NECのPCってどうっすか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まきろん
買った後のサポートとか、
PCが潰れた方の話しとか、

NECの評判が聞きたいっす。
2名無しさん:01/11/27 08:33
中山美穂と木村拓哉、徳川家康、誰が好きなんだ?
中山美穂→NEC買え
木村拓哉→富士通買え
徳川家康→IBM買え
3名無しさん:01/11/27 08:39
いえやす!!
4名無しさん:01/11/27 08:43
チンコパッドサイコウ!!
5名無しさん:01/11/27 08:49
買って2ヶ月くらいでCRTが逝った。修理出したら金取るとか言ってきたので
文句言ったら無料になった。今5年目突入だが他に故障とかはなかった

以上
6nanasi:01/11/27 08:52
NECユーザー=PC98x1ユーザー=エロゲユーザー
7名無しさん:01/11/27 08:57
>>6

いまじゃWinユーザもイコールだろうが。
8名無しさん:01/11/27 18:20
エロ以外に使われているPCもあるぞ。
9名無しさん:01/11/27 20:13
NECは富士通よりましと思われ
10名無しさん:01/11/27 20:19
>>5
買って1ヶ月なら無料って、普通じゃないの
文句言わないと有料なのか
11名無しさん:01/11/27 20:30
>>9
NECと富士通は同レベルだろう?
どっちもしょーもないPC作って無駄金たれ流し状態。
アホPC作ってる金あるんだったらしゃれになってない
焼肉屋を助けた方がよっぽど日本経済にいいよな。
初心者にはNECがいいかもな。

ただ、NECは、USBキーボードを使っていて、
使いづらい面もあるけどね。

ということで、PCの知識が出てきた人には、NECは向かないかも。
(その場合は、自作PCを使った方が(・∀・)イイ!)
13名無しさん:01/11/28 21:29
わかばちゃんを思い出すなー
14名無しさん:01/11/29 13:23
VT970注文したら受注生産で一ヶ月待ちですが、何か?


つーか、作っとけ
売れる自信がないなら、最初っからカタログ載せんな
15名無しさん:01/11/29 16:53
>>14 バブル絶頂期ならともかく、今はどこも苦しいんだよ。
>>4
チンコバッドってなぁに?小再起盆(詳細きぼーん)。
17名無しさん:01/12/08 21:18
NECやめとけ
18名無しさん:01/12/08 21:52
不治痛よかマシだと思うぞ。
19FMVBIBLONE36X:01/12/08 21:53
上スレのパソコンどう?2年前のだけど(プップップっ)
20名無しさん:01/12/08 23:43
VT900/1D予約したけど年内に入るかどうか。
なんでボーナス商戦にあわせて在庫を増やしてないのだろう?
待ち切れん奴はFMVやバイオに流れる奴もいると思うけどな。
21名無しさん:01/12/09 00:15
売れる見込みのある商品以外は、受注生産が基本だって。
売れ残ったら困るし。
あと、不治痛とNECとじゃ、雲泥の差があるぞ、品質とサポートに。
22名無しさん:01/12/09 00:17
USBキーボードって何ですか。
23およよ!:01/12/09 00:18
24名無しさん:01/12/09 00:30
VT97012ヶ月待ちってマジ?
楽天で37万円台だったからボーナスで思い切って買おうと思ってたんだけど…
25名無しさん:01/12/09 02:28
初心者向けのマニュアルやサポートはまあまあ。
でもハードウェアは今となっては高いだけ。
まわりに教えてくれる人がいない初心者にはいいかもしれんが、教えてくれる
人がいるなら、ショップブランドか自作のほうがずっといいね。
26名無しさん:01/12/09 02:57
ノートは自作できないだろ。
いずれ、メーカーが出すのはノートだけって時代が来るかもな。
来ないか?
27名無しさん:01/12/09 03:00
ノートのベアボーンなら5年くらい前からある。
28名無しさん:01/12/09 06:36
>>21
そうか? 富士通も悪くない。つーかNECが富士通と段違いに品質いいとは思えない。
29名無しさん:01/12/09 07:31
>>27
でも大型ノートでしょ?
サブノート、ミニノートはまだベアボーンもでてない。
よって嫌でもメーカー品を買わざるを得ない。
30:01/12/09 07:48
NECは高いだろ。フジツウもね。
でもNEC買って後悔してる人はあまり見ない。
標準(?)でTV-OUTがあるのもいいよね。

NEC買う金で自作すればかなり無敵なPCが組めることも事実。
時間がある人は自作したほうがいい
31名無しさん:01/12/09 08:09
PC98の頃のNECの製品は頑丈で、長持ちするものばかりだった。
PC98NXの頃から、ヘボくなって、ディスプレイもすぐにイってしまうようなものを売りつけている。
32名無しさん:01/12/09 08:35
>>31
9801はともかく9821はなあ。NXになってからの方がいいと思う。

DOSプロンプトでキーリピートは利かなくなるし、ラムディスクのディレクトリを取ればハングアップするし
DOSプロンプトでBEEP音がならないし、キーボード入力で入力した文字を取りこぼすし・・・
33名無しさん:01/12/09 08:42
>>32
部品はNX以降悪くなってるよ。NX以前は製品検査が厳しかったからね。
部品メーカーも抜きうち検査でNGになるとロット単位で返品だったから。
34名無しさん:01/12/09 11:21
>>30
禿同
35IKU:01/12/09 13:40
XPのアップグレードキットが到着したんですが、アップグレードセットアップか
新規セットアップかで悩んでます。
違いがよう判らんのですが、皆さんどうしてます?
36名無しさん:01/12/09 13:43
>>26
ノート自作できるよ
37名無しさん:01/12/09 14:05
>>33
そりゃ50万前後していたころと比べりゃ品質も落ちるでしょう。
38名無しさん:01/12/09 17:55
>>20
俺もその機種ほしくていろんなPCショップ回ったけど
どの店も在庫0で、取り寄せるにも2〜3週間かかると言われた。
1つ位在庫持ってもいいのに....
39名無しさん:01/12/09 19:39
NECの冬モデルは今日が発注締切日だYO!
40名無しさん:01/12/09 22:11
自作自作って言うが、
作る手間やら相性を考える時間を割く余裕のない人間もいるわけ。
だからメーカー製PCは決して需要は無くならない。
41名無しさん:01/12/09 22:13
当たり前のことを書いて、したり顔
42名無しさん:01/12/09 22:29
NECのキーボード、なにげにコントロールキーの位置が気になる。
前にシャープの同じキーボード使ってたが、ストレス溜まりまくり。
43名無しさん:01/12/09 23:00
ワイアレスキーボードはかなり便利ですか?お使の方教えていただけませんか?
44名無しさん:01/12/09 23:17
店頭に展示する分にはあまり美味しくないな、ワイアレスは。
理由は考えてみてくれ。
45名無しさん:01/12/09 23:21
>>38
昔、LaVieSも受注生産だと言われたよ。

>>42
コントロールキーは、Aの横に欲しい。
46名無しさん:01/12/09 23:51
店頭販売はマウスもキーボードも繋がれているからですか?実際に使うと不具合もなく、やはり便利なのですか?
47名無しさん:01/12/09 23:56
>>43
現在使用中。
ワイヤレスキーボードは、特別利点は感じられない。
たまにキーが押しっぱなし状態になって、
電池が異常に早く無くなることが不満点か。
マウスの方は、電池が1ヶ月ほどで無くなることが不満ではあるものの、
大変便利なことは間違いない。
>>44
確かに、盗難防止のセンサーみたいなのを、ワイヤーでつないでますね。
MDとか、デジカメとかでよくやっているようなやつを。
48_:01/12/10 00:11
私はメーカー製PCぢゃないけど、松下製のワイヤレスマウス使ってるけど、いまいち調子悪い・・・。
4944:01/12/10 00:22
一つのマウスを動かすと、同メーカーの他のPCのカーソルまで反応してしまうんだな、これが。
接客中にマウスを動かして説明してると、他の接客との妨害合戦になってしまう。
50名無しさん:01/12/10 00:41
>>44,49
電波の届く範囲に4台以上の同一メーカーのパソコンがあるとは思えないから、
混信しないように設定変えるぐらいのことはしてないのか・・。
51名無リーマン:01/12/10 02:54
>>14>>24
昨日、ヨドバシの某店に逝ったら、
VT970が「生産終了」って書いてあったけど・・・

ちなみに、VT900の方は、最短で5週間以上待ちと言われた
年内に確実に入手できる方法ないかなぁ?展示品でも構わないので
52_:01/12/10 03:05
>>51
けっこうPCは早期に生産終了になるケースが多いので、そうなったら
在庫を持ってる店を探すといいかも。
店舗数の多い量販店だと、全店在庫から探してくれる店も多いと思い
ますよ。
53名無しさん:01/12/10 03:10
とりあえずNXシリーズは、粗大ゴミだった
54名無しさん:01/12/10 03:18
VT900が問屋の直販で在庫販売していたが
名前が思い出せん。力になれなくてごめんよ
思い出したらまた書いちくよ
55名無しさん:01/12/10 03:30
56名無しさん:01/12/10 03:37
↑ココは胡散臭いよ
57名無しさん:01/12/10 08:18
>>32
>9801はともかく9821はなあ。NXになってからの方がいいと思う。
9821の末期でもまだまだ十分長持ちするものを使ってるよ。
96年初期の頃のモデルの、マシンもディスプレイもまだ生きている。
98年に買ったNXは、2年もしない内にディスプレイがあぼ〜ん。
マシンもエラーが起こりまくり。
58名無しさん:01/12/10 10:44
ワイヤレス良いよ!マウスはころころ机から落ちるけど
59名無しさん:01/12/10 12:01
98のキーボードは良い。
丈夫だ。(98x1)
それにくらべFMVのキーボードはカスだ。
足?もげた
プラグの真中の黒い出っ張りが折れて マザー側に取り残されて
別のキーボードが刺さらなくなった
60名無しさん:01/12/10 14:04
>>51
VT900の最短で5週間以上待ちってマジですか?
昨日地元のパソコン店で注文した時、店員がメーカーに注文してから
だいたい10日間位で入荷するといわれたけど、このスレ見て10日どころか
年内にくるかどうかさえ怪しくなってきた。鬱だ・・・
6143:01/12/12 15:14
>>44>>47>>48>>49
レスありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
62名無しさん:01/12/12 22:19
>>45
キーボード変更ソフトを使うべし、自分はAの横をctrlにしているよ。
63名無しさん:01/12/12 23:42
相変わらずリカバリー付いて無いの?
64名無しさん:01/12/15 20:00
age
65村雨:01/12/15 20:30
NイィーCさん、なんかつまらないね。仮想伝記伝衛門、ほのぼのしてる
のだけど、なにが言いたいのかわからない。
66名無しさん:01/12/28 05:19
Windowsのノートの購入を検討しています。
NECはPC98の印象が強くて、なにか別物という印象を持っていたため
今まで購入検討はしたことなかったのですが、このたび比較検討を
してみようかとNECのサイトを眺め始めてみました。

そこで根本的な質問ですが、他のメーカのWindowsPCと比べて、
今でも何かが違うのですか?キーボードの配列が違うのですか?
ソニーのように、メーカー外の拡張機器が使いづらいというような
ことはありませんか?
67名無しさん:02/01/02 09:23
VT700買ったんだけど、一日で壊れて、修理にだしたら、新品と交換だった…。
システムファイルが壊れただけみたいなんだけど…。
なんでNECって、リカバリーソフト付いて無いの?
これから先、心配です…。
68不明なデバイスさん:02/01/02 13:02
ドライバーのダウンロードが出来ない
糞だな
69名無しさん:02/01/02 23:11
11月に、VT970注文したのに結局年内に来なかったよ

これだけ商品サイクルがはやい時代に、受注生産で
1ケ月以上待たすNECって・・・
70 :02/01/02 23:19
VC-866を買いました。4ヶ月でマザーが逝きました。しかもクソオヤジが保証書無くしやがりました。

状況
購入1ヶ月 HDが原因不明の崩壊。フォーマット
  2ヶ月 急激に音がうるさくなった。ドライブからミシミシ崩壊音・・・
  3ヶ月 マウス故障
  4ヶ月 ケース内からHDが悲鳴をあげてハング・・・以降起動せず

今はVaio。NECよりはマシ・・・ほんとはエプダイにさせたかったけどもう古い人間なんで予算内で妥当なメーカーすすめました。
71 :02/01/06 18:17
lavieT900L買おうかなと思っていますがどうでしょうか?
72名無しさん:02/01/06 19:47
NECがダメになったのはAT互換機マンセーな現社長が社長就任してからだろ
自分の部内のPCは全部DELL製しか使わせなかったとかいう人らしいし
73sage:02/01/06 22:15
>>66
サポートは抜群だな
ソニーみたいなことは無いよ確実に
俺の中でノートPCランキングつけると
IBM>東芝>NEC>富士通>SONY>SOTEC
74 :02/01/06 22:30
俺のNEC(VC35D/6だと思った)は最初からフリーズしまくりだったな。余計なソフト入れすぎ。付属ソフトはいらん。
どうせ付けるならOffice Proだけ付けて欲しい。マジで。
75 :02/01/06 22:48
>>70
どうみても、HDDの初期不良(マウスは別だけど)。
1ヶ月目の崩壊で修理に出すべきだった。
76名無しさん:02/01/07 14:31
バリュースターG の買い時が分からず踏ん切りがつかねえ。
冬のボーナスが出たから、さあ、買おう!と思ってHPを見ると
17.5型の液晶ディスプレイが販売完了(Tモデル)・・・。
これは、すぐに新モデルを出すから待て、ってことなのか?
でも、今月中にはADSLが来てしまう・・・。
俺はどーすりゃいい?
77名無しさん:02/01/07 20:10
PC9801DO+が捨ててあった、拾いに行くべきか?

迷う所だぁ〜!
78名無しさん:02/01/07 20:19
LavieC LC300って
どーよ?
79名無しさん:02/01/07 20:27
VG86J/3所持者(2001年4月購入)
・故障履歴
OSが起動しなくなる→再インストール一回(故障か?)
・使用履歴
4月購入
5月自作に目覚める
6月コンボドライブを引っこ抜いて自作機に回し、DVD-ROMドライブにとっかえる
7月OSが立ち上がらなくなる→HDD引っこ抜いて自作機につなげデータ救出
10月自作機からコンボドライブを戻す
12月自作機をメインに回すことする。

現在放置中
静かでいいパソコンでしたよ
80名無しさん:02/01/07 23:11
>>76
17.5インチは生産完了と言うよりは、生産が追いついていないらしい。
恐らくは、17.5インチ付属の市販モデルが早々に終了したんで
121に流れ込んで来たと思われる。何れにせよ、HPにも書いてあった様に
下旬には生産が追いつくかなと?
81天下一品:02/01/08 00:14
VALUESTAR VT900シリーズは、AGPなので、GEFORCE3にかえられるのでしょうか?
ていうか、グラフィックボードの交換は可能なのだろうか?
多分内蔵型じゃないとはおもうんですけど。
持ってる人の情報とかください。
82 :02/01/08 00:15
2002/01/08(00:05:26) W-SV 211.91.36.53 [80] E200035 " .. が含まれるリクエストは許可されていません。[ 211.91.36.53 "/scripts/..%2f../winnt/system32/cmd.exe" ]"
2002/01/08(00:05:26) W-SV 211.91.36.53 [80] 500 267 "GET /scripts/..%2f../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0"
83なんだろう:02/01/08 00:28
VALUESTAR VT900シリーズのグラフィックボードは交換できますか?
カタログ見たらAGPって書いてあったんだけど。
84名無しさん:02/01/08 00:31
>>81
グラフィックチップはマザーに直付け(オンボード)なので、
ビデオカード用のスロット(AGP)はない。
PCIのカードを買う手もあるが、却って性能は低下する。
と言うわけで処置なし、なのが実態。
どうしても交換したければ本体を買い換えるしかない。
85ニジョウ:02/01/08 01:09
VALUESTAR C VC300/1Dを使っている方に聞きたいのですが
液晶のモニター明るさなどどうなのでしょうか?
DVDの映画などの鑑賞の満足度などご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
86名無しさん:02/01/08 02:28
あの冷蔵庫みたいなデザインサイテー。何で無意味にあんなに仰々しいつくりなの。
ばかな金だけもってるじじぃの自尊心くすぐるために作りましたって感じ。
電気屋で見ると吐き気します。
87名無しさん:02/01/08 16:20
そういや春モデルってどうなんだろ?
いま春モデルが20ごろだかに出るらしいけどどんなのかな?
88名無しさん:02/01/08 18:53
>>87
121のGシリーズ?
20って1月20日?
そんなに早く出んのか?
去年は2月の中旬に出たと思うが・・・
89名無しさん:02/01/13 06:51
DVD-RW搭載のTシリーズが、すべて生産中止になっちゃったねぇ
昨日、ヨドバシ新宿グッドギア東口で、VT-900を発見し、
ヤターと思ったけど、「これは既に売約済」ですと言われガカーリ…
仕方なく、Office XP未搭載、DVD-ROMのVT-700に妥協しようと思うんだけど、
春モデルまで待った方が賢明なのかなぁ?
90名無しさん:02/01/13 07:20
98シリーズはフリーズしないのが当たり前だったような気もする。
>ワイヤレスキーボードユーザーの方々へ
本体からどれくらいまで離して使用出来ますか?赤外線の受信部って本体?液晶の根元?
どちらでしょうか?
本体は部屋の隅に置いて、ノーパソ感覚で使いたいのですが。

