573 :
名無しさん:2006/10/14(土) 00:22:09 0
>>556 それ初めて聞いた。
どこで手に入る(or 手に入った)?
最近のはダメダメ
576 :
名無しさん:2006/12/17(日) 01:32:24 0
精意自作中
手に入らないノートを進められても名
聯想集団のノート、一番安いの買ったけど
キーボードのクリック感と剛性はちょっとショックなほど、よかった。
このレスのあとに
アンチ聯想集団が暗躍するのに100ルーブル
聯想集団のノートのキーボードにはクリック感なんて付けてあるのか。
どういう原理か分からないけれど珍しいな。
582 :
名無しさん:2007/05/15(火) 06:33:46 0
>>1 そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している
なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いをまとめると「
>>1氏ね」ということになる。
俺のチンコはデカい。ただし、童貞だけどな、まで読んだ。
俺はオツムが弱いまで読んだ
俺はチンコがでかくてオツムが弱い。けど金持ちで嫁さんカワイイ。童貞だけどな、まで読んだ。
ノートパソコンのキーボードは寿命が短いからできるだけ外付けのキーボードを
使うようにしている。
587 :
名無しさん:2007/07/04(水) 18:18:03 0
589 :
名無しさん:2007/08/25(土) 05:39:16 0
Q.総合的に見て最強進学校は?
A.灘・・・と答えるのは素人です。実は東大寺学園が最強です。
■進学実績:東大寺学園>>>>>>>灘
(東大寺学園は東大+京大+国公立医学部 現役進学率が最強の学校です。
浪人で数を稼いで誤魔化している灘には到底真似できません。)
■歴史&知名度:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘が神戸一中(現神戸高校)、二中(現兵庫高校)、甲陽学院中学校にいけない
酒造家の子弟を収容するためにできたのは有名な話です。戦後(昭和30年代)は受験少年院と化して現在の地位を築きました。
当時は制服丸刈り強制でした。洛南、西大和学園をはじめとする近畿地区のスパルタ・受験少年院系の学校の先駆的存在と言えるでしょう。
東大寺学園がスパルタせずに進学実績を伸ばした理由に、地理条件があります。
東大寺学園は奈良県・京都府南部の優秀な生徒を一手に引き受けて伸びて来ました。
この地域の人材を独占的に集約できたことが大きいです。昔はJRでも通えましたし。
それとやっぱり母体が最強です。寺の方を知ってる外国人には一瞬で通じますからね。
Todaijigakuen ,the school managed by Todaiji Temple)
■手軽さ:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘は、入学するのに骨が折れます。さらに甲陽学院と入試日が同じ為、甲陽学院と併願出来ません。
一方、東大寺学園は入学できるようになるまで頑張るのは辛いか?
それはありません。無論その辺は人それぞれだと思いますが、難関校に入学したいと思い、早い内から中学受験準備を始めれば灘より遥かに入り易い筈です。
入学し易さや甲陽学院との併願、6年後の進路を考えるなら東大寺学園が断然上です。 )
■総合:東大寺学園>>>>>>>灘(「手軽さ」の項目を無視しても進学実績と歴史&知名度の総合で「東大寺学園>>>>>>>灘」)
【結論】東大寺学園の圧勝です。
【重要事項】
他校を最強と主張する厨諸君、
チャンピオンの東大寺学園に挑戦するにはまず前座の灘を破っていただこうか。
まずは灘より確実に強いことを証明してもらわないと東大寺学園と争う資格がない。
いきなりチャンピオンと戦えると思うなよ。
590 :
名無しさん:2007/08/30(木) 18:13:04 0
NECのLL370/JDのキーボードってどうですか。
370/HDがしょぼかったのでこれもだめですかね。
VAIO type T
Macbook
こんな感じのwindowsキーボードが欲しいが、どこにもないな
593 :
名無しさん:2008/06/16(月) 11:47:45 0
俺が会社から支給されている
日立フローラ270Wの分厚いヤツ。
しっとりしたキータッチでなかなかいいぞ。
日立のPC事業は殆ど丸投げのOEM
595 :
名無しさん:2008/09/04(木) 02:32:46 0
親指シフト入力をしてる関係で、スペースキーの短い
いわゆるB割れのキーボードのノートPCを探してるんですが、
ありますかね?
↑
富士通アクセスの親指シフト用ノートは除いての話です。
597 :
名無しさん:2008/12/10(水) 19:58:01 0
やはり今でも相対的にはthinkpad健在ですかね?
NEC VersaPro だが自分のタイプ圧が強いのを差し引いてもキーボード全体が沈み込む感じで打ちにくい。
つーか打っててストレスがたまる。キーは「ぺクッ」と力なく沈み込み、高速で打つ時は何とも張り合いがない。
スペースを埋めるため無駄にENTERキーが大きいのも難。
以前はシャープのメビウスを使っていたけど今のPCはキーボードの下空洞なの?確かに空洞だけど・・・
4スミを固定して張られたたわんだ布の上でタイプしてるって感じ。
ためしに大型店でいろいろなメーカーのノート体験してきたがここまで安っぽい打ち具合なのは他になし。
NECのノート全般が同様だ! どうなっとるんだ?!
あれ?俺thinkpadと比べてもNECのLaVieの方がいいんじゃないかって思った口だけど。どうかしてるのか?
こんど出たUltraliteはどうなんだろね。
>>599 人それぞれ
自分的にはティムコパッドの英語KBでかつ左Ctrlとfnがチェンジできたら言うこと茄子
601 :
名無しさん:2009/11/13(金) 07:42:37 O
家では別売キーボード使うといいんじゃないの?
602 :
名無しさん:2010/05/22(土) 02:00:41 0
劣化防げていいかも
test
≠
605 :
名無しさん:2011/01/29(土) 17:35:13 0
カクカク ,ィヘ⌒ヽフ ブヒブヒ
/ ( ・ω・)) -=3
ε// し ヘ⌒ヽフ アアン
( ( _,.ノ( ・ω・)) -=3
し しー し─J
!ninja
!denki!ninja
!denki!ninja
昔のシンクパッドはキーボドがよかった
!denki!ninja
!denki!ninja
age
劣化の一途
age
age
∧_∧
( ・∀・) | | ガガッ
と ) | |
Y /ノ .人
/ ) .人 < >_∧∩
_/し' < >_∧∩`Д´)/
(_フ彡 V`Д´)/ / ←
>>199 / ←
>>200
初代typeTのキーボードは良かった
620 :
名無しさん:2013/06/17(月) 16:44:53.10 0
このスレが建った頃でさえノートのキーボードは総じて薄っぺらくて使いづらいものばかりと言われてたのに、
ここ最近はウルトラブックはもちろんのこと、A4ノートも更に薄っぺらくなってしまったね。ストロークも2mmあれば良いほうになった。
多くのユーザーが薄さを優先してるからなのか?
せめて10年前くらいのキーストロークに戻して欲しいな。それ以外はどんどん薄くすればいい。
けどもう今のこの流れは未来永劫変わらないのかね?
まだまだthinkpad最強
622 :
名無しさん:
ThinkPadのキーボードは既にゴミレベルに退化しているよ。