おすすめのショップブランドPCは?Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん:03/03/09 16:31
>>927
ある程度は検証しているだろうが、選択肢が多いショップの場合はある程度
相性問題が出てもしょうがないのでは? 少なくとも、検証を全ての場合に
することは問題外だよね。(実際、検証しているようなところは選択肢少ない。)
935名無しさん:03/03/09 18:50
>>931だが、、簡単にああ言ったが、
正直な話、普段しないことだから戸惑うだけで、
操作そのものは誰にでもできることです。
(もちろん、本を見ながらでも可能です。
後、PCの基本設定をいじるときはまず英語なので、
英語ができると尚、簡単にできます。難しい単語は出てこないので気にしない方が良い)

OSのインストールと言っても、CDをドライブにセットしてから、
起動し、キーを押すだけなんですけどね。(キーはマザーボードで違うかも)
後はOSの場合は日本語で説明や表示がされるので、
パソコンに慣れている人ならまず問題ない。

心配なら設定の本を本屋で立ち読みしながら、
「BIOS」や「インストール」の項目があるものを一冊買っておけば安心です。
(マザーで表示のされ方が違ったりもするけど、気にするほどの違いではない)
936名無しさん:03/03/09 19:03
BIOSいじる機会ってそんなにないから、よっぽどの人でない限り
大丈夫だと思うよ。
WEBにもくさるほど情報あるし。

というか俺自身BIOSなんてほとんど触ってないんだけどね。
(はるか昔にHDD32Gの壁でBIOSアップデートしたぐらい)

あと俺は前のマシンはFAITHだったけど、今度はストームとかにしそう。
まあどこでもたいして変わらんと思うから自分の気に入ったところで買うがよろし。
937名無しさん:03/03/09 20:48
>929
two topは止めとけ
938名無しさん:03/03/09 23:05
>>937
詳しくキボンヌ。なぜ?
939名無しさん:03/03/09 23:56
>>938
おまえには過去ログを読んでみるという思考はないのか
940名無しさん:03/03/10 00:10
メーカー製PC買うよりもショップブランドのほうがメリットある?
941名無しさん:03/03/10 00:15
>>940 求めるものによってはある。
942名無しさん:03/03/10 01:34
5万円くらいで買えないかなあ。
キーボード・マウス・CD/DVD-RW・FDはとりあえず要らない。
943名無しさん:03/03/10 01:53
>>942
sofmapの牛丼PCはどうだ?
944942:03/03/10 02:28
\39800か…
しかしメモリが少ないな…
他を当たってみる。
取り敢えずサンクスd >>943
945Buu-:03/03/10 03:08
入学祝いに
ノートPC買ってもらうことになりました。

予算は
23万ぐらいまでで、推奨品ありましたら、
どなたか教えて頂けないでしょうか?

こだわるとしたら、音(静か)と、ディスプレイ(綺麗、でかい)です。
お願い致します。
946名無しさん:03/03/10 03:13
>>945

23万とか贅沢すぎるんだよ!氏ね。

でも、ノートはメーカー製の買っておいたほうがいいよ。
色んな意味でノートだけは、ショップブランドやめたがいい。
947名無しさん:03/03/10 05:21
>>945
液晶でキレイってのは目が肥えてる人には無理だよ
948名無しさん:03/03/10 06:09
ツートプで頼んでしまいました。どうしよう・・・・・・・
949名無しさん:03/03/10 09:41
948は人生の敗北者
950名無しさん:03/03/10 09:42
950━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
951名無しさん:03/03/10 09:44
>>948
納期が心配、それ以外は問題無いと思うんだけど。いずれは来るでしょ。
とにかく、遅かったら問い合わせ、催促した方がいいと思う。
952名無しさん:03/03/10 12:51
>>946
「氏ね」はちょっとひどいのでは。メーカー製のPCしか知らない人から見れば
ノートの予算としては普通だと思うよ。

>>945
23 万あれば、余裕があるのは本当だから、自分で何が欲しいか、考えて
買うといいと思う。とりあえず、DELLとか見積もりが簡単なところで
どういうオプションがありうるのか考えてから買うといい。
これからだと、wireless LAN 内蔵がいいんじゃないかな。

俺もノートはメーカー製を勧めるし、その予算なら全く無問題。
953名無しさん:03/03/10 15:25
takeoneって安くない?
ほかの店よりいいんじゃない?
サポート面では分からないけど。。。
954名無しさん:03/03/10 15:52
>>953
漏れも思いますた
人件費ってどのくらいなんですかね。
955名無しさん:03/03/10 16:11
そのサポートが問題なんだなぁw
956名無しさん:03/03/10 17:14
サポートを気にする奴はショップブランドで買わないだろw
957名無しさん:03/03/10 18:19
そろそろ次スレを立てておくれ
958名無しさん:03/03/10 19:08
んじゃ追加すべきブランド
削除すべきブランド教えて
959名無しさん:03/03/10 19:11
一応予定としては
BLESS
http://www.bless.co.jp/
の追加と
acerの削除
960名無しさん:03/03/10 19:24
虹板にこんなスレがw