現在LaVieのセレロン300を使用してますが、ノートなんで布団に寝転がって使えるのが非常に
楽で快適ですので今度もノートがベストなんですが、ノートはスペック的に寿命が早いと思いまし
て・・・そして考えて出した暫定結論が液晶+ワイヤレスキーボードのデスクトップと言う訳なん
です。
92名無しさん:02/01/13 10:05
上げてみようか
93名無しさん:02/01/13 10:25
春のバリュースターTは凄いよん。マジレスです
94名無しさん:02/01/13 10:25
ハードウエアエンコn
95名無しさん:02/01/13 11:55
>>90
AT互換機と併用しだして初めてブルースクリーン拝んだ
PC98だとエクスプローラーが落ちる程度のエラーでもAT互換機なら
OS丸ごと落ちやがること多いし
96名無しさん:02/01/13 12:40
>91
省スペース型だってたいして変わんないんじゃない<スペック的寿命
97名無しさん:02/01/13 15:27
>>95
PC98とAT互換機は同じOSでも全然安定性が違うような気がします。

でも流石に六年目に入ったPC98は性能的に辛いので
やむなく現行LaVieの春モデルでも買おうと思います。
基本的に、使用感は普通のAT互換機ということで良いのですよね?
98名無しさん:02/01/13 23:53
Win98無印までだったかな、PC98版の開発にNECが噛んでたのって。
だからかどうかしらんが、OSそのものの安定性がWin9Xに限って言えば全然違うと思う
NXはキーボードが手抜きな普通のAT互換機だと思っていいと思う
99名無しさん:02/01/14 06:27
>>93
どのくらい凄いのか、詳細キボンヌ!
つーか、発売日だけでもわからないかなぁ?
安物買いの銭失いにはなりたくないんで…
100名無しさん:02/01/14 06:51
DVD-R/RW搭載のバリュースターVT900〜970は、すべて生産中止で、
既に店頭在庫もない状態なんだけど、ディスプレイ別売でVT900と同スペックの
VT100/1Aは、まだ店頭在庫がある様子
この際、OfficeXP非搭載は我慢するとして、このVT100にはTV-OUTついてるけど、
これって家庭用のTVに繋げて、PC用のディスプレイ代わりにすることが可能なの?
それとも、あくまでMPEG2 or MPEG1で取り込んだ映像を吐き出すだけの為かな?
ダウンスキャンになるので解像度が落ちるのは仕方ないとして、
とりあえずディスプレイ代用として家庭用TVが使えるのか、マジレスきぼんぬ!
101名無しさん:02/01/14 09:49
>>98
AT互換機になって安定したってことですね。
どっちも不安定だけどAT互換機になってかなりましになったと思う。
102名無しさん:02/01/14 11:46
東芝DinaBookを買ったら、サポートがダイヤルQ2だった。
XPでスピードは遅いし、電源は切れないし、
FANはうるさいし、とにかくトロく滅茶苦茶ストレスたまって
ゴルァしようとしても金かかるし、完全に欝。
103名無しさん:02/01/14 16:27
>>102
ネタですか。
ダイヤルQ2なのはNEC、東芝はダイヤルQ2ではない。
104名無しさん:02/01/14 17:54
>>101
いや、逆なんだけど
AT互換機を使い始めて初めてWin9Xの不安定さってのを思い知らされ
ただけなんだけどね。PC98のWin98ではほとんどブルースクリーン
(というか例外0E)は拝んだことないよ
105名無しさん:02/01/14 20:13
>>104
9821のWindows95結構バクがあったんですよ。
ラムドライブのディレクトリをとるとかなりの確率で落ちちゃうし、
MS-DOSプロンプトでキーリピートは利かなくなるし、BEEP音は
ならないし。

AT互換機で一度もそういうことなかったから。
MS-DOSプロンプト使う人は少数派だったんでたいして問題になら
なかったんでしょうけどね。
106名無しさん:02/01/14 21:38
Q2というより、サポセンが千葉にあるとつらいね。
東芝は確か千葉だったような。
107名無しさん:02/01/14 21:57
NECホームページ止まってる。復旧は11時だって。
108名無しさん:02/01/14 22:57
>>107
さらに延長。明日のAM2:00まで。
109100:02/01/14 23:53
レスなかったので再度、質問
このVT100/1AのTV-OUT端子に家庭用のTVを繋げて、
PC用のディスプレイ代わりにすることが可能ですか?
昨日、立川ビックピーカンの店員に聞いたら「大丈夫ですよ」なんて言われたけど、
全然知識なさそうで、今ひとつ信用ならなくて・・・
110アギト:02/01/14 23:57
>>67
あたくしも買ったのですが、2週間ぐらいでディスプレイが逝きました。
交換してもらったんですが、色ムラありです。
111名無しさん:02/01/15 00:14
>>109
別機種だか自分もNTSC出力端子のPCを持っているので一応レス。

できます。でも薦めません。
解像度、画質共に落ちます。
112関西人:02/01/15 02:26
確かに画質は落ちますが、TVを観るのには十分
だと思います。
主観的ですがS-VHSレベルの画質です。
113109:02/01/15 03:38
>>111-112
レスありがとうございます
とりあえず間に合わせとしては使えそうなんですね
ちなみにワイドテレビなんですけど、1280×768の解像度で表示できますかね?
あとEIZO(ナナオ)とかの液晶ディスプレイ単体では、ワイドタイプってまだ存在しないんですかね?
114名無しさん:02/01/15 03:46
買って数週間でコンボドライブ交換した。
初期不良って書いてあったよ。
115名無しさん:02/01/15 11:33
俺も現在、Tシリーズ生産中止につき春モデル待ち中。
おいおい、早く出してくれよ。
こちとら、引っ越してきたばっかで、部屋の中にパソコンはおろか
テレビもビデオデッキもCDプレイヤーもねーんだ。
原人ライフだよ。
Tシリーズを購入して部屋を一気に近代化したい・・・。
発売日がいつなのか、知ってる人、こそっと教えて。 マジで。
116名無しさん:02/01/15 12:48
>>113
111が書いてくれた事をよく読んだ方がいい。
「解像度落ちます」→ 1280x768なんて出ないよ。
実用上も使えたもんじゃないし、多分設定もそこまで出てこなくなる。

NECに限った話しじゃないんだが、
テレビに映るのはどんなに頑張っても800x600が関の山。

忘れずにいてほしいのは
「テレビ出力=動画やゲームを大画面で扱うためのもの」という事。
文字を読もうとするのは間違い。本当に読めたもんじゃない。

意地悪で言ってるんじゃないぞ。
正直な意見としては間に合わせとしてもツラすぎる。
117名無しさん:02/01/15 15:54
うちのバリュースターのハードディスク、最近やばい感じ・・・
バックアップとっとこぉ
118名無しさん:02/01/16 02:44
LT700っていうノート使ってるんだけど、
液晶がワイドで最大解像度が1280×768。

まあそれはいいんだけど、問題はゲームとかやるとき
画面が引き伸ばされたようになるんだよね。
補正できるんだけど、640×480ぐらいの画面になっちゃって
字が小さくて読みにくくなる。

引き伸ばされた画面か小さい画面でしかできないので
はっきりいって使いやすさは最悪。

元々TVキャプチャ用に特化して作ってあるので
仕方ない問題かもしれないが、それにしても不便すぎる!

同じ機種を使ってる人かわかる人対策はありませんかね?
119名無しさん:02/01/16 03:19
>>118
全画面表示で縦3横4ではなく、縦3横5の比率に引き延ばされるとか?
だとしたら、液晶の解像度の問題。どうしようもならない。

どうしても嫌だったら外付のCRTを用いるしか無いかも。
120名無しさん:02/01/16 04:19
プリンタの代金2万円振り込んだとたんに倒産
正直ワラタ

http://www.jbcomputer.co.jp/
121名無しさん:02/01/16 10:21
>>119
やっぱり無理か…打つ出し脳。
122名無しさん:02/01/16 12:56
3台買って3台共壊れた。
しかもきっちり保障期間を過ぎてから。
3台も買う自分に鬱。。。
123名無しさん:02/01/16 13:42
>>122
確かに最近質が落ちたね、チップセットがVIAに変わったからかな?
124反省の色ななし:02/01/16 14:27
使って4年ほどで調子が悪くなるが、
それさえ何とか乗り切ってしまえばオッケー!?
125名無しさん:02/01/17 12:08
>>115
6日の初売りに電器屋に行ったら、見事売り切れ。
電器屋さんの話では2週間後といってた。
本当ならそろそろのはずだが・・?
126名無しさん:02/01/17 23:15
今はどうか知らんが、NECはPC98の頃は同じ製品でも生産ラインでAからCまで等級を
別けてた。で、上客企業にはA級品、一般客にはC級品って感じで別けてたようなんだ
が、そういう体質は、今は変わってるのかな?
127 :02/01/18 01:07
数年ぶりにと言うよりPC9821RV2以来久しぶりにLM500を
買ったんだけど何でバックアップCD無いんだろう、ディスククラッシュ
でもしたらどうすれば良いのだろうかなあ。

あと、デスクはExpress5800/51Teセレクションパックを考えてるんだけど
http://www.nec.co.jp/press/ja/0201/1002.html
これどうでしょ
CPU P4の2.2G
GA TE5L
128名無しさん:02/01/18 13:27
NEWモデル発表されてるぞNEC
129名無しさん:02/01/18 13:32
http://121ware.com/

なんかあんまし変わってないような・・・
130名無しさん:02/01/18 14:12
lavie 新規種あぼーん
131名無しさん:02/01/18 17:06
なんだ? 冬モデルといっちょん変わっとらんやん。
待った甲斐がないぜ。
まぁ、しかたがないからその仕様で買うよ・・・。
132名無しさん:02/01/18 17:10
>>127
CDRが7枚だっけか、あればリカバリ−CDつくれるよ
カなり面倒だけどね。
133名無しさん:02/01/18 18:24
NESの春のラインナップでTモデルを買おうと思ってるんですが、
なんかテレビ関係の機能ばっかクローズアップされてて、
その他の昨日とかはどうなんですか?
あと、サイトの直販で買うんとパソコンショップで買うのとどっちがいいですかねぇ?
134名無しさん:02/01/18 18:27
性能的には冬モデルと比べてもたいした変化はないけど、
USB2.0をノートに初めて採用したのは偉かった。
135名無しさん:02/01/18 18:43
デスクはどうですか??
136名無しさん:02/01/18 18:44
スペックまったくかわってないじゃん・・・
バリュースターT待ってたのに
137名無しさん:02/01/18 19:56
ヴァーサ&メイト買いなはれ。
138名無しさん:02/01/18 21:00
なんかの間違いだといってくれ、NEC。
139sag:02/01/19 01:11
今回の新作は
「あんたらそんなに数値上のスペックばっかりあげて意味あるの?」
っていうメッセージが込められています
140メモリ:02/01/19 01:13
確かに。でも余計なものいらない人がMateやVersaしか
選択肢無いって言うのも・・・?
141名無しさん:02/01/19 01:24
アンインストすればいいだろ。アホか
142名無しさん:02/01/19 02:05
>>140
プロバイダーのプログラムが入ってるから値段を下げられるというのも
あるみたいだけどね。
143名無しさん:02/01/19 02:11
東芝とか富士通なら再セットアップ時にインストールするアプリを選べるらしい。
144名無しさん:02/01/19 02:21
>>143
日立も。
145名無しさん:02/01/19 02:23
ネックってどこのメーカー?
146名無しさん:02/01/19 02:24
台湾だよ。
147名無しさん:02/01/19 03:09
148メモリ:02/01/19 03:13
>>141
アホか。TVはTVでしか見ない奴がPCで見るかって。
ソフトじゃなくてハードだよ。ソフトのバンドルなんか
たかが知れてるだろ。消せばいいのくらいだれでも判る。
149名無しさん:02/01/19 03:17
>>148
アホはお前。正直ウザイ。
150メモリ:02/01/19 03:25
まぁいい。粘着は無視。
151名無しさん:02/01/19 13:27
NECのホムぺで、前のモデルのスぺック見るのって
どうするの?       
152名無しさん:02/01/19 13:58
153名無しさん:02/01/19 13:59
154名無しさん:02/01/19 14:02
>>152
サンクス。
でもそれ分からねぇよ。去年の冬モデルは
どう見ればいいのさ?
155名無しさん:02/01/19 14:21
型番の部分一致検索で調べられるよ
156名無しさん:02/01/19 16:04
VC667j/3という機種を使ってるんですが
液晶モニターはべつのパソコンでも使えますか?
157名無しさん:02/01/20 00:28
>>156
NECのPCじゃないと使えないんじゃないの?
158名無しさん:02/01/20 01:15
>>156-157
アイオーがNECと富士通の液晶ディスプレイ接続用コネクタに対応したグラフィック
カードを発売予定だそうだから、これをつければ別のパソコンでも使えそう。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/13/iodata.html
159 :02/01/20 01:15
160 テレビを見る:02/01/20 01:44

今使ってるのが、VE500Jという機種で、2年前に買ったけど、これがまた、
デザインが本当に、今でも気に入ってる。シンプルで機能美、これが一番だよ。
先日、パソコンでテレビが見られるという機器を買ったけど映りが悪い。
メモリが64MBだった。これを256MBにした。多少良くなったけどダメ。
CPUが450MH以上は必須らしい。このマシンは500MHz。ギリギリじゃねーかっ!
で、メーカー製PCは電圧とか独自設定多しなのでヘタな改造は無理らしい。
CPUアクセラレータで対応機種を探したけど無かった。一つ前の機種なら
あったけどね。
「バリュースター自慢」みたいなサイトがあって、そこを見たら俺と同じ機種
使ってる人がいたよ。性能表を見たら「Pentiumlll 800MHz」とあった。
この人は通なのか、性能がすごい。パソコンでテレビが見られるスペックだろう。
どうやればいいのか。そこのBBSは閉鎖していた。買い換えるしかないのか・・・。
161名無しさん:02/01/20 02:35
14型TVを買ったほうがよっぽどいいとおもうけど。
162160:02/01/20 02:46
( ;゚Д゚) ・・・・・・。
163名無しさん:02/01/20 03:22
>>143
NECでもできるよ。
164名無しさん:02/01/20 03:24
標準再セットアップは内蔵ハードディスクから可能ですが、ユーザ設定
による再セットアップおよびCドライブのみ再セットアップする場合に
は、任意選択項目オプションでCD-R/RWドライブを選択いただくか、
PC-VP-BU11等のCD-R/RWドライブで、LaVie Recovery CD及びアプリケ
ーションCDを作成する必要があります。また、これらのCDを用いて
再セットアップを行う場合には任意選択項目オプションでCD-ROMドライブ
もしくはCD-R/RWドライブを選択いただくか、別売のPC-VP-BU11または
PC-VP-SU01が必要です。
165ありゃりゃー:02/01/20 05:19
NECのローエンド
なんだありゃ
新型で50MHzアップとRWがちょっとグレードアップはいいけど
いまどき、LANなし、メモリ128MB、はないだろ、
さすがにー、

しかもこのシリーズ(うわさだけど)
ドライブがサムソン製らしい、
ほんとだったらNECと絶縁したい、

今までずうっとRWはソニー製、コンボは東芝、ROMはLG(このドライブは良い物)
だったのにー
166298:02/01/20 05:50
おれのvs30D/M7は最初はwin95でwin98対応モデルだったわけよ。
で98入れたらDVDドライブのドライバーいかれちゃったみたい(゜д゜)
CD入れると青画面でフリーズ・・・もう3年ほど外付けCDRドライブ使ってる
(・∀・)(・∀・)イイ!
167名無しさん:02/01/20 07:15
>>165
あちこちに書くなよ。
富士通も台湾ACER 韓国製だろ?
ほんと富士通工作員最悪だね。
16858:02/01/20 07:42
>>162
ほんとネック工作員最悪だね。
169名無しさん:02/01/20 15:51
>165
職場のMATEはサムソンCD-ROMドライブ。
セレ666、一年前くらいのモデル。
170名無しさん:02/01/20 16:29
去年の冬モデル、もしくは今年の春モデルのLモデル
使ってる人、静粛性どうでしょうか?
171名無しさん:02/01/20 18:40
172名無しさん:02/01/23 04:35
メーカーサイトには、具体的な発売日の記載がなかったけど、
春モデルは、1月26日に一斉に店頭に並ぶと考えていいの?
特にTシリーズとかは、予約しておくべきなのかなぁ
173名無しさん:02/01/24 00:28
NECの前モデルノート 1円〜
http://www.nec.co.jp/press/ja/0201/2302.html
174名無しさん:02/01/24 02:21
NECのPCってめちゃくちゃ音が静かって聞いたんだけど、どうよ。
どのくらい使うとファンとかうるさくなる?

