【5005】東芝ノートPCは世界NO.1【G4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
忘れさられることの早い最近のPCの中で、半年にものぼる論争が続くGシリーズ。
はたして、この論争に決着はつくのだろうか?
また東芝ヲタとの和解はあるのだろうか?
ヲタ、Gオーナー、傍観者を巻き込んだ攻防戦の決着やいかに?

※ダイナブックユーザー、購入予定者の書き込み歓迎。
過去ログ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1006948841/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012633684/
2名無しさん:02/02/10 00:41
>>1
37C:02/02/10 00:41
2get
4 :02/02/10 00:42
S4萌え〜
S4カコイイ
S4マンセー
5名無しさん:02/02/10 00:42
和解は無理だろう。平行線をたどるばかり。
6名無しさん:02/02/10 00:44
前スレから読んでるが
G4買う踏ん切りがつかん・・・・
店頭で見ると欲しくなるが
ココ読むと欲しくなくなる・・・
7名無しさん:02/02/10 00:45
>5
人工無能が作動してるかぎりね。
8名無しさん:02/02/10 00:48
おっなんか、タイトルかんがえたね。
ところでなにが世界No1なんだ?
9名無しさん:02/02/10 00:51
>>6
ソーテック買った方がまだまし。
糞G4買って泣きべそかきたい?
10名無しさん:02/02/10 00:52
>>9
おまえ買ったのか?
11名無しさん:02/02/10 00:54
>>6
ふつう店頭で見ると萎えるだろ、
どこをどう見たら欲しくなるんだ?
12名無しさん:02/02/10 00:55
>>10
買ってないよ、あんな恥ずかしいPC。
13名無しさん:02/02/10 00:58
>>6
見るだけじゃなく、ちゃんと触ってみろ。
多分欲しくなくなるよ。
14名無しさん:02/02/10 00:58
>>11
どこの展示PCと比べて萎えるのか、教えてください。
15名無しさん:02/02/10 01:02
A30とG4が並んで展示してあったら、だれもG4なんて買わないだろうよ。
16 :02/02/10 01:05
A30も買わんだろうけどな
17名無しさん:02/02/10 01:07
きたきた、IBM信者。価格帯も違うし、趣向もまったく違うのに
なんで比較の対象になるんだ?
おまけにIBMって最近S30しか店頭で見かけないね。
18 :02/02/10 01:09
なんでIBMヲタはIBMのデザインが
万人に受け入れられるって幻想を抱いてるんだろ・・・
なぞだ
19名無しさん:02/02/10 01:12
>>17
価格帯は変わらんだろ、でも趣向が違うというのは正解。
A30は知的な紳士用、G3引き篭もりヲタ用。
20名無しさん:02/02/10 01:14
最高のPCだと思ってるから、勘違いを起こしやすいのかな。
卒のない優等生だろうが、それが一般受けするかというと??
21名無しさん:02/02/10 01:16
10万後半で買えるG4と30万かかるA30を同様に比べるのが間違い。
10万後半から20万くらいで買える中ではトップクラスでは、
ただ、25万以降になるとどうしても見劣りしてしまうのは仕方がないことだが。
30万円近くでもいいから、いいのを作ってくれよ東芝。
22 :02/02/10 01:16
>A30は知的な紳士用
IBMも赤面するよ(w
23名無しさん:02/02/10 01:17
>>19に関しては何も言うまい。IBMヲタ丸出し発言。
24名無しさん:02/02/10 01:21
G4買えるだけの金はあったがX22買った。
どう見てもG4がいいマシンとは思えなかったから。
モバイルもできないし据え置きとして使うには力不足だし。
デザインかっこ悪いし性能だけならA30買った方が全然よさそうだった。
モバイルしたいのでX22に決定。

25名無しさん:02/02/10 01:21
IBM最高、これ定説!!
26名無しさん:02/02/10 01:24
IBMをマンセーする奴って、きもいオタが多いよ。
G4が糞なのは事実だけど。
27非通知さん:02/02/10 01:27
ただ今、迷惑メール送信元を一斉訪問中につきボランティア募集中!!!

目標は www.lime-jp.com

★★★迷惑メール送信元を叩く!!その1★★★ @ニュー速板

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013261390/

■ツールはこちらで入手
ttp://members.tripod.co.jp/kusokuso/index.html
■戦果報告スレ@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/
■★★迷惑メールを考える!!その7★★@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1012209335/l50

スパムキラーなるスクリプトきぼーん
同じWinでフレームを開きまくって更新しまくるやつ
28名無しさん:02/02/10 01:27
今、G4買おうとしてる人いるなら、もうちょっと待ったらどう?
北米G4はゲフォ4積んできてるし、カナダG4はペン4搭載。
国内次期モデルでどちらが搭載されるか分からないけど、
いずれにしても、大幅な性能アップになるよ。
29 :02/02/10 01:27
S4一押し
30名無しさん:02/02/10 01:27
IBMマンセーしなかったら、何をマンセーするんだ?
G4が糞なのは事実だけど。
31名無しさん:02/02/10 01:31
A2カッタ!!
32名無しさん:02/02/10 01:31
IBMと比べるより価格的にDELLの8100と比べてよ
33 :02/02/10 01:31
S4買え
34名無しさん:02/02/10 01:32
>>32
比べようが無い
実機もないのに・・・
35名無しさん:02/02/10 01:33
IBMはiシリーズがなくなって、割高感が増したんじゃない?
G4が糞なのは事実だけど。
36名無しさん:02/02/10 01:35
自作自演の人工無能、作動中。
時としてIBMヲタにも変身するが。
37名無しさん:02/02/10 01:48
IBMをマンセーするのはいいんだけど、
そういう奴って何故か、キモいオタが多いんだよ。マジで。
東芝マンセーの奴よりキモ度では絶対に上だよ。
東芝はどっちかって言うと厨だな。
38名無しさん:02/02/10 01:53
Gヲタが一番きもい。
G4とともに逝ってくれ。
39名無しさん:02/02/10 01:53
東芝マンセーしてても、Gは否定って人も結構いるんじゃないか?
40名無しさん:02/02/10 02:01
>>39
G叩きは東芝ヲタから
便乗IBMヲタは粘着にすぎるけど
41   :02/02/10 02:14
あれ、内蔵マイクついてないのに今気づいた。
ガカーリ
42名無しさん:02/02/10 02:29
世界一の看板はずせ
ボケ東芝オタ
43名無しさん:02/02/10 02:48
もう飽きた。
店頭で触れたらキーボードたわみまくりで萎えるのに、よく買う気になるな、Gなんか。
44 :02/02/10 02:54
S4買え
キーボ−ド最高だぞ
45名無しさん:02/02/10 07:33
>>42
売上世界一って書いてるわけじゃないよ。
世界一のPCって書いてあるんだよ。
46名無しさん:02/02/10 07:38
>>45
2ちゃんのみんなが買えばすぐに売上No.1になるよ。
47名無しさん:02/02/10 07:55
>>43
キーボードだけでパソコン決めるの?一生、IBMだけしか買えないじゃん(w
48名無しさん:02/02/10 09:05
>>45
何が世界一なんだ?
世界一の糞PCということか?
49名無しさん:02/02/10 10:04
>>48
シェアのことだろ。
50名無しさん:02/02/10 10:44
買った後世界一後悔するPCでした。
VAIOにすれば良かった。
51名無しさん:02/02/10 11:13
ここで、昼夜を問わずG4叩きをしている奴は引きこもりの無職!
よってG4など買う金は当然のごとく持っていない。
マウスが愛用のマシーン。

発泡酒を呷りながら万年床の上から粘着レス嫌だねー!
旧スレにも書いておいたぞ、粘着無職ヒッキーはよく読んでおけ!
52名無しさん:02/02/10 11:20
>>49
だからシェアは世界一じゃないって、転落したんだって!!
53名無しさん:02/02/10 11:23
DyaBooK G4はメモリー倍増とHD増量だけで型番がさも格段に上がっ
たような表記になったけど、あれはどうだろうね。
一説には春モデル第2段にモバイルPen4とGeforce4
Goを搭載した新型を出すまでの繋ぎという話もある。
これだったら期待出来るけど、価格は・・・
54名無しさん:02/02/10 11:27
そもそもシェア1位じゃないのに、タイトルでNo1とか言ってることが、
G叩きの要因の一つになってるように思えるが。
55名無しさん:02/02/10 11:30
>>53
CPUやビデオを換える前に、他に改善すべき点がたくさんあるんじゃないか?
56名無しさん:02/02/10 11:42
>>53
買うならペン4、DVDマルチ搭載モデルが出揃うと思われる冬
モデルまで、待て。
多分価格は35万前後だと思われると日経PCベストに書いてあった
57名無しさん:02/02/10 11:45
>>54
アンチが立ててんだよこのスレ。
つーかオタもアンチも半年近くよくやるよ(激藁
58名無しさん:02/02/10 13:34
パート1が始まった半年前のデータではNO.1だったって落ちじゃないの?
59名無しさん:02/02/10 13:44
結局IBMのすれなんて上がってもこないな。
60名無しさん:02/02/10 13:48
http://pc.2ch.net/pc/kako/994/994973658.html
ここの548からG3の話題始まってるんだけど、
G叩きは東芝ヲタから始まってるのは間違いなさそうだ。
61名無しさん:02/02/10 14:08
G3をたたく割には、前の機種たいしたことないのに、
どうみてもG3>前の機種だろ。
62名無しさん:02/02/10 14:20
>>56
アキュが付いていたら40万でも買うぞ!
東芝のハイエンドモデルにはアキュがないと...
63名無しさん:02/02/10 14:53
>>61
んなわけねぇじゃん。
画面解像度落ちてるし・・・

VRAMがDDRになったのくらいじゃねーの?
64名無しさん:02/02/10 15:17
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42057662
↑賢い(?)G3購入者
お前ら、売るなら今のうちだぞ?
65名無しさん:02/02/10 16:19
V4購入予定ですが、何か?
66名無しさん:02/02/10 16:21
やめとけ。
良い所が見つからん。
どうしてもと言うなら、Vシリーズもキーボードがヘタレらしいから、ちゃんと実機を確認したあとにした方が良いかと。
67名無しさん:02/02/10 16:31
>>65
V4=\209,800
Vaio GR3F=\171,000
だぞ?
性能的にV4の方が勝ってるとはとても思えないんだが・・・
もう一度考えなおせ。
68 :02/02/10 17:16
だからS4にしとけって
69名無しさん:02/02/10 17:30
>>68
それならX22かうよ。
70名無しさん:02/02/10 18:14
>>65
V4は別にバッテリー持ちが良くなったわけでもないのに無駄に薄くなって
持ち運びが出来るような錯覚を提供してくれる一品。もれなくワイヤレスマ
ウスがついてきます。トラックパッドの下にはアキュポイントと同じ材質の
スクロールホイールがありますが、ボデェとの間に隙間があって、これもも
れなくPC内部へゴミを運んでくれます。
これだけついて、G4よりも1万円安い価格設定! 
中途半端な価格と機能満載で、売れ残り確実!! いつでも手に入ります。
71名無しさん:02/02/10 18:24
>>62
禿同!たとえG4にアキュ付けただけでも漏れは買うぞ!
72 :02/02/10 22:12
X22重い
73名無しさん:02/02/10 23:14
東芝叩きをやっているのは貧乏人のマウスコンピュータ
ユーザーの粘着系!
74名無しさん:02/02/10 23:58
ノーパソに興味もった友人に店頭でいろいろ見せたけど、
S4とX22は評価高くて、X22は特にHDDが換装できたりメモリ640MB搭載できるのが
ウケがよかったようだ。
で、Gはというと…キーボードがべこべこにたわむのと、キータッチがほにゃほにゃしていて
いやだというのと、デザインかっこ悪いからいやだってさ(失笑
75名無しさん:02/02/11 00:27
5005のペン4とGeforce4のどちらかが次期Gシリーズとしてリリースされそうだが
ゲームや動画、グラフィック系ソフトをさわる場合、の性能が上だろう。
Pen4は7500搭載で、ペン3はGF4.迷うところだ。
さすがに両搭載は厳しいか?
76名無しさん:02/02/11 00:35
G4買おうかと思ってたが
富士通買ったよ。
最後まで悩んだ。
>>6でした。
77名無しさん:02/02/11 00:46
>>76
何買った?NB?VRAMを多様するソフトを使わないのなら富士通いいよ。
最大搭載メモリが少ないのは難だが、選択肢としては悪くない。
少なくともR31よりは。。
78名無しさん:02/02/11 00:49
>>76
買った直後で悪いんだが・・・

初期不良率
0.42%  アップル
0.71%  日本IBM
1.24%  NEC
1.27%  ソニー
1.74%  富士通
4.97%  ソーテック

故障率
1.20%  ソニー
2.36%  日本IBM
2.52%  アップル
3.09%  NEC
3.79%  富士通
5.49%  ソーテック

(01.01.01毎日新聞掲載データ)

富士通はソーテックに次ぐ糞PC!!
79名無しさん:02/02/11 00:53
ソーテックが糞PCたる所以は、故障率もさることながら、その対応が一番の問題。
非をなかなか認めないし、修理完了までが非常に長い。しかも一度で直らない。
だからソーテックは叩かれるんだよ。
80名無しさん:02/02/11 01:04
>>78
血も涙もない奴だ・・・
81名無しさん:02/02/11 01:13
IBMヲタはIBM以外のPCを全部クソミソにいうからね。
あんまり気にしない方がいいよ。
それに富士通は自社製HDDの問題でその時期トラブル多かったし。
NECも交換に奔走されてたらしい。
82名無しさん:02/02/11 01:16
>>78
糞ニーがその数値って嘘くせぇな?
83名無しさん:02/02/11 01:20
>>82
だな。でもソニーが多いのはトラブルや不安定さであって、
故障自体はすくないのかも?
84名無しさん:02/02/11 01:23
トラブルは故障と言わないからな。
ソーテックは故障自体が多いがソニーはいろんな面倒が多いだけだろう。
85名無しさん:02/02/11 01:23
86名無しさん:02/02/11 01:28
IBMのォォォ、製品開発力とォォォ、品質管理はァァァ、世界一ィィィィィ!
他は押し並べて糞PCナリィィィィィ!!!
87 :02/02/11 01:33
DTLAは?
88名無しさん:02/02/11 07:46
おーい、G4買ったクズども。
報告はまだかぁ?
89名無しさん:02/02/11 07:53
>>88
ブルーな筐体見て自宅でブルーになって首吊ってます(藁
9076:02/02/11 08:25
>>77
NB9/1130H買いました。
最大メモリー考えてこれにしました。
値段G4と同じだったし。
あったかいレスありがとうです。
>>78
お〜!!
まぁなんとかなるでしょう。
2年前の富士通ノート故障なかったから
いいかな?と思って・・・
レスありがとうでした。

G4今も惹かれます。
ただどうみてもG5までの繋ぎの気がして
やめました。
91名無しさん:02/02/11 10:08
>>90
いい選択だったんじゃない?
ま、Gなんて糞PCのことはとっとと忘れるのが吉だと思う。
正直なんでGなんか欲しいと思ったのかがわからないが。
どこをとっても半端なゴミPCだからな。
92名無しさん:02/02/11 10:14
何処が半端だよ。素晴しい性能じゃん。値段を除けば、次期モデルのが期待出来そう。
次期モデルが出て値くずれした所を狙いたい。
93名無しさん:02/02/11 10:18
>>92
そのネタ飽きた。
94名無しさん:02/02/11 10:23
ここで言ってたからA30買おうかと思ったけどなんか値段ほどスペック良くないね。
95名無しさん:02/02/11 10:40
こんなスレ見て購入決める奴は馬鹿。
96名無しさん:02/02/11 11:19
>>94
IBMのマシンはスペヲタ用じゃないので使いこまないと良さがわかりません。
数値だけにこだわるスペヲタはG買ってブルーな気分にでもなっていてください。
IBMのマシンは数値に表れないような品質面でもしっかり作られているから高いのです。
97名無しさん:02/02/11 11:29
>>96
それは敗者の理論。
メーカーに都合よく踊らされているだけ。
Gシリーズは糞だと思うが、>>96の様な考えでIBM買った奴も人生の負け犬確定だな。
98名無しさん:02/02/11 11:32
いちいち人生を持ち出すなって。
ノートだけが人生なのか、てめーはよ。
99名無しさん:02/02/11 11:35
お前の基本的な考え方が見えるからだよ。
そんな考え方で生きてりゃ、人生負けっぱなしだろうなって。
そう思っただけ。
何か間違ってるか?
100名無しさん:02/02/11 11:36
>>99
まぁたしかにそりゃそうか・・・

100GET
101名無しさん:02/02/11 11:45
>>99
見事に間違ってる。
そもそも自分の価値観を無理やり他人に押し付けようとしているところがおこがましい。
キミ、職場でも周りの人から嫌われてるでしょ?
口に出して面と向かって言われなくても陰で叩かれてたり。
102名無しさん:02/02/11 11:51
103名無しさん:02/02/11 11:57
>>97はG買っちゃったんでひがんでるんだろ、どうせ。
品質でIBMに負けるなんて当然だしな。
それで人生語っちゃうんだから底が浅い。
104IBMって:02/02/11 12:01
>>103
品質いいの?なんか嘘っぽいよ。
105名無しさん:02/02/11 12:40
>>103
IBMオタはIBMスレへ逝ってよし。
106名無しさん:02/02/11 12:45
>>101
すまん。ただ同情してるだけなんだが・・・押し付けがましかったか・・・
まぁ全ての人に好かれてるとは思ってないが、味方はいるつもりだがな・・・
>>103
だからGシリーズは買ってないって・・・
買ったのはVAIO GR90E IBMに負けてるとは思えないが・・・
その程度のことでも人生の一端は垣間見れるものさ・・・
107名無しさん:02/02/11 13:06
G4のキーボードマジでやばいよ。
触ってると、なんというか不快にな気持ちになる。
普段IBM使ってるからなおさらなのかもしれないけど。
あんなの何年も使う気になる人の気が知れないよ。
108名無しさん:02/02/11 13:12
つーかココで宣伝してるIBMヲタよ。
これ以上IBMの宣伝は止めてくれ。
同じIBMユーザーとして恥ずかしい。
マジで頼む。
109名無しさん:02/02/11 13:14
>>107
Gユーザーは、3Dゲーマーヲタだから、
ほとんど、マウスとジョイスティックしか使わないんだよ。
だから、キーボードはオマケに付いてるだけってこと。
その辺、東芝も計算してやってるんだよ。
110名無しさん:02/02/11 13:32
>>109
だからFDDも外付けなんだ・・・
111名無しさん:02/02/11 13:48
解像度が落したのもゲームやるにはいいからなんだろ、きっと。
まさにゲームヲタをターゲットにしてることが、明白なノートと言えるな。
112名無しさん:02/02/11 13:58
G4のGはゲームのGだったのか・・・
113名無しさん:02/02/11 14:04
>>112
マジで少しは意識して付けたと思う
114名無しさん:02/02/11 14:07
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0202/08/e_p4note.html
このサテライト1900みたいの日本で出すの?
まあデスクトップP4積んだ4`ノートを買う気にはなれんが。
つーか日本のハイエンドノートもずっとデスクトップCPUで逝く気かね。
俺は高くてもモバイルCPU使って欲しいんだが。
115名無しさん:02/02/11 14:12
デスクトップ用で逝くだろうね。
結局は利益率の問題。
性能はモバイルと一緒なんだから、消費電力の問題さえクリアすればモバイルCPU搭載ノートと同価格で販売できる。
当然利益率は高くなる。
販売台数落ちても利益は上がってる。
今更高価なモバイル用CPUは使わんでしょ。
当然ユーザーからは見放されるが、そんなこと東芝にとってはたいした問題じゃないんだろ。
116名無しさん:02/02/11 14:19
power book G4 ってマックで東芝が製造なの?販売はアップル?
117名無しさん:02/02/11 14:20
>>116
デムパクンニハツキアッテラレマセン
118名無しさん:02/02/11 14:26
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/22/e_p4.html
・Intelは,デスクトップPC用チップをノートPCに採用することを禁じていないが,
そういった製品に対する保証は行っておらず,
またユーザーに対して(それらの製品には)欠陥があるかもしれないとして注意を促している。
・もしもIntelがノートPC用Pentium 4を立ち上げる前に,
“Pentium 4”のステッカーがついたノートPCを見かけたら,
それには手を出さない方がいい
こんな記事もあるね。
どのみち東芝も落ちぶれたってことだよ。
数値で見えるスペックばかり追いかけて、ノート作りに大切なものを見失ってる。
119名無しさん:02/02/11 14:33
>>118
見てると結構Pen4搭載のノートを期待している人がいるけど、
モバイルPen4が載っている可能性は低そうですね。
高い確率で、デスクトップ用Pen4を搭載して、その分値段を低く設定したものになりそう。
現にアメリカではそうなってるし。

120名無しさん:02/02/11 14:37
また自分に都合のいい記事だけを取ってきたね。
実際に事態はそんなに簡単じゃない。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/08/e_p4note.html
121名無しさん:02/02/11 14:39
>>119
>デスクトップ用Pen4を搭載して、その分値段を低く設定したものになりそう
だからintelとしてはそういう動きに制限こそ加えないものの、
そういった製品に対するパフォーマンスの保証はしないってことでしょ。
それじゃやっぱりダメじゃん。
東芝も総鉄屑並みに考え方が変わった証拠だろう。
もう東芝ノートには期待できない。
122 :02/02/11 14:43
S4はいいよ
123名無しさん:02/02/11 14:45
>>120
その記事中。

 事実,Mercury ResearchのMcCarron氏は,
デスクトップPC用チップをノートPCに使った場合の欠点は
「ノートPC用チップのような省電機能がないことだ」と指摘する。
 コンピュータの設計の時点でかなりの注意を払わなければ
「信頼性や性能で問題が生じる恐れがある」とMcCarron氏。
 設計を誤ると,デスクトップ用チップを搭載するノートPCの過熱は免れられない。
過熱に伴いコンポーネントの消耗が激しくなり,長期的な使用に際して問題が生じ得る。
また過熱しすぎると,ダメージを回避するためチップ自体が動作速度を落とす。
そのため性能が低下することも考えられる。

 Dellの代表者に,ノートPCにデスクトップPentium 4を採用する可能性について質問したところ
「当社は,部品は形状にふさわしいものを使うべきだとの固い考えを持っている」との答えが返ってきた。

