【質問】富士通パソコンは国内シェアNO.1【相談】
2?
ラインアップが夏モデルに一新されたね。
個人的にはMRシリーズに期待。
バイオGRやダイナブックG5より軽く小さくて期待。
あの富士通社員が立てたのか!?
つーかどこがNO.1なんだよ
グラフィック統合の830MGって
3Dグラフィックはどの程度の性能?
今まで同様にしょぼしょぼスペックなのかな。
>>7 期待しないほうがいい。
810EMよりはましという程度。
ビブロもPEN4の1.8GHz+RADEON7500/32MBぐらいのハイスペックノートを
出してほしいねぇ。
ビブロは80%主義の作り方だから最高性能を求めるのは無理。
>>7 1391 BIBLO NB9/1130H Intel 830MG (32MB)
Pentium3 1.13Ghz 512 XP 謎の匿名
4290 Dynabook G3
Geforce2 GO (16MB) Pentium3 1.0Ghz 384 XP GUIGUI
だだのおもちゃ・・・3Dやるなら、GeForce4が必要。
皆で削除依頼出しましょう。
>>12 30万ぐらいが妥当かと。
MRですら\26.9k〜\28.9kで販売予定だからね。
最上級機種にはこのくらいのスペック欲しい。
デスクパワーはヤル気あるの?最高で1.9GHzとは。
唯一評価できるのはセレ1.7機のみだな。
フラッグシップ不在・・・
夏ボにやさしい・・・
いつからシェア1位になったんだ?
>>16 多分後続モデルが出てくるはず。希望は下記。
PEN-4:2.4A USB2.0 DVD+RW,RAMコンボ GeForce4-64M
17"super Fine
以上のミニタワーで35万くらい希望。統合チップの
マシンは、グラフィックスが2年で使い物にならない。
現時点では、Vaio RX76or66に負けてる・・・
(T∇T) ウウウ (T∇T) ウウウ
なんでメーカー製に高性能を求めてる馬鹿がいるんだ?
高性能のものが欲しけりゃ自分で組めばいいだろ
>>22 いろいろあるが、結局手間の時間も考慮すると、
メーカー製が、安い。ヲタで組むのが趣味なら
いいけど、自作はばからしい・・・・
あと、富士通がNo.1と自負しているなら、少量で
儲からなくてもいいから、ハイエンドのモデルを
出すべきです。
それとも、富士通ってPC界のスバルやいすず??
(^u^)プププ
>>22 【典型的ヲタの例 その1】
PCと聞くとデスクトップPCしか頭にない。
>>23=
>>24 馬鹿?
>>16-19の流れで話題はデスクトップの話になってるだろ
>>24 手間かかると思ったらショップブランド
組立てはメーカー製買うのと比べても時間もそんなに変わらんし、
パーツは選べる 余計なソフトもなくすっきり
自由度も高いしメーカー製より安くなる
富士通、NEC、SONYと3大メーカーの
夏モデルのデスクトップが出揃いましたが、どう評価しますか??
取り合えず、これらのメーカーのを買おうと思ったるんですけど…。
お買い得なのはどれですかねー?
>>25 ノートPCと言えば1スピンドル、1.6kg以下だと思っている。
>>26 メーカー製より絶対にかっこいいって言えるケースを教えて下さい。
>>27 夏モデルは見送った方がいいって人が多いような気がする
魅力がある製品が見当たらない
どれも中途半端な感は否めない
>>30 MRは?値段との兼ね合いで見ると、コストパフォーマンスはなかなか。
P4機のなかでも軽量だし。
>>26 全体的にはどこもダメダメで春モデルと比べ印象が薄いね・・と言う
感じはあるが買うメーカーや機種を決めるには予算と使用目的を書いて
くれなきゃ書きようがない。
>>29 ケース? 好きなの買え
ケースに拘りがある奴はケースペイント、
オーダーできるとこがあるからそこで頼め
自分で塗装するのもよし
中性洗剤などで油や埃を落として、
最低1000番 普通は2000番くらいの耐水ペーパーで細かいキズつける
マスキングテープを使って、塗らない部分を保護
塗装ののりをよくする為にサーフェイサーを使うとなおよし
あとは適当に塗ってくれ
あと高速なCPU、メモリたくさん載せるなら電源は大きめでいけ
>>27 どこでもいいけど、統合チップのモデルは、やめとめ。
理由は2年後には、理解すると思います。(場合によっては
1年半かも・・・)
>>33 自作の市販ケースは、組みやすいがダサイのが難点。
ソルダムなんて、もうこっちが恥ずかしくて見てらんないよ。
だから俺はマザー換装など、比較的改造しやすいメーカー製買うことにしてる。
>>35 今2ちゃん全体が重かった気がしたが気のせいか?
ソルダムは俺も嫌い
ケースにこだわりがあるなら個人売買なんてどうよ?
俺はケースは使いにくくなければなんでもいいけど
それよりメーカー製の弄れなさは厨房の時にガッカリしたので
デスクトップは買わない
>>35 >だから俺はマザー換装など、比較的改造しやすいメーカー製買うことにしてる。
それでスタイリッシュなのが見つかれば苦労はしないんだが・・。
ショップブランドなんかだったらそれこそ自作用ケースと変わらないし。
>>37 使いにくそうだな デザインは普通かなって程度
正直ケースにはそれほど興味無いので機能的じゃないと受付けない
ただ今度ケース買ってきてカッティングシート貼ってみるかもしれない
面倒くさいからこの計画は夏休みくらいになりそうだが
使いやすいケース買って、色々いじる方が自分好みのケースになるらしい
試してみる価値はあると思うが
メーカー製はロゴが入るのが気に入らないし
いつのまにやら自作論に話が展開してる。
>>34 RADEON7500やGF4MX420など、PCIグラフィックカードもあるから
それに差し替えれば通常は問題ない。
>>41 どうかな・・選択肢は狭くなるし性能の割に高くなるし。
昔AGPスロットのないPC買ったが本当に使いたいカードが使えない。
それで嫌になって今はAGPのあるのを選んで買うことにしている。
>>42 でもそんなこと言ってると選択肢がVAIO RXかVALUESTAR G タイプAしかなくなっちゃうんだよねー。
なんとかメーカー製省スペース機にAGPスロットを付けることって出来ないのかな。
NECのMateにはあったような気がするけど。HDDだって2台のせられる。
【現在のメーカー別シェアランキング】
1.ソニー
2.NEC
3.富士通
なぜ偉そうなヲタが仕切ってるんだ
>>45 こんな誤った嘘情報を投稿するなよ!それともネタか?
事実かどうかはわからないねぇ。
でも、仕事で付き合う業者のPCは圧倒的に富士通が多いです。
友人で個人的に持っている人はいないけど(笑)
>>45 こいつ、あちこちに出没しているSONY教のVAIO信者だろ?
>>47 いえいえ、事実ですよ(笑)
【現在のメーカー別、故障率ランキング】
1.ソニー (4.80%)
2.NEC (3.09%)
3.富士通 (2.79%)
SOTECは故障じゃなくて出荷時から。
だから故障じゃない。
>>47、53
そのランキングの根拠となるものは?
SONYも故障を認めないから故障ではないと
聞いたことがあるけど・・・
SOTECがダントツでトップだと思ったが。
違うんだね。
ついに富士通信者たちの捏造が始まりました。
おまえらは負け犬同士NECと仲良くやってろ
富士通ってこれから下降線をたどるようなことがどこかのサイトで書いてあったが本当なのだろうか。
>>60 NECの間違えだろう。
個人向けは富士通とソニーの2強時代に突入する。
ソニー1強の間違いじゃない?
日立プリウスだけがこの世の唯一の勝ち組み
ところでタワー型のMシリーズだけ発表がなされてないけど、どうしたの?
もしかして廃盤か?それともミドルタワーにAGPスロット付きになってフカーツ?
>>64 RADEON IGP 320の量産出荷待ちなんじゃないの?
みんなMEBIUSはどうなんだい?
>>65 またチップセット内蔵か。
いいかげん富士通もAGPスロットに目覚めてね。
それでAIWRADEON8500を積んでね。
実際あぼ〜んする可能性もありそうだな・・。
店で見てもあまり売れてなさそうだったし。
>>68 ソニーの全般的なセンス、と
NECの地味、さ・・・が嫌いな人間向け
ってことで消去方で・・・たぶん、それほど
変わらない・・・様な、気がする
富士通は個人相手はやめ 企業・官公庁を相手にしていく、と数ヶ月前の新聞に載ってたけど
どうなのかな
>>49 >仕事で付き合う業者のPCは圧倒的に富士通が多い...
そうなんだよ。圧倒的とまでは言えないが、業務用には強いのは、何でだろ。
ミニコン時代の担当者が選んでいるわけでもないはずだが。確かに、Valuestar投入まで
消費者向けも業務用向けPCも区別のなかったNECより、機種分けを早くから打ち出して
いたが。でも、サポート体制なんか、お寒いのに何でだろ。
>>72 営業力に決まってるだろぉがぁゴルァ〜!
富士通はやっぱりIBM追随型の国際?戦略が成功しているのでしょう。
国際標準から取り残されてしまったPC98崩壊後のNECとは対照的です。
ただSONYが昔のNECの独自戦略な方向に行っているのが気にかかる。
>>74 2.5インチ・フロッピーやベータ同様その内、蚊帳の外になる運命???
でも、ギリギリまではSONY教徒によってVAIOは持ち堪えるでしょうが、、、
>72
あれでお寒いなんて言ってた日には…って感じなんですが学生さんですか?
官庁/企業ユーザに関してはとても信頼してます。 > FJ
#スポット対応なんか別会社かと思う対応ですけどね。
スポット対応で思い出したんですが個人相手の商売からは撤退するんでしょうか? >FJ
対応窓口減らしたり撤退寸前って話でしたけど。
#128ヶ所 > 8ヶ所でしたっけ?
#おかげで一番近い窓口が隣の県になりましたが…
>>76 確かに。でもちっさい所だと、ちょいいい加減かも?
夏モデル第2弾が出るって言ってる人いたけど、ただの噂?
確かに今の夏モデルだったら買わねーなー。
Mだせ、M!
出たら買うつもりだったのに。
3大メーカーの夏モデルでは、いまのところ最低の評価
ですが。USB2.0があるでなし、いまだに統合チップ主力
なのは、すでに2モデル遅れている。
まだ、初心者は、買うが、リピーターは離れている。
でも、夏モデル第二段があると思うが。
>>78 Mと、Cの2GHz超モデルも追加希望。
ついでにデスクトップは全機種AGPスロットかNLXAGPスロット採用希望。
昔(96年ぐらい)のモニターは自作機に使えないの?
つないでも青い画面のままやし
ディスプレイケーブルのピンが14本中12本しかないし
>>81 そこまで古いのはどうかな・・。
漏れはつい最近まで96年製のダイヤモンドトロンを自作機に
使い回していたが、すべてのモニタがOKなのかはわからん。
>>81 うちは98年のDP84モニター使ってるけど、画面の四隅のフォーカスがボケボケ。
Mシリーズに付属のフルフラットの19インチモニターが欲しいなぁ。
微妙にデスクトップの筐体デザインが変わったことにみんな気付いているか?
>>84 前よりさらにダサくなった。
正直、モデルチェンジの度にダサくなってく気がする。
2コ前のCEはなかなか
質問ですが、当方ME6/757使ってます。
Meはきついので2000にダウングレードしたところ、WinDVDがどうやら2000では使えないみたいです。
そこでPowerDVD2000を検討中なのですが動作はするのでしょうか?
もし同じような問題にあった方は是非教えて下さい。
7月頃に追加機種とかあるの?
最近モデルチェンジの時期がぐちゃぐちゃだと思う。
自分未だにCIX357使ってる…。
中身は殆ど買った当時のまま。。。
さすがに容量が足りない…。
USBも壊れてるし…。
やっぱ買い換えかなぁ…。
お奨めってあります?
エプダイはDELL同様やめとけ
>>91 エプダイユーザです。
可もなく不可もなくですけど、面白みに欠けるので、やめといたほうがいいんじゃないでしょうか。
おいらは近々富士通に乗り換えます。
教えてくんで申し訳ないのですが、教えてください。
現在、
品名FMV−6800CL6 型名FMV6CLX161
を使用しています。
CPUをP3−S 1.26G FC−PGA2へ
乗せ変えようと思っているのですが、可能でしょうか?
不可能な場合は、その理由も教えてほしいのですが・・・。
不治痛は嫌いです!(^o^)ワー パフパフ
NECよりはましだと思う
SONYよりはかなりましだと思う
新Mシリーズの発表はまだかまだかと。
これだけ待たせてるからには皿コアに
AGPスロット&AIWRADEON8500だろ?
100 :
名無しさん:02/05/24 01:31
AIWRADEON8500、これでもGeforce4 Ti4600の負けるとの
うわさがあるが・・・
101 :
名無しさん:02/05/24 08:32
>>100 Geforce3とRADEON8500がどっこいぐらいでしょう。
Geforce4 MX420とRADEON7000が同性能ぐらいか?
102 :
名無しさん:02/05/24 14:18
>AIWRADEON8500、これでもGeforce4 Ti4600の負けるとの
>うわさがあるが・・・
うわさじゃなくて本当だよ。
ソースは自慰他
>>95 どうもありがとうがざいました。検討してみます。
104 :
名無しさん:02/05/27 12:25
最近、富士通がさびしいね
105 :
名無しさん:02/05/27 16:07
NE7を使ってます。
インターネット・イクスプローリーはヴァージョン5,5です。
たまに、6,0をダウンロードしませんか? っていう画面がでるんですが
6,0にしたほうが良いんでしょうか?
友人に聞いたら、「5,5の方がいい」って言います。
「なんでなん?」って聞いても、「なんでも」としか教えてくれません。
どうなんでしょうか?
>>105 IE6.0はXPで使わないとエラーでまくるし重いぞ。
最悪なことばっかしだし下手したらOS落ちるしね
>>106 そうなんですか。了解しました。ありがとうございました。
108 :
名無しさん:02/05/27 23:39
>>106 IE6ってよく固まらない?
IEを4つぐらい開いておいて切り替えたりすると、
10秒ぐらい固まってしまったりするけど。
別に落ちたりはしないんだけど、途中で固まるとかなりイライラするよ。
ですね・・・
個人的には98/98SE/MEで使う場合はIE ver.5がおすすめです。
WIN2k(WIN2000)の場合は記憶にありませんが・・・
んだけどIE ver.5.5じゃなきゃスクロールバーのカラー変わらないんだよね。
それがちょっとだけ悲しい。
あっIE ver.5の場合はちゃんと新しいパッチ?あてなきゃだめだよ。
110 :
名無しさん:02/05/28 01:59
キムタクがCMでた時点であぼーん
111 :
名無しさん:02/05/28 11:29
キムタクがCMでてからFMVのロゴがダサくなったね。
それ以前の斜体の文字のほうがかっこよかったよ。
112 :
名無しさん :02/05/28 12:04
デスクパワーに、ビデオカードのGeForce系をのせかえられますか?
知っている人お願いします。
ミニタワーって余裕無さそうなんですが。
113 :
名無しさん:02/05/28 12:23
114 :
名無しさん :02/05/28 12:27
>>113 CE9/100Lです
参考にさせていただきます。
115 :
名無しさん:02/05/28 23:20
MX420ってなんか凄く評判悪いよ。
116 :
名無しさん:02/05/29 01:02
117 :
名無しさん:02/05/29 08:45
>>116 Meと比べたらダウングレードと言わざるおえない。
118 :
名無しさん:02/05/30 22:56
誰かMR買った人いる?
安いので購入対象なんだが、レポきぼん。
119 :
名無しさん:02/05/31 10:11
MGってなんで店の品揃えが悪いの?
家電量販店4店逝って置いてあったのは1店だけ、しかも最下位モデルのMG10ACのみ。
これから入荷するのかなぁ〜
120 :
名無しさん:02/05/31 15:55
>>119 ビックカメラいってみ。
じっくり堪能できるから。
121 :
名無しさん:02/05/31 16:12
お店としての考え方
人気機種は 店頭に置かなくても売れる。取り寄せで対応する。
というか、置いても「買い急ぐ」お客さんが「陳列商品でよいので売ってくれ」
と主張するので、陳列商品が作れない。
もっとも、不要な在庫抱えなくても済むので、その分がお店の利益であり「お客
様への還元」材料ともなり、保険サービスの内容を充実することが出来たり、
従業員が言い値でさらに値引きする「不明瞭な商売」「お客さんの心をもてあそぶ
商売」をしなくても済む。
122 :
名無しさん:02/05/31 21:32
>>121 それだといいが、入荷する分が予約分だけでいっぱいいっぱいになるのは
どうしたものか。
123 :
名無しさん:02/06/01 04:22
>>120 大阪まで逝かんといけないのか…(当方関西在住)
地方の家電量販店(ヤマダとか)には置いていないのが当たり前なのか?
124 :
名無しさん:02/06/01 04:25
ちなみに
>>119の「置いていない」とは本体がないのは当たり前だけど、
「予約受け付けます」の表示や、当該商品の値札すら出ていなかった。
まるでMGは扱っていないみたいだった。
125 :
名無しさん:02/06/01 06:09
お客さんが知らない所で、お店も 商品の確保に苦慮しているみたい。
126 :
名無しさん:02/06/02 23:28
MGってじっさい売れてるからね。
据え置き&持ち運びってけっこう需要があるみたいで
あの画面サイズで2kg以下っていうのがウケてるようだよ。
127 :
名無しさん:02/06/03 15:37
>>126 そう。NECのLaVie MとSONYのVAIO 505シリーズを比較して、キーボードと画面の大きさから
MGにしようと思った。
今買いに行っていつごろ入手できるんだろう…
128 :
名無しさん:02/06/05 00:04
もしかして富士通のラインアップってこれだけ?
追加機種とかないの〜?
129 :
LANコネ:02/06/05 06:59
BIBLO NE7をLANケーブルでピアツーピア接続していますが、LANポートの
遊びが大きすぎてLANコネクタがグラグラします。少しケーブルに触れただけでインジケータに
×が付いたりします。
メーカーにメールで質問したら、「LANコネクタの種類により、コネクタの多少の大きさの違い
が見受けられます。・・・別のコネクタに交換して状況を確認してください。」などと返答を
くれました。
そんなレベルの問題なのかな?
同じような悩みの方や解決された方いらっしゃいますか?
>>129 ちなみにLANケーブルはどこの使ってる?
未だにワープロでシコシコやってるウチの親父がジャパネットの魔力に
取り憑かれてFMVを購入しそうになっているので、妥当な買い物なのか
検証したくて調べているのですが、どのモデルを買おうとしているのか
も親父は分かっていない様子だし、当方マカーなのでいまひとつピンと
きません。
そんな中、あるサイトで
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/04/24.html のFMV-610MG(標準273,000円)が136,500円というのを見つけた
のですが、これはお買い得でしょうか?
OfficeXP Personal/FDD外付USB/CD-ROM付だと162,000円です。
>>129 セロハンテープでも貼って、少し太くすれば?
ほかの買うまでも無いと思うし。
133 :
LANコネ:02/06/05 15:53
>>130 LANケーブルのメーカーはわかりませんが(PKG等が既に無しで)、ケーブルに
「UTP ENHANCED CATEGORY 5 0.5mmX4P」
の印刷があります。
一度、別のケーブルを買ってくるべきですか?10mくらいあるので、結構、高価
なんですよね。
>>132 チョッと格好わるいけど、試してみます。
早々のレスポンスありがとう
134 :
LANコネ:02/06/05 16:00
>>132 やっぱり、止めときます。
そのLANポートの付近は、かなり熱いんです。
セロテープの糊が溶けてべちょべちょのどろどろになって、よけい
接触が悪くなりそう。
セロテープのスライム・・・・怖い
135 :
名無しさん:02/06/05 19:27
136 :
名無しさん:02/06/05 21:16
>>129 そんなにグラグラするLANポートってあんまり見たことないけどなぁ。
1Mぐらいの短めのケーブル買ってきて試してみるのが一番早道じゃないか?
すいません。いきなり古いモデルについてなんですが、BIBLO5133NP/Wを手に入れたところ、
FDが無いっ!これに合う外付けFDってあるんでしょうか?ドッキングステーションを
手に入れるしかないのかな?知ってる人、教えてください。
NPって内蔵FDDとかついてないんだっけ。
NUやNAは内蔵FDDがついてて、必要に応じて外付けにできたりしたんだけどね。
どうしてもFDDじゃなきゃっていうのはBIOS更新ぐらいだから
コンパクトフラッシュでがまんしては?
こんなんじゃだめ?
俺、USBの外付け何も考えず買った。
ちゃんと認識した。
LOOXにメルコのFDDをだが。
これもダメ?だろうなぁ。
140 :
名無しさん:02/06/05 23:00
いいんじゃない?
FDDなんてそうそう使うもんじゃないし
141 :
名無しさん:02/06/05 23:02
>>139 BIBLO5133NP/WはPen133時代のPCだからたぶんUSBついてないと思う。
>138さん
そうなんです!内蔵FDが無いんですっ!
しかも外付FD用のインターフェイスが変な形してるんです!
>139さん
141さんの言うとおり、USB付いてないっす!!
悲しいです・・・
>140さん
FD使いたいッス!! できれば・・・
早くしないと新車で買えなくなるよ。あ、初期型の黄色が欲しいなだっけ?
>>141 FMWORLDで調べたら5133NP/Wは96年11月発表とのこと(USBが付き出したのは97年冬モデル辺りから)。
と言うことでUSBは完全にアウト(爆
>>142 解決策としては、
1)CDブートが可能ならWin98SE(あれば)をインスコ
2)USB2.0(安物でよければ1.1)のPCカードを買ってくる
3)PCカードをインスコ
4)USB接続のFDDを繋げる
5)(・∀・)ウマー
146 :
名無しさん:02/06/05 23:42
96〜97年当時の外付けFDDユニットはもう手に入りにくいだろうな。
あの当時のビブロの2スピンドルノートはCDを内蔵で使うために
FDDは内蔵と外付けの排他使用ができたんだけど、それも昔の話しだしなぁ。
147 :
名無しバサー代:02/06/05 23:59
5133NP/Wとは渋井
確か純正内蔵FDDを外付けにするんだっけな
あのケーブルなら「現品ドットコム」で売ってるよ
148 :
名無しさん:02/06/06 00:14
>>147 ケーブルはジャンクでも手に入るけど、FDDユニットのガワが
手に入らないと無理っぽくない?
みなさんどうもありがとうッス!!
ジャンク屋いって純正FDD漁ってくるっす!!
つくかどうかわからないけど・・・
150 :
名無しさん:02/06/06 23:58
151 :
名無しさん:02/06/07 21:41
NRだっけ?ペン133で極薄の1スピノートっってなかったっけ?
あれがottoでバッテリー、メモリ、HDD、ACなしで大量放出されてた。
152 :
名無しさん:02/06/08 00:57
153 :
名無しさん:02/06/08 01:01
154 :
名無しさん:02/06/08 14:17
ビブロのNEシリーズをこれから買おうとしてる人は辞めたほうが良いですよ
。前面パネルがプラスチックで、パソコンが熱を持ったら隙間ができますよ。
完全な不良品です。修理に出したら「修理しても同じで又隙間が出来ます」と
言われた。富士通は買わないほうがいいですよ。
155 :
名無しさん:02/06/10 15:57
んなことない
156 :
名無しさん:02/06/10 20:59
富士通のアプリって使いにくいのが多くない?
@アプリとかドラッグンドロップCDとか
サンリオなんてもっての他だが。
なんであんな屑アプリを付けてくるんだ?
ヴァイオアプリのほうが使いやすいし、あるとありがたいものばかりだよな。
157 :
名無しさん:02/06/10 21:51
なんども言うが、@アプリ使いこなせない奴は厨房。
サンリオこそ必要。
159 :
名無しさん:02/06/11 00:04
なんで富士通はサンリオやめないんだろう。
俺が97年に買ったデスクパワーにもついてたから
少なくとも5年以上は続いてるんだけど、富士通にとって
そんなに大事なキラーアプリなのか?
誰でも真っ先に削除するだろうに。
160 :
名無しさん:02/06/19 22:28
富士通国内シェアナンバー1age
161 :
名無しさん:02/06/19 22:42
なんで富士通はサンリオやめないんだろう。
女性には人気らすぃ。
162 :
名無しさん:02/06/19 22:44
キム宅使ってるぐらいだから女性をタ-ゲットにしてるのはありあり。
163 :
名無しさん:02/06/19 23:33
だったらピンク色や花柄模様のPCを出したりしないのか?
164 :
名無しさん:02/06/20 01:47
NB12Aってどうですか?
165 :
名無しさん:02/06/20 09:53
>164
NEよりNBのほうがお買い得。
ど素人じゃなければNB、高性能マシンならMRが買い。
>>161 子供がけっこう遊んでた。
それよりエロCDが抜けなくなりますた。(;´Д`)
167 :
名無しさん:02/06/20 23:39
家庭の医学はけっこう役に立っていたりする。
しかし、FMVのデスクトップ夏モデルはぼろぼろだな。
ラインアップ少ないし、薄型筐体しかないし。
168 :
名無しさん:02/06/20 23:55
>>163 花柄ではないけどスピーカーのネットがパステルカラーで
お好みの色に変えられる(田中麗奈がコマーシャルに出ていた)
機種はあったよね?