自作だとやっぱり静穏化の限界があるのを最近痛感
175名無しさん:02/01/24 03:08
LW23Dという98年のノートのFDDが壊れました。
NECの話だと2週間程かかるということですが、実際そんなにかかる
ものなのでしょうか?
2週間全くネットに繋げないのは不便なので、買い替えするか
ちょっと考えてます。
176名無しさん:02/01/24 04:02
時刻 2002/01/24 03:56:17
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP Yahoo!BB/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.0Mbps(3063kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.9Mbps(3063kB,3.6秒)
推定最大スループット 7.0Mbps(869kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに替えるともっと速くなるかもしれません。(1/5)

177名無しさん:02/01/24 04:05
>>175
MMX233だとそろそろ買い換えてもいいと思います。でもFDDも修理して延命
してあげてね。
>>176
(゚Д゚)ハァ?
178名無しさん:02/01/24 04:07
V200を3年8ヶ月使ってるけど壊れないよ。ここ2年位6時間近く毎日使ってるけど。なかなか丈夫だね。
179175:02/01/24 05:15
>>177
もう少し使うつもりではあるのですが、「最低2週間見てください」
という返事に迷っています。
1年の1/24(以上?)2ちゃんに来られないなんて…
180 :02/01/24 05:18
                       ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      (´Д` )  < 1さんへの愛が、愛がほとばしる〜
                       ) (     \_________
                  (⌒⌒⌒  ⌒⌒⌒'ヽ
                  (  |ゝ  人 、  ノ\ \
                  ヽ  | ヽ       ノ /  》
                (( ヽ ヽ,, ,,,,≡,,,   ノ / ノ
                   \ \ ≡   ノ (  )
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ニφ ̄ ̄ ̄ (( ||||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       /  |-|       ((  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '''''''                       /|
     /    凵        /1さんへの愛文 /                    / ||
   ./      ̄ ̄      ∠_______/                    ../   ||
  /________________________________/    ||
  |||                                               ||     ||
  |||                                               ||      ||
  |||                                               ||     ||
  |||                                               ||     ||
  |||                                               ||     ||
  |||                                               ||     .||
  |||                                               ||     /
  |||                                               ||   /
  |||                                               ||  /
  |||                                               ||/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181ヽ(`Д´)ノボッキアゲ ウワァァン:02/01/25 00:09
春モデルは、明日(1/26)店頭で一斉発売される?
なんか、2月上旬っていう話もあるんだけど
182名無しさん:02/01/25 06:43
厨質でスマソですが
866のCPUってSlot1でした?
教えてダーリソ♥
183名無しさん:02/01/25 20:08
今日、電気屋に春モデルのLavieが並んでたよ。
184名無しさん:02/01/25 23:39
なんで今モデルのVALUESTARの最上位機種のCPUクロックが
前モデルの最上位よりグレードダウンしてるんだ?
PEN4 2.0→1.7
185初心者さん:02/01/26 00:27
おしえてください
NECのパソコン買ったら、マイクロソフトのHPでダウンロードする修正プログラムは
PC−9800のほうなの?
PC/AT互換のほうなの?

186名無しさん:02/01/26 00:35
>185
PC−9800のほう
187名無しさん:02/01/26 00:38
>>185
型番が「PC-9821****」なら「PC-9800シリーズ用」を、「PC98-NX〜〜」
なら「PC/AT互換機用」をダウンロード

>>186
またいいかげんなことを・・・・・
188186:02/01/26 00:49
>185
気をつけろ! 187は逆を教えてる。
189名無しさん:02/01/26 01:16
NECのパソコンはマカフィーウイルススキャンが
インストールされてるところがダメ。
190名無しさん:02/01/26 10:00
>>189
マカフィーをあまりばかにするな!
4年前は結構よかったんだよ!
191名無しさん:02/01/26 10:29
可も無く不可も無く、生かさず殺さず、目くそ鼻くそって感じ
192名無しさん:02/01/26 10:39
ワイヤレスキーボードはいらないと思われ
(マウスはいいけど)
193名無しさん:02/01/26 13:23
>>184
前モデルにも2.0GHzはなかった。たぶんMateのことと思われ。
Mateは春モデル2.2GHzか…本体に残れた者と、子会社に切り離された者の差だな(w
194初心者さん:02/01/26 15:12
>>186
>>187
いったいどっちが正解なんですか?
最新のLaVieの場合でもPC-9800なんですか?
195名無し@お腹いっぱい:02/01/26 15:20
>>194さん
187さんがホントだよ。
196初心者さん:02/01/26 15:40
>>195
なるほそ。ありがとうございます。
197名無しさん:02/01/26 15:48
なんで全体的にこんなにもスペック低いの?
198名無しさん:02/01/26 16:27
>197
そ、いう人はソテック買いましょう。
私は去年の5月にAth1Gモデルを10万で買いました。
初期不良と一緒に(w
199名無しさん:02/01/26 17:47
PC-98NXシリーズはメーカーが言うには
「AT互換機でもないPC-9800シリーズでも無い、全く新しいタイプのパソコン」
だそうです。だから、国内の周辺機器の動作確認もAT(DOS/V)とNXを別けて
標記していたりするんです。
海外の輸入カード等は、NX表示なんて当然ありませんから、差しちゃだめです。
NECからおこられます。だってAT互換機じゃ無いんですから(w
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/pc98nx.htm
200名無しさん:02/01/26 18:00
>>199
動けばどうでもいいよ。
201名無しさん:02/01/26 19:48
>>199
NECがそう言ってもNXはPC−98だってば
202名無しさん:02/01/26 19:50
今のNECのカタログにどこにもNXの表記がない
↓↓↓
AT互換機と言ってよし!
203名無しさん:02/01/26 19:58
結局NECのパソコンユーザーはどっちをダウンロードしているんだ?
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/

今のNECのパソコンはAT互換機になった?
204名無しさん:02/01/26 20:07
どっちなんだ!?
205ごるご:02/01/26 20:17
>>203
NX発売当初から、AT互換機だよ。
”98”という名をつけることによって、
NECということをアピールしたいということもあったのだろうが、
かえって、ユーザーを混乱させた。
206名無しさん:02/01/26 22:03
AT互換機ってことで
207;_;:02/01/26 22:11
ここ読め
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970926/98now5.htm
なぜ今更こんな事が話題になっているんだ?。
208名無しさん:02/01/26 22:11
マイクロソフトに見放されたNECなんか無視して、
マイクロソフトでシステムの開発に使用している
DELLの購入を検討してみては。
NECよりはるかに安定してますよ。
209名無しさん:02/01/26 22:21
>208
ちなみに、NECの社内でもDELLを使用してシステムの開発をしています。
みなさん知ってました?
所詮NECなんて、そんな会社ですよ。
210名無しさん:02/01/26 22:42
東芝のカタログ、ノートはダイナブックが載っているが
デスクトップはバリュースターが載っている。
211RS30:02/01/26 22:49
>>207
よくこんな、古い記事見つけてきましたね〜。
間違っているところが多々ありますが・・・
でも、NもFもSoもDELLでもIBMでもソーテックでも、
PCアークテクチャは一緒だよ。(今は、PC2001規格)
たとえば、PCIバスラインにどんなPCIデバイスを使うかによって、
そのPCの機能が変わっていくわけだから・・・
212名無しさん:02/01/26 22:56
>>210
バカ!あれはA10ー53というダイレクト注文の東芝製
デスクトップだ。
213名無しさん:02/01/26 23:08
LaVie JはUSB2.0を搭載しています。これってスゴイことなの?
214ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:02/01/26 23:20
今日、某量販店に逝ったら、春モデルがいくつか並んでいたけど、
バリュースターは、CシリーズとLシリーズの一部しかなかった
店員に聞いたら、Tシリーズはすべて、メーカーからの正式発表がないって言われたけど、
ショップによって入荷次期に違いがあるのかな?春モデルのTシリーズ、見た人いる?
215名無しさん:02/01/26 23:27
HDレコーダーがどんどん安くなっていくことが予想されるんだから
テレビ録画機能がうりのVALUESTAR Tなんか誰がかうのだろうか?
それにパソコンでDVD見たりはしないだろ?ワイド液晶モデルでもある
Tなんて誰もかわないから店には置かない。
完全受注生産になった。
216名無しさん:02/01/26 23:30
>>215
不思議な事に居るんだな、とりあえずありったけの多機能キボン!て人が。
217207:02/01/26 23:31
>>208
なにもNXがAT互換機ではないと言いたいのではなくて、AT互換機を元にした規格で
作られている以上、NXもAT互換機って事。
って議論はNX発表時に活発に行われてきた結論。
今更するものではないし今となってはネタだって。
マジレスするなよ。

参考までにPC97規格以前とPC98規格以後では性格が違います。
ある時期からPC-9821はPC95規格に準拠して作られています。
218名無しさん:02/01/26 23:33
http://www.wired.co.jp/~mac/book/ihb9.html#PC98
>金子尚志社長は「PC98-NXシリーズはPC98シリーズともPC/AT互換機とも異る
>新仕様のパソコン」と発表した。

一度言った事は取り消し出来ないからねぇ・・・(w
219ななしさん:02/01/26 23:40
SDRAMばっかのNECハレルヤー!
220名無しさん:02/01/26 23:42
VL500/2Dが16万3000円・・・・これは安いのだろうか?
221名無しさん:02/01/26 23:53
>>211
>たとえば、PCIバスラインにどんなPCIデバイスを使うかによって、
>そのPCの機能が変わっていくわけだから・・・
Cバスとか?
222GT30:02/01/26 23:57
一般ユーザーの中には、
Nのが独自規格でやっているって思っている人は多いと思うよ。
(たしかに、N独自の機能をもっている場合もあるが、
それはSONYがメモリースティックをもっているのと同じ)
PC-98シリーズ影響が大きいから、
PC-98とPC98をごっちゃにするのもしょうがないとおもう。
っていうか、そこをNは狙ったのだから。。。
223217 :02/01/26 23:59
誤爆だ。(藻
>>208じゃなくて>>211だった。

>>221
Cバスはデバイスか?。(W



224名無しさん:02/01/27 00:15
>>209
いまの社長がDELLマンセーな奴だからだよ
まだPC9801系が幅を利かせてたころから、自分の課内ではPC9801を
一切使わせず、DELLを大量輸入して使わせてたというほどの人
225名無しさん:02/01/27 00:20
でもってNECのパソコンはどうなの?
226名無しさん:02/01/27 00:40
2週間前位にLC3001買ったけど、今の所大満足です。
安かったし。NECに決めた理由はデザインかな。
用途はネット・メールなので性能はどうでもよかったので
見た目・デザインで選びました。
ブランドのSONYも考えたけど、黒は何かイヤだったので…。
とにかくこの高級気でオシャレなシルバーなデザインは一目惚れですね。

厨房発言でスマソ。謝罪sage
227名無しさん:02/01/27 01:00
LaVie Cはメデイア用ポケットあるんだけどFDDが別売りで
パラレル&シリアルがないから買う気がしない

228名無しさん:02/01/27 01:19
>>223
Cバス用デバイスと読めんか?
229名無しさん:02/01/27 01:33
現在、VU50L/2使ってます。
CPU500
メモリ64
HD18GB
少々辛いです。
230名無しさん:02/01/27 01:52
>>215
LaVieSのときから、受注生産だよ。
231名無しさん:02/01/27 02:01
現在LaVie Nr15使っています
CPU150メガヘルツ
メモリ48MB
HD1.4GB(現在の空き容量191MB)
全くもって快適です。
232名無しさん:02/01/27 02:18
Nr15は名機だよ。漏れが買った最初のノート、懐かしいなぁ。
FDD CDD排他使用なのがちょっとだけどね。
233名無しさん:02/01/27 02:26
>Nr15は名機だよ

笑わすな!当時定価498000だぞ(5年前)もするくせに
買ったのは、いきなりセットアップ時アイポインタが勝手に暴走!
取り替えさせた。

そのとりかえた奴もアイポインタが大暴走!!!!
マウス繋げないとまったく静止しなくて修理にだしてみたが
帰ってきてもどこも治っていない。

FDDは内臓にして使うと、外付けにした直後レスポンスレスポンス遅くなるし
テレビ出力端子あるのに出力されない!

バッテリーはすぐにダメになりA週間で1分しかもたなくなる。
何本買ったことか(めっちゃ高い)

とにかく文句だらけの名作だ(W
234真・ソニック:02/01/27 02:31
>>227
>LaVie Cはメデイア用ポケットあるんだけどFDDが別売りで
LC500/1ユーザーだが、外付けFDDが添付してたぞ
235名無しさん:02/01/27 02:35
>>234
>>227>>226が買った300のことへのレスだろ
LC300はFDD別売りだぞ
236名無しさん:02/01/27 02:36
DVDレコーダー単体で15万円位するのでVT900春モデルがTV出力もできるしお買い得かと思うんですけど。
ご意見ください。
237名無しさん:02/01/27 02:39
>>236
御買い得と思ってる内は、御買い得。
238真・ソニック:02/01/27 02:55
>>235
300/1は付いてないのか。
失礼。
239名無しさん:02/01/27 04:42
>>233
定価はどうでも良いけど買ったのは幾らだよ。
確かに電池は外でモバイルで使うには問題だよ、下手に使えばそんな風になる。
リチュウムイオンじゃないからモバイル向きとは言えないよ、と言うかこれで
モバイルしてる人はいないでしょ(重いし)。
俺の場合保証期間が終わってから液晶を割ってしまったけど、一部交換と言う
事にしてくれて、筐体の金属他全てリストアしてくれて6万でやってくれた、
同時期に富士通の10.4インチのSTNの液晶を割った奴は液晶だけで5万も
取られてたよ。
240名無しさん:02/01/27 12:54
いつまで中山美穂で行くんだ?
241名無しさん:02/01/27 14:46
率直に訊くけど、17.5インチって画面は大きいと感じるもんなの?
極端のはなしテレビの代用が務まるサイズですか?(画質もできれば)
242名無しさん:02/01/27 14:48
>>241
モニタってどうしてもテレビより近くになるから、
17インチ以上ならそんなに大きさは問題ないよ。
243名無しさん:02/01/27 18:30
NEC最高。
244雨印:02/01/27 18:33
今、9821-V200(W98)使っているんだけどさすがに買い換えようと思っている。
VTのP4がいいと思っているんだが、モニターは、ワイドの必要があるかね?
DVD-RWは、待でしょ。
245名無しさん:02/01/27 18:35
>>243
どう最高なの?
NECと富士通検討中のオイラは頼りにしてるんだから
246名無しさん:02/01/27 18:36
春モデルのT970ってカタログ落ちしたの?
冬モデルで1ヶ月待たされて、キャンセルして春モデル待とうかと思ったけど
待たずに買って正解だった
247名無しさん:02/01/27 18:37
ドキュソなのだが、中山美穂のパンフの表紙。なんでわきの下あんなにつるつるなんだ?
萌え〜〜。
248名無しさん:02/01/27 18:53
>>247
おっ!いい情報ありがとう。
249名無しさん:02/01/27 18:54
バリュースターTの液晶めっちゃ綺麗だね。
VAIOと並んでたけどVAIOの液晶がヘボイのか・・
250名無しさん:02/01/27 18:57
VAIOの液晶てノートもデスクも全体的にダメダメじゃん
他社に比べてドット抜け多いし発色悪いし最悪
251名無しさん:02/01/27 19:06
>>248