 IBMも,ThinkPadシリーズへのデスクトップPentium 4採用は考えていない。
 IBMの担当者は次のように述べている。
「デスクトップPentium 4はノートPC用に設計されたものではない。
それをモバイル環境で使うと,ユーザーが重視するノートPCの特性,
つまりバッテリー寿命やパフォーマンス,本体のサイズや重さなどに影響が出てしまう」

東芝よりもDELLやIBMの方が堅実で賢明だろうな。
124名無しさん:02/02/11 14:48
Gシリーズの目的は3Dゲームをやることだからいいんだよ
別に仕事で外に持ち出すわけでもないし、ファンの音なんかゲームやっていれば気にならないし
消費電力だって問題ない
ただ、もっときれいな液晶とGeforce4を積んでくれればいいんだよ
125名無しさん:02/02/11 14:52
S4にしとけ
126名無しさん:02/02/11 14:52
>>124
論旨が焼け糞だな。
GはノートPCとしては欠陥品ってことだ。
キーボードの作りのひどさ、ファンのやかましさといい、
タッチパッドの操作性の悪さ、液晶の解像度の低さ、
本体外装の質の粗悪さ、すべてにおいて出来が悪い。
127名無しさん:02/02/11 14:52
やれやれ、やっぱり自分の都合が良いところだけ取ってるよ。
モバイル用にはモバイルCPUが良いというのは当たり前、
デスクトップ用を使えば消費電力問題に問題があるのも
当たり前。諸般の事情からデスクトップ用にしようと
言う時に「設計を誤ると」そういう問題がでる「可能性がある」
ってことでしょ。

同記事では、同じ性能で価格が安くなるとも書かれている。
128名無しさん:02/02/11 14:54
3Dゲームやるなら自作マシンで高性能なグラボ買った方がよほどいい。
コスト面でも、性能面でも。
Gは結局中途半端なノートだ。
3Dゲームも半端、ノートとしても半端。
129名無しさん:02/02/11 14:54
無能が機能しているようだ。論旨が焼け糞とはまた珍妙な言い回し。
130名無しさん:02/02/11 14:55
自作ノート?
131名無しさん:02/02/11 14:57
>>127
>同じ性能で価格が安くなるとも書かれている
ディスカウントできればそれでいい向きにはそれでいいかもしれないが、
ノートPCは価格が安ければよいというものではない。
それならなぜ貴方の理屈では性能・価格で他ノートより優れるGが叩かれてるのか説明してもらおうか。
132名無しさん:02/02/11 14:57
>>129
自分が不利になるとすぐに相手を人口無能扱いしたがるね(藁
どっちが無能だか
133名無しさん:02/02/11 14:58
>>131
ローカルだしな、叩かれてるの
134名無しさん:02/02/11 14:58
>131
簡単だよ、無能が居るから。
135名無しさん:02/02/11 14:58
>貴方の理屈では性能・価格で他ノートより優れるGが叩かれてるのか説明してもらおうか
これ重要
127はとっとと説明しる!
136名無しさん:02/02/11 14:59
>>134
無能はお前の方だと思われ
137名無しさん:02/02/11 15:00
スピードステップってクロックを落として消費電力を落とす技術だろ。
同一クロックでは省電力になってないんじゃないのか。(モバイルペンティアム)
138名無しさん:02/02/11 15:00
いや、ノートは安い方がいいよ
どーせ3年もしたら買い換えるしさ
139名無しさん:02/02/11 15:00
>>134
やっべー、こいつ(爆笑)
これこそ論旨も何もあったもんじゃない
ガキが駄々こねてんのといっしょ
140名無しさん:02/02/11 15:00
やっぱ無能居るな。このレスポンスの速さは並じゃない。
141名無しさん:02/02/11 15:01
アンチのつぼにはまったから
仮に問題があったとしても
半年も粘着してるアンチに何言ってもね・・・
142名無しさん:02/02/11 15:01
>>138
理屈も糞もなくなってきたな
お前も人口無能並み(w
143名無しさん:02/02/11 15:02
>>140
無能は貴方です
即座に回線を切って首を吊って死ぬことをおすすめします
144名無しさん:02/02/11 15:03
>>140
他人の揚げ足だけとって論旨も何もない無能扱いで一蹴しようとする
あんたの方が能無しだと思うがどうよ?
145名無しさん:02/02/11 15:03
”無能”はここでは人名だろ?
146名無しさん:02/02/11 15:03
ほれ、G擁護何言っても苦しいんだから観念して馬鹿にされてなよ(ワラ
147名無しさん:02/02/11 15:04
>>145
あんたのな
148名無しさん:02/02/11 15:04
長文?
149名無しさん:02/02/11 15:04
人口って人工の間違いだと思うんですがどうでしょうか。
150名無しさん:02/02/11 15:04
sageでしつこくG擁護してるやつが無能です。
キチガイですので相手しないようにしましょう。
151名無しさん:02/02/11 15:05
人工無能の略称だけ思ってたけど、厨房は人工無能知らないかもね。
152名無しさん:02/02/11 15:05
なんだ、粘着擁護野郎まだいたのか、よく飽きないな、こんな糞マシンかばっていて。
153名無しさん:02/02/11 15:06
>>151
厨房はお前
死ね
154名無しさん:02/02/11 15:06
わーい、どんどんG4から話題がずれてくぞ、粘着擁護のせいだ!(w
155名無しさん:02/02/11 15:07
俺の中では人工無能≒長文。日本語酷くてすぐばれるから
短文に切り替えてる気がする。
156名無しさん:02/02/11 15:09
どのレスが誰だとか考えてると頭おかしくなるよ。
157名無しさん:02/02/11 15:10
人工無能、人工無能いってる奴の方がよっぽど人工無能だと思うんだけど。
158名無しさん:02/02/11 15:11
何番が肯定派で何番が糞アンチか全然分からないよ。
159名無しさん:02/02/11 15:11
>>157
それはこいつ>>155です
160名無しさん:02/02/11 15:12
いずれにせよ。G4が話題の機種であることは確か。
東芝さんお願いだからもっと台数出してください。
161名無しさん:02/02/11 15:12
「人口」が間違いだと認めたようだな…
162名無しさん:02/02/11 15:13
実はG叩きなんかすでに飽きてたりして。
わざわざ煽りに乗ってくるアフォな肯定派がいるから遊んでるだけだったりして。
163名無しさん:02/02/11 15:13
よく言うよ
164名無しさん:02/02/11 15:14
>>156
それでが原因で、すでに3匹ぐらいのGヲタが病院送りになってるよ(わら
165名無しさん:02/02/11 15:17
くだらない単発レスしか出せないのが肯定派。
特徴としては、しめに句読点がないとか、いかにも仮想敵がいるような文しか書けないこと。
間違いなく妄想癖入ってるので精神的にやばい奴。
かなりキチガイ警報。
166名無しさん:02/02/11 15:18
G4は3D機能重視、高音質スピーカー搭載といったゲーム、DVD鑑賞向けといったコンセプトがしっかりしていていいと思う。
167名無しさん:02/02/11 15:20
>>166
ノートのスピーカーだし所詮高が知れている。
168名無しさん:02/02/11 15:21
>>167
内蔵というのが重要。ラビィみたいに外付けは嫌。
169名無しさん:02/02/11 15:22
所有欲を満たされるデザインじゃないのがノートとして落第。
価格に見合った質感を持ってない。
せいぜい14〜15万円ノートといったレベル。
170名無しさん:02/02/11 15:24
S4はすばらしいんだが、その近所に並んでるG4があまりに失笑物な出来。
正直G4買っちゃう奴って金の使い方わかってない。
だったらS4買え、と。
171名無しさん:02/02/11 15:27
購入対象としてS4とG4を天秤にかけるのはどうなのよ?
性格付けが全然違うんだけど。
172名無しさん:02/02/11 15:33
S4いちおし
173名無しさん:02/02/11 15:41
B5は目が疲れる
174名無しさん:02/02/11 15:41
S4ってA4に近い大きさらしい。
175名無しさん:02/02/11 15:45
>>173
モバ板ではでかいってことでちょっとだけ叩かれた
176名無しさん:02/02/11 15:51
正直GなんかどうでもいいからS4たくさん作ってたくさん売れ!
東芝の未来はS4にかかっている気がする。
アキュモデルがないのが残念だが。
177名無しさん:02/02/11 15:56
>>176
禿同
178名無しさん:02/02/11 16:27
キータッチは今までの東芝よりいいんでないかい?
以前のだと、富士通のようなストローク感のないベチベチキー
より、打ちやすいと思うけど。クリック感は薄くなったけどね。
配列も今までの東芝配列より使いやすい。
っと撒き餌してみる。
179名無しさん:02/02/11 16:49
>>178
どこが良いキーボードなんだよ。
あんなキーボードは使っていくうちにバキッって
折れちまうよ。
180名無しさん:02/02/11 16:50
>179
また、芸の無い煽りだな。
181名無しさん:02/02/11 16:58
GじゃなくてVシリーズのほうがほうがイイんでないの?
182名無しさん:02/02/11 17:04
>>101
遅レスだが、ここの連中も、自分の価値観を押し付けまくっていると思われ。
たった一機種でこれだけ引っ張れるんだから、ある意味すごいよ。
ひょっとして東芝の宣伝のために、あえて論争形式にして、長々やってるのか?
183名無しさん:02/02/11 18:02
>>182
G4のスレでA30を押し付ける人達の方がすごいと思う。
184名無しさん:02/02/11 18:29
>>179
使ってもいないくせに言い切っちゃうところが凄い。

かなり思いこみの激しい人だね。それとも使い方がもの凄く乱暴な人かな。
185名無しさん:02/02/11 20:15
>>184
G4認めないって断言してたから、ちょっとの欠点でも大幅に脚色して言いたくなるのだろう。
G4よりはるかにキーがたわむノートを3年以上使ってるが、キーボード故障は起きてないし。
/02/07)
186名無しさん:02/02/11 20:17
これだけスレがつくのはG4の存在が大きい証拠。
187名無しさん:02/02/11 20:23
ダイナブックヲタを切り捨て、個人向けに走った東芝もアレだが
それをいつまでも認めず、2ちゃんでトグロ巻いてるヲタはもっとイタイ。
T4も一応残してあるし、企業モデルでアキュ付きのも買えるんだから。
もうそろそろ、駄々こねるのはやめたら?見苦しいよ。
188名無しさん:02/02/11 20:40
確かにユーザがこれじゃ叩かれるわな。
189名無しさん:02/02/11 20:42
S4は(・∀・)イイ!がG4は糞だ。
190名無しさん:02/02/11 20:46
>>187
俺の事呼んだか?
191名無しさん:02/02/11 20:52
G4そんなに悪くないよね。
15インチ液晶の割にはコンパクトにまとまってるし・・・
XGAで無かったら買ってたな・・・
192名無しさん:02/02/11 21:04
SXGA欲しかったら、G5まで待つべし。
すぐに欲しかったら、海外販売モデルへGO
193191:02/02/11 21:24
>>192
いや、他社製PC買ったんやけどね…
SXGA+ & MobilityRadion のやつ。
194名無しさん:02/02/11 21:39
>>193
VAIO GRですか?
195191:02/02/11 21:57
>>194
はい、そです。
Vaio GR90Eです
ソニータイマーは怖いけど3年保障だし良いかなと思って…
XPなんでVAIOでも安定してるし…
196名無しさん:02/02/11 21:58
あれはソニーの戦略モデル。作れば作るほど、アカ出るんじゃない?
197名無しさん:02/02/11 22:09
>>195
いい買い物したんじゃないの?
GR9なら相当お得だよ。
G4買って後悔すること考えたら、全然いいと思う。3Dもこなせるしね。
198名無しさん:02/02/11 22:28
G4はデザインが最悪にダサイ。GRはカコイイね。
199名無しさん:02/02/11 22:33
>>198
いえてる。GRに比べたらG4のデザインなぞゴミ同然。
200名無しさん:02/02/11 22:33
200げっと!
201名無しさん:02/02/11 22:35

みにもに見てたらバイオまんせーになってる(w
202名無しさん:02/02/11 23:16
東芝のノートパソコンって他のメーカーより優れてるとこってあるの?
203名無しさん:02/02/11 23:23
3DMARK2000のスコア!(G3)
以上!!
204名無しさん:02/02/11 23:25
私が教えてあげましょう。
G4 3D性能、スピーカー。
V4 軽い。
T4 安い。
S4 薄い。

こんなところかな。

あとラビィやR31と比べるとバッテリ性能もいい。
205名無しさん:02/02/11 23:35
東芝のノートってオーソドックスなのが多い。

最近、G3、G4と少し毛色の変わったのが出て来たので楽しみ。
こういう個性的なのも、オーソドックスなのも出して欲しいね。
206名無しさん:02/02/11 23:37
S4いちおし
マジ惚れた
207名無しさん:02/02/11 23:40
>>204
それはそうなら良いのですが、

単純に落としたときとか、車の振動とか、水かけても平気とかはどうっすか?
LavieNr15(5年前製)使ってるんですが、何度もおっことしました。
車の振動ガンガンでも壊れません。
水をキーボードに溢したこともありますがとにかく丈夫です。

208名無しさん:02/02/11 23:46
>>207
ずうっとそれ使ってた方がいいよ
209名無しさん:02/02/11 23:50
>>207
旧機種ならともかく新製品は分からないのでは。

昔のノートでいいなら、激しく落として筐体の一部欠けたが問題無く動いてたけど。

キーボードにお茶をこぼしたけど大丈夫だった。
(砂糖が入っているとやばいらしい。あと濡れたまま使っているとショートしてやばいらしい。)

運もあるんじゃないかなあ。
210名無しさん:02/02/12 00:54
A2、コーヒーこぼしたら一発でオシャカだった。
カバー付けなかったのが敗因。
とりあえず、中古のNU5133買ってしのいでるが
SXGA+のダイナブックが出たら買いなおす予定。
211名無しさん:02/02/12 00:56
液晶でSXGAってそんなにイイんかい?リブレットならSXGAだよ。
普通のXGAで充分でしょ。
212名無しさん:02/02/12 01:04
A4サイズまでならXGAの方がいいかな・・
文字サイズ大きくすると表示が乱れるソフト
けっこうあるし
213210:02/02/12 01:05
>>211
サテライト5005ハァハァ
214名無しさん:02/02/12 01:29
東芝の過去モデルのイメージ。電気工事のおっさん!
今のGシリーズ。ぼったくりバーのママ!
たとえ電気工事のおっさんのイメージでも確かな技術を
持った職人のイメージが過去モデルにはあった。

今は、あこぎなぼったくりバーのママの雰囲気そのもの(泣)
215名無しさん:02/02/12 01:30
もうそのコピペはいいよ・・・
216名無しさん:02/02/12 01:33
そろそろ無能タンの発動時間だな。
217名無しさん:02/02/12 01:33
昼夜逆転であしたから不安・・・
218名無しさん:02/02/12 01:39
エレコムのキーボード保護パッド。Gシリーズ用の物ってなかなか
店頭で見当たらないんだよね。
219名無しさん:02/02/12 01:47
Gシリーズ擁護してるおまえら、頭おかしいよ。
ファンが常に爆音で回ってうるさい、キーボードやわやわ、
スピーカーは派手に音割れする、性能最悪なデスクトップ用のペン3
画像が汚すぎるグラフィックカード、ボディがすぐに壊れそう
XGAの糞液晶とこれだけ劣悪条件がそろってまだGシリーズ最強とか
言ってるのかよ。
だいたいアキュポイントついてないダイナブックなんてダイナブックじゃない。
220 :02/02/12 01:51
発動(w
221名無しさん:02/02/12 01:51
>>219 正解。
たしかに最近のダイナブックはヘタレっすね。
買うヤツはバカ決定。
222名無しさん:02/02/12 01:52
長文登場?
223名無しさん:02/02/12 01:52
東芝の原発、まともに動かないじゃん!!
毎月故障してるし・・・・日立もそうだが(w
224名無しさん:02/02/12 01:58
>>219
ウソ電波文をダラダラ書き込むなよ。
XGAしか正解してないよ。
225名無しさん:02/02/12 02:00
液晶は美しいと感じたが ヤマダデンキでは
226名無しさん:02/02/12 02:03
>>224
どこが間違ってる?
227名無しさん:02/02/12 02:06
キーボードふにゃふにゃだった ヤマダデンキでは
228 :02/02/12 02:08
IBM置いてなかった ヤマダデンキでは
229長文2号:02/02/12 02:15
>>226
過去ログ見ろと言いたい所だが・・・
ファンなんか常に回ってないし、
キーボードも昔のFのように酷く沈むわけではない。
ボディがすぐ壊れそうって、実態を伴ってない妄想。
煽ってる奴らって見聞きしただけで、さわったこともないんじゃないの?
他の部分は省略するよ。
230名無しさん:02/02/12 02:15
高かった ヤマダデンキでは
231名無しさん:02/02/12 02:19
某ショップの店員は
G4でスタート→全てのプログラムをクリックして
「タイムラグ無しにすぐに表示されるでしょ?
富士通やバイオではタイムラグがあるんですよ、
これが、じーふぉーす2使ってるこのPCの性能の良さなんです」
と言ってた。
232名無しさん:02/02/12 02:27
>>231
その店員は頭ワルー。簡単なのは、ワードやエクセルをいくつか開いといて
メディアプレーヤー起動、視覚エフェクトの動画の滑らかさを見させりゃいい。
233名無しさん:02/02/12 02:30
>>230
その測り方だと高木産業最強になってしまうが…
SIS630STのおかげで・・・(藁
234名無しさん:02/02/12 02:35
ファンの音が聴き取れないぐらいウルさかった ヤマダデンキでは
235名無しさん:02/02/12 02:43
見るの忘れた ヤマダデンキでは
236名無しさん:02/02/12 02:45
国産5社全部並べてるのはえらいよな ヤマダデンキでは
237名無しさん:02/02/12 02:50
NECは一番ひだりで東芝は一番右に置いてあるよな ヤマダデンキでは

そう言えばラオックスでモナー
238 :02/02/12 02:52
ん?日立はどうだっけ? ヤマダデンキでは
239名無しさん:02/02/12 05:27
LaOX某所の東芝コーナー、S4とリブは人だかりができていたが、
G4の前は閑散としていた。
たまたま通りかかったカップルの女性の方がG4のふたを閉じてみて、
「なんだか薄汚い色ね」だってさ。
240名無しさん:02/02/12 08:05
メモリが高騰してきているのでG4の512MBってのはかなり特ではないのかと思った。
241名無しさん:02/02/12 08:24
カタログスペック”だけ”は立派なんだよな、G4。
実際購入するとブルーな気分になること確実だが。
242名無しさん:02/02/12 09:07
Gは特徴があって売り易い。SONYみたいにキャラが十分たってれば
ほっといても売れるし、NEC、富士通みたいにCMで見たことあるPCも
知名度で売れる(この2つは会社で使ってるって人も多いから楽)けど、
松下みたいにCMやってないキャラさえ曖昧なPCははっきり言って売る気に
ならない。同じ時間あればSONYなら倍さばける。

Gはスピーカーで攻めるのが一番楽だね。3Dは店頭の状態だと見せようが無い。
馬鹿でもあのスピーカーの音が良いのはわかる。
IBMは物が無いからねー。IBMも売りづらいんだよ、微妙に高いし。後パッド
じゃ無いからと言う理由で真っ先に弾かれることがある(東芝もそうだけど)。

今までの東芝は松下みたいな売りづらさがあったから暫くこの路線で良いんじゃない?
実際Gは良く売れたよ。と言う俺が一番欲しいのはS4。S4マンセー。
243名無しさん:02/02/12 11:04
>>242
なるほど。
売りやすい、利幅が大きい = 店、メーカーにとっていいPC。
でもそれが、買うほうにとってはいいPCだとは限らないよね。
244名無しさん:02/02/12 11:08
G4は買う方にとっては糞PC。
245名無しさん:02/02/12 11:25
>>214>>218>>219
これが無能タン?
ただのヒッキーだろ。
246名無しさん:02/02/12 11:39
過去モデルのイメージ、電気工事のおっさん!
Gシリーズのイメージ、あこぎなぼったくりバーのママのイメージ!
粘着系よちゃんと仕事をしましょうね。
247名無しさん:02/02/12 11:58
あと10日で手に入る
248名無しさん:02/02/12 12:22
>>247
かわいそうに。
あと10日で人生の敗北者か(藁
249名無しさん:02/02/12 12:26
G厨、IBMとDELLのスレ荒らしてないか?
250名無しさん:02/02/12 13:01
まじで東芝のキーボード使いやすい。他のが固くて使えなくなる。
あと、タッチパッドってこんなに便利だったのか。
ぶっちゃけた話、G4買って初めて使ったんだけどね。
クリックができるって知らなかったよ。
今までマウス使ってた俺は何だったんだ(笑)。
最近、俺にとってはパソコン革命が起きている。
親にはV4を買ってあげる。
東芝のノートはサポートソフトも至れり尽せりで、さすがシェアNo1だね。
251名無しさん:02/02/12 13:57
東芝は、確かにキータッチが良い。
252名無しさん:02/02/12 15:11
>>250
アフォ。
東芝はとっくにシェアNo.1から転落してるっての。キミのレス、ネタだろうけど。
サポートソフトも至れり尽くせりとは笑わせる。
他社製品使ったことないでしょ?
WebサポートなんかIBMと比べたらてんで話にならないレベルだし、
プリインストールされてるアプリではSONYには敵わないね。

