされていた。(ZDNet) [1月10日12時6分更新] ========================================================= 俺のN2240、買ってから5日で旧機種になってしまうのか・・・。 8801mkII→SRの時より短い人生だった・・・・。 とふぉふぉ・・。
396 :
名無しさん :03/01/16 15:09
397 :
名無しさん :03/01/16 15:11
( ´D`)ノ<ワラシも昨日、ケームショからのカキコ用に購入したのれす。 N2010+メモリ512+モンスターTV2で10マソ弱れした。 これで楽しいケームショ生活が送れるのれす♪
>>395 原文よくよめ。
399ドルのモデルがCeleron1.7から1.8になり、
499ドルが1.8から2Gへ変わったとあるぞ。
日本のはこれの先取りか。
400 :
名無しさん :03/01/16 18:48
昔から一般的に日本向けのPCはオリジナルよりCPUが速い。 かな漢字変換という重たい処理が余分に入るから。 下位モデルほど遅さが目立つからメーカーとしては仕方なくやってる のだろう。 とか書いてみるョ
>>400 ほんとだ、それもコンボじゃなくてWドライブだね。
鱈セレにしてくれないかな
>>403 鱈セレでOS込み39800円なら買う!
>>404 チプセトがVIA様になりそうでイヤン・・・
406 :
名無しさん :03/01/17 07:08
49、800のヤシ、とうとう注文しました。100baseでメインとつなぐんで機能不足も問題なし。モニタも2系統入力だし。 壊れなければいいんで、デフレはどんどんすすんで欲しいもんです。円高マンセ〜。
407 :
ななし@アメリカ在住 :03/01/17 12:05
Compaq Presario 6400nx $499 (ここから$50のrefundがあります) ATHLON XP 1800 CD-RWのコンボドライブ あとはメモリーなどほぼ EMACHINE T2042 $499と同じ内容です。 この板のみなさんならどちらを選びますか? ちなみにサードマシン、ゲームも一切しません。 主な用途はバックアップです。
408 :
名無しさん :03/01/17 13:06
>>407 用途から考えると、単純に安い方を選べばいいんじゃないの。
409 :
名無しさん :03/01/17 13:23
高いのを長期間使うより、 安いのを短期間で乗り換える方がイイのかな。
>>405 出来ればインテル815E-Bステで・・・
安いのはPLE133だもんねぇ。
411 :
名無しさん :03/01/17 13:40
>>409 一見そう思えるが、質の良いマシンに手を加えながら
長期間使う方がいいんじゃないのかなぁ。
>>406-407 サンクスです。
安いに越したことないし、ましてCOMPACの方が安いのは
なんとなく落ち着くし(w
アスロンのはいつ日本にやってくるんだヨォォォ!!ヽ(`Д´)ノ
>>411 最近の傾向じゃ、CPUとマザーボードとメモリは、一体で考えないといけない。
システムが安定しているなら、安いパソコンを、例えば2年ごとに買換えるってのは一番合理的だとおもう。
>>414 うん。440BXが、最後のチップセットかな?
1年か2年ごとに箱開けて新しいCPUとマザーに変えていくのが やっぱり一番いいね。 だから最初は安いミドルタワーのマシンでかまわないと思う。 不満を感じたら乗せ変え。
>壊れなければいいんで、デフレはどんどんすすんで欲しいもんです デフレどんどん進んで>406の給料も下がる罠 きっと下げ幅は>406の給料の方が大きいから実際には生活水準が下がっていると・・・コワー
418 :
名無しさん :03/01/19 03:20
49800円って、デフレというか、先進国つぶれるよ。これは
419 :
名無しさん :03/01/19 03:23
>>406 ってデフレの意味知らないんだな
コワイコワイ
420 :
名無しさん :03/01/19 03:27
オイオイ、こんどは北森2.0が売り切れてるよ。N1840はまた再入荷だって。 419>デフレというか、このままでは世界同時不況だよ〜
>>417 給料は下方硬直ですよ。経済のいろは。物価は容易に下がりうるけど給料は下がりにくいってこと。
だからどの企業もリストラに悩んでるんですよ。初歩的な経済の理論もデフレの意味も知らないで
>>417 >>419 のようなカキコをして恥をさらす低脳人間はリストラ予備軍では?オレは学生だから当面関係ないがなw
422 :
名無しさん :03/01/19 03:33
と言いつつ、スレ住人は49800円パソコンを買うのであった(w
423 :
名無しさん :03/01/19 03:37
>>421 それは基本給だけでは?
残業の無給化、諸手当てカット、ボーナスカットで手取りは減ってるし、
リストラも進んでる。
424 :
名無しさん :03/01/19 03:38
>>421 ・・・のようなカキコをして更に恥をさらす低脳学生であった・・・・かw
421>>資本論 資本主義的生産の総過程を読み直せ。 デフレ→インフレ→恐慌 資本の拡大再生産に市場が追いつかないのでは?
426 :
名無しさん :03/01/19 03:41
>>423 あ〜〜〜〜〜そうか、某茄子とかもあったなぁ。くそう、理論倒れか。学生はだめだな。うーむ。
でもデフレが克服されて物価が上がるようになっても、利子や給料はそれに比例してはあがらないでしょうね。
昨今の銀行経営の状態なんかみてると。
とすると、首になる可能性が薄い場合は、デフレで物価が下がってくれる方が相対的にメリットがある。と思う。
と言訳してみる罠
>>427 だれだオレに成り代ってかってなこと書いてるショップの店員はw
429 :
名無しさん :03/01/19 03:45
つーか、社会にでてから能書言え。デフレの進行が、どれだけ日本企業を圧迫しているか良くわかる。 20世紀初頭の大英帝国と同じ。経済圏拡大しても、コスト低下しているから国内企業は空洞化している。 日本も、中国やら、東南アジアを経済植民地化しているから環境は同じだよ
>オレは学生だから当面関係ないがなw こんな事書いている時点で論理が破綻している。 つまり、給料が下方硬直して企業がリストラに 悩んでいるつーことは、デフレが進む限り 今後の新規採用なぞとても望めない =就学限度の8年後だろうが君に就職先は無い。w
431 :
名無しさん :03/01/19 03:50
学生といっても、所詮学部だろ。
432 :
名無しさん :03/01/19 03:57
・・・eMachinesのPCってどうなの?
433 :
名無しさん :03/01/19 03:59
421>>理論すらない 日本の就業人口の多くを占める製造業等は賃金関係の矛盾を雇用関係に転化できるので、君の発言は適切でない。 問題の本質を考えるべき 経世済民も考えずして、大学で学ぶ君は所詮屑だ
434 :
名無しさん :03/01/19 04:01
432>漏れが使う限り不都合はないよ。でもXPはメモリ食うねぇ〜 128+256だけど、何枚もウインドウ重ねると重い
初心者が飛びついた為、前回は藁セレが早くに売れ切れた。 様子見していた中級者以上のヤシで、4040には手を出せない 連中が北森に集中。
436 :
名無しさん :03/01/19 04:06
でも、現実は
>>406 みたいなやつが多いんだよね
だからマスメディアのガイキチ染みた意見が世間一般になる
437 :
名無しさん :03/01/19 04:10
漏れもN1840だよ。セレ1.8と2.0って使っていて違いって解る? 3Dゲームするには両方約不足だし、普通に使うにはN1840で十分では?
438 :
名無しさん :03/01/19 07:58
e-machine N1840買いました。まずまず静かで許容範囲。 ところで、パソコン起動時のe-machinという全画面表示を出したくない のですが、どうするの?
439 :
名無しさん :03/01/19 08:18
N1840がWindowsXp HOMEなので、持ってたWindowsXp Proをインスト しました。でも音が鳴りません。ドライバーはどこにあるの?
440 :
名無しさん :03/01/19 10:21
>>438 BIOS書き換えしかないと思われ。
元のママ板であるFICのVC37のBIOSなら入るかも知れん。
人柱よろ。
石丸の店頭で「今なら3ヶ月電話サポート無料」みたいな事が 書いてあったけど、基本的には有料なの? 1年間サポートありが普通だと思うんだけど。
442 :
名無しさん :03/01/19 15:05
>>441 いや、1年間無料だったはず。
しかし仮に3ヶ月だとしても要らないなあ。
その分、安くして欲しい。
初期不良に関しては無料サポートが当然だけどね。
443 :
名無しさん :03/01/19 15:13
N2040注文しますた。24日以降の納期になってるけどいつ来るかな?
外資に¥を吸い取られる
セレじゃなかったら買うんだが・・・・。 ヅロンに負けるCPUつんだマシンというのはちょっと・・・・
>>445 漏れも。
Athlonなら買うんだが・・・
もしくは、39800円でDuron1.3GHzとか出してくれれば。
448 :
名無しさん :03/01/19 18:06
N1840に内蔵されているハードディスクはウエスタンデジダルのWD400という 40GBのものですが、ツクモに見に行ったら10000円以上の価格ですた。 49800-10000=39800円 WindowsXpを10000円と考えると残り部品29800円。 こりゃ、えらい安い買い物なのね。
>>448 ウェスタンデジタルのHDDって高いんだな・・・。
Seagateの薔薇IVは80GB7200rpmで12800円ほどで買えた
450 :
名無しさん :03/01/19 18:26
451 :
名無しさん :03/01/19 18:43
12月に大須のパソコン興亡で7500円くらいで買いますが、なにか
453 :
名無しさん :03/01/19 22:09
今日買ってきた。N1840 結構重量あるね。持ち帰りで手が痛くなってきた。 早速パイ焼してみた。買ってきたままの状態 パイ焼き結果 104万行 1分53秒
454 :
名無しさん :03/01/19 22:48
>>438 確かにあれカコワルイよなw
俺もなんとかしたい・・・
455 :
名無しさん :03/01/19 23:26
なにぃ、漏れのは2分16だったぞ! まぁ、んなことより、HDD7500円、FICのVC37が1万位、でCPU1万、os1万 そう思うと自作じゃあ作れんぞ、これは
456 :
名無しさん :03/01/19 23:28
なんか、これのデュロン機が祖テックの59800といった感じ。マーケティング的に
>>453 えっと、車じゃなくて?
一人で持ち帰れる大きさなのかな?だったら通販じゃなくて
ツクモまで行って買おうかな。
458 :
名無しさん :03/01/19 23:32
459 :
名無しさん :03/01/19 23:33
>>453 おいこら、俺のN2040は2分05秒だぞ。
ちなみに1024*768の16bit。
ちなむな!
>>455 藁セレで1万か?