2001,10の冬モデル、しかもノートだぞ。
間違えるな、春モデルぢゃねーZO
252名無しさん:02/01/27 19:11
>>251
わかっているYO!!
253名無しさん:02/01/27 19:57
FMVってもうシリアルポートとパラレルポート無いんですね。
VALUESTARではVT500/2DとLシリーズのみですね。
254名無しさん:02/01/27 20:05
NECが誇る3次元Y/C分離回路とデジタルノイズリダクション機能を搭載した
TVチューナーボードは、VALUESTAR TシリーズのVT500/2Dにはありません。
なんでやねん!!!!!
255名無しさん:02/01/27 20:38
富士通製ハードディスク 集団死の謎を探る▼

ある日突然、前触れもなくBIOSから認識されなくなる、
富士通のハードディスク、MPG3409AT-E(F)シリーズ。
流体軸受けか否かを問わず、被害者続出中。
詳細情報は>>2-5あたりのどこかに。
前スレ
▼富士通製ハードディスクの投げ売り情報すれっど▼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/997151462/
256名無しさん:02/01/27 20:42
毎日電源をつける度に、ドキドキしながらBIOS画面見つめてる
BIOSで認識されてまず人安心。


そしてシステムの起動時にカッコーンって音が鳴る
ここでまたビビル
W2K起動のロゴが最後までちゃんと通るかまたチャック

ネタじゃなくて本当に心臓に悪いよ。
金が入ったら買い換えるよ、こんなトラウマハード
257名無しさん:02/01/27 20:47
>>245
いまさら、NECはないでしょう。
NECの社員ですらNECは購入していませんよ。

なぜなら、NECのコンピュターは、台湾かどこかの精密工場を買収して
そこで、生産しています。

つまり、NECといいながら、NECの工場では生産していないんですよ。
だから、NECのコンピュター買ったってNECの利益にほとんどならないし、
そんな怪しい工場の製品買うより、マイクロソフトで開発に使用している
DELLを買った方が、コンピュターも安定していますよ。
NECの社内でもNEC製よりDELL製のマシンの方が多いし。
258名無しさん:02/01/27 20:48
・HDD裏面の制御チップが、CIRRUS LOGIC製で、稼動中に異常発熱するもの。
・型番は、CL-SH8671-450E-A4など、型番の末尾が、A[n]で、nが6以下のものが危険性が高い模様。
・それに加えて、製造年月が、2001-3以前のものなら、ほぼ確実に該当ロット。
・ちなみに、富士通は、一般ユーザーに対しては対応するつもりは無いらしい。

なお、現在も、情報は継続して募集中。突然死の死亡報告する場合は、以下のように、
製造国やモデルナンバーなど、可能な限りの詳細の記述をよろしく。

[具体例]
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-5

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010851-1219AH
0109 l
KOREA-F
富士通はかんこっくだよ
259L6:02/01/27 21:35
>>257
”コンピュター”と書いている時点で間違っている。
君は、NEC製のPCに関して語るには10年早いと思われ。
でたらめにもほどがある。
NEC社内のものだったら、もっと勉強してきなさい。
260名無しさん:02/01/27 21:37
>>259
激しく同意。
261214 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:02/01/27 21:43
で、結局バリュースターのTシリーズって、発売されたの?まだなの?
とりあえず、立川ビッ○ピーカンと、八王子ヨ○バシでは、まだ発売予定ないらしい
っつーか、この2店、店員が無知すぎて、まったくもってアテになんないんだよな…
メーカーサイトやカタログにも、正式な出荷日や、受注生産とかも記載ないし、
このショップでみかけたっていう情報だけでもあればお願いします
262名無しさん:02/01/27 21:52
ソーテックにすれば?
263名無しさん:02/01/27 22:07
>>261
ヤマダ電気でもコジマでもないよ。まだ。
「C」「L」シリーズは入荷していたけどね
264名無しさん:02/01/27 22:14
>261
とりあえずギガスでTの春モデル売ってたよ。
欲しかったが高くて買えないのでC買ったけど
265名無しさん:02/01/27 22:15
>>257
あんまりデタラメ書いてると・・・

やっぱ言うのやめた
266名無しさん:02/01/27 22:22
ここで最近DELLの宣伝してる奴!!
買ってやるからお奨めはなによ?
おしえる
267名無しさん:02/01/27 22:26
TとCってどっちがいいかなあ。。。
268名無しさん:02/01/27 22:30
Lで十分です。今16万で買えるし。VL500/2Dが。
269名無しさん:02/01/27 22:33
Lって液晶だっけ? 省スペース+P4がいいんだけど
270ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:02/01/27 23:01
>>264
ギガスってどこ?秋葉?

ところで、レス見返してみると、Tシリーズって案外人気ないんだね
つーか、ワイド液晶が人気ないのかな?
今、国産メーカーモデルでワイド液晶搭載してるのって、NECと富士通だけでしょ
他メーカーが積極的に取り入れないのは、需要が少なく採算取れないからかな?
271名無しさん:02/01/27 23:07
>>269
VALUESTAR VL500/2D
15型LCDアナログTFT液晶
AMD Duron950Mhz
256MB
HD 約60GB

これで16万でだめですか?
272名無しさん:02/01/27 23:13
Tのワイド液晶て綺麗だし明るいしオレは気に入ったけどな
値段がCと比べて高すぎなんだよなー



273名無しさん:02/01/27 23:42
>>259
"コンピュター"
それは、ただ、あげ足をとってるだけでしょう。
どこが、でたらめなのか具体的に記載してください。
>>224 をみても、NECの社内にはDELLが多いみたいだし。
実際NECのパソは、NEC本社ではなく子会社で製造しているはずだし。
日本の商法からすれば、子会社でも立派な別会社ですし。
別会社である以上、利益も当然別会社の利益ですし。
まあ、連結決算というのもありますが。

批判するだけだと、DELLの宣伝になってしまいますよ。
274名無しさん:02/01/28 00:54
>>270
ギガスカンサって電化製品量販店知らない?
ジョーシンとかコジマとかと同じ。
275名無しさん:02/01/28 00:55
誰かこの2つのファイルをJPEG形式でアップしてくれない?

http://chishiki.tripod.co.jp/2kou/99fourier.tex
http://chishiki.tripod.co.jp/2kou/99jouhouriron.tex
276-:02/01/28 01:38
273はNEC群馬工場見学に逝きなさいってこった。
277名無しさん:02/01/28 01:46
LaVie Lの
LL750/2D と LL700/2Dのどっちがいいのかな?
電気屋では違いがわからなかったのでLL700/2Dにしようかな・・・・
278名無しさん:02/01/28 01:46
>276
だから、別会社だって言ってるじゃないの。
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/07/11/627817-000.html
279名無しさん:02/01/28 01:49
ノートパソコンってメモリ増やすとき自分でできるんですか?
280○東西線:02/01/28 01:53
http://www.watch.impress.co.jp/PC/DOCS/ARTICLE/971224/gunma.htm

その通り。群馬デスク、米沢はノート。
ただ、日本最大の工場は群馬NECだから見学逝きなさい(藁
281名無しさん:02/01/28 01:55
>259
別にNECの社員だって全員が全員PC関係じゃないし、家中すべてNEC製品ってこともないと思う。
オレの知り合いもテレビはWEGAだし、携帯はパナソニック使ってるし、
ノートこそNECだったけど、プリンターはエプソンだった。
282名無しさん:02/01/28 01:56
NECの液晶テレビなんだっけ?
アレ高いよ!!!
シャープもパナソニックも東芝も!!!
283名無しさん:02/01/28 02:57
>>273
嘘付いてもばれるよ、この前NECの本社に行って来たけど全部NECのPC
だったぞ。
2842.22:02/01/28 02:59
NECはプラズマだYO!絶対。液晶はSHARPか東芝でいいじゃん。
有機ELも出る日は近そうだな。
285名無しさん:02/01/28 03:02
でもいわゆる「省スペースのテレビパソコン(AVパソコン)」を買いたい俺には
・日立のプリウス
・富士通のデスクパワーCシリーズ
そして
・NECのバリュースターTシリーズ
この3本のどれがいいのか本当に迷うなりよ。

SONYのバイオはちょっと未検討(嫌いじゃないけどね)
本命はそりゃバリュースターですが。
286ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:02/01/28 04:52
>>274
ギガスカンサ?漏れ、立川在住なんで、マジ知らんのよ
どの辺にあるの?ジョーシンやコジマなら近くにあるんだけど

>>285
漏れも、その3メーカーに絞ったんだけど、ワイド液晶ディスプレイに限定すると、
富士通かNECになって、実際にショップでいろいろいじってみたら、
富士通は、スピーカーの音がイマイチだったんで…あと最上位機種でも、
書き換え型DVDが非搭載だったことを考えると、必然とバリュースターTシリーズに落ち着いた
でも、日立プリウスの液晶や、DVD-RAMも捨てがたいんだよなぁ・・・まさに一長一短

とりあえず、バリュースターTシリーズの春モデル、
このショップで売ってたっていう情報あれば、引き続き教えてください
本命は、VT900/2Dです(できれば首都圏のPCショップでお願いします)
287名無しさん:02/01/28 05:36
正直、日立がワイドか大型ディスプレイを出したらプリウスに転びそう。
NECさん夏は頼むぞ!
288名無しさん:02/01/28 10:09
バリュースターのPRO VH5002Eっていいんですか?

19万くらいでうってるんですけど。
289名無しさん:02/01/28 10:35
>>273
NECの今の社長はPC9800シリーズが死ぬほど嫌いだっただけ
当時PC/AT互換機を自社製で持ってなかったから、んならということで
DELLから買ってたという話。この程度なら雑誌にナンボでも載ってるって。
当然PC9800シリーズの駆逐が終わったいまとなっては、社内で使ってる
マシンはほぼ自社製だろう。ここ2年ほどNEC社内から放出の中古のXa200
がかなりの量出たらしいし
290名無しさん:02/01/28 11:58
パラレル&シリアルのないパソコンは買えません。
291名無しさん:02/01/28 12:18
二年前に自作始めて、モデムをPCIに挿すのに替えてから、パラレルもシリアルも
使ってないんですけれど……。
いったい、きょうび、パラレルやらシリアルやら、何に使うの?
292名無しさん:02/01/28 13:00
シリアルコネクタ⇒TA
パレレルコネクタ⇒プリンタですがなにか?
293名無しさん:02/01/28 13:14
>>291
貴重なPCIスロットをモデムごときに使うとは嘆かわしい。
真の自作ユーザーなら、そんなものを挿す余裕などないはず。
シリアルポートに挿しとけ。もしくはUSB。
294名無しさん:02/01/28 13:22
最近どんどんシリアルとパラレルは無視されてないか?
富士通なんてデスクチトップの液晶モデル全機種ついてない。
これでいのか?
295パパ:02/01/28 14:02
これでいいのだ
296名無しさん:02/01/28 14:15
FDD外付けってなんとかならんか?
デシクトップなら内臓しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
297名無しさん:02/01/28 14:45
>>265
あんたここでも、やっぱやめた言ってるの┐(--)┌
いい加減にしなよ。<スヤキ
298名無しさん:02/01/28 17:15
>>286
121wareで注文したら?
299名無しさん:02/01/28 17:34
ってかNECってドット抜け交換してくれるらしいね(本当なの?)
300名無しさん:02/01/28 17:35
>>299
場所によっては対応してくれる
SONYのような冷たい対応はしない
301名無しさん:02/01/28 17:50
>>300
ほんとSONYは冷たいね。。。
「仕様です」だって
302名無しさん:02/01/28 18:27
バイオだけは使いたくないな
303名無しさん:02/01/28 18:47
121われ
304名無しさん:02/01/28 19:03
俺はNECバリュースターNXだったけど、
2年間に10回近くCDドライブが逝った。
でも全部無料でやってくれたし、
最終的にきつく文句を言ったら他社のPCと変えてくれたよ。
だからサポートは悪くないと思ったよ。
305名無しさん:02/01/28 19:04
>最終的にきつく文句を言ったら他社のPCと変えてくれたよ

そりゃ販売店のサポートでNECのサポートじゃないだろ・・・
306名無し:02/01/28 19:06
われめでぽん。


エロ番組・
307304:02/01/28 19:38
>>305
そうじゃなくてサポセンの人が自腹切って買ってくれた。
販売店のサポートは劣悪だった。
まぁどうでもいいことですが・・・
308名無しさん:02/01/28 20:11
当たり外れがあったときの怒り具合で
メーカーの印象が変わってしまうのはパソコンだけでない
309名無しさん:02/01/28 20:15
スレ違いだけどバイオはよく壊れるくせに
サポートの電話有料だし、最初の音声認識で機種名言わされてイライラするし
最悪だった。3ヶ月過ぎたら質問するにも金取るし。
310名無しさん:02/01/28 20:19
あのへんてこなカメラとか、オフィスとかいらないから
121@wareでGモデル買うかな。
311名無しさん:02/01/28 20:23
>>309
普通有料でしょ。
NECだって0120でかけても絶対繋がらないから
結局03でかけて電話代金かかってしまう。地方からだとかなりつらい。

ただし電話の対応はめちゃくちゃ親切でよい。
シャープも爽やかだった。(その人だけ)
312名無しさん:02/01/28 20:24
まさかSONYって電話料金以外にもお金とるわけ?
313名無しさん:02/01/28 20:29
>>312
取るよ。サポートは3ヶ月までで、その後は一回につき3000円だっけ?
せこすぎる。まあ使ったことないけど
314名無しさん:02/01/28 20:40
>>313
なぬ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
NECもシャープも電話代以外は無料なのに
SONYは3000円もとるのかい!!!!!
絶対SONY買わないことにした。
315名無しさん:02/01/28 22:50
DELLってそんなにお奨めか?
316名無しさん:02/01/28 23:03
>>294>>296
揚げ足とるつもりじゃないけど、
「デスクチトップ」と「デシクトップ」に藁ってシマタ…
関係ないのでsager
317名無しさん:02/01/28 23:04
狙っているな・・・デシクトップ
318名無しさん:02/01/28 23:11
DEATH口トップ
弟子苦トップ
319ヽ(`Д´)ノ ウワァァン ◆pEoaqTHY :02/01/28 23:19
>>274
もしかして、ギガスってこれ?
http://www.gigas.co.jp/
どうやら、関東圏には無いようなんで、全く知らなんだ…

というわけで、引き続きバリュースターTシリーズの春モデル、
販売状況を教えてください
320名無しさん:02/01/29 00:19
バイオよりもバリュースターに魅力を感じるのは俺だけではない?
いや、VAIOMXはいいなと思うけど。
バリュースターもメモリースティック対応してるもんね。
321名無しさん:02/01/29 03:52
正直、メモリースティックスロットの有無はあまり関係ない
クリオ使いでもないし、ハンディカムも持ってないし・・・
VAIOには、ワイヤレスキーボードと、ワイヤレスマウス搭載機がない
あの快適さに慣れてしまうと、ケーブル付きが煩わしく感じるのは漏れだけではないハズ
322名無しさん:02/01/29 13:12
ケーブルあってもいいんじゃねーの?
323名無しさん:02/01/29 13:38
<<<<<<SONYタイマー発動!!>>>>>>
324名無しさん:02/01/29 18:36
バリューの、ワイド画面+高画質を取るか、
バイオの、低価格DVD-RW搭載を買うか、

マジなやんでいる。
誰か、神の一撃を食らわしてくれ!
325速さは力だ:02/01/29 18:43
DVD-RWなんか、あとから買い足せばいいじゃん。

326名無しさん:02/01/29 19:00
なんか最近のバリュースターって、ダサい。
特に液晶画面の土台の形がダサい。
俺はえ〜っと、2年半前の、夏のOffice2000が出たばかりのValustar使ってるけど、
そのころのほうがシンプルでかっこいい!
特に液晶は今のはださい。
327名無しさん:02/01/29 19:02
>>324
バイオの色の薄い液晶とNECのワイド液晶とは歴然の差
つかバリューもDVD-RW搭載してるのあるじゃん
328名無しさん:02/01/29 19:02
SONYならJ10シリーズだろ〜。
とくに今度発売するのは、なんか確かJXとかで、本体がスリムだしぃ〜。
329ぃっτょι:02/01/29 19:04
 