>>251
これも昔の話。今の東芝は屑同然。
253名無しさん:02/02/12 15:33
>>246
A4ってやはり電気工事のおっさんのイメージになるの

認めたくないなー!
254金鳥の冬:02/02/12 15:35
蝿取り餅、効果抜群なり。
255名無しさん:02/02/12 15:38
>251
確かに、キータッチの快適感は他を圧倒してるよね。
一度使うと、他のが使えなくなっちゃう。
256名無しさん:02/02/12 16:37
どこのも同じ。
と、思って他のキーボードに触れたら、硬い、硬い。指の運動にはなりそうだけど。
やっぱ東芝以外はダメだった。
257名無しさん:02/02/12 16:46
キータッチで許せるのはIBM。
SONYも最近はいいかな。
東芝はS4はがんばってると思うけど、G4はまったくダメだね。
昔は東芝もすごく良かったんだけど、去年あたりのマシンからダメになりだした。
258名無しさん:02/02/12 17:06
本当に東芝のキータッチは気持ちがいい。
他の使えない。
259名無しさん:02/02/12 17:23
ああ〜
S4・・・欲しい・・・
260名無しさん:02/02/12 17:32
>>259
買えよ。
昔のSSに比べりゃ安いもんだ。
261 :02/02/12 17:34
DVD-RAMに金吸い取られて・・・・
262名無しさん:02/02/12 17:34
俺V4買った。
G4より1マン安いだけなので割高かなと思ったけど、
なんてったって軽いし、デザインがシンプル。
コードレスマウスは不要だけど、無線LAN内臓はありがたい。
画面は14.1で十分。15でもあまり変わらないね。
液晶は本当に綺麗。まあ、プリウスなんかの高輝度と比べるのは酷なんだけど。
ある意味V4が東芝のフラッグじゃないかな?
263名無しさん:02/02/12 18:23
>>250
クリックできるのなんてあたりまえでないの?
今まで東芝できなかったの?
264名無しさん:02/02/12 18:26
>>262
かなり正解な選択だと思う。
G4なんかよりV4の方がよほど作りがしっかりしてる。
265名無しさん:02/02/12 18:30
V4いいねー
266 :02/02/12 18:33
S4じゃ
267名無しさん:02/02/12 20:54
V4買う奴の気持ちだけはマジ分からん
268名無しさん:02/02/12 21:38
今日V4触ってきました。
とても微妙ですね。

正直VAIOのGRに惹かれました。
でも、GRはキーボードがなぁ・・・
XRのキーボード(・∀・)イイ!
269名無しさん:02/02/12 22:23
V4ってG4とデザインイメージ酷似してない?
俺には色違いにしかみえない・・・
270名無しさん:02/02/12 22:44
T4買ってしまった漏れって一体w
271名無しさん:02/02/12 22:52
>>270
常識的で使いやすそうだが、華がないな。
パーソナルに使うには、もうちょい色気欲しい。
272名無しさん:02/02/12 23:31
T4に比べたらG4なんてカス同然。
273名無しさん:02/02/13 00:08
5位になった。米人のツボにはまったんだろうなー。
http://shopper.cnet.com/shopping/0-8404-310-0-0.html?tag=dropop
274名無しさん:02/02/13 00:29
漏れはアキュポイントの無いハイエンドモデルなど絶対に
認めたくない!
漏れと同じ考えの人っている?
275名無しさん:02/02/13 00:35
>>274
激しく同意!
276名無しさん:02/02/13 02:51
悲しいかな
流れはパッド・・・
アキュはミニノートくらいしか見ないし・・・
IBMと東芝企業向け・海外向け以外は・・・
277名無しさん:02/02/13 03:05
どうも日本人自体がスティックタイプのポインティングデバイスを毛嫌いする傾向があるようだな。
タッチパッドが広まったのもそのためかも。
Macがタッチパッドだったってのもあるんだろうけど。
優劣はともかくホームポジションを崩さずにポインタを操作できる点では、
スティックタイプのデバイスの方が扱いやすいんだけどなぁ。
ポインタを移動するのに何度もすりなおさなくてすむし。
278名無しさん:02/02/13 03:06
まだアキュが残ってる方じゃん、東芝
279名無しさん:02/02/13 03:26
>277
クリットね。皮かぶってるし。
280名無しさん:02/02/13 07:09
このスレはG4の売り上げ低迷に確実に貢献していることでしょう。
281名無しさん:02/02/13 07:19
G4売れてないね。ヤフーのランキングだけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/estoys/toy/list.html
282名無しさん:02/02/13 09:55
>>280
ダメなものが売れないのはいいことだ。
ダメな製品にはNOを突きつけてやらないとダメです。
283名無しさん:02/02/13 10:23
>280
おもちゃのカテゴリーだよ。
284名無しさん:02/02/13 11:32
周辺機器も高い東芝!
http://shop.toshiba.co.jp/
なんでこんなに高いの?
285名無しさん:02/02/13 12:46
無能なGヲタに正義の鉄槌を!
286名無しさん:02/02/13 13:42
G4なんて買う奴の気がしれない。
昔のダイナブックのほうがぜんぜんよかった。
287名無しさん:02/02/13 14:04
G4まんせー。G4まんせー。
288名無しさん:02/02/13 14:08
>>281
ざまーみろ
289名無しさん:02/02/13 14:38
G4アメリカじゃ大人気。
290名無しさん:02/02/13 14:59
G4は至上最低パソコン確定
291名無しさん:02/02/13 16:04
東芝の過去モデルのイメージ。電気工事のおっさん!
今のGシリーズ。ぼったくりバーのママ!
たとえ電気工事のおっさんのイメージでも確かな技術を
持った職人のイメージが過去モデルにはあった。

今は、あこぎなぼったくりバーのママの雰囲気そのもの(泣)
292名無しさん:02/02/13 16:10
>>291
粘着系は他所へ逝ってこい。
293名無しさん:02/02/13 16:15
S4にしとけって
294名無しさん:02/02/13 16:21
そもそもノートPCにデスクトップ用CPUを使うところからしてダメ。
液晶もでかいだけで解像度が低いのがダメ。
安っぽいだけで技術を感じさせない作りなのがダメ。
見てくれのダサさのせいで所有欲すら満たされないのがノートとしてダメ。
295名無しさん:02/02/13 17:42
昔の東芝の良い所
キーボードが打ちやすい。使いやすい配列。
最強のポリ液晶
無駄な所がいっさいない、シンプルな作り。
296名無しさん:02/02/13 18:31
>>294
デスクトップ用の方が価格が低く性能は上。
消費電力は実はほとんど変わりない。(P3同士で比較)
解像度は低いほうが見易い。
297名無しさん:02/02/13 18:39
>>284
小売店に遠慮してあまり安くできないらしい。
でも、それほど高いとも思わないなあ、多少割高でも、東芝から買えば安心だしね。
298名無しさん:02/02/13 18:45
>>298>>290
俺はG5まで待つ。
299名無しさん:02/02/13 19:09
>>297
社員みたいなこと言うんだな・・・
300名無しさん:02/02/13 19:13
>>296
デスクトップ用CPUのモバイル機利用はインテルが推奨していない
(熱設計や諸費電力の問題)。
消費電力についてはモバイルペンティアム3-Mの方が格段に下。
よってキミのレスは嘘。
また、15インチもあってXGAまでしか解像度を上げられないのはあきらかに技術不足。
低解像度でいいことなど何もない。見易いって、アフォですかあんたは?(藁
301名無しさん:02/02/13 19:27
>>300
モバイルP3とデスクトップ用のP3のこと。
モバイルペンティアム3を使ってもバッテリ駆動時間G3と大差ないR30
等のが糞だと思うがどうよ。
新機種のG4とR31を比べてもG4 75w、R31 72W
でたった3Wしか違わないぞ。
デスクトップ用P3orセレロンのT4はさらに長いし。



302名無しさん:02/02/13 19:31
>>301
Tシリーズものせて欲しいな。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/buy/rank/sei_n020121.shtml
303名無しさん:02/02/13 20:19
>>302
高木産業が最強で、しかもVAIOに負けてるんですけど、東芝(藁
なんにせよGが糞だってことだね。
304名無しさん:02/02/13 20:21
はぁ無能
じゃんばるじゃん
305名無しさん:02/02/13 20:42
>>303
302見たけど、VAIOの価格は東芝より10万円も高いじゃねえか。
10万も安い奴に性能が劣ってどうすんだ。
306名無しさん:02/02/13 21:16
結局Gシリーズは高木産業以下ってことだな。
東芝も落ちぶれたもんだ。
307名無しさん:02/02/13 21:17
はぁ無能
?!
308名無しさん:02/02/13 21:25
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/pn4-piii1260trd.htm
これ以下ってことか・・・確かに同じ金出すならこっち買った方が得かもな。

>>303=>>307
お前が無能と思われ。
Gシリーズ買って脳味噌スポンジ化したか?(藁
309名無しさん:02/02/13 21:26
はぁ無能・・
ゆーごー
310名無しさん:02/02/13 21:35
ここで無能無能連発してる奴って、自分が無能なカキコしてるってことに気づいてないだろ。
哀れだな。
311名無しさん:02/02/13 21:38
>>308
ファンが下についてるんじゃだめだな。
俺、ベッドトップパソコン欲しいから。
というわけでDB65P/4RCマンセー
312名無しさん:02/02/13 23:32
無能なのはGヲタのほうなのれす。
G4が最悪なことに早く気づけ。
313名無しさん:02/02/13 23:36
東芝サポートセンターは素晴らしい!
親切丁寧な応対、豊富な知識のサポセンスタッフ
さすがノートパソコン世界シェア1の東芝!
感動した!
314名無しさん:02/02/13 23:46
>>312
そう思っているのはアンチだけ。可哀相に・・・・
315名無しさん:02/02/13 23:49
>>305
あのう、バイオは10万円安い高木産業に負けてるんですけど。
316名無しさん:02/02/13 23:50
また東芝の過去の栄光にしがみついてるヲタが暴れてるのか。
趣味性に高いG4を業務使用に観点から話してもしょうもないでしょうが。
実用性重視ならT4買えばいいんだしさ。
それに今までの実用モデルだけのラインアップで売上2位に滑った
んだから、1位復活のために東芝も新たな顧客の獲得を模索中なんだろ。
317305:02/02/14 00:35
>315
302は、「しかもVAIOに負けてるんですけど、東芝」といってるでしょ。
だから、「東芝より10万も高いVAIOが、(東芝より)性能で勝のはあたりまえじゃないか」といってるのよね
318名無しさん:02/02/14 01:17
>>313
サポセンがあまりにナニなので見切りつけたんだけど、何か?
PCカード電圧問題も結局散々指摘されておきながら約2年はほったらかしだったし、
Webでのモジュールサポートはアップグレード先のOSのものしか
用意されてないという片手落ちな対応にほとほと呆れたわけで。
そんなメーカーのどこがいいのか。
319名無しさん:02/02/14 01:24
>318
書いてあることが真実だとしても、こってこての餌に釣られるのは
どうかと思うよホントに。
320名無しさん:02/02/14 01:35
>>319
釣られたのはわざとだよ。
ちなみに事実。
いまだにプリインストールOS用のモジュールはWebからはDLできないし、
PCカードに起動時問答無用で5V送るために3.3Vのみ対応のPCカード破損に追いやるような
BIOSの不良を訂正したのが去年冬、これは2年近く放置されていた問題。
正直こんな誠意のない姿勢のメーカーの製品を使い続けること自体疑問。
321名無しさん:02/02/14 01:43
わざとでも何でも、釣った方は増長するんだよ。荒らしは放置。
322名無しさん:02/02/14 01:53
>>320
東芝の海外サイトはドライバが充実してるのにね。
アップデートも国内より行われているし。
なんで日本だけ怠けてるんでしょう。
323名無しさん:02/02/14 01:58
>>322
ん、同意。
国内のサポートのひどさは今に始まったことじゃないけどね。
324名無しさん:02/02/14 03:34
最新ドライバを手に入れるのに、カナダまで飛ばなければいけないのは面倒。
せめて富士通ぐり充実してくれ。
325名無しさん:02/02/14 09:17
G4ヲタはやっと死んだか?
326名無しさん:02/02/14 11:14
G4そんなに悪くは無いと思うよ…
性能も結構高いし…
ここでアフォが吠えてるほどキーボードとかファンも気にならないし…
値段もバカみたいに高いわけではないし…
デザインなんて人の好き好きだろうし…

まぁ俺は買わないけどな…
327名無しさん:02/02/14 12:47
>>326
あれが悪くないと思える感性はヤバイ。
328名無しさん:02/02/14 14:25
>>327
良いか悪いかは別として、個性的なデザインだとは思わない?
昔の東芝は没個性の実用PCばかりだったから、コンシューマー向けに
一機種ぐらい合ってもいいと思うが。
現に海外でも売れてるし、国内でもG3そこそこ売れた。
329名無しさん:02/02/14 14:57
>>328
あんな超ダサイPCをいまだにカッコイイと思ってる奴がいたなんて。
誰があんなの買うの?
330名無しさん:02/02/14 15:00
>>329
つーかお前は何持ってんだ?
331名無しさん:02/02/14 15:01
>>329
ほら、早く答えろよ!
こっちも暇じゃねぇんだ!!
急げよ!!!
332名無しさん:02/02/14 15:14
製造元、東芝、製品名、G3/510PME 、そして俺の責任だと思う。
333名無しさん:02/02/14 15:31
満場一致でGシリーズは糞PC、決定ということでよろしいですな。
334名無しさん:02/02/14 15:34
>>333
だからお前は何を持ってるのか早く答えろ。
まさか判で押したようにA30pとかいうなよ(w
335名無しさん:02/02/14 15:50
>>334
急げというわりに暇な奴だな(w
336名無しさん:02/02/14 15:52
>>335
そんなくそレスする暇が合ったらとっとと答えねぇか、このグズが!
ほら、言って見ろよ!
337名無しさん:02/02/14 15:56
まだかよ!!!
急げよ!!!!
ほら!!!!!!
338名無しさん:02/02/14 15:56
>>335
たぶん親父のお下がりのPORTEGE300かFMVのデスクパワーSEを使ってる
引きこもりだから、もう相手にするのはやめよう。
勝手にダサい言わせとけばいいよ。
339名無しさん:02/02/14 15:57
そんなにタイプが遅いのか?
それとも持ってねぇのか?
どっちだ?
早く答えろ!!!!!!
340名無しさん:02/02/14 16:25
>>339
うるせーなー、分かったよ、言うよ。
2年前に買った富士通のNE3だよ・・・
G4欲しいんだよ・・・
羨ましいんだよ・・・
今までのことは悪かったよ・・・
341名無しさん:02/02/14 16:27
342名無しさん:02/02/14 16:33
A2こそ最強!!
343名無しさん:02/02/14 17:26
>>342
それだけは断じて違う。
344名無しさん:02/02/14 20:54
G4は最低。
345名無しさん:02/02/14 21:13
あえて繰り返す。
東芝の過去モデルのイメージ。電気工事のおっさん!
今のGシリーズ。ぼったくりバーのママ!
たとえ電気工事のおっさんのイメージでも確かな技術を
持った職人のイメージが過去モデルにはあった。

今は、あこぎなぼったくりバーのママの雰囲気そのもの(泣)
346名無しさん:02/02/14 21:21
どっちもやだな。
347名無しさん:02/02/14 21:33
>>340
ビブロ使いが、東芝にこだわりG4煽る理由がわからん。
348 :02/02/14 21:38
 __                   __       
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /    
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
349名無しさん:02/02/14 22:09
おにぎり
350348ではないが:02/02/14 23:35
   せっかくだから350ゲットォォォーーー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __                  __          (´´
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /    (´⌒(´
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
       ワショーーーーーーイッ
351名無しさん:02/02/15 00:20
漏れは、東芝は最高だと思う!
みんなも東芝ユーザーであることに自信と誇りを持っているよね!
352名無しさん:02/02/15 00:31
今までのA4ダイナブックでカコイイと思ったのは、
DB65P、サテライト1800、G3
353名無しさん:02/02/15 00:37
東芝はもうダメだ。
GシリーズもMシリーズもゴミのようだ。
東芝ユーザーなんか辞めてやる。
354名無しさん:02/02/15 00:53
東芝粘着系タイマー発動中です!
355名無しさん:02/02/15 00:54
馬鹿みたいに最高最高言ってるから
最低って言われるんだよ
356名無しさん:02/02/15 01:07
人工無能作動中。
>>355
最高最高言ってるのは東芝ヲタだろう。
357名無しさん:02/02/15 01:10
>>356
人工無能はお前だろう?(藁
いつもいつもこのくらいの時間に現れるな。
東芝擁護人工無能(ゲラゲラゲラ
358名無しさん:02/02/15 01:44
>>357
おまえ人工無能の意味をちゃんと理解してるか?
359名無しさん:02/02/15 03:22
>>358
だから、お前みたいなアフォのことだって
本当、知能遅れだな、お前って(プハハ
360名無しさん:02/02/15 04:39
アンチ痛すぎ。
361名無しさん:02/02/15 05:30
アンチ・・・登録単語数少なすぎ
362名無しさん:02/02/15 06:28
でもアンチの方が説得力あるという現実・・・
363名無しさん:02/02/15 06:45
>>362
何処がよ。説得力0に思うけど。
364名無しさん:02/02/15 08:10
>>363
だってこのスレ読んで購入する人間より、購入を取りやめる人間の方が圧倒的に多いだろ?
そういうことだよ。
365名無しさん:02/02/15 08:14
実際不具合が出まくりなのも現実だしな…
366名無しさん:02/02/15 08:25
Gシリーズを擁護するヲタが一番痛いという悲しい現実。
367名無しさん:02/02/15 08:47
実はGヲタの方が人工無能っぽいと言う現実
368名無しさん:02/02/15 10:28
無能タンは人工無能の意味が良く判ってないみたいだね。
369名無しさん:02/02/15 11:21
>>359、362、364、365、366、367、
こいつ、ほんとに痛い奴だわ。どっかのメーカーにでも頼まれて
G4叩きやってるのか?(w
パソコンは何使ってるか教えれ。
370名無しさん:02/02/15 11:42
>>369
GR90Eだが、何か?
371名無しさん:02/02/15 11:43
ボディも騒音もビックなG4
いかにもアメ公が好みそうなマシンだな。
日本人はV4マンセー!
372名無しさん:02/02/15 11:44
そもそも叩かれるような欠点の方が多いマシンを作った東芝が悪いし、
それを擁護するGヲタも痛い。
373名無しさん:02/02/15 11:46
>>370
359、362、364、365、366、367の書き込みはお前かよ。
しかもGRシリーズ使ってる奴がなんで東芝叩きしてるんだ?
374名無しさん:02/02/15 11:46
V4とはまた糞な選択をしたもんだ…
375370:02/02/15 11:48
>>373
362、364、365、366、367が俺。
359は別人ですが…
376名無しさん:02/02/15 11:50
>>372
叩かれるような欠点の方が多いって、お前が勝手に拡大解釈して
ここで大騒ぎしてるだけじゃん。あほらし。
377名無しさん:02/02/15 12:01
>>376
君、Gシリーズ買っちゃったの?(プ
378名無しさん:02/02/15 12:07
今の東芝はL2、L3とS4以外何買ってもはずれだと思うが。
379名無しさん:02/02/15 12:07
>>369
マスオ君必死だな(藁

>>375
相変わらずジサクジエン好きなんだな
出川君って(藁
380名無しさん:02/02/15 15:47
しっかしアンチに反論も出来ないとわ…
哀れで泣けてくるね…
381名無しさん:02/02/15 15:51
Gシリーズ叩きをしている連中は
実は無職ヒッキーのためGシリーズを買えない連中と見た!
382名無しさん:02/02/15 16:17
>>381
そのネタ見飽きた。
383名無しさん:02/02/15 16:27
ってゆうか、相変わらずGなのな(w
384名無しさん:02/02/15 16:36
だって他に語るべきPCも無いし。
Gは叩かれまくりだけど、それ以外の東芝製PCはG以下。
東芝ももう終わりだね。
385名無しさん:02/02/15 16:37
はぁ無能
こぜっと〜
386名無しさん:02/02/15 17:13
>>385
んな糞レスをあきもせず返しつづけるお前が無能だと思うが?
387名無しさん:02/02/15 17:20
>>386がいいこと言った。
388名無しさん:02/02/15 17:27
S4大人気♥
389名無しさん:02/02/15 17:33
>>386
精神が病んでるんだ、そっとしておいてやろうよ。
390名無しさん:02/02/15 18:14
アンチがG4を糞と指摘する内容を考察してみる。
A30pと比べて、筐体の出来が悪い
DELLと比べて、性能が悪い
GRと比べて、値段が高い

いつもこの3つのノートをごちゃまぜにしての比較しかないのがなぁ。
たった3つで最低、最悪言ってるのは視野が狭い。
アンチ君にとっての最強ノートはこの3つなのか?
391名無しさん:02/02/15 18:24
人数が限られてる上に、知識が偏ってるから>アンチ
そこが人工無能たる所以だけどさ
392名無しさん:02/02/15 18:38
>>381
そうだったんですか!
漏れもそうだと思っていた。無職ヒッキーにGシリーズを語る資格
は無し...
393名無しさん:02/02/15 18:58
マスオ必死だな!(藁
394名無しさん:02/02/15 19:21
次の自慰シリ〜ズは性能が期待出来るので肛入決定!
395名無しさん:02/02/15 19:29
エンジンがよくても内装・外装が糞味噌なのがGシリーズ。
肝心のユーザーインターフェイスもなっちゃいない。
排気音はうるさいし、操作系はちゃちい。
ま、価格相応といったところか。
同じ金出すならもうちょっと足してVAIO GRかThinkPad A30買った方が幸せになれそうだ。
396名無しさん:02/02/15 19:34
もーすぐモバイルP4が出るから楽しみだよ〜
397名無しさん:02/02/15 19:36
ちょっとかよ(w
398名無しさん:02/02/15 20:09
>>393
出川必死だなぁ(ワルァ
399名無しさん:02/02/15 22:31
>>395
糞味噌ってどこがですか?
G5あたりを購入検討してるのに。
400名無しさん:02/02/15 22:33
>>399
店頭でG4のキーボード触ってきなよ。
ひどいから。
筐体の作りも安物だから。
あれがいいと思えるならノートPCは君にとってはその程度のものということだよ。
昔の東芝はもっと質感の高い良いノートPCを作っていたんだがな。
401名無しさん:02/02/15 22:35
S4はかなりいいぞ
402名無しさん:02/02/15 22:41
>>399
企業向けPCヲタの長文が言ってるだけ。
この人にコンシューマー向けPCは語れないでしょう。
403名無しさん:02/02/15 22:51
>>402
そか、貴方の理屈じゃコンシューマ向けは手を抜いてもいいんだ。
ふーん。
404名無しさん:02/02/15 22:58
無職ヒッキーにGシリーズを語る資格無しって
なるほどね!
405399:02/02/15 23:00
>>400
キーボードですか?ストロークがあって私には打ちやすかったです。
沈みも以前使用してたNECやFMVよりはマシだと思ったし。
ただ、ファン音は静かな所で聞かないとなんともいえない。
P4M搭載だとどうなるでしょうか?