169 :
名無しさん:02/06/21 01:27
>>168 ハローキティ仕様のピンク柄のビブロやプリシェがなかった?
ビック亀でしばらく放置されてるのを見たことある。
>>165 ど素人なんですけど
素人にはNBはダメですか?
171 :
名無しさん:02/06/21 04:05
>>170 NBでもまったく問題ないけど、初心者ならi-PANELとか
欲しくなるのかな?
172 :
名無しさん:02/06/23 13:35
>>168 売れたんかな、アレ
FMVの記念モデル出してよ
173 :
名無しさん:02/06/23 20:21
>>170 今さらながら、MRはどう?
ゲームするのに最適だぞ。
174 :
名無しさん:02/06/23 20:23
>>173 MRなら東芝のG5のほうが、音とグラフィックがいいぞ。ゲームに最適なPCだぞ。
175 :
名無しさん:02/06/24 12:56
ノートでゲームって昔からの憧れだったんだよね。
MRも秋モデルは2.0GHz、VRAM64MBにしる。30万超えても買うぞ。
176 :
名無しさん:02/06/24 16:47
UXGAにはならんのか?
177 :
名無しさん:02/06/24 17:57
夏モデルの液晶ディスプレイは最悪ですね
電源も映像信号も1ケーブルで伝送する独自仕様を使ってます
この液晶ディスプレイはパソコンを買い換えたときも使いまわしができるんでしょうね?
富士通専属ディスプレイなんて最悪ですから、
>177
> 夏モデルの液晶ディスプレイは最悪ですね
どのへんが最悪なの?
WebMartでならディスプレイ無しモデルも選べるからFMVは欲しいけど…って事なら
そちらも検討してみては?
あのケーブルってモデルにもよるけどデジタルディスプレイ、USB、スピーカ、パソコン本体
電源制御信号などの各信号を一本に纏めてるんで初心者さんには便利だと思うんですが…。
(買い替え時に使いまわしがきくかについては上で書いたような理由で無理ですけど…。)
液晶ディスプレイって長年使うと画面暗くなったりしませんか?
単純にFMVが嫌いってのならよその製品買えば良い話ですし、何が最悪だと思ってるのか
疑問です。
179 :
名無しさん:02/06/25 01:22
>>178 177を読んで通り使いまわしの効かないディスプレイが最悪と言ってる
そもそも、ディスプレイにしか触れてませんから
他の部分がどんなに良くても、見た目で他のPCで使い回せそうなディスプレイの形状を
していて独自仕様のお陰で使いまわしができないと知ったら大半の人はショックを受けると思います
将来的にDualディスプレイを構築できるだけの金を出して、
独自仕様の為もう一台、買う必要があると知ったら発狂します
二台目はDELLで安く買い漁れるハズなのに、ディスプレイの使いまわしができない性で
必要無い出費を強いられたら不冶通を嫌いになります
>179
丁寧な説明サンクスです。
でも、そこまで考えて買う人なら販売店等で メリット / デメリット の説明受けて
WebMartからディスプレイ無しモデルを買っちゃうんじゃないですか?
(本体側は アナログRGB D-Sub 15pin も持ってるんですし。)
メーカーが嫌いって人ならそこの問題をクリアしても違う所が目に付くだけでしょうし
最初から違うメーカーの製品買った方が精神衛生上も良さそうなんですが…。
それに発狂されてもね〜(藁
これまでに出てる NEC や他メーカー製の製品でも独自仕様のものは多々ありますが
そのユーザからは既に結構な数の発狂者が出てたりするんでしょうか?
181 :
名無しさん:02/06/25 23:07
182 :
名無しさん:02/06/28 14:11
なんか夏モデルの筐体ってNECみたいでダサくない?
183 :
名無しさん:02/07/02 03:40
キチガイ=>180
ソーテックよりはマシじゃねーの
185 :
名無しさん:02/07/04 07:29
38 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:02/07/03 22:15 ID:AFpr8G8s
他の香具師はともかく、漏れのネカマは絶対ばれてないと思うよ。
だって自分で言うのもなんだけどすげぇ萌えるもん。かわいすぎ。
昨日なんか自分で台詞打ち込んでるんだけどその台詞に自分が萌えてた。
本当かわいい。オナニーしたいくらい。
てゆーかした。
186 :
名無しさん:02/07/04 09:48
FUJITSU FMVM7/1007(CPU:AMD Athlonl(tm)1GHz)にて、
CPUを交換された方はいらっしゃいますか?
マザーボードも同時に交換されましたか?
どんな情報でもかまいませんので、お待ちしております。
おそらく一番高クロックなものでFSB200MHzのアスロン1.4Gが乗るぐらいだと思う。
M7の筐体は通常のマイクロATX仕様だから、CPU変えたかったら
マザーボードを張り替えるのが一番の早道じゃない?
ただ、前面パネルのPCカードスロットやUSBコネクタは使えなくなるけどね。
188 :
名無しさん:02/07/04 18:57
>>186さんに対するレスではないのですが・・
FMVME6/75L3(CPU:AMD Duron750MHz)(2001年春モデル)に不具合が
発生したため先月メーカーへ修理を依頼しました。
結果、「マザーボードに異常アリ」との診断が下され、保証期間を過ぎているため
有償交換となりました。(税、配送料込み約2万円)
ところが修理から戻った後も不具合が解消されなかったので再修理を依頼。
「マザーボードを再度交換し、今回はCPUも交換しました。ただし、異常箇所が
完全に特定出来なかったので、念のためHDDと電源部も交換しました。」とのこと。
「再修理になってしまって申し訳ありません。今回は無償修理です。」
と直接修理担当者が電話をよこしたので悪い印象はなかったです。
189 :
名無しさん:02/07/04 20:40
配送込みで2万はうらやましい。
俺の時はBIBLOでマザーボード交換と診断され13万の修理代を提示され修理断念。
たった1年半の短い命だったよ。
190 :
名無しさん:02/07/05 11:16
>>187 >前面パネルのPCカードスロットやUSBコネクタは使えなくなるけどね。
やっぱり使えなくなっちゃうんですかね。
フロントUSBのケースを使用しても使えなくなりますか?
ちなみに、CPUはAMD AthlonXP 1800+に交換予定で、交換前の状態を維持して
マザーボードを交換したいと思っています。
>>188 >>189 修理・交換代が高すぎますよね。10万超えるとあきらめますよ。
新しく買った方がいいですからね。
191 :
名無しさん:02/07/08 19:50
NEよりNBなんでしょうか?
NB12AとNE12Aで悩んでいます
でもNE12Aの液晶を見てからNE12Aに傾いています
どちらがお勧めなのでしょうか?
192 :
名無しさん:02/07/08 22:28
日立風の鏡面液晶が欲しいならNE、コストパフォーマンスならNB。
俺なら少しでも将来性のあるMRにするけど。
富士通のFMVとPRIMERGYサーバーのディスクに大量の不良品が混在しています。
ロット単位です。
ある日突然、ディスクを認識しなくなり、起動しなくなります。
CE会社の人間が突然やってきて「ディスク交換します」とか
言って来たら、「ピンポン!」当たりです。
でも、起動しなくならないうちに交換してもらえたアナタ、ラッキーです。
起動しなくなって単純に修理してもらったアナタ、アンラッキーでした。
車だったら当然リコールだろ!
それをヒタ隠しにして、こっそりディスクtoディスクでコピーして。
しかも対策済みディスクも不良だったって?
バカかと。とことんバカかと問い詰めたい。
ところで、回収したディスクの中身ってちゃんと消してるのか?
責任持って消してますって、客に証明出来るのか?
早いとこ、世間にこの事態をゲロした方が良くないか?
隠し通せると思うほど、世の中甘くはないと思うが。
194 :
名無しさん:02/07/12 22:16
富士通のHDDが突然死するのは有名。
自作板逝ってみな。
昨年10月にリコールしたんだけど
その時、交換したものにもまた不具合があった今リコール。。
サーバ(PRIMERGY)を扱わない販売店には案内がいかないのかな?
今回デスクトップ機に問題のあるドライブがつかわれているんだが。。。
196 :
HDD リコール:02/07/22 09:17
◇ 対象機種
(1).FMVデスクトップ
・ 今回追加:01夏モデル(01年4月以降製造分の一部)
00冬モデル(01年5月以降製造分の一部)
99冬/春/年夏モデルの継続商談対応分(01年5月以降製造分の一部)
FAパソコン(01年3月以降製造分の一部)
内蔵オプション(FMV-ID40H1)(00年10月以降製造分の一部)
・前回対象:00冬モデル(00年10月〜01年4月製造分)の一部
99冬/春/夏モデルの継続商談対応分(01年2月〜4月製造分の一部)
(2).PRIMERGY(下記の機種のIDE 30GB/40GB 基本搭載モデル)
・ 今回追加:ES200/ES210/TS120(01年6月以降出荷分)
B125/TS125(01年10月発表モデル)
・前回対象:ES200/ES210/TS120(00年10月〜01年5月出荷分)
(3).PRIMERGY用オプションハードディスク
・ 今回追加:内蔵ハードディスクユニット (IDE 5,400rpm/7,200rpm 40GB)
(型名:PG-HD4E5C,PGBHD4E5C,PG-HD4E7C,PGBHD4E7C
PGBHU47C,GP5-HD4E51,GP5BHD4E51,GP5-HD4E71
GP5BHD4E71,GP5BHU4G3)
・ 前回対象:内蔵ハードディスクユニット (IDE 5,400rpm 30GB)
(型名:GP5-HD3E2,GP5BHD3E2)
(4).CELSIUS
・今回追加:CELSIUS421(型名:CL42933N3,CL4293323)
CELSIUS421 Kセット(型名:CL42933KL,CL42933KW))
CELSIUS440 (型名:CL4410G23F,CL4410GN3F)
HDDオプション(型名:CLEHD724A,CL2HD724A)
197 :
HDD リコール:02/07/22 09:17
◇ 対象機種
(1).FMVデスクトップ
−01夏モデル(01年4月以降製造分の一部)
−00冬モデル(00年10月以降製造分の一部)
−99冬/春/夏モデル(継続商談対応分の一部)
−FAパソコン(01年3月以降製造分の一部)
−内蔵オプション(FMV-ID40H1)(00年10月以降製造分の一部)
(2).PRIMERGY(下記の機種のIDE30GB/40GB 基本搭載モデル)
−ES200/ES210/TS120/TS125
−B125(01年10月発表モデル)
(3).PRIMERGY用オプションハードディスク
−内蔵ハードディスクユニット (IDE 5,400rpm 30GB)
(型名:GP5-HD3E2,GP5BHD3E2)
−内蔵ハードディスクユニット (IDE 5,400rpm/7,200rpm 40GB)
(型名:PG-HD4E5C,PGBHD4E5C,PG-HD4E7C,PGBHD4E7C
PGBHU47C,GP5-HD4E51,GP5BHD4E51,GP5-HD4E71
GP5BHD4E71,GP5BHU4G3)
(4).CELSIUS
−CELSIUS421(型名:CL42933N3,CL4293323)
−CELSIUS421 Kセット(型名:CL42933KL,CL42933KW)
−CELSIUS440(型名:CL4410G23F,CL4410GN3F)
−HDDオプション(型名:CLEHD724A,CL2HD724A)
隠さずリコールするだけまだマシと考えるべきなのか・・・
199 :
名無しさん:02/07/23 00:35
>193
マジ洒落ならん。オレとこも最近になって立て続けに壊れまくってる。
保守は壊れないと動かないし、交換は大手優先みたいだし。
200 :
名無しさん:02/07/23 00:40
不治痛のリコールだが、こわれても交換するHDDが無くて、
問題の不良HDDに交換するという罠。悪循環。
201 :
名無しさん:02/07/23 01:36
俺のは普通に動いてるよ
203 :
名無しさん:02/07/30 11:20
NE7/75を使用していますが、XPにアップグレードしたら、DVDが見られ
なくなりました。
富士通のページを見るもアップグレードの案内を見つける事が出来ません。
どなたか方法をご存知ないでしょうか。子供がDVDを楽しみにしているのです。
(泣)
204 :
名無しさん:02/07/30 11:55
CE117Aを使ってますが、ある日突然スキャナとデジカメを認識しなくなりました。
USB接続してもうんともすんとも言いません。こないだはちゃんと画像が取り込めたのになんで?
205 :
名無しさん:02/07/30 12:02
206 :
名無しさん:02/07/30 12:15
USBケーブルってそんなにヘチョイもんなんですか?
207 :
名無しさん:02/07/30 12:47
3年前のME3/507だが購入時から異常なぐらい調子悪い。
サポートにもつながらない。高い値段で(当時)売りつける。
スピーカーは壊れる。OS起動しなくなる(メモリ増設で何とか解決)
などはっきり言って腹が立つ。実は仕組んでいるんではないのかと思う。
208 :
名無しさん:02/07/30 12:58
すいません。去年の春に買った富士通のパソコンは
対象に入ってるんですか?
209 :
名無しさん:02/08/01 05:48
>>203 XPにアップグレードしたってのは、富士通のキャンペーンじゃなくって、
販売店で購入したのかな?WinME機をXPにアップグレードすると
DVDが見れないのは仕様です。
確かXPの導入アシスタントCDを購入すればOKだったような。
FMWORLDのどこかに案内が無かったかな?
どうしても分からなければ一度サポートに電話してみれ。
210 :
名無しさん:02/08/13 21:19
211 :
名無しさん:02/08/21 00:27
質問なのですが、
FMV-BIBLO NP V16D
のディスプレイドライバは何を選べばよいのでしょうか?
また、システムプロパティを見たら、モニター(不明)となっていますが、
何か別の設定にしたほうがよいでしょうか?
もし、同じ機種を持ってる方がおられたら、教えていただきたいのですが。
中古を買ってWin98や95をインストールしたら、画面が小さく640×480、、
ドライバを代えると、止まってしまう。
ディスプレイは、TFTでもDSTNでもない独特の?ディスプレイみたいですし、
212 :
名無しさん:02/09/03 08:31
M6〜M8かM9を購入を検討します。M10でないの!?。
213 :
名無しさん:02/09/04 00:17
富士通もそろそろ路線を考え直さないと大変な事になると思う。
デスクパワーを初心者向けに特化してオフィースなしの10万円パソコンとコンパクトサイズのパソコン。
ノートは現在の路線を継承。
中上級者向けの新モデルを投入。
とかしないとシェアが減るばかりだと思うけどなぁ。
214 :
名無しさん:02/09/04 00:27
初心ですが・・ビデオカードってどこで買うんですか?
215 :
名無しさん:02/09/04 00:31
>214
パソコンショップ
216 :
名無しさん:02/09/04 02:30
次のモデルはいつ出るだろうね?もうそろそろのはずだけど。
今度こそ、あのヘナチョコキーボードをカッコヨク改善してほしいぞ。
しんすれ希望
NE6 2K USBポート内の黒プラスティク上下とも折れ
だましながら使用が再起不能
修理マザーボードごと交換の10万円
ふざけんじゃねえーーーぇ
液晶画面も10万円、しめて20万円
おれのPCはそれ以外はたった5万円か!!!
USBの破損は俺だけか!!しんすれ希望!!!
218 :
名無しさん:02/09/04 07:42
>217
私の友達にもノートパソコンをUSBの方向を下にして落とした馬鹿が
いたなぁ。メーカーに聞いたら、マザーボード交換で7万円からといわれた
らしいと聞いたなぁ。USBが破損したんだから仕方がないんじゃなの??
嫌なら自分でマザーボードを交換するとか新しくパソコン買うとかした方がいいよ。
パソコンなんて消耗品だし、3年で寿命だからね。
ただ、2年目とかだったらショックだけどなぁ。
219 :
名無しさん:02/09/04 08:09
220 :
名無しさん:02/09/04 11:40
>3年で寿命だからね。
俺はまだペンティアム1-120MhzのPC使ってやってるよ、さすがにWindowsは入れてないがな。
Mainで使ってるPCはもうすぐ3年…ゲームマシンとして使うには限界きてる。
ハードの寿命はソフトウェアに大きく左右されるのさ、物理的に壊れたりしなければな。
221 :
名無しさん:02/09/04 12:08
>220
確かにそうだな
おいらのFMV6400TXファイルサーバーとして使ってるすけど
CPU下駄使ってP!!!にならないかな?
CPU使用率がそろそろヤバイんす。
どなたかおたすけあれ
223 :
名無しさん:02/09/07 06:56
ビブロNB10ALって音うるさいですか?
ビブロ、4年もってくれた。
液晶がちらつきだした。
コードが断線する。
まあ、がんばった方かな。
そろそろあぼーんの時期が近づいてる。
つぎはどこのメーカーにしようか。
すくなくとも不治痛にはしない!!
SOTECがおすすめ
世界の射精
おい富士通のパソはとうもろこしで作るってさ
228 :
名無しさん:02/09/11 01:12
>>225 でも、ソーテックのパソコンだったら、
4年で壊れたらあきらめがついていいような気がした・・。
229 :
Semjase:02/09/11 17:06
すみません、少し前にモニターの不良の事を書き込んだものです。こんにちは。
あの件ですが、CRTの在庫がもうあまりないということで、交換できなくなったので、
機種交換するという話が出てきました。それが、今使っているものはDESKPOWER
C6/865と言う製品です。WinMe,PentiumVです。それを、DESKPOWER CE9 120WLT
に交換したいと言うのですが、モニターは液晶ですが、WinXPでCPUがアスロン?です。
今年春のモデルだそうです。まだまだ初心者で果たして「はい、これに替えてください。」
といってもいいものかどうか、まったく判断が出来ません。私はPCで絵を描くのですが、
Pentiumの方がそれには言いと言うのを聞きましたし、一年前に最初のPCを買う時には、
アスロンやセレロンは、お勧めできません、と店の人が言っていました。今の本体には
液晶のモニターは接続できないんでしょうか・・・・XPにするのも、一年前のプリンターや
スキャナが果たして使えるのかも、今使っているソフトなどがつかえなくなるとか、
いろんなことが心配で、たまりません。果たしてどうしたらいいでしょうか。初心者
の質問ですみません。どうぞ詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。
宜しくお願いします。
230 :
名無しさん:02/09/11 18:37
空きモデルまだぁ?USB2.0を付けておくれ
231 :
名無しさん:02/09/11 20:57
ここのメーカー、なんでこんなにサポート悪いんだろうな
電話の人は悪くないけど、家に来る修理の実行部隊がDQNばっかり
遅れるし話は通じないしぞんざいな態度を取るし。
どうにかしろよ。コラ。
232 :
名無しさん:02/09/11 21:15
>>231 サポート悪いか?
電話サポートも悪くないし、修理サポートもましだと思う。
233 :
名無しさん:02/09/11 22:04
>修理サポートもましだと思う。
修理を依頼したときに家に取りに来る実行部隊がDQNばっかりなんですよ。
本当に。
お前ら義務教育受けたかと聞きたい。
約束守らないし遅れるし。
依頼するとよく分かりますw
235 :
名無しさん:02/09/13 18:45
age
236 :
名無しさん:02/09/28 13:01
一口に富士通の窓口といっても全てを様々な関連会社がアウトソーシングしています。
○操作の質問(AZBYテクニカルセンター)
・コーポレイトソフトウェア梶A兜x士通パーソナルズなど
○修理窓口(パーソナルエコーセンター、診断センター)
・富士通サポートアンドサービス
○CE(修理に来訪する人)
・兜x士通ゼネラル
○預かった場合に修理を行っている場所
・富士通のテクノセンター(富士通工場の事)
という内訳です。
よってそれぞれで対応品質が違うのは担当者の個人的な部分もありますが会社の「色」によっても特色があると思います。
>>229さん
激遅レスでごめんなさい。その後の経緯はどうなりました?
・・・微妙ですね。異機種交換とはいえ「C>CEモデル」なのでトップグレードではなくなるが3世代後の新モデルという意味で納得頂けるかどうか。
個人的にはどんなソフトで「絵を描いている」のかがポイントですね。WinMEとWinXPではソフトウェアの今後を見てもWinXPの方が有利ですしOSの安定性からもMEとXPではマリアナ海溝とエベレスト頂上ぐらいの差でXPです。
それに今のアスロンはWinXPに合わせてあるので安心だと思います。
各ドライバが一番心配なところですね。こればっかりは現在のハード・ソフト会社のHPでWinXP対応かどうか?をご自身で調べて頂かなければなりません。ただよっぽど古いか特殊なハード・ソフトでもなければMEでいければXPでもいけるはずです。
やはり最大のところはその機種の「好きずき」によると思います。
239 :
名無しさん:02/09/30 00:19
>>237 いいのか?言っちゃって?
知らんぞ
しかしほとんどの会社、2ちゃんでスレたってるなぁ)鬱
240 :
名無しさん:02/10/04 23:19
↑秘密のようなのでとりあえず晒しage
241 :
名無しさん:02/10/05 20:27
10/4 07:00
●富士通コンポーネント、アジアで800人削減――通信部品子会社
富士通コンポーネントは2003年3月までにマレーシアと中国にあ
る通信用部品の製造子会社で従業員を計800人削減する。国内でも
すでに早期退職を募っており9月末時点で5050人のグループ人員を、
来年3月までに16.8%減の4200人に減らす。同社は2002年3月期
(連結ベース)に113億円の最終赤字を計上しており、人件費の削
減で採算改善を目指す。
通信用コネクターなどを生産するマレーシアの富士通コンポー
ネント(ジョホール州)と中国の高見沢(常州)電子(江蘇省常州市)
の人員を削減する。米国の通信不況で出荷が落ち込んでいるため
生産を縮小し、中国企業からのOEM(相手先ブランドによる生産)
調達に切り替える。
同社は5月には新潟県と長野県のグループ会社で工場閉鎖などに
より260人を削減した。
海外のグループ会社でも人員削減を徹底する。
243 :
名無しさん:02/10/05 21:43
富士通は最強!
秋冬モデルでもシェアトップを独走しそうだ。
244 :
名無しさん:02/10/06 02:54
246 :
名無しさん:02/10/07 21:49
M6/1007TとM7/1207Tのマザーボードの型番、知っている人いませんか?
247 :
名無しさん:02/10/08 07:55
どうして富士通は秋モデルの発表を
週刊アスキー等の雑誌でやるんですか?
普通HPとかに先に載せると思うんだけど
248 :
名無しさん:02/10/08 11:46
249 :
名無しさん:02/10/08 14:39
FMV-DESKPOWER ME3/507を使ってるんですが、CPUを交換したいんですけど1G以上
にするにはいくらくらい掛かるんでしょうか?今は初期の物を使ってます。
250 :
名無しさん:02/10/08 18:52
Lシリーズ悪くないね。
ハードエンコついてるし。
251 :
名無しさん:02/10/08 21:58
252 :
名無しさん:02/10/09 12:43
今回のモデチェンで注目機種はどれかな?
253 :
名無しさん:02/10/09 12:55
漏れは東芝に注目しているよ。
254 :
名無しさん:02/10/10 17:10
>>252 デスクトップの最上位機種。まさか、これにAGPが採用されているとは思わなかった。
マザーボードにビデオカードの出力データを取り込んでから専用30ピンコネクタ
を使って液晶側にデータ出力なんて面白い方法をとるねえ。
次回の新製品ではこういう形でのAGP採用機種を増やして欲しいものだ。
255 :
名無しさん:02/10/10 18:50
256 :
名無しさん:02/10/10 22:36
>>255 省スペースの筐体にそれは無理でしょう。
257 :
名無しさん:02/10/10 22:40
258 :
名無しさん:02/10/10 23:03
>257
買わないほうが無難だね。
259 :
名無しさん:02/10/11 13:35
これからA4ノート買うならP4かアスロンXPにしとき。
ノートはVGAが弱めだからP3でもXPだと遅く感じるときがあるし。
260 :
まじでUSB1.1のみとは・・・:02/10/11 15:13
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/deskpower/c/index.html 【PCニュース】秋モデルはまだですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1029895155/54 【富士通】 ハイエンド クリエイティブ コンパクトモデル
FMV-DESKPOWER C24WB/M
★秋のハイエンドモデルはここがスゴイ!!
1.夏モデルで余った巨大な省スペース筐体を使用!(当社秋モデル比110%)
2. 〃 旧型チップ搭載マザーボードを使用!(カタログに載せていないサウスブリッジのみ)
当然USB2.0非対応!
3.オリジナル30pin巨大デジタル出力コネクタ(DVI非対応)付きRADEON8500LE/AGPを搭載!でも・・・
VGAコネクタ(D-sub15pin)を付ける場所がありませんでした。マルチモニタはあきらめて!
4.もうすぐシリアルATA150に取って代わられるU-ATA100。中でも絶対に売れ残る大容量180GB HDDを
先行大放出!!
5.ハードウェアMPEG2エンコーダを搭載!