330野上更迭:02/01/29 22:04
>>280
今はここで製品化しています。
http://www.necct.co.jp/
331名無しさん:02/01/29 22:05
SONYってパソコン作ってたの〜?
332名無しさん:02/01/29 22:17
自作機+スマートビジョンプロ3で
バリュースターより安く作ったらどうよ?>>All
333名無しさん:02/01/29 22:30
うーん。AV系パソコンを自作すんのは面倒くさい(静音面とかで)
334名無しさん:02/01/29 22:33
バリューは、ワイド液晶がめっちゃ高いんだろ?
335名無しさん:02/01/29 22:34
NECのTVキャプチャボードの評判ってどうなのよ?
336名無しさん:02/01/29 22:43
NECなんかやめてSOTECにしとけ
オレが言うんだから間違いない
337324:02/01/29 23:05
VT900 278,000円だって
VT700 235,000
VT500 206,000

うむむむむむむむむむむむむ
338324:02/01/29 23:06
VC500の間違い。206,000
339名無しさん:02/01/29 23:13
>>324
バリュースターのTシリーズ最上機種を買いなさい。

あなたがこの春、それを買わないとファンタージェンの世界は滅んでしまいます。
340CATV:02/01/30 06:32
TシリーズのTVチューナーはVAIOと違ってCATV受信できないので迷ってる
341名無しさん:02/01/30 18:43
シェア一位ですか
今日発表
342名無しさん:02/01/30 19:33
NECがようやく企業向けパソコンのWEB直販を始めるらしい。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0201/3002.html
SOHOと銘打ってるので個人でも一応登録は可能な模様。
こっちの方がBTOの自由度は高いからマニア受けするんじゃないの?
343名無しさん:02/01/30 19:59
木村拓哉を起用した富士通の勝ち
344sag:02/01/31 05:15
>>335
バイオ以上だね
全ての点において
345名無しさん:02/01/31 06:13
CMまで上?
346名無しさん:02/01/31 10:06
VAIOというかSONYのCMはクソでかいファイルサイズのムービーを
メールで送ろうという、メールボム推奨CMにしか見えないんだがな
347sag:02/01/31 15:08
>>345
あのさ、、、ギガポケのCMなんてないじゃん・・・。
もう少し読解力付けようや坊や。
348名無しさん :02/01/31 15:44
バイオユーザーってやっぱりCMなんかを気にしちゃうクズ>>345が買うものなのかな?
349名無しさん:02/01/31 18:13
DELLにしろ。

15万ならDELLの4300sがいい。
P4の1.5G HD80G メモリ256 コンボドライブ
15型液晶 で14万円台で買える。

サポートは業界NO1
故障少ない。
マイクロソフト社のパソは全部DELLだ。

ソニーとソーテック
サポートの悪さ業界NO1
1年以内に必ず壊れる。
オフィースに置いてある会社見たことないぞ。

宣伝(CM)に騙されるなよ。
加えるなら富士通もやめれ!!

どうしても日本のメーカー選びたいなら。
NECにしとけ。
350名無しさん:02/01/31 19:26
NECのサポートもいいぞ。

DELLは真っ黒だからイヤ!!
黒って力を吸い込む闇の色だよ。
351名無しさん:02/01/31 19:46
USBカメラってそんなに需要あるの。2000円くらいで安く売るオプション
にして、その分値下げしてほしいです。
352名無しさん:02/01/31 19:52
>>351
Gモデル買えばいいじゃん
カメラもヘッドホンも省けるよ
353少林寺太郎:02/01/31 20:06
sage
354名無しさん:02/01/31 20:13
>>349
>マイクロソフト社のパソは全部DELLだ。
アメリカ企業のMSが、アメリカのPCメーカーの中からDELLを選んだだけの話。
遠回しに日本のPCがDELLより劣ってるかのような言い方はやめて貰いたい。

355名無しさん:02/01/31 23:08
ペンタゴンもDELL使ってる。
日本のKDDIもDELL使ってる。
356名無しさん:02/01/31 23:13
DELLとNECを比べること自体DELLに失礼。
357名無しさん:02/01/31 23:31
スマートビジョンプロ3がDELLにあるのか?
DELLヲタよっ!
358名無しさん:02/01/31 23:39
DELLかぁ。検討してみよう。
359DELLマン:02/01/31 23:47
あほなソフト付けて値段を上げるような真似はいたしません。
360名無しさん:02/01/31 23:49
あほなソフトってたとえば何?
361名無しさん:02/01/31 23:52
DELLのPCのCDドライブの大半はNEC製。
362DELLマン:02/01/31 23:54
>>360
おまえじゃボケ
そんなにソフトがほしけりゃ富士通にしろよ
363名無しさん:02/01/31 23:55
スマートビジョンプロ3最強!!
よってDELLを買うことはありえない。
364DELLマン:02/02/01 00:05
>>361
知ったかぶってますねー
現在大半はLITE-ON製ですよ。
あなたは知らないと思いますけど
365名無しさん:02/02/01 00:06
テレビはテレビで見ろよ。
画質の違いがわからないようなら別に構わんが
366名無しさん:02/02/01 00:10
>>365

ごもっとも。現在の技術ではTVの録画、視聴は明らかにテレビ、ビデオが
上です。店頭で確認してみればよく分かります。

367DELLマン:02/02/01 00:15
ピクティは好きだ。
HPのパクリだけどね(w
368名無しさん:02/02/01 00:24
>>366

録画したテープの管理はどうすんだ。
ビデオだと面倒だろ。
PCの方が管理は上、見るのは確かにテレビがいいか・・・。
でもPriusのテレビはきれいだぞ。
369名無しさん:02/02/01 00:41
どうせ安くて高画質なHDレコーダーが出るから
パソコンでテレビ録画ってありえなくなるね。
よって、今すぐパソコンでテレビ録画したい人以外はNEC買わないんでないか?
だからDELLなのか…
370名無しさん:02/02/01 00:55
すいません。NECのPCってDドライブを削除して
Cドライブだけで動かす事って出来ないんですか?
HDDが全部で4GしかないんでDの2Gを削除してC4Gにしたいんですが。
ユーザーの人達お願いします。ちなみに9821V200 Win98です。
371名無しさん:02/02/01 01:12
>>370
PC-9821Nr15だけど

Aドライブ合計1.17GB(空き領域186MB)
Bドライブ176MB(空き領域175MB)
C:フロッピー
D:CD-ROM
E:リムーバ

これで頑張ってるおいらの立場ないじゃん(ワラ
372-:02/02/01 01:24
誤魔化してやるならsubst d: c:\d とかやればC:\のDというディレクトリが
D:へのリンクになるぞ。これならデータの以降は必要無いが・・・










意味が無い。
373-:02/02/01 01:25
ネタ臭い気もするが・・・。ATオプションをつけてインストールしたのだろうか?
374-:02/02/01 01:27
何を言うか。Ne3で340MB(以下略)
375名無しさん:02/02/01 02:00
>362
だから何?俺のことはいいから。
知ったかぶりか。
376名無しさん:02/02/01 14:18
Nr15のデバイスマネージャ見たらDR-ROMが
TOSHIBAだった(ニヤリ
377名無しさん:02/02/01 14:19
DR→CD
378名無しさん:02/02/01 22:46
NEC買っておけば安心ですよ。
379最新VALUESTARって:02/02/01 23:25
新845チップセットを搭載してる?
380初めて買うんですけど:02/02/01 23:25
VAIOとNECってどっちが信頼性あるの?
381名無しさん:02/02/01 23:49
NECと売汚を比べること自体NECに失礼。
382名無しさん:02/02/01 23:56
ペンテイアム4&845D&DDR SDRAMはまだですか?
383名無しさん:02/02/02 00:00
どっちも1年もてばOKey.>>380
384名無しさん:02/02/02 00:06
>>362
知ってるよ。数年前までNEC多かったじゃん(笑 
DELL用のドライブがNEC製のPCにも搭載されていたことも知っている。
知ったかぶりなんて失礼ですね。
385多分、次はNECのパソコンは買わない:02/02/02 00:28
三週間前、いきなりモニターの電源が切れ、
しかたなく、PCの電源を強制終了させた。
そしてPCを起動させようとスイッチを押したが
BIOS画面で止まったまま今度はOSが起動しない。
そしてまた、強制終了。
そんな事を幾度となく繰り返したが、OSは起動しない。
こんな事を経験したNECのPCユーザーは他にいませんか?
386名無しさん:02/02/02 00:40
あっそ
387-:02/02/02 01:08
確かに。何故かNEC製ドライヴ。DimensionXPSくらいまでは載ってたと思うが
それから先はどうか知らぬ。
388名無しさん:02/02/02 01:39
>>385
BIOSアップデートした?
ちなみに121wareのダウンロードモジュールの検索で機種名入れて検索する時に
OSは指定しないで検索しないとBIOSのアップデータは検索結果にでてこない。
これは何とかならんか?NECさん。
俺は使用OSはW98SEで検索してたからBIOSのアップデータ出てること1年も知らんかったよ。

特に不都合がなければアップデートする必要はないけど。

リカバリーしてみて直らないなら本体か周辺機器にトラブルがある可能性もあります。
周辺機器を取り外して起動してみては?

389元販売員:02/02/02 02:56
現状知らない奴を知ったかぶってるって言うんじゃないの??
NECの利点なんてマニュアルぐらいじゃない?
キーボードも電池いるし。
初心者には勧めてたけどね。(藁
390370:02/02/02 08:17
>>370をお願いします。

そういえば>>371を見て自分はCではなくAだったな。。。と感慨深いものを感じました(;_;)
他の所でカキコする時はいつも「C」と書いて自分をCドライブ使いと偽ってたので(;_;)
391名無しさん:02/02/02 09:06
何をいいたいのか分からんから無理。CとD?普通Aだよな?
392多分、次はNECのパソコンは買わない2:02/02/02 09:43
>>385の続き
しかたなく修理に出す。
NECのサービスの兄ちゃんが「修理に出してください」といったから。
そして修理箇所がなんとCPUの交換だと言ってきた。
約10日後、修理が終え帰ってきた。
修理が終えて3日後、また同じ症状が出た。(゚Д゚)ハァ? てな感じ。
またCPUが逝っちゃったのかと冷や汗・・・
そして数時間、電源を切っておいた。
続きは、また後ほど。
393_:02/02/02 09:52
>>390
FAT16なら不可、FAT32なら可。
以上。
394販売員:02/02/02 15:55
>>389
おまえ販売員したことないだろ(プッ
適当な事言ってんじゃないよん
395名無しさん:02/02/02 17:43
USB接続のスマートビジョンプロ3買いたいです。
396名無しさん:02/02/02 18:41
ペン4
845Dチップセット
DDR SDRAM
USB2.0が搭載されるまでVALUESTARは買いません。
397名無しさん:02/02/02 18:41
永遠にないかもな。
398名無しさん:02/02/02 18:47
誰かEXPRESS 5800 120LEとSV-H-98の筐体持ってない?
1〜3万くらいで買うよ。(未可動品)
399名無しさん:02/02/02 18:56
>>396
半年後はすべてのメーカーから出ると思われ…
DDR萌え
400名無しさん:02/02/02 19:00
俺はパソコンのディスプレイでテレビを観るのに不満がないから
バリューを買うよ。

つうか日立・富士通・NECは綺麗になったと思いますよ。
401名無しさん:02/02/02 19:05
後からスマートビジョンプロ3買っても遅くない
402名無しさん:02/02/02 19:15
>378
NECで安心できるんだ。
幸せな人だ。
403:02/02/02 19:19
DELL信者ってDELLがカルト教団の息がかかっていること知っているのか?
404名無しさん:02/02/02 19:31
DELL買っておけばしあわせ
405:02/02/02 19:38
DELLのノートパソコン外装がクソなのでsage
406名無しさん:02/02/02 19:39
外装が一番良いのはメビウスジャンボ。
407名無しさん:02/02/02 19:44
DELLはアムウエイと提携しています。
そんなところのパソコンは買ってはいけません。
トロイを仕込んでいる可能性大。
そしてアムセミナーの勧誘攻撃を受け、洗脳→人格破壊→社会不適合
アム本部へ全財産吸いとられて社会の粗大ゴミになることでしょう。
408名無しさん:02/02/02 19:46
DELL>IBM>NEC>SOTEC>VAIO
409絶対買うな この二つ:02/02/02 19:50
DELL=アムウエイ
ソーテック=統一協会
410名無しさん:02/02/02 19:51
また出たかDELL厨。
411名無しさん:02/02/02 19:56
>>409
嘘はやめて。
412名無しさん:02/02/02 19:57
お前等共通の敵、ソニーとソーテックの悪口書いてりゃいいだろに。
413名無しさん:02/02/02 20:06
DELLの布教活動やめれ
414名無しさん:02/02/02 20:08
Pen4モデル買おうと思うんですが、
VRAM 16Mってのに不安を感じるんですけど、
後で増設できるものなんですか?
415名無しさん:02/02/02 20:16
>403
DELLって世界中で一番売れてるんだよ。
416名無しさん:02/02/02 20:17
話を戻せよ、ここはNECスレだろ
417野上更迭:02/02/02 20:19
418名無しさん:02/02/02 20:21
>>407
3年くらいDELL使ってるけど、アムウェイどころかどこからも
お誘いがないけど、他のDELLユーザーはお誘いをうけてるの?
419名無しさん:02/02/02 20:24
やっぱりDELLが一番だよね
420名無しさん:02/02/02 20:25
>>408
DELL>IBM>FUJITSU>TOSHIBA>シャープ>パナソニック>NEC>SOTEC>VAIO


421名無しさん:02/02/02 20:27
>>420
シャープなんて論外だろ
422EE-AY30:02/02/02 20:29
>>420
DELLを使ったことあるのか?
423名無しさん:02/02/02 20:30
>421
でも、シャープ>NECは、かわらないと思う。
424名無しさん:02/02/02 20:36
>422
UXGA VRAM64MのノートなんてDELLくらいしかない。
425名無しさん:02/02/02 20:37
>>422
でも、DELL>NECはかわらないと思う。
426名無しさん:02/02/02 20:38
>>414
俺も16Mと言うのが不安なんですよ。121でもビデオカードは選べないし。
この部分が解決すれば即購入なんだけどね。
せめて32Mにしてくれないかなぁ。


427名無しさん:02/02/02 20:51
なんで毎日DELLヲタがからんできるんだ?
ここNECスレだぜ。

とりあえず、ヘッドフォンマイク&USBカメラを上位機種から外すこと!
そんなもんいらん!!
428名無しさん:02/02/02 20:54
世界最大のパソコンメーカーと
1島国の世界シェアで20位にも入らない企業とくらべて
いいとか悪いって言ってるのは、ここのスレくらいだから。
429名無しさん:02/02/02 20:55
アム公だよデルって!
430名無しさん:02/02/02 20:55
DELLの洗脳セミナーはオームと一緒なの?
431名無しさん:02/02/02 21:04
>428
20位→10位の誤りでした。
432名無しさん:02/02/02 21:08
>428
日本人の電気製品を見極める目は世界一厳しい訳です、だからココでDELLの
宣伝行為はナンセンスであり、はっきり言えば大変迷惑です。

「世界一のDELL買え」と各スレを我が物顔で連呼して回っていらっしゃる様
ですが、じゃあ貴方の携帯は当然ノキアですよね?私は絶対にノキアは嫌です。


433名無しさん:02/02/02 21:13
DELLの何が悪いっていうんだよ!
434414:02/02/02 21:15
>>426
121で聞いた方が良さそうですね。
ここはDELL宣伝ばっか・・・・・
435名無しさん:02/02/02 21:18
宣伝じゃないんです。
本当にいいからオススメしてるのに(;_;)
436EE-AY30:02/02/02 21:23
>>435
例えば、どこ部分が良いの?
具体的な意見を求む?
言えれば、信用してやってもいいよ。
437名無しさん:02/02/02 21:26
>432
あなたにとって、パソコンは普通の電気製品と同じなんですか?

あ、だから、NECか
438名無しさん:02/02/02 21:27
DELLって一体どこで売ってるの?

