ノートのバッテリーについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
325名無しさん:03/09/27 10:07
321だが、ヤフオクに私の愛機のバッテリーがバラバラ売りに出ている。不思議。
みんな二束三文の値段。微妙だけど、不要。
壱、絶対に外さない。
弐、常に家庭用電源で使用し、バッテリーは電源バッファとして見ている。
参、バッテリー駆動の使用を極力控える。
⇒これではノートの使い方ではない、と言う意見もあるだろーけど、これで何年もバッテリー
は使えてる、って使っていないか。「消耗品」には間違いない。
326名無しさん:03/10/04 02:58
これから「モバイル」がスタンダードな使い方になるだろうね、インテルの言う千鳥野も
モバイルの可能性を広げていく製造業者からの「宣言」みたいなものだし。
となると必須なのが安定した電源。そこで出てきたのが燃料電池なんだろうけど、ちょ
っと早過ぎるし。やっぱりバッテリーなんだよな。厳しい時代だよ、古いノートには。
321だが、ヤフオクに私の愛機の増設用バッテリーが出品されている。それなりの値段。
微妙に欲しい。そこで入札した。
別のノートに増設用バッテリーを付けて使用しているが大変に助かっている。勿論殆どは
家庭用電源での使用だが、数カ月に一度、カラッポにして充電している。運動ね。
321だが、増設用バッテリー落札出来て、今日自宅に届いた。落札価格\2,000-。
届いた箱に値札が付いていて\26,800-とあった。
標準バッテリーと共に装着して快活に使用している。装着ベイには殆ど使用しないFDD
が付いていた。イイ感じだ。
そもそも本体製造年が97年。当初から付いているバッテリーが二台(同一機種を二台
使用している)共元気な上に、それぞれ増設用バッテリーを付けて使っている。が、実際
は殆どモバイル用途ではなく、家庭内電源で使用している。要は気分の問題。
本体の小さなディスプレィに、増設用バッテリーが充電される表示が出るのは、えも言えな
い面白さがある。機種購入当時は増設用バッテリーなんて異常に高かったモノだし。
私はツイているほうだろう。
327に記した「増設用バッテリー」は愛でたく落札出来た。全く同じものを一月ほど前にも
落札して持っている。合致する機種を二台使用しているのでの調達。
古い二台の標準バッテリーは初期能力の七割程度の力量を残している。六年前のノート
だから使用方法が幸いしての今だろう。が、流石に草臥れていると考え、普段でも増設用
バッテリーを標準バッテリーと併設したまま使用している。気分的安心感は絶大なものがあ
る。当時は三万円近い価格のものが、僅か二千円程度の出費で入手出来たが、納得で
ある。
古い機種だが、応分の投資によって生き生きとしている。長く付き合っていく積もりである。
330名無しさん:03/10/16 03:06
先週ネットショップで買ったノートの予備としてヤフオクでバッテリーを「実に簡単に」落札して入手して
しまった。現行機種用バッテリーは販売価格が\15,500-とあり、落札したブツは「新品未使用」で、
\2,600-である。このギャップは何だろうか。明日、定形外郵送で届くが、冷蔵庫にでもしまっておこう
と思い、「リチウムイオンバッテリー」の特性を調べ中。
どうも、使っていたほうが良さそうと結論。番号をふって隔月で使用していくこととした。それにしても、
こうも簡単に二つ目のバッテリーが手に入るとは、夢にも考えていなかった。ノート買って三日目ぐらい
にもう落札していたし。それどころか、予備用としてACコードもチェックしている自分に驚く。完全に
ヤフオクシンドロームに罹っているな。資格停止しよう。・・・・・・・来週に。
331名無しさん:03/10/16 21:07
バッテリー5年くらいもつようにしてほしいね なになに それじゃもうからねって
332名無しさん:03/10/16 21:27
>>331
単に技術の問題
333名無しさん:03/10/17 10:23
しかたないので、UPS用のバッテリーと、モバイル用のバッテリーと分けている。
そういうことをしないですむ技術ってないのかな。
334330だけど。:03/10/18 12:33
届いた「ゆうパック」は綺麗に梱包作業がされていた。この辺は見事に性格の出るトコだね。
ぷちぷちシートに包まれていたバッテリーは封印されていて全くの新品でした。良かった。
早速ノートに付けて充電を開始したが、当初は勿論充電量ゼロからスタート。大分時間
が掛かって満タン近辺までこぎ着けた。来月半ばまでは、この新品を業務につけ、外した
バッテリーは、静かに休養して頂くことにした。ローテーションで使っていくのが、どうもリチウム
イオンバッテリーには良いみたいだからだ。
それにしても、オークション落札した経費が当初予想を遥かに下回ったのは、嬉しい。とても