チューナーは腐ってるし3次元Y/C分離回路も載ってないけど。
6.17型なのに、縦の長さは15型液晶より短い驚異の221mm! (×a)
チューナーは地上波のみしか対応してないけど、無駄に横長ワイド画面!!
デジタルだけどあえて非24bitフルカラー、18bitディザリングでギザギザ感を強調!!
>260
さすが不治痛・・・
まーでも一モデルだけよ USB1.1は
でもその1モデルがハイエンド・・・
264 :
名無しさん:02/10/12 00:36
>>260 価格が高いんだよねそれ。20万円代のやつにもAGP採用してほしかったな。
まさか、ハイエンドを謳ってる機種が「前期の在庫整理品!?」とは思わんよなー。。。
266 :
名無しさん:02/10/13 01:30
>>265 それが、事実ならばひどい話だ。36マンもすんだぞ。
267 :
名無しさんに接続中…:02/10/13 05:06
冬モデルってことは、今年はもうモデルチェンジしないんだね
>>249 ME3/507のCPUはK6-2の500MHzだから、CPUソケットはSocket7ってやつ。
マザーボードそのままで交換できるCPUに1GHz以上のものは無いよ。
269 :
名無しさん:02/10/14 14:41
デスクパワーLって何で内蔵LANあるのにフタで隠してあるの?
270 :
名無しさん:02/10/14 16:08
富士通のパソコンの事がよくわからないのですが・・・
FMVLT93BWってどうなんでしょう?
まだ発売前の機種なのでわかるはずないと思うんですが、前のモデルなどを持っている
ひとに聞きたいです。
1、液晶画面の明るさは?
2、使っていて何か困った事とかはあるんでしょうか?
3、FMVLT93BWは買いなのでしょうか?
どうぞお教えください。
271 :
名無しさん:02/10/18 09:47
>>270 1、必要十分。
2、モバイル用途で割る切れるのなら必要十分の性能だが、これ一台で済ますのは・・・
3、USB2.0と多少のCPU性能向上に魅力を感じるなら買い。
公称バッテリー駆動時間は20分ほどみじかくなっているけどね。
272 :
名無しさん:02/10/18 19:04
L18BにするかC20SBにするか・・・・・
273 :
名無しさん:02/10/20 23:44
L18B/Fサイコー!!
NB10Aさいこー・・・・・・でもないか・・・鬱
275 :
名無しさん:02/11/03 01:33
276 :
名無しさん:02/11/03 01:40
277 :
名無しさん:02/11/08 01:44
BIBLO NB12AをFF11やりたいんでグラフィックボード付け替えたいんですが
誰か方法かHP教えてください
278 :
名無しさん:02/11/08 01:52
279 :
名無しさん:02/11/08 02:32
>>278 そんな夢もチボーも無いこと言わないでさ
不況なんだからさ
280 :
名無しさん:02/11/25 20:10
Desk Power MIX36Lのマザボを交換したいのですが、
このマシンのケースで使用可能なマザボってあるのでしょうか。
I/Oパネルを見ると、普通のATXのマザーは使えなさそう・・・
やはりケースごと交換しなきゃダメなのかな?
富士通のノートパソコンを使ってるのですが、デスクトップにいらないオブジェクトがたくさんあるんで消したいのですが、消せません。
2002冬モデルです。
285 :
名無しさん:02/11/27 11:36
C20SBM使ってます。やたらとフリーズするのですが自分だけでしょうか?
286 :
名無しさん:02/11/28 06:02
>>284 「すべてのプログラム」から「FMVランチャー」を選んで見るとすべて解決?
試してみる?
287 :
名無しさん:02/11/28 06:41
L18BでMediaStageを使い録画したTVを見ようとするとメモリ不足と表示なぜ起動しないなぜなの?
288 :
名無しさん:02/11/28 06:47
290 :
名無しさん:02/12/01 09:53
NE5/600Rを使っているのですが、最近画面の右端に
縦にスジが入ります。
これはハードのせいでしょうか?システムのせいでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
ちなみにOSはMEです。
291 :
名無しさん:02/12/01 11:22
CE18BRを使っていますが、使い始めた日から
ゲームやネットをやっていると時々スピーカーから
ブッという音がします。特にリンクをクリックしたときに
よく鳴ります。我慢の範囲内かと思っていましたが、
富士通のパソコンを使っている友人に聞いたところ、
そんな音がしたことはないといわれました。
電話した方がいいでしょうか?
>>291 クリックで音?
ナビゲーション開始か?
293 :
名無しさん:02/12/02 02:25
ここしか頼る場所がないので…お願いします。
教えてちゃんですみません。
Win98搭載マシン(2000年夏の、FMV-BIBLO NE4/50C)を再インストールしようと思っています。
で、リカバリCD-ROMはあるのですが、リカバリディスク(FD)がありません。
この場合、メーカーに頼んで売ってもらうしかないのでしょうか?
リカバリディスクがないと再インストール不可なのか知りたいです。
自分で起動ディスク作成だと…ダメなのでしょうか?
東芝PCはCボタン1つでOKだったのですけど…富士通のは家族のPCなので勝手がわかりません。
リカバリCD-ROMがあるのなら、それをHDDに丸ごと吸い上げれば
再インストールできますよ。リカバリディスク(FD)は無くても問題
ありません。
>294さま
えっと、丸ごと吸い上げですか???
ちょっと意味がわからないんですけど…Cドライブに上書きって言うことですか?
もう少しだけ詳しくお願いいたします。
お手数をおかけしてすみません。
>>293 俺は2000年夏モデルM4/707だけど、これに付いてるリカバリCD-ROMは
CD-ROMからブートで再インストールという方法で出来ます。
多分同じような仕様だと思うのでCD-ROMからブートという方法でやってみてください。
>>294はうそですよ。
NE/4は起動diskの添付はありません。
リカバリCDで起動します。
詳しくはトラブル解決Q&Aだっけ?>296氏
そうですね。
パソコンに添付の説明書「トラブル解決Q&A」みたいなのがあると思うので、
それを読みながらリカバリしてください。
299 :
名無しさん:02/12/15 20:51
富士通スレdat落ちしたみたいなのでここでいいのでしょうか。
友人から、98年2月モデルのTV307を譲ってもらいました。
440LXにPen2 300MHzのATXマザーなんですが、ビデオボードが付いていませんでした。
そこで手元にあるビデオボードを挿してみたのですが、BIOS起動から
先に進んでくれません。使ったのは、AGPのGeForce3Ti200とPCIのTNT2Pro(カノプー製)です。
どちらも、起動後富士通ロゴが表示された直後、FDDを読みに行って
フリーズしてしまい何も入力を受け付けなくなります。
FDDが原因かと思ったのですが、はずしても同様です。
ここでビデオボード無しで起動させてみたのですが、ビープ音がなりましたが
音から察するに一応起動している模様。FDDにWin98の起動ディスクを入れておくと、
きちんと先に進めているような感じ(FDDのアクセス音から判断)です。
この機種について、使えるビデオボードの種類やマザーのOEM元など
何か参考になる情報知ってる方いらっしゃいましたら何かアドバイス下さい。
また、富士通に詳しいHPやBBSも教えて下さい。
長々とすみません。
よろしくお願いします。
自己レスすいません。
やはりビデオボード原因みたいでした。知人からRiva128を借りたところ
正常に起動しました。
しかしトラブル発生中。
BIOSを更新しようとして色々調べたところ、IntelのAL440LXというマザーを
OEM供給されて使ってることがわかりました。
更新しようとしたところエラーメッセージが出てアップデートできません。
このマザーはDELLやGATEWAYなどのマシンにも使われているようなので
他スレで聞いてきます。
お騒がせしました。
デスクパワー2000年夏モデルM4/707ってPCI2.2対応してますか?
メーカーHPみてスペック調べてもPCIのバージョンが載ってなかったもので。。
(^^)
303 :
初心者です。:03/02/01 20:35
あの、まったくの初心者で物凄いメカ音痴なんですけど…。
今度、会社の寮に移る事になったんですけど今、家にあるノート型のパソを
持って行きたいんです。寮は電話が繋がってないんですけど、やっぱりそれじゃ
インターネットは出来ませんよね…?
それでも一人暮らしで寂しくなるので持って行きたいんですが、ケータイとパソ
繋いでネットって出来ますよね?
出来るのなら一体どういう物が必要ですか?
このパソはFUJITSUのFMX-BIBLO NB10ARとか言うやつです。
304 :
名無しさん:03/02/01 21:15
初歩的な事かもしれませんが教えてください。
FM-Vを買ったのですがデスクトップ上の右側に出てるniftyやアビバなどの
バナーのような物や拡大ツールなどアイコン?を消したいのですが・・
お願いします。
309 :
名無しさん:03/02/18 01:13
失礼します。
当方前に使っていた99年の FMV C/405 (Windows98)の機種を
ADSL回線でつなぐ為LANボードを取り付けたのですが
どうやっても(認識はするものの)ドライバに異常があるとのことで使えません。
(一応他に2種類ほど試し、他のパソコンで正常にできるためボードの故障ではない)
もしこの問題に心当たりのある方がいらっしゃったらお答えをお願いできませんか?
よろしくお願いします。
310 :
名無しさん:03/02/18 01:26
>>309 漏れはあいにく心当たりないけど、LANインタフェースの種類(メーカー/型番)を
書いた方が良いと思いますよ。
311 :
名無しさん:03/02/18 01:50
>>309 失礼しました。
日本レクトンのLJ110R-32とメルコのLGY-PCI-TXDです。
ちなみに最インストはもうやりました。結果はリカバリかける前と同じでした。
>>309 ADSLならばフレッツの接続ツールそのものを一度アンインストールしてから、
もう一度フレッツ接続ツールを再インストールしたら直るかもしれないよ
以前FMVでlanカードを挿し直したら、同じようにドライバーを認識しなくなって、
それで直ったことがある
直らなくても文句言わないでね
>>311 その「他のパソコン」はwin98なのか?
同じインスコ手順で使えたなら、「故障ではない」が。。
ドライバ異常というがどんなmsgなの
>>312>>313 ありがとうございます。
というよりLANボード自体が動かない状態なので
接続ツールとかいう以前の問題だったりするわけです。
もうひとつのパソコンはXPです。(今これで繋げてます)
こちらと後知り合いのパソコンで完全に使えたのでLANの故障ではないことは間違いないです。
(やっぱりマザーボードか何かの故障か?でも交換できないしな・・・)
>>314 その2枚はどちらも蟹(Realtek)
xpなら標準ドライバがあるね
win98でのドライバインストールの手順に間違いないか?
遅レスですが
>>315ありがとうございます。
今日何とかLANボードが動きネット接続できました。
原因として、WIN98はドライバを複数入れると駄目なようで
2枚のボードを使って試していたのがまずかったようです。(どうも完全に削除できていなかった)
また日本レクトンのLJ110R-32の方はどうやっても動かなかったので
どうも相性的に問題があるのかもしれません。
今までレスをしてくれた人に感謝です。ありがとうございました。
ちなみに富士通のサポートセンターの方で今回の解決法を得ました。
サポセンの人ありがとう!!
317 :
名無しさん:03/02/24 21:07
こんにちは。BIBLO NBの購入を検討しています。自分は、主に業務でPCを
使い、また一日の内、PCを使う時間は非常に長いです。このような場合、
スーパーファインのディスプレイというのは適当でしょうか? あるいは
スーパーファインでは無いものの方が良いでしょうか? 店頭で見た感じでは、
スーパーファインは綺麗ですが、長時間見ていると、目が疲れるのではと、
素人ながらに思った次第です。ちなみに業務ではワードやエクセルなどの
一般的なソフトが主で、また情報収集のためにネットを見る時間が長いです。
素人質問で恐縮ですが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。
業務用なら、dellみたいなのがいいんじゃないの
>>317 スーパーファイン系だとNETを見る時間が長くなり仕事をやらなくなるのではないかと心配。
320 :
名無しさん:03/02/26 00:10
>>317 目は疲れないけど、蛍光灯や自分の顔の映り込みが気になる人にはつらいかも。
まぁ、慣れも大きいからねぇ。
私は気にしてません(MG)。
321 :
名無しさん:03/02/26 01:51
質問させてください。
ビブロ MR16AH にXP Proをクリーンインストールしたのですが、
一つだけ「不明なデバイス」が残っています。
うろ覚えなのですが、
プロパティには「Intel 8〜〜 CAM 〜〜」と書いてあったと思います。
これはどのドライバを入れれば直るのでしょうか?
よろしくお願いします。
322 :
名無しさん:03/02/26 16:46
>>321 >プロパティには「Intel 8〜〜 CAM 〜〜」と書いてあったと思います。
ここのところがはっきりすれば、アドバイスのしようがあるんだが。
>>322 レスありがとうございます。
今調べたところ Intel(R) 82801 CAM LPC Interface Controller - 248C でした。
324 :
名無しさん:03/03/07 15:18
すいません、質問です。
先日、ジャンクのFMV S4-233を入手したのですが、
動作確認しようとしたら、電源スイッチと電源ランプ、HDDアクセスランプがついている基板が欠品でした。
別にLEDや電源スイッチを買ってきてつけようと思うのですが、一体どこにつければいいのでしょうか?
325 :
NB16CY:03/03/07 15:41
ビギナーです。質問おねがいします。
昨日、ヤマダ電機で富士通のノートPC FMV NB16CYを購入しました。
そして、いろいろいじくって、「スタート」⇒「終了」⇒「電源を切る」とやって
電源をきったのですが、すぐ再起動してしまいます。
けっして、「再起動」を選んではいません。
ですので、強制終了というやつで電源ボタンを長押しして電源を切ってしまってます。
これは、コントロールパネルの「電源の管理」てとこでなおせるのでしょうか?
おねがいします。
326 :
いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 15:54
327 :
いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 15:56
328 :
NB16CY:03/03/07 16:03
330 :
NB16CY:03/03/07 21:25
いや、lanケーブルはつけてません。昨日、ヤフーBBの申し込みをしてきたところですし、まだネットにも接続していません。
つけているのは、はじめから付属してきた、光学式のUSBマウスぐらいです。
(涙)
>>330 初期不良かもしれんが まー マウスも外そうか
ヤマダが勝手に付けた品だろし
332 :
NB16CY:03/03/07 21:48
実はいまPC本体は、人に頼んで渡しているので確認できないので明日やってみます。
また、報告にあがりますんで。
もう、ヤマダきらいだぁ〜
333 :
名無しさん:03/03/07 22:04
ちょっとお聞きしたいのですが・・・
BIBLO NE4/600D なんですが、この数日ずっとコンセントにつないでいても
“バッテリ残量0%”のままでいつまでたっても充電できてませんでした。
ところが今見ると残量100%になって充電できているのですが、なぜでしょうか?
って書いてる時に又突然0%になりました!! これ何かPC内の設定の問題でしょうか?
それともバッテリがバカになってるのでしょうか? 教えて下さい。
334 :
NB16CY:03/03/08 14:41
なんか解決しました。どうやら、PCの前方というか、手前側にうあるたちバッドよりも手前側の
CDとかの再生のとこをいろいろいじくってたらなおりました。
なんかがロックされてたみたいです。
お手数かけましたぁ。
335 :
名無しさん:03/03/08 19:57
最近富士通のノートパソコン買ったんですけど、
画面の明るさはどうやって変えるんですか?
初歩的な質問ですみませんが誰か教えてください。
337 :
名無しさん:03/03/09 01:02
BIBLO 5233NA6/X(430TXチップセット)、これに64MBメモリ(SDRAM)を積みたいのですが
このPCを買うときに店員に「64MBのDIMMはIO製NECチップ品しか動かない」と言われたんですが
実際の所はどうなのでしょうか。
人柱された方ありましたらお願いします。
338 :
名無しさん:03/03/09 02:08
FM-VのCE18b/Rを使っているんですが、
この専用モニタをどうにかして普通のハードに
つなげることは出来ないのでしょうか?
他のパソコンと切り替えて使いたいのに…むりかなぁ?
339 :
名無しさん:03/03/09 03:33
340 :
名無しさん:03/03/09 03:50
えーと、20ギガです。
っていうか、書き方悪かったですね。
他のハードって、ハードディスクじゃなくて
なんていうか他のパソコン…と言えばよいでしょうか、
他のマシンをつなぎたいんです。
341 :
名無しさん:03/03/09 09:43
自分が7年使っているノートPC「富士通 FMV-BIBLO」が
急に動かなくなりました。起動してから2時間くらいして、
IE5.5で巡回していたら急にハングアップして、
良くあることなので再起動してみたら、
Windowsが着かないんです!
レジストリ復旧させてみましたが動かないんです!!
どうすりゃWindowsが起動しますか?
Windowsは95です
>>342 windowsが着かないの意味が不明!!
winロゴが出ないのか! エラーmsg無いのか!
よくあることなのですが。
>>341 よくある電池切れですよ。
それか中の人が衰弱してます。
>>343 winロゴは出るんですが、ずっとそのままで起動しません。
>>344 中の人ってなんですか?
中華料理もごちそうになったやで、そこで、でた、話は、北朝鮮(共和国)には
たくさんの女性の労働力があるから、共和国でも、富士通のパソコンの仕事を
やらせてほしいゆうないようやったで、ここが、重要やが、そのときにや、
共和国と富士通の通訳をしてくれた日本人の女性がおったんや、タドタドしい
日本語で、共和国とのはなしを翻訳してくれはったんやが、そのときは、拉致なんて
しらんから、きにせんかったんやが、その日本人こそ、横田めぐみや思うんや、
このはなしをどこまでしんじてもらえるんやか、わからんが、
その日本人女性は、わてらに会うまえまで、目隠しされていたんや、口にあとが
のこってんやて、しかもや、そのほかに中国に留学しておる朝鮮人の女が3名がや
通訳してるのに、そのうしろについてや、はなれんのや、ほかに10人くらいおった
その共和国の通訳できていた、日本人女性は、3回くらい会合にきたやで
共和国のひとが、朝鮮の金将軍から連絡がきてるゆうて、1度だけ、その日本人を
おいて、わてらだけになったときやったで、その女性は、部長にすがって、
急に、親にあいたい、と、B5くらいのハンカチにびっしり文字がうまっていたものを
渡されて、そのつぎにや、なにかゆうたらしいけど、そのあとは、わからん。
ハンカチの文字の内容は、ほとんど、ハングル文字やったで、わずかに漢字があって
わてらでは、わからんかったんや、
それが、なんで、横田めぐみか、ゆうとやで、その女性にわるいんで、帰国後にや
労連関係者に社会党につきあいのある人間がおったんで、それを通じてや、社会党に
わたしたんや、そうしたらやで、社会党の党首の名前でや、わてらに連絡がしてきて
なんやしらんけど、社会党のほうから横田さんには伝えないでくれ、と、頼まれたんや
ほんまやで、いまから、4年くらいまえのことや、そのときは労連と社会党の関係が
あるんで、しゃあないとおもったんやけど、いまからすると、へんやな思うで、
世間がなんとゆうと、社会党、共産党は、富士通にとって生命船なんで、みょうなことはできんのや、
新潟の議席を拉致の蓮池の名前でかためるのはええ考えやおもうけど、
小泉総理もひとりでやっとるから、しんどい思うわ、朝鮮のおもうつぼやで
だから、石原都知事、小泉、安倍、中山、森、小泉の子供、猪瀬とか、
ゆるんだところをやで、北朝鮮に殺されるやろな、社会共産党の支援でや
だれかが、やられるやろ、そう考えんといかんわな、どうさのたもうじゃ。
銀行なんか、はよ、国有化して、銀行員を公務員あつかいにしてやで、給与も、
公務員なみにして、利息をふやせば、ええんやないの、
ハッキリゆうておくけど、防衛庁の資料、米軍の資料は、富士通のなかにおる
社会主義者やな、ようは、北朝鮮に協力してるもんがや、漏らしているんや、ほんま、
そうやろ、アメリカの情報はスパイ天国の日本からもちだすのいちばんゆうことやで、
小泉総理と森とのやりとりは、民主社会党系のNGOから、北朝鮮(共和国)にや
随時、ながれとる、ほんまや、そのことは、現場の人間が実感しとるはずや、
ニフティとかの接続サービスから、北朝鮮にながれとるんや、ほんまや、
どこをどうながれてるのかは、いえんが、富士通のぱパソコンからながれとるのは確かやだから、日本の政府のはなしなんてゆうのは、朝鮮はすべてしっておるわい、ははっは
しかし、わても、これから、汐留にいくんやが、そこで、テロにあうのもいやなんで、
つたえられることは、つたえたほうが、ええおもうんや、
共和国は、日本の企業機能が、お台場に集中するのは、日本を攻撃するいい機会と
みとるで、日本のニューヨークのようなもんや、こんかいのは本気や思うで、ほんま、
どうも、やつらは、細菌を使うようやな、それも、容易な菌でやるような、例えば、
レジオネラ菌とか、その系統やったら、どこでも作れるやで、とにかく、高層ビルの
空調からやで、生物兵器で攻撃する作戦をやで、社会党、共産党の連中と、共和国の
赤十字の工作員で、やりおうとるよ、うそやない、ほんまや、
わしの事業部は、限界やけど、特機関係のことをしてるやで、
しかも、防衛庁、電話会社のメールメンテ、監視もやっとるんで、うそやない、
そのプランだと、細菌をたくわえた工作員が、お台場から、上陸して、
偽のIDカードをつけて、ビルのなかにせんにゅうするとか、とにかく、
ウィルスをつかった攻撃をいろいろとかんがえとるで、ほんまや、それも、
それも、今年の暮れから、来年の春先にかけてや、なんでや、思う、普通は、夏場や
これは、社会共産党の考えやが、夏やと、ビル内は冷房が効いていて、菌の動きが鈍る
んや、空調からながしてもや、冷気に邪魔されて、殆どが、死んでまうやろ、
ところが、冬は、ビル内は、温度が適温で、菌が飛びるには最適なんや、しかも
空調部分にたいする警戒も、冬場やから、あまりないやろ、そこを狙うようやで、
小泉総理のしらんところで、ちゃく、ちゃく、と、やってるで、
350 :
名無しさん:03/03/10 22:31
拉致の連中も浮浪者も同じやろ、浮浪者にも支援したれや、一緒やろ、
拉致連も政府(国民)のせいにするけど、どこか社会党に遠慮してるで、なんでや
共に、朝鮮のさいこうを信じて活動してるからやないの、ちあう、
朝鮮にいくら支援しても、ヤミ市場にながれるだけやで、そうやろ、
朝鮮、朝鮮、ゆうまえにや、マンビョン号の連中に拉致の支援をもとめたらどうなの
わしには、朝鮮同志の闘争にしかみえへんけど、結局、国にたかるやりかたは
金将軍の朝鮮と同じやないか、しかも、雰囲気は社民党の議員と同じやで
わあははっはカビラ兄弟のおかげでパソコンが売れてしゃないで富士通は安泰や、
わても、このまえ、土井部長にほめられたんや、ほんま、うれしかったで、興奮したわ、
わてらも、こんな、金をもらってえんかなくらい儲かってしゃあないで、
はやく、汐留ビルにいって賭博したいやで、富士通を変に取材せんで、たのむわ、
拉致同様、もっと、富士通のパソコンを政府が支援してくれたら、朝鮮のことを教えるで、
富士通のパソコンは役所、皇族が、つこうとるやんけ、そうやろ、
そやから、これ以上は、伝えられへん。すまんけどな、でも、信じて、
>>341 ロゴでる直前からshift押しっぱなしに汁
半角全角
353 :
名無しさん:03/03/11 13:58
赤い玉が出てオワリ(´・ω・`)
355 :
名無しさん:03/03/12 20:27
『FMV−BIBLO MC[23』のユーザーです。購入して4年が過ぎました。いつも仕事で使用し、大変重宝しております。
質問です。近頃、どこをどう触ったのか、分からないのですが、
インターネットのダイヤルアップ時に毎回、
×「コンテンツアドバイザ」
情報が不足しているかどうか、コンテンツアドバイザの設定情報を確認してくださ い。[ツール]メニューの[インターネットオプション]をクリックし、[コンテ ンツ]ダブにて、コンテンツアドバイザの設定を確認してください。
なるエラーメッセージが表示されるようになりました。
接続は可能なのですが、毎回「表示するページなし」となり、
一発でホームページが表示されません。
「ツール」⇒「インターネットオプション」⇒
「コンテンツ」タブ⇒パスワードの入力後、
[全般]タブで
「ユーザーオプション」中の「規制されていないサイトを表示する(U)」
の□をチェック後、
「OK」で、ようやくページが表示されるようになります。
毎回、毎回、接続のたびにこの作業が必要となってしまいました。
以前のように、この作業を省略して、一発で表示されるようにするには、
どうすればいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
356 :
名無しさん:03/03/12 23:28
ペンティアムMはまだ?
357 :
名無しさん:03/03/12 23:34
PenMは待つ価値あり!?
358 :
名無しさん:03/03/12 23:42
NECもソニーも東芝もIBMも発表してるのに富士通遅い!!
DESKPOWER C3/557にラデ9000のビデオカードを載せようとしてます。
オンボードチップを停止させてビデオカードを入れる順序は↓で合ってますか?