電気やいっても見たことないよ。


439名無しさん:02/02/02 21:28
きっとここのDELL厨は車はGM、PCはDELL、携帯はNOKIAなんだろう。

そういえば大学にそういう教授がいたっけなぁ。
携帯はノキアノキアと散々吠えてたよ。
440名無しさん:02/02/02 21:29
私もNEC信者だったときがあって、いろいろな人にNECを勧めていたな。
でも、DELLを使いだすと、なんでNECを使ってたんだって思うよ。
だから、あなたもNEC社員でなければ、そのうちDELLを使うとわかるよ
441名無しさん:02/02/02 21:31
>438
ビックカメラには、展示しているよ。
>440
>そのうちDELLを使うとわかるよ
納得できる具体的な例をあげた試しが無いよね。
それって戦略なんですか?(w

あ、もうレスしなくてイイよ
443名無しさん:02/02/02 21:34
>436
安定性でしょうか。
なんて言ったってマイクロソフトが開発に
使用しているコンピューターですから。
444名無しさん:02/02/02 21:37
とりあえずデル厨は一度買わせてしまえばそれまでだからね(w
デルのサポセンと同じだよ。

デル厨は何故他メーカーと比べて何がいいとは言わないんだろうね〜(w
445名無しさん:02/02/02 21:39
>>443
安定性なんて人それぞれだし。

DELL買ったら5年間一度も不具合が出ないとお前が保証してくれるんだろうか。
446名無しさん:02/02/02 21:39
>444
NECとくらべてシャープのここがいいとか、富士通と比べて
東芝のここがいいって言える人ってそんなにいるか?
447名無しさん:02/02/02 21:40
あんなバカでかくって割高なdell買ったら
普通に動くだけで感激しないとやってられないんだろうな。
448名無しさん:02/02/02 21:40
>>446
いるよ。DELLしか見てないから知らないんじゃないの??(w
449EE-AY30:02/02/02 21:43
>>443
安定性って何だ?
フリーズしないPCのことか?
マイクロソフトで使っているだと?あんた開発現場で見たのか?

もう一度言う、
他のメーカーよりDELLの良いところを具体的に言え!!ボケ!!
450名無しさん:02/02/02 21:43
DELLのPCは家で不具合なく動いてるから悪いとは思わないけど、
このスレ見た人はDELLの製品を買うのは躊躇すると思うぞ。
好みなんて人それぞれなんだし、スレ違いの意見は止めておいた方が良いと思う。
春モデルを検証するスレとかなら分かるが、
NECのスレでこれだけ多いのは意図的なものを感じとりやすいので
やめておけや。
451名無しさん:02/02/02 21:45
ここでNECの肩もつやつって、98NXからNEC買ったんだろうな。
9821から使用していて、突然dos/v路線にはしったNECに裏切られたって
いう人はいないんだろうな。
452名無しさん:02/02/02 21:46
>>451
とうとうDELL厨言う事無くなってNEC批判かよ。
最も俺もNECは嫌いだからどうでもいいが。
453名無しさん:02/02/02 21:51
>452
オレは富士通ユーザーだけど。
454DELL厨:02/02/02 21:56
SOTECの肩を持つ在日なら話はわかるのだが、DELL肩を持つデル厨・・・わからん
大方、頻繁に再セットアップ地獄を食らわされるわ、CD-RWはマトモに焼けないわ
その他諸々・・・で、やり場の無い怒りのはけ口として、人柱仲間を増やした
い衝動に駆られて昼夜を訪わず2chで宣伝活動ってとこだろ。

455454:02/02/02 21:58
454の名前は「可哀想な奴なんだろう>DELL厨」の間違い
456名無しさん:02/02/02 22:03
>>449

>マイクロソフトで使っているだと?あんた開発現場で見たのか?
NHKかなんかで、マイクロソフト本社が中継されたときに写った
コンピューターはDELLだった。

>他のメーカーよりDELLの良いところを具体的に言え!!ボケ!!
DELLのいいところなんて、マイクロソフトが使用して
いること以外あるのかな。
DELLの営業もマイクロソフトで使用していますよって営業しているし。
457名無しさん:02/02/02 22:06
まあ、DELL厨も泣いて帰った事だし、スレ題に戻ろうや。
458名無しさん:02/02/02 22:07
ななっなんだ?
DELL厨のせいでレス数すげーな(W

USB2.0つけろや!
PCカードでっUSB2.0のもいいけどさ・・・
459名無しさん:02/02/02 22:08
USB2.0装備きぼーん>LaVie
460名無しさん:02/02/02 22:13
>>448
すいません、
NECが他のメーカーより優れている点って何ですか?
461名無しさん:02/02/02 22:16
>>449
安定性  なんて魅力的な響きだ。
オレのVAIOは、・・・。
まあ、いいか、ここはNECスレだ。
462名無しさん:02/02/02 22:18
>>460
スマートビジョンプロ3です。
463名無しさん:02/02/02 22:19
DELLはDELLスレで宣伝せよ!
ここまで来るとアムウエイの勧誘と同じだ(爆)
464448:02/02/02 22:21
>>460
俺自作とコンパックでNECは嫌いな部類だからわかんない(w
つーか粘着クンは早く逝ってね。
465名無しさん:02/02/02 22:22
>>462
それって、>>357ですよね。
結局15インチのテレビ買った方がいいとか言う。
466名無しさん:02/02/02 22:24
17.5ワイド付きのVALUSTARを買ったんだけど
正直、液晶は綺麗と思った。三菱と組んだから?
ドット抜けも無かったし。
467名無しさん:02/02/02 22:32
>>465
15インチのテレビとTVキャプチャボードは違いますよ(w
468名無しさん:02/02/02 22:36
スマートビジョンプロ3

テレビチューナー→アルプス製
ビデオデコーダーチップ→フィリップス製
3次元Y/C分離チップ→NECエレクトロンデバイス製
469名無しさん:02/02/02 22:37
自分のマシンはMate-NX(NT4.0プリインストールモデル)。
OSはWin98(初期版)に入れ替えたが、極めて安定している。
470名無しさん:02/02/02 22:38
>>467
そんなこと、>>357以降のスレ読めばわかるよ。
NECには、それくらいしか、他のメーカーより誇ることがないのかよ。
471名無しさん:02/02/02 22:42
スマートビジョンは、他メーカーを圧倒しているのは確か。
充分誇れるな。
472名無しさん:02/02/02 22:45
>>470
μPD64083は3次元Y/C分離システムをワンチップで実現した
世界初の製品ですがなにか?
473名無しさん:02/02/02 22:45
>471
ノートにも、スマートビジョンってあるんですか?
474名無しさん:02/02/02 22:47
>>472
初心者には、さっぱり。
富士通にしよう。
475名無しさん:02/02/02 22:50
>>473
LaVieにはなし
でも外付け(USB)のスマートビジョンプロ3(リモコン付き!)が売ってます
3万ちょいで
476名無しさん:02/02/02 22:51
>>475
それって、DELLのノートにも接続できるの?
477名無しさん:02/02/02 22:56
DELLのノート+スマートビジョンプロ3

これ最強
478名無しさん:02/02/02 22:58
>>477
まさに、UXGA VRAM64Mのなせる技ですね。
479名無しさん:02/02/02 22:58
>>476
USB(2.0ではないよ)なんでDELLのノートでも大丈夫・・・だと思う。
でもとにかくCPUのパワーが必要なのでペン31GHz程度では、微妙に
コマ落ちするらしいよ。

ペン4でないとつらいみたいなんでノートにはイマイチかも?
外付けでないPCIボードだとスマートビジョンプロ3は¥18000でした。
480名無しさん:02/02/02 23:08
でテレビ番組キャプらない人にとっては
スマートビジョンなんていらない
↓↓↓
NEC買うこたぁない
481名無しさん:02/02/02 23:10
>>480
となると、DELLかあ。
482名無しさん:02/02/02 23:12
結局このスレはDELL厨出張所か。めでてーな。

頼むから他には来んなよ(w
483名無しさん:02/02/02 23:12
インスパイロンで決まり!・・・だね
484名無しさん:02/02/02 23:15
DELL厨専門用語か!??(゚д゚;)
485名無しさん:02/02/02 23:17
Inspironって3年連続世界シェアbPってうたってるけど
ダイナブックが世界一売れてるんでないの?
486名無しさん:02/02/02 23:17
>481
もの凄い粘着質だな〜、信仰宗教の信者そのものだね。
487名無しさん:02/02/02 23:19
488名無しさん:02/02/02 23:21
デル厨の結論は全てデルなんだねぇ…。

ヴィッツは糞
となるとDELLかぁ。

PS2なんかイラネーヨ!
となるとDELLかぁ。

ドコモ高けーよ!儲けてんなら安くしろ!
となるとDELLかぁ。

彼女にふられて落ち込んでます
となるとDELLかぁ。
489どうよ?:02/02/02 23:22
2001年第1、第2四半期世界PC出荷台数 第1位 (出典: IDC, 2001)
2001年第2四半期世界ノートブック出荷台数 第1位 (出典: IDC, 2001)
2001年第2四半期国内ワークステーション出荷台数 第1位 (出典: IDC Japan, 9/2001)
顧客満足度調査で第1位
490名無しさん:02/02/02 23:23
>>489
DHCですか?
491名無しさん:02/02/02 23:23
>>489
やっぱりDELLにするかな
492名無しさん:02/02/02 23:24
>>491
となるとDELLかぁ。の間違いだろ、ジエン君。
493名無しさん:02/02/02 23:25
>>489
それスゴイなぁ〜(まじで)
494名無しさん:02/02/02 23:26
>>489
速報で、2001年第3四半期も1位らしいですよ。
495名無しさん:02/02/02 23:27
おいジエン君、本スレで安定性抜群のDELL様製PCに不具合が出てるぞ。
早くもみ消しに逝かなくて良いのか??(w
496名無しさん:02/02/02 23:27
となるとやっぱりDELLかぁ。
497名無しさん:02/02/02 23:27
DELLのPCってなかなか来ないんでない?
5日で来るなら考えるが・・・
498名無しさん:02/02/02 23:28
>>490
なんとか奈々子って結婚したんだっけ?(まったくNECとか関係ないけど)
499名無しさん:02/02/02 23:28
今日、このスレ祭りですか?
500名無しさん:02/02/02 23:28
つかDELLの話はスレ違いだろ(w
501名無しさん:02/02/02 23:29
>>498
藤崎か? 全然知らん。
つーかDHCの祭りオモロカタ。
502名無しさん:02/02/02 23:33
>>498
そうか、結婚したんだ。
じゃ、DELL買うか。
503名無しさん:02/02/02 23:35
NECは最初から入ってるアプリがウザい
リカバリーCDで強制的に入るのが嫌
504名無しさん:02/02/02 23:37
>>503
そうか。じゃ、IBM買うか。
505DELL厨あぼ〜ん:02/02/02 23:37

           _/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__Λ_Λ___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ´∀`)__( 三三三三三三三三((  从 ・∀・)从¢←DELL厨
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
506はは:02/02/02 23:37
ここのHPで奈々子のアイコラみた 少し笑える。
ぶらくらじゃないんで、あしからず。
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
507名無しさん:02/02/02 23:39
立場が悪くなるとジエンとか、工作員とか
ウザイんだよ。
508KAZUMI:02/02/02 23:40
>>506
行き先がわかってるだけにその手には乗りませんよ。
509名無しさん:02/02/02 23:40
>>506
もうそれ古いよ・・広まりすぎたから・・
510名無しさん:02/02/02 23:41
>506
所詮NECのユーザーなんてそんなものよ。
511危険!!:02/02/02 23:42
>>506
ウイルスが放りこまれるぞ!
win板で蔓延して他板にばらまかれ始めてる。
踏むなよ!
512名無しさん:02/02/02 23:42
>>507
誰の立場が悪くなったのか明確にご指示願いたいんですが…(w

とりあえず、COMPAQにするか。
513名無しさん:02/02/02 23:42
わぁーメールソフトがたくさん起動してる!w
514名無しさん:02/02/02 23:43
ビデオメモリ16Mでスマートビジョン2はつらいですか?
515名無しさん:02/02/02 23:43
>>510
いやあ、流れ的にDELL厨だろw
516名無しさん:02/02/02 23:44
>>506をクリックするな!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
517名無しさん:02/02/02 23:44
>>506=DELL厨決定!!
モナーバズで消えろ!!!!
518名無しさん:02/02/02 23:45
雰囲気のいい祭りだなぁ。(´∀`)
519名無しさん:02/02/02 23:46
>506(DELL厨
幾ら悔しいからって、そこまでする?アンタ自分のやってる事わかってる?


520名無しさん:02/02/02 23:47
ほのぼのしてていい感じ(*´ー`)
521名無しさん:02/02/02 23:48
お祭りage。(´∀`)
522名無しさん:02/02/02 23:48
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  506は死神
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
523KAZUMI:02/02/02 23:48
てゆーか、マジウイルスなの?だったら最低だよ>>506
524名無しさん:02/02/02 23:50
>>506(DELL房)
一緒になって荒してる他のDELLユーザー踏んむと・・・
「DELLに高負荷を掛ける=死」
ですよ
525名無しさん:02/02/02 23:52
ペンテイアム4もノースウッドと呼ばれる新ペン4が登場したので
845DチップセットとDDRメモリが搭載Sれるまで待てっちゅうの!
526名無しさん:02/02/02 23:54
>>525
なんだいきなり。
527名無しさん:02/02/02 23:56
>>525
スレ違いだから他でやってくれ。
528名無しさん:02/02/02 23:57
スレ違いはないだろ?旬な話題だろが!>>527
529名無しさん:02/02/03 00:01
>>525,528
だから。
スレ違いだから他でやってくれって。
530名無しさん:02/02/03 00:03
今回の新型バリュがたいして新化してないのは
旧ペン4のままだから
春に出るバリュはノースウッドの2AGHzだったらどうする?
どんどんCPUが高速&高発熱化してきているなか
ノースウッドはコア電圧を引き下げて、2次キャッシュ256KB→512KB
だっちゅうねん!!
次世代高速メモリーのDDR SDRAMだって使えるようになるんだぞ!
531名無しさん:02/02/03 00:04
>>528NECはまだ無かったっけ?
今はタワー型でないと採用し難いんでない?
まあ他所もNW標準になるまで待つ方が良い機もするけど。
532名無しさん:02/02/03 00:05
>>530
NWにも256キャッシュはあるぞ。
DDRは次世代でもなんでもないぞ。
533名無しさん:02/02/03 00:06
新ペン4はDELLでありそうな・・・
534名無しさん:02/02/03 00:06
>>530
今はアプリがヒイヒイ言ってる現状だからねえ。
P4が本当に標準化するのは夏ぐらいかもね。
535名無しさん:02/02/03 00:07
>>532
あっそ(プ
536名無しさん:02/02/03 00:07
>>451
PC-9801VM2の時代からNECマシンを使っています。
昨年Lavieを2台買いましたが何か?
537名無しさん:02/02/03 00:11
2台も買ったって壊れたの?
538名無しさん:02/02/03 00:11
サイコムとdell両方出てるね>ペン4ノースウッド
539名無しさん:02/02/03 00:13
どういう話題でもDELLになるな・・・
540名無しさん:02/02/03 00:13
NECのラビちゃん,保障期間が10日過ぎた時点で壊れました。
ちくしょ〜
541536:02/02/03 00:13
>>537
馬鹿を相手にすると疲れる。
Lavie MとLavie Lを各1台。

542名無しさん:02/02/03 00:17
DELLにはジェフォルセ3が選べるのがイイんだよ。
これがゲーマーには必修項目なのだ〜〜〜

NECは子供のおもちゃ。
543名無しさん:02/02/03 00:19
ゲーマー=ドキュソ
544名無しさん:02/02/03 00:22
最近電気屋廻ってみると
VL550/2Dが16万で売ってます。
15インチアナログ液晶モニター
CPU 950MHz AMD Duron
メモリ 256MB
HD 60GB
ヘッドフォンマイク付き
マルチドライブ内蔵
オフイスXPパーソナルインストール
なんですけど買いですかね?