AthlonXP1700+のほうが安くて速いんだが
確かにはせきょーの方が綺麗だが、どっちが綺麗かっていう 問題ではない。 PRIDEに小池は要らない、って事ね。
463 :
名無しさん :03/01/20 01:38
北森セレ2.0GHzでTDPは52.8w、 藁セレ1.8GHzで66.1w、 皿Athlon1700+で55.7wか。。 ここのマシン買う人でCPUに速度を求める向きは 少なそうなので、 P3やDuronの1GHzクラスでいいから、 TDPが40w前後以下のマシンを出してくれればなあ。 CPUファンも絞れて静音マシンができるので 良いと思うんだが。
464 :
名無しさん :03/01/20 01:48
>>463 あなたの意向と世間の意向には開きがあるのですよ
>>465 誰が困るんだ?
気に入れば買うし気に入らなければ買わないだけだろ。
467 :
名無しさん :03/01/20 06:51
パイ焼きって何?
468 :
名無しさん :03/01/20 07:00
いままでpentium-233mhzのマシン使ってたので、めちゃくちゃ速い
469 :
名無しさん :03/01/20 07:05
>467 CPUコアが焼き切れる寸前まで円周率を計算し続けるチキンレース
470 :
名無しさん :03/01/20 11:47
>>457 車で買いに行きました。
駐車場まで結構遠かったので運ぶのに苦労しました。
471 :
名無しさん :03/01/20 11:52
>>459 買ったままの状態で1分53秒出ました。
メモリは128のまんま。
1024*768の32bit
当たりはずれがあるのかな。
>>467 CPUの熱でパイが焼ける時間を競うリアルゲーム
誤爆スマソ
475 :
名無しさん :03/01/20 13:38
結局、1840と2040のどっち買えばイインダYO!?
476 :
名無しさん :03/01/20 17:58
>>475 金ない人は1840です。
手で持って帰ろうとする人、意外に重たいので車で行ったほうがいいよ。
または、680円くらいで買える手押し荷物を運ぶあれを持っていったほうがいいよ。
(車輪のついたやつ)
477 :
名無しさん :03/01/20 21:43
1840で充分だって。どうせDVD-RWとかに積み替えるし、セレの2.0だってたいして速くないし。 ちなみに、漏れ金を無駄に遣うのヤダから1840にしたよ。MXと2チャソだけなんだから。どうせするのは
藁セレなら冬はポカポカ暖房いらずだし
479 :
名無しさん :03/01/20 21:54
KM266のオンボードVGAってある程度の3Dゲームができると何かの本に書いてあった。 真偽は不明だが・・・
皆さんモニタセットで買ってます? あのモニタってどうよ?
>>479 ATIとかnVIDIA、Intel845GEなどのビデオチップと比べると
ずっと劣ると思うよ。
とくにnForce系は強い
483 :
名無しさん :03/01/20 23:14
>>480 あのモニタ高いよね。俺は別に買った。
今は安いものだと3万で買えるし。
485 :
名無しさん :03/01/20 23:32
>>483 だよなー。
大体、イイヤマってのが激しく萎えるよな。
N2040+どっかのDVDーRドライブを外付けで買うのと、 N4010単体で買うのと、どっちがコストパフォーマンスいいと思います? 今すぐDVD−Rが必要な訳じゃないんだけど、どうせなら焼ける奴の 選択もありかなーなんて考えてるんですが・・・
>>487 「どうせなら」という程度なら多分買っても使わないと思われ
490 :
名無しさん :03/01/21 06:00
あげとくか
491 :
名無しさん :03/01/21 11:05
4010のパイ104万で1分22秒ですた。
うむ パイ焼きという言葉を聞く度に、近所のパン屋さんのリンゴパイが食いたくなるんだよなぁ 関係ないからsage
493 :
名無しさん :03/01/21 21:06
agr
494 :
名無しさん :03/01/21 21:20
パイ焼きってどうやったらいいのですか?
495 :
名無しさん :03/01/21 23:20
>>494 用意したパイ生地を、予め熱したオーブンに入れてしばらくすれば
焼き上がります。
497 :
名無しさん :03/01/22 00:11
中国製だったのね。
もう、韓国は関係なくなったのか?
499 :
名無しさん :03/01/22 02:03
部品はその時々で一番安い所から仕入れてるんじゃないんですか、スペックが同じなら。 中国はただ組立ててるだけでしょ。人件費がやすいし。
500 :
名無しさん :03/01/22 08:15
購入は次機種を見てからが賢いかと思われ。
そっすね。 イラク戦争で円高、且つ、そろそろ目盛かCPUの更新があってもおかしくない時期、だし。 目盛よりもCDRW化の方が先にくるでしょうかねえ。
503 :
名無しさん :03/01/22 12:49
発売と同時に飛びついた俺は馬鹿だったのか? でもなんとなく満足してる俺。 …やっぱり馬鹿だったのか?(w
あすろん出たら買う
>>503 そうでもないんじゃない。
セカンドモデルの発表もまだなさそうだし。
つくもで買い物したことないんですけど、 1840を買って、ポイントでCD-RWを買うってできます? 2040より、そっちの方がいいかなーと。 この考え、浅はか?
509 :
名無しさん :03/01/22 20:36
>>508 ワラタ
RWのメディアなら4枚ぐらい買えるよ。
>>509 漏れはアンタの身も蓋もない例えに笑いますた(w
511 :
名無しさん :03/01/22 22:02
ビンボな初心者でN1840買いますた。 もらいもんのノートン突っ込んだらゲロ遅です。 メモリが128なのがアレなのはわかるので 増設したいのですが、256でしょうか? 思い切って512でしょうか?
512 :
名無しさん :03/01/22 22:03
512お勧め。漏れ256増設したけど、動画(エロペグ)と他複数起動するとメモリいっぱいだよ
513 :
名無しさん :03/01/22 22:07
まあ、でも
>>509 の言う通りだよなあ。
ツクモってポイントが全然付かないね。
N2040買ったけど、700ポイントくらい。
700円じゃブランクメディア買うのがせいぜいだもん。
ポイントは確かに多ければ多いほどいいが・・・ 本末転倒じゃないか
516 :
名無しさん :03/01/22 22:14
513>>ソフみたい・・・
祖父のルピーポイントはマジでいらん。 1%って何だよ。しかも入会金¥500
ヤ・ラ・レ・タ (・∀・)! つくもさんのポイントはかなりデフレのご様子。 すなおにくっついてる物を買おう…給料日に。 レスアリガd
519 :
名無しさん :03/01/23 00:12
購入記念age
520 :
名無しさん :03/01/23 00:59
>512 ノートンはずすほうがいいんでは? 512にしたって重い。 どうせ大事なデータなんてそんなにないだろうから 必要なときだけスキャンで十分。
(^^)
522 :
名無しさん :03/01/23 08:03
これってHDDはどこの会社のやつ? サムソン?
524 :
名無しさん :03/01/23 14:20
>>522 チョンネタひきずりすぎ、
中ウェスタンデジタルだったよ。
(^^)
皆さんレスありが。
>>512 お勧め通り512を一枚買いますた。
体感1.5〜2倍位速いです。
問題は、最初からある128も
さしっぱなしなことです(汗。
>>514 >>520 「フルインストすりゃ遅いの当たり前だゴルァ」
と怒られますた。
>>526 挿しっぱなしでなんかまずいことでもあるか?
128MB分もプラスされるので(゚д゚)ウマーだと思うが。
DUALDDRチャンネルならまだしも
528 :
名無しさん :03/01/23 22:09
1840買って、コンボドライブにしようと企み中。 だが、普通に5インチベイ埋めてもいいのだが、面白くない。 フロントパネルを移植して交換してやりたい。 どこのCD-ROMドライブ、あるいはCD-R/RWドライブが入っているのか教えてください。 あとは自力で何とかします。
RWドライブについては、CDWRITER IDE4816って91が答えてたね、すまそ。 ROMはどうなんだろう?
1840のスペック表で PCIスロットx3 (空きx2) ってなってますが、1つは何に使ってるんでしょうか?
>532 俺は2040だがモデム。多分1840も同じと思われ
>>535 元麻布春男の使用感レポートね。結構好意的。製品についての不安を一掃する内容だな。後は財布と購入時期の見極めだけか。
538 :
名無しさん :03/01/24 21:45
528>>漏れはLGのDVD入れたよ。フロントベイの形がにているから
539 :
名無しさん :03/01/24 22:47
パソコンで使うんだったらDVD-RAMの方が良いんじゃないかい。
540 :
名無しさん :03/01/24 22:51
ピラニアのDVRA05J \24800買った
541 :
名無しさん :03/01/24 23:25
WindowsXp HOMEって休止モード使えないの? コントロールパネルの電源オプションで休止の項目ありません。 sleepボタン押すとスタンバイになるけど、たまに画面真っ黒で起動 してどうしようもなくなります。 N1840です。スタンバイ機能についてマニュアルに書いてなかった。
542 :
名無しさん :03/01/25 00:59
漏れの1840は絶好調で動いている。 初期不良って出た人いる〜? 当初の予想と違ってあんまりきかない感じが・・・
>>542 なにか少しでも問題が出たら
ソーテックやDELLのように
便乗ネタの応酬になるから安心しとけ
今んとこeMachines (・∀・)イイ!! みたいだね。
PC USERで特集組んでたけど初期不良率はソニーやデル並だそうだ
イー・マシンって、別に持上げるつもりはないけど、要するにさ、このくらいのマシンでよかったんだよね49800円。 20万30万って、一体あんたヴァカですか、と言いたくなるよな。無駄に高いだけって感じになっちゃった、イー・マシンみてると。
548 :
名無しさん :03/01/25 07:45
いまPen3-800なんで CPU,MOTHER,MEMとかパーツのUpgradeしようと思ってたけど eMachinesとかで本体全部買ったほうが手軽で安い。 なんか自作マシンに手をいれるのも馬鹿馬鹿しくなってきた。
549 :
名無しさん :03/01/25 07:57
e-machineは、すごくいい!! もう一台買いたくなったよ
550 :
名無しさん :03/01/25 12:07
e-machine N1840のWindowsXPでは パイ(数学記号)の字がΠしか漢字変換 で出ないのですが、どして? おれは あのパイの字がつかいたいんじゃ!!
551 :
名無しさん :03/01/25 13:22
>>550 んなこたーない。ワープロソフトとかで使ってみ。
フォントを変えればお望みの書体が出るはず。
552 :
名無しさん :03/01/25 13:45
>>549 こんなカキコはなんかサクラみたいで、ちょっとヤだw、スーパーの実演販売ぽいよう〜w
553 :
名無しさん :03/01/25 13:57
高いのをドーンと買って何年も使うより、 安いの乗り継いで行った方が良い時代だな。
くそ
555 :
名無しさん :03/01/25 15:02
>>551 ワープ持ってない。
メモ帳とワードパットで試したが、両方だめだった。
556 :
名無しさん :03/01/25 15:08
おれも パイ焼き試したいのだが、どこでダウンロードするの?