BIOSでVGAの設定をPCIバス優先に変更→ビデオカード取り付け→インストール
360 :
名無しさん:03/03/13 01:13
ノートのFMV MGシリーズで
メモリ256MB
HDD 30GB
って他の最近の一般的なノートPCに比べて同じぐらいの性能ですか?
361 :
名無しさん:03/03/13 04:52
2000年夏発売のME4/535なんだけど、
HD増設しようと思ってて。マザーとの相性の悪いHD
とかあるのかな。マクスター7200回転の80ギガのを
買おうと思ってる。ME4の初めから入ってたHDのメーカー
みようと思ってデバイスのところみたけど、型番すら乗ってない
し、どこのHDなんだろこれフジツウの純正?かな。
ユーザー登録してないから、(IDとか書いてる紙が全然みつかんない
から、サポート電話もできない)どこに聞いていいかわかんない。
誰か、このメーカーのやつならちゃんと動いてるよとかいうの
あれば教えてください。あのフジツウのユーザー登録しなきゃ
サポート情報もみれないページがあるっておかしくないか?
362 :
名無しさん:03/03/14 01:18
最近BIBLO NB16CAを購入しました。
デスクトップの右につねにちかちかいる宣伝?のようなものを
どうしても消し去りたいのですがどうしたらよいのでしょうか・・・
F A Q Y O U
364 :
名無しさん:03/03/14 11:07
1年半くらい前にBIBLO NE7/800を購入しました。
・DirectX 8.0a以降に対応したVRAM 2 MB以上を搭載したビデオカード
・DirectX 8.0a以降と互換性があるドライバを備えたサウンドカード
でおすすめのものってありますか?
どうぞ教えてください。お願いします。
366 :
名無しさん:03/03/16 22:23
368 :
名無しさん:03/03/16 22:29
>>367 パソコン初心者板のどこで質問すりゃーいいんだろ??
369 :
名無しさん:03/03/16 22:56
あれ?返事くれないや。
ていうか、富士通のパソコンについて質問相談なんで、
やっぱここじゃないの?
370 :
名無しさん:03/03/18 19:49
富士通 省スペースデスクトップFMV5333を入手しました。
カバーをあけようとしたのですが、ネジをはずしても
とれません。
どなたか、はずし方をおわかりでしたら、お教えくだ
さい。m(__)m
371 :
名無しさん:03/03/18 19:50
ペンMまだか?
373 :
名無しさん:03/03/23 12:43
某ヤマダ電機開店で
BIBLO NB12ACを破格値で買いました。
なかなかいいっすね。
ところで、富士通の液晶って
自社製なんでしょうか?
どこか他社からOEM供給なんですか?
374 :
名無しさん:03/03/23 21:03
富士通のノートPC FMV NB16C/Tを買おうと思うのですが、同スペックの
バイオとかと比べるとどっちがいいんでしょうか?
DVD書き込み1倍ってのがひっかかってるんですが…
画質とかの違いもあるんでしょうか?
376 :
名無しさん:03/03/24 16:02
FMV-6300CX2って最近大量に出回ってますけど
どうなんですか?
377 :
名無しさん:03/03/24 16:05
あと、液晶一体型の場合、液晶だけの電源を切るのはどうしたらいいんでしょうか?
378 :
名無しさん:03/03/25 09:34
FMV−BIBLOのNB18C/Tを買おうかな〜と思ってるんだけど、ノートPCで
DVD編集とかするのって、速度とかパワーの面でツラいですか?
PEN4、1,80GHZ-M、最大256NBだそうですが…。
友人のノートPCども(メビウス)がすぐにリソース不足だなんだで、フリーズ
するのでやや心配です。
でもDVD編集をウリにしてる機種だから大丈夫かな〜…
どなたか使ってる方、いかがなもんでしょう?
専用コネクタの液晶ってヤフオクに出して買ってくれる人いますか?
>>380 いるよ〜。
でも、はっきりと機種を書かないとクレームになるかも。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
NB16CAを購入したのですが、ネットに繋ぐことが出来ません。
で、付属の仕様書を良く見ると「屋内のみ」とか書いてあるんですよ。
この機種はもしかして、LAN利用でネットに繋ぐことができないのですか?
別途LANカード買わなければいけないってことなのでしょうか・・・。
アリーナ居る?
FMV-ME3/505(Win98SE)にLANカードを着けました。
しかしLANはおろかインターネットさえできません。
┌───┐
│WinXP │
└─┬─┘
┌─┴─┐┌───┐
│ H U B.├┤WinMe │
└─┬─┘└───┘
┌─┴─┐
│. FMV .│
└───┘
試したのは↓
インターネット接続ウィザード
WinMeホームネットワークウィザード
WinXPネットワークセットアップウィザード
他にまだやることはありますか?
389 :
名無しさん:03/05/10 18:12
不治通は終わってますか?
CPUをもっといいものにして
XPにしたいのですが
391 :
名無しさん:03/05/10 22:54
6〜7年たつデスクパワーが起動しなくなってしまいました
フロッピーのアクセスランプがついたままで富士通のロゴすら出てきません
この前は5分ほどしたらランプが消えて起動したんですが…
原因は何が考えられますか、何かいい対策方法とかあれば教えてください
お願いします
392 :
素人ですが:03/05/12 01:28
>>291 まったく同じ症状でしたが
サポートに聞いて、富士通のホームページから
サウンドのなんだかをダウンロードしたら
解決しましたよ
>>393 マルチって…3日もたってるんだしいいだろ?
やはりいい方法はないのか…
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
396 :
名無しさん:03/05/25 06:25
>361
漏れはメルコで出しているリテールHDDをマスターに入れ、
元から入っていたHDDをスレーブにまわして使っている。
在庫処分のような安売りだったので、それを買ってきたという感じなのだが、
データ載せ替えソフトや、
fdiskからやらなくともパーティションが設定できるソフトなども入っていて、
初心者にはたいへんよろしいかと思った。
メルコブランドとはいえ、HDD自体はIBMせいであった。
元のヤツは富士通製だったが、
IBM製の方がシーク音も軽やかで動きもいい感じ。
今のところ快調だ。
ME4/535だとまだインターフェイスがATA66かもしれんな。
ATA100なら7200prmもいいかもしれんが、ATA66だとあまり意味ないかも?
397 :
名無しさん:03/05/25 06:51
>>391 寿命だよ。
6〜7年、よく持ったほうだ。
パーツを1つ1つ調べていけば直るかもしれないけど、その価値あるのかな。
398 :
名無しさん:03/05/25 06:55
>>388 なんでOS2つとFMVを結べるのか謎。
それにHUBが大間違い。
素人ならルータを買え。
399 :
名無しさん:03/05/25 07:48
>396
メルコはいろんなHDDメーカーから仕入れてる。
読んだヤシが誤解しないように書いておく。
400 :
名無しさん:03/05/25 07:50
400(σ´∀`)σゲッツ!!
>>397 修理に出すつもりはないけど
捨てるより直った方が…
と思ったんだけどやはり寿命かな
ちょっとしたことで起動させられるのかと思ったんだけど…
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
404 :
名無しさん:03/06/04 19:49
現在FMV-NE6/650Rを使用しているのですが、
どうもポインティングデバイスの調子が悪いようです。
スクロールボタン(主に下へ)を押しても反応せず、
かと思ったらすさまじい勢いでスクロールしてしまいます。
再インストールやドライバのアップグレードを
行っても解決しません。
なお、デバイスマネージャは
「正常に動作しています」と表示されます。
これは何が原因だと考えられますか?
>>388 LANカードはきちんと認識されている?
ipアドレスはDHCP?
つながらないのはFMVだけですか?
406 :
名無しさん:03/06/07 01:38
ずっと、FMV-BIBLO MF3/43EのWindows98マシンを使ってきたんですが、ついに壊れて画面が真っ白に・・・
別モニターにつなげようにも、BIOS画面すら映らなくなって最悪です・・・
どなたか、BIOSで画面表示をCRTに変更するやり方を教えてくれませんでしょうか?
カーソル→を何回とかエンターを押してとか・・・
まわりに同じ物を持っている人がいないので困ってます。
それとも、部品とりにするしかないのかなあ(T-T)
407 :
名無しさん:03/06/07 01:46
>>406 それより古いBIBLOなら、Fn+F10キーだったけど。
キーにそれっぽいマークはない?
うわーありました〜〜〜
そして出来ました!!!
>407さん、ありがとう御座います!
これで、なんとかデスクトップPCの方へファイルを移せそうです。
本当に助かりました!!むちゃくちゃ感謝しています!
ありがとう御座います!!!
409 :
名無しさん:03/06/08 13:09
デスクトップのLシリーズって使い勝手どうですか
410 :
名無しさん:03/06/08 13:10
FMVのL です
411 :
名無しさん:03/06/08 13:34
BIBROのRSシリーズめっちゃかっこいいやん!
412 :
水先案内人:03/06/08 13:41
僕はFMV S165をノーマルで使ってますが、改造したいです。誰か改造してる人、スペック等教えてくださいな。
414 :
名無しさん:03/06/11 18:53
NB15BのOSを2000にしたのですが、ドライバ等が見つかりません。公式サイトの
仕様一覧にも書いてないのですが、どこか書いてあるところありませんか?
ce18wb/rを使ってるけど,本体はクソだけどモニタがすごいお気に入り
なんで専用コネクタなんだろ。
モニタのために本体を我慢して使っているかんじ。
変換コネクタ作ってる会社ないだろか
>>416 ありがとうございます。あっちでは出尽くした話だったのですね。
せっかくモニタの画質が良くても本体が駄目な富士通って・・・。
富士通のPCで再インスコとかした後に出てくる
"必ず実行してください"って具体的にナニをするソフトなの?
チップセットの関係とか?
419 :
名無しさん:03/06/13 20:27
新しくパソコンを買う予定なんですが、やっぱり安いパソコンで十分ですか?皆さんの助言よろしくお願いします
>419
目的による
421 :
名無しさん:03/06/13 21:50
FMV-BIBLO NB14B使ってますが遅くてたまりません
チップセットのせいでしょうか?ATI® RADEONTM IGP
320M/Ali M1535なのですがウィンドウの開け閉めが以上に
遅いです誰か教えてください
422 :
名無しさん:03/06/14 19:36
423 :
名無しさん:03/06/14 19:39
424 :
名無しさん:03/06/14 20:20
425 :
名無しさん:03/06/14 20:23
>>421 とりあえず視覚効果とか常駐全部切ってみろ
方法は自分で探すように
427 :
にゃんたま星人:03/06/15 22:10
加 藤 ベ ン さ ん 結 婚 お め で と う !!
428 :
名無しさん:03/06/16 01:11
フロッピー使おうとすると固まるので、久しぶりにFM診断ディスクというものを
使ってみた。結果、HDDとFDDが修理必要ですと表示された。
そういえば最近、Win起動すると何かしらエラーが出ることが多くなった。
もう寿命ですかね? FMV−S7−265です。
430 :
名無しさん:03/06/16 21:54
>>429 428書いた者だけど、なんで嘘つきなの?
431 :
名無しさん:03/06/22 18:35
432 :
名無しさん:03/06/24 22:20
夏の特価品で、
「FMVC7107T3 D/P C7/1007T」(定価233,000円)
が、79,800円なのですが、この機種って、在庫一掃処分でも
こんなに安いモノなのでしょうか?
そろそろPCを買い換えようと思っている初心者なのですが、
ご助言をいただけましたら幸いです。
433 :
名無しさん:03/06/24 22:38
レス、カカンシャカンシャです。
433さんのおっしゃる通り、かなり古いタイプのようですし、
これはもうちょっと考えた方が良いようですね。
アドバイス本当にありがとうございました。
435 :
名無しさん:03/06/24 23:57
>>434 CPU AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) KT400A/nForce2/SIS746のみ
メモリ DDR SDRAM 512MB PC2100
ハードディスク Seagate ST340015A 40GB 5400rpm
マザーボード AOPEN AK77-400N KT400Aチップセット
ビデオカード Sapphire RADEON 9000PRO 128MB (TVOut+DVI)
サウンドカード オンボード
ドライブ TOSHIBA SD-R1312 CDRW/DVD コンボドライブ 書込ソフト+DVD再生ソフト付
フロッピーディスク 2MODE
LANカード オンボード(10/100BASE-TX対応)
ケース AOPEN KF48 300W電源搭載 ミドルタワーケース
キーボード 112日本語キーボード(AOPEN KB-835P)
マウス PS/Sホイールマウス(AOPEN W-23)
ディスプレイ ACER AL716 17インチ液晶ディスプレイ
スピーカー ステレオスピーカー(アンプ内蔵ボリューム調整付)
OS Microsoft WindowsXP HOME
本体価格 (1台) 129,700
こんな構成はどうだ?
C7/1007Tを使ってます。
●CPU Pentium3 733MHz以上(Pentium4以上推奨)
●メモリー 128MB以上(358MB以上推奨)
●CD-ROMドライブ 8倍速以上
●グラフィックカード DirectX8.1以降に対応し、32MB以上(64MB以上推奨)のメモリを搭載したグラフィックカード
GeForce3、Radeon8500以降推奨
●サウンドカード DirectX8.1以降に対応したサウンドカード
にしたいのですが、
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/ihv/2001summer/deskpower/01sumpci.html 以外のグラフィックカードとか使えるのでしょうか?
あと、C7/1007Tで使えるオススメのグラフィックカードその他パーツ等を教えてください。
お願いします。
437 :
メモリについての質問:03/07/10 23:18
メモリ増設したいんですけど、サービスアシスタントに
「FMVNM12D(128MB)、FMVNM25D(256MB)、FMVNM51D(512MB)のメモリのうち、1枚取り付けられます。」
とかいてあるんですけど、普通のIOデータとかメルコとかのメモリでは
だめなのでしょうか?誰か教えてください。
439 :
メモリについての質問:03/07/11 15:42
>>438 じゃあFMVNM12D(128MB)、FMVNM25D(256MB)、FMVNM51D(512MB)
は何なんですか?初心者だと思って馬鹿にしないでください。
お願いします。
440 :
名無しさん:03/07/11 23:41
お前が富士通の社員だとしたら、どこのメモリを勧めるか考えてみろ。
441 :
名無しさん:03/07/12 01:00
FMV-BIBLO NB16CVなんですが、左のスピーカーの音が割れて、富士通テクノセンターへ戻して確認したら、仕様だからアキラメロと、戻ってきた。
これって「不良品だが、仕様だからあきらめろ」って事でしょか?
>>441 不満に思うなら、伝票の電話番号へかけろや
すいません、質問です
富士通FMVなのですが最近起動してくれなくて非常に困っています。
SAFE MODEで立ち上げた後、スキャンしている最中にそのままフリーズしてからは
その後はMEの読み込み画面でフリーズしてしまってます
すきゃんしようとしたり、フォーマットかけようとしたのですが
何故か”¥”を入力しても全然出ません。
多分、レジストリが壊れているのではないかと予想しておりますが
どうすればいいのか、自分の知識の薄さに幻滅するのみです
ご指導お願いします
ご指導お願いします
┏━┓┃┃┃ ━┳━ ━┳━ ━┻┓ ┃ ━╋━┓ ┃...┃
┣━┫ ┃ ━╋━ .┃ ━┳┛ ━┳ ┃ ┃ ┃ ┃ _┃
┃ ┗━ ┗━ .┃ ┣━ ━┻ ┛ .┃ ┃ 。 ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ \ \ ○ // / /
┃\ \ / ヽ / / / / // //
┃\\ /_ ゝ / // // //
┃ \ / \ // //
┃\ _/____\__ // //
┃ / ヽ / /
┃ /ノヽ 、、 ヽ) ( ノ ヽ
┃ |::::: ) ( て○ )` ソ' 、/~○ノ :::| ___
┃ |:::::: /' .::::::. ` \ ::::::| ――――――
┃ |:::: / / ̄ ̄ヽ ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ |::::: | |||!|||i|||!| | ::::::|
┃ |:::::::. | :|アァァァァァ.| | ::::| \\
┃ \::::: | :|!! || ll|| !!:| | ノ \\ \\
┃ \::::.. | | ! | l \\ \\ \\
┃// `ー--― 'ノ \\ \\ \\
質問です。
C7/100Lを使ってます。
>436さんと似たような内容になるかもしれませんがお願いします。
PCIのグラフィックボードを増設したいのですが、
C7/100Lモデル付属の液晶ディスプレイのコネクタは特別なようなので
このディスプレイのままでは増設は無理なんでしょうか。
それともディスプレイのコネクタは今まで通りのトコに挿したまま
新しくグラボを挿して、その新しいグラボの性能でゲームできたりするんでしょうか。
メモリしか増設経験がなく、グラボについて知識が乏しいんで、
そこんとこよくわかんないんです・・・
どなたかよろしくお願いします。
>>437 マジレス
富士通として動作保証しているメモリが、
「FMVNM12D(128MB)、FMVNM25D(256MB)、FMVNM51D(512MB)のメモリのうち、1枚取り付けられます。」
ということになります。
IOとかメルコのメモリでも取付けられるのがあるけど、ユーザーの責任でやってね
449 :
名無しさん:03/07/13 22:44
>>449さんレスありがとうございます。
あれからちょっと調べてみると玄人志向から
NEC/富士通専用デジタル液晶をDVI-Dに変換 (コピペ)
なる製品が出されていることがわかりました。
DVI-NF30とかいうやつです。
ご紹介いただいたI/Oデータの少し値がはるグラボを買うのと
玄人志向の変換BOXと別のグラボを買うのとは
どちらも同じくらいの値段になりそうなので
後者の方で検討してみたいと思います。
質問に答えてくださってありがとうございました。
もし、それはやめとけ、とかオススメPCIグラボありましたらよろしくお願いします。
(これは自作板で聞いた方がいいか。)
それでは。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
前のレスにならって質問します。
私の愛するFMVBIBLODC13NUは、メモリーに難があって、SODIMMの江戸タイプしか読み
こんではくれません。古い香具師なんですが、メモリーも江戸タイプは最大容量が64MBな
ので、結局本体にある16MBと併せて80MBで2000SP4を稼動させています。
他のトコでも尋ねたのですが、この機種にあう江戸メモリーはこれ(64MB)が限界なのでしょ
うか?
0Sの作動には全く支障はないのですが、何か可哀想で、もう少しメモリーを増やしてあげた
いと思うのです。どなたか、情報があったらお教えください。秋葉原には出掛けられるトコに
住んでますです。
456 :
名無しさん:03/07/15 19:26
最近買った富士通のPCで
液晶に赤い線が出てます
どうして?
457 :
名無しさん:03/07/20 00:53
6300cxを細々使ってる方いませんか?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ちょっと前のFMVシリーズを使っているのですが、付属のリモコンがあまり役に立ちません。
リモコンマネージャー経由だとほとんどのアプリで使えず、ごく一部のアプリでリモコンが使えます。
このリモコンをもっと活用する手段を誰か教えてください。激しく!
1996年モデルFMV-5133DPSにLinuxインストールは無謀?
もちろんXなんて入れません。
Web・SSH・FTPサーバにできないかなと思ってます。
CPUは無改造でMMXに乗せ買えは可能ですか?
教えてくれ。
たのむぞ。
親切になっ。
このスレは出された質問にひたすら無視をしつづけるスレになっております。
答えがどうしても必要だったら自分で考えましょう。
(^^)
w
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
465 :
名無しさん:03/08/23 17:14
デスクトップCEはBIOSでビデオメモリー64M、128M,256M
選択できるんんだけどやった人います?
ちなみに64Mは大丈夫みたいです。
128M試したことある人教えてくれ!
>>465 やったが メインメモリが減るので意味が無い。
467 :
日の丸メモリーがほしい:03/08/26 11:37
エルピーダのメモリどこに売っていますか?
468 :
名無しさん:03/09/01 12:07
今までマカーだったのですが、落雷でイカレテしまいこの度ウィンを
買うことになりました。
のちの故障時の体制がイイといわれ富士通を薦められました。
使用目的はエクセルワード等、インターネット等、です。
電気店の広告を見ていたら20万くらいのが、載っていました。
デスクトップが欲しいと思っています。
何かお勧めしていただけるものありますか?
今、買われる皆さんのパソコンってdvdとか当たり前なんですか?
469 :
名無しさん:03/09/01 20:04
MG13DのminiPCIカードを置換したいのですが、分解のコツどなたかおしえてくださいな。
FMV-6450CL3のCPUは、Pentium3-700MHz(SECC2/100MHz)
とかに、普通に乗せ換え可能ですか??
質問なのですが、FMVC\357にWin2Kをインストールしようと思って
富士通のHPを見たところ動作確認されているようなんですが、
必要なドライバ、BIOSは特になくモデムドライバのみとなっているのですが
IDEとかVGA,サウンド関連のドライバは必要ないのでしょうか?
Windows標準のドライバですべてまかなえるのですかね?
どうか教えてくださいな。
472 :
名無しさん:03/09/10 00:39
473 :
名無しさん:03/09/10 02:18
教えて下さい!
先日古いパソコン(FUJITSU FMV/DESKPOWER/C3・505C)を
妹から借りてきたのですが、動かなくなり友達に見て貰ったところ
ハードディスクが壊れていたみたいで、
新しいハードディスクを差しかえてくれました。
その時にシステムをインストールしてくれたのですが
付属のシステムCD(Win98)を傷つけて壊してしまい、
他のCDからWin98をインストールしてくれました。
修理が完了して本日PCが返ってきたのですが
Win98の画面が開いた後、
画面に「Windows マウスサポート/コンピュータに、マウスが接続されていません。
シリアルマウスを接続してください。PS/2マウスポートに接続する場合は先に
コンピュータの電源を切って下さい」と表示され、
キーボード(USB)及びマウス(USB)が動かないし認識してくれません。
修理時にはPS/2のキーボードを使用していたとのことですが
動いていたそうです。
立ち上げてすぐFUJITSUのマークが出た時に、
<F2>BIOSSセットアップを選択すると
この時だけキーボードが動き、右上の「NumLockランプ」が点灯しました。
メイン→エラーを無視するデバイス→なし
詳細→内蔵デバイス設定→USBコントローラ&キーボード&マウス→使用する
に設定しましたが、
やはりWin98の画面が開いた後キーボードが認識されません。
仕事上Macユーザーなので、Winのことはまったくわかりません。
PS/2のキーボードを買いかえるしか手はないものでしょうか。
システムCDも壊れてるし・・・。
申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
474 :
名無しさん:03/09/10 04:56
中古買うからだろ。
自業自得。
逝って良し。
476 :
名無しさん:03/09/10 07:22
新製品キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
すげー(・∀・)イイ!!
477 :
名無しさん:03/09/10 08:02
478 :
名無しさん:03/09/10 08:56
まだSONYだけでしょ
479 :
名無しさん:03/09/10 09:26
2匹釣れたよママン・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
472さんTHX!
何とかインストールも終了し無事に動いております。
ドライバ類もWin標準で問題ないようです。
482 :
名無しさん:03/09/14 00:31
三ヶ月前にFMV BIBLO MG12Dを買いました。
仕事で持ち歩くと思ったからノートにしたのはいいんだけど、
デスクトップに慣れてしまっていたため、使い勝手が良くないんです。
キーボード押している最中に、
親指がマウスの部分(?)に当たってしまい勝手に操作しちゃうんです。
すぐにパソコンも熱くなっちゃうし、重たくなっちゃいます。
キーボードの下の余ってるスペースに手を置くのも疲れます。
ので、これを売ってデスクトップにしようと思うんですがお勧めはありますか?
中古だと大体どれくらいで買い取ってくれるのかにもよるんですが・・・
付属品も全部有り、傷無しなんですが・・・
デスクトップの方が若干安かったので下取りに出してみようかな?
パソコン買った店でかなりお世話になったので、
売りに行くのが気は引けちゃいますが嫌な気分にならないですよね?
483 :
名無しさん:03/09/14 00:55
すみませんNE7/800を使っているのですが
最近UJDA710のドライブが調子悪く
修理に出して交換すると5万かかるといわれ
どこかで手に入れて交換したいと思っているのですが
まだこのドライブは手に入りますか?
秋葉いったのですが見つからなくて…
また他のドライブで代用できるのでしょうか?
484 :
名無しさん:03/09/14 01:54
age
486 :
名無しさん:03/09/14 14:00
>>482 >キーボード押している最中に、
>親指がマウスの部分(?)に当たってしまい勝手に操作しちゃうんです。
Fnキー+F4キーを押せば動かなくなるよ
>>486 わおぅ!
ありがとう、今やってみたら解除の仕方わかんなくて、
焦りました。
>485
ありがとうございます
さっそくみてみます
>>443 わたしも同じような感じで使って二年でデスクパワーが
起動できなくなりその後ずーっと
電源→即Ctrl押しつづける→選択画面でセーフモード起動
→再起動で普通の画面へと言うやり方で2年通しました
>>489 \ が入力できない・・・
日本語キーボードドライバが読み込まれていないので
キー配置が英語キーボード配列になっていて、さらに
表示も異なります。
'\' の代わりにバックスラッシュ(半角の\)が表示されれば良いので
いまだにお困りならお試し下さい。
491 :
名無しさん:03/10/10 22:10
4ヶ月前にBIBLO nb18c(Xp professional)を買ってきたのですが
S端子入力付のTVにS端子のケーブルを買ってきて、PCとつないでみたのですが、画面が現れません。
どのようにすれば現れるようになりますか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
492 :
名無しさん:03/10/11 15:31
秋のデスクトップは富士通がいちばん良いな。
特にキレイな液晶画面で見るテレビは感動モノ。
FMV-BIBLO のリカバリーCDを無くしてしまったんですが、
有償だといくらくらいで送付してもらえる物なんでしょうか?