TVキャプチャやコードレスキーボード&マウスはないですけど
545名無しさん:02/02/03 00:23
パソコンでゲームしてるDELL厨はおめでたい!
546名無しさん:02/02/03 00:23
>DELL厨
他スレ荒してないで、DELLスレの760を早く助けてやれよ、24時間
サポートがDELLの自慢なんだろ(w

DELLの24時間サポートも、電話の向こうがサル以下じゃあ使えないっ
て事でしょうけどね(w

547名無しさん:02/02/03 00:27
つーかもうやめとこうぜ。
>>506がDELL厨であるかどうか分からねーんだし。
(NECスレだから主観的に判断は出来るが)
ここでDELLの宣伝してる奴みてると
実際DELL使ってる奴も気分悪いと思うぜ。
548名無しさん:02/02/03 00:28
そう言えば9821でエロゲこそNEC!!!!だった・・・・
549名無しさん:02/02/03 00:28
同級生とかやってたでしょ?
550名無しさん:02/02/03 00:29
NANPA
551名無しさん:02/02/03 00:29
>547
出来れば、そういう事はDELLスレで言って欲しいです。
552名無しさん:02/02/03 00:39
ビッグローブのインフォメーションデスクの対応は素晴らしい!
初心者ならビッグローブ。
553名無しさん:02/02/03 00:43
ところで春モデルのノートってどう?
マイナーチェンジだが、液晶は今NECが良いかんじかな、
と思うんだけど。
554名無しさん:02/02/03 00:45
NECノートの液晶(・∀・)イイ!!
555名無しさん:02/02/03 00:46
>553
各PC雑誌でも言われてるとおり、NECの液晶はスゴク明るいんだよ!
FMVやVAIOとも見比べてみれ。
556名無しさん:02/02/03 00:46
>506
ってほんとに、ウィルスなの?
ノートンでウィルスチェックしたけど感染してませんって
なったけど。
557名無しさん:02/02/03 00:47
今のLaVieはJだけUSB2.0搭載なんだけど、春モデルは
全機種搭載キボーソ。
558名無しさん:02/02/03 00:49
>556
その質問はこちらで聞いて。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012225960/l50
559名無しさん:02/02/03 00:49
>>506はなんですか?
560名無しさん:02/02/03 00:50
>>555
今日店で見て来たんだよ。
NECのが良かった。あと東芝も良かったよ。
角度による差が他社より少ない感じなんだよね。
本当はSXGAのが欲しいんだけど、高いし、
やっぱ見やすいNECので手をうつかなあ。
561>>556:02/02/03 00:52
良く分からんが、こういう話もあるので

139 :名無し~3.EXE :02/01/25 06:58
133、踏んだら面倒くさがらずにちゃんと駆除しとけよ。
スタート→検索→ファイルやフォルダ
「名前と場所」の「含まれる文字列」をgotoで検索して削除な。
Win板だし、このURL見て踏む奴おらんだろうけど一応な。


140 :名無し~3.EXE :02/01/25 07:43
>>139
>>133は何? 画像じゃないの?
駆除って・・・。



141 :名無し~3.EXE :02/01/25 08:43
>>140
↓ここの1みたいになるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1011094072/
562名無しさん:02/02/03 00:53
>>560
そう!液晶は東芝もよい(これマジ)
ただダイナブックはキーボードがグニャグニャなのでNECのほうがよいね。
あと同じLaVieでもグレードでキーボードが違うので注意がいるね。
563名無しさん:02/02/03 00:56
キーの配列は違うのよ。
564よっしゃ!:02/02/03 01:00
ノートはNECか東芝にしよう。
少々五月蝿かったり熱いのはPBG3で経験済みだから
Athlon4も良いかなあと言ってみたりw
565名無しさん:02/02/03 01:06
>>414
今、121で聞くのはやめとけ。
スヤキとりゅうたんの2大厨が猛威を振るってる。
566名無しさん:02/02/03 01:08
>>558
なんで、DELLのスレで質問しないといけないの?
やっぱり、NECユーザーよりDELLユーザーの方がコンピューターに
詳しいってこと?
567名無しさん:02/02/03 01:13
LaVie CのFMトランスミッタでFMチューナーの飛ばして
音楽(MP3とか)聴けるのってなんかイイ感じでない?

LaVie C買った人 どうですか?便利?

568名無しさん:02/02/03 01:16
>>566
>>558のレスには皮肉が入ってるんだけど・・・
つーかせっかく本題に戻りかけてるのに蒸し返すなよ・・
569名無しさん:02/02/03 01:18
>>567
どういう機能なのか説明キボン
570名無しさん:02/02/03 01:42
なんだか意地でも出るだけは買いたくなくなった
571名無しさん:02/02/03 02:44
ま、デルのPC自体はともかくユーザーのレベルは人間的にも最低ランクだという事
だけは嫌というほどわかりました。
572いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 03:00
もうすぐしたら、NEC関連社員が大挙してLL5002Dを売り始める
かもしれんぞ。中古になった後か、開梱だけの新品の状態かは
人次第だ。憶測だがな。知り合いが居たら聞いてみて。
別に現物支給で給料代わりに貰ったわけじゃ無さそうだが、なにをやってんのかね。
573名無しさん:02/02/03 04:10
>>393
サンクス!32なんでいけますね!ヤッホーイ!!!
574名無しさん:02/02/03 07:02
DELL社員が宣伝してるのならいいが
575名無しさん:02/02/03 08:25
三年使ってるけど左上30°って感じです。
576名無しさん:02/02/03 14:09
おじゃる丸
577名無しさん:02/02/03 15:32
DELLを僻むのはやめてください
578教えてください。:02/02/03 19:51
USB1.1
UltraSCHI
IEEE
のうちどれが一番転送速度速いんですか?
579名無しさん:02/02/03 20:36
>>578
一番うえのやつ
580>578さん:02/02/03 21:09
>>579氏ね(ワラ

USB 2.0 480Mbps 60MB/s
IEEE 400Mbps 50MB/s
UltraSCSI 160Mbps 20MB/s
FastSCSI 80Mbps 10MB/s
USB 1.1 12Mbps 1.5MB/s

ISDN 64 64kbps 0.008MB/s
56モデム 56kbps 0.007MB/s



581名無しさん:02/02/03 21:18
USBは使い物にならん遅さってこと
早く2.0つけろや
582名無しさん:02/02/03 21:51
ビッグローブのウイルスチェックがなんと
受信だけでなく送信メールもウイルスチェックすることになったってメール来ました。
これは安心できて(・∀・)イイ!!
583いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 23:40
>>567 素直にCD−Rに焼いて、それをコンポにかけたほうがいいんじゃない。
この程度の機能でしかソニーと差別化できんのだよ。
584横長:02/02/04 00:11
Tシリーズのワイドディスプレイって、例えばゲーム画面とかでも横に引き伸ば
されて表示されるのかな。補正はできるんだろうけど面倒くさそう。
585名無しさん:02/02/04 00:41
>>583
いちいちCDーRに焼くほどのものでないからFMで飛ばして聴く方がよい。
586名無しさん:02/02/04 00:42
>>584
テレビじゃないよ。
587名無しさん:02/02/04 01:04
>581
ついてるのあるだろうがゴルァ!
588名無しさん:02/02/04 01:31
>>584
俺もワイド液晶持ってるけど、お前みたいにエロゲーなんか
しないから気にならない。
お前みたいな奴は、安いCRT管でも買っとけ。
589名無しさん:02/02/04 01:35
最近のエロゲーのお薦めってある>>584
590名無しさん:02/02/04 02:01
踏んだり蹴ったりだなあ。
591名無しさん:02/02/04 03:52
592名無しさん :02/02/04 09:51
NECVT950/2D、( ゚д゚)ホスィ…
593名無しさん:02/02/04 12:49
>>584
ワイドTVと勘違いしてない?
594名無しさん:02/02/04 17:22
Tの液晶綺麗 ( ゚д゚)ホスィ… 高けー
595名無しさん:02/02/04 17:56
TVキャプチャボードとHDが一緒になった
スマートブジョンプロ4が出たね
8万円はまだ高いなぁ〜
596 :02/02/04 18:08
俺もワイドだけどNEC買って良かったのはワイド液晶だけだな
597 :02/02/04 18:10
次買うならDELLかな。やっぱ
598名無しさん:02/02/04 18:56
LT700/0Dがずいぶん安くなっているので買おうかと思っています。
で、質問です。 
WinXPを新規インストールしたとき、何か問題あります?
自分でも調べて、導入ガイドなるものがあるのはわかるのですが、
http://121ware.com/support/pc/winxp/proc01.htm
この下のほうに新規インストールするときは不要との記述があります。
しかし、プリインストールアプリケーションの多くは導入ガイドによるアップデートが必要らしいのです。
なにか情報がありましたらお願いします。
長文スマソ。
599名無しさん:02/02/04 18:56
600 :02/02/04 20:25
>>586 >>593
すみません。もっと具体的に教えていただけないでしょうか?
601いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 20:31
>>595 古いよ話が。もう受注停止だぞ。
602あんつ:02/02/04 20:32
テーブルで他のテーブルの一覧から選択して自動的に入力できるようにするにはどうしたらいいの?
フォームではできるのですが。。
603 :02/02/04 22:08
>>599
基本性能はGA-GMX4/PCIと同じみたいね。
CRTモデルユーザーの漏れはNF30発売後の値崩れに期待。
604名無しさん :02/02/05 18:25
NECVT950/2D、( ゚д゚)ホスィ… 298000円
605名無しさん:02/02/06 18:54
おれは、900を狙っているのだが、このペースで行くと夏を待ちそう気がしてきた。
606名無しさん:02/02/07 12:31
valuestarのテレビがついてるやつ(121WAREで買ったGシリーズ)
ビデオデッキつなげて早送りしてたら
突然何の前触れもなく電源が切れました。
昨日買ってもう3回目です
買って失敗したー
607名無しさん:02/02/08 02:03
USBシリアル変換ケーブルの転送速度って、
そのままパソコンとTAをシリアルケーブルで接続した時よりも遅くなりますか?
LC500を買おうと思うんですが、シリアルコネクタがないので
TAとの接続で変換しないといけません。
教えてください。
608名無しさん :02/02/08 18:31
>>607
そんなに変わらないと思うよ。
609フレッツISDNユーザーさん:02/02/08 21:34
>>608
USBに変換してもISDNの64Kbpsと同じと考えてよろしいですか?
610名無しさん :02/02/09 12:00
>>609
いいと思うよ。
611名無しさん:02/02/09 18:04
なるほそ
612名無しさん:02/02/10 00:10
どう思う?
613名無しさん:02/02/10 00:20
>>1
電源関係修理したのにまた壊れ気味。
しかも三ヶ月以内じゃないと保証ないからおそらく再び持ち込んでも誠意は見せてくれないでしょう。
こちらとしては同一箇所が相当の期間を置かずに再び故障するとなれば、修理の瑕疵を疑いたくなるが、修理に持っていくのも面倒だし、点検だけに金をとられるのも納得いかない。
おまけに修理しなくて良い箇所まで修理しっちゃったりするから、NECのサポートってどうなんだろう。
窓口の主任の人は感じ良かったが、下の社員はいまいちだったな。
以上実体験でした。
614名無しさん:02/02/10 07:47
LaVie・・・やるじゃん!やればできるじゃん!!!
夏はデスクトップに期待していいんだよな!?
615名無しさん:02/02/10 07:49
なにが?
616名無しさん:02/02/10 07:51
5インチ時代のPCって言えばNECじゃん。
そのPCがいまだに動いているのを見ると、NECのマシンは良く出来ているな〜って印象をもっちゃいます。
617名無しさん:02/02/10 10:57
むかしは品質管理がずば抜けて厳しかったからね
現状は以前だと不良で刎ねてた奴もほとんどスルーにしてしまってる。
だからメリケン製の海千山千のと品質的に同等になってきてる
まぁ昔と違って最近のPCって使い捨てだからそれでも問題ないんだろうけど
618名無しさん:02/02/10 11:51
LaVie T(Gモデル)を購入したけど、DVDとかで、画面サイズの切り替えが結構
できるし、満足。だが、パソコンが家に届いて改めて本体のでかさ
にびびった。
619KAZUMI:02/02/10 11:56
>>618
ここに置こうと予定してても意外に大きく置き場に困る事って結構ありますからね。羨ましい限りです。
620名無しさん:02/02/10 13:54
バリュースターTのワイド液晶、XGAにしたら引き伸ばされた画面になって
なんじゃこりゃ(;゚Д゚)と思ってたら修正プログラムアップされてた。
621名無しさん:02/02/10 14:15
NECが全然売れないのは富士通とソニーが売れまくっているからなのか・・・
622名無しさん :02/02/10 14:22
>>621
NECって、富士通とソニーに比べると値段が高いんですよね。
地方の電気屋さんだと。
623名無しさん:02/02/10 14:53
別に売れてくれなくていいよ
売れない方がNECも身が引き締まるだろうし
その良い例が今回のラヴィーだもん
俺はNEC買うけどね(W
624名無しさん :02/02/10 15:21
>>623
リカバリーCDなくても不安とか無い?
625名無しさん:02/02/10 16:26
リカバリーCDついてないの?NECって?
626名無しさん:02/02/10 16:39
リカバリーCDって請求すると送付してくれるよ
627名無しさん:02/02/10 17:07
つか簡単に作れるようになってるじゃん
628名無しさん:02/02/10 17:18
NECがよかったのは、PC9821シリーズまでだよ
629名無しさん:02/02/10 18:10
>624
リカバリーCDはついていないけど、作ることはできます(CD−R7枚だけど)
Dドライブにデータがはいっているので、VALUESTARならたしかDドライブに
作り方が書いてるはず・・
630名無しさん:02/02/11 02:54
リカバリーCDなんているの?
再インストールしればいいじゃない。
631名無しさん:02/02/11 03:32
あのぉー、教えてください。
今度VT900/2D買おうかと思うんですが、プリンターがCANONのBJF600でパラレルなんです。
なんとかして使えないもんでしょうか?
632名無しさん:02/02/11 03:38
なんらかの変換ケーブル(usb-パラレルとか)でも使用すればなんとか使えると思われ
633631:02/02/11 03:57
>>632 感謝
634名無しさん:02/02/11 04:36
>>630
その再インストールをするためにリカバリーCDがいるんだよッ^^;
ネタか?
635名無しさん:02/02/11 05:01
PC98NX使ってます
2年か3年(忘れた)使ってるけど一度も異常無し
636名無しさん:02/02/11 05:27
LaVieM LM500/2Dってどうよ?
12.1インチでDVDが見れるから買おうと思うけど・・・


637名無しさん:02/02/11 05:39
LL750/2買いました。
いい感じです。
ちょっと質問。
ディスクトップにAOLとBIGLOBEのアイコン?
というか入会案内
が張り付いててすごくウザいんですけど。
消し方がわからん。
どうやったら消えるのでしょうか。
638Macユーザー:02/02/11 05:44
>>634

たぶん>>630はMacユーザー。最近の機種はRestoreCDが付いているが、以前は
MacではシステムCDに添付アプリのインストーラがついてた。

Macだとシステムの再インストールがあまりにも簡単なのでWinのリカバリーと
いうやり方になじみが無いのです。
639名無しさん:02/02/11 06:24
NECやばいです。
640いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 10:49
>>636 悪いことは言わない、LMはやめとけ。壊れやすい。
せめてLLとか、LCとか、できればNEC以外の方が・・・。
大量に売れば売るほど後が大変なんだから。
641名無しさん:02/02/11 11:30
教えてくださーい!あなたなら、
FM−Vの最新
NECの最新
VAIOの最新
日立のプリウス最新
DELLの最新
どれを買います?ちなみに予算は30万〜35万。
グラフィックをやりたいのですが、、、組み立てとか出来ません。
642名無しさん:02/02/11 11:30
344 :sag :02/01/31 05:15
>>335
>バイオ以上だね
>全ての点において

デフォルトの輝度設定が必要以上に明るいだけじゃん。
ハッキリ言ってNECにはAV技術なし!!
643名無しさん:02/02/11 12:16
>>642
TE5なんか知ってるかい。
ソフトはどう頑張ってもアドビやマクロメディアなんかには敵わないだろ。
644名無しさん:02/02/11 13:01
>>641
IBMにしとけ
>>637
ショートカットアイコンなんだから捨てればいいだけ
645名無しさん:02/02/11 14:05
>>644

レスさんきゅ。
でもショートカットアイコンじゃないんだよ。
一度削除しても再スタートさせるとまた出てきちまうんだ。
気が狂いそうだゾ
646名無しさん:02/02/11 14:12
>>645
全てのプログラム→スタートアップ
ってところのビッグローブ何とかってのを
削除すれば消える。
647名無しさん:02/02/11 14:13
スタートアップのアイコンも削除
648名無しさん:02/02/11 15:46
>641
俺は日立かな・・・
で、あの液晶を矢風でたたき売ってでっかいCRT買うの
後はソフトを買えばいい