557 :
名無しさん :03/01/25 15:13
558 :
名無しさん :03/01/25 15:15
メーカー製PCは余計なものに力を注いでいて 自分にとってはそれが不必要だった。 だからDellとかeMachinesとかコストと品質のみを追求したPCはうれしい。
DellとかeMachinesもメーカーでは? ブローカーハウスか?
562 :
名無しさん :03/01/25 16:06
>>561 「DellやeMachinesはメーカー製なのに余計なものがなくて良い」
っていう話を
>>560 はしているように見えますが。
565 :
名無しさん :03/01/25 20:26
自作は拡張性が命とかででっかいタワーの買ったけど この3年間拡張なんてしねーよ。 せいぜいやったことって メモリ交換&増設 HDD交換&増設*2 VGA交換 LAN増設 MODEM増設 SCSI増設 DVD増設 オーバークロッック少々 OS交換(98->XP) あとは外部でスキャナ,プリンタ,CD−R,MO,無線LANとか くらいだよ。 ベイ余りまくりでタワー型の意味なし。 総額50万はしてるはず。ケースだって高かったんだ。 50万ありゃ e-machineのだと10台買えちゃう。 一年毎買い替えたって10年。。。 2年毎なら20年。。。 やっぱあのときマウスの398にしときゃよかった。 そうすりゃ今e-machineにどーんとつぎ込めたのに。。。 うぅ残念。
>>365 しかし、自作機でないと
その程度の増設さえもできないという罠。
ミドルタワー&フルタワーマンセー。
そういえばeMachinesもミドルだった気が
567 :
名無しさん :03/01/25 20:48
そもそもマウスをうさん臭いと思って敬遠したのが間違いだった。 やっぱ1年たったらタダの箱ってのは正しい。 いくらうんこ臭くたってマウス買っときゃいろいろ買っても まだ20万は残ってたはず。 eMachinesでも今のより十分速いし。
569 :
名無しさん :03/01/25 21:25
四面楚歌 呉越同舟
2040買おうと思ってます。 今なら在庫ありますか?
次機種いつ顔出すんだろう・・・ 早く見せてホスィ・・・
>>571 今日、秋葉の石丸&着くもにつんであったぞ
577 :
名無しさん :03/01/26 07:25
N1840は横のカバーが簡単に取れるので便利。 WD400を、もうひとつ取り付けて ケーブルと電源付け替えて HDD(OS)を切り替えるようにしました。 でも面倒です。CRT切り替え機みたく、HDD切り替え機みたいのないですか?
578 :
名無しさん :03/01/26 08:05
N1840と2040のスペック表を見てみたんだが、 北森+200MHz+CD-R/W+焼きソフトに1万円出す価値ってあるのかな? 1.8Gと2.0Gの価格差なんて2000円いかないし、 安物でよければソフト付のCD-R/Wドライブも6000円前後で手に入る。
580 :
名無しさん :03/01/26 13:13
>>579 PCをいじる事に対して、知識が不足していて抵抗があるとか、単に面倒
だって人には価値があるんじゃない?実際、ケースを開けること自体に
抵抗のある人って割と多いよ。会社でそういう人を結構見る。
仮に2000円と6000円としても、その差額約8000円。2000円を工賃とすれ
ば、上で挙げたような人にとっては充分に価値があると思う。
582 :
名無しさん :03/01/26 14:06
580>>PCをいじる事に対して、知識が不足していて抵抗がある たしかに、それは言えるね。そういう人は多いよ。 漏れは自分でやるから1840にした。1万の差額ならもう一万だしてDVD買う。 そういうマーケティングなのだろうね。 でもさぁ〜 FANうるさい。これからFANだけ交換する。使っているうちにうるさくなってくる
146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 23:35 ID:??? 鉄屑の失敗は独自ドライバなんか添付したことだな。 emachinesは各ボードメーカーのリファレンスドライバを使っているから トラブルが少ない。 今後の課題はXP SP2が出た後の対応だと思うぞ。 入れたら動かなくなるヤシ続出で、サポート依頼の電話がバンバン かかってきて、それを捌けないと一気に評判ACCA。
583 ソレは大丈夫なんじゃない?安物とはいえ、パーツは全部汎用品でしょ。 汎用のジェネラルなシステムで問題続出となればマイクロソフトに批判が集る。 それに、問題が出ても汎用なだけにドライバ類もすぐに出そろうとおもうなあ。
585 :
名無しさん :03/01/26 16:40
>>559 ありがとう、さっそくやってみました。
N1840のスピード結果 スーパーパイ104万桁 1分54秒
ドキュメントにはPentium90MHzでは40分かかると書いてます。
N1840は驚異的な速さなんですね
586 :
名無しさん :03/01/26 17:00
>>567 >まだ20万は残ってたはず
いや、絶対に残らない。残ったお金は、間違い無く他の物につかっちゃう。
と言うか、それだけ増設したら十分。
お前さんの選択は間違っちゃいない。
587 :
名無しさん :03/01/26 17:09
eMachine悪くないみたいだね。 アスモデルがあれば買うがセレはどうも・・ N1840がRWでOS付属してなくてWin2000で使たいけどなー OS無しって無理なんだよね?
588 :
名無しさん :03/01/26 17:24
漏れもアスモデル欲しかった・・・ でも結局1840 まぁ3Dゲームしなけりゃあセレでいいやって感じ。やっぱり一般人までのマーケティング考えると「いんてるてんさいど」の方が裾野が広い サーバ用にもう一台欲しい気もする。いや、サーバにするにはチト煩いか。 でも、タワータイプ初めてだけどいいね。拡張性もあるし。最初は邪魔と思ったけど筐体の上にビデオカメラ置いて編集している。
>>585 家のセレ500は6分38秒だった…。
次モデル即買い決意しますた。
590 :
名無しさん :03/01/26 17:25
これ、電源どんくらい?300Wあります?
591 :
名無しさん :03/01/26 17:30
音はうるさい?普通? つか何を基準にうるさいというかがけっこうムズイよね。
592 :
名無しさん :03/01/26 17:33
>>2003 年からは液晶ディスプレイ、ノートPCなど、ラインナップの拡大を計画している。
79800円のノートPCとかやってくれるのかな。
ところで、アスロモデルって650ドルだって。にほんだと79800円とかになるのかな。
593 :
名無しさん :03/01/26 17:36
590
>>250 Wだよ
591>>漏れの基準では、MXするのに掛けっぱなしなので、寝るときに耳につくかどうかだね。
ガイシュツだけどCPU FANの音だね。漏れは明日FANかえようと思う。それで解決するよ。
49800+2000円で静音PCになるわけだ。つーか使用しているうちに音が大きくなっているんだけど・・・
594 :
名無しさん :03/01/26 19:36
>>591 音は、おれのいままで使ってた自作パソコン(Pentium166)よりも静か。
さっき起動異常なので、いろいろいじってたから「ついにやってもうたか」と
思い再インストールした。しかし起動すると同じエラー。
ゆく見たらフロッピーがささってた。がっくし。。
重要データはバックアップしたいものです。
それにしても、再インストール用CD(リカバリーCD)作成に使用されている
シマンテックのゴーストってのは優秀じゃのう。ゴースト欲しくなった。
595 :
名無しさん :03/01/26 19:48
>>593 静音FANは2000円ですか。安いですね
自作PC板静音PCスレによると、 8cmファンは 長尾のRDMなんたらを5V化が一番よいらしい
593>>漏れの購入したボールベアリングの静音FANはヨドバシで1980円だった。 実際に静かかどうかは明日装着してのお楽しみ・・・
>>597 それはひょっとしてパナフロでは・・・・
599 :
名無しさん :03/01/26 23:53
潜水艦のスクリューの技術を応用して静寂性の高いファンを作れると思うんだけど。 三菱あたりが作ってくれないかな。
どんなに静かなファンにしても 風切り音が少しはすると思う。 だからといって風切り音がほとんどしないようにすると 風力不足になる
601 :
名無しさん :03/01/27 01:43
>>599 すでに三菱はファンを出してるけど、評判はイマイチだったと思ったよ?
アンカーすらまともに振れない知障がうざい。
emachineってインプレスのレポート読んでみてもやっぱりイイみたいだね。 でもこんなパソコンってのは、ホントはショップが出してないとおかしいんじゃないの。 emachineも元々ホワイトボックスのメーカーなんだし。 最近のショップのパソコンって、なんか高いのばっかり。利益優先で価格あげてるんだろうけど それじゃ一流メーカーとの競合になっちゃう。 格安でまず先にブランドイメージを確立すべきだったんだよね、emachineみたいにさ。もう遅いだろうけどw
N1840を選んでCD-RWを増設されている方にお聞きしたいのですが アクチは全く問題ないのでしょうか? 電話がウザイのです。 そのままでOKなら買いたいでどなたかよろしくお願いします。
606 :
名無しさん :03/01/27 02:54
607 :
名無しさん :03/01/27 05:37
姉のお古のダイナブックをだましだまし使っていたがついに完全クラッシュ。 そんで一週間くらい前に秋葉原に行き、ソフマップで買った中古の液晶モニタを手に持ったまま その目の前のツクモでN1840を買った。 結構重いから電車の人は荷物運びを持っていった方がいい。俺はツクモで900円で買ったけど。 一週間使った感想としては、なかなか快適でサクサク動くしトラブルも全くなし。 メモリの増設もまだしてないが、それでも今のところ一度もフリーズしてない。 3Dゲームもやらずにネット・ダウソが主な俺は充分満足。 前のはフリーズなんて日常茶飯事だったから感激れす。 あえて難点を挙げるとすれば、ほかの人も言ってるようにファンの音かなと。 今までノートを長い間使ってきて初のデスクトップだったせいもあるかもしれないがか、 ちと違和感あり。 まあデスクトップを使っているダチが言うにはこんなもんだとの事らしいので 人によって感じ方はだいぶ違うと思うのですが。 以上、いちド素人のレポ。
>>600 だから大型の8センチ静音ファン付きクーラーが売れる
609 :
名無しさん :03/01/27 06:45
3Dゲームのダイナソアなら動いてるよ。 でもXPにSP1があたっているので、最初のムービーが動かない。
610 :
名無しさん :03/01/27 07:01
●注意 以下の事項は初心者は行ってはいけません。 起動時にDEL押すとBIOS画面になることがわかりました 最近のBIOSは、こんなことができるんですね。感心しました。 (PC Health Status) CPU温度・・・・・33℃ システム温度・・・・・26℃ アンビエント温度・・・・・28℃ VCore・・・・・1.75V 12.5V・・・・・2.49V Vccp・・・・・1.75V +13.3V・・・・・3.33V +5V・・・・・4.96V +12V・・・・・11.47V HVcc・・・・・3.28V +1.5V・・・・・1.56V Current CPU Fan Speed・・・・・3485RPM Current SYS Fan Speed・・・・・0 RPM
611 :
名無しさん :03/01/27 07:04
ミスです。 12.5V→+2.5V +13.3V→3.3V
612 :
名無しさん :03/01/27 12:20
俺は内蔵グラフィックの画質が気になってたんだが、watch.impressのリポート読んで画質良いって書いてあったんで安心した。 ころあいを見計らって買いたいな。 ゲーム類だけど、FFみたいな特殊なものは別として、ほとんどの3Dゲームは問題なく動作するはずだよ。 だってインテルのチップセット内蔵グラフィックスなんてのはグラフィックボードメーカーの製品とは くらべ物にならないくらい数が大量に出るんだから、その客をあらかじめ排除するようなプログラムはしないはずだよ。 ま、その場合の動画の品質はやや落ちるだろうけど。
613 :
名無しさん :03/01/27 12:24
614 :
名無しさん :03/01/27 13:03
615 :
名無しさん :03/01/27 14:39
将棋と碁しかしないんでゲームはパス
eMachinesなんて総鉄屑の隠れ蓑、逝ってヨシだが、 しかしパソコンでリアルタイムアクションのゲームするやつなんて本当にいるのか? 周りに誰もいないぞ。あんな時間ばかり食うことしてる暇な奴。 ゲームなんて本当に売れてるのか、ソフト売場の面積も狭い気がするが。。。
>>616 ここの板はやってる方が非常に多いようだが、俺の周りでも
んなんやってる奴は居ない。
殆どの人は例えやりたくても、そんなヒマなど無いと思うのだが・・?