494 :
名無しさん:03/10/12 17:20
FMV-DESKPOWER Lシリーズ L70E/FとL70Eの違いってどれ程ですかね?
それ程大きな違いがないならL70Eの方を買おうと思ってるんですが。
>>493 まずはダウジングを試してからでも遅くない。
DESKPOWER L21Dを使ってるんですがCPUの交換やDVD-R/RWドライブの交換はできるんですか?
出来るとしたらやっぱメーカーサポート外ですかね?
497 :
名無しさん:03/10/16 06:17
物凄いアふぉな質問ですが
何方か教えて頂けますでしょうか?
既に何処かに概出済みかもしれないけど探しきれません・・
CE21WC/M ですが ディスクトップにある
ニフティやアビバ等の広告を削除したいのですが
これは出来ないものなおでしょうか?
498 :
名無しさん:03/10/16 07:06
>498
早速サイトへ飛んでみましたが
スクロールが出来ないのです、、(^^;
上記のサイトに飛んでからは何処に行けば良いのでしょう、、
すみません、、宜しくお願い致します m(_ _)m
よっしゃ!500ゲットォォォォォォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚ ;)⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄⌒ ̄ (´⌒(´⌒;;
>498
そこで出来なかったので
富士通のサイトへ行ったら解答がありました
色々とありがとうございました
ここでいいのか分からないのですが…
FMかんたんバックアップの保存先はDじゃなきゃ駄目なのでしょうか?
説明書には必ずDになってるかを確認する様にと書いてあったので…
スレ違いでしたらごめんなさい
>>502 C以外の違うぱてーしょんでもいいじゃないの
自分が買ったPCの次の時期のPCで大幅に改良されてるとこあるとムカつくな
FMVデスクパワーのS[337使ってるんですが
いい加減キツくなってきました。
取りあえずメモリーを増設して64Mから256Mにしたんですが
それでもやっぱり複数のアプリ起動すると動作が鈍かったり止まったりします。
CPUやグラフィックボードというのを新しいのに乗せ替えたいのですが、
「337の古いマザーボードだと新しいのは取り付けられない」と
PC初心者板で言われました。ホントにマザーボードとかも一新しないと
アップグレードは出来ないのですか?・・・というか、雑誌でCPU交換のを
勉強して、いざS[337の筐体を開けてもCPUが見つからないんですが・・・・
FMV−6000CLで使用可能なグラフィックボードって
どんなのがあるのでしょうか?
FF11やりたいんですけどビデオメモリがたったの8Mしかありません。
同じ機種でドライバの更新したら、32Mまで上がりましたが、
3Dゲームをやるとオモくてどうしようもありません。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/index.htm のグラフィックボードで使えるやつはありますか?
今使用しているのはインテルの82815 Graphics Controller です。
よろしくお願いします。
507 :
名無しさん:03/10/27 20:57
ageてみる。
508 :
名無しさん:03/10/28 16:51
LooxT86Aを使っているのですが、HDがカタカタと音を立てます。
結構気になります。これって異常でしょうか?
DESKPOWAERのME6/775を使っているのですが
グラボ交換のためRADEON9200を使ってみたところHDが起動しなくなりました
128Mって使用できないんでしょうか・・
1万もしたのに・・_| ̄|○
511 :
名無しさん:03/10/29 16:45
富士通のパソコンはいいのか?
512 :
名無しさん:03/10/29 17:57
L50Eは昔とったビデオテープをDVDに録画出来るのでしょうか?
ビデオ音声入力(右/左)端子が関係するのかな?
513 :
名無しさん:03/10/30 23:01
00
514 :
名無しさん:03/10/31 09:34
>>511 富士通のPCは、いいぞ!。
7年ぐらい使っているがHDDを1回交換したぐらいだ
その他は問題ないぞ
買うなら富士通にしとけ!!
おかげで電話サポートなんか利用したことがない
使っているのは
FMV−DESK POWER S167だけどな
モノはホント良いよな、高いけど
あのHDD事件さえなければなぁw
517 :
名無しさん:03/10/31 10:56
メモリ増設したいのですが、どれを買えばいいかわかりません
FMV−CE11Aです
518 :
名無しさん:03/10/31 11:50
>>517 IO-DATAかバッファロー(旧メルコ)のカタログかHPの機種対応表を見て
それを買うか店員に聞いて同じ規格のメモリーを買えばいい。
519 :
名無しさん:03/10/31 13:03
>>517 メルコの方が良いよ。
富士通と相性が良いのはメルコだと思うので。
富士通BIBLO NBを使ってます。
BIOS設定弄ったらできました(´ヮ`)
拡張に対しては不親切ですねぇ富士通・・
522 :
名無しさん:03/11/01 03:10
今度、リカバリじゃなくて、OSクリーンインストールしようと思ってるんだけど、
TVチューナとかのドライバ・アプリは手に入るみたいだけど、
リモコンマネージャー V3.30 って単体で入手できますか?
ちょっと探してみたんだけど、これだけ見つからなかったので、どなたかDL場所知ってましたら、教えてください。
パソコンでTV見ると綺麗だと思ってたがめちゃ汚い。
綺麗に映させる方法とかあるん?
TV見るとき使うソフトに
ガンマとか明るさとかコントラストとか調整する機能があれば、それで多少は改善する。
525 :
名無しさん:03/11/02 10:42
富士痛の液晶って擬似フルカラーだったんですね・・・、
知らなかった_| ̄|○ 詐欺ですよ。
富士通に限らず液晶で「フルカラー」と言ったらほとんどディザリングなわけだが。
メーカー製でディザリングなしのフルカラー表示ができるには日立のデスクトップくらいだろ。
そういえば2003秋冬モデルから「画面解像度(最大表示色)」欄の表記が変更されてますね。
(変更前)フルカラー(1619万色)
↓
(変更後)フルカラー(1677万色)(注28)
注28 グラフィック・アクセラレータの出力する最大発色数は1677万色ですが、
付属液晶ディスプレイではディザリング機能によって擬似的に表示されます。
例の30ピンコネクタにつながるフルカラー(1677万色)ディスプレイは世の中に存在しないので、
「アナログでつなげれば」ってことなんでしょうが、
液晶一体型でインターフェースすらないLシリーズにまで、こんな表記をするとは…
531 :
とみちゃん:03/11/03 23:51
教えてください。FMV−BIBLO MC823のA5ノートですが、WIN98を再インストールしたら画面がどうやっても640×480ピクセルにしかならず困っています。リカバリもないのですがどうしたらよいでしょう
FMVのDESKPOWERのCPUをセレからペンに変えようと思うんですが出来るんですか?
サポートメールしたら動作は確認してないから保障できない と言われたんですが
>>535 Lシリーズは分解・組み立てがかなり難しいらしいですよ。大丈夫ですか?
サポートも言っているようにやるならあくまで自己責任で…。
スペックだけでいえば可能なので、参考程度に…(主にCシリーズ向けの情報だと思ってください)
SiS651チップセット(C26WC/F、C24VD/M、C24D、L22D(/F,/M)、L21D(/S)に搭載)は
Pentium4 FSB800MHzには非対応ですので、
FSB533MHzの 3.06GHz、2.8GHz、2.66GHz、2.53GHz、2.4BGHz または
FSB400MHzの 2.6GHz、2.4GHz
などが候補になります。(FSB400MHzを選ぶメリットはありませんが、一応)
# SiS651では3.06GHzのHyper Threading機能は使えません。
# この前値下げがあったので、金額的には\29,800〜\17,800位でしょうか。
ただし、高クロックなものほど消費電力も大きくなるので、電源容量に見合ったものを選びましょう。
各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/ 電源電卓など
http://takaman.jp/case.html # また消費電力同様、発熱も大きくなります。
538 :
husky0729:03/11/09 11:14
親戚からFMV-DESKPOWER SE 機種:FMV5DSE272 1996年夏モデルをもらいましたが、USB接続出来ません。どんなケーブルを接続したらいいでしょうか?教えて頂ける方居ますか?
>>536 参考になりました。 分解難しいですか・・悩みます。
もうひとつ質問ですがメモリの容量増やしたいんですが(交換)どういうメモリが良いんでしょうか。
>>538 普通はUSB増設カードをPCIスロットに取り付けますが
PCIスロットの規格が古いためかIO-DATAやバッファローといった
周辺機器メーカーにも対応製品は無いようですね。
何を増設したいのかわかりませんが、シリアル・パラレル・SCSI等の
古い規格で接続できる物を探すしかないと思います。
542 :
名無しさん:03/11/10 22:50
20万以下で17インチ液晶付きのを探していると富士通がヒットしました。
用途としてはDVD焼き(テレビ番組)とネットぐらいなのですが、どの機種が無難でしょうか?
それと普通のDVDレコーダーとPCで焼くのとでは、画像に差はあるのでしょうか?
543 :
タスクバーが・・・ ◆WBRXcNtpf. :03/11/10 23:49
富士通使いですが、本当に困ってます。
数日前、パソコンを起動したらタスクバーがフリーズしました。
その他は普通に動いていましたが、何故かタスクバーだけ全く機能しないのです・・・
今現在は、何をやっても動きがにぶくなり本当に不安です・・・
メーカーには何度電話してもつながりません。
何かわかる方、アドバイスをお願いします!
>>542 家電のDVDレコーダーもPCのDVD録画も、メーカー・機種によって皆画質が違う。
自分の眼で見て納得できるかだ。
545 :
名無しさん:03/11/11 00:05
>543
メモリが壊れているのでは・・・。記憶領域の一部に破損があると、Windows
自体立ち上がっても様々な障害が発生します。
メモリモジュール使用開始後、3年を超えているならば、寿命に達したかも
しれません。
546 :
名無しさん:03/11/11 13:14
99年夏モデルのM405というマイクロタワー型使いです。
コンボドライブを入れて久しいのですが、
どうもグラフィック機能が弱いのでPCIバスにグラフィックカード入れたいと思っています。
とにかくDVD再生がスムーズになればいいので、
ヤフオクなどで安く、中古などを手に入れようと考えていますが
MBとの相性が気になっています。やはり相性問題で動かないものもあったり寸でしょうかねぇ??
皆さんの中でグラフィックカードを導入しておられる方がおられましたら、
どこのメーカーのものがよいとかなど、ご教授頂ければと思います。
>>546
マトロックス、これ買いましょう
2Dが一番綺麗なビデオカード
BIBLOのノートパソコンの、スクロールボタン部分がパカッとはずれてしまいま
した。仕事の都合で、何日も修理に出すことが難しいんですが、どこかで簡単
に直してもらえないのかな?
部品の一部が割れたとかじゃないんだ。中のひっかけてるぶぶんがどうやらずれ
てはずれただけみたいなんだけど、自分じゃできなくて・・・。
550 :
名無しさん:03/11/11 16:08
メモリの故障ならば、バンドルソフトのFM診断で確認できるのでは?
551 :
名無しさん:03/11/11 16:09
>>547 ありがとうございます。検討してみます。
ビデオRAMはどのくらいのものがいいでしょうか?
やはり大きいほどいいのでしょうか?
>>546 マイクロタワーモデルならマザーボード交換&AGPグラフィックカード追加のほうが経済的。
高コスト低性能なPCIカードは、マザー交換不可な省スペースモデル購入者の選択肢
もう一つの問題はCPU性能
DVDビデオも、その中身は720×480 29.97fpsと結構高圧縮なMPEG-2ファイル
どんな高性能なグラフィックカードを追加しても、CPUがK6-2/400くらいだと
再生(デコード)時のCPU負荷に負けて、やはりコマ落ちは直らない!ということも
マザー交換まではしないという場合、ハードウェアデコーダーカードという手もあるが、
ほとんど見掛けたことがない
http://gori.s39.xrea.com/review/xcard/xcard.html
>>550 >今現在は、何をやっても動きがにぶくなり
>>549にあるのはWindowsを起動せず、直接FDDからDOSで起動して診断可能なもの
>>546 M405のビデオチップはATI RAGE LT PRO(AGP 2X)8MBだから
本来ならDVD再生は問題ないはず。
>>552の言うようにCPUの能力不足だと思います。
555 :
名無しさん:03/11/12 07:46
L50EW 欲しいのですが、ネット・通販で18万円以下で
売ってるところありませんか?
Web Martでメーカーの3年保証が付く機種の購入を考えています。
ユーザーから見て富士通のサポートは満足出来るものでしょうか?
558 :
名無しさん:03/11/12 22:00
>557
満足出来ないサービスです。近所でジャスコが営業しているならば、イオン
グループ家電製品ワイド5年保証へ入会すること前提にパソコンの購入を検討
して下さい。メーカー3年保証はメーカー引取り工場修理が必須ですが、イオン
に関しては「訪問修理」が選択出来ます。
また、ゲームを楽しみたい・地上波デジタル放送に対応させたい、という要望
があり、後日資金が出来た頃を見て部品を購入すること考えている場合は、
企業用PC「FMV-Desktop」がお勧めです。グラフィックカードの交換、テレビ
チューナーユニットの追加等、拡張性に富みます。
企業向けパソコンは、ジャスコ店頭で注文出来ます。なお、商品カタログが店頭
にない場合は、富士通に電話をかけ資料請求を申し込みして下さい。
559 :
名無しさん:03/11/12 22:10
富士通のパソコンってファンの音は静かですか?
>>558 ありがとうございます!!
自営業で使用するので訪問修理は非常に心強いですね。
明日、近所のジャスコに行って来ます。
特に後々での部品の追加は考えていないのでCE30E5にしようと思います。
助かりましたありがとうございました!!
561 :
名無しさん:03/11/13 00:08
>557
追記事項
訪問修理は「卓上型」が対象です。ノートPCは製品の設計上、工場修理が必要
になります。また、訪問修理については、保証サービスで賄うことが出来る範
囲の費用であったならば、部品代・技術料に加え、作業者の派遣費用も保険で
処理され、最長5年間、顧客は無料で訪問修理を利用することが出来ます。
但し、当方において訪問修理が選択出来る旨確認が出来ているのは、富士通の
パソコンと松下のFAX電話のみですから、他社のパソコンを購入することに
意思が変わった場合は、同メーカーで有償・無償で訪問修理を扱っているか否か、
確認して下さい。有償でも、NEC(一例)が訪問修理を扱っている場合は、ワイド
5年保証が適用出来るかもしれません。
562 :
名無しさん:03/11/13 08:35
@めーるを使っています。
ADSLに変えたのに送受信しようとするとダイヤルアップするのです。
そして「接続できません」とメッセージが出ます。
設定はちゃんと変更したのですが。
どうすればいいですか?
564 :
名無しさん:03/11/13 13:44
おっしゃるとおりでした。
単純な設定ミスだったのです。
申し訳ありませんでした。
NECよりは不治痛の方がいいな
弄れるし
不治痛なめたらいかんぜよ
>>561 色々とアドバイス頂きありがとうございます。
昨日CE30E5を購入しました!
自宅に5%割引の券も届いていたので丁度良かったです。
到着は2週間後位との事ですので、それまで楽しみです。
出来るだけ保証の世話になる様な事は起きない方が良いですけど
こういう保証内容だと助かりますね。
本当に助かりました。ありがとうございました。
568 :
名無しさん:03/11/17 15:10
↑値段、どのくらいで買った?
国産では富士通がお勧め
NECや日立は独自仕様路線だから、業務向きじゃない
富士通はまだなんとかなる(HDに気をつければ)
激しく状況が理解できていないようだが…
ディスプレイって使いまわしできないんでしょうか?
572 :
名無しさん:03/11/19 07:17
Lシリーズのパウダーホワイト
どこか安いところありませんか?
ネットで探したら、エイデン・ジョーシン・デオデオがありましたが
普通よりかなり高め。
CHAMPは、サクセスと同レベルで対応かなり悪かったので避けたいです。
何か情報がありましたらお願いします。
573 :
名無しさん:03/11/19 08:27
574 :
名無しさん:03/11/19 11:35
富士通もdynabookみたいに白にすれば買うんのだけど
富士通は見て目がおしゃれじゃないし
↑
そうですかねぇ、質実剛健な感じで
「見て目」もいいと思いますが。
ま、その辺は好き好きということですが。
---------------------------------------------------------
DESKPOWER付属液晶ディスプレイの接続コネクタ
---------------------------------------------------------
【Cシリーズ】
〜C\,C8/150L ----------------- ミニD-SUB15ピン(アナログ)
C/,C2/〜C3/ ------------------- DFP 20ピン(DVI互換※1)
C4/〜C7/,C8/150WL(T) ---------- 専用30ピン(NEC互換※2)
C9/、C##*A〜C##E ------------- 専用30ピン(非互換※3)
【CEシリーズ】
CE7,CE8/110LT ----------------- ミニD-SUB15ピン(アナログ)
CE8/85L,CE9/ ------------------ DVI-D 24ピン
CE##*A〜CE##E ---------------- 専用30ピン(非互換※3)
【Mシリーズ,MEシリーズ】
〜MIX,M/,ME6/ ----------------- ミニD-SUB15ピン(アナログ)
--------------------------------------------------------------------
DVI出力付きPCIグラフィックカードの追加、付属デジタル液晶ディスプレイの流用
--------------------------------------------------------------------
※1 本体側DVI出力+変換コネクタ(オス凸/メス凹に注意)
DVI凸 → 凹DFP変換コネクタ
※2 ディスプレイ信号のほかオーディオ信号、USB、ディスプレイ電源用のコネクタを兼ねてる。
・専用30ピン出力コネクタ付きグラフィックカード(本体側USBポート、オーディオ出力端子各1を消費)
アイ・オー・データ GA-NF30/PCI
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-nf30pci/index.htm ・DVI出力付きグラフィックカード+コネクタ変換BOX(本体側USBポート、オーディオ出力端子各1を消費)
玄人志向 DVI-NF30
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html ・DVI出力付きグラフィックカード+変換ケーブル(本体側専用30ピン端子をUSB・オーディオ・ディスプレイ電源用に消費)
NECフィールディング EF-6192
http://activeone.fielding.co.jp/ef/cable/ ※3 富士通独自仕様(今のところ変換不能)
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/ganf30pci_img/connector.htm -----------------------------------------
デジタル液晶ディスプレイ(DVI入力付き)に交換
-----------------------------------------
※1 a 変換コネクタ、変換ケーブルを使用(オス凸/メス凹に注意)
DFP凸 → 凹DVI変換コネクタ (交換デジタルディスプレイ付属ケーブル=DVI)
DFP凸 → 凸DVI変換ケーブル (交換デジタルディスプレイ入力コネクタ=DVI)
b またはDVI出力付きPCIグラフィックカードを追加
※2、※3 DVI出力付きPCIグラフィックカードを追加
--------------------------------------------------------------
アナログディスプレイとの接続にグラフィックカードの追加が必要なモデル
--------------------------------------------------------------
C24WB/M
578 :
名無しさん:03/11/19 20:37
FMV deskpower CE9/100Lに ELZAのgeforce5200を増設しようとしたんですが、
モニタコネクタケーブルをビデオカードのレセプタクルに差して、電源入れたんですが
、ディスプレイのランプはオレンジ色のままで何も表示されないんです・・・
どうしたらいいんでしょうか。わかる方教えてくださいお願いします!!
579 :
名無しさん:03/11/20 00:52
新宿某所のG○〜〜生命さんに出入りしている富士通の社員さんは女目当て!!
何人もの人が被害(喜び?!)にあっているみたいって有名だよ!気をつけないと出入り禁止にナルヨ!
580 :
名無しさん:03/11/20 00:55
581 :
名無しさん:03/11/20 08:20
BIBLONB18です。しつも〜ん。
富士通サービスアシスタントが立ち上がりません。調子悪いのにチェックできない。
どういうことが考えられる?
dekita
20万位ののパソコンを買おうと思っています。
オフィスと、ネット・メール、DVD鑑賞、年賀状用です。
富士通とNECどっちがいいでしょうか?
パソ歴3年です。よろしくお願いします。
584 :
名無しさん:03/11/20 17:11
>>578 個別の機種については存じませんが、一般的には次のような手順でグラフィックカードを増設します。
1. 「画面のプロパティー」の設定タブで色数・解像度とも最小にしておく。(256色・640×480)
2. 使用中のグラフィックドライバを削除する。
3. 一旦電源を切り、コンセントを抜いてグラフィックカードを取り付ける。
4. Windowsを起動させる前に、BIOSの設定で
グラフィックの優先順位を「AGP優先」から「PCI優先」に変更する。 または
チップセット内蔵グラフィックスを使用不可にする。
5. Windowsが起動したら新しいグラフィックカード用のドライバを導入する。
注意事項
1. モニター、本体性能など、グラフィックカードの要求するスペックを満たしているか事前に良く確認しておく。
解像度にあったリフレッシュレート、水平・垂直スキャンレート、ワイド画面液晶への対応等々
2. 導入の前には、必ず事前にマニュアルやドライバのReadme.txtファイルなどで手順を確認しておく。
BIOSの設定項目が用意されていない機種も存在するらしい。
プリインストールされているドライバ(ProSavage™)についてはアプリケーションCD-ROMにある。
GeForce系ではドライバ導入時、再起動時のインストールウィザードをキャンセルしなければならない。
3. 失敗しても元に戻せるようバックアップ、ドライバの準備をしておく。
586 :
名無しさん:03/11/20 21:58
今は富士通のHDDって大丈夫なの?昔不良品を出してたって聞いたんだけど。
>>586 旧石器時代の話を持ち出してどうしたいの?
>>587 別にどうもしたくないよ。
知り合いがFMV買うのにそのことを気にしてたから聞いてみただけ。
>>588 デスクトップ用3.5インチIDE-HDDは製造していない。
ノート用2.5インチHDDは問題ない。自社製を使っているとは限らない。
それでHDDが壊れたら運が悪いか使い方が悪い。
590 :
名無しさん:03/11/21 11:51
中古を頂いて生まれて初めてノートパソコンを使います。
(FMV5166 NA5&WIN98です)
ACアダプターでデスクトップPCと同じように使ってたら
しゅる〜、といって電源が消えました。電池ケースの蓋を
ちょっと指でずらしたらそうなった気がします。充電すればいいのでしょうか。
マニュアルも配布されてなくて充電方法もわかりません。
とりあえず今は電源を切ってアダプターを本体につないでいますが
何も起こりません。(かれこれ3時間)
インジケーターは電源を入れると、1と書いた電池の絵が点滅していますが
その意味がわかりません。ノートをつかってらっしゃるかた
御存知のかたいらしたら教えてください。
591 :
名無しさん:03/11/21 12:00
590は、すみません、違うスレッドに書き込みしちゃいました
592 :
名無しさん:03/11/21 12:03
なんでも相談て所に書き込んだらここになっちゃっいました。
マルチポスト禁止なので
590-無視してください。すいません
PCでTV見るとてっきり綺麗なんかな と思ったけど違ったね。
TVの画質綺麗にするには ブースターとかって効果あるのかな。
595 :
名無しさん:03/11/21 22:55
>>595 専用のCDD買うんだよ。
ところで、あんた買うつもりじゃないだろうな。
598 :
名無しさん:03/11/21 23:04
>>595 CDDのみどっかからか単品で買ってくる
599 :
名無しさん:03/11/22 00:22
Web Martで再装備品を安く売り出したけど、これって大丈夫だと思う?
やはりこういう場合は、専用CDD買うしかないんですか・・・
HDD変換ケーブルでデスクトップPCに繋いで、そこからインストできませんかね?
>>600 できるよ。
って、そのやり方知ってるなら最初から聞くなよ。
602 :
名無しさん:03/11/22 17:23
今、CE21CNに最初からついてるTVチューナーでTVを観てるんだけど、
このTVチューナーっていいの?
>>602 知らん。
画質悪いんだったらブースターでもつけろ
DVDなみに綺麗に
なった。俺は。
富士通のノートパソコンを買う事にしました。
それで今1番新しい&性能が良いと思われる(たんに富士通PCのトップになっているから)FMV-BIBLOの5つのノートパソコンのどれかにしようと思います。
一応、必要な条件は
・雑音が鳴らない
・熱くならない
・3Dゲームが出来る(オンラインストライカーやZEROサッカーが出来たら最高)
・当たり前だがDVD作成可能
・ソフトが沢山入っていてプログラム作成可能
・画面が見やすい
これが必衰(?)条件かな。3Dは無理なら仕方ないけど
いつもVAIOばかりで富士通はわかりません。
俺の人生がかかっている程?の悩みです。
富士通の良いノートPC、上の条件を満たしている等教えてくださいな
↑の訂正
>・雑音が鳴らない
・静音
>FMV-BIBLOの5つのノートパソコンシリーズのどれかにしようと思います。
NH series,NB series,RS series,MG series,LOOX
>>604 そんな条件全て満たせるBIBLOは無い。
またVAIO買えば?