>>402
話半分ということでしょうか?嗜好の違いで評価が変わるのは、人間なんだから
多少のことはあるかと思います。
406名無しさん:02/02/15 23:15
>>403
どこで手抜きしてるの?キーボードやペン3のことはもう飽きたよ。
ここで議論されつくしてるし。この質問の返事はいつも返ってこないが
筐体の作りが安っぽいっていってるけど、意味がよく分からない。
イメージで語らないで、わかるように説明してくれ。
407名無しさん:02/02/15 23:21
>>>405
実用品と趣味性のある物を別個に考えられない人みたいだから。
だからGF2GOやスピーカーの性能が良い場合でも認めないで
くだらないとか、A30pを引き合いに出してみたりするんだよね。
408名無しさん:02/02/15 23:23
今夜一晩Gについてじっくりと語ってくれ!
409名無しさん:02/02/15 23:25
もうGネタあきた
410名無しさん:02/02/15 23:41
>>408
勝手にやっていてくれ
そろそろ東芝タイマーが作動する時刻だな。
411名無しさん:02/02/16 00:09
G4は糞ってか?(w
昼間っから最低や糞って書き込んでるからな。最近は自粛気味だが。
412名無しさん:02/02/16 00:32
カナダ製G4、フロッピー内蔵でパラレルポートも搭載されてるみたい。
G5はサテライト1900ベースのも出して欲しい。

http://www.toshiba.ca/ISG/products/html/index.html?satellite_1900-0FS_main.html
413名無しさん:02/02/16 01:16
グラフィックがしょぼいがこっちの方が東芝らしくていい。
http://dynabook.com/pc/catalog/limited/rps180ap/index_j.htm
Gシリーズは糞だ。
414名無しさん:02/02/16 01:21
今まで東芝に対して批判的だったけど、なんか考え変わってきたよ。
Gはひきこもり3Dゲーマーにとっては、最高のノートPCなんだね。
3Dゲーマーが重視するビデオと音とCPUを重視して、その他の点は
手を抜いて出来るだけ安く仕上げると、GのようなノートPCになるはずだ。
文章を打つのが主の目的でない人達向けだから、キーボードはへぼくてもいいし、
解像度が低いのもゲームやるのであれば、むしろ利点ですらある。

俺も人生どっかで踏み外して、引きこもりになってたら、G4みたいな
ノートPCに魅力を感じてたかもしれない。
幸い、まともな人生を歩んできた、俺にとっては、糞PCにしか見えないのは、
仕方の無いことだってことに、ようやく気が付いたよ。

ひきこもり3DゲーマーをターゲットとしてGを開発したということなら
東芝の開発方針、戦略は間違っていない。
あえて言うなら、間違ってるのはGユーザーの人生ということだよ!!
415名無しさん:02/02/16 01:23
うん
長文だ
416名無しさん:02/02/16 01:44
>>415
でた
人工無能反応検出(藁
415、お前のことだよ
417名無しさん:02/02/16 01:57
もうあきた
418名無しさん:02/02/16 02:06
>>414 引きこもりにノートPCは必要なのか
419名無しさん:02/02/16 02:16
>>418
少なくともGはモバイルではないな
420名無しさん:02/02/16 02:58
Gって結局デスクトップ代替PCってことでいいんでしょ?
持ち歩かないで、据え置きで使うの。
そう考えれば、”ちょっと高めの安物PC”として納得できなくもない。
キーボードやマウスなんか増設すりゃいいんだし。
421名無しさん:02/02/16 03:18
>>420
A4ノートの中では決して重いほうじゃないんだけどね。
自家用車通勤しているものに取っては十分持ち運べる重さだよ。
ラビィTと違ってスピーカー内蔵というのもいいね。
3D性能にこだわらなきゃV4やT4という選択もある。
(V4の重さ、T4の値段、G3の性能だったら最強PCなんだが)

家庭内で部屋を移動して使うのにもいいと思う。

>>ちょっと高めの安物PC
変な表現。
422名無しさん:02/02/16 03:38
>>421
>ちょっと高めの安物PC
PCとしては高いけど物は安物ってことではないかと
423名無しさん:02/02/16 04:54
>>421
>3D性能にこだわらなきゃV4やT4という選択もある。

別に東芝に、こだわらなくてもいいのでは?
あ、工作員でしたか。
424名無しさん:02/02/16 12:40
でG4買った奴はいるのか?
425209800円也:02/02/16 21:11
>>413
これベースは何?カラーリングがすんごい。
アキュついてる以外は特徴なさそうだが。それにVGAがメモリ共有か。
426世界No.1って:02/02/16 21:37
東芝ノートPCは世界No.1って何がナンバーワンなんですか?

まず日本国内の昨年のPCの出荷台数はN>F>S>I>Tでしたから5位
ですよね。世界というか外国からきた人の持ってきたPCとか見てみても
東芝のノートPCを持っている人を見たことないし、英会話学校の外国人の
先生をパソコンの話になっても東芝のパソコンなんて認識されてないし、
購入の候補にも上がってこない。

電車の中とかでパソコンを使っている人も増えてきているが、よく見かける
のはVAIOとかThinkPadとかばかり、たまにFも見るけど東芝は見たこと
ない。なのになぜナンバーワンなの?OEMでもやっていて、それも全部
合算したら生産量ナンバーワンとかになるのか?

誰か教えてください。
427名無しさん:02/02/16 21:39
>>426
う〜ん、既出よんw
428名無しさん:02/02/16 21:41
>426
その名のとおり全てにおいて世界最強のPCってこと(w
工作員はいまだにその亡霊に悩まされてる。
429世界No.1って:02/02/16 21:51
>>427
ありがとう、全部というか最初のほうを読んだらシェアがNo.1だと東芝は
言いたいのだということが判ったのだが、客観的事実に基づくものなのか?

国内はシェアNo.1でないことは自国のことではあるので、自明の事実だと
思うので、英会話学校の先生等をフリートークになるとき、パソコンの話題に
なると、先生が物色しているのは、ソニーかIBMっぽいのだが、理由は
ソニーを探している先生はデジカメとかとの接続の問題らしく、IBMを探し
ている先生はサポートの問題らしい。もし、世界的にシェアがNo.1なら
別にIBMでなくても『東芝のパソコンを探している』っていう先生が一人
ぐらいはいてもいいはずなのだが・・・・。

No,1は自己申告とか言ったもん勝ちみたいなものなのか?
430名無しさん:02/02/16 21:59
>>429
いや、アンチG4が立てたスレなんだけどねw
No1は皮肉なんよ。
431名無しさん:02/02/16 22:08
そうなんだよ、去年世界シェアNo1から、No2に落っこちたんだ。
その象徴がGのような糞PCだって叩いて、Gユーザーいじめて遊んでたんだよ。
432名無しさん:02/02/16 22:28
東芝なんて買う理由が見当たらない。
俺の周りで東芝買っている奴なんてキモイヲタばかりだよ。
433名無しさん:02/02/16 22:34
>>432
やっぱ使用ノートはIBMですか?
434名無しさん:02/02/16 22:37
IBM以外のノートはオモチャw
435名無しさん:02/02/16 22:38
>>433

DELLのノートです。
436名無しさん:02/02/16 22:43
>>435
本物の世界No1ノートじゃん!!
東芝みたいな偽者じゃないね!!
437名無しさん:02/02/16 22:45
>>429
英会話学校の先生ってほんとにアメリカ人ですか?
インド人とかオーストラリア人とかじゃないですか。

アメリカ人で東芝のノート知らない人っていないですよ。
今でこそDELLにシェアは奪われたけど(アメリカの話)2〜3年前までは、
ノートといえば東芝というくらいメジャーですし。
いまだに、東芝のラップトップを使用していることを誇らしげに自慢する
アメリカ人の友人が何人もいますし。
438名無しさん:02/02/16 22:47
↑バイオタ
439名無しさん:02/02/16 22:50
GeForce4Go搭載ノートはまだか
440名無しさん:02/02/16 22:52
ダイナブックは世界でも1位2位を争っているノートパソコンのトップブランドだよ。
G4はどうしようもないほど糞だが、アキュポイント全盛の頃の東芝といったら
仕事で使うには、言うことなしのほぼ満点モデルだったよ。
それなのに、G4なんて仕事で使えるかよ。
これだったらバイオGRで仕事したほうがまだいいよ。
441名無しさん:02/02/16 22:53
IBM以外はおもちゃつってんだろ!
442名無しさん:02/02/16 23:02
長文登場か!?
長文=一行煽り=真性東芝ヲタ=GR所有?
443世界No.1って :02/02/16 23:10
東芝を知らないかどうかは判らないけれども、検討していないみたいなんだ。

確かに通っている英会話学校(B)の先生は、アメリカ人ばかりではない。
オーストラリア人とかアイルランド人とかイギリス人とかニュージーランド人
とかいろんな国の先生がいます。でも、今まで会話で挙がってきたメーカー
ってソニー/IBM/コンパック/DELLくらいで(一人は自作機を組み立てて
いる先生もいました)、東芝とか話題に上らない。

車の話題をしたら、アメリカではフォードとかクライスラーとか他の国の車の
話題ではポルシェとかフェラーリとか国産車ではトヨタとか日産の話題になる
のに、そんなに東芝が世界で有名だったら話題に出るはずなのにと思ったの
ですが、先生からはちらっとも触れられないところをみると、外国ではそんなに
有名じゃない(世界No.1は自己申告)のかと思ったのです。
444名無しさん:02/02/16 23:17
あまり個人が買うって印象ないし
企業が買うんだろ
で、デルにシェア喰われたと
445名無しさん:02/02/16 23:31
だから個人向けにGシリーズが誕生した。
446名無しさん:02/02/16 23:35
とりあえずIBM以外は糞。
(デスクトップも含む)
447 :02/02/16 23:44
(゚Д゚)ハァ?
IBMのデスクトップは、昔は良かったが
かなり前からクソ
・・・OS2あきらめた頃くらいか?
448名無しさん:02/02/16 23:47
K6の機種はひどかった・・・
IBMだけじゃないけど
449名無しさん:02/02/17 00:17
アキュポイントってなんですか?
450名無しさん:02/02/17 00:19
くりちゃん♥
451名無しさん:02/02/17 00:22
>>449
糞ポインティングデバイス
452名無しさん:02/02/17 00:25
>>445
Gは個人向けじゃなく、故人向けだろ!!
453名無しさん:02/02/17 00:45
>>447
うんなこたーない。
オモチャPCで喜んでんじゃねーよ(w
454名無しさん:02/02/17 00:50
東芝、IBMヲタが入り乱れて、まもとな会話ができない・・・
455名無しさん:02/02/17 01:21
充実のサービス.サポート
やっぱりノートパソコンは7年連続世界シェアbPの実績
を誇る、東芝のダイナブック。
456 :02/02/17 01:23
う〜ん
SS登場前のノーザンテースト(w
457 :02/02/17 01:24
ん?ってことは、デルはリアルシャダイか・・・
458sage:02/02/17 01:36
>>ssってどこよ?
459 :02/02/17 02:53
CE機
ミニノート
B5薄型
B5 CD/DVD内蔵型
A4薄型
A4オールインワン型
省スペースデスクトップ
ミニタワー
ミドルタワー

のラインナップのうち、CE以外の全てでトップシェアを取った経験があり、
なおかつ、毎年数機種はトップシェア
ってゆうくらいでないとSSは名乗れんだろ
460ノーザンテースト:02/02/17 03:01
東芝がノーザンテーストであるはずがない。
ノーザンテーストは世界の競馬を席捲した一大血統だが、東芝のパソコンが
そのような偉業を成し遂げた事実はまったくない。
東芝は旧石器時代の石斧って感じ(昔は使っていた人もいる程度)だ。
違うか?
ノートPC界でのサンデーサイレンスは現れていない。
461 :02/02/17 03:01
ノーザンテーストが世界?
ヴぉけてんじゃねーよ(w
462 :02/02/17 03:16
孫の代でG1ホースが複数出てるのは偉いと思う>ノーザンテースト
463名無しさん:02/02/17 04:49
Gシリーズが何でそんなに叩かれているのかどうしても分かりません。
どこがそんなに悪いんですか?具体的に教えて下さい。
464ノーザンテースト:02/02/17 06:12
>>461
血統のこと、ちょっとは勉強してみたら。
2ちゃんばっかりやっているとなんにも知らない大人になっちゃうよ。
ノーザンテーストの血のこと、調べれば結構面白いよ。
もっとも君たち学生は馬券とか買えないから、競馬にはあまり興味が
ないと思うけど・・・。
465名無しさん:02/02/17 06:48
トニービンは?(w
466名無しさん:02/02/17 10:40
ここはアンチスレなんだからまあそれはそれでいいじゃん。
ファンスレ、アンチスレ、その他スレと、なかなかいい役割分担ができてて読書きしやすい。
ただここがアンチスレだというのがわかりにくいのが欠点。
競馬ネタはわからん。ただ南武線・京王線の周辺沿線住民としては、
南武線(特に週末)の客筋の悪さは勘弁してくれ。
競馬するなとは言わないが身だしなみくらいはきちんとしてくれ。
風呂くらい入れ。体は石鹸使って洗え。髪も洗って朝にはクシ入れろ。お願いだ。脱線スマソ
467名無しさん:02/02/17 10:43
サザエさんがお調子者で嫌いだから東芝は買いません。
468名無しさん:02/02/17 10:55
俺のこれまで唯一の米国人の直属の上司(本国から期限付出向。4年くらい前の話)は
Tecra740(当時のフラッグシップ)をいつも持ち歩いていた。
当時俺にあてがわれてたのはPortege610。当時既に2年落ちくらいのサブノートモデル(涙)。
とは言っても、米国で東芝がメジャーだなんだって事はともかく、
約4kgのヘビー級ノートを涼しい顔していつも持ち歩いてるその上司に恐れ入った。
体格もヘビー級だったが。
469名無しさん:02/02/17 16:39
東芝にとっての海外とは北米・カナダ・ヨーロッパを指すみたい。中国人に
東芝PCを知っているかを聞いたら奴らは知らなかった。東芝自体は知っていたが
PCを作っているとは知らなかったようだ。Dell、IBMは知っていたよ。
後、アイルランドに住んでる日本人に聞いたら出回ってないようなことを言ってた
からヨーロッパって一口に言うのも違うみたいだ。
豪は、特殊な地理関係にあるので売っているのは知っているけど良くわかんない。
米人で東芝PC知らなかった奴は今のところいない。
470名無しさん:02/02/17 17:46
1昨年の夏モデルにDP60P4RAという不評なマシーンを出した後に
夏モデル第2段としてDP60P4RA2という福山人気におんぶにだっこ
のそこそこのマシーンを出したが、G4にも春モデル第2段として
G4Uなど出さないのだろうか?
471名無しさん:02/02/17 17:58
>>470
G5まで、待とうではないか。
東芝は必ず目を覚ましてくれると信じているよ。
472名無しさん:02/02/17 17:59
>>470
福山人気で女性には大人気だったね。富士通がきむたくなんだから東芝ももっと人気ある芸能人を起用しよう。たっき―とかさ。
473名無しさん:02/02/17 18:08
>>472
禿同
とくにS4には
474名無しさん:02/02/17 21:18
東芝はDELLに抜かれた世界NO1を取り戻すために、
18日にアメリカでPortege 2000が発売されるみたいですね。
これは東芝の技術を結集して、世界最薄の機種になったようです。
かなり期待できる製品みたいです。
475名無しさん:02/02/17 21:54
>469
アイルランドは確かDellの工場があるんだよね。IT立国アイルランドの雄。って話はちと古いかも。
ドイツでは東芝強い。
476名無しさん:02/02/17 23:13
>>474
GシリーズがNO.1奪還の世界戦略モデルだと思ってたーよ。
477名無しさん:02/02/17 23:14
>>476
米のヲタゲーマーにはかなりアピールしてるよな。
478名無しさん:02/02/17 23:19
>>475
ドイツでは富士通シーメンスの方がシェアが高いように思うのだが、どうよ?
479名無しさん:02/02/17 23:41
>478
ノート?
480名無しさん:02/02/18 00:13
>478
ってかどうも俺が外してたらしい(ひどく昔のデータがソース)。失礼(^^;
481名無しさん:02/02/18 00:19
Gもせめてアキュを採用していれば東芝粘着ヲタにここまで叩かれる
ことは無かったろうに。
482 :02/02/18 00:21
けど、タッチタイプできない人は
パッドのほうを好むから、しかたないんじゃないの?
483名無しさん:02/02/18 00:21
>>481
それと、やっぱり微妙にデザインで外してるんだよね。
スピーカーとかも色が浮いて目障りだし。
484名無しさん:02/02/18 00:22
限定販売の奴、長文は無条件でマンセーしないのかな?
大好きなアキュ付きだぞ。
485名無しさん:02/02/18 00:27
色が浮いてると言えばA30のEnterキーの方がすごいと思うが。
486名無しさん:02/02/18 00:28
独自世界のIBMは置いといて、A4冬モデルで一番かっこいいのはどこ?
俺はプレサリオ700。次点G4(厨だな・・・
487名無しさん:02/02/18 00:29
圧倒的にS4
あ、東芝はA4とは思ってないらしいが(w
488名無しさん:02/02/18 00:31
>>485
ていうか、オーディオヲタの俺としては、
ブランドものとはいえ所詮安もののコーンのスピーカーを目立たせれられると、
逆に目障りなのよ。
489488:02/02/18 00:33
ノートユーザーで、内蔵スピーカー使って音楽聴く奴は
普通居ないから内蔵に中途半端に金かけるのは無駄だと
おもうけど、どうよ?
490486:02/02/18 00:36
>>487
B5(っていうのか?)なら富士通のMG。次点S4
491名無しさん:02/02/18 00:39
>>486
A30pに一票。無駄のない優れた道具は美しい。
492名無しさん:02/02/18 00:49
バイオFXが無難でよろし
493486:02/02/18 01:03
>>491
IBMは対象から省いてます

>>492
巨大
494名無しさん:02/02/18 01:15
どちらかと言えばDVDが見れると銘打ってあるPCに詐欺みたいなスピーカが
付いている今までのPCをどうにかして欲しい。G4が良いんじゃなくてG4で
スピーカーとしては普通。スピーカーの品質の底上げを望む。
495名無しさん:02/02/18 01:18
>>489 ノートのスピーカーてモノラルでもいいかも。
音楽聴きたい人はUSBになにかつければいいんじゃない。

そこまでしないって人はヘッドフォンか
LineOUTにアクティブスピーカーでいいんじゃない。
496名無しさん:02/02/18 01:24
IBMと東芝を比較すること自体無駄なことだろ。
IBMは仕事用だし、東芝の特にGシリーズは娯楽用。
497名無しさん:02/02/18 01:28
IBMでも東芝でも品質的には大同小異。でも
初心者がNotePCを買うときに意見を求められると東芝がいいよっていってる。
理由は簡単で、何も言わないとSONYのVAIOを買ってしまうし、IBMというと品質はいいのだが、
万が一故障したときにサポートがいちいち有料で高い。東芝ならその天、品質もサポートもまあまあの線だから
まあいだろってかんじですか。
しかし、SONYのVAIOは使えないソフトが多いし、常駐が多くてマシンの挙動がすぐおかしくなる。
そのくせイメージ戦略で初心者がすぐ手を出しちゃうから勘弁して欲しい。
498名無しさん:02/02/18 01:29
>>496
G仕事で使ってる俺は・・・
499名無しさん:02/02/18 01:32
>>494に同意。
ノートだから音の厚みは仕方ないにしても、音量が小さくシャカシャカしすぎ。
G4で音の厚みが出てきてやっと聞けるようになったレベル。
狭い筐体では大変だと思うが、もっと頑張って欲しい。
500名無しさん:02/02/18 01:40
>>498
かなり勇気のある人だね。
まあ、ファンの音自体は静かだし。
でも、保存のときのドライブの回転音は耐えられるものじゃないだろ
501名無しさん:02/02/18 11:02
>>497
東芝のサポートでろくな目にあったことがないのでIBMに鞍替えしたんだけど。
502名無しさん:02/02/18 11:06
>>501
どんなサポート期待したんだ?
503名無しさん:02/02/18 11:45
>>502
故障修理時の応対がめちゃ悪かった。
返品納期がずれまくって仕事に影響が出た。
それに対して一言もなかった。
あとWebでモジュールDLしようとしたら国内のサイトではプリインストールOSの
モジュールって一切置いてなくて驚いた。
結局海外サイトを活用する羽目になったとか。
そういうわけでいまいち信用おけなくなってIBMにした。
結果良好だよ、Webでのサポートも万全だし、マシン自体は韓国製でも
産地にこだわらなくてもいいもの作ってくれてるし、キータッチも前使ってた東芝マシンより上々だ。
504名無しさん:02/02/18 11:56
ベトナムで東芝ノートを見た事があるよ。
グェンホアというベトナム最大手のネットカフェで
使っていた。
505名無しさん:02/02/18 12:47
過去モデルへのXPへの動作確認とモジュールのダウンロード
東芝はかなり前のモデルまで動作確認をしていたし、モジュール
のダウンロードのサービスもやっていた。
一方IBMは一切無し。
XP使いたかったら新作を買いなさいという態度!
この差はなーに。
506名無しさん:02/02/18 12:54
>>505
東芝の過去モデルのXP対応は対応してるだけでインストールして快適につかえるかというと
まったくそうでない。
そういう点ではIBMの対応は潔い。
快適に動作できるマシンしか稼動OSに指定していないのだから。
無理に動作させてもPCとして快適につかえないようでは意味がない。
東芝はその点でユーザーへの配慮が足りない。
507名無しさん:02/02/18 13:05
もともと、東芝ノートはNT系のOSへの相性は抜群だよ。
IBMは今頃になってノートは全機種PRO版搭載とか言ってるけど
それってソニーのハイエンドモデルのパクリじゃんか。
508名無しさん:02/02/18 16:42
東芝のドライバダウンロードはたしかにイケてないね。
プリOSのドライバはWebにないし、アップデートも少なめ。
海外まで足を運ばないと手に入らないのは面倒だね。
修理対応は別に悪くないと思うけど。パソコンポ使用で納期が一週間だった。
509名無しさん:02/02/18 18:00
>>506
・・・そんなもんユーザーが判断すること
メーカーは選択肢だけ示せばいい
510名無しさん:02/02/18 21:23
東芝のスレに迷い込んだIBMヲタのチキンをどうにかしてくれ。
まったくもってウザイ...
511名無しさん:02/02/18 22:30
東芝もIBMも両方使ってるというか使わされている俺。
会社でThinkPad A21pとSatellite 2250をあてがわれてる。
(ちなみに俺にメーカー・機種の決定権はまったくない。
お偉方が年度末の予算消化でIBMの営業に適当に選ばせただけあって、
勤務先の業務プログラムが1024x768決め打ちなのにSXGA+の機種をあてがわれて、
擬似拡大表示では画面が汚く、擬似拡大表示を無効にするときれいだけど
字が小さくて目が疲れる。お遊びマシンならともかく、仕事用のマシンで
業務仕様に合ってない高性能は意味ない。本当に鬱だ。それはともかく)
IBMも東芝も一長一短だよ。
勤務先でPCを大量導入するときは、通常、最初に数台購入するかメーカーから
借り入れて、1ヶ月程度かけて業務プログラムや一般的なアプリケーション等の
テストを行う。ところが、社内の連絡ミスで一部のテスト項目がごっそり抜けて、
全国に展開した後に、重要な業務プログラムが動かない不具合が判明して大騒ぎ。
調べてみればメーカー出荷時のディスプレイドライバにバグがあって、それも、
実は、Windowsおまけのペイントでビットマップを表示しようとしたり、
パワーポイントで画像を表示したら例外0Eとか一般保護違反とかが起きたりする
というヒドイ低レベルの不具合。参った。
ディスプレイコントローラとかドライバを自社開発していないとはいえ、
PCメーカー側でそれくらい出荷前にテストしろよ…って感じ。
まあ社内の連絡ミスで不具合を見過ごした社内の官僚主義も同レベル。
もう少し関係部署に気を利かせろよ…鬱だ。
まあそんなわけて、通常は社内の事前テストで、ディスプレイドライバ、
LANドライバ、BIOSあたりの不具合が判明して、メーカーに対策のドライバや
BIOSとかを持ってこさせてようやくテストOKで展開できる、って事は結構ある。
不具合わかって良かったとは言えテスト2度手間になるんで下っ端担当としては鬱。
そんな事は東芝にだってIBMにだって(それ以外のメーカーにだって)ゴマンとある。
どこのメーカーだって一長一短。
東芝マンセーとかIBMマンセーとか言っていられるヤツは幸せだ。自分の幸運を喜べ。
512名無しさん:02/02/18 23:56
>>511に同感だな。
IBMも東芝もどっちもスキだが
最近IBMのサービスが低下しまくっているのが
悲しいぞ。有料電話相談やめようぜ!
昔はIBMのサポート良かっただけに残念。。。