619 :
名無しさん :03/01/27 15:44
ゲームオタはAGPなしのシステム買わないからこのスレの話題にはならんだろ>>ALL
そもそも世の中の大多数はゲームオタじゃ無いからな。 その僅かなオタの大多数が2chに来ているから、一見多そうに見えるだけ。
>>612 nForce2-IGPならまだわかるんだが
624 :
名無しさん :03/01/27 22:48
ソフマップがオリジナルでアスロン機(44800円)で出したみたいだね。 これの対抗馬かなぁ・・・
PCでゲームったってエミュしかやらない。
626 :
名無しさん :03/01/27 23:42
>>626 まあ、自作機って書いてあるし、別に問題はないと思うが、
たぶんそうだろう。
628 :
名無しさん :03/01/27 23:53
俺は次モデル購入予定なんだけど 今のモデルって、いつまで引っ張るつもりなのかなぁ? 春までかな?
2003年7月が妥当な線。 ちょっと早めで5月下旬。
アメリカでは3〜4ヶ月でモデルチェンジしています。 日米のモデルは若干違いはあるけどサイクルは同じでは?
631 :
名無しさん :03/01/28 01:42
>>629 つーことは、イラク戦争が終結してるorほぼ完了って頃しょうか。
とすると円安が進行して帰ってダウングレードor高価格化しかねないなあ。中国との取引だけどドル建てだろうし。
たしか財務大臣も昨日、円安誘導するっていってましたよね。次モデルで買いたいけど買い頃が難しい。
635 :
名無しさん :03/01/28 02:38
>>632 インテル=安定ってのはもはや幻想に過ぎないけどね
637 :
名無しさん :03/01/28 05:37
なんでこんなにウルサイんだよこのPC! 8250をもう一台ホームサーバー用に買う金もったいないので インプレスの評価も高いし、ホームサーバー用に買ったんだけど 驚いた。 でも、逆にコレが普通なのか?(;´Д`)
638 :
名無しさん :03/01/28 05:51
うるさくなど無い!
639 :
名無しさん :03/01/28 06:31
うるせーよ まじうるさい 寝れないし
640 :
名無しさん :03/01/28 06:34
641 :
名無しさん :03/01/28 06:42
642 :
名無しさん :03/01/28 06:42
643 :
名無しさん :03/01/28 06:44
>>641 だったら他のPC全部爆音だろが!
比べるもんが悪いんじゃボケ!
644 :
名無しさん :03/01/28 06:52
645 :
名無しさん :03/01/28 06:53
646 :
名無しさん :03/01/28 06:59
アメリカじゃPCは寝室には置かないんだよね。 寝れないとか言う日本人はどんな部屋なんだろうね?
647 :
名無しさん :03/01/28 07:00
うさぎ小屋
650 :
名無しさん :03/01/28 07:57
652 :
名無しさん :03/01/28 08:03
653 :
名無しさん :03/01/28 08:21
PCの電源ONにしたまま寝るな。ぼけ。
654 :
名無しさん :03/01/28 08:24
655 :
名無しさん :03/01/28 08:42
まあ、そう言う意味では若干音が五月蝿い以外は 品質も良いし値段も良いしいいとこずくめだね。 (もし何かあったらインプレスに講義のメールをします)
656 :
名無しさん :03/01/28 08:49
>>655 講義のメールを出すなんて真摯な方ですね
657 :
名無しさん :03/01/28 08:56
あやや、抗議です
658 :
bloom :03/01/28 09:00
659 :
名無しさん :03/01/28 09:02
>>657 あややが抗議するんですか?(;´Д`) ハァハァ
要するに。 EMACHINEで売上げが落ちかねないショップ店員が嫌がらせにスレ流しに来た、と。 これで宜しいかな、みなさん。
661 :
名無しさん :03/01/28 09:19
今頃荒らすんだったら最初っから安くて安定したPCだしとけよボォケ とN1840で書く俺
662 :
名無しさん :03/01/28 09:20
オナニースレ
663 :
名無しさん :03/01/28 09:23
何かスゴイことになってまいりました
なんだASCIIの2月号にレビューが出てたね。灯台もと暗し。図書館で読んで気づいた。 そこでもヤッパ誉めてあった。この仕様で問題ないって人には最強の価格設定。
665 :
名無しさん :03/01/28 16:32
まあそうだよな。 ソフマップがラーメンパソコンって出してるアスロンもos別売だから値段的には見劣りするな。 性能はアスロンの圧勝だろうがさ。 でもイー・マシンに対抗すべく各ショップが出してくる格安マシンを選ぶって手もあるぞ。 おれはそれを待ってるんだが、ショップのは今ひとつだな、安いとおもってもos別売ってのがおおい。 今後に期待。
ショップ系には頑張ってほしい罠。
667 :
名無しさん :03/01/28 17:20
安いことは安いが寄せ集め感が否めないからなぁ。初心者かスペック なんてどうでもいいって人向き。
668 :
名無しさん :03/01/28 17:21
>>665 ショップ系のイーマシン対抗激安PCは今はゴミの塊の場合が殆ど
ワンランク上のものから見れば、イマシンのPC見たいな低速ゴミマシンよく使えるなぁ、 だろうから、それは一概に言えない。
670 :
名無しさん :03/01/28 17:35
>>669 このスレに乗っ取ってイーマシン基準で言ってるんだが
スペック第1主義のベンチテスト馬鹿は別として、 ある程度使い込んでいる人たちにはemachinesは受けるでしょうね。 低性能=初心者って図式なんて、パソコン雑誌の図式しか頭にない低脳な人は 時間と労力を何に使って生きているのか、一度この機に反省したほうがいいよ、お茶でも飲みながらw
急に全く関係ない事を言い出して何熱くなっているのだろうか・・。 誰へのレスなのか・・。
>>667-
>>671 は自作自演。見え見えじゃん、イーマイン、イマシンってカタカナ表記。
そんなのにレスする
>>672 は(略
ま、言いたいことは分るがな。
675 :
名無しさん :03/01/28 18:16
漏れは2台目として買うよ。 ゲーマーでもないしベンチマンセーでもないからメモリ足せばコレで充分。 でも、次期モデル見てからかナァ〜
677 :
名無しさん :03/01/28 18:19
正直どうでもいい
678 :
名無しさん :03/01/28 18:22
>見え見えじゃん、イーマイン、イマシンってカタカナ表記。 スバリ言って見せたものの、 逆にアンカーを指摘される始末w 哀れ
やっぱ2代目だよな。正直メインマシンにはなりにくい。 100base lanがあるからそれでつなげばcdrやdvd driveが無いことなんて関係ないし。 でも次のモデルは買時が難しいよ。円高の時に出れば良いけどなあ。 案外ずっと最低価格モデルはこのモデルのままだったりして。ありそうな気がする。
680 :
名無しさん :03/01/28 18:24
ベンチマークテストの数字が大事な奴はこのスレは見ないと思ワレ
681 :
名無しさん :03/01/28 18:26
>>680 1台目→バリバリのベンチPC
2台目→普通に使うためにイーマシン
682 :
名無しさん :03/01/28 18:29
2台目と考えるがゆえに、OSの不必要感がつのる・・・良い悪い別にして。
>>681 でも2台目を買うときには一台目はすでに低価格の2台目よりも性能が低くなってしまっているという罠。かも。
OS、windowsは結構高いからそうだよねえ。まあ、このあたりは抱き合せってことで要らない人は選択肢から外れるな、このパソコン。
684 :
名無しさん :03/01/28 18:33
捕まる確立0の犯罪を回避するために1マソちょい払うのは・・ って思うんだよね。 それでも見た目やキーボード、マウスの質感見てもショップPCを圧倒しているだけに 選択候補から外せない。 こういう人も結構いそう。
686 :
名無しさん :03/01/28 19:00
寄せ集めでしかなくて、数万足せば春歌に良いマシンが手にはいるのに あえてこれを使った方が良いのは貧乏人か初心者だろ。
688 :
名無しさん :03/01/28 19:05
イーマイン
良いマシーン
690 :
名無しさん :03/01/28 21:13
(・∀・)イイ! マシーン
691 :
名無しさん :03/01/28 21:15
E気持ち
EEJUMP!
693 :
名無しさん :03/01/28 21:35
もっと容量使う処理するなら、もっと高性能のにするけど、普通の用途ならこれで充分と思われ。 ところで、らーめんPC 見てきたけど筐体の形が・・・ 686>>数万(N1840基準にして)だと何がいいの?初心者で貧乏人だからわかりません。教えて(OS付で) 無論P4モデルなら数万だせばもっと良いのはあると思うが・・・ 1840だとどうも見当たりません
694 :
名無しさん :03/01/28 21:38
2040買って、メモリ増強しようと思うのですが、 メモリはどれを買えばいいのですか? 同じ種類のメモリなのに、値段が全然違うので、迷っています。 PC2100(CL2.5)なら、どれでもいいんですよね。 値段が高い方が性能がいいとかあるんでしょうか? あほな質問ですまそ。
697 :
名無しさん :03/01/28 22:19
どれも同じ。一番安いの買ったら? 自己責任で!つーか、ツクモに居る店員に聞けよ。そのために居るんだから。
>>696 >394
君があほなのはよく分かるがせめてスレに目を通してから聞け。
699 :
名無しさん :03/01/29 00:30
Winnyやってたら40Gあっとゆう間に無くなった。 120G増設じゃー
700 :
名無しさん :03/01/29 00:33
>>699 マヂっすか・・・
ついでに、軽やかに700ゲト
(・∀・)ジサクジエンデシタ!