ではないが、今後新品を販売価格で買うことは出来ない。
335都案部飛雄雲多桑:03/10/22 18:56
長く愛用していたノートの、標準バッテリーが苦しくなっていたので、同型の中古に交換すると共に併用出来る
増設用バッテリーを探していた。数カ月の間メーカーサイトやあちこちを回ったが全く手掛かりがなく諦めていた。
が、ようやく今日判明した。F.compornent.comからの連絡であった。「既に製造を中止して入手困難です。」
とのこと。懲りずに再び行脚の旅を続けよう。
336名無しさん:03/10/23 22:55
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
と、思案顔でヤフオクを検索すると、私を待ってくれていたかのようにブツがある。唖然。
しかも新品(勿論在庫品だろうが)。流石に速攻で応札。何日か後に私だけの応札で
決着した。だろうな、対応機種ないもんな。有償引き取りのゴミか売り物かの分水嶺だ
ったわけだ。出品者の提示額にて終わった。しかしこんなにスイスイ話が進むのに、今まで
探しあぐねていたのは何だったのかと思ったよ。これで使用中の古式ゆかしいノート三台
全部に増設用バッテリーがセット出来る。後はのんびりやろう。
338337:03/10/28 10:31
結局京都の遠方より長駆関東の地に増設用バッテリーFMVNBP102がやってきた。
DC13NUに設置し、充電を開始した。快調快調。遂に増設バッテリートリオが完成
した。安心してこれからも使って
339名無しさん:03/11/02 01:25
みなさん
私のケツ毛の思い出を聞きたくありませんか??
340名無しさん:03/11/02 01:32
ぜひ聞きたい。ケツ毛
341名無しさん:03/11/06 14:28
今年に購入したバッテリー関係。
標準バッテリー FM-7(中古) \500-ヤフオク。
標準バッテリー FM-33(新品)\2,600-ヤフオク。
ACアダプター(中古)二個 \1,500-,\1,800-ヤフオク。
増設用バッテリー(在庫新品)三個
FMVNBT-11 \2,500-ヤフオク。
FMVNBT-11 \2,000-ヤフオク。
FMVNBP-102 \2,600-ヤフオク。
家庭ゴミで捨てた関連物
ACアダプター(断線発熱で危険なため廃棄)
バッテリー(完全に駄目になったため廃棄)
流石にもう、電源関係には目も行かないし、もういい。
342名無しさん:03/11/16 00:29
家庭内で使うときはバッテリーはずして
ACって人が多いようだが、俺はPenMのA4ノート
なので家でも外でもバッテリー駆動で、休止
させてるときだけACつないで充電している
省電力設定なら標準バッテリーだけで7時間近く
持つのでとてもよい
343名無しさん:03/11/16 00:35
>>339
> みなさん
> 私のケツ毛の思い出を聞きたくありませんか??

お前にはむしろ俺のけつ毛の思い出を聞いて欲しいよ。
お前なら聞いてくれるよな?
344名無しさん:03/11/17 22:13
>>342
標準バッテリーで七時間て、それはそれで凄いケツ毛だね。いやいや。
機種は一体何をお使いなのかな?
「ケツ毛」はなしね。
345名無しさん:03/12/22 19:01
346名無しさん:03/12/22 19:55
>>59
そうだね、A4ノートなんかでモバイルするわけないのに無駄です。
リチュウムバッテリーは高い。はずしてその分安くしてくれ。
何故メーカーはバッテリーをオプションにしないんだろう。
347名無しさん:03/12/22 23:43
>>346
オプションにすると苦情を言う人の方がが多いから
348名無しさん:03/12/23 23:03
>>346
モバイル用途のヤツ、B5ノートとかには「標準、大型、超大型」とかのバッテリー揃えている機種
は多いね。昔良くあったマルチベイ用増設バッテリーと言うのも無くなりつつあるね。あれは高かった。
何故この価格なのだろう、って考えさせられたよな。
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350名無しさん:04/01/31 00:53
で、保存するときはどうするのがベターなんだ?
充電して?それとも使い切って?
そこのところの情報もたのむよ。
351名無しさん:04/01/31 02:17
保存するときはフル充電が原則。
352名無しさん:04/02/02 15:10
俺はケツの穴で口笛が吹ける
353名無しさん:04/02/02 15:43
>>342
充電回数が早々に尽きそうな予感。
354名無しさん:04/02/11 00:39
俺はケツの穴で缶切りができる
355名無しさん:04/02/11 01:15
やっぱ買うならかっこいい兄ちゃんの男気むんむんあふれる
八千代無線でしょ?