【DOSパラ】PCショップ萌え【工房】
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1047238631/l50
961名無しさん:03/03/10 19:29
はいはい追加しておきますねw
962名無しさん:03/03/10 20:16
で、サイコムってどうなの
963名無しさん:03/03/10 20:28
あとここも追加しておきましょう

Tune
http://www2.pctune.jp/
964名無しさん:03/03/10 20:40
んじゃ980突破して不具合がなければ立てます
965名無しさん:03/03/10 21:52
>>953
最近そんな感じね。ただ、HDD、CD ドライブとかは保証が6ヶ月。
(悪くはないが、それも値段のうち。)3年延長保証だと消耗品はどうなるんだろう?
もし、消耗品もカバーするなら入った方がいいと思うな。

>>962 サイコムは、俺が思うに
イイ点:
1. 初心者にも見積もり、注文しやすい。
2. デフォルトでもまともなパーツを使っているようである。
3. 納期が早いことを保証している。
4. 相性とかもチェックしているようである。
ワルい点:
1. もっと安い店がある場合が多い。
2. パーツの選択肢が少ない。

てな感じかな。(サイコムスレを読んで、嘘にフィルターかけて、
自分で判断するといいと思う)ま、サイコムは仕事とかで使うの
にはいい、という感じかも(使ってるけど)。個人で、時間があって、
安さを求めていて、何を買いたいか判っていれば他のショップがイイかも。
966名無しさん:03/03/10 22:44
>965
 > 3年延長保証だと消耗品はどうなるんだろう?

消耗品も3年保証になる
967名無しさん:03/03/10 23:37

世界がこれだけ変化している中で、日本の経済も、社会も、政治までもが
今の手法や常識、経験がまったく通じない、まさに変革の時代になってしまったのです。
しかし逆にチャンスの芽はいっぱいあるのも事実です。

http://shinjuku.cool.ne.jp/brainnet/brainHPfile/index.htm
968名無しさん:03/03/10 23:47
>>966 なら、これは付けた方がいいと思う。
969Buu-:03/03/11 01:08
アドバイスくれた方ありがとうございます。
メーカ製がいいみたいですね。
たしかに、23万は贅沢だったかもしれません。

Dellってメーカー製?になるのかな。結構よさそうだったんで。
ただ、USB2.0がないのが、マイナスなのかな(雑誌に書いてありました)
970名無しさん:03/03/11 02:49
>>969.
マイナスすぎるでしょう。
DELLをけなすわけではないが、
この後に出てくる周辺機器のほとんどはUSB2.0対応と言うよりも、
IEEE1394やUSB2.0でないと対応できないと思う。USB1.1では無理。
DVD然り、HDD然り。
これからのことを考えるのならUSB2.0は必須。

あれ?でもDELLはタワーならPCIに空きがあると思うから、
USB2.0の拡張をつければ対応できるか。
それならあまり心配ないかもね。
971名無しさん:03/03/11 05:42
ノート
972名無しさん:03/03/11 08:48
CPUの選択で迷っています。
なんか皆さんの意見では、アスロンの方がCPが高いということですが、
どうもカタログスペックのFSBの低さが気になります。
それと、雑誌等での相性に問題がある場合があるとの記事も。
全体で10万円程度のを購入予定ですが、どうですか。
973名無しさん:03/03/11 09:20
>>969-970
おいおい、いつの話だ? DELLも一番安い機種でさえさすがにもう USB2 に対応しているみたいだが?
974名無しさん:03/03/11 09:20
>>972
氏ねば?
975名無しさん:03/03/11 09:25
>>972
君にはCeleronがお似合いです
976名無しさん:03/03/11 09:25
>>972
AthlonXPは3000+とか書いてあるから
初心者は、あぁこれは3Ghzぐらいなんだなと思ってしまうが 、
実際は2Ghzぐらいしかない。図々しくも1Ghzも騙そうとしてます。
大したクロックが出せないから、変な数字をつけて誤魔化してるだけ
AthlonXPは初心者騙しの詐欺CPUです
買う奴はアフォ
AthlonXPの安さに釣られて買ってはいけません   
安いものには必ず落とし穴があります

977名無しさん:03/03/11 11:01
>>972
FSBと実クロックが高いPentium4>大きなバケツを少し持ってます
実クロック/FSBが高いAthlonXP>小さなバケツを沢山持ってます

重い処理を一つやるならPentium4の方が速いです
軽い処理を幾つもやるならAthlonXPの方が速いです
978名無しさん:03/03/11 11:29
>>976
プ
979名無しさん:03/03/11 11:31
>>978
あーあ、釣られちゃったよ
もうみんなこういうネタ分かってるから放置してたのに
980名無しさん:03/03/11 11:32
>>976はネタ
981名無しさん:03/03/11 11:57
You is a big fisher man.
982964:03/03/11 13:10
983名無しさん
twotopでbtoを注文するとして、インターネット経由と店頭注文とでは
納期に差が出るのでつか?

いや、おすすめぢゃないのわかってるんだけど、インターネットと、
電話と、店頭では、それぞれ組織が別で、問い合わせ先も
別とか書いてあるから、納期も違うのかと思って。