702 :
名無しさん :03/01/29 01:31
699>漏れと同じ・・・
703 :
名無しさん :03/01/29 02:14
N1840買った人。PCの起動時間はどれ位? だいたいでいいんで教えて。
704 :
名無しさん :03/01/29 02:48
メモリ増設なし デスクトップが出てポインタの砂時計が完全に消えるまで55秒だった
705 :
名無しさん :03/01/29 02:56
706 :
名無しさん :03/01/29 02:58
707 :
名無しさん :03/01/29 06:56
黒のキーボードって、高級感ありますな。気に入った
708 :
名無しさん :03/01/29 07:06
いままで自作だったので、余計なものは一切付けてませんでしたが、 音楽の聴ける(音の出る)パソコンは初体験です。いいもんですね。 しかもキーボードで再生等制御できるなんて感動です
709 :
名無しさん :03/01/29 07:19
>>708 〜で偏差値アップとか身長が10cm伸びた!とかの広告みたいだな。
セカンドマシンとして使うならOSの値段だけスペックのいい物か安い物を 買った方が得だな。正直に新たにOS買うのは馬鹿馬鹿しい。
712 :
名無しさん :03/01/29 11:48
windows xpになって不正コピー版を使いづらいのは痛い。 にしても不正コピーが事実上撲滅されたはずなのに、少しも値段が安くならないのは何故だ?
>>712 X-BOXの赤字の穴埋めに使われています
716 :
名無しさん :03/01/29 16:40
>>664 なーる程。うかつだった。アスキーに出てるね。自分で買っておいて読んでなかった(笑
あんがと。
718 :
名無しさん :03/01/29 21:31
717>それも選択肢だったよ。でも、企業的に近いから敢えてAMDとインテルにわけているのかなぁ・・・ でも717は、HDD増設ができなかった筈(ベイが1コ)
>>717 AGPスロットはあるけど、5.25インチベイも3.5インチベイも空きがないね。
ただおまけソフトはそれなりについてるし、1台目に買うのならこれでも良いのかも。
720 :
名無しさん :03/01/29 22:22
721 :
名無しさん :03/01/29 23:08
「駆動静か」ってのが出たみたいだ
722 :
名無しさん :03/01/29 23:10
red hat Linux7.3インストール成功しました
メインマシンに使う スペックが、、、 サブマシンに使う OS要らね、、、
結論:オオエス無しで、39800円キボンヌ
>>717 スペックだけ見ると、かなりよさげなんですが・・
ソフトもそれなりについてるし。
上級者の方の意見はどうなのでしょうか?
ソーテックだからサポートは期待できないが、それはeMachinesも同じようなもんか。 品質は…もしかしたらeMachinesの方がいいかもな。 量販店で買えば、ポイント付くし、延長保証も出来るんだが モニタ無しモデルは直販でしか買えない罠。
ヅロン1.3とセレ2.0ってどっちが性能が上なの? 厨な質問で申し訳ない。
>>727 若干セレ2.0のほうが勝ってるかな・・・。
セレ1.7とヅロン1.3だったら断然ヅロンだけどね
おなじとこ
732 :
名無しさん :03/01/30 00:39
ノルマがきつくって…
733 :
名無しさん :03/01/30 00:41
MSもOEMは悪知恵不要とか中途半端なことするから 2台目だからOSいらねぇなんていう香具師もでてくるんだ。 例外設けず全部悪知恵すりゃいいんだ。
今週の週刊アスキーにもでてたね。emachines。 まあ、コレを機にショップブランドが低価格競争してもらえるとうれしいな、消費者としては。 問題はOSだなぁ。 ショップはOSなければ結構いい値段なんだよねえ。XPになってからコピーが使えないのはきついよ。 パッチあてたり、書換えたりすると却って、内部でどう処理されてるのか不安だし。 恐らく不正に書換えて利用しているって情報をどっかに送ってるんだろうしなあ。
>>735 そんなもん言い出したら切り無いよ。2000やme 98でも一緒じゃん。
256Mメモリ追加のセットモデル出たね。
738 :
bloom :03/01/30 17:49
一緒かなぁ?不正版対策なんて以前はされてなかった気がするけど。 OUTPOSTなんか一応導入してるけど、もし不正利用対策がシステムレベルでなされているとすると ファイアウォールソフトより低レベルで送受信してる可能性があるし、気になります。 ま、当面はWindows 2Kですねえ。どうしても。
再入荷分は完売となりました。 次回入荷は2月上旬となります。N1840N2040
741 :
名無しさん :03/01/30 17:53
ヨドバシカメラとビックカメラは何をしているんだっ 黙って指くわえてるはずはない キット近い内になにか製品で対抗するはずだ(というか、してほしい)
athlon版の奴出すんじゃなかった?sofmap
743 :
名無しさん :03/01/30 20:33
祖父とかヨドバシとかソーテックじゃなくて NECとか国内大手に低価格をやってほしい
不正使用なんてみんなやってる。 情報が送信されたってそれでどうこうされるわけもない。 せいぜいMSが 「うわ!また不正利用かよ。やられたぜぃ。 次はもっとがんじがらめのOSにしてやる」とか悔しがるくらい。 だいいちおれなんかソフトのユーザー名は ねぎとろとかちくわぶとか適当につけてるから 知られたところで「くそっこのちくわぶめ」とか 思われるだけだしね。
俺なんて、アカデミー版のWin2Kを買って、 家族のマシン全部にインストールしてるが。 そんで、堂々と「Windows update」してるが。 どうせ向こうが「クソっ、4台も使い廻しやがって」と思うだけで、 こっちには何の問題も無いしな。
漏れなんてXP発売前からXPを(以下自粛
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
748 :
名無しさん :03/01/30 22:16
>>744-745 別に違法行為だろうが好きにすればいいが、作られたものに対する正当な対価を払わない人間はダメ人間。
芸術も理解できないし、無形のものに対する価値観とかは当然無い。
価値観がマヒした人間は仕事においても価値観がそのままだからしょうもない人間だ。
会社とかでライセンス無視するようなやつはダメ人間ばっかだしな。
しかもそれを自慢げに書き込むあたりが恥ずかしい。
まあ、それにしてもあなたの勝手だけど。
割れと芸術を同次元で語ってしまった、ちょっと頭のおかしい>*48に萎え(´・ω・`)
OSくらいちゃんと買えよ。 社会人なんだからさ。 MSに儲けさせるのが嫌ならLinuxでもいれればいい
751 :
名無しさん :03/01/30 22:37
MSに儲けさせるのが嫌!とかの理由で割れ物使っている人はいないと思われw
>>751 いや、割れ使う奴がダメ人間って事には同意だよ(*´∀`)つミ☆
違反も何もインストール出来て、かつ使用に問題ないのに、 1台3万円以上も余分に納める人の方が奇特と思われ。 人にコピーしてくれてやるのは明らかに悪いが、 アップグレードでも警告すら出さないところをみると、 自分で使う分には許容範囲だと思ってんじゃないの、MSも。 個人向けの一括ライセンスを用意しないのもかなり悪いな。 5台5万のWin2000があったら、皆ちゃんと買うだろうにねぇ。 話がズレタ。sage。
>>753 3万もしたっけ?OSって。
XP Proでも2万だぞ
>>753 XPではそういうことが出来ないように対策がなされたから許容範囲じゃないだろ
スレ違いの話はもういいよ。
>>757 スレ違いじゃないよ
eMachinesが潜在的な違法マシンかどうかの論議でしょ
とにかくeMachinesはOS無しのモデル出せ
激しく同意
EEJUMPのソニンは乳を出せ。
763 :
名無しさん :03/01/31 00:38
半島へ(・∀・)カエレ!
764 :
名無しさん :03/01/31 04:05
>>760 んなことしたら、ショップ、大手メーカー、自作(自演)ユーザ、eMachinesの棲み分けがなくなっちゃう。
eMachinesもMSと大量一括契約してるから安くできるんだろうしさ。まあ、メリットあるんじゃない?
765 :
名無しさん :03/01/31 06:46
アクチベートのいらないWindowsXpは、すごく便利だな
766 :
名無しさん :03/01/31 07:15
ところで、RedHat Linux7.3勝手に認識した(名称覚えてない)ビデオ 認識でXは不安定ながらも、しばらく動いてたのだが、まったく動かなく なりました。WindowsXpの認識だと Intel(R) 82845G Graphics Controller です。元麻布の記事だと845GL。 X-SETUPで見たら、該当項目ありません。やっぱりRedHat8.0買ってこようかな
>5台5万のWin2000があったら、皆ちゃんと買うだろうにねぇ。 そんなことは(・∀・)ナイ!
>>765 それってemachineの安いのを買ってCD-RWやら付けても
アクチ必要ないってこと?
769 :
名無しさん :03/01/31 09:15
(・∀・)イイ!マシーン (・∀・)?
770 :
名無しさん :03/01/31 17:46
OSなしで電話無料サポート無しでよければショップブランドも格安の選択肢にはいるんだろうけどな。 上の方に書いてあったけど、俺としてはビッグかヨドバシに期待する。このまま黙ってるわけがないよ。
ヘビーユーザ向けの一括ライセンスはすでにある・・・
772 :
名無しさん :03/01/31 19:14
773 :
名無しさん :03/01/31 21:44
742>>もう出ているよ。明日論機 でも祖父のアスラーメン、筐体がかっこ悪いんだ。牛丼と同じ筐体なら欲しいんだけどね。
いろいろ探しているんだが、sofmapのラーメン売ってるurlが見つからん。 売る気あるのっか?sofmap
775 :
名無しさん :03/02/01 03:05
チョン辛い
このスレでAGPがないとゲームができないと知ったのですが N2040ではエロゲはできないんでしょうか
>>778 エロゲーは普通に動くはず。
ビデオカードが必要というのは、3Dゲームの話
781 :
名無しさん :03/02/01 08:33
九十九の支払い銀行口座はUFJだけど、石丸に申込んだ場合、銀行はどこになるの? 九十九も石丸も申込みフォームの何処をみても、申込んだあとにしか分らないんで、知ってるヒト教えて。
782 :
名無しさん :03/02/01 09:03
休止モードはスタートの終了オプションに現れないのですか? 電源ボタンを押して休止させるのが面倒っす
783 :
名無しさん :03/02/01 09:08
784 :
名無しさん :03/02/01 09:19
>>782 解決しました。
なにげなくタスクマネージャを起動したら、シャットダウンで
休止状態にできますね。
自分のとこでとってる日経パソコンにも評価が出てた。N2040。6万を切るタワー型、だってさ。 でも不思議だよな。 雑誌で出てる評価や紹介は殆どがN2040だよな。なんでN1840は出ないんだよ。 他のパソコンメーカーの広告主に遠慮してんのかな。 日経パソコンでも素直に、5万を切るタワー型って書けばいいのに。 やっぱり49800円って値段はあまりにも価格破壊過ぎるのか。元麻布春男に届けられたのもN2040だよな。 とすると、販売店側も、利益のでないN1840は余り売りたくないってことか。 てことは、買うべしってことだよなw
786 :
名無しさん :03/02/01 11:12
そりゃそうかもな でもこれだけ安いとウィンドウズのヴァカ高さがイヤでも浮彫りにされるな いい商売してるぜマイクロソフト、ちっともマイクロじゃないがな(ワラ
787 :
名無しさん :03/02/01 12:26
PCIスロットの空き増やしたいのでモデムのボード外しても不都合ないですか?