漏れは関西住んでるが日本橋の東芝のPCサポートは
満足してるが一部のリブオタクが遊びに来てるのがウザイ

513名無しさん:02/02/18 23:57
リブヲタはどこでも嫌われてんな(w
514名無しさん:02/02/19 00:03
だけどもG4は糞
515名無しさん:02/02/19 01:09
高性能は美しい。
ブロードバンドを活かせる
高速.大画面.高音質サウンド
G4はあなたのパソコンライフを豊かにするハイスペックノート
PCです。
516名無しさん:02/02/19 01:43
>>515
んな糞PCいらねー
517名無しさん:02/02/19 02:55
つうか、IBMって故障のチェックするだけで金とるっしょ。で玄人はそゆこと
は覚悟してるからIBMでも自分なりに対応するんだけど、
初心者にはそういうサポートにはなれてないから薦められない。
よって多少コミュニケーション上問題があるかもしれんが、東芝の方が薦めやすい。
518名無しさん:02/02/19 03:20
富士通やNECはどう?
SONYはリカバリしろ!か、自社製品以外は動作保証しないの一点ばり
で困ったもんだが。
519488:02/02/19 09:15
やっぱ東芝のサポートはいいと思うね。
PC工房は、不具合の箇所や問題点を対面で伝えられるのがいい。
昔NECも利用したことあるけど、初期不良認めず最悪だった。
1年後、リコールで回収、マザーボード交換。
ここはいったい何のスレなのよ。はっきりさせて欲しい。オチは無しだ。
(1) DynaBook G3/Satellite 5000ユーザースレ
(2) DynaBook G3アンチスレ
(3) 東芝PC全般マンセー(世界No.1)スレ
(4) 東芝PC全般アンチスレ
(5) IBMマンセースレin東芝スレ
(6) 東芝vsIBMスレ
>1 のスレ名命名はなかなか絶妙だと思うが、絶妙だけあって、
人には意図がうまく伝わらず、紛らわしく、悲しい事になっている。
ちなみに(1)なら俺には参加資格なし。(2)なら参加する気なし。
(5)-(6)ならそのものズバリの別スレあり。
521名無しさん:02/02/19 13:18
>>520
1の文を見てると(1)〜(4)だろうな。若干G3よりだけど。
(アンチが自らヲタとは書かないだろ
渦中のG3を巡って討論させる目的だったのは良かったが
厨房やIBM宣伝マンのおかげで脱線気味になりつつあると。
でも元々は東芝スレなんだから東芝に関してればいいんでないの?
522名無しさん:02/02/19 13:23
5月に上海で国際電脳博が開催されるが、その時点で
東芝が展示するマシンは如何に。
Gは果たして中国人に受け入れられるのだろうか?
523名無しさん:02/02/19 13:35
>>520
少なくともモノホンの東芝狂信者はこのスレには来ないだろう。
奴らにはファンスレがあるし。
524名無しさん:02/02/19 13:52
>>523
モノホンの信者がGを必死で叩いてるよ。
他社ユーザーから見ればどうでもいいことだが、彼にすれば
フラッグシップがバリバリ個人向けなのが気に食わんらしい。
IBMヲタ同様に、東芝には堅い地味なPCを求めてるからね。
525名無しさん:02/02/19 15:28
>>520
多分、DVDマルチ搭載のマシンを展示するのでは?
ボディがGだったら中国人にどういう反応されるか少し楽しみ。
526名無しさん:02/02/19 15:37
ごめん>>522にだった。
>>524モノホンの信者がどうしてそこまでアキュにこだわり続け
るのも理解できない。
527名無しさん:02/02/19 15:48
>>526
白物家電からAV機器まで家の電化製品はオール東芝の東芝マニア。
528名無しさん:02/02/19 16:20
>>524
Gが糞だからみんなに叩かれてるんじゃねぇか。
あんな糞PCを擁護する奴の気が知れないよ。
529名無しさん:02/02/19 16:29
>526
どっちでも大した変わりないような気がするのは俺だけか?
というか、以前からだけど、どの発言者とどの発言者が対立しているのか、
対立関係がわけわからん。引用先を間違えた発言があったりすると、
それでも一応筋は通っているような解釈はできて、結局同じ発言が180度
逆の意味に取られてたりして、ますますわけがわからん。
ってか2ちゃんではそれを言ってはおしまいか。

東芝信者にもいろいろいるんだろうねえ、きっと。
アキュ信者、東芝パッド転向マンセー派、A系信者、G系信者、サテライト系信者、
福山信者(絶滅?)、サザエさん信者。
そんで上記のそれぞれにアンチがいて、ついでにIBM信者も紛れ込んでるから、
こりゃわけわからん。

ま、とにかく、マンセーだろうがアンチだろうが構わんが、自分の使ってる
マシンの事を書いてくれ。どっかから引っ張ってきたような伝聞の話は聞き飽きた。
俺はちょい前に書いてスキーリしたからもう勘弁だ。
530名無しさん:02/02/19 16:45
東芝ヲタ(Gアンチ)とG擁護
Gシリーズそのものが話題の中心

東芝ヲタ(Gアンチ)とIBM、DELL、ソニー擁護
ダイナブックとThinkPADの比較

G擁護とIBM、DELL、ソニー擁護
A30pどうだスゲーだろ発言にティンコ信者以外は食傷気味

このスレに東芝、IBM、DELL、ソニー以外の使ってる人は
ほとんどいないと思われ。
531名無しさん:02/02/19 16:46
G3叩きにうんざりの傍観者が数名。
532名無しさん:02/02/19 17:11
つまり話題は出尽くして無限循環してるだけ、と
533名無しさん:02/02/19 18:02
>>533
G5がPEN4やGF4が搭載されれば、またGシリーズを巡る論戦の火種になるね。
今はG4がG3とほとんど内容が変わらなかったため、話題の循環になってるかも。
534名無しさん:02/02/19 18:26
アキュは東芝ハイエンドモデルには必ず付いていなければ
ならないものです。
535名無しさん:02/02/19 18:48
今日は過激な発言がなくてつまんないな。
536名無しさん:02/02/19 21:05
>>522
5月に開催される上海国際電脳博だけど、日経PC21のメルマガ
によると各メーカーとも、ノートはペン4搭載、80GB、DVD
マルチの巷でいうモンスターマシンを展示するそうだよ。

ま、市場に出回るのは冬モデルだと思うけど、多分その時にGシリー
ズから次期シリーズに変わるのだろう。
おそらく値段は35万前後でしょうね。
537名無しさん:02/02/19 21:08
G4を持っている方にお聞きしたいのですが
HDDが40GBとなっていますが、このHDDは流体軸受けなのでしょうか?
538名無しさん:02/02/19 21:19
539名無しさん:02/02/19 21:38
今日、東芝が宣伝するところの世界最薄ノートパソコンS4をさわってきたけど
ありゃ、イカサマだよ。とりあえずやっちゃいましたモデルだな。

ただキーピッチはスゴイよ!19mmあるから打ちやすい、打ちやすい。
キートップも大きく、とにかく早撃ち野郎にとってはイイ!と思う。
が、ストロークは浅めで、不思議な感じ。でも某ムラマサよりは全然イイ!
でも、東芝の自己満足オナニーハァハァマシーンであることには変わりない。
540名無しさん:02/02/19 21:40
苦しいけなし方だな(w
541名無しさん:02/02/19 21:42
しまった!G4のスレだった!
542名無しさん:02/02/19 21:56
サイコムはいいよ
安いし、性能も抜群だね
もう、東芝なんか買えないよ
543名無しさん:02/02/19 22:07
>539 >541
S4は、モバ板のSSスレ・S4スレで、実物触ったヤツや買ったヤツが、もう散々語ってるよ。
実用的なFAQが集積しつつある段階に達してる。今更何言ってんだか。
貴様が自分で使ってるマシンのクソスレへ帰れ。
544名無しさん:02/02/19 23:12
>>543
あんたはなに使ってるん?
545名無しさん:02/02/19 23:32
会社:Satellite2250、ThinkPad A21p、他
自宅:Satellite4360、Portege7020、PS/55note 5523-SJ4(笑)、他
ちなみに511も俺だ。
>544
同じ質問返す。ってか人に聞く前に自分が書け。
543からSS/Portege系を使ってる事くらいは推測しろ。
546544:02/02/20 00:06
>>545
会社:PC300、FMV-6500TX、G3
自宅〜会社:DS50C/1NMR、カラブラ、m100
自宅:ライフブック6600NU7、ThinkPad760、アプティバE2(アスロンに改装)、DEC5510
547545:02/02/20 00:37
>546
レスサンクスだ。
548544:02/02/20 00:42
おっと、俺は539=541じゃないから。
会社にG3が配備されて、前に寸評書き込んだだけ。
549547:02/02/20 00:56
了解だ。
550Satellite4360:02/02/20 01:04
>537
レスがつかなくてお気の毒だが(俺も分からん。流体軸受けの可能性は低いと
推測するが、単なる勘なのでさすがにそれだけでレスはつけられん)、
展示品触る機会あったら、デバイスマネージャでハードディスクの型番が
正確に表示される可能性は高い。それを http://www.google.co.jp/
入れて検索すれば、多分答えがわかる。カカクコムで聞く手もあるが、
あっちの過去ログにもその話題は出ていなかったような。
551名無しさん:02/02/20 01:17
>>546
DECなんてゴミPC使ってる。今時100MHzじゃ使い物になんないだろ。
G3ヲタって糞PC好きなんだね。
552名無しさん:02/02/20 01:39
>>551
DECを知らん厨房にはクズPCにしか見えないかもなー。
俺は無条件に憧れたもんだが。一応スペックはペン2の266だよ。
近々ゲタかませてセレ766載せる予定。LX耐え切れるかなあ。
553名無しさん:02/02/20 10:50
>>536
先月号のパソコン購入ガイドによると、今年のノートのメインは
そのモンスターマシンだそうだ。
と、いうことはGシリーズはつなぎの機種?
そう考えれば、この手抜き振りも少しは納得するが...
554名無しさん:02/02/20 11:15
>>553
それを言ったら、Gシリーズのみならず、
全てのノートがつなぎの機種になっちゃうよ
でも、G4はメモリとHDDを増量しただけだから、夏モデルへのつなぎだろう
555名無しさん:02/02/20 11:18
知らない間に、リブヲタ専用のスレが出来てたんだね
大変良い事だ。
たたでさえ混乱してるこのスレにリブヲタまで絡んできたら
ややこしくなる。
556名無しさん:02/02/20 13:35
>>555
リブヲタってファンスレでも相手にしてもらえないもんね。
557名無しさん:02/02/20 15:58
リブヲタをバカにするとは何事!
558 :02/02/20 16:23
G3に凄い不具合がある。全品リコールされるかも。
東芝の対応次第だがな。
559名無しさん:02/02/20 16:36
>>558
気になる。
どんな不具合?
560 :02/02/20 16:46
現在対応を検討中。
対応如何ではぶちまける。
561名無しさん:02/02/20 18:04
>>558
とりあえず俺のG3は今朝、まったく起動しなくなってしまった。
仕事終わったら家で原因究明に取り掛かろうと思うが、それと因果関係ある?
562名無しさん:02/02/20 18:19
さっさと教えろ!
もしかしてアンチのガセネタ?
563558:02/02/20 18:25
>>562
あなたもGオーナー?
俺はマジで起動しなくなったからなぁ。BIOSウプもしたし。
帰ったら、不具合報告あがってるかな?
564名無しさん:02/02/20 18:26
>>551
DECって、昔東芝V486AのOEM売っていたね。
565561:02/02/20 18:34
563は558ではなく561です。
失礼しました。
566Satellite4360/ThinkPad A21p:02/02/20 19:38
>551
自分のPC何使ってるかも書かないやつに人のPCけなす権利はないぜ。
2チャンの典型的なクズ。

っていうか、なんで俺の12MHzのマシンに突っ込まないんだ?
突っ込ませ用に書いたのに(笑)(今でも動いてるが)。根性なし。

>552
俺もDECpcは1台持ってた。かなり昔なんではっきり覚えてないが
確かAMD386か486か忘れたが40MHzってあまり一般的ではない周波数のCPUを使ったヤツ。
そんなに悪い印象はない、というかさすがに7〜8年前の事なんでほとんど覚えてない。
壊れた覚えはない。
567Satellite4360/ThinkPadA21p:02/02/20 19:53
>537
俺の見たのでは、DynaBook G4のハードディスクは
MK4018GAPでボールベアリングモータタイプ。流体軸受じゃない。
ただ普及型のT4の40GBのほうが流体軸受だ。謎。
特に統一せず、ロットによって異なるのかもしれない。
G4以外についてはファンスレにて。
568名無しさん:02/02/20 23:10
んで558の不具合の話はどうなった?
569名無しさん:02/02/20 23:19
G3の不具合など公式サイトにも載っていないぞ
ガセだったのか?
570名無しさん:02/02/20 23:21
俺もG3持ってるけど、普通に使えてるぞ。
558はウイルスかないかと思われ。
571 :02/02/20 23:28
ウィルスではない。USBまわりの不具合だ。
製品の欠陥の可能性がある。現在、新品を取り寄せて検討中。
572名無しさん:02/02/20 23:41
いくらアンチだからといってガセネタを振り回すのは良くないなー。
>>558
573名無しさん:02/02/20 23:51
どうでもいいよ漏れは。G4ユーザーだから
574 :02/02/20 23:57
ガセではない。本当のことだ。新品が来たらわかる。
575名無しさん:02/02/21 00:48
もうG3の新品なんて売ってないよ
576552:02/02/21 01:00
>>566
俺が持ってるのはDECのほぼ最終型。別に普通のPCなんだけど、
妙に憧れみたいなものがあって。大昔は高かったし。
ちょっと前に、倉庫に何年か眠っていたほぼ新品の奴がジャンクで流れてて、
5千円だったので速攻で購入した。
577552:02/02/21 01:02
会社に配備されたG3は大丈夫だろうか?
その前に、なぜにG3が配備されたかも疑問だが。
578 :02/02/21 01:23
G3、売れ残りしか現物がないのが、情けない。
G4に変えてくれないかな?差額出すから。
とにかく、今の不具合では使い物にならない。
もとよりアンチではないのだが(ユーザだから)だんだん、後悔が襲ってきた。
579名無しさん:02/02/21 01:56
>>578
具体的にUSBをどのように使ったときに不具合でたのか教えて?
今までの話だと漠然としすぎてて話が見えないっす。
580名無しさん:02/02/21 04:33
>579
G3がクソだから不具合出まくりなんだよ。
一生泣きながら使ってろYO!
581名無しさん:02/02/21 06:34
>>579
どうせまたデマだろ。
デマが氾濫するスレに具体的なことを書かずにけなしてるのは100パーセントデマだよ。
582 :02/02/21 09:23
けなしてない。ユーザだから心底困ってる。
ちゃんと使えないから、いらいらしている。
具体的なことは、いま新しいものと交換してみて、
ちゃんと使えなかいようだったらここに書く。
初期不良、ということもあるからな。でも、初期だけでおわってるG3って!
583名無しさん:02/02/21 09:48
>>582
初期不良じゃ仕方ないだろ。
俺だってレッツノートで1週間でマザー死亡したことあったし。
584名無しさん:02/02/21 10:10
G3やっぱり糞PCだったな。
ハードの出来も最低なら、故障も最低。
東芝も早くG3に見切りつけてA2の後継だせや。
585名無しさん:02/02/21 10:12
出てるじゃん
586 :02/02/21 10:18
初期不良なのかどうか、サポートもわからない不具合だ。
だから、新しいもので試してみないと解決するかどうかもわからない。
587名無しさん:02/02/21 10:25
あんな恥ずかしいパソコン使ってられるか。
ミレニアムコートにハーマンカードンスピーカー、どっちもゴミ。
ぜんぜん東芝らしくないよ。スペックも最低だし。
588名無しさん:02/02/21 10:30
でも超売れた。
589名無しさん:02/02/21 11:34
昨日、G3が突然起動しなくなった原因はMBR?が壊れたのが原因みたい。
データの吸出しはできたけど、なんでMBRが壊れたかは不明。
いろいろ入れてたからなあ。
590名無しさん:02/02/21 11:50
589続き

それで586に聞きたいけど、USBの不良ってハブが使えないってこと?
俺の場合、Justyのが誤認識多くて使えなかったけど、NECのバルク品
にしたら使えるようになった。
それと、USBトラブルといえば、会社のLavieもUSBも不安定だったことあったね。
リコール同然の対応だったけど。
591名無しさん:02/02/21 11:51
おそらく、次の夏モデルは各社Pen4-M搭載のノートを発売すると思うけど、
東芝はやっぱりデスクトップ用Pen4を搭載するのかなぁ。
592名無しさん:02/02/21 12:01
>>589
普通に扱ってたらMBRなんて壊れないぞ。
G3だからどうかは知らんが(w
どのみち糞PCだから、そのへん自覚して使わないとダメだろうな。
買ってしまったということ自体を後悔せよ。
593名無しさん:02/02/21 12:11
朝もはよからクソクソごくろうさん(w

580 :名無しさん :02/02/21 04:33
>579
G3がクソだから不具合出まくりなんだよ。
一生泣きながら使ってろYO!
594589:02/02/21 12:29
>>592
たぶんウイルスかと。
2ちゃんで不評のマカフィーインセキュ入れてたけど、MXでさんざん遊んでたし。
595名無しさん:02/02/21 16:20
>>594
糞最低なPCだけでなく糞なソフトまで使ってたのか。
596名無しさん:02/02/22 01:55
何時になったら落ち着くんだろうかこのスレは。
597名無しさん:02/02/22 02:37
G3が糞PCなうちは落ち着くわけないだろ。
アキュポイントさえついてないんだから。
598名無しさん:02/02/22 04:40
V4はどう?
599名無しさん:02/02/22 07:58
漏れはS4
600名無しさん:02/02/22 09:55
G3万歳!
601名無しさん:02/02/22 11:23
>>594
なにげにGシリーズのウイルス対策ソフトがマカフィーからノートン
先生に替わっているね。
東芝がマカフィーに見切りを付けたのかマカフィーが東芝に見切りを
付けたのか。

いずれにしろ、ノートン先生は重いから大嫌いだけど。
602名無しさん:02/02/22 11:28
>601
ちなみに、ノートンよりマカフィーの方が(はるかに)重いと思うよ。
603名無しさん:02/02/22 12:50
じーさん、ばんざい!
604名無しさん:02/02/22 13:31
訴状準備中
605名無しさん:02/02/22 13:53
>>601
前からノートンじゃなかった?
俺はまともにアンインストールもできないトラブルだらけの
マカフィには見切りつけたけど。
重さは
バスター>ノートン>マカだと思う。
606名無しさん:02/02/22 15:59
糞G4ならなに使っても一緒。
607名無しさん:02/02/22 17:44
>>605 バスターよりはノートンのほうがいい。
608名無しさん:02/02/22 19:23
>>606
おまえは糞しか言えないのか(w
そんなにGシリーズが糞だと思うなら、おまえのマンセーするPCと
使ってるPCを言ってみろよ。
いいかげんこのヒキ厨ウゼー。
609名無しさん:02/02/22 19:44
>608
んだんだ
610名無しさん:02/02/22 21:05
人工無能ですから・・・
611名無しさん:02/02/22 21:09
>>610
オマエガナー
612名無しさん:02/02/22 21:13
・・・すぐ釣れる(w
613名無しさん:02/02/22 21:46
<ノートブック市場世界シェア第1位>
デルは、2001年第2四半期において、世界のノートブック市場でシェア第1位を獲得しています。
IDCによると、デルは世界のノートブック市場および、世界の法人ノートブック市場のいずれの市場でも、第1位にランクされています。
デルは、今後もワイヤレスLANを始めとした最新のテクノロジーを搭載し、
価格性能比の高いノートブックをいち早く市場に投入することで、
さらにノートブック市場でのシェアを伸ばす考えです。(出典:IDC,2001)
614名無しさん:02/02/22 21:49
痛々しいな・・・
615名無しさん:02/02/22 23:20
>>614
オマエガナー
616名無しさん:02/02/23 00:28
いよいよ、明日G4が漏れの物に。
今晩は興奮して眠れないよー!
617名無しさん:02/02/23 00:32
>>616
よかったね。G4の特徴の一つにDVD再生時の映像の滑らかさがあるから
試してみてね。他のPCみたいに液晶があんまりざらつかないから。
618名無しさん:02/02/23 00:35
G4/510PMEってTVにS端子かなんかでつなげますか?
619名無しさん:02/02/23 00:49
G4もいいけどV4もいいよ。
スタイリッシュ。無線LAN内臓で快適。
620名無しさん:02/02/23 00:50
>>618
カタログを見て調べる事ぐらいのことは自分でやれ。
621名無しさん:02/02/23 00:56
TVOUTって書いてあったんですけど・・・
高速処理でストレスなく再生できる
Intel Pentium IIIプロセッサ1GHz

