アドミニストレータ権限って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1請願人
筆まめのパッケージに「WindowsNT/2000の場合は
アドミニストレータ権限でのみご利用いただけます」
と表記があるのですが、どういう意味かさっぱり分か
りません。
ド素人なのでわかりやすく教えていただけないでしょうか?
会社のPCなのですが、インストールできずに困って
ます。前任者がPCに詳しかったのですが、入院して
しまい、途方にくれています。
2名無しさん:01/12/18 17:09
>>1
肛門に焼いた白ねぎを入れてからしか
そのソフトは使えないと言う事。
3名無しさん:01/12/18 17:09
ここで聞いてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1007954538/
4請願人:01/12/18 17:10
>>2
バカなので意味がわかりません。
5名無しさん:01/12/18 17:14
>>1
マルチポストすんなよ。

Win板
アドミニストレータ権限って何?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008658706/
6請願人 :01/12/18 17:14
>>4
誰ですか。
成りすましはご遠慮ください。
>>3
ありがとうございました。
あちらで質問しました。
7名無しさん:01/12/18 17:15
8 名前:名無し~3.EXE 投稿日:01/12/18 16:12
・NT系は一個のパソを複数人が使うことを想定され作られている。
(たとえば大学のパソ室)
・複数人が使うわけだから、みんなが勝手にインストールなどをしたら、困る。
・その他にも、誰かが勝手に無尽蔵にHDDの容量を使いまくっても困る。
・ので、インストールできるユーザを限定したり、
ユーザごとに使用できるHDDの容量やデバイス(プリンタとか)を制限できる。
・これらの制限などの設定も含め、パソコンの全部をいじれるユーザが
アドミニストレータ権限、いわゆる管理者権限。
・コントロールパネルの「ユーザーとパスワード」の項目で、ユーザ権限の設定ができる。

・WIN板の連中はスクリプトキッズばかりなので、ここで聞くより本屋で立ち読みしたほうがよい。
・筆まぬはあんまり面白いソフトではない。


馬鹿は死ねよ
8名無しさん:01/12/18 17:18
自分が知ってるからって馬鹿呼ばわりはいけません。
あなたも数年前までは、ハードとソフトの区別も付かなかったわけだし。
世の中、あなたなんか及びもつかないスキルの持ち主もいるんですから。
ただ、単発質問スレを立てた罪については、馬鹿呼ばわりしても許します。
9請願人 :01/12/18 17:24
マルチポストというのは同じ質問を別々の場所ですることですか?
なにがどう悪いのか釈然としない部分もありますが、
ルール違反を犯してしまったようなので誤ります。

>>7
「馬鹿」は認めます。ある意味そのとおりですから。
でも「死ね」は無いんじゃないですか。
あなたは初対面の人間に面と向かって同じことを言えるのですか?
10名無しさん:01/12/18 17:27
>>9
でも「死ね」は無いんじゃないですか。

その単語は2ちゃんではあまり気にするな
あちこちであたりまえのうに使ってるやつ多いんで、ここはそういう場所なんだなと思っておけばいい
11名無しさん:01/12/18 17:27
>>9
まあまあ・・・。
こんな時間に書き込みをする奴なんざ、9割は
ひきこもり野郎ですから・・・。
121・4がホントの請願人:01/12/18 17:28
>>6・9
誰だよ。俺になりすましてるのは・・・。
まあフォローしてくれてるので、恨みはしないが・・・。
13 :01/12/18 17:30
>>11
違うな
引きこもり 3割
仕事サボってる人 7割
が正解だ
14名無しさん:01/12/18 17:31
大学終わって暇な奴、もいるぞ。
15名無しさん:01/12/18 17:31
向こうで答え出されてるのにこちらでまた糞スレ立てるようなやつは
馬鹿と言われても死ねと言われてもしかたあるまい

>>9

誤ってるよ
16名無しさん:01/12/18 17:34
つーかネタだろ?
17名無しさん:01/12/18 17:35
>>13
違うな
引きこもり3割
仕事サボってる人2割
XOTEC特命社員5割
18名無しさん:01/12/18 17:38
クソーテック
19どうせ…:01/12/18 17:45
さぼり 3
ヒッキ- 4
大学生 2
工房 1
厨房 0.5

権利者(k察他) 0.5
20名無しさん:01/12/18 18:39
>>1
つーか氏ね
21請願人 ◆051zay3k :01/12/18 19:07
誤ります
22_:01/12/18 19:37
>>2
風邪の特効薬か?>肛門にねぎ
23名無しさん:01/12/18 20:14
>>1
アオドミニストレータはとっても偉い人です。
絶対に、逆らったり怒らしたりしてはいけません。
もし、自宅に訪ねてこられたら、最大限のおもてなしをしましょう。
24名無しさん:01/12/18 20:53
とりあえず、マルチ野郎は氏ね
25名無しさん:01/12/18 21:06
>>1
ホントかよ。
>筆まめのパッケージに「WindowsNT/2000の場合は
>アドミニストレータ権限でのみご利用いただけます」
ヒドイソフトだな。
26名無しさん:01/12/18 21:10
アドミニストレータ = はがき奉行
という理解で宜しいでしょうか?
27名無しさん:01/12/18 21:19
>>26
ここで聞いてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1007954538/
28請願人 ◆051zay3k :01/12/18 22:25
>>25
んな事ぁない。
富士痛のWin98時代のマシンにバンドルされてたし。
今は筆ぐるめになってるがな。
29請願人 ◆051zay3k :01/12/18 22:41
>>28
誰です?
人のトリップを勝手に使わないでください。
30名無しさん:01/12/18 23:14
>>29
ジサクジエン?
31請願人 ◆051zay3k :01/12/19 19:22
>>29
既にみんなのトリップになってますが?