789 :
名無しさん :03/02/01 13:36
元麻布春男のには、理由が書かれてたじゃん。 「N1840が品切れだから」って。
790 :
名無しさん :03/02/01 14:22
さっき注文したんだけど、石丸電器だが、納品は2月中旬だと返信が来た。 2週間後かよ。もしかして新しいモデルが出たりしたらショックだよな。これ。
792 :
名無しさん :03/02/01 14:34
793 :
名無しさん :03/02/01 17:32
1840を売りたくないってのは確かにそうでしょうね。あまり儲りそうじゃない設定だし。
794 :
名無しさん :03/02/01 17:56
つくもと石丸、ネットで申込んだ場合違いあんの? だれか情報もってるひと教えて。
CPUだけがPCの速さじゃないとMACはいっていますが・・・ どうなんですかね〜
>>795 いや、それは正論だろ。
HDDやMEMが遅かったら駄目だしな。
797 :
名無しさん :03/02/01 20:40
今日ツクモでN2040山済みだったな。買おうか 5分ほど迷ったけど出たばっかだし、もうちょっと様子見ようと思ってやめた。 あとキーボード変形しすぎなの萎え。
798 :
名無しさん :03/02/01 22:09
このキーボード用の汚れ防止カバーってありますか?
799 :
名無しさん :03/02/01 22:30
>>798 俺も欲しいんだけど、今のところ無いのかなあ?
キーボード用の汚れ防止カバーって何に使うの? まさか、カバー付けたままキーインなんかしないよな。
801 :
名無しさん :03/02/01 22:54
>>800 カバー付けたまま使うのが普通ですが、何か?
802 :
名無しさん :03/02/01 23:14
>>795 マクはHDDオッソー
なんちゃってDDR
803 :
名無しさん :03/02/01 23:28
emachinesのハードディスクは、アクセス音が静かだね。 Maxtorの120G増設したらガリガリうるさいのなんの。 でも、ベンチ取ったらランダムアクセスでRead,Writeとも スピードが、ほぼ倍になったから我慢しよう。
804 :
名無しさん :03/02/01 23:29
>>800 カバーないと精子がモロに付着しちゃいます!
>>804 よくわかった。
でも、キーボードにカバーを被せてタッチを悪くするよりは
ペニスにカバーを付けた方が手もべた付かなくて良いと思うが。
807 :
名無しさん :03/02/02 01:43
>>800 =
>>805 ってキーボードカバー使ったこと無いんだろうね。
タッチフィーリングなんて大して変わらないのに。
タッチタイピング(ブラインドタッチ)ができない人間は、文字が少々見辛く
なるから厳しいかもしれないけどね。
少なくとも、カバーがあるとタイプし辛い…って事は、俺は無いねえ。
>>807 カバーに文字が印刷されていて
キーボードそのものには何も書いてないキーボードも存在するけどな(w
カバーがうっとうしい人間がここに一人。 会社のPCにはカバーついてるんだけどなんか違和感バリバリ。
私もキーボードカバーなんて貧乏臭いし使いにくいので出来れば使いたくないんです・・・ でも猫がコップ倒すんです、猫の毛が入っちゃうんです。
811 :
名無しさん :03/02/02 03:07
このPCが北森2Gになって、AGPが付けば言うことなしなのになー
812 :
名無しさん :03/02/02 03:53
>>811 それとOS無しなら間違いなく買うな俺は
813 :
名無しさん :03/02/02 03:57
>>812 OSまでなくなるとメーカーPCでなくなるぽ
AGPにこだわる人が多いね。
OS無しでアスロン2400にしてメモリ512にしてAGPスロットつけて欲しい。 OSはOEM版持ってるからいらない。
n1840のを注文したけど、おれも二月中頃発送だってメールが来た。 送料が1500円なのはイタイよな。店頭で買える人がうらやましい。 ---------------- >注文戴き誠に有難うございます。誠に申し訳ございません,現在N−1840は品切れ >中でご迷惑お掛けいたしますが納品が2月中旬になります。 >御注文内容と金額を下記の通りご連絡致しますのでご確認をお願い致します。 >emachines: N1840×1台 (@49,800) >SHIHARAI: 銀行振込 (通販) >合計金額 >N1840×1台 (49,800円)+送料1,500円=51,300円 >51,300円X消費税(5%)2,565円=53,865円 >振込先 >三井住友銀行 神田駅前支店 当座 203784 石丸電気(株)
817 :
名無しさん :03/02/02 15:17
>>814 このスレにはゲームヲタが多いのかもしれない
818 :
名無しさん :03/02/02 15:21
ツクモの方が送料安いみたいだね
俺はツクモのネットショップで買ったが送料650円だったよ
>>
失敗。
>>819 げ、そうなんスか?地域によって違うんだろうけど、情報ありがとう。
いま九十九で注文しなおした。送料は900円だった。石丸の野郎、せこいとこで もうけようなんて考えてやがんだなぁ。いやな店だ。氏ね。
824 :
名無しさん :03/02/02 16:12
送料900円って事は…
>>822 さんは、北海道・四国・九州のどこかでしょうな。
.PCにありますた
827 :
名無しさん :03/02/02 16:35
DELLなんて送料5000円だぞ。 てゆうか、差額600円ぐらいで注文し直す822はDQN。
828 :
名無しさん :03/02/02 16:35
俺は本2冊の送料で800円取られたぞ
830 :
名無しさん :03/02/02 17:45
たった600円とはいえ、節約できるならするべきでしょ。
>>822 は賢いよ。
ぼったくる店では買わないという意思表示だからよいと思われ
関西のおばはんみたいだな
833 :
名無しさん :03/02/02 21:32
今日アキバの九十九で、N1840入荷は2/6頃って貼り紙見たような? でもスレのカキコ見ると、漏れの見間違いで2/16っぽいね。 漏れがN1840買った時も、N1840買う奴ばかりだったから一番売れてたんだろうけど・・・ 問題はメモリ増設時に、2万代の512Mばかり勧められるコトか。
834 :
名無しさん :03/02/02 22:13
835 :
名無しさん :03/02/03 00:31
834>>にほんじゃあAMD=安物ってイメージが一般人にあるからマーケティングに合わないのかもね。 台湾だとAMDってインテルと変わらずの人気だけど・・
漏れもN1840、1月の10日頃つくもで買った 秋葉から電車で30分、バス10分、徒歩5分の道程は結構辛かった メモリ512M追加 HDD80G追加したんで、今年中は充分満足できると思う 最近のシムシティ4とかはちょっときついがな
837 :
名無しさん :03/02/03 00:59
ちょっとどころじゃないとおもうが
凄いな。 SOTECスレは山のようにあるのに、1つとしてコミュニティとして 成り立っているスレが無い。なのにeMachinesスレはまともに伸びる。
sotecは前科がありますからね。
840 :
名無しさん :03/02/03 06:08
>>822 送料が違うだけじゃない。石丸電器は送料にまで消費税を掛けている。
ツクモは、送料は税込ですよ、僕もツクモから買ったから分る。
石丸電器って、実にせこいというか、ちょっとイヤになる会社だ。逝ってヨシ。
>>838 半分気違いと化したアンチソーテックのせいですな
842 :
名無しさん :03/02/03 08:18
>>840 会社が違うんだから送料が違ってあたりまえ。
おまえが、逝ってよし。
>>842 石丸が送料高い分、ツクモよりなにかメリットあんのか?
無いなら、石丸が差額を懐にいれてるか、企業努力が足りない。
つまり、石丸はクソ。
ツクモ イシマル 間でライバル心むき出しになってくれないかなァ こっちがメモリとか100円さげれば、あっちが200円引くとか・・ やっぱり数少ないイマシン取扱店。協定結んじゃうのかな。
845 :
名無しさん :03/02/03 09:59
石丸と付くもの違いはそれだけじゃない。 在庫切れ入荷待ちのN1840で、銀行振込みの場合は、 石丸:速く振込んでください。 九十九:入荷したらメールで案内しますから、それから振込んでください。 石丸、なんかせこく設けようと言う営業努力まるみえ。
99店員頑張りすぎw 2chへ出張お疲れ様です。
847 :
名無しさん :03/02/03 10:59
客観的に見て送料が税別六百円も違うのはやはりおかしい。と思うぞオレは。
飛脚が荷物転がしながら持って来るんじゃなきゃ何処でもいいや。
>>846 石丸の店員さん、2chでお仕事ごくろうさま。
850 :
名無しさん :03/02/03 11:53
滅茶苦茶、画面の動きが鈍いんだけど 同じ様な人いる?? 昨日、ツクモ行ったついでに展示してあった e-machine使ってみたけど あんなサクサク動かないYoヽ( `Д´)ノ
854 :
名無しさん :03/02/03 12:59
送料だけど、流れ見てるとまあ確かに石丸は送料という目立たない表に出にくいところで 薄利を得ようとしているのは間違いないでしょ。でもたった600じゃん、気にすんなよw 店員だけど、もうけが出るとは思えない1840を販促にくるほど暇な店員はどちらにも居ないと思ワレ。 しょっちゅう品切になるけど、これは意図的にしている、と考えるのが妥当だよ。 emachinesも店も、もっと利幅のあるものを売りたいはず。49800のは一種のフラッグシップ、だよ。と思う。
855 :
名無しさん :03/02/03 13:16
会社で使うんですが、予算が無いので、1840あたりにしようと思ってます。 で、コレは、個人で買っても、法人で買っても、サポートとかその他何にも変わらんですよね? それと、メモリを512Mくらいの買おうと思いますけど、 最初の128Mってあると足引っ張る?それとも単に128M増えるだけ?
>>850 です。
>>851-853 回答サン(・∀・)クスコ
友達にはパーツの相性が合ってないんじゃないか?とか
違うCPUが入ってるんじゃないか?とか色々言われたんだけど…
ツクモのサポセンに問い合わせるのが1番手っ取り早いのだろうか(´Д`)
857 :
名無しさん :03/02/03 13:24
>>855 法人は普通買わないだろけど。よっぽど貧乏なのな(w
個人の人間と同じ扱いじゃ、仕事にならないんじゃ?