ノートPCで最大級の大容量
512MBメモリ標準搭載

クオリティの高い映像を高速描画
nVIDIA GeForce2 Go

クリアコートの美しさと洗練されたボディスタイル
プレミアムブルー・ボディ

高音質サウンドを楽しむ
ハーマンカードン社製ステレオスピーカ内蔵

映画館の臨場感を再現!
5.1chサウンドシステムに対応
623名無しさん:02/02/23 01:03
>>619
V4見たいけど、どこ行っても展示してないよ。
あるのはG4とT4
624名無しさん:02/02/23 03:33
>>616
俺もホスィ・・・・買ってしまいそう。
625名無しさん:02/02/23 08:55
>623
ヨドバシとかにない?
最初G4orT4を買う予定だったけど、デザインと重量を見てV4に変更した。
626名無しさん:02/02/23 09:09
>>625
ナイス正解。G4にするくらいならV4で十分。
627625:02/02/23 09:31
>626
アンチ君なのだろうけど、G4もそんなに悪くない。
俺はV4に比べるとでかいのが気に入らなかっただけ。
家の中で持ち運ぶつもりだったから。
628名無しさん:02/02/23 09:55
PenV-Mに比べ、消費電力、性能面で劣りすでに生産終了になっており
3月上旬発表のPen4-Mで2世代前の遺物
Intel Pentium IIIプロセッサ1GHz

ノートPCで初期搭載量は最大級の大容量だが、最大搭載量は最低ランク
512MBメモリ標準搭載(最大512MB)

クオリティの高かったが、消費電力が高いためにファンが回りっぱなし
Geforce4 440GOの登場でもう時代遅れ
nVIDIA GeForce2 Go

新しいボディーは賛否両論、仕事に持っていくにはデザインが軽すぎる
プレミアムブルー・ボディ

確かに凄いぞ!
高音質サウンドを楽しむ
ハーマンカードン社製ステレオスピーカ内蔵

20万円も出せば、どこのメーカーでもついてくるぞ
映画館の臨場感を再現
5.1chサウンドシステムに対応

感想 仕事をメインで使う人にはあまりお勧めできないが、
   AV中心に考える人にはお勧め
629名無しさん:02/02/23 09:57
国語の点、悪そうだね(w
630名無しさん:02/02/23 10:04
>629 ワロタ
631名無しさん:02/02/23 10:08
高速処理でストレスなく再生できる
Intel Pentium IIIプロセッサ1GHz

ノートPCで最大級の大容量
512MBメモリ標準搭載

クオリティの高い映像を高速描画
nVIDIA GeForce2 Go

クリアコートの美しさと洗練されたボディスタイル
プレミアムブルー・ボディ

高音質サウンドを楽しむ
ハーマンカードン社製ステレオスピーカ内蔵

映画館の臨場感を再現!
5.1chサウンドシステムに対応
632ユーザ:02/02/23 10:14
言うことないじゃん!すげー売れてるし。
お前ら、糞ヲタクを相手にした機種じゃないんだよ。
ノーマルな、コモンセンスある、一般向けなんだからな。
633名無しさん:02/02/23 10:28
どの板もだけど、2ちゃんに来てる層はマイノリティだわな。
パソコンを実務的にしかみてないスペオタばっかり。オーディオ板も同様。
Gシリーズが売れているのは確かだ。
どう考えても俺たちの親父世代とかOLがIBMとかDELLなんて買わないだろ。


634名無しさん:02/02/23 11:06
G4の一番の特徴ってnVIDIA GeForce2 Go だよな。
GeForce2Goってそんなに良い? それとも他のノートPCのビデオチップがだめなの?

>>633 IBMは買うやついるだろ。DELLはいないと思うけど。
635 :02/02/23 11:07
さぁ・・・
636633:02/02/23 11:38
>634
いやぁー、年輩者やOLはまずIBM買わないよ。
デザインに商品性がない。そもそも量販店に置いてない。
富士通とかSONY、東芝を選ぶ。
637Satellite4360/ThinkPadA21p:02/02/23 12:22
かなり出遅れだが、USB欠陥?MBR破壊?の話だけど、
ちょっと話がずれるが、どっかのMLでIE5.5SP2入れてMBR壊したって人がいた。
理屈から見ても経験から考えても、俺には全く信じ難い話だが、
そいつは何度やっても再現する、間違い無いと言う。
俺もIE5.5SP2はいろんな機種(Win98/2K)に何度も入れたりアンインストール
したりしてるが、当然一度も起こっていない。
(会社の全社クライアント用で検証してて、IEとかその他のランタイムに影響を与える
アプリケーションについては、DLLひとつひとつ、レジストリの1キーまで
導入前後の違いを確認する。DLLのバージョンアップで、社内のアヤシイ業務用プログラムが
動かなくなる事はザラだから、カッタルイがやらないわけにはいかない仕事な俺。)
ワクチンプログラム?(当然導入時は停めるだろ)、デュアルブート?、何かのブートマネージャ?BIOS?

そいつの問題は未だに解決に至っていない。そいつはたぶんまだ信じてるだろう。
MBRが何を意味するか、どういう症状になっていればMBRの問題かは把握しているようだから、
そいつも全くのトーシローではないだろう。
まあ確かに、MBRの段階の障害か、ハードウェア・BIOS・ハードディスク等の段階の障害かってのは、
人によっては、区別がつかない人がいてもおかしくないとは思う。そんなわけで、普通にはとても結びつけて考えられない事が、人によっては、
因果関係を固く信じてる事があったりする。意思の疎通は本当に難しいねえ。
638名無しさん:02/02/23 13:52
>>634
>G4の一番の特徴ってnVIDIA GeForce2 Go だよな。
>GeForce2Goってそんなに良い? それとも他のノートPCのビデオチップがだめなの?

多聞に後者だと思う。
他社の春モデルのビデオチップなんぞ、統合型かMobility-Mばかりで貧弱もいいところだし。
GF2Goと張り合えるのはバイオGRのRADEONくらい。
かといってG4を擁護するつもりはないが(w)
639名無しさん:02/02/23 22:13
616です。
本当にG4買っちゃいました。
んで、気づいたんだけど随分と過去モデルと比べてプレインストール
されているソフトが少なくなっていますね。
特にthe翻訳インターネットが最新バージョンの6.0ではなくてその前
の5.0なのが気に障る。
最新バージョンを欲しければ別個に購入せよということか。
マシーン時代に不満は無いけど少し腹が立ちます!
640名無しさん:02/02/23 22:17
そんなものですよ。
別にG4に限らず、付属ソフトで最新型というのはほとんどないです。
それこそ、OSやOfficeになれば違いますが、翻訳ソフトや地図ソフトなどは
最新のやつというのは珍しいよ。
641名無しさん:02/02/23 22:20
>639
いいなあ。快適ネットでしょ。
まあ、あんまり贅沢言いなさんな。
G4欲しくて買えない人もいるんだから。
642名無しさん:02/02/23 22:26
若者には東芝G4やSONY
OLには富士通、NEC
年輩者には富士通、NEC、東芝T4
これが基本的接客
4,50代にG4を勧めると感覚を疑われてしまう
性能はともかく、あの色はあの年代にはきつすぎる
643名無しさん:02/02/23 22:33
>>639
翻訳インターネットって確か東芝の製品のはず。
(最新バージョンは去年の11月発売)
本当、東芝ってあこぎな事この上ないね。
自社の製品ぐらい、最新バージョンをプレインストール
しておけよ。
マシーン自体は別にして手抜きなのバレバレじゃん。
644V4ユーザ:02/02/23 22:53
>643
どこのメーカもそんなもんなんだって。
最新版なんて載せないよ。たいして変わってないし。
645名無しさん:02/02/23 23:14
最近のダイナブックのデザインはどれもG4と似たようなデザインだね。
新しい東芝のアイデンティティかな?
646名無しさん:02/02/24 00:22
Gなんかやめて、テクラこそ店頭販売すべきだろ。
647名無しさん:02/02/24 00:31
俺、40代。G4、店頭で見て、即金で買い。
いいだろう。
648名無しさん:02/02/24 00:36
G4はデザインとキータッチに目をつぶれば買いですか?
649名無しさん:02/02/24 00:36
G4とはGehinな40代の略だったのか。
650名無しさん:02/02/24 00:46
>>646
テクラってそんなにカッコイイか?
実用重視の無骨なデザインにしか見えないけど。
もっともそれがヲタ心をくすぐるのかな。
651名無しさん:02/02/24 01:10
過去モデルは逆に不要なソフトが多すぎてフリーズの原因になって
困ったものだった。
特にゲームパック東芝、さくらのモバイルバンキング、サンリオの
ソフト。
買ってすぐにアンインストールする奴も多かったよ。
652名無しさん:02/02/24 01:17
G4の音は静か?
653名無しさん:02/02/24 01:26
>>652
豪快なサウンドをお楽しみくださいな。
654名無しさん:02/02/24 01:57
>>653
ファンの音が?
655名無しさん:02/02/24 02:35
東芝のノートPCってなんで黒ばかりなの?
液晶支えてる部分も2本の細いやつだから
なんとなく不安
もっと明るい色のPC出してくれてもイイのに
656名無しさん:02/02/24 10:31
>>654
ドライブの音だろ。
ファンの音は非常に静か。回るときはうるさいけど、それも2,3秒ですぐにとまるから、
全然問題ないと思う。せいぜい2,3時間に1回程度
でも、ドライブの音は滅茶苦茶うるさい。
PS2を持っている人ならわかると思うが、あのくらいの回転音がずっとしている
DVDを見るのには我慢できるが、仕事などで使うとなるとうるさくて集中できない。
657名無しさん:02/02/24 10:38
>>655
ソニーが薄紫で、IBM、DELLが黒いのと同じでブランド色
>>656
慣れの問題で、すぐに慣れてしまう。
658名無しさん:02/02/24 10:38
>>647
貧乏臭い。A30p店頭で見て即買いとかなら、ほほーぅ、って感じだけど。
659名無しさん:02/02/24 10:40
>>655
ちょい昔は銀パソ、もっと昔は電気工事のおっさん臭いねずみ色でした(藁
660 :02/02/24 10:47
IBM厨はこのスレがお気に入り♥
661名無しさん:02/02/24 11:33
>>660
東芝厨ほどじゃないです
662 :02/02/24 11:36
東芝スレですが?
663名無しさん:02/02/24 11:36
A4よりもG4のほうが新しい東芝の方向性か見えていいと思うが。
A4マンセー野郎は懐古主義者の粘着ヲタ。
どうだ、反論できないだろうが!
664名無しさん:02/02/24 11:41
新しい東芝の方向性=自壊への果てある道、ですな。
シェア1位から脱落してからというもの、迷走が続く東芝が自らに科したさらなる転落への歩み、ですな。
665名無しさん:02/02/24 11:42
過去モデルのイメージ。電気工事のおっさんのイメージ。
Gシリーズ。あこぎなぼったくりバーのママのイメージ。
666名無しさん:02/02/24 11:43
そうか?
667名無しさん:02/02/24 14:01
>>665
しつこいね!もうそのコピベ何回繰り返しているの。
せっかくこのスレも落ち着いてきたのに。
668名無しさん:02/02/24 14:26
Gシリーズのコンセプトってなに?
669名無しさん:02/02/24 14:49
マルチメディアに特化して値段もほどほどに抑えたってところでしょう。
オフィスでの使用は東芝も考えてないと思われ。
670名無しさん:02/02/24 14:53
中途半端やなー。
一応フラグシップモデルになるのかな?>G
なんであんなターゲットの見えてこないもの
投入したのか不思議でしょうがない。
東芝の迷走っぷりぎゅんぎゅんです。
671名無しさん:02/02/24 15:50
>664 だから、Gは、めちゃくちゃ売れてるの!
電気屋のおっさんや、お前らみたいな糞ヲタクには売れなくていいの!
大衆化路線、大成功!予測をはるかに超えて売れまくり!
お前らなんか客じゃないの!!
672名無しさん:02/02/24 15:55
>>670
どこが中途半端よ。バランスの取れたいいマシンなのに。
673名無しさん:02/02/24 16:34
ユーザだがバランスは良くないと思うぞ。遊び専用マシンだ。
674名無しさん:02/02/24 18:12
>>671
売れてるのか?本当に売れてるのか?
どうもそうには見えないが。
675名無しさん:02/02/24 18:41
まさか40代であんなマシン即金で買うDQN中年がいるとは・・・
676名無しさん:02/02/24 19:24
>>671
え〜? ウチでは全然、売れてないぞ!
677名無しさん:02/02/24 19:25
ノート(ウィークリー・2月19日集計)
1 VAIO NOTE FX PCG-FX55V/BP ソニー
2 Mebius NOTE PC-GP1-C5M シャープ
3 FMV-BIBLO FMVNB995L 富士通
4 VAIO NOTE FX PCG-FX77V/BP ソニー
5 VAIO NOTE GR PCG-GR3F/BP ソニー
6 FMV-BIBLO FMVNB910L 富士通
7 VAIO NOTE GR PCG-GR5F/BP ソニー
8 LaVie L LL500/2D NEC
9 VAIO QR PCG-QR3E/BP ソニー
10 LaVie L LL750/2D NEC
11 VAIO NOTE FX PCG-FX11V ソニー
12 iBook G3-600(コンボドライブ) M8599J/C アップル
13 FMV-BIBLO FMVNB995 富士通
14 VAIO NOTE SR PCG-SRX3E/BD ソニー
15 VAIO NOTE SR PCG-SRX7E/P ソニー
16 LaVie C LC500/2D NEC
17 VAIO NOTE 505 PCG-R505J/BD ソニー
18 Mebius NOTE PC-FS1-C1 シャープ
19 VAIO NOTE R505 PCG-R505S/PD ソニー
20 FMV-BIBLO FMVNB990R 富士通
20 LaVie L LL700/2D NEC
678名無しさん:02/02/24 19:43
>>677
デルは当然としてIBMも入ってないね。
679名無しさん:02/02/24 20:03
更新されて今はメビウスがトップ…
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html
680名無しさん:02/02/24 20:20
>679
19位。国内の割には、結構健闘してるね。ランキングに現れるようなら
そこそこ売れてんだろう。
681名無しさん:02/02/24 20:28
DELL、IBMは直販が主なルートだからな。
実質コンシューマでの売り上げは必然的に国産他社に敵わないらしいが、
それでもいいらしい。ワールドワイドはいうことが違う(苦笑)。
東芝もワールドワイドなんだからもっとどっしり構えても良さそうなもんだが。
682名無しさん :02/02/24 21:11
今日
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PS46010P5318
を¥158000で見つけて来たんですが
買いでしょうか?。
683名無しさん:02/02/24 21:16
64M
98SE
CDROM

だめでしょ
684名無しさん:02/02/24 21:25
>>682
値段高すぎ、それだけ出せばT4の新品が買える。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002007.htm
685名無しさん:02/02/24 21:28
>682
ダイナブックファンスレ、中古販売店総合スレ、モバ板中古ノートスレ、
のいずれかのあたりで既出。マジレス読みたいならそっち見てみ。
686名無しさん:02/02/24 21:31
日本橋のPCテクノセンタはマターリしてて、いいね。
秋葉原みたいに厨房や粘着も居ないし。
ただ近所にある日本橋公園の例の3人組のホームレス
は怖い!

日本橋系ヲタに嫌われている理由がわかった。
687名無しさん:02/02/24 21:31
このスレが一番真実が書いてある。コソーリ
688名無しさん:02/02/24 21:47
確かにあの3人組のホームレスは怖いね。
気の弱そうなヲタを見つけると「おじさん達に小遣いくれんか」
と言って裏通りに連れ込もうとする。
日本橋のPCテクノセンタへ行くときは要注意を。
689名無しさん:02/02/24 21:58
>>663
亀レスながら俺もそう思う。
これからの個人向けダイナブックはハイスペックなのが趣味性の高い製品で
ローエンドモデルは実用性の高いモデルに振り分けされていくんだろうね。
今までより選択肢が広まっていいと思う。
690名無しさん:02/02/24 22:00
というか、今の東芝には本当に他メーカー上位機種と争えるハイスペック機が無い。
691名無しさん:02/02/24 22:01
それに売り上げで19位にG4が入ってるだけのメーカーってのもヤヴァイだろ?
マジで撤退するんじゃねーか?
692名無しさん:02/02/24 22:11
>>690
G3は良かったけど、G4はマイナーチェンジの手抜きだな。
ペン4やGF4搭載されると思われるG5に期待。
693690:02/02/24 22:25
いや、この次期は他のメーカーもマイナーチェンジなんだけどな…
つまりG3の時点から負けてたって事。
694名無しさん:02/02/24 22:30
690、691、693
粘着の定時カキコ発見!!
695名無しさん:02/02/24 22:35
>>679
あほか。そりゃデイリーだろがっ。
前レスはウィークリーだちゅうの!!
696名無しさん:02/02/25 00:04
>>695
ダイナブックは昔からランク外だったような気が。
697名無しさん:02/02/25 00:06
>>697
一時はシェア100%近かったんじゃないかな。
698名無しさん:02/02/25 00:12
G3、G4は、価格設定が高いので、それほど売れない見込みで作っている。
ところが、その予測をはるかに上回る勢いで、売れまくっている。
G3は、完全に売り切った。メーカーとしては大成功。
糞クラヲタになんと言われようと、ビジネスになればいいのだ!
馬鹿ども!
699aaa:02/02/25 00:13
aaa
700名無しさん:02/02/25 00:13
糞ヲタク、の間違いね。
701名無しさん:02/02/25 00:15
だから納品に時間がかかってたのか。
いつも予約でいっぱいか品切れって・・・東芝も見込み生産を誤ったな。
702名無しさん:02/02/25 00:15
何であろうと売れたら勝ち
703名無しさん:02/02/25 00:18
そうです。やっとわかってきたか。世の中の仕組みが。
704名無しさん:02/02/25 00:32
>>698
Gシリーズは糞。
将来CPUやVGAが強化されても、アキュポイントついてない
チャラチャラした筐体なんてクズ同然。
あんな恥ずかしいデザインじゃみっともなくて外で使えないよ。
東芝は早くダイナブックらしい質実剛健な物を作れ。

705名無しさん:02/02/25 00:44
>704 だから、お前なんか客じゃないんだって。
糞して寝ろ!
706ワロタ:02/02/25 00:50
まだあんのかよこのスレw
今年の9月まで残ってたら祝1周年だなw
707名無しさん:02/02/25 00:53
売れたら勝ちなら
今は>>679にあるように
メビウスの勝ちですか
708名無しさん:02/02/25 00:56
>>707
会社が食っていけたら勝ち
709名無しさん:02/02/25 00:56
>707 いくら台数が売れても、売れ残ったら×。
ベストセラーリストに載らなくても生産台数売り切ったら勝ちだ。
ボケ。
710名無しさん:02/02/25 00:59
>704
人工無能はまだ生きてたのか・・・
711名無しさん:02/02/25 01:01
じゃ、一般のユーザにはあまり関係の無いことだ
712名無しさん:02/02/25 01:04
>>711
関係あるよ。不良在庫は山ほど抱えてるような会社ってどうよ?
713名無しさん:02/02/25 01:09
不良在庫の数なんて一般人は知らないよ。
714名無しさん:02/02/25 01:11
その昔、日本電気はパソコンを過剰生産しすぎて、
在庫が倉庫に入りきらず雨ざらし。
715名無しさん:02/02/25 01:24
そして、在庫処理で赤字になり、リストラの嵐
716名無しさん:02/02/25 06:28
確かに目標台数売り上げれば会社としては満足だろうが
最初から少ない設定ってのは、普通なら実験的要素を
含むものだ。東芝は実験だらけだな。
今回の春モデルでDynaBookというネームバリューは
さらに価値を下げた気がする。
717名無しさん:02/02/25 06:43
>716
どうも、ここの人間は不景気とか、会社の経営状態とかを
考えてないのが多いな。会社の体力が落ちてるから絶対
赤出せないんだよ。だから絞り気味にしてる。東芝に限らず、
赤出してるところはそう。SONYだけが比較的攻めてるけど、
それもほかに比べればという程度。
718名無しさん:02/02/25 06:53
景気のいいときはいいときで、HDDとプロセッサだけ挿げ替えたモデルを
いけしゃあしゃあと売り続けた報いではないかと思われ。

色々やれてるうちはまだ幸せかもな。
719名無しさん:02/02/25 07:24
>>718
>HDDとプロセッサだけ挿げ替えたモデルを

東芝厨は、それこそを望んでるような気もするが・・・
720名無しさん:02/02/25 08:32
S4のTVCM見た。素直にかっこいいと思った反面、オチが泥臭い。
以下にも東芝臭いなぁ、と思ってしまった。

直後に見たIBMのTVCM、かっこいいんだがメインに押してる機種がわかりづらい。
ThinkPadというブランドイメージで以降という戦略なのか?