誤ります。
32請願人 ◆051zay3k :01/12/19 19:26
とりあえず誤ります。
33名無しさん:01/12/24 07:20
NT4.0と2000,XPは、同系列のOSです。NT とわ ネットワークテクノロジーの略なんですが
MSはそんな事も忘れて、2000では、NT テクノロジーと書いてしまいました。(藁)
NTはその言葉が示すように、複数のパソコンを繋ぎ、パソコン同士のファイルのやり取りを
円滑にするだけでなく、少ない資源(プリンターやデータ保存場所)を共有することを可能にする
ことが出来ます。(当然、ダイアル回線や、専用線に繋がっている場合は、インターネットに繋ぐ
ことも可能ですが... あえて繋がない会社もある)
DOSからのしあがってきた、Windows95系(98,98SE,Me)と異なり
『誰でも手を加えられる』というWindowsではないんです。(つっこみされそうだナ)
利用するWindowsおよびPCのネットワークの管理で一番えらいのが、アドミニストレータ、この人は、ソフトのインストールできる
HDD、FDの初期化も出来る。ソフトのインストールや削除、ハードウェアのドライバの追加も出来る
わけです。

宇宙的に憐れなのが、ユーザーです。アドミニストレータが設定した環境で、アプリケーションを使い
所定の場所にしか、ファイルの読み書きが出来ません。また、ディスクの初期化は権限が無いので出来ません

>>1 が、することは次の通りです。
(1)脅してでも、前任者を探し、アドミニのIDとパスワード、
またはパスワードを聞き出すこと。また、次回からこのような事が
起こらないように(肝にめいじて)、管理者の公的管理を行うべし!
1のように前任者にトンずらされるケースは決して少なくはない...

(2)今の環境をあきらめて初期化して、再度構築する...
そして、ちゃんとアドミニのパスワードを管理する。

もし、お知りになりたい場合は、面倒ですが、専門の
勉強を受けていただいたほうがよろしいかと存じ上げま
す。
ネットワーク系では、管理者(アドミニストレータ)と
ユーザーという概念は必ず付きまとってきます。

他にもいいとこありますがこんなページを見るのも良いものですよw

http://www.allied-telesis.co.jp/seminar/index.html

Microsoftの資格ページ

http://www.microsoft.com/japan/partners/mtc/mcp/news.htm

受けなくてもMSが出してるオフィシャルブックで何となく
これできる、これできないって覚えられますよ。
34名無しさん:01/12/24 08:03
私がADMINですが、何か?
>33
クソスレあげんなよ。
35名無しさん:01/12/24 10:26
>>33
バカにマジレス カコワルイ
3633:01/12/25 00:18
自分でもそう思う。
とっとと消せって、穏やかにかいてたらこうなった。
37名無しさん:01/12/25 00:21
>>36
ていうか >>33 NT=ネットワークテクノロジじゃなく、ニューテクノロジの略なんだが(ワラ
知ったか君認定
38名無しさん:01/12/26 11:38
確かに初期のNTはニューテクノロジとのたまってましたな(MSが)
でもちょっと前にNT=ネットワークテクノロジってコソーリと変えたんだよな。
ネタニマジレスカコワルイネ。ゴメソ
39名無しさん:01/12/26 11:52
勉きょーになるけどsage
40とおりすがりのもんです:01/12/28 06:39
終了かな?
41名無しさん:01/12/28 07:02
2KはいいOSかもしれんが、敷居が高いイメージで嫌いだな。
アドミニストレータなんて、糞食らえだ。急死したらどーすんだよ。
NTFSなんて嫌いなんだよ。
漏れは厨房だから、Meだ。
42KAZUMI:01/12/28 07:16
1にあんな事やこんな事が出来る権限です。ハァハァ・・・
43請願人 ◆051zay3k :01/12/28 08:11
>>41
漏れもそう思い続けてたんだが、ついにWinXP発売直前、W2kへ移行した。
するとどうだ?ブルースクリーンで落ちる事はなくなったし、屋内LANでも管理が
しっかりできて家族からネットワーク経由でエロ画像も見つかる危険が無くなった
という逆刃刀。素人にもお勧め。
まあ何だ、メモリ256MB以上積んでたら乗り換えてみなさいって事だ。
4441:01/12/28 13:52
>>43
うーん、漏れのマザボは2K受け付けてくれないんだよ。
使ってまったく問題がないのはMeとXP。他はどうもうまくいかない。
実は2Kで動かしたいのはやまやまなんだが・・・。
45名無しさん:01/12/30 10:18
>41
同系列のXPで動いて2Kで動作しないマザボ?
そんなマザボは捨てましょう。
4641:01/12/31 05:11
>>45
はい、捨ててきます。
いや、やっぱり厨房マシンとして、Meさんに頑張ってもらいます・・・。
47名無しさん:02/01/06 16:53
公式ガイドブック買えば、わかりますよ
48KAZUMI:02/01/06 16:55
ここにも偽者がいるな。
>1
WindowsNTの本読め。
49請願人 ◆051zay3k :02/01/06 17:05
君たち、
このスレには共有キャップの
請願人#seigan
を使用して書き込んでください。

誤ります。
50名無しさん
折れ「アドミン」って読んでた・・・。