あと、512って、2万ぐらいするから1840買うメリットなくなるよ。
会社で使うなら128足すだけで十分でしょ。
で、128を残したら足引っ張る場合もあるよ。でも感じ取れるほど
遅くならないから心配するな。
>>857 128に256足そうと思うんだけど、
これもまずいのかな?
実務的な仕事に向いたパソコンだから結構法人には売れるんじゃないの?
大手企業は見向きもしないだろうけど。大手は銀行と同じく系列化してるから同じ系列のパソコン会社のものしか使わない。
DELLなんかが獲得しているところとは、emachinesはもろに競合するだろうけどな。
>>857 個人の人間と同じ扱いじゃ、仕事にならないんじゃ?
初期不良がなければ個人のようにぐだぐだ言ってこないだけ法人の方がいいよ。ソフトがプレインストールされてないから
ソフトの使い方で電話してくるアホもいないだろうし。所謂、手離れがいい。はずw
法人で、仕事で使うのなら表計算と文書作成が99%だから128MBでも問題ない。これはパソコン導入担当重役が
そう言切ってしまえば、社内的には全く問題なく通用する。社員の中にいるパソコンオタクの言分を聞いてたら
そのうちDVD-Rが無いと使えないだの、音は5chじゃないとダメとか、グラフィックは3Dじゃないと仕事にならないとか
ヴァカな出費につき合わされる。導入担当者がちゃんと知識もってて気迫があれば、128MBでも仕事になるよ。ちゃんと。
860 :
名無しさん :03/02/03 17:41
>>859 さすがに、128じゃ足りないでそ。XPって時点で。
256あれば、通常使用に十分だと思いますけどね。
売り掛け管理の専用ソフト入れるんですが、
ソフト会社がメモリいっぱい使うって言うんです。
しがらみがあって選択肢は無いので、多少、メモリを増やそうかと。
最近、DDRも安くなってきたので、ちょうどいいかなと。
まあ、「もう時代は液晶だろう」と言っておきつつ、
「予算は、画面込みで10万」とか言われてる身なので、
購入時点でのメモリ価格で決めます。
>あと、512って、2万ぐらいするから1840買うメリットなくなるよ。 普通、512Mは一万円くらいだろ。ツクモなら二万かもしれないが。
>784 :名無しさん :03/02/03 19:37
>よこから申し訳ないですけど
>セレロンの2GHz(eMachinとかに積んでるの)とかは
>PVだと何GHzぐらいの能力なんでしょ?
>786 :名無しさん :03/02/03 19:55
>
>>784 >あはは。残念だけどG(ギガ)じゃないんだよね。
>色々ベンチによっても違うけどP3の933MHzぐらいでしょ。
>全然ヘボイのよ。
だって(´・ω・`)萎え
わかりきったことをいまさらこのスレに貼る意図は?
867 :
名無しさん :03/02/03 22:23
N2040買って、MTV1200とか2000とか挿して(もちろんその前にメモリは増設して) テレビ鑑賞・録画マシンにしたいんですけど、何か問題あるかなぁ 電源容量とか。。ああいうボードって電気食うよね。 そんなボード挿してる人いませんか?
>>866 悪いが糞メモリは引いてないよ。
MEM86やったけどOCなしでノーエラー。
869 :
名無しさん :03/02/04 07:13
eMachinesはいい。わたしも買いました。デザインも安っぽくなくてよかった。
N2040注文しました。 モニターは別に買おうと思うんですけど、どのメーカーのものでもいいんですよね? このメーカーのモニターは繋げない、とかありますか?
873 :
名無しさん :03/02/04 14:01
>>871 PC-AT互換機だから、そんなの大丈夫だよ。
Windows黎明期のPC98シリーズじゃないんだから(w
心配なら「Windows対応」っていう文字を探してから買えば?
普通は気にしなくても大丈夫だけど。
>>873 今三年前に買ったVAIOの17inchCRTのWin2000デスクトップがあるんですけど
メーカーもののモニターもそのままN2040に流用できるんでしょうか
メーカー独自のケーブルとか存在するんでしょうか
ソニーはよくそういうの作るんで
875 :
名無しさん :03/02/04 14:26
>>874 たぶん大丈夫じゃないの?VAIOのコネクタ見た事無いけど、わざわざ
独自仕様のコネクタを採用するメリットは皆無だと思う。
VAIOを持ってる人か、ソニーに尋ねるのが早いだろうね。
石丸の店頭で買った場合ポイントはつくの?
購入したらHDD1台追加して C:Win98 / D:DATA (追加HDD) E:WinXP (標準のHDD) てな感じにしたいんだけど、リカバリCDでEドライブにセットアップできそう? それともCドライブにインストールしたものをブート情報とか書き換えないとダメ?
880 :
名無しさん :03/02/04 18:09
>>874 確かVAIOのCRTは単品でも販売していたので、
コネクタも汎用のアナログRGB15ピンだったから
そのまま使えると思いますよ。
881 :
名無しさん :03/02/04 18:10
882 :
名無しさん :03/02/04 18:13
emachinをツクモで買って512を買い足した人いますか? いくらぐらいするんでしょう?
>>882 メモリは同じ規格でもメーカーによって値段の差が大きい。
ノーブランドのバルクなら1万割り始めたし、ツクモでemachines用と言って売ってるのは19800円。
個人的には定格で普通の使い方するならノーブランドでもいいんじゃないかと思うけどね。
メモリ刺さった状態で送られるのか?それとも増設メモリを同梱してくれるだけなのか?
>>881 なんでスレ違い?
eMachinesのリカバリCDの仕様を聞いてるのに。
eMachines持ってる人にしかわからんじゃないか。
>>885 まあそうとも言い切れないっしょ。
ノーブランドのメモリで相性問題に遭遇しても基本的には自己責任。
そういったリスクを敬遠したい初心者は多少割高でもメーカーがはっきりしてるものを買った方が気が楽だろうし。
888 :
名無しさん :03/02/04 21:51
>>887 失敗してももう一回買い直せる値段差があるので、リスクは無視できるのでは?
>>888 PCが起動してネットやワープロが出来ていれば
正常動作してるわけじゃない罠
890 :
名無しさん :03/02/04 22:29
>>884 ツクモで買ったけど、同梱されてただけです。
一人、変な粘着が居るな(w
メモリや電源が粗悪だとほかのパーツにまで被害が及ぶよ。 メモリは慎重に選ぶべし。
893 :
名無しさん :03/02/04 23:15
>>874 オイラN2040で元VAIO。液晶買うまでVAIOのCRT使ってたから問題なしでしょ
>>879 リカバリCDでは標準のHDDのCドライブにしかインストールできないらしい
>>884 取り付け工賃払えば刺して送ってくれるし、払わなきゃ同梱
>>892 慎重と言われても、何を基準に選べばいいんですか?
>>894 定格で使うなら無難なのがIOやメルコの箱入り。
店員推奨は買ったことないんでわからん
バルクは判断が難しい。
896 :
名無しさん :03/02/04 23:50
>>893 ウソこけ、新しく増設したハードディスクにインストールできたぞ。
>>895 そんな・・・
だったら、選びようがないじゃん。
不安なら黙って高いの買え、てことですか。
>>897 九十九がeMachine対応をうたっているものは大丈夫だと思われ。
安くていいメモリを手に入れたいのなら
リスクをおかすしかない。
メモリスレで小一時間勉強すべし
>>896 >ウソこけ?
おまえは日本語が不自由なのか?
>インストールできないらしい
語尾の「・・・らしい」の意味がつうじないのか?バァカ?
900
902 :
名無しさん :03/02/05 00:10
895 店員奨励だけど、メーカー解らん。店頭でPCとセット購入で256で7000円だったよ。 でも512バルクで8000円ならいいなぁ。そっちにすればよかった。512、2万はチト高すぎだぞ。256程度で7000円なら納得いくけどさ。 それはそうと、今日、HDD増設したよ。マクスターの6y120L0 15400円、安いのか高いのか・・・ 今フォーマット中だよ。
903 :
名無しさん :03/02/05 00:11
高いメモリ購入するなら、このPC漏れは買わない。
904 :
名無しさん :03/02/05 00:12
905 :
名無しさん :03/02/05 00:18
>>899 できるか、できないか分からない事を書くなよ。
いい加減な奴だな。
出来ないんだよ!
>>895 >無難なのがIOやメルコの箱入り。
IOやメルコの箱入りって、お幾らかしら?
>>902 ウソこけ、ツクモのHPには「256MB メモリ \9,799」って書いてあるぞ。
石丸電気はメモリー取付け3000円だってさ。
いい商売だな。
909 :
名無しさん :03/02/05 00:43
メモリー取り付け3k??? 超ボッタだねえ。 あの筐体は簡単に開けられるから、作業時間なんてものの1分でしょ。 それで3kかぁ。ボロい商売してんなあ。
910 :
名無しさん :03/02/05 00:44
>>896 俺も98SEとのデュアルブーストだが付属のディカバリーCDだとCドライブに強制的に
インストールされたぞ?やり方キボンヌ!
911 :
名無しさん :03/02/05 00:59
メモリー取りつけ、初めての人には大変なことなんだろうな。 筐体を開けて、メモリを押しこむということが。 店はとりあえず動作確認ぐらいしているんだろうか?
912 :
名無しさん :03/02/05 00:59
とりあえず整理しておく、標準以外のハードディスクにもインストール出来る。 パーティションは初期化される(80Gのハードディスクだったら80Gのパーティションになる) パーティションを別けたかったらツールを使うしかないな。
913 :
名無しさん :03/02/05 01:02
>>909 担当が倉庫に足を運び箱を丁寧に開梱して本体を取り出し、BOXを
開けてメモリを刺す。
更に電源を入れてモニターに繋げ動作確認をした上に箱に元通りに
キレイに梱包してから発送しる・・・
ハッキリ言って面倒。3000円程度じゃやってられない仕事だ
石丸電気&九十九がここまでやってるか知らんがオレの店では そこまでやってる。最低30分はかかる
915 :
名無しさん :03/02/05 01:06
DDRメモリ 【 KINGMAX 】 DD266/128 \6,799 DD266/256 \9,799 DD266/512 \19,799
916 :
名無しさん :03/02/05 01:24
>>909 は新品買っても箱はいらないタイプだろ!?