さらにちょいあとで見たVAIOのCM。

…普通の人だったら、こりゃVAIO選んじゃうだろうなぁと思った。
721名無しさん:02/02/25 10:51
>>688
時々リブヲタが遊びに来る事もあるぞ。
722名無しさん:02/02/25 11:41
福山をCMに起用しただけでDP60P4RA2があれほど若い女性に
売れたのだからGも人気タレントにCMに出てもらったらそこそこ
売れると思うのだが。
723名無しさん:02/02/25 11:53
>>717
冬モデルは各社ともに生産数を絞りすぎたせいか
モデル末期には、人気機種をはじめほとんどのPCがなくなって
店はがらーんとしていたな。
724名無しさん:02/02/25 14:15
東芝のダイレクトPCオリジナルのネット販売専用
デスクトップパソコンA10ってどうよ。
http://shop.toshiba.co.jp/
725名無しさん:02/02/25 14:52
>>724
東芝にデスクトップなんかあったんだね
初めて知ったよ。
726名無しさん:02/02/25 15:01
>725
PEN133ぐらいの頃に個人向けの黒いボディのがあった。
アプティバにそっくり!!
727TOSHIBA:02/02/25 15:05
いきなりの質問失礼します。m(__)m
TOSHIBAのDynaBookで420CDTと言う機種なのですが、HDDをformat c:してしまい
CDROMドライブを認識してくれないのです。ERROR:PCI〜みたいなのが出てしまって
必要なデバイスドライバがありません、と言われます。
これはPCカード接続などのCDROMドライブを持ってくれば認識してくれる物なのでしょうか?
ものすごく困ってます(T-T)
仕事の都合上急いで書類を仕上げなければなりません。
どうかみなさまのご教授をいただきたく、書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
728TOSHIBA:02/02/25 15:30
すいませんでした。こちらはスレ違いっぽいのでPC質問スレに行きます。
お騒がせしてすいませんでした。
729名無しさん:02/02/25 16:03
>>726
プレッツアとかいったかなあ。なつかしいっす。
730名無しさん:02/02/25 18:05
G3は糞だからみんな買うなよ。
あとで大泣きしても知らん。
731名無しさん:02/02/25 18:42
>>724
使い勝手は富士通のローエンドモデルに似てるかなって
所だね。
732はずしてたらごめんね:02/02/25 19:04
>>727
リカバリーCDを入れてCを押しながら起動すれば出荷時に戻るよ。
733Tecra780DVD:02/02/25 20:50
>727
DynaBook Satellite Pro 420CT(CDT)の頃は、残念ながらCDブートしない。
CDブートするようになったのはその翌年の1997年の440CT(CDT/CX)のあたりから。
起動フロッピーのCONFIG.SYSにTOSCDROM.SYSを記述して、AUTOEXEC.BATで
MSCDEXを常駐させて…というわけで、初心者には結構やっかいかも。
どっちにしてもここG3スレではちょっとスレ違いなんだな
(俺は構わんと思うが。メーカー依存の問題なんで)。
ファンスレか質問板/スレのほうがよかろう。
734名無しさん:02/02/25 21:11
>>733
東芝総合スレでいいんでない?
1も
>※ダイナブックユーザー、購入予定者の書き込み歓迎。
って書いてるし。
735名無しさん:02/02/25 21:49
>>734
糞G4専用スレだろ。
これだけ叩かれたんだから、もうそろそろこのスレも用済みだな。
この板の連中にもG4の糞具合が広く伝わっただろうし。
736人工無能へ:02/02/25 22:11
今日、このスレに久しぶりに来たんです。東芝スレ。
そしたらなんか東芝ヲタがめちゃくちゃ荒らしてて書き込めないんです。
で、前スレから東芝スレを読んでいたらGシリーズは糞、最低、とかいっぱい書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Gシリーズぐらいで普段来てない世界NO.1スレに来てんじゃねーよ、ボケが。
東芝ノートPCは世界NO.1だよ、世界NO.1。
なんか真性の東芝ヲタとかもいるし。ヲタ同士でG3叩きか。おめでてーな。
よーしG3のないことないこと書き込んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、アキュぼっちをやるから荒らすのやめろと。
東芝スレってのはな、もっとまたーりとしてるべきなんだよ。
なかばチャットと化したスレの中で、いつ東芝マンセー書き込みの自作自演を見破るか見破られるか
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房やいらは、すっこんでろ。
で、やっと書き込める雰囲気になったかと思ったら、長文が、アキュポイントつけろ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アキュポイントなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、アキュポイント、だ。
お前は本当にアキュポイントを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、アキュポイントって言いたいだけちゃうんかと。
東芝通の俺から言わせてもらえば今、ダイナブックファンの間での最新流行はやっぱり、
DynaBook Satellite 5005、これだね。
デスクトップ用ペン3にGeForce4。これが通のパソコン。
デスクトップ用ペン3ってのはモバイル用ではなく発熱が多めになってる。そん代わり値段も安め。
で、VGAはCPUでコストを下げた分、最新のGF4を奢る。これゲームには最強。
しかしこれを使い慣れると次からVGAのしょぼいノートが使えなくなる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ人工無能は、PEN133のBREZZAでも使ってなさいってこった。
737名無しさん:02/02/25 22:41
必読! ThinkPadの哲学
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/02/24/633467-000.html

>まずひとつビジネスジャッジっていうのが絶対的にあります。
>調査会社などによるとパソコン単体のハードウェア的には、
>先行き不透明なところがあるようです。
>一方、企業の投資の部分は伸びていっている。
(中略)
>社員に5g軽いパソコンを与えて生産性が上がるとは思えないけれど、
>新しい営業支援のソフトウェアとか生産管理のシステムを導入すれば生産性がガーンと上がる。
>そういうところには投資すると。そこに向けて、お客様が投資をするんだったら、
>うちもそこに合わせてやるというのが基本的なスタイル。
(中略)
>将来的には、いいところをマージナルしていって、そういうお客様に満足してもらいたいですね。
>ただ、全部(のニーズをカバーすること)は無理だと思うんですよ。
>s30も、たとえばソニーさんのバイオC1と比較して迷った方というのはそんなにいないわけで、
>バイオC1のエリアは、s30のお客様の層とは違うと見ています。
>そうしたエリアに向けた製品を作れるか作れないかという観点だったら、多分作れちゃうと思うんだけど、
>それをやって投資して、本当にビジネス的なリターンがあるか、ビジネスジャッジとしてあのエリアはやらない、と。

わかってる会社は、言うことが違うな。東芝もこのくらい構えてくれれば…。
738名無しさん:02/02/25 22:54
りぶら〜とかゆ〜な!
739名無しさん:02/02/25 23:36
今日G4触ってみた。タッチパッドはソニーより使いやすくなった。
筐体は脆そうで、隣がIBMだったから余計貧弱に思えた。
音はまあ、店内だからよくわからない。IBMより画面は明るく感じたので、
画像的には有利。というか店が対照的なもの比較するように置いてた。

G4は、個人的にはPen3ではなくてモバイルペン3やモバイルセレロン1G以上なら
まだ良かったのに、と思ってしまう。
IBMとG4、方向性違うけど悩むね。素直にペン4搭載した次世代G5を待つのが
いいかな。夏モデルに期待。
740名無しさん:02/02/25 23:43
>>736
ワラタ
人工無能撃墜。
741名無しさん:02/02/25 23:52
>>736
32点
742名無しさん:02/02/26 00:19
誰も>>737に突っ込まないところが痛いな(w
裏返せばもう東芝や東芝ヲタにはビジネスジャッジすらできないということだと思うが。
743名無しさん:02/02/26 00:57
GよりAの方が好きです。
でもSHARPの方がもっと好きです。
744名無しさん:02/02/26 01:05
>>742
んじゃレスつけるけど。
IBMは個人ユーザーは切り捨てたってことでしょ。
それにIBMマンセーする奴って上級者ぶってる奴が多い。
多少なりともパソコンのこと分かってくると、次にPC買うとき
初心者と同じ店頭売りのPC使ってられるか、
ビジネスユーザーを相手にしたIBMってカコイイって幻想をいだいてる奴がね。
745名無しさん:02/02/26 01:07
シャープ・・・
あ、X68系か?
漏れもMZ80k2Eが童貞破りでX1 TurboII、X68000ACE、X68030の
筋金入りだぞ(w
今じゃ東芝マンセーだがな(w
746名無しさん:02/02/26 01:11
>>744
それはどうだろう?
リンク先の記事読んだか?
店頭売りを縮小して、Webベースに移行しただけに思えるが。
DELLと似てるかな。
あと、そうやってIBMユーザーにコンプレックス抱くこと自体、みっともないと思われ。
747名無しさん:02/02/26 01:21
>746
別に劣等感は抱いていないけどね。まわりにそういうイタイ奴が多い。

>店頭売りを縮小して、Webベースに移行しただけに思えるが
これってやっぱり個人ユーザーは切り捨ててるってことでしょう。
店頭に並ばないと、やっぱり一般ユーザーにアピール度は低い。
748 :02/02/26 01:21
べつにコンプレックスは匂わんぞ
749名無しさん:02/02/26 01:56
>>747
>>店頭売りを縮小して、Webベースに移行しただけに思えるが
>これってやっぱり個人ユーザーは切り捨ててるってことでしょう。
だからなんでそう紋切り型に何でも区分けしようとするかな?
いまどき店頭展示しなければ個人切り捨てなんて考え方、古臭いよ。
Web通販もそれなりに一般化しているんだから。

ソニーみたいに企業体力のあるところは、地方の店頭展示でも捌けるんだろうけど。
都市部以外においては、店頭展示はむしろ少ないと見るほうが妥当でしょう。
事実東芝にしたって店頭展示しているモデルは少ない部類。
精々リブレットと適当なDynaBookが1〜2機種置いてあればいい方。
今はどこもそういう面では苦しいと思うよ。
正直なところ、ノート市場で波に乗ってるのはソニーと富士通くらいじゃないかと思う。
それを日電その他のメーカーが追いかけてる、って構図じゃない?
750名無しさん:02/02/26 02:12
>>737を読むと、個人向け軽視ってのは、感じて普通じゃないの?
そうゆうジャッジをしたって話じゃないの?
751名無しさん:02/02/26 02:16
>749
WEB直販が店頭販売にとって代われると本気で思ってるのかいな?
古い新しい以前に市場規模が判ってないと思うのだが。

752 :02/02/26 02:19
個人向けは作ろうと思えば作れるが
ビジネスジャッジとしてそれはやらない、と
こういう話だろ?
753名無しさん:02/02/26 02:37
>>751
すべてが店頭に取って代わるなど無理ということは記事中にもあるようにIBMもわかってる。
では何故Web直販かというと、やっぱりユーザー層とモデルの問題じゃないのかな?
それに店頭販売をまったくやめるわけではないし、
価格.comなんかを見てわかるように、卸系直販店では取り扱っている。
リテールを軽視してるっていうことはないと思う。
ただ、かかるコストとリターンを天秤にかけて、地方量販店も含めて
大規模に店頭展開するのはマイナスと判断したってだけの話じゃないかな?
都心部では相変わらずちゃんと新モデルも展示されてるし。

逆の読み方をすれば、利幅の薄いコンシューマに注力することによる
企業体力の疲弊とリターンの薄さには見切りをつけたが、
コンシューマ市場は業務用と統一することで更新の少ない業務用にも
新風を吹き込んでより良くしていこうってことじゃない?

どちらかというと東芝もコンシューマメインでいくよりはこういうスタイルが似合ってると思うが。
754名無しさん:02/02/26 10:11
そうだよ。店頭からのドキュン向けは儲からないんだ。
ここに来てる、くそヲタクばかりだから、うるさくてしょうがない。
価格競争で、どこも消耗しきっている。富士通だって、大赤字だ。
だから、高くても普通のユーザが面白がって買う機種を出す、これが商売ってもんだ。
で、売れたんだから、文句あるか!
755名無しさん:02/02/26 10:47
>>754
Gシリーズで儲かってるという話はとんと聞かないが。
秋葉原大手某店(サンプル数店)で店員の話でも、G売れないってことだったし。
シオシオらしい。どうしようもないくらい売れない、と。
東芝で売れているのはリブレットだけだ、とも言っていた。
情けない話だ。
756名無しさん:02/02/26 11:13
>秋葉原大手某店(サンプル数店)で店員の話でも、G売れないってことだったし。
>シオシオらしい。どうしようもないくらい売れない、と。
禿げ藁

だから、秋葉原は終わってるんだって。郊外量販店の時代だよ。
いまどき、秋葉原の情報を得意げに言ってるのは、お前ら糞ヲタクだけ。
757名無しさん:02/02/26 11:21
郊外量販店でGシリーズなんか展示どころか広告ですら見たことないが。
だいたいチラシに載るのはソニーか富士通、あとよくて日電のマシンくらいか。
東芝のノートなんかチラシにすら載らないね。
758名無しさん:02/02/26 11:25
どこのど田舎に住んでいるんだ?
秋葉原なんか行かないでせめて新宿行ってみなさい。
どかどかおいてあるし。おっさんが買っていくよ。
759名無しさん:02/02/26 11:34
探さないとないほどGってないのか?
ますますもってゴミPCだな。
しかもあの色彩センスの狂ったPCを買う奴がいるなんて・・・信じられん。
気でもふれているんじゃないか?
760名無しさん:02/02/26 11:41
・・・料簡が狭いね(w
761名無しさん:02/02/26 11:57
>759 
だから、何度も言うがお前のような、汗臭いヲタクの趣味にあわせた、
ピンクと黒の豹柄とかは、カタギの人には売れないの。
君たちは、お客じゃない。君たちの目に触れる前に、売れてしまうんだ。
よかった。君たちにけなされるのは、誇りだね。
762名無しさん:02/02/26 12:16
>しかもあの色彩センスの狂ったPCを買う奴がいるなんて・・・信じられん。
>気でもふれているんじゃないか?
いいセンスしてる〜♪いかす〜♪カコイイ
763名無しさん:02/02/26 15:50
東芝ヲタキショイ
764名無しさん:02/02/26 22:13
IBM、エリートビジネスマンが使ってるイメージ。
東芝、電気工事のおっさんが使ってるイメージ。

同じビジネスモデルでも、IBMと東芝ではまったく別物!!
765名無しさん:02/02/26 22:25
>>759 探さないでもある。
766名無しさん:02/02/26 23:03
それなりに売れてるんじゃない?
実際あんまり安売りされてないからなぁ
767 :02/02/27 00:07
赤黒下品
768名無しさん:02/02/27 00:10
IBMヲタがまた迷いこんでいるようだが。
東芝スレに出張してまでThinkPadマンセーならまだしも
なんでIBMの企業姿勢までマンセーしていくかね。

769名無しさん:02/02/27 00:23
熱くて使い物にならん>G4
770名無しさん:02/02/27 00:24
湯治場という名前がすでに糞
771名無しさん:02/02/27 00:27
・・・IBMも、こんなユーザーではカワイソウ
772名無しさん:02/02/27 00:27
>>769
SS3480の間違いだろ。
あれは30分も使用すると、パームレストがほっかほか。
手汗かきまくりだったよ。
773晒しあげ:02/02/27 01:04
>>761
自分が工作員だって事、丸出しなのに気付いてる?
774名無しさん:02/02/27 01:08
>>773
IBM工作員発見!!
IBMスレの唐揚げ・・・
775 :02/02/27 01:12
で、なんでIBM厨が居ついてるの?
776名無しさん:02/02/27 02:01
ところで時期モデルはやはりG5になるのかな。
777名無しさん:02/02/27 02:37
そういえば、Gに致命的な欠陥があるって息巻いてたやつはどうなったんだ?
778名無しさん:02/02/27 09:28
まだ交換のG3が来ない。よって不明。
不具合は続いていて、ハードの問題としか思えない。
鬱。
779名無しさん:02/02/27 09:43
IBMってそんなにダメなの?
780名無しさん:02/02/27 09:47
>>779
IBMは良くて東芝がダメなの。
781名無しさん:02/02/27 09:53
IBMいいか?
あの赤黒はいただけないが。
782名無しさん:02/02/27 10:19
東芝いいか?
あのねずみ色緑はいただけないが。
783名無しさん:02/02/27 11:19
緑?
どの機種か知らんけど、S4萌え
赤黒萎え
784名無しさん:02/02/27 11:45
Gシリーズのブルーは、まさに東芝っていう色だ。
きれいな色だと思うし、パソコンも家電並みに成熟商品になってきたということだな。
いつまでも、昔のDOS自慢ばかりしているようなヲタは、もはや市場として認知されて居ない。
785名無しさん:02/02/27 11:50
Gシリーズのブルーは東芝に失望した過去の技術者の気持ちだったりして(藁
どこが綺麗なんだ? あのくすんだブルーのどこが?
パソコンも家電並み? 寝言は寝て言え。
家電感覚で扱ってシステム壊すようなパンピーに扱える製品じゃないよ、PCってものは。
もっとも東芝がそういう市場に向けた製品しかもうラインナップに載せてないから、
東芝が落ちていくのも時間の問題だな。もう落ちてるけど。
786名無しさん:02/02/27 11:56
たしかにIBMは個人向け切り捨てて利益確保ねらってるみたいだしな
787名無しさん:02/02/27 11:59
でたでた。すごいくらいのヲタク。くせーーー。

言葉がまず、「パンピー」だって。ぶぶぶぶぶ
恥ずかしい。「PCってものは。」っていう止めも、サイコー♪
汗臭さ、全開!!!

そういうやつらからPCを取り戻さなくちゃね。
お前なんか秋葉原とともに遺跡になっちまえ!
788名無しさん:02/02/27 12:01
>>787
まあまあ
PCさわれるくらいしか取り得がないんだし、
そっとしといてやろうよ。
789名無しさん:02/02/27 12:02
>家電感覚で扱ってシステム壊すようなパンピーに扱える製品じゃないよ、PCってものは。

ここは何度読んでも笑える。
もっと登場して、こういう感じの捨て台詞、きぼーん。
「通」の世界観だね。おもしれー。いまどき、ほんとにまだこんな奴が居たんだ!
790名無しさん:02/02/27 12:15
おもしれー(w
東芝ヲタってのは自分がファッショナブルで汗臭くないとでも思っているのかね。
東芝自体が電気工事のおっさん的イメージなのに。
笑わせる。あ、某誌でGシリーズのレビュー、これも面白かったな。
ファンがうるさいとかキーボードがたわむとか、
とりえは3Dグラフィックス程度だとか書かれてて爆笑。
そんなマシンがハイエンド?
終わってるな、東芝。
791 :02/02/27 12:22
よほど悔しかったらしい(w
792名無しさん:02/02/27 12:33
>東芝ヲタってのは自分がファッショナブルで汗臭くないとでも思っているのかね。
秋葉原でよく見かける、紙袋もった眼鏡デブのお前よりはましだよ。
>家電感覚で扱ってシステム壊すようなパンピーに扱える製品じゃないよ、PCってものは。
って書く人は、イカ臭いもん。
793名無しさん:02/02/27 12:37
議論の流れはよく知らんが、今時「パンピー」ですか!!!
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷっ。
今からでも遅くないぞ。ネタといえ、ネタと。
794名無しさん:02/02/27 12:38
>笑わせる。あ、某誌でGシリーズのレビュー、これも面白かったな。
>ファンがうるさいとかキーボードがたわむとか、
>とりえは3Dグラフィックス程度だとか書かれてて爆笑。
>そんなマシンがハイエンド?
ここも、よく読むとおもしろい。なんら、新しい罵倒が入っていない。
「某誌」の記事を読んだだけの、腰のひけたつっこみ。
この程度で爆笑するのは、ヲタク濃度としても中途半端だねー♪
もっと、面白いこと書いてよ。

「PCってものは。」ってな感じでさ!期待してます。(はぁと
795代筆:02/02/27 13:37
794のために上の人に代わって俺が代筆します。

PCってものは、もっと殺伐としてるべきだんだよ!
よ〜し、パパVAIO買っちゃうぞー、なんてもう見てらんない
以下略
796名無しさん:02/02/27 13:46
イカ臭粘着は企業モデルこそ最強のPCって理念だからG4以下
NECや富士通などの遊びを盛り込んだPCはいっさい認めないらしい。
だから、ビジネスジャッジの結果店頭売りを半ば切り捨てIBMしか
愛せなくなってる。しかも>>744に書かれてるような奴が
「PCってものは。」
「家電感覚で扱ってシステム壊すようなパンピーに扱える製品じゃないよ」
などという意見を吐き、利益が出やすい企業向けをありがたがって買っていくんだよね。
797名無しさん:02/02/27 14:04
遊びを盛り込んだPC=機能の風化が速い

ここでGシリーズ擁護してる奴は、まあ、無駄銭をPCに使える裕福な奴なんだろうな。
798名無しさん:02/02/27 14:12
>>797
機能の風化って具体的いうと?
799名無しさん:02/02/27 14:12
このでGシリーズ叩きしてる奴は、PCってものは、もっと殺伐としてるべきだんだよ!って考えてる奴なんだろうな
800名無しさん:02/02/27 14:26
遊びを盛り込んだPCってのは、ソニーなんかが作るとかっこいいんだが、
東芝が作るものはイマイチ泥臭いというか垢抜けないというか…。
それで作りがしっかりしてればまだ擁護のしようもあるが、
基礎的に大事な部分がおざなりだからなあ。
Gシリーズは叩かれても仕方ないだろ。
せめてS4くらいに作り込んでこないと。
801名無しさん:02/02/27 14:33
作りがしっかりしてないってイメージだけで語ってるだろ。
802名無しさん:02/02/27 14:50
>>801
オマエガナー
触れればGシリーズが安物だってことくらいわかるだろ。
わからなきゃそれこそ妄信的東芝ヲタだ。
803名無しさん:02/02/27 15:10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1001230110/l50
東芝をこよなく愛する人はこっちにいったほうがいいと思われ。
アンチがいない分静かでイイ!!
804名無しさん:02/02/27 16:01
>>803
勝手にこんなクソスレにリンク張らないように。
スレが荒れる。
805名無しさん:02/02/27 17:23
>ここでGシリーズ擁護してる奴は、まあ、無駄銭をPCに使える裕福な奴なんだろうな。
そうだよ。金あるもん。なにか?
806名無しさん:02/02/27 17:45
実用PCマンセー!になに言ってもしょうがないよ。
3Dアクセラやスピーカー、SDスロットのようなプラスαの部分が無駄の一点張りだし。
それにA30pを持ち出してきてGF2GOよりRADEONのほうが優れてるって言い張って
Webのベンチ結果があきらかになったら、3Dなんかいらん。ゲームはバカのやること
って言ってたよね。んでスペック評価で叩けなくなると今度は品質最低の連発。
アンチのやつらってなんでそこまで執拗にG4にこだわって叩きつづけるのかねぇ。
807名無しさん:02/02/27 18:21
SDやSMのスロットは便利だよ。
808>806:02/02/27 18:31
ほんとは、ちゃらちゃら遊びたいのに、もてないから、
嫉妬のあまりすねている奴みたいなものだよ。
809名無しさん:02/02/27 18:36
>>761は工作員というより、リストラ寸前の社員丸出しだろ(藁
810名無しさん:02/02/27 20:31
G4ってもてるのか?ちゃらちゃら遊べるのか?
お笑いだな(w
嫉妬ってなんだそりゃ?
そろそろ純粋に馬鹿にされてることに気づけよ、G4ユーザーは。
811名無しさん:02/02/27 21:11
まあ、>810は馬鹿にされるべきだな。
読解力が無いから文意が理解できていないと思われる。
812名無しさん:02/02/27 21:19
>778
でよ、サポセン行ったり電話かけたりしたのかい?交換取り寄せてる時点で
ハードの不具合としか思えないって段階で行動してるのも変だし、結局何が
したいのかいまいちわかんない。どうにか直したいならサポートにねじ込めば
いいし、症状を書き込めばリアクションがあるかもしれないのに。
何か後ろめたい事でもあるのかいな。
813 :02/02/27 21:32
だからinspiron8100が最強だって!
814名無しさん:02/02/27 22:00
東芝も落ちたもんだね。
もはや東芝らしいとんがった技術を感じられるのは、
S4だけになった。
Gシリーズなんて愚作中の愚作だね。
キーボードがたわむなんて、総鉄屑未満。
逝ってよし。
815つまらない:02/02/27 22:11
昼間、やり込められた馬鹿が悔し紛れにいろいろ書いている。
でも、悔しさが生すぎておもしろくないよ〜♪
また、「PCってものは。」っての、お願いします。
職人気質みたいの出してよ。待ってます。(はぁと
816名無しさん:02/02/27 22:22
>>815
>つまらない
オマエガナー
817名無しさん:02/02/27 22:26
DynaBookファンクラブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1001230110/l50
818名無しさん:02/02/27 22:26
>>815
死ね
819つまらない:02/02/27 22:32
>816 817 818 同一人物。ご苦労さん。

>オマエガナー
いまどきまだこれ書くの?