>>604 「必衰」って笑いを取ろうと思って言っているのか、それとも単なる
恥さらしか?
たいした人生ではなさそうだ。w
608 :
名無しさん:03/12/02 02:15
>>604 漢字もろくに打ち出せないヴァッカ厨房は、
プレステでもやっていなさい・・・。
>>610 ゲームウォッチじゃ他のゲームができないじゃないか
ファミコンなら数だけはあるからさ
612 :
名無しさん:03/12/03 00:16
【質問】富士通パソコンは国内シェアNO.2【相談】
613 :
名無しさん:03/12/03 00:34
富士通の製品に限ったことでもないのですが、TVチューナー付きパソコンを
購入しようとしています。FMVC70EVがいいかと思っています。
気になるのが、地上波デジタル放送が始まったこと。
買ったとたんに、地上波デジタル対応チューナーとか次のモデルで付くの
でしょうか?やはりもう少し待つべきか。。。
>613
しばらく付かないと思いますぜ。
地上波デジタルチューナーの価格みてごらんな。
あんなもの今内臓されても買えないわ。
>>613 基本的に全国展開する2006年以降ですね。
616 :
名無しさん:03/12/03 13:10
617 :
名無しさん:03/12/03 14:17
FMVCE22DE買いました〜。 なんか再装備品とかって奴で、\99,800-でした。 支払いが来週なので、まだまだわが家には届かないですが、今からワクワクです。
618 :
名無しさん:03/12/03 16:42
619 :
名無しさん:03/12/03 16:51
>>617 ってことはパソコンで録画したりテレビ見たりできるのは2011年までってことなんですかね?
次の買い替えの時にはネットだけできる低価格品を買って
テレビは横着せずに素直に大画面プラズマ(液晶)+HDDDVDレコーダー買ったほうがイイってことか・・・
まあ、それもいいけどね。
>>618さん
まさにそれです。ドキドキ
>>620さん
ちなみに自分もTVキャプチャ追加しようと計画してるので微妙に_| ̄|○ガックシ
まぁまだ何年かあるのでいいかなと。
あ〜、やってみたい事が盛りだくさんだ。。。
ちなみに先輩方、購入予定のはメモリが256MB、HDDが80GBとかって書いてあるんですが、
TVを見る・録画するとかDVDを焼きまくるとかってゆ〜のには
これで十分足りますか?
>>622 録画してすぐにDVDに焼かないと
80GB程度のHDDなどあっという間にパンパンになってしまうような希ガス
DVDに焼くならパソコンじゃなく専用機買えよ。専用機なら24倍速で焼けるじゃん。
>>620 地上波、BSともアナログ放送は2011年7月終了予定だが、
8年もすればパソコンのほうを買い換えてるって。
想像してミレ、8年前にパソコンを買ってたとしてWindows3.1
やWindows95当時の機体を使い続けていられるだろうか?
PCでの地上波デジタル環境はこんな感じになるんでしょうかね。
■視聴
デジタル放送の視聴にはB-CASカード対応チューナーが必要
×チューナー付きキャプチャボード・・・発売見込み無し
△チューナー付き液晶モニタ・・・そのうち発売されるかも
ただし、最近の「互換性のない専用30ピン」のFMVでは、PCIグラフィックカードの
追加なしに市販のモニターとデジタル接続はできない。
■録画
×内蔵・外付けキャプチャー機器・・・発売見込み無し
?民生機(AV機器)から外部入力(可能だとしてアナログ放送レベルか?)
■編集
コピーアットワンスが邪魔
×デジタル放送のまま(ハイビジョンレベル)
○アナログ放送レベル
デジタル時代になっても結局今のパソコンとあまり変わらない。
つまりデジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダーを搭載したパソコンになるだけ。
データ用のマルチドライブ+HDDとテレビ録画用のドライブ+HDDが並んでいる構造。
HDDは今後もどんどん大容量化する。
CPUもオンラインゲームやブロードバンドコンテンツをさらにスムーズに楽しむために高性能化を続ける。
液晶ディスプレイにもデジタルチューナーが搭載される。
ディスプレイは専用機以外にも市販の高画質液晶テレビなどにPC接続端子が搭載される。
連れが富士通のPC買う予定。
候補はFMVCE50EWかFMVCE70EWのようなのですが、どちらを
選ばせたほうがいいですか?用途はインターネットがメインで、
時々テレビをみるということらしいのですが・・・。
誰かやったことある人に聞きたいでつ。
SVII267(PII266)があるんだけど、今でも使えるようにメモリをMAXにふやして
Win2000でもそれなりに動いてるんだけど、何分PIIが足引っ張っているんで
CPUを換装してみたいんですが、
ついこの間Celeron400突っ込んでみたら、NoMatchCPUPatternとか言い出して
挫折したわけなんですよ・・・・。
で、ヤフオクとかに出ているPL-iP3/T Rev.2をつけてリベンジしようかとおもうんですが
PL-iP3/T Rev.2のメーカーの動作確認リストにはSVIIじゃなくてSVとかSIXしか
動作リストに掲載されてないんですが、SVIIにつけられるのでしょうかね?
SVIIのM/Bのスイッチ設定次第ではSVII339にできるようだから
おとなしくPII333あたり探してつけたほうがいいのかな・・・効果薄ですがw
>>629 基本性能が低すぎるから何をやっても無駄金を使うことになると思う。
>>630 手厳しいレスありがと。
銭使ったのってメモリぐらいしか今はないんだけど
もう見切った方がいいんだろうなーw
>>632 いって見て、それなりにやってみたんだけど、
効果なしでした・・・・
>>634 詳しい説明ありがとうです。
しかし、自分のやり方が違うのか
「データが新しいので、それやっても無駄」(脳内訳)と
英語で言ってきてそれ以上のことができませんでした。
去年の今ごろモニタの修理に出したFMV-BIBLO-NE5/60Dがまたおかしくなったよ
多分HDDが限界なんだろうがHDD取り替えてメモリ追加してもCPUがショボーンだし買い換えようかと思うんだが
FMV-DESKPOWER C90EW/Cってどうなんだ?
ZDnetで特集やってたときに気になったんだが値段も結構する上に評判が悪いみたいだし
新型CPUと新型OSを搭載してるハイエンド機のくせにドライブがDVD-R/RW
価格のこともあるんだろうけどRAMを使ってる俺にとってはそこが大いに気に入らない
FM-V DESKPOWER CE177Bを
使っています。
確かFMV診断か何かという診断ツールが入っていると思うのですが
どこにあるのでしょうか?
メニューなどで表示されないので・・・
>>637 どこをとっても中途半端だな
>>638の言ってる通り新型CPUと新型OSを搭載してるハイエンド機のくせにドライブがDVD-R/RWってのもそうだし
Cシリーズで録画時間が最低
CPUとOSが魅力だがやっぱりその割には値段がはるのもイクナイ
けど実際に使ってみないとわからないだろうし
保存媒体をキニシナイで新OSを一足お先に楽しみたいのなら悪くないかもしれない
FMV-C40L6なんですがHDDがお亡くなりになっちゃいました。
これって8.4GB以上の容量でも大丈夫なんでしょうか?
アイオーやメルコのサイト見ても非対応だし、ネットで検索しても出てこなかったし。
ごぞんじの方教えてください。
>>642 FMV-C40LシリーズのMBはAcerのOEM専用品V66NLT(440ZX)なんで容量以前にATA33(UltraATA)じゃないと認識しない。
新品で入手確実なのはバッファロー(旧メルコ)DVI-UV8.4GT2しかない。
ショップで不良在庫や中古品見つけてもATA33であることを確認しないとBIOSであぼーんされる。
基本的にパソコンは2年で買い換えるものと思ってください。
古いパソコンは早く捨てて新しいの買いましょう。
>>643 これって99年夏の製品だよな。
この頃にまだATA33なんか出していたのが信じられない。
質問です。 今現在、C6/86Lを使用しています。
PCのサウンドをモニターのスピーカーからではなく、
ミニコンポから出力させたくて、PCのLINE OUT端子から
ケーブルをコンポに繋いでみたんですけど、うまく鳴ってくれません。
サウンドカード買うなりしないと、デフォルトのスピーカー以外から
出力できないんでしょうか・・・?
ちなみにOSはMeからXPに変更してます。
>>646 うまく鳴らないだけではわからんよ、具体的に書け。
例えば「音は出るが割れる」「無音」「音が小さいまま」とか。
ミニコンポのどの端子につないだかもね。
>647
説明の仕方が悪くてすみません。
コンポからは全く音が鳴らず、PCのスピーカーから鳴っている。
つまり、これまでと何も変わっていない状態です。
コンポ側の外部入力端子(コンポジット)へ接続し、
コンポの設定もそこから繋いだ音を鳴らすようにしています。
家庭用ゲーム機などを繋いだときは、このやり方で鳴っていたんですけど・・・
ボリュームコントロールのLineの所・・・
ミュートにチェックされてる悪寒
>650
「ライン入力」ってとこの事ですかね?
そこならミュートにチェックは入ってませんでしたし、
ボリュームも小さすぎるといったことはありませんでした。
652 :
名無しさん:03/12/17 12:26
ライン入力=LINE-IN ≠ LINE-OUT=ライン出力
ボリュームコントロールのところにライン出力の
項目自体表示されてないです。
表示しない設定になっているのかなと思い
プロパティも見てみましたが、そこにライン出力の項目は
見当たりませんでした。
>>653 どこかに勘違いとか設定忘れとかあるんだろうけど
そういった場合、一対一で逐一確認しながらでないと
原因までなかなかたどり着けない。
もはやこれまで、富士通のサポートで聞いてみれ。
そんでもってこのスレにも報告よろしく。
655 :
名無しさん:03/12/17 19:31
セットアップCD−ROMってどこで買えますか?
3年前に買ったFMV-BIBLOが
外付けHDDにファイル移したりCD焼いてるときに
ディスク書き込みエラーとかme特有のあの青い画面で出るんですが
HDDがもうだめぽ?
>>657 再インスコしても同じ症状が出てるからそれは無いかも
レジストリエラーで起動に失敗した事もあったし
何てったって内臓のHDDを新しいハードウェアとして認識した事もあったくらい
>654
わかりました。近いうちにサポートセンターにでも
聞いてみるとします。どうもありがとうございました。
660 :
名無しさん:03/12/19 09:31
FMV BIBLO 【 NB18D/LY 】ってどうよ
661 :
名無しさん:03/12/20 22:45
富士通の春モデルは驚異の新シリーズ DESKPOWER T に注目!! 1/24発売!!
663 :
名無しさん:03/12/21 09:06
>>662 液晶一体型で、Lとロジックボードが共通だが、外側は別物らしい。
チューナーは2個入っているらしい。
>>663 サンクス
Lと同じで液晶一体か・・・
スペース確保のためにディスプレイをしょっちゅう移動させてる漏れには合わないな
665 :
名無しさん:03/12/22 01:56
★捜索願★
タッチおじさんメールを使っている香具師の書込み希望。
1999年モデルのデスクトップ型なんですが、
電源が入らなくなってしまいました。
最近、電源ボタンをグリグリと押し込んだり、
長押ししたりしないと起動しなくなっていたんですが、
もう何をしても反応しなくなってしまったんです・・・。
なんとかもう一度、電源を入れる方法はないものでしょうか?
本体カバーを外して、電源にあたる部分を
直接いじったりとかしちゃ、ダメですか・・・?
>>666 そういう場合は下手にいじらず早急に修理に出した方がいいと思う。急がば回れ。
富士通のパソコンはせめてもう少し拡張性があればなあ……
もう少し拡張ベイとメモリスロットが確保されていれば
今年の冬モデル即買いだったのに。
668 :
名無しさん:03/12/23 11:52
最近,バッテリーの持ちが1〜2分位になりました.
で,充電すると2〜3分で充電完了します.
これは,バッテリーの寿命でしょうか?
NB8/90D (3年使用)です
>>668 漏れも3年前のだが1年半くらいでダメになったよ
今はバッテリーじゃやることはないが
アダプタ外すと5分もしないうちに警告が出て消える
そのくせ充電は10分くらいかかるし
とりあえず3年も使ってれば限界かと
>667
ありがとうございます。
そうかぁ・・・そうですよね。
やはり下手にいじらないほうがいいですよね。
修理に出せるのが費用の関係で
来月の15日すぎになっちゃいそうなんで、あせってました。
もうひとつ聞いてもいいでしょうか?
エコーセンターに電話して確認した所、
本体カバーの交換だけで大丈夫だろうと言われたんですが、
それでも中のデータの事はあきらめたほうがいいんでしょうか・・・?
ここ一年はバックアップを全然取ってなかったので・・・
めちゃくちゃ不安です。
>>670 運送途中に壊れることもありえなくない
本当に必要なデータなら、HDDを取り出してコピーすればいい
いらないならやらなければいい
672 :
名無しさん:03/12/25 13:03
これまた富士通スレ
>671
なるほど・・・そういう方法もあるんですね。
どうしても諦められないデータがあるので、
頑張ってみたいです。
ありがとうございます!
FMV-DESKPOWER L22D/Mについてなんですが、某SUPERデンコードーで画面のパネルが白い奴あったんだけど何ですかこれ。
店頭オリジナル改造品?
>>674 量販店モデル 例)ヤマダオリジナル
他にもエアコン、空気清浄機など様々な家電商品に存在している。
店頭カタログのみに掲載され、メーカーサイトではスペックの確認すら出来ない。
一般モデルとの差は一長一短といったところ。
買ったあとに後悔しないためには、通常カタログとの詳細な比較検討が必要。
単独の量販店専用というわけではなく、同じ型番モデルがAカメラオリジナル、
B電器オリジナル・・・・、として販売されることも多い。
公式で
FMV−DESKPOWER C90EW/C
が「完売」ってなってたんだが
これって限定生産だったのか?
>>676 WEB MARTの在庫が切れただけじゃん
>>677 なんだ、それだけか?
ヨドバシの通販からも消えてたからどうしたのかとオモタ
_| ̄|○ ワケワカランところに「?」が残っちゃったよママン
DESKPOWERのLってなんかゴツイな
それに比べて他社のデスクトップ一体型は(・∀・)スマート の見える。
_| ̄|○ スマート 「に」見える。
あぼーん
なんでDESKPOWERのLシリーズの一部にはビデオ音声入力端子が無いんだろ
映像入力はあるのに。
中途半端だよなぁ
>>684 セレロン野郎にはゼイタク過ぎるからだな
ビデオ音声入力がなくともラインインがある
秋葉原ってパソコン安いなー
俺の買ったところと比べると1/2の値段だった。
死ぬ。
メモリ増築しただけでパフォーマンス向上はなるんでしょうか
>>688 いま、メモリが足りているなら意味ない
OSがXPなら、ctrl+shift+escなどでタスクマネージャを出して
パフォーマンスタブからメモリ使用量を確認したら。
DELLみたいにメモリ無料アップグレードとかのサービスしねぇかな
DESKPOWERのLシリーズのCPU交換ってやっぱムズイのかな
FMV-STYLISTICのHDDって換装できますか?
多分、普通の2.5HDDだと思うのですが…
693 :
名無しさん:04/01/06 15:47
春モデルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Tシリーズってどうなんだ?
22インチって、でかすぎじゃねー?
Tシリーズ なんか次世代って感じでいいね。
ってかこの前冬モデル出たのにもう出るのか って感じだね
やっべー
Tシリーズ2種類あるけど違いはメモリとCPUぐらいじゃん
でも高そう
Tシリーズキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
22インチ デカクネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━?
セレロンのくせに高画質ハードエンコードかよ
冬が出てから3ヶ月でもう出るのか
NECの地上波デジタル対応モデルの液晶のほうが大きいよ
>>23インチワイド
うわーん
Tシリーズ買うならTV買った方が良いのでは?
地上波アナログ放送視聴時 □表示領域 ■非表示領域
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□
22型ワイド 17型
DVD映像視聴時 □表示領域 ■非表示領域
______________
□□□□□□□□□□□□□□□□ ■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■
22型ワイド  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20.1型
めでたしめでたし
702 :
名無しさん:04/01/08 15:53
>>698 Tシリーズも、そのNECのも、表示解像度は
これまでの17型ワイド液晶と同じ 1,280×768ドット !
デスクトップの広さが同じで、画面だけ大きくなるっていうことは、、、
つまりこ〜んなかんじ!
ぁ → あ
拡大率は なんとびっくり 約130〜135%!
この文字の大きさを体感してみましょう!
画面のプロパティーの設定タブから、画面の表示領域のスライドバーを
15型モニターや17型ワイドなら800×600ドットにしてみましょう
パソコンモニターから離れたくなる 驚きの大きさですねー
(17型SXGAモニターの場合、
1024×768ドットと800×600ドットの中間の大きさになります。)
>>702 やってみた。確かにすごいなー。見ちゃおれんw
>>702 こんなの買ってドット欠けがあったりしたら、あったりしたら......
文字だけ大きくなるとサイトのレイアウトとかずれないか?
>>702 なるほど
画面の大きさ800×600のときで800×600ドットと 1024×768、1280×768のときで800×600ドットは違うもんな
つまり遠くから見るパソコン って事かいね。
ルークスと同じ解像度かよ・・・
711 :
名無しさん:04/01/10 13:33
>>710 そだね
┌──┬────────────────┬──┐
│ │口 口 口 口 口 口 口 口 口 口│ │
│ │ │ │
│ │口 口 口 口 口 口 口 口 口 口│ │
│ │ │ │
│ │口 口 口 口 口 口 口 口 口 口│ │ ロロロロロロロロロロ
│ │ │ │ ロロロロロロロロロロ
│ │口 口 口 口 口 口 口 口 口 口│ │ ロロロロロロロロロロ
│ │ │ │ ロロロロロロロロロロ
│ │口 口 口 口 口 口 口 口 口 口│ │ ロロロロロロロロロロ
└──┴────┬──────┬────┴──┘ / \
FMV Tシリーズ FMV LOOX Tシリーズ
22型 WXGA(1,280×768ドット)液晶 10.6型 WXGA(1,280×768ドット)液晶
このくらい離せば、LOOXなみの高画質!?
____________
│ ロロロロロロロロロロ │
│ ロロロロロロロロロロ │
│ ロロロロロロロロロロ │
│ ロロロロロロロロロロ │ ロロロロロロロロロロ
│ ロロロロロロロロロロ │ ロロロロロロロロロロ
 ̄ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ ̄ . ロロロロロロロロロロ
ロロロロロロロロロロ
ロロロロロロロロロロ
/ \
FMV Tシリーズ FMV LOOX Tシリーズ
22型 WXGA(1,280×768ドット)液晶 10.6型 WXGA(1,280×768ドット)液晶
一瞬ボンマーマンのフィールドかと
714 :
名無しさん:04/01/10 17:52
1年半前に買ったFMVがどうやっても起動しなくなり、修理に出しました。
で、さっき修理費の見積もりが出てきたんだけど、ハードディスクと電源ユニットの交換で7万5000円ぐらいだって。・゚・(つД`)・゚・
5年間保証ってのに入ってるけど3万円は自腹なのよね。
3万円で済んで喜ぶべきか、1年半で壊れたことを怒るべきか・・・。
ちなみに今使ってるのは4年前に買ったFMV。XPよりうんと酷使したのに何ともない。
715 :
名無しさん:04/01/10 22:34
HDDと電源だけで75000円って・・・・・
350wATX電源と120GのHDD併せて15000円ぐらいなのにな
4万5千円が技術費か めちゃくちゃだな
717 :
名無しさん:04/01/10 23:28
独自仕様の糞電源がとっても高いんだろうな
修理に出した時点で、ハードディスクの交換だけで4万5000円ぐらいって言われてました。
しかも、元のハードディスクは返せない、返す場合は2万〜2万5000円ぐらい料金がかかると言われたし。
富士通の修理担当と直接交渉したけど、基本的に返せないの一点張り。
まさか中のデータが勝手に取り出されることはないと思うけど。
とにかく修理代の高さに腹立つ〜〜っ!
>>717 電気屋通してるだろ
直接ならそこまでかからない。
ディスクカエセと言ったから高くなったのか?
前のHDD→修理して横流し
新品高く売りつけてウマー
と勘繰りたくなるような暴利だな。
>>720 ディスク別でその修理費の額。
これでディスク返してもらったら修理費10万円!
富士通のサポートセンターを通した修理でも、ハードディスクの交換となると4万5000円から4万8000円かかるって言われました。
こっちだと全額自腹になるんで、保証が聴く電気屋通しました。
>>721 新品ならいいけど、他の修理で回収したハードディスクつけられちゃうかも‥‥。
723 :
名無しさん:04/01/11 10:36
6667cl5に2.5インチHDDをUSB接続したけど、認識してくれなくて困ってます。
何故認識してくれないのかどなたか教えて下さい。
接続に使用している機器
本体:FMV-6667CL5(Pen3 667Mhz 810E chipset 10GB 128MB+256MB)
HDDケース:PRoof:恵案株式会社(
http://www.keian.co.jp)
HDD:日立 IC25N030ATMR04-030GB
USBハブ:エレコム4ポートハブ(AC電源付き)
接続状況
本体のフロント側にあるUSBに4ポートハブを接続し、
それにHDDケースをUSBで接続。この時HDDケースからは
電源用のUSBも接続済み。
最初、HDDを買ってきたまま(未フォーマット)接続し、
マイコンピューター→管理→ディスクの管理で見た時は
未確定領域で容量は認識されていたのに、左側に
一時停止みたいなマークが出ていて、フォーマットが出来ない状態。
その後、知人のPC(XPパソコン)にUSBで接続して
フォーマットしたHDDを同じように接続したら、今度は
全く反応なし。
誰か同じような経験者いませんか?
新しい内蔵型のHDD買えばよかったじゃん 電源ユニットも
打ってるし
725 :
名無しさん:04/01/11 13:13
>>724 富士通のマシンの電源って独自仕様なんじゃないの?
汎用パーツで交換効かないって、もう富士通のマシン買ってる事が損だね。
>>723 ・もちろん、ハブかませないでも同じだよな?
・本体前面のポートは、ほかのデバイスは使えている?
・知人のマシンで行った作業の詳細がわからない。
・ケイアンの機器に問題ないのか?
富士通せいのは東芝のHDD使ってるんdね諸>?
皆さん、レスありがと!
>>724 買ったあとにそう思ったよ・・・
でも、仕事で持ち運べる物が欲しかったからさ・・・
>>726 おお、神が舞い降りた!!!
>もちろん、ハブかませないでも同じだよな?
そう。同じ症状・・・
最初にハブをかませないで試してみて、認識しなかったので
電源足りんのかと思い、AC付きの4ポートハブで試したのですがね・・・
>本体前面のポートは、ほかのデバイスは使えている?
USBのフラッシュメモリーやUSBマウスが使えるので、
前面ポートに問題はないと思われ・・・
>知人のマシンで行った作業の詳細がわからない。
知人の取り外しできるHDDマウントにセットして、
NTFSでフォーマットしたのですよ。
用はUSB接続でなく、IDEケーブルでつなげたことになるかな
>ケイアンの機器に問題ないのか?
手もちで持っていた2GB(12.5mm高)のHDDは、
認識したので、HDDケースも問題ないと思うのだが・・・
>>728 デバイスマネージャ上で、接続したディスクドライブとUSBポートを削除して
再起動してから接続してどうか。
まあドライブのほうは認識されてないかもしれないが。
730 :
723=728:04/01/12 01:21
>>729 アドバイス、サンクス!!
デバイスマネージャーで一回削除してから
再度接続したら、見事に認識してくれたよ!!!
レスくれた皆さん、ありがとうございました!!
それで申し訳ないが、もうひとつ質問。
6667CL5をチューンした奇特なヤシはいますか?
今、CPUをPen3 933MHzにして、メモリーも512MB2本ざしを
試そうかと考慮中!!!
だけどBIOSが対応しているのか心配で一歩引いてるところ・・・
富士通のHP見てもBiosはバージョンアップしていないし・・・
だれか経験者いたらアドバイスきぼーん
ちなみに 993MHzを選んだのは、同じチップセットの
FMV‐6933CL6が933MHzだから、単純にアップできるのかと
考えているためです。
>>730 認識されたか。よかったな
ちなみに今後のために聞いておきたいのだが、
デバマネにはディスクとUSBポート両方あったかな?
それと、本体の詳細調べるの面倒だから、
本体シールにある型名 FMV〜 ってのを挙げてくれんかね
cpu交換についてはわからんので他の人頼む。
>>731 >ちなみに今後のために聞いておきたいのだが、
>デバマネにはディスクとUSBポート両方あったかな?
ありますた。
・USB大容量記憶装置デバイス
・USB 2.0 Storage Device USB Device
で認識されたいたぞなもし。
>それと、本体の詳細調べるの面倒だから、
>本体シールにある型名 FMV〜 ってのを挙げてくれんかね
これかな?
FMV-6667CL5
FMV5CLU150
>>732 それじゃあ明日以降調べてみることにしよう
FMVNB50GTXってどうなの?