ミドルタワーを裸で持って、平気に電車に乗れるタイプだと思われ
917 :
名無しさん :03/02/05 01:39
>>916 =書いていない事が読めてしまうデムパ(w
918 :
名無しさん :03/02/05 03:20
919 :
名無しさん :03/02/05 03:57
920 :
名無しさん :03/02/05 04:37
違いは、Duron1.3G か celeron2G CD-RW,DVD-ROM か CD-RW AGPあり か ナシ ってところか AGP必要になるかもしれないなら迷わずSOTEC、必要ないなら DVD-ROMを取るか、ヅロ1.3Gより若干早いセレ2Gを取るか
923 :
名無しさん :03/02/05 11:27
ツクモのインターネット注文はオプションのメモリ
オーダーする時にとりつけ希望すれば、組込みんでチェックしてから
出荷しますって、だから工賃こみの価格として考えれば、
>>915 の256MBの価格なら納得できたので、N2040と256MBで頼んじゃった。
>>919 迷わずN2040だろ、普通。
もし、あんたがド素人の客なら6130シリーズもおまけソフト付(クソばっかだが)で
お得感があっていいかもね。
まあAGPが必要なくらいなら銭貯めて他の選びなよ
>>923 さすがに動作チェックはするんだね。
しかしウチも秋葉の大型店なんだが正直eMachinesを扱えないのは残念。
それくらい実際に売れているみたいだね。(持ち帰り客が異常に多い)
オレもコソーリと他社へN2040買いに行ったが他社で買い物したのは入社以来
はじめてだな。
eMachinesは秋葉の大型店の人がコソーリと他社に買いに行くくらい魅力が有るんだ。 少し嬉しい(w
くさい・・・このスレ臭い!
927 :
名無しさん :03/02/05 19:43
よっぽど大量一括契約でコスト落してるんだろうなあ。 emachinesみてるとDELLが馬鹿高くみえてしまう。ショップ系はOS無しモデルで勝負するしかないようだし。 まあ、凄い価格破壊力ですねえ。 しかしこの破壊力で不幸になる企業、従業員もたくさんいるんだろうなあ。と思う。
928 :
名無しさん :03/02/05 19:48
>>899 ウソこけって、言わない?
あーたの方が( ´,_ゝ`)プッ な悪寒。
どんどん破壊しちゃってください
930 :
名無しさん :03/02/05 19:52
N4010買って カノープスのMTVとGeForceTi4200あたりと 松下のDVD-RAM/Rつけたら電源足りなくなりますかね? DELLより電源交換楽って聞いたんでeMachinesにしようか迷ってるんですけど。
933 :
名無しさん :03/02/05 23:08
>>919 スペックだけなら間違いなくSOTEC!
だけど僕が買うのはemachin
はっきり言ってSOTECというブランド自体が問題ありだ。
社名変更とSOTECブランドはエコノミーブランドとして残して
HITECとか何とか別の高品質ブランドを出すべきだと思う。
もう品質も性能も問題ないんだし。
934 :
名無しさん :03/02/05 23:26
>>933 一例として挙げただけなのは承知してるけど、"HITEC"ってなんだか
安直でヤな感じ(藁
>>930 ハイハイw・・・たまには風呂に入んなきゃ駄目だぞ
>>933 大辺創一社長の「ソウ」とテクニックの「テク」でソーテックなんだよな。
まぁあんなメーカー二度と買わないが。
おっ、そろそろ新スレかな?
938 :
名無しさん :03/02/06 03:36
大辺創一社長の「ソウ」とテクニックの「ニック」でソーニックに!
いいじゃないのそれで>939 しかしここまでスレがのびるとは。 オレはここのパソコン買おうとはおもわないけど、低価格のインパクトは ショップはもとより通販系や大手メーカーにも影響をおよぼすだろうね。 でもやっぱりビッグカメラとかヨドバシカメラとかに期待してるよ。もっと良いのを。
emachinesにするかそれともDELLに5万分上乗せして注文するか迷ってます。 5万上乗せして寿命が3年延びるなら・・・
>>941 >5万上乗せして寿命が3年延びるなら・・・
無理。30万上乗せしても1年位しか違わないでしょうね。
同クラスの性能ならほとんど価格差無いんじゃない?
>>941 使用目的で判断した方がいいだろ。
945 :
名無しさん :03/02/06 17:06
前面のシールはがしたら汚くなっちゃった(´・ω・`)
946 :
名無しさん :03/02/06 17:25
947 :
名無しさん :03/02/06 18:00
>>946 新スレ、まだ早いよ。ゆっくり進んでるみたいだから、980位になって建てるのが吉では?
>>944 さん、ども。
980位を踏んだ人、建てるときによろしく。
ただ安いだけでナマイキ
>>次スレ1さん 削除以来だしこい。
荒らしレスの削除ね。
951 :
名無しさん :03/02/06 18:50
イーマシンズも韓国資本なんだよね?
952 :
名無しさん :03/02/06 18:56
チョンじゃないだろ。創っている工場は中国にあってそっから輸送しているけど。 ま、これだけやすけりゃどこだってイイヨ、インドとかはこまるがなw
955 :
名無しさん :03/02/06 19:16
956 :
名無しさん :03/02/06 19:32
ピノキオ
誤爆スマソ
959 :
名無しさん :03/02/06 20:01
>>933 が言ってた
>社名変更とSOTECブランドはエコノミーブランドとして残して
>HITECとか何とか別の高品質ブランドを出すべきだと思う。
>もう品質も性能も問題ないんだし
ってやつがeMachineってことなのか
それで、値段がSOTECの方が安くて π焼きがSOTECより断然遅いeMachinesじゃ話にならんな
トライジェム ↓ ↓ SOTEC eMachines
>>959 eMachine は速くて初期不良が少なく、かつ安いから売れている。
書くと簡単だけど、やるのはとても大変。気づかないとソテク
潰されるぜ。
ソテクの初期不良率って0.8%らしいけど イーマシンズは何%なの?
ソーテックは初期の初期不良が酷すぎたのがイメージ悪くしたよな。
966 :
名無しさん :03/02/06 20:57
>>964 eMachonsは0.5切るんじゃないの
知らんけど(´・ω・`)
967 :
名無しさん :03/02/06 21:16
>>964 それは「自称」「主要製品のみ」という注釈が付くからな。
968 :
名無しさん :03/02/06 21:28
そーいう事なら、イーマシンズよりソーテックの方が良いな
藁セレを使うというのはうまいと思った。 安い、Intel Inside、クロックが高い。 性能は・・・(´・ω・`)ショボーンだけど
>>970 禿同
藁セレで組んでくる会社って初心者を騙そう的な感じがうかがえて嫌だな
どうせなら、ソテクみたくDuronで組んでくる方が良心的
972 :
名無しさん :03/02/06 21:44
eMachonsか、 CHONTECか。 そこが問題だ。
>>927 イーマチョンズ
チョンテック
おまいイイ!!
974 :
名無しさん :03/02/06 22:00
>>972 と言う事は、日本で○国製以外のメーカー製低価格パソコンは
存在しないという事でよろしいか?
>>974 ショップブランドは「日本製」じゃないの?結局中身みればどのPC
もいろんなところで作られたパーツを組み立てたものだから、どの程度意味が
あるか甚だ疑問だけど。
976 :
名無しさん :03/02/06 22:40
977 :
名無しさん :03/02/06 22:58
>>961 N2040でπ焼き試したが、メモリ増設なしで1分35秒だった。
十分はやいと思うが・・・
>>976 おっと失礼、見落としたわ。どう厳密に区別するのか知らないが、
「メーカー製」ならそうかもね。エプダイはメーカーになるのかな?
979 :
名無しさん :03/02/06 23:20
>>977 これあったからもっと遅いのかと思ったけど?
>784 :名無しさん :03/02/03 19:37
>よこから申し訳ないですけど
>セレロンの2GHz(eMachinとかに積んでるの)とかは
>PVだと何GHzぐらいの能力なんでしょ?
>786 :名無しさん :03/02/03 19:55
>
>>784 >あはは。残念だけどG(ギガ)じゃないんだよね。
>色々ベンチによっても違うけどP3の933MHzぐらいでしょ。
>全然ヘボイのよ。
これで速いんですか?
やっぱアスロン待ったほうがいいな
982 :
名無しさん :03/02/06 23:40
セレロンの2GがP3の933Hzぐらいってほんとなの?
次スレ悲惨だな。
984 :
名無しさん :03/02/06 23:58
P 3 933って、そもそも速いだろ?P4と比較してもP3は遜色ないはず。 P4=クロック稼ぎ。でも藁セレでも3Dゲームしなけりゃあ充分速い罠 そもそも、藁セレなんて、日本メーカーのPCでも、中核でしょ。べつにeマシだから悪いというわけでないよ。 でも、漏れアス機が欲しかった・・・ まぁ3Dゲームしたいなら辞めとけ
985 :
名無しさん :03/02/07 00:01
>>982 >>984 πスレより
【メーカー/製品名】 IBM Thinkpad 2647-5JJ
【CPU】 Pentium III-M 1.2GHz
【メモリ】 SDRAM 384MB
【VGA】 S3 Super Savage IXC
【OS】 WinXP Pro
【タイム】 1分50秒
【メーカー/製品名】 emachines N2040
【CPU】 Celeron 2.0GHz
【メモリ】 266MHz DDR-SDRAM 384MB
【VGA】845G内蔵
【OS】 Windows XP home
【タイム】 2分00秒
つーことで、だいたい900〜1Gぐらいなんじゃないのやっぱり。
>>977 はなんかウソっぽいね。
986 :
名無しさん :03/02/07 00:09
漏れの1840で2分10秒だからP3に近い性能ということか。じゃあ速いじゃん。 そもそも、P3 1.2GHzとP4の1.4が同じくらいかなぁ・・ というか、2分前半というのが夢の世界だよ
πスレで参考になりそうなヤシ
【メーカー/製品名】SOTEC SX6120
【CPU】Duron 1.2GHz
【メモリ】PC2100 CL2.5 128MB + 256MB
【VGA】オンボード
【OS】Windows XP Home Edition
【タイム】1分44秒
【メーカー/製品名】 e machines N1840
【CPU】 celeron 1.8GHz
【メモリ】 DDR 128+256M
【VGA】 Exteme Graphics
【OS】 Windows XP Home
【タイム】2分16秒
>>977 が嘘とも言い切れないかな
988 :
名無しさん :03/02/07 00:20
いや、977はネタだろ。2分00位。977のスペックはP4機程度の速度 でも2分なら充分だって。そもそもベンチ競争スルヤソはeマシは買わない。 実用レベルで速い。それで充分じゃん。どうせAPGも無いし。 1840で満足しているよ。漏れは。49800円だもの。 でもテ゛ュロンは演算速いね。AMD萌え
>>988 納得、AGPスロットない
eMachinesが早くても意味ないな
>>988 納得、AGPスロットない
eMachines意味ないな
991 :
名無しさん :03/02/07 01:36
992
N1840機をためしたら2分19秒ですた。 で、さっきAthlon1800+機でやってみたら1分19秒だった。 DualChannelメモリアクセスが効いていればもうちょっと早くなるかな・・・? eMachinesがAthlon搭載をだしたらもう一台かいます(w
994 :
名無しさん :03/02/07 03:42
>>993 eMachinesじゃなくてeMachonsだろ
間違えんなよ(゚Д゚ )
ちょっと来ない間に工作員のみえみえな自演で荒らされてるな(w
996
997
998
997
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。