>死ね
だから、なますぎて余裕がないよ〜♪

なんか、すごくヒットしてるみたいね、俺の煽り。
もっと書いて。いくらでも相手になってあげるよ。
820つまらない:02/02/27 22:38
>G4ってもてるのか?ちゃらちゃら遊べるのか?
>お笑いだな(w
これ、かなりすごいな。怒りで目の前が真っ暗になってる感じ。
比喩表現が理解できないと見える。よっぽど追い詰められた心境にあるようだ。
哀れになってきた。よしよし。おにいちゃんが遊んであげるよ。
何でも言ってごらん。なんでも聞いてあげるよ。ぼくちゃん。
821つまらない:02/02/27 22:44
>でよ、サポセン行ったり電話かけたりしたのかい?
これも同一人物だね。「サポセン」っていう言語感覚が職人さんだ。
そのあとの文意もいまいち不明。

>サポートにねじ込めばいいし、
いいねぇ。これでなくちゃ。素敵な啖呵ですね。
こんな感覚だから、嫌われるのがわかんないのかな?
あんたは客じゃない。東芝の天敵、クレーマーだ。
822名無しさん:02/02/27 22:45
>つまらない
同一人物だって(藁
こいつマジでキチガイだ。
>>820なんか見るとよくわかる、めっちゃ幼児性高い。
823つまらない:02/02/27 22:48
幼児性高いのはお前なのに。
よしよし。わかったよ。ぼくちゃん。
824名無しさん:02/02/27 22:48
825つまらない:02/02/27 22:53
>>820なんか見るとよくわかる、めっちゃ幼児性高い。
820 を見てそう思うのは、お前が馬鹿だという証明だ。
レトリックがわからないんだものな。かわいそうに。ますます哀れ。
826つまらない:02/02/27 22:54
じゃあね。
もう何も書きこめないらしいから、風呂入って、セックスして寝るわ。
おやすみ。お前もせんずりでもこいて寝なさいね。おやすみ
827名無しさん:02/02/27 23:04
DynaBookファンクラブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1001230110/
DynabookSatellite4600
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014638065/
dynabookについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013268068/
最近落ち目の東芝ノートはどうなん?part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010128814/
東芝が大容量ハードディスクのパソコンを発売
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010118185/
828名無しさん:02/02/27 23:08
>>820診断結果

@全文字数 161文字
@有効文字数 155文字
@センテンス数 13センテンス
@一文当りの文字数 11文字
@読点出現率 7%
@感嘆符出現率 0%
@疑問符現率 15%
@顔文字出現率 0%
@所要時間 4分
@性別 女性らしさ 83 % 男性らしさ 17 %
@文章年齢 16歳
@書いた時の精神状態 やや冷静さを欠いている
@知性 辛うじて平均より上
@笑いのセンス ランクB+
@要はこれが言いたかった 該当なし
@実は適当に書いた個所 >お笑いだな(wこれ、かなりすごいな。
@重要であったか それほどではなく、普通ぐらい

829名無しさん:02/02/27 23:11
>つまらない
貴方の年齢は16歳、知性が辛うじて上なのがタチ悪いです(藁
もう少し冷静になったほうが良いと思われます
830名無しさん:02/02/27 23:21
なんか、今度のG厨、キモッ
しかも、アンチとクレーマーに対する激しい憎しみっぷりは
社員度高し。
831名無しさん:02/02/28 00:13
んで結論としてGシリーズはいい物?悪い物?
832名無しさん:02/02/28 00:17
>>831
悪い物。
833名無しさん:02/02/28 00:18
正直どうでもいいモノ
なんで粘着が激しいのか、マジ疑問
834名無しさん:02/02/28 00:25
個人ユーザーの視点からだといい物
ビジネスユーザーの目から見ると悪い物かな?
というかなんで半年にも渡って叩かれ続けるのかが分からない。
そんなに気になって仕方がないパソコンなのか?
835名無しさん:02/02/28 00:35
W杯後のJリーグと同時に東芝も心配!
W杯で下手すると世界に愚名を轟かすかも。
836名無しさん:02/02/28 00:38
あふぉか
そんなたいそーなもんじゃねーよ(w
837名無しさん:02/02/28 00:50
せっかく落ち着いてきたと思ったのにIBMチキンのせいで
また、このスレが荒れてしまった。
838 :02/02/28 00:51
今日、俺が出したうんこの色が、Gの色と同じ色だった・・・鬱だ。
839名無しさん:02/02/28 00:51
自分に誇るものが無いから、せいぜいパソコンに
しがみついてんだろ>IBM厨
840名無しさん:02/02/28 00:53
紺色の糞って、おまえ何食ってるんだよ!
くだらなすぎるよ厨房。
841名無しさん:02/02/28 01:14
何でもいいけど、東芝工作員は、他スレでうざい工作活動するなよ!
842名無しさん:02/02/28 01:14
(゚Д゚)ハァ?
843 :02/02/28 01:15
>>838
大丈夫だよ、Gの色は、糞で出てもそんなにおかしくない色だよ。
もしVAIO色の糞だったら、深刻だけど。
844 :02/02/28 01:17
なんかIBMが哀れになってきた・・・
使われてるPCも・・・
どんなキーボードで打ち込んでるんだか・・・
845名無しさん:02/02/28 01:21
東芝FIFAで大ポカかまして大顰蹙に50カノッサ
846名無しさん:02/02/28 11:21
東芝系スレに限ってIDを晒し上げにすることを希望する
そうでもしないとスレが落ち着かない!
847名無しさん:02/02/28 11:26
なあ、ここにいるIBMユーザー(?)の奴よ、DynaBookなんてどうでもいいじゃねーか。
どう考えてもTPのほうが優れてるんだから、煽るなよ。
煽ってないでIBMスレでTPの未来について語ってなさいってことだ。
848名無しさん:02/02/28 11:34
東芝ユーザーは煽るとムキになるので面白い。
849名無しさん:02/02/28 11:36
>>846
えらくチキンじゃないか。
東芝スレの住人ってのはそんなにケツの穴が小さいのかい?(藁
ま、所詮東芝のPCなんて馬鹿にされて当然だからな
(去年のモデルから。一昨年以前はすばらしかったが)。
850名無しさん:02/02/28 11:41
スレ名から他のユーザーをなめてる気はするな。
851名無しさん:02/02/28 11:53
アンチが立てたスレだからね
852名無しさん:02/02/28 12:22
>>845
馬鹿たれ、W杯だろうが。
東芝はW杯で世界にその名声と誇り高き東芝ブランドを
刻み込むであろう。
853名無しさん:02/02/28 12:35
>>852
嘘臭い。つか無理。
思いっきりポカかまして大顰蹙に500カノッサ。
いまどき東芝ブランドとか言う方が恥ずかしい。
誇りじゃなくて埃の間違いじゃない?(藁
854名無しさん:02/02/28 15:24
ところでW杯の時って東芝は関係者にPCの貸し出しもするんでしょ?
貸し出すのってG?T?V?SS?
それともテクラやサテライトか?
855名無しさん:02/02/28 15:59
856名無しさん:02/02/28 16:44
>>855
煽り厨房やアンチはここだけに食い止めたい。
よって2本立て継続希望。
857名無しさん:02/02/28 18:22
東芝のW杯のチケットが当たるキャンペーン。最初は対象商品は
PCだけだったのがPDAも対象商品になり、ついには翻訳ソフトま
で対象商品になっている

これって東芝のPCが如何に売れていないかと言う事を如実に証明
しているね。
858名無しさん:02/02/28 20:52
>>857
あたり。
もはや東芝PCにブランド力なんてないのさ。
一昨年までは良かったんだけどな。
今はどのマシンも糞だしな。
859名無しさん:02/02/28 21:01
罵倒するのは構わんけど
「糞」はドキュソぽいからやめて欲しいなあ。
860名無しさん:02/02/28 21:22
巨人戦のチケットならともかく、Wカップのチケットなんて要らないな。
861名無しさん:02/02/28 22:02
東芝 Microsoft Windows XP アップグレードキャンペーン
http://dynabook.com/pc/promo_c/info/winxp/index_j.htm
でかえるXPってどんなの送られてくるの?
市販されてる普通のアップグレード版といっしょなの?
クリーンインストールってできる?
あと権利うんぬんなしで 東芝以外のパソにインストールできるのかな?
だれかおしえて
862名無しさん:02/02/28 22:06
>>858
前スレから頻繁に一昨年までのダイナブックは良かったって
言ってるけど、どこがそんなに良かったの?
863名無しさん:02/02/28 22:20
>>862
おっさん臭い外見でも堅実な作りと品質。
Gシリーズなど足元にも及ばない。
たぶんLリブレットで手抜きを覚えたんだろう。
Webサポートはどのみち期待してない。
昔からダメだったし、今でもダメなくらいだ。
864名無しさん:02/02/28 22:41
>>860
虚塵戦のチケットなんて欲しがるヤツがいるのか…ってマジレルしてみたが、
これって以前のコピペじゃねえか(藁)
865名無しさん:02/02/28 22:41
>>861
マジレル→マジレス
866名無しさん:02/02/28 23:33
>>857
それでも、東芝ノートは7年連続、いやまもなく8年連続
世界シェアbPです。
867名無しさん:02/02/28 23:47
>866
ハァ?
868名無しさん:02/02/28 23:52
>867
知らなかったの?本当だよ。ノートに限ってだけどね。
もしかして2チャンに毒されてる?(笑)
869名無しさん:02/02/28 23:55
次期スレは世界シェアNO.1でOKなわけね。
870868:02/03/01 00:00
うん。
煽りじゃなくてマジなんだけど。
デスクトップを含めたらデルがNO.1だけど、
ノートのシェアは東芝が圧倒的。
871名無しさん:02/03/01 00:11
海外じゃGシリーズ売れてるからねー。
872名無しさん:02/03/01 00:27
国内でも売れてる。
873名無しさん:02/03/01 00:29
ソースは?
874名無しさん:02/03/01 00:40
たしかにデルのノーパソが売れまくる理由なんて、
見当たらないとは思う。
875名無しさん:02/03/01 00:44
>873
東芝+シェアNo.1で検索してみなはれ。世界ではNo1だ。国内ではわからん。
>874
買う理由もないよね。
876名無しさん:02/03/01 00:48
そうやってアホみたいに騒ぐから
必要以上に叩かれるのが分からないのかな?
877名無しさん:02/03/01 00:49
デルのほうが騒いでると思う、正直
878名無しさん:02/03/01 00:51
騒いでないよ。事実を淡々と述べてるだけ。
叩かれるって何?一人が荒らしてるだけじゃん。
879878:02/03/01 00:52
>876へのレスね。
880876:02/03/01 00:59
ちなみに俺は今G4から書き込んでるけどな
同じGユーザとして恥ずかしいよ、正直
881名無しさん:02/03/01 01:01
>64点。もっとうまくやれ。
882名無しさん:02/03/01 01:02
興味深い
どのレス?
883名無しさん:02/03/01 01:03
>>876
必要以上に半年も叩いてるバカのせいで荒れたのによく言うわ
884名無しさん:02/03/01 01:03
>>840
ヤシ蟹みたいに毒の実でも食ってんだろうから
糞だけでなく小汚い面も変色してるだろうな
885876:02/03/01 01:05
もう何も言うまい
886881:02/03/01 01:06
>882
880です。自分がGユーザのくだりは不要。
ここで説得力なくした。
887882:02/03/01 01:10
>>886
ごめん、>>880ダターヨ
888名無しさん:02/03/01 01:13
東芝は5月に開催される上海国際電脳博にどんなマシーンを
出すのだろうか。
確か去年アメリカのコロンバスで開催された博覧会にはGのような
マシーンを出していたし、一昨年のハンブルクでは液晶スーパー
ビューを出していたな。
ま、時期がくればPCニュース版にレスが立つだろう。
889 :02/03/01 01:16
古いリンク見て、東芝がまだ世界No1シェアだと
言い張ってるアフォがいるようだ・・・
890 :02/03/01 01:21
>>870
デルはノートもデスクトップも世界シェアNo1。
>>875
東芝ノートは世界2位、国内4位。

以上。
891名無しさん:02/03/01 01:35
ThinkPadって世界何位?また国内何位?>>890
892名無しさん:02/03/01 01:37
>>888
今年は出展を取りやめた方がいいと思うが。
Gなんか出したらそれこそ世界に恥をかくかもよ...
893名無しさん:02/03/01 01:37
S4だろ
894名無しさん:02/03/01 01:38
北米では大恥かいてるしな。
895名無しさん:02/03/01 01:40
>>894
ところがどっこい、北米ではG(サテライト5005)は人気。
ちょっと前にリンク貼ってあった。
896名無しさん:02/03/01 01:43
むこうはPCでヘビーで濃いゲームやるのが当たり前だからね(w
897名無しさん:02/03/01 01:55
898名無しさん:02/03/01 02:00
やっと見つけた。ただいま2位。
http://shopper.cnet.com/shopping/0-8404-310-0-0.html?tag=dropop

>897
ずいぶん古い記事だねぇ。
899名無しさん:02/03/01 02:08
>>898
それでもトップはA30pなのな。
900名無しさん:02/03/01 02:09
___ヽヽ    ヽ丶        (´ (´   {-―-/ (´⌒ }    /./  l     (´⌒(´
    /  ┼─┼   =====  .(´     l/l ノ} (   }-‐''´レ'  /  (´⌒´
   , く       / {\, _,,..::--――――- ''´  `、l     ヾ_ツ   / (´
 /  ヽ    /  }  `´  o .,-‐―┐ o     .丶      ヽ   `、 
             l      ./    l       ヽ       ヽ   ヽ           (´⌒(´ (´⌒(´
             {     ム-―‐-┴       `、. (´⌒´  .〉―‐-〉     (´⌒(´ (´⌒(´
            /       ._,,=-::.,,_      ∧ ∧       ノ   ./    (´⌒(´
            {,,__,,....::-‐''"´/l  :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/   (´⌒´
  ああん      i '   ....:::::/ l:::...... ,、  :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./  ≡(´        (´⌒(´ (´⌒(´
  こすれる.     l..::{::::/i::::ハ::/  i::∧:::ハ:::::::/   /〜:丶_ `ム-=ッ l          (´⌒(´
            {/{::/l'ヾノ V   リ V  ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐   l | L_       (´⌒(´
  ∧∧    )  ____l/.i  .;:=      =ュ {   .{::::::::,、::::lヾ _  ヾ.、 7   ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,.         ,.,. .{ / ト、::::{ \l     ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
  `''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、  ヾ、 ̄)    .〉 `  ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
                  `  _    _,,....-ヽ、   ノ~
     900ゲトー
901 :02/03/01 02:28
>>898
それって、CNETだけの順位じゃないのか?
902名無しさん:02/03/01 04:39
>>886
品薄でなかなか手に入らないからね。
903名無しさん:02/03/01 08:54
売り上げは、自分に都合のいいデータならいくらでももってこれる。
でみ、東芝がNO1とする集計結果が多いことは間違いない。
904名無しさん:02/03/01 10:00
>>903
一昨年までだっつーか。
去年からはDELLに負けてるよ。
>>897の記事のようにIBMに蹴落とされたりしてるし。
終わってるね、東芝。
905名無しさん:02/03/01 10:17
>>904
それ2000年第四半期のデータじゃん。
906名無しさん:02/03/01 10:34
907名無しさん:02/03/01 10:57
7年間にわたり、ノートパソコンのシェア世界一を誇っていた東芝。
そして今年になって、その東芝から第1位の座を奪ったアメリカの
パソコンメーカー、デル。
908名無しさん:02/03/01 11:14
>>892>>893
別にグランプリを狙うわけでもあるまいし出展してもいいと思うが
Gシリーズを。
909名無しさん:02/03/01 11:21
トップシェアを誇れなくても堅実なものづくりをする企業の方が好感持てるね。
IBMとかDELLとか。
堅実かどうかはともかく、自社のコンセプトを貫くという意味ではソニーも良い。
東芝みたいに売れなかったから方針転換なんて
地に足の着かないことをやってるようでは、シェア奪還なんて100万年かかっても無理だね。
910名無しさん:02/03/01 11:24
またリピートするの?
911名無しさん:02/03/01 11:34
>>908
漏れはぜひグランプリを獲得して欲しい。
確か去年のコロンバスではソニーがグランプリを
獲得したはず。
今年は東芝だ!
912名無しさん:02/03/01 11:44
>>910
リピートになるね。
>>909
G4のライバルにされてるIBM、DELL、SONYに好感をもっているようだが
他の企業についてはどう?
例えば富士通、NEC、コンパックなどは眼中に入らない?
913名無しさん:02/03/01 12:02
>>909確かにね。
>>911今年は狙えるんじゃないのDVDマルチで。
914名無しさん:02/03/01 13:58
DELLヲタどもよ、悔しかったらW杯の公式スポンサーになってみろ!
ちなみに次のドイツ大会も東芝がW杯の公式スポンサーだぞ。
915つまらない:02/03/01 16:46
>914 つまらない
916名無しさん:02/03/01 18:34
>>914
いまや、東芝狂信者はそれしかいうことがないようだね。
917名無しさん:02/03/01 19:25
>>912に対する返事がまだ返ってきてないようだが。
918名無しさん:02/03/01 20:38
http://dynabook.com/pc/
ここのお知らせ部分に
adidasuってあるんだけど
これってもしかしてadidasのことか?
ヲイヲイ、これでよくやれるの〜
919名無しさん:02/03/01 20:53
モバイルPentium4の1.7Gのノートでるよ。
確かGシリーズ
920 :02/03/01 21:03
>>914
何時倒産してもおかしくないビクターも、
W杯公式スポンサーですがなにか?
921 :02/03/01 21:06
>>911
ソニーがグランプリ獲った時点で、無意味なことに気付くべきだな・・・
922名無しさん:02/03/01 21:16
Gは、売れ筋。
923名無しさん:02/03/01 21:50
東芝が「東芝」って名前じゃなかったら買うんだけど、
「東芝」と言う響きが耐えられないから買わない。
なんか年寄り臭いんだYo。
924名無しさん:02/03/01 22:02
じつはサッカーファンに嫌われている凍死馬
925名無しさん:02/03/01 22:18
S4はイカサマパソコン。専用HDならもっと薄いの作れや!東芝。
926名無しさん:02/03/01 23:15
リブレットadidasu edition申込み期間延長 2002年3月24日まで

…よほど売れてないとみた。
ま、ダサいし価格も高いし。
どうしようもないね、東芝。
927名無しさん:02/03/01 23:27
>>906
で3000人の技術者を終結したプロジェクトってGシリーズのことなの?
928名無しさん:02/03/01 23:42
>>927
新生ダイナブックとしてG3とS4が生まれたのかな。
929名無しさん:02/03/01 23:48
>>928
だとしたらとんでもない駄作を生み出したことになるな。
自沈するのも時間の問題だね。
930 :02/03/01 23:53
Gのどこに技術が必要なんだ?
S4は分かるけど・・・
931名無しさん:02/03/01 23:53

おまえが駄作と思ってるだけ。
932名無しさん:02/03/02 00:15
>930
色気をだした今までにないダイナブック。

933名無しさん:02/03/02 00:20
A4も実はしよぼいパソコン。
やっぱG4でしょう。
934名無しさん:02/03/02 00:22
糞G4のどこが美しいんだよ。どこがかっこいいんだよ。
店頭で並んでるのを見ると、G4が一番ださいよ。
となりに並んでるT4のほうがかっこいいよ。
935名無しさん:02/03/02 00:33
934がいいこと言った!
あんなに美的感覚を訴えないPCもめずらしい。
最悪なデザインだね。
936名無しさん:02/03/02 00:42
まだG粘着なの?
937 :02/03/02 00:56
あんなデザインでもプロの工業デザイナーが何日も掛けて考えたんだろうな・・
大量に技術者抱えるんなら、ちゃんとしたデザイナー雇えと言いたい。
938名無しさん:02/03/02 01:01
あんなドドメ色のPC、部屋に置いて鬱にならないのか?>Gユーザー
939名無しさん:02/03/02 01:01
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014998314/l50
900超えたので新スレ立てました。
940名無しさん:02/03/02 01:02
新スレ移行
941名無しさん:02/03/02 13:15
G4は東芝の進むべき未来、いや我々日本人が進むべく
新時代への発想を表現した大変素晴らしいマシーンだと思う。
おそらくみんなも心の中ではそう思っているに違いない。
942名無しさん:02/03/02 17:05
>>941
( ´,_ゝ`)プ
いい夢みれたね
943名無しさん
age