356名無しさん:04/02/11 03:59
指はまっすぐ入れたら、ちょっと上に曲げてみてください。
そこになんかコリッとした部分があります。
奥までまっすぐ入れて、壁に当たったら、ちょっと曲げる…
そこの上にある部分が潮吹かせポイントです。(入口をどんなに刺激しても吹きません、ちゃんと奥まで指が届かないと、ここを刺激できないのです。)
指を奥まで入れたら上の部分を刺激してあげます。
そうすると、Gスポットのさらに奥にある膀胱が刺激され、膀胱の中にあるゴム鞠みたいなものが膨らんでいるような感触があるはず。
膨らみを感じたら、すかさずそこを刺激します。
膨らむまではゆっくり下から押し上げる感じで。
最初から強くやっても痛いだけだから。膨らみ始めたらスピードアップします。
ここでイッキに上下の動きを繰り返す
腕がしびれるくらいやってください。
奥が膨らんできたら、外にでている2本の指(薬指と小指)でポイントを押し上げるようにしてやるといいです。
最初はスローテンポで、だんだんスピードアップ。
一度ガーッとやって膨らませたら第一波は終わり
膨らんできたところで、動きを止める
またゆっくり始める
この繰り返しを2,3回続けます。
そうすると中の部分がパンパンに膨れてきますから、最高に膨らんだと判断したら、あとはもうガーットと。
これで絶対に吹きます。
フィニッシュは押し続けるとは逆に、抜いてあげる。
その前の段階で中にたまってるんで、抜くことによって外にピシャッとでるわけです。
※簡単なポイントとしては潮吹きの前にクリトリスをしつこく攻めておくと、潮を吹きやすくなります
357名無しさん:04/02/11 04:55
受電電池
358名無しさん:04/02/21 02:09
ユンソナとBoaは同一人物なんでしょうか??
359名無しさん:04/02/21 03:12
ソニンも仲間かと…
360名無しさん:04/02/21 03:16
バッテリー捨てればいいじゃん  
361名無しさん:04/02/21 11:56
正直に見て、ユンソナもボアも、ソニンも「決して美人じゃない。」と、日本人はみんな感じて
いるのだが、民族的な問題もあって黙っている。
362名無しさん:04/02/27 16:07
>>361
大丈夫だよ、韓国映画に出てくる男主人公は、日本で言うと「ごく普通のレベルのおっさん」ばっかりだ。
美男子が全然出てこないので、日本人はみんな安心してユンソナあたりを見ているのさ。
アンジョンファンの嫁あたりだと凄い美人なんだが。
363名無しさん:04/02/29 22:40
panaのR1使ってるものです。
バッテリー消耗防ぐため,極力デスク上では,バッテリー外しACから電源供給し,出かける時のみバッテリー使用しているのですが,このような場合,バックアップ・バッテリーって消耗するんですか?
バックアップ・バッテリーきれたら,BIOSアップデートの内容まで逝っちゃうのか心配なもので。
364名無しさん:04/03/01 09:43
>>363
一月ほっといても大丈夫だよ。
それだけ気遣いして使っているのなら数年は平気でしょ。
ただ、そんな心配していたら、あなたの髪が心配。禿げちゃうよ。w

365名無しさん:04/03/02 06:27
>>363
そんな使い方していたら、バッテリーの烏賊れる前に、接点とか接合部が駄目になるぜ。
バッテリーは消耗品、一年に一つずつ買い足して、使い回しするほうが余程有用なんじゃ
ないのか?付け外しの度に、どこかやられるよ。
366名無しさん:04/03/02 20:06
A4ノートなんかでバッテリ別にいらない奴は
オクで売ればそれなりの値段になるよ
未使用品なら特に
367名無しさん:04/03/03 10:26
ノートにBBench入れて、フル充電してからカラッカラになるまで使ってチェック
をしてみましょう。減衰の具合がグラフで一目で判るから、買い換えには参考
になりますよ。
368名無しさん:04/03/11 21:41
バッテリーのセル交換のスレッドってないのですか?
369名無しさん:04/03/11 22:38
>368
モバイルのほうにあったような
370368:04/03/12 00:58
>>369
ありがとう
371名無しさん:04/03/13 11:53
素人考えだけど、太陽電池って搭載できないのかね。
太陽電池とバッテリーのハイブリットってよくね?
372名無しさん:04/03/13 13:22
>>371
畳大の太陽電池でも付けろって?
直射日光にサラスのは筐体劣化につながるし
屋内使用ばかりじゃまともに充電できないし
現状性能で電卓並の低消費電力PC開発してくれる?
373名無しさん:04/03/13 21:28
それよりか、
ジムとかに自転車のローラーがあるの、あれやってる最中
ヒマでしょうがないんだよなー。
あの目の前にPCを置いてネットやるとか、表計算するとか。

職場も健康的に生まれ変わるのであった〜
374名無しさん
ソーラーセルでPCをそのまま動かすのは無理がありすぎですな。

バッテリーを充電してそれでPCを動かした方がラクかつ高効率かと思われ。