よく分からないんですが。
一体型ってちょっとかっこ悪かったけど
今度のは結構いけるかもしれない。
解像度がWSXGA以上だったら文句なしだったのに
すごいもったいない
いやあ、それは先のためにとっておいたんだと思うよ。
いまから出し惜しみしとかなきゃこの先売れないじゃん。
>>733 ついでにオレのFMV-6500CL4も調べといてくれ。
440BX-slot1だ。
元々のカトP3-500から下駄+鱈セレ1.4GHzに換えたいと
思っているのだが、富士通のページにはBIOSなんてない。
買ってきて下駄の電圧合わせて刺せば良いだけなのか?。
ところで6667CL5は810Eなのか?。そうならメモリは
512MBがMAXだと思うぞ。USBも1.1じゃなかったか?。
740 :
:名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:34
富士通FMVのCE21C/Rのパソコン使ってるのですが、
テレビを見ることができません。
どうやれば見れるのでしょうか??
742 :
名無しさん:04/01/18 00:10
>>740 ケーブルさしてないなんて落ちはないだろうね
FMV-6350DXを入手しました。
メモリが64Mだったので、増設しようとケースを開けて
DIMM(動作確認済、PC100)をスロットに取りつけ、電源ON。
ピーピーピー...
警告音が鳴って全然起動しません。おまけに電源スイッチを押しても
電源が切れない。
色々いじっても一向に起動しない。
DIMMを外して元通りにしてもダメ。
あきらめてケースを閉めてもう一度だけスイッチを入れてみると
何故か起動しました。
説明書が無いのでわからないのですが、ケースを開けていると
起動しない様になっているんでしょうか?
>>744 後ろ側(電源のとなり)にそれらしきスイッチがありました。
ケースを閉めるとそのスイッチがONになるようでしたので、
ケースを開けたままスイッチを指で押しながら電源スイッチを
入れてみたのですが、「ピーピーピー...」となり起動しませんでした。
他にスイッチ等センサがあるのでしょうか?
>>745 動いたんならいいじゃないの
BIOSで設定するタイプのもあるし、ただの泥棒避けだし
そんなにこだわるんなら富士通に自分で電話して聞いてみれば?
747 :
消費者の訴え:04/01/21 01:55
DESKPOWER-L20の調子が悪くて、修理の人を呼んだら、L-20は無いので
冬モデル(L-70)と交換します。。。と言われました。
そしたら、次の日の昼にL-20がありましたので、それでどうか?と言われ、
頭にきて、それを拒否したら今度はL-50にしてくれと言われました。
クレーム付けてからの対応があまりにも悪かったので、それをも拒否して、
最初に言われた通りにL-70に交換する様、再度言いましたが、富士通側は
難色を示しています。
自分から言っておきながら、L-70との交換に今頃難色を示している理由が
解りません。オレの要求は間違っていますでしょうか?
また、L-20のデータをCD-ROMにコピーしてL-50かL-70に再度コピーしたら、
不具合はありますでしょうか?
ちなみにHD自体は、メールと住所録と年賀状のコンテンツしか使っていません。
この件も重ねてお教え願えませんでしょうか?
富士通に聞くのが、今までのやり取りで嫌気がさして来たもので、
何卒宜しくお願い申し上げます。
20買ったんだから交換も20だろ?
>>748 富士通の関係者だと思われ。
>>747 確かに富士通の対応に問題はあると思われ。
富士通の社員がL-70にすると言ったのであれば、履行してもらうべし。
HDのコピーの件は、他のどなたかキボンヌ。
750 :
名無しさん:04/01/21 12:32
>749
>>745 オレのはDXではなくCLだが、電源スイッチの横に蓋の開閉
センサーはある。だが蓋を開けたままでも何の問題も無く
起動するし、ピーピー言わない。
BIOSのログを見ると、開閉した時間が事細かに記録されている。
と言う事で、多分どこかに異常があると思う。蓋を閉めて
起動した事実があるのなら、メモリも含め、拡張スロット等、
接触を調べるべし。一旦外して、端子を綺麗な乾いた布で
拭いてから刺しなおすなど。
>>747 あーあ、こんなところに書いちまっちゃクレーマー担当に回されちゃうな。
んでもってL50も拒否されるんだろうな。
文句言ったら上位機種に換えてくれるなんて公言されたら
ほかのユーザーにしめしが付かないもの
富士通にチクる奴もいるだろうし、、、
753 :
名無しさん:04/01/21 21:07
FMV-BIBLO RS18Dって11マン位で買っても損した感じしないかな?
オレのマシンはFMV-6500CL4なわけだが、先日買ってきた
ミニキーボードを認識しない。
それまで使っていた普通の109キーボードは、もちろん
今でも問題も無く使える。
メインの自作AX3S-PRO2に繋げば普通に使えるので、
キーボード自体が逝っているわけではないようだ。
富士通のPS2キーボードコネクタには、多少癖があるのか?。
1,480円だったので、もうちょっと良い奴を買って試して見ようとは
思っているのだが、また同じ結果だったらがっかりだし…。
なにか情報はないだろうか。
755 :
名無しさん:04/01/22 00:25
初めてPC関係板にきました。わたしは全然PCに詳しくないのですが
よかったら教えて欲しいことがあります。
富士通のFMVのC/45L(99年夏モデル)を最近まで使っていました。
しかし最近アンチウイルスソフトを入れたら(これでWindowsのなにか大事なものが
書き換えられたか消滅したらしい)
セーフモードでしか立ち上がらず、再セットアップや再インストールも
CDが認識しないので無理です。
やむなく新しいPCに買い換えましたが、4年使ってきたPCには大事なデータが
あるので、今はセーフモードでFDにちょこちょこ保存して新しいPCに移動しています。
ものすごく大変です…
HDDをはずして新しいPCに外付けするか、中に入れるかしかないんでしょうか?
PCの中身をいじれないのでそれは自分では無理です…
できれば富士通のPCのデータを新しいPCに移動して、セーフモードで立ち上がる状態の
富士通PCを再インストールして家族に譲りたいです。
4年使っていたけど、アンチウイルスソフトを入れるまで何も異常はなかったんで
まだ使えるような気がするんですが…
教えてちゃんですみません、どなたか親切な方アドバイスお願いします。
つけたしです。
自分でPCの中身をいじれないので、最悪メーカーか販売店に委託することも
考えています
何が聞きたいのかいまいちわかりにくい文章ですが、
4年使った富士通PCは、再インストールできるのか、まだ使えるのかが
知りたいです。
PCの寿命って3〜4年だって聞いたので壊れても仕方ないかなとも
思いますが、当時学生だったのに20万以上出して買ったPCで
(当時富士通の2番目に高い製品だった・液晶でペンティアムV)
つい先日まで使えていたのでもったいない気がして…
捨てるしかないのかなぁ…
>>755 セーフモードで立ち上がると言う事は、多分そのマシンは
壊れてないと思います。起動ディスクを作りませんでしたか?。
それがあればCDが認識できて、修復できると思います。
セーフモードで作れたかどうかはわかりませんが、起動
ディスクが手元にないようでしたら、コントロールパネルの
追加と削除で作れる場合は作れますので、見てみてください。
僕のマシンはWinXPなので調べられなくて申し訳ありません。
もし修復できそうだった場合、くれぐれもフォーマットしないよう
気をつけてください。やってしまうとデータの修復は困難です。
PCの寿命が3〜4年というのは、進化の著しいPCの世界では
その程度で買い換えるのがトータルでは良いって事で、
HDD等の消耗品以外はまだまだ使えると思いますよ。
もちろんHDD等も個体差があり、もっとずっと長く使える場合も
多いです。C/45LならPentium3/450でしょうから、普通の用途
なら、まだまだ使えるでしょう。これをきっかけに下駄+鱈セレ
1.4GHzあたりに交換して、バリバリ使うって手もあるでしょう。
761 :
名無しさん:04/01/22 21:00
新しいノート買って一週間。今だネットに繋げず…_| ̄|○
マニュアルに書いてるやり方は一通りやったんだが。
どなたか、こんな無知な俺を助けてくれないでしょうか。
>757〜760
回答して頂いてありがとうございます。
とりあえず起動ディスクがセーフモードで作成できるかどうか
やってみたいと思います。
FDDは生きていますが、CDーROMドライブは生きていないっぽいので
どこまでなおるかわかりませんが…
データは今までどおりFDで保存したいと思います。
みなさんが教えて下さったリンク先も参考にさせて頂きます。
初心者スレに書くか迷ったのですが、ご親切にありがとうございました。
アナログ放送からデジタル放送に移行したら内蔵されている
TVチューナーは使えなくなりますか?
765 :
名無しさん:04/01/24 00:44
すんまそん、リカバーディスクがないFMV・VIBLO・NR/33x
にXPをインストールしてみたんですが、
キーボードがどうも調子が悪くて
oとか-を日本語入力中に入力すると。
それまで打ったすべての文字がカタカナに変換された上に決定されてしまいます。
こんな現象ご存じの方いらっしゃったら、解決法を教えてください。
よろしくおねがいします。
>>765 Num LockがONになっているんじゃない?
>>764 使えないよ。そもそもアナログとデジタルのチューナーは全く別物だから。
ちなみに、デジタルチューナー経由でSビデオやコンポジット入力へ
接続してもコピーワンスの番組はダメ。
まぁ、今使っているPCをアナログ放送が完全に中止されるまで
使い続けているとは到底思えないけど。
>>766 レスありがとうございます。
numlockはかかっていないようです。
ナンバーがふられているほかのキーは正常に使えるモノもありました。
>>767 レスありがとうございます。
FMVを買う予定でデジタル放送になったらどうなるのか
気になって聞いてみました。
完全移行になるのは2011年の予定みたいですが、
それまではアナログ放送も見れますよね?
質問ばっかりですみません。
770 :
名無しさん:04/01/24 04:18
現在NB16B使ってますが、春モデルのMGが凄く気になっています。
デザインもかっこいいですし。近くに大きい電気屋がないので実物を
確認できないのですが、13.3インチってどうなんでしょう?
今15インチですから、かなり狭く感じるでしょうか?
>>770 個人的には大きいディスプレイから小さいのに変えると
どうしても不便に感じてしまうけど。
画質等はあがっているから、持ち運び重視なら
悪い選択ではないと思う。メインで使うなら
サイズを下げることはかなりおすすめしない。
>>769 地上デジタルへ完全移行するまでは、アナログ放送も
並行して続くから安心して。
ソフト自体よりも大気に含まれる成分やチリ
日射の影響、温度の差が予想以上に大きい。
磁力の影響、太陽風の影響
大気圏突入時の影響。なども
考慮に入れて調査中だそうです。
二度目の失敗で火星にはまだ我々の知らない物質や自然現象、反応などが
あるのではないかという議論もされています。
>>772 返事が送れてすみません。
デジタル放送に移行しても、アナログ放送も見られるんですね。安心しました。
レスありがとうございました。
776 :
名無しさん:04/01/25 00:34
すんまそん、リカバーディスクがないFMV・VIBLO・NR/33x
にXPをインストールしてみたんですが、
キーボードがどうも調子が悪くて
oとか-を日本語入力中に入力すると。
それまで打ったすべての文字がカタカナに変換された上に決定されてしまいます。
こんな現象ご存じの方いらっしゃったら、解決法を教えてください。
よろしくおねがいします。
↑別掲示板と誤爆
778 :
名無しさん:04/01/25 05:16
モニタの使いまわし出来ないシェアが一番のスレはここでつか?
780 :
名無しさん:04/01/25 08:07
今度、FMVCE70G7を買おうと検討中ですが
富士通のパソコンって壊れやすいですか?
後、メモリーの増設&HDDの交換は容易ですか?
なにげなくPC店で富士通のPCを見たら
液晶ディスプレーの画像がけっこう綺麗なので
ちょっと気になっています。
781 :
名無しさん:04/01/25 10:13
ノートPCなんですけど、外部ディスプレイに出力する場合、
S端子をつないでFn+F10ですよね?
テレビ画面が一瞬フラッシュするだけで映し出されないのですが・・・
782 :
名無しさん:04/01/25 11:31
ノート買おうと思うんだけどpentiumMって何?
pentium4の半分くらいの動作周波数だけど能力はいいの?
どっちを買おうか迷う。
783 :
名無しさん:04/01/25 12:41
富士通のマシンはどうしてこんなにもビデオチップが糞なのか
20万以上出したマシンで3Dゲームがまともに動かないなんて
富士通っつーか国産大手メーカーのマシンほとんどそうだけど
ゲームやりたきゃ自作するのが常識
そもそも、プレイしたいゲームがあるなら
その動作環境を考えてマシンを買うべきではある
みんながみんな最近の3Dゲームをやるわけじゃない
>>783 あんたのために、何でオレまで必要無い高いビデオカード
を使わなあかんねん。今のままの安い奴で十分じゃ。
DELLあたりのBTOで、速いビデオカードとセットで買えや。
つ〜かメーカー製で自分の望むスペックなんて無いぞ
自作しろ
789 :
名無しさん:04/01/26 01:31
VAIOw702を買おうと思っててビクカメラに行ったら今まで気にも止めなかった富士通のL70Gが凄くカッコ良く見えた。
性能比べてみてもDVD-RAM使えるしベースクロックもCPU性能も上で値段は1万安かった。
ここでVAIOはやめる事にしたんだけど、T90Gってのがもっとカッコ良かった。パッと見で50万近くするんだと思い込んでたから
カッコ良くても眼中に無かったんだけどよくよく見ると30万弱なんだよね。L70Gも良いんだけど24万近く出すんなら
思い切ってあと5万足してT90Gにしようか悩んでます。PCとしての性能は大差ないようだし22型といってもWXGAだから
表示範囲は変わらないし、逆に22型でWXGAだとドットが荒いのが目立つのかな?
L70GとT90Gだったら皆はどっちを買います?
>>789 漏れならL20G。
それで使ってみて性能に不満を感じたら自分でCPUやHDDを入れ替える。
>>789 弟分のT50Gなら24マソ以下、AV機能はT90Gと変わらんらしい。
792 :
名無しさん:04/01/26 15:58
22型ワイドに映っていたテレビの画面が横に伸びていたな。
カタログの表紙のキムタクの目が整形っぽい。
793 :
名無しさん:04/01/26 19:23
T50GのCPUってノーとみたく固定されてるのかな?
ソケット式で簡単に換装できるなら漏れはT50G買って後にPen4を安く買ってに換装するよ。
>>779 富士通が59800円パソコンを発売するのかな?
だとしたら、ソフトてんこ盛りはないんだろうな
795 :
名無しさん:04/01/27 07:38
>>793 そんでもって300GのHDに換装すればモーマンタイ。
797 :
名無しさん:04/01/27 19:58
ノートPC NB19D/Dです。
512Mのメモリを増設したいのですが
安いところはないでしょうか?
T90Gで地上デジタルは絶対に見れないのですか?
付属品でなにかをつけても無理なのですか?
そのうちPCI地上デジタルチューナーが発売されるだろうから
それまで待つ。
発売されません。
C70GVを購入しようかと考えているのですがディスプレイを
キャプチャーすることが出来ますか?
それともキャプチャーカードは別に買わないといけないのでしょうか?
NECからは地上デジタルチューナー付きPCが出ているけど
地上デジタルとか録画したらすぐにHDがいっぱいになっちゃいそうだからいりません。
804 :
名無しさん:04/01/29 18:52
地上波デジタル厨って痛すぎだな...
805 :
名無しさん:04/01/29 19:04
富士通の2.5inchHDDってなんであんなにウルサイのよ。
806 :
名無しさん:04/01/29 19:09
今BIBLO NB16B 使ってるんですが、MGに乗り換えたらやっぱり小さすぎる
と感じるでしょうかね?MGをメインに使うってのはやはりお勧めできないですか?
807 :
名無しさん:04/01/29 20:13
店頭で富士通のFMVNB50Eを
見てきました。
高輝度液晶で映像を見るには
すごくきれいなんですが、
長時間、入力作業すると
目にはきついですかね?
>>807 最初の輝度がMAXに設定されているので、最初から
設定をさげれば問題なし。
俺は気づかず1週間使っていて目がつぶれるかと思った。
807は富士通製品に共通した初期設定と聞いたことがあるので
書いてみたので、詳しくは店員さんに聞いてね。
そうですか。どうもありがとうございますた。
812 :
名無しさん:04/01/30 13:33
購入後、半年で液晶が行きました。
特に設定をいじってないのですが、
輝度は調整したほうがいいですか?
>>812 購入して半年ならば、まだ保証期間じゃん!!
新品とお取り替えになりそうなおかん!!
2〜3年して壊れるよりは、かえってラッキーかも?
さらに一体型のLシリーズなら
>>747みたいに最新型へランクアップ!
>>812 サポートに電話しる
クレーマには化けずにすむだろう
ちょっと前に3Dのゲームがマトモに動かないなんてレスありましたが・・・
去年の11月あたりにL50Eを購入して、その後MMOにハマったクチなのですが
ベンチマークにていいスコアが出なかった為、ビデオカードをどうにかしたいと思ったんですが
この機種には拡張する為のAGPポートって言うのかな。
そう言うものはありませんよね?
こんな風にMMOやるって解ってたら誰かに頼んで作って貰ったんだけど・・・_| ̄|○
どなたか、ご教授願えませんでしょうか・・・
>>816 Lシリーズは液晶一体型。
空きスロットにビデオカード(外部に接続)を増設できたとして、
当然、本体の液晶(内部で接続)とつなぐことはできない。
別にもう1台液晶ディスプレイを買わなくっちゃ。買わなくっちゃ。
で、ビデオカードの増設が簡単にできるかというと・・・
まーあとはマニュアルでも読んでくれ。
>>817 ディスプレイは予備にもう1個あるにはあるのです。
あとは、マニュアルと睨めっこしつつ〜
その手のことに詳しそうな人を探しつつ模索してみることにします。
背中押してくれて有難う。ご教授感謝です(・∀・)ノシ
先日FMV-6500CL4を下駄+鱈セレ1.4Gでパワーアップしてやった。
すげぇ速くなった。HDDも60Gだし、ハードエンコのキャプチャカードも
入れて快適録画PCになったと喜んでいた。
昨日ソフマップ中古を覗いたら…FMV-6500CL4が山のように
…7,800円だった…鬱。オレは7,800円のマシンに何万円も
つぎ込んじゃったよ。まぁ十分快適なのでいいけど…グッスン。
FMV-6500CL4パワーアップのことならオレに聞け…グッスン。
820 :
名無しさん:04/02/01 21:32
鱈セレ1.4G 晒しage
822 :
名無しさん:04/02/01 23:11
ご教授感謝です(・∀・)ノシ
何で教示を教授って書く馬鹿が多いんだろう?
>>820 誰だ、晒し上げたのは。ひどいじゃないか。
>>821 惜しかったな、オレのはslot1だからこっちだ。
ttp://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html BIOSはそのまま。認識はPentium-PRO 700MHzだ。
キャッシュ容量はL1-32K L2-256Kと正確に認識している。
WinXPはちゃんとセレ1400MHzと認識しているので問題ない。
税別、下駄が3,810円で鱈セレが4,270円、FANが980円だった。
御察しの通り738です。754氏も6500CL4持っているみたい。
FMV-6xxxユーザーも、思っている以上にいるのかな?。
3Dゲームとかはわからないけど、鱈セレ1.4Gは、何をするにも
全然不満のないパワーがありますよ。是非装換してみて下さい。
824 :
名無しさん:04/02/02 03:00
再装備品買ったって人いたけど、うまくいってるのかな?
どっかで初期不良に当たった人がいたようだけど
つい最近、ダイアルアップ(当方ISDN)のウィンドウが出てこなくなり、
仕方なくリカバリをしようと説明書を読みながらboot画面でリカバリCDを入れて
やってみたけどリカバリ画面に進みません。
いままでに何度かリカバリをかけたけどこんな現象ははじめてです。
機種はME3/505Pです。
どなたか教えてください。
再起動して、F12連打
かれこれ3ヶ月ぐらい前になりますが、
ここでDeskpowerM405でのDVD再生について書き込んだものです。
それ以降、コンボドライブ付きのノート(これも富士通)も持っていたので、
DVDはもっぱらそちらで見ていたのですが、
BIOSのAVGアパーチャサイズを128Mにしたところ
M405でもややコマ落ち気味ではあるもののDVD再生が問題なくできるようになりました。
これは富士通製品全般に言われていることですが、どうもM/Bのグラフィック性能がよろしくないようです。
現在メモリは256M載ってますが、もう少し増やしてやろかとも思いました。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
(前回までのあらすじ)
>>546 PCIバスにグラフィックカード入れたい、どこのメーカーのものがよい
>>547 マトロックス、これ買いましょう
>>551 ビデオRAMはどのくらいのものがいいでしょうか?
>>552 PCIカードは高コスト低性能、マイクロタワーモデルならマザーボード交換&AGPグラフィックカード追加
>>554 ビデオチップは問題ないはず。CPUの能力不足だと思います。
>>827 BIOSのAVGアパーチャサイズを128Mにした、メモリもう少し増やしてやろかと
(まとめ)
「馬耳東風」 人の意見や批評などを心にとめないで、聞き流すこと。
(最後の助言)
M405のメモリ最大容量は256MBです。
ALI M1541/1543C(Aladdin V)は 1スロットあたり128MB、合計1GBまで搭載可能なチップセット。
しかし、M405にはメモリスロットが2本しかない。
825です。
解決できました、すいませんでした。
>>828 すいません。
アドバイスを無視してきたつもりはないのですが、
お金のことやパーツの入手手段のこと、
それともう古いPCなのでどこまで投資すべきかという
コストパフォーマンスの問題などいろいろありまして、
安く(タダ)できる方法に至ったということです。
しかし、ご指摘あったようにCPUの力不足はやはり否めませんね。
>>829 メーカー公表値では256Mが最大になってますが、
メモリのメーカーでは512Mまで動作確認できているようです。
DESKPOWER L21D使ってるんですが、
ディスプレイに表示されてる画面左側縦一列に、
ドット欠けが生じてるんですが仕様でしょうか?
背景が黒なのにもかかわらず、赤、緑、青の点が1ドットずつバラバラにあるんですが
>>831 ドット欠けですか。3つというのはなかなか微妙ですね。
返品がきくかどうか販売店に掛け合うしかないような。
835 :
名無しさん:04/02/05 09:26
パソコンに関して素人なんですが失礼します。
シアタースタイルのパソコン(富士通の最近出た22型液晶)
を5.1chで音を出したいんですが、そういう場合は
パソコンに直接アンプをつなげることはできるんでしょうか?
それとも、DVDのデッキ
836 :
名無しさん:04/02/05 09:53
↑続き
を通して出力する必要があるのでしょうか?
どなたか教えていただけますか?
>>835 AVアンプ(ホームシアターシステム)側の入出力端子の構成によるんじゃないの?
普通は音声を光デジタルでPC→AVアンプ
古い型の一番安い機種なんかで光デジタル入力端子に空きがなかったりするんなら、
映像だけD4端子からDVD→PC (こんな構成は無意味だけどな→アンプ買い換え
838 :
名無しさん:04/02/05 15:05
>>837 ということは、PCに直接つなげるAVアンプを
買えば問題はないってことですね?
パンフのキムタク表紙と、中心にある一般人媚び内容のページを見ると
一気に買う気がうせてしまう私は買わないほうが幸せでしょうか?
今使ってるのが藤通なんだがこれっ使ってるからってなんかいいことあるのか?
Tシリーズの22インチディスプレイにPS2繋いでプレイしてる人いないかな?
テレビでFFプレイしてると番組見れないんで
問題無くゲームがプレイ出来そうなら購入考えてるんだけど・・・。
ってかパソコンにPS2つないでゲーム
映像きたない
843 :
真性包茎童貞ぼるじょあ ◆BorujoaAtM :04/02/07 00:59
液晶ディスプレでも汚くなるの?
じゃぁ液晶テレビでも汚いってこと?
845 :
名無しさん:04/02/07 13:57
FMVCE18BR(AthlonXP1800+)のCPUをAthlonXP2600+に変えてみた。
そんだけ・・・w
DESKPOWER C4/66L使いなんですが、
USB2.0を使いたいのでPCIボード刺そうかと思ってます。できますかね?
メモリの増設を申し訳程度にしかできないんですけど、何か不都合あったりしますか?
>>846 よくわからんが
USBの増設ならAdaptecをおすすめ
静電気に気をつけること
単にポートが増えればいいだけなら、USBハブをおすすめする
いえ、うちのPCにUSB2.0を導入したいんですが、
今あるのはUSB1.1が4ポートだけなので、2.0を入れるにはどうすればよいかと思いまして。
852 :
名無しさん:04/02/08 00:25
マルチですんません。早急に対処したいので…
質問です。
FMV-6366NU4/Lユーザーですが,Win98の不安定さに業を煮やして
Win2000に入れ替えることにしました。
で,もともと4.3GB-64MBを30G-256MBにして,Win2000のインストール
を始めたのですが…。
Win2000デバイスの確認中でビデオイドライバをインストールし後フリー
ズ(マウス等は動くが進行状況が完全にストップする)してしまいOSの
インストールが出来ない状況にあります。
富士通のHPで確認したところWin2000を入れる場合はBIOSをうpする
必要があるとのことでしたので,Ver1.23に入れ替えました。
ところが,再度インストールをスタートしても全く同じところでインストー
ルが止まってしまいます。
どうすればこの状況を回避できるでしょうか?教えてエロ医人。
モニターについて質問です。
F7956DS2のモニターが在るんだけどこれの使用機種は何でしょうか?
13wの入力端子です。
でSUNの変換アダプタ(13W−D-sab)で試したけど映らなかったので
どなたか詳しい情報を教えて下さい。m(__)m
やっぱりVGA入力には対応してないのかなぁ?
よろしくお願いします。
>>849,851
今日買いにいったんですが、ちょうど淀橋で牛追い祭りやってたんで
牛にしました。無事に取り付けもできました。ありがとうございました。
855 :
名無しさん:04/02/09 08:37
これからはデスクトップ一体型の時代かのぅ
858 :
名無しさん:04/02/11 04:06
モニタについての質問です。
CRTなのですが、ちゃんと写ることは写るのですが、
たまに画面がまるでセロハンを貼ったような感じで赤っぽくなるときがあります。
そこで、PC本体側のモニタケーブル接続部やモニタケーブル自体を動かすとすぐに直ります。
これはケーブルがどこか断線しているからなのでしょうか?
それとも接続部の接点が古くなって汚れてきていたり、
酸化してきているということなのでしょうか?
ちょっといじくると直るので修理に出すつもりもないのですが、
作業中画面が赤くなると苛つくので、自分でメンテできる範囲で改善しようと思っております。
同じような経験をお持ちで解決された方、何かよい方法があったら教えてください。
>>858 Q.原因はケーブル断線か?接触不良か?
A.現象だけ述べられてもネットでは判断のしようがありません。
実際にテスターでも使って調べない限り、原因の確定は難しいでしょう。
修理にも点検にも出さないなら、ケーブルの交換や接点復活剤の使用
など、まず安価な対策法から試みて、それでダメなら買い換えの時期を
検討するということでいいのでは。
CE50GWを買ったんですけど、前面のヘッドホン差込口に電源のマークがあるけど
これってなんなんでしょうか?
ここにヘッドホンを差し込んで映画を見て、そのあと抜いたら電源が落ちて
ビビりました。そのあと電源を押してもウンともスンとも言わなくなって
しかたなくコンセントを差しなおしたら起動できるようになったのですが・・・
ヘッドホンのコードが短いのでできるだけ近いほうで差したいのですが
怖くて使えません。
あとこちらのボリュームの変更のしかたがわかりません、やたらでかくて
ヘッドホンのほうで調節したんですが、PCのほうで音量を調節できるなら
やりかたを教えてください。
よろしくお願いします。
>>860 スタート→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロール
現在、富士通さんのサポセンをたらいまわしにされております。
PC初心者。念願のFMV(windowsXP)を購入し1ヶ月未満。
ネットがしたくて、無線LANの「WN-B11/CBH」(I-O DATE)を業者さんに設定してもらいました。
しかし、PCがカードを認識したりしなかったりする。
さらに、突然の再起動をランダムに起こす。
初めはウィルスかと思い、バスターの2003かけたけれど引っかからず、
カードが悪いのかもしれないと富士通サポセンに言われ、業者に相談して別のを購入&有料設定
それでも同じエラーが起きるので、専門家に購入時の状況までデータを復元してもらいました。
しかし、それでも分らないので、サポセンに相談。
リカバリーをかけてくださいとのこと。それで直るならば・・・と、やりました。
データは全て消え、まっさら。
でも、無線を設定するとエラーを繰り返す。
何が悪いの?どうしたらいいの?と今一度サポセンに聞いたら、
またもや無線カードとの相性が悪いと言われました。
PCの専門家さん(業者さん)に選んでもらったのに、そんな事ってあるんですか?
ハードの初期不良とは違うのでしょうか・・・・
悪戦苦闘し、業者さん(富士通サンはなかなか動いてくれないので、他のところ)にも
お金払って、いろいろ見てもらい、金銭的にも精神的にも散々です・・・。
どうしたらいいのでしょうか・・・・
>>862 今時相性なんてほとんどあり得ない気もするけど。
とりあえず、Windows Updateで検出されたパッチを全部適用してみたら?
ただし、そのPCがネットに繋がることが条件なんだが。。。
無線LANのアクセスポイントはちゃんと有線LANのポートがあるよねぇ。
>>863 メール欄に書くな!気付かなかったじゃないか!w
で、その家族のPCはどうやって接続しているの?
>>862 有線でつないだときは問題ないのか
それらのカードを使用しないとき再起動が起こらないなら、
カードかそのドライバの問題では?
相談した業者も、結局検証まではしてくれていないようだし、
どこまで信用していいのかわからん
>858
そのモニタってケーブル直付け?それともコネクタで取り外せるタイプ?
取り外せるヤツならダメモトで他のケーブルに変えてみたら?
ハドオフとかに行けば300円位で買えますし。
(中には不良品も混じってるけど大抵大丈夫。心配なら2、3本買えばまずOK)
途中で「書き込む」を押してしまった。
>858
端子のヨゴレは気になるならアルコールを綿棒とかにつけて
こすればある程度綺麗になると思う。
アルコールは薬局で売ってるのでOK。
消毒用のエタノールは高いので、イソプロパノール
(イソプロピルアルコール)を買うと吉。
>>861 ありがと。
つか何年PCいじってるんだって感じの疑問でしたね。大ボケ。
でもヘッドホンを抜いたら電源が落ちたのはなんでなんだろう。うーん。
>>868 レスありがとうございます。
モニタは直付けなのでケーブルのみの交換は厳しいと思います。
それで、ダメもとでアルコールそのものではないのですが、
カセットデッキのヘッドクリーナーがアルコールのようなので
それをつけて綿棒&ティッシュで掃除をしたら、だいぶ改善したようです。
特にPC側のコネクタがかなり汚れていました。
あと、朝など気温が低いときにも起こりそうな感じです。
PC連続稼働中は高温になりますが、冬なので電源を落として一晩たつと冷えるため、
気温の下降や結露の問題などもあるかもしれません。
ご返答くださった方、ありがとうございます。
家族のパソコンは無線でネットをしています。
今日、教えていただいた通り、LANケーブルで直接繋ごうと試みて、自爆しかけました・・・。
まず、モデムとルーターが2階に置いてあるのに対し、PCがデスクトップ型で1階に置いてあるので、
色んなコンセントを引っこ抜いてモデムとルーターを1階に持ってきたんです。
そして、コンセント・電話線・LANケーブルを繋ぎ、パソコンを点けたのですが、ネットが出来なかったのです。
「?」とモデムを見てみると2階にあったときにはついていたADSLとPPPの働きを示すランプが
点いていなく、説明書とにらめっこしていたのですが結局出来ずじまい。
しかも、家族のPCのネットもつながらなくなる始末。(モデムが正常作用していないので当然ですよね・・・)
サポセンに電話してやってみようと思いましたが、問題が。
家には電話線を繋ぐところが、1階2階に1つずつで、1階のをネット用に繋いでしまうと、必然的に電話は2階へ。
家には子機も携帯も無いので、電話しながらパソコンを触るのは不可能。
自分ののPCだけでなくの家族のPCまでもネットを出来なくしてしまい、もうパニック状態でした。
しかし、一縷の望みをかけてモデムとルーターを2階のモトあった位置に付け直したら、
例のADSLランプもPPPランプもきちんと点灯しまして、家族のPCのネットは復活したんです。
一まず安心しました。おかげでこうして書き込めるわけですし・・・・。
落ち着いた後、富士通さんに電話をしまして、懇願と(半ヒスおこしながら?)
強く、検査に来て欲しいことを伝え、後日来訪いただけることになりました。
これで何とかなることを願っています。
この度は気にかけてくださった方、本当にありがとうございました。
>>871 アナログRGB ミニD-SUB15ピン というポピュラーな端子です
アナログRGBといえばまずこの形です 多くの場合流用は可能。
874 :
名無しさん:04/02/14 10:05
なんというかさ、富士通スレが多過ぎるわけよ。
なんとか、キレイに統合して欲しいんだけど。
ノートとかデスクトップとか分けるのは構わないんだけどさ。
類似スレたつとさ、マルチするはめになるわけよ。
なんとかならんものかね。
>>871 「接続コネクタ アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 」
とあるから、汎用のアナログVGA接続のため流用可能だね。
まぁ無いとは思うが、DVI-D端子しかついていない
ビデオカードを購入しないようにw
>>873様、
>>875様
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
非常に分かりやすく、しかも出来るという返答で大助かりです。
これからも感謝の気持ちを忘れぬように、このディスプレイと共に暮らしていきますw
877 :
名無しさん:04/02/19 22:42
友人がCDとFDを入れ替えて使うタイプのノートを使ってるらしいのですが、
OSの新規インストールとかはどうやってやるのでしょうか?
878 :
名無しさん:04/02/19 23:40
CE18BRを使っていますが、TVfunSTUDIOの音が出ません。
ボリュームコントロールを開くと、何度直しても勝手にミュートになっています。
ちなみにCDや起動音など他の音は普通に聞こえます。
バージョンアップはやりましたが変化なしです。ウィンドウズメッセンジャーは
使っていません。
他にどのようなことが考えられますでしょうか?どなたか、対策を教えてください。
>>877 実際その友人さんはあなたに助けを求めているのですか?
単に、あなたの身勝手な世話焼きではありませんか?
友人にいい顔みせたいがために、
あなたが恩着せがましくしているだけのことではありませんか?
勝手に気を効かせて手助けするということは、当人の成長の妨げになります。
友人のことは、ほっておきましょう。
それが真の友情というものです。
>>878 >他にどのようなことが考えられますでしょうか
心あたりがなくもありませんが
気軽に教えてしまうのはあなたのためになりません、
もうしばらく自分で考えてみてください。
881 :
困っています トホホ:04/02/20 08:11
だれか教えてください。BIBLO NE5/60Cを使用してau携帯(A1304T)とUSBケーブルで
ネットしています。パケット通信時、しばらくアイドル状態(5〜10分位か)が続くと、
次にリンクなどをクリックする(通信)と、ページを表示できませんなどとエラー表示
されます。再接続などしないとどうにもならない。何が原因でしょうか?
どこのメーカーに問い合わせしても、たらいまわしにされてどうにもなりません。
>>878 インストールし直した方が早いかも・・・
883 :
名無しさん:04/02/20 14:32
ノートPCのBIBLOのWindows98プレインストール版からWindows2000をクリーンインストール
した際のドライバについての質問ですがWindows2000に付いている標準ドライバで
全てOKでした? 別途富士通のサイトからWindows2000用のドライバをDLしないと
だめですか?
884 :
名無しさん:04/02/20 14:43
おまいらに質問だが家のPCのメーカーどこ?
>>883 動いてるんならいいんじゃない?
>>884 部品はいろいろだけど、組み立てたのは漏れです。
886 :
名無しさん:04/02/20 17:43
なんかネットがつなげないんです。
無線ラン?てやつ使ってたんですが、
昨日パソつけたまま寝ちゃって、起きたらつなげませんでした。
今携帯から書いてます。画面の右下にはちゃんと接続中ってでてるのに使えない…
なんででしょう
DESKPOWERのLシリーズって壊れたら最新のモデルと取り替えてくれるんでしょうか?
そんなの直接メーカーに聞けよ、アホ。
890 :
名無しさん:04/02/21 01:56
CE70GV と C70GV のどっちか迷ってる。
PS2をつなぎたい。予算のことはとりあえずムシして
どっちかな〜
本体側のTVエンコーダがハードかソフトかの違いだけか?
ハードに越したことはないってレベルかな〜
つまり値段だけ?
それと、動作音(ファン?)が大きいって聞いたけど、実際どう?
ワシにわわからん>フジツウさん
891 :
名無しさん:04/02/21 03:31
最近画面をスクロールすると点線が出るんですが・・・
何が悪いんだかさっぱり分りません 教えてください
>>890 >CE70GV と C70GV のどっちか迷ってる
直接富士通に問い合わせてください。
相談にのってもらえます。
0120-950-222
895 :
名無しさん:04/02/21 07:20
このスレ意味ねぇー
しかし富士通のチップセットは良くないのばっかだな
せっかくサポートあるのに使わないのがおかしい
>>896 どこのならいいんだ
このごろメーカー製で普通にGeForce系のグラフィックカード入れてるとこあるよね
でもやっぱ自作だろ
899 :
名無しさん:04/02/21 16:55
FMVC24SDMを使用中。
Sビデオ端子からテレビに出力すると、画面の上部が歪むんだけど。。。
程度問題かと思うがちょっとひどいような。
なんか、調整する方法ないでしょうか。
>>900 ■2ちゃんトリビア
2ちゃんねるで、電話番号とおぼしき数字の羅列を書き込むと…
通信ログが自動で捜査機関にメールされる。
66ヘェー
>>880 テレビの音声出力端子とラインイン端子にコードを繋げてみました所、
何も起こりませんでした。
他にどのようなことが考えられますでしょうか?
ちと古いFMV 6667SL5を使っているんだけど(Pen3-667Mhz)、CPUを
グレードアップさせたいが同じ電圧のPen3の933とかそのまま
のるんでしょうか?
誰か同じようなことやった人いませんか??
ゲタを履かせる方法もあるみたいなんだけど、
DESKPOWER L21D使ってるんですが
PC内部?から時計のような音がカチ....カチ....と聞こえる
907 :
名無しさん:04/02/22 16:17
908 :
名無しさん:04/02/22 16:20
ウェブマートのモニターキャンペーン今日までだね。
22型液晶モデル買おうかどうかまだ迷ってる。
911 :
名無しさん:04/02/22 16:36
C90GV/FとC70GVって10万も値段違うのかよ
>>912 CPUがPen4 3.20(他は2.80) HDDが300GB(他は200GB)
3次元なんちゃら分離搭載。
ディスプレイにTVチューナーが独立搭載
などのことから
TVチューナーなんてなぁ!
そんなもん音がでないんじゃ意味ないんだよ。
15000円で買えるHi‐Fiビデオの方がなんぼもマシじゃボケ。
917 :
名無しさん:04/02/23 14:20
荒らしとして追跡されてるときに、同じIPで他スレにトリップ付けて
書き込んだ馬鹿コテハンがいるスレはこちらですか?
(Fujitsu)Music Playerで
リピート再生が出来なくなってしまいました。
チェックを入れてももう一度プロパティを見ると
チェックが消えています。
ランダム再生・常に最前面・イジェクトボタン有効
以上の3つは普通に使えます。
どうにかなんないでしょうか?
920 :
名無しさん:04/02/26 19:23
(・´з`・)
>>922 CDは必要ない。
Imagehlp.dll復元のとき、復元元にこれ入れろ
c:\windows\options\cas
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!
○ c:\windows\options\cabs
>>923-924 (゚∀゚)解決しました!!
いや、ホント助かりました。Thx.
ただ、ノートン先生で間違って
アクティブデスクトップhtmlを削除しちゃったり(´・ω・`)
(レドッルフに感染してた)
とりあえずIEをアップデートします。
926 :
名無しさん:04/03/01 16:53
同じくFM―VのL21D、購入後4ヶ月でHDからガチャガチャ…&BEEP音の鳴りっぱなし
メーカーによるとHDのカバーが変形してたとの事(原因不明)、
これって設計上に問題ないの?
家も危なく爆発!?
>>926 自分で「HDのカバーが変形してた」と報告しておきながら、
「原因不明」だの「設計上に問題ないの」だの「家も危なく爆発」だの、
全然面白くありません。
928 :
名無しさん:04/03/01 22:47
友達より古いノートパソコンを譲り受けたのですが、OSをインストールするのに
外付けFDDが必要なようです。機種はFMV6500、MF6/Xです。
学校で一括して購入したビジネスモデルだそうです。
これに使えるFDDは今でも手に入りますか?
929 :
名無しさん:04/03/01 22:55
古いパソコンのメモリーを増やしたいのですが、何を買えばいいのでしょか?
どんなメモリーでも大丈夫なんですか??
128Mしかないので、せめてあと256Mのタイプを増設したいのですが・・・
機種はFMVCE8/905です。
>>929 IO-DATAやBUFFALOのホームページで検索しろ
DESKPOWERのLシリーズって改造できない代わりに壊れ難いね。
932 :
名無しさん:04/03/02 20:41
DeskpowerM/405なのですが、
CPUクロックアップ&M/BのBIOS書き換えをしたいと思っています。
BIOSをどこからかダウンロードしたいのですが、うまく探せません。
どなたかダウンロードできる場所を知りませんか?
933 :
名無しさん:04/03/02 21:36
明日からまた富士通は売れまくります
935 :
名無しさん:04/03/02 22:49
いまでも2時間遅刻する社員はいますか、富士通
936 :
名無しさん:04/03/03 00:07
今日のプロジェクトXは中々面白かった。
937 :
名無しさん:04/03/03 09:17
サモハンキンポー?
FMV DESKPOWER CE177Bを使っています
で、教えてクレクレで申し訳ないのですが
FMV診断ってどこにありましたっけ?
ちょっとおかしいみたいなので診断ツール起動させたいのですが・・・
>>936 池田サンって相当破天荒な人物のように描かれていたけど、
神格化している部分もあるんだろうね。
東芝のドライブ装備してる富士通のPCはk(略
DVD-RAM連合
日立・東芝・富士通・NEC・パナソニック・ソーテック
DESKPOWERのCシリーズって店舗に置いてないのは仕様ですか?
あるのはいつもLかCEばっかり。
DESKPOWERのLシリーズって改造が難しい(無理っぽい?)らしいけど
CシリーズとCEシリーズは簡単なんですか。
別スレで聞けと言われたので同じ質問
4100D4のBIOSってACERから落とせるらしいけど…
どの機種のを落とせばいいんだ??
PCIまともに使えないPCI機ってのもなんだかね。
CPUとタグRAMとビデオメモリと電源とFDDを引っこ抜いて捨てる(CDはRが読めない奴だろこれ?)だけってのも
なんだか悲しいので
DESKPOWER Lシリーズのディスプレイ右側についてる光度調整あるじゃないですか。
2/3くらい回すと光度変わってるの分かるんですが、
2/3〜3/3の間回しても全然光度変わらないんですが仕様ですか?
今下取りキャンペーンやってるけど
付属品って発砲スチロールやPC包んであったビニール袋も含めるの?
PC初心者板から誘導されてきました。
FMVのDESKPOWER「CE30G5」を使用していますが、
突然キーボードのワンタッチボタンが使えなくなってしまいました。
インストール済みですし、使用するのチェックも入っています。
誰か分かる方おりましたら、解決方法を教えて下さい
>>946 使わなければいいんじゃないですか。
私は使ったことありません、です。
>>943 >Cシリーズって店舗に置いてないのは仕様ですか
Cって受注生産品ぽいな。
>>944 >DESKPOWERのLシリーズって改造が難しい(無理っぽい?)らしいけど
>CシリーズとCEシリーズは簡単なんですか
ええ、富士通の熟練した職人がやれば簡単なんじゃないですか。
>>945 >どの機種のを落とせばいいんだ
チップセットぐらい自分で調べなよ。
>>946 >2/3〜3/3の間回しても全然光度変わらないんですが仕様ですか
ええ、お宅様固有の仕様でしょう、きっと。
>>943 販売店は売れ行きの良い物しか置きません
>>944 家電品買って改造もへったくれも無いもんだ
泥沼にはまるだけ
初心者にはむりぽ
>>947 >今下取りキャンペーンやってるけど
>付属品って発砲スチロールやPC包んであったビニール袋も含めるの?
ええ、最悪、本体がなくて空箱だけでも、
無料で下取りしてもらえんじゃないですか。
>>948 >PC初心者板から誘導されてきました。
PC初心者板とやらに戻って、聞いてください。
>>944 L20Cだけど、CPU換装、DVDマルチ4倍速に換装してるよ。
>>954 >販売店は売れ行きの良い物しか置きません
これはウソですね。
電気店は売れ行きの悪い商品でも堂々と置いてありますから。
>>957 >L20Cだけど、CPU換装、DVDマルチ4倍速に換装してるよ
で、
>>954 >家電品買って改造もへったくれも無いもんだ
>泥沼にはまるだけ
つまり
>>954は只のウソツキだということが判明しましたね。
まぁ自作自演だけどな
ごめん誤爆った
17インチワイド液晶でゲームするときに
フルスクリーン表示にすると横長になってしまうのですが、
これを1024x768で表示することはできないのですかね?
画面のプロパティで1280x768から1024x768に変えればいいだけじゃないの?
>>963 確かそれだと出来ない。
ってか仕様上無理だったはず。
教えてエロい人!!
ありゃー
漏れ袋叩きじゃん。
けんか売ったつもりじゃないんだが。
>>957みたいにある程度スキルある人ばかりじゃないから辞めれのつもりだったんだが。
後、大手販社であれば各機種網羅して売ってるかもしれないが、全店舗で同じラインナップ
したら売れ残るのは当たり前なんで中途半端な機種は置かないのが常識なんだが。
お気に触ったらごめんね。
(,, ´∀`)
RADEONやGeForce搭載の機種もっと出しやがれ
せめて自分で増設できる余地が欲しいよね。
SONYやNECにしればいいっしょ
すみません、教えて下さい。
ずいぶんと古い機種で申し訳ないのですが、FMV-DESKPOWERの、ME3/505Pを使っています。
両親に譲るため、この際再セットアップをしようと思ってリカバリCD-ROMを使ってみたのですが、
それすら読み込んでくれません。
無効なディレクトリです等のメッセージが出て、『A:\>』のマークが出てしまいます。
富士通のホムペで原因を調べてみたのですが分かりませんでした。
ハードディスクを増設しているので、それのせいかと思ってカプラーを外してみたのですが、
何も変わりませんでした。
OSだけインストールし直しても今までのデータは残ってしまっているので、一度全てのデータを消したいです。
どれが重要でどれが不要なのかすら分からないデータが沢山なので・・・。
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、宜しくご指導下さい。
>>973 増設したものすべて外してからやれば成功するだろう
Biosの設定で、全体画面表示をONにしたときとOFFにしたときの違いが
ブート画面以外わからない。
17ワイドのディスプレイなら意味ない
ドライバモードに依存するんじゃなかったかな
FMV-BIBLO NB9/95Lを使っている者なんですが、
この機種はグラフィックボードの取替えは可能なんでしょうか?
不躾な質問で申し訳ないです(;´Д⊂)
>>977 BIBLOに限らずノートPCは一切交換不可です
>>978 ありがとうございます。やはり買い換えるしかないか、、
FMV-BIBLO NB53Eのリカバリディスクを割ってしまったのですが、取り寄せってできるのですか?
もしできるとしたら、その方法も教えてください;;
>>980 富士通のサポートデスクに電話して取り寄せる。
5000円〜8000円くらい。
ユーザ登録が必要。
F
クリーンインストールしたいんだけど、
C:\WINDOWS\i386 を正規のXPのCDのi386といれかえれば
クリーンインストールできるようになるかな?
984 :
名無しさん:04/03/20 19:20
てst
985 :
名無しさん:04/03/20 22:54
ヲイ、お前ら!
世界の車窓からがやってるぞ
スポンサー料高そうだ>世界の車窓
987 :
名無しさん:04/03/21 14:31
先日FMVのL70Gを買ったのですが、初めて起動した時から
画面上に緑色の小さな点がずーっと点灯しています。
特に黒い画面の時やDVDを見る時に凄い気になります。
もしかして不良品でしょうか?教えてください。
988 :
名無しさん:04/03/21 14:33
不良品ではありません。
ハズレを買ってしまっただけです。
989 :
名無しさん:04/03/21 15:41
990 :
名無しさん:04/03/21 15:45
991 :
名無しさん:04/03/21 16:00
>>987 あ、俺も出るよ。緑の小さな点。
最近、赤も出た。
これは、そうゆう物なんだと諦めてるけどね・・
>>988、989、991
ありがとうございます。
一応富士通に修理に出せるか聞いてみようと思います。
>>990 ウェーハッハッハ!!
993 :
名無しさん:04/03/21 16:56
>>992 液晶画面は非常に精密度の高い技術で作られていますが、
ごくわずかの画素欠けや常時点灯する画素があります。
また、見る角度によってすじ状の色むらや明るさのむらが見える場合があります。
これらは、液晶ディスプレイの構造によるもので、故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
と言われるのがオチ。修理等は無理です。残念。
994 :
名無しさん:04/03/21 17:02
民間療法
「押したら直る」
さぁ、やってみれ。
995 :
名無しさん:04/03/21 17:03
>>996 完全にドット抜けを防止しようとするとコストが高騰する。
安値を享受していることを理解してあきらめましょう。
998 :
名無しさん:04/03/21 17:11
999 :
名無しさん:04/03/21 17:12
999
1000 :
名無しさん:04/03/21 17:12
1000なら柏原芳恵と一晩中ねちっこいセックスが出来る!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。