そんだけ金払う気があるなら何処でもいいような気がするが・・・
649名無しさん:02/02/11 17:07
>>641
30-35万も予算があるならMacにしなよ。

http://www.kakaku.com/sku/priceAux/macd.htm
ここの下の方にG4-800DualのRAM 1.5GB(max)仕様のものがラディカルで
336000円で売ってるよ。
650名無しさん:02/02/11 19:31
最新のVALUESTARを買ったのですが、フルスクリーンの切り替えって遅くない
ですか?
DirectX診断ツールでDirectDrawのテスト等をすると、フルスクリーンになる時に
ややもたつき感があります。一瞬スタンバイのようになる。
液晶ディスプレイの仕様ですか?
651名無しさん:02/02/11 19:45
購入2年目で画面が映らなくなった。
当方PCについては素人同然なのでNECに修理について問い合わせる事に。
電話で修理について具体的な話をしている最中、ぽつりと
「PCソフト関係の仕事している知り合いに、
 NECは他社と比べて壊れにくいって言われたんですけどねぇ」
と言ったら
「あ、それならこちらでも何が悪かったのか見ておきたいので・・・」
とか言われて修理が無料に。
マザーボードが壊れてたとかどうの。
スゲー得したYO!
652mia:02/02/11 19:47
突然ですいません。
みあの家で新しくpcを買おうと思っています。
今、どんなpcがお勧めですか???
予算は20万前後だそうです。
詳しい方、教えてください・・・・
653(・∀・):02/02/11 20:27
今回からランチ-NXがついてないんだね。
冬モデルまであったのに…
あった方が起動が楽だったんだけどなぁ。
スタート→プログラム→…ってやるの面倒じゃん。
654名無しさん:02/02/11 20:34
>>652
SOTECにしな。
655名無しさん:02/02/11 22:25
>>654
オニ
656名無しさん:02/02/11 22:42
VALUESTAR T VT900/2D
買おうと思うのですが
どうよ?
657名無しさん:02/02/11 22:43
InfoAudioってどうなん?
658名無しさん:02/02/11 23:09
LC500/2D買いました。
ADSLの接続設定にほとほと困りました。
プロバイダの入会のアイコン?削除してもいいですよね?
あと、ポータルサイトの設定どうするんでしたっけ?
パワーポイントなくてショックです。
659名無しさん:02/02/11 23:14
削除すると起動しなくなるよ
660名無しさん:02/02/11 23:14
パワーポイントって何よ?
661名無しさん:02/02/11 23:18
ビックカメラのポイントのことじゃない?
662名無しさん:02/02/11 23:24
自作自演か
663名無しさん:02/02/11 23:25
2年後には消えるメーカーだろ。
部品屋として生きていけるかどうか・・
664名無しさん:02/02/12 00:12
>>663
やっぱりDELLか。
665名無しさん:02/02/12 00:27
長州の入場テーマ?
666名無しさん:02/02/12 00:56
>>637
俺もそれ狙ってるんだよね。
もしやあそこで買った?
667名無しさん:02/02/12 03:21
dellはなんかゴッツイな
668名無しさん:02/02/12 05:16
>>649
氏ね
669名無しさん:02/02/12 11:50
>スヤキ
レス来ないって ^^;
みんなが自分と同じぐらいヒマ人だと思うなYO!
670名無しさん:02/02/12 15:01
なに?スキヤって?(゚Д゚)ハァ?
671名無しさん:02/02/12 15:02
スヤキでしたヽ(´Д`;)ノ
672名無しさん:02/02/12 18:24
キムチ牛丼&豚汁
673名無しさん:02/02/13 01:02
VT900/2D、265,900円は買い?(某有名家電店)
674名無しさん:02/02/13 01:32
リカバリCDがついてないってホント?
675名無しさん:02/02/13 01:42
>>674
既出過ぎ
付かないけどCDRで自分で作れる
取り寄せ可能
676名無しさん:02/02/13 01:42
>>673
RAMのせいで性能を生かしきれないからやめとけ。
677名無しさん:02/02/13 01:45
NECはノートは良いよ。
678名無しさん:02/02/13 20:03
CAPSキー押して大文字小文字の変換しているんですが以前は
押すと音がなるようにユーザ補助で設定できたんですが
いつのまにか、そのユーザ補助でチェックすことが出来なくなっています。
そんな人はいませんか?Lavieで
679大宮櫛引っこ:02/02/13 21:18
すいません。
Lavieの公式サイトのアドレスを教えてください。
680名無しさん:02/02/13 23:15
??NECの事か???
681名無しさん:02/02/13 23:49
>>670
http://121ware.com/
に逝け

>>679
上に同じ
682名無しさん:02/02/14 01:10
683名無しさん:02/02/14 01:32
>>682
欲しい!?
684名無しさん:02/02/14 02:02
ゴジラもちょっとひいたのに。
685誰も突っ込んでないので…:02/02/14 02:10
>665
そりゃパワーホールだろ!!
686おすすめ!:02/02/14 02:52
買って半年で壊した。壊れたじゃなくて。
CD-Rドライブとマザーボード交換。
無償だった。
687名無しさん:02/02/14 12:32
>>682
Officeをとるかモ娘をとるかで
悩むアフォがいるのかな?
688名無しさん:02/02/14 12:42
まぁ、たまにはこんな企画もあっていいんじゃない。と、マジレス。
689名無しさん:02/02/14 12:56
Lavie にWin2000Proをインストする場合、PC-9800シリーズを入れるの?
10年ぶりにNECの購入を検討してるけど、AT用のDOSソフトなんかは動くのかな?

690名無しさん:02/02/14 13:03
>>682
これをモバイルできる勇者は現れるのか?
691名無し募集中。。。:02/02/14 14:47
(●´ー`●)<買うに決まってるべ
692名無し募集中。。。:02/02/14 14:47
(O^〜^)<NECマンセー
693名無し募集中。。。:02/02/14 14:48
( ´ Д `)<んぁ?
694名無しさん :02/02/14 14:59

|ノハ@
|д’)買いやで・・・。
|⊂)
695名無しさん:02/02/14 15:00
>>687
モー娘。を取りますが何か?
696参った:02/02/14 16:39
VT-3000DのTV機能を何とかWINXPで使おうと、検索、貴社ホームページ、121ウェアで調べてみたけれど、販売中止のパソコンのサポートがとてもわかりにくいし、電話もつながらない。
貴社の経営理念がわかりました。
697名無しさん:02/02/14 16:55
>>687
さっき、マジで悩んだ。
698名無しさん:02/02/14 16:57
>>682
前もゴジラモデルを出さなかった?
しかし必死にドリキャスを売っていたセガみたいだね。
期間限定サクラ大戦モデルとか思い出す。
699名無しさん:02/02/14 21:48
おっさんの世代じゃ、いまだにNECマンセーなのな。
ショップで、何が何でもNECじゃなきゃヤダ、って奴を見かけた。
(機能の比較とか全く関係なしに、とにかく盲目的にNECがイイ、って奴)
700457:02/02/14 23:43
おっさんってことは会社でNEC使ってるんじゃないの?
会社で使ってると家でも同じの使いたくなるんだよ機械に弱い人は
701名無しさん:02/02/15 01:12
自宅でPC−9821は今でも、会社でNXともにかなり安定して使えてる。
会社では部内で250人ぐらいがNX使ってるけど、その中で初期不良は
1台あるかないかってところ。
1年以内の故障率は限りなく0に近いしさ、品質的には十分満足出来る
レベルと思うよ。
だからビジネス用としては品質がいいから最高だけど、可もなく不可もなくって
いう機能は面白みがないね。

ちなみに他のメーカーでは出張用にバイオSRが20台以上あるけど、
半年に一台は壊れてるな。特にキーボードが弱いと思う。
キーが取れすぎだよ。

2台目としては、いろいろと冒険出来ないPCだから勧められないけど
NEC製は初心者には安心してすすめられると思うよ。

702名無しさん:02/02/15 01:25
>>696
121wareのトップからダウンロードを選んで、
Windows(R) XP サポート情報のご案内を選ぶ、
その後は、画面の指示に従う。
それぐらいできない人は、NECのパソコンを扱うのに
相応しくないと選別されているわけです。




703名無しさん:02/02/15 01:37
>>701
出張のときに使うノートと比べるなYO!!
704名無しさん:02/02/15 02:03
>>4
チンコパッド!!
私以外にチンコパッドと思うヤツがおるとは…。
所詮Lavie…。
705名無しさん:02/02/15 02:50
>>658
パワポ無い事ぐらい、買う前に分かるって。(w
706名無しさん:02/02/15 02:57
>>701
ヤマダの中古コーナのNECノートはいっぱいキーが壊れてた。
社員さん
707名無しさん:02/02/15 03:00
>>701
>>706

NECはビジネス向けモデルと、家庭向けモデルで作りが違うと思うヨ。
708名無しさん :02/02/15 03:07
>>707
一緒です。基本的には。
余計なソフトは一切入ってないですけど。
709名無しさん:02/02/15 05:47
>>701
自分or周囲はNECで故障や初期不良にあっているよ。
710701:02/02/15 08:06
なんか評判よくないね。

オレの周りでは本当に問題が少なくていいんだけどね。
711名無しさん:02/02/15 08:09
>>710
ぜんぜん評判良いじゃん・・・
VAIOSOTECなんて酷いぜ(苦笑
712名無しさん:02/02/15 11:30
>>706
キーボードが壊れた奴をジャンクじゃなくて、
中古として販売している方が問題ありじゃ。
713名無しさん:02/02/15 16:38
>>669
スヤキ = ys718 = 荒らし
ドゾ逝っちゃって下さい
714名無しさん:02/02/15 17:13
LaVie」シリーズの軽量・薄型モデル「LJ500/2D」をベースとする。
ドリームネット、「モー娘。パソコン」を発売
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/biztech/print_pc/169508
↑これ買う奴いるのかな〜?
715名無しさん:02/02/15 17:27
>>714
ちょっとだけ前を読んでみよう。
716名無しさん:02/02/15 23:05
今、ニュースステーションで、NECのせいでこの前の打ち上げ時の機能障害
起こしたって逝ってた。

NEC氏ね!
717名無しさん:02/02/15 23:06
NECはもうパソコンやめれば?
718ふざけるなテレ朝:02/02/15 23:07
こら!、テレビ朝日 途中でニュースを切るな!

NECが設計図の複写ミスをしたために、衛星切り離しに失敗したんですって!
日本の製造業の未来は暗いな....。
719名無しさん:02/02/15 23:09
今NHKでロケットのこと言ってるけどNECの名前は出ていない・・・
720初心者@ほんこん:02/02/15 23:14
こんばんは。
よろしくお願いします。

ラヴィ@PC-LL3001AのOSをXPから、Win2000に入れ替えたいのですが・・・。

Win2000でも動く、PC-LL3001Aの各種ドライバを
ラヴィの公式サイトでも、捜しているんですが・・・。

見つかりません。
どこかにないですかね?
教えてください。
721名無しさん:02/02/15 23:30
 メーカー別のシェアでは、富士通が21.1%を確保し、
NECと同率首位に並んだ。富士通が比較的マイナス度の低い企業ユーザー市場に強いこと、
NECがシェア確保よりも収益改善を優先して生産を絞ったことを原因としている。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0215/gartner.htm

722名無しさん:02/02/15 23:35
やっぱりDELLだね。
723初心者名無しさん:02/02/15 23:35
>>720
お!? 自分もLL3001A使ってます。
今のところWin2000載せるつもりはないんですが、
参考に聞いておきたいです。
724名無しさん:02/02/15 23:37
>>720
残念ながらそんなものありません。
基本的にメーカーパソコンはOSのダウングレードは認めていないので公式には存在しません。
ただ、2000用ドライバがXPによくあたるように、その逆も否定できません。
レッツ・トライ!
 後はデバイスマネージャー見てパーツごとのドライバをメーカーから落とすしかないかな。
725名無しさん:02/02/15 23:49
>>718
>>721

こんな会社のPCが日本のシェア1位なんて....。

やっぱりDELLにするか。

726名無しさん:02/02/15 23:57
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020215i213.htm

NECって一体何考えているの?

衛星自体の損失と衛星ビジネスの損失がいくらになるか。
でも、NECのパソ買うような人はそんなこと考えないか。
727名無しさん:02/02/16 00:00
NECがこんな大失敗しても
明日NECのパソ買いに行く人っているだろうな。
728名無しさん:02/02/16 00:11
>726
あーNEC使っているのが恥ずかしい。

月曜日会社に行ったらDELL使ってる奴にまた馬鹿にされるんだな。
729名無しさん:02/02/16 00:21
>>728
( ´,_ゝ`)プッ
730名無しさん:02/02/16 00:46
>>728
そうか‥。
DELLの方がよっぽどかっこ悪いだろ。
731名無しさん:02/02/16 00:49
NECのミスは酷いが、
>月曜日会社に行ったらDELL使ってる奴にまた馬鹿にされるんだな
これはPCに問題があるんじゃないのではないかなぁ・・・
732初心者@ほんこん:02/02/16 02:13
724 :名無しさんへ
教えてください。

>ただ、2000用ドライバがXPによくあたるように、その逆も否定できません。
systemディレクトリとsystem32ディレクトリの中身に
ドライバって入ってるんですか?

この2つのディレクトリを別ドライブにバックアップしておいて
Win2000に入れ替えたあとに、こいつらを当ててみればいいんでしょうか?

乱文、すいません。
ご回答お願いします。
733名無しさん:02/02/16 02:23
宇宙開発のNECとPCのNECじゃ全く部門が違うだろ
734名無しさん:02/02/16 02:24
部門は違うがブランドは同じ
735名無しさん:02/02/16 03:39
部門は違うが社長は同じ

NEC=日本の恥。


736名無しさん:02/02/16 05:04
ぶっちゃけ、DELLさん儲かってますか?
737名無しさん:02/02/16 05:09
ソテクユーザーの自分から一言

友達の買ったNECの質の高さに驚いたんだけど、変?
738名無しさん:02/02/16 05:58
SOTECの後にExpress5800触ってみ。
739名無しさん:02/02/16 10:03
>>730
そうか‥。
NEC使ってる方がよっぽどかっこ悪いだろ。
740名無しさん:02/02/16 12:51
>>737
DELLはもっと質が高いぞ。
741名無しさん:02/02/16 12:54
宇宙開発事業団はNECを切ってDELLに衛星を作らせるべき
742名無しさん:02/02/16 22:35
http://www.asahi.com/tech/rank/weekly.html

ほんとに売れてないなNECは。
この事件で誰も買わなくなるんじゃないか。
743名無しさん:02/02/16 23:03
一発打ち上げるだけで85億円もかかってんのによー。
クソNEC!税金返せや、アホが!
744名無しさん:02/02/16 23:35
ここはNECマンセーな人が煽られるスレですか?
745名無しさん:02/02/17 00:25
>>743
精神異常者
746名無しさん:02/02/17 02:10
仕事でDELLのノート2回使ったことあるけど1回目は液晶、
2回目はHDが途中でしんだよ。
VERSAは最後まで壊れなかったんでそれ以来DELLは嫌いだ。
NECがいいとはいわないが少なくともDELLよかましだと思うけどね。
747SOTEC社員:02/02/17 05:05
NEC社員もDELL社員も必死だな
まぁお前らはSOTECの偉大さを知らんだろうが・・・
748名無しさん:02/02/17 05:12
>>747
何となく分ってしまう自分が嫌だ・・・
749SONY社員:02/02/17 06:07
所詮、我がソニー大帝国の敵ではないんだよ>NEC、デル、糞
750名無しさん:02/02/17 06:40
>>749
おい!「糞」ってのは「糞ニー」の糞なんだろ!?
751名無しさん:02/02/17 06:44
>>750
ワラタ
752SONY社員:02/02/17 07:26
ムキー!! んなもん>>747の勤めてるうんこ会社に決まってんだろ!!
753名無しさん:02/02/17 11:51
>>745
一発打ち上げるだけでなく、今後の衛星ビジネスを考えると、
何兆円もの損失なるかもしれないのに、精神異常者とは。

やはり、NECユーザーは・・・・。
754名無しさん:02/02/17 11:59
>>746
会社でNEC使っていたけど、何かのドライバの関係でACCESSで不具合がでるようで
マイクロソフトに聞いても分からないとのことで、
450台すべて、DELLにしました。
やはり、マイクロソフトで開発に使用しているコンピューターだけあって
ドライバの不具合はありませんでした。
755名無しさん:02/02/17 13:10
>>432
>日本人の電気製品を見極める目は世界一厳しい訳です、だからココでDELLの
>宣伝行為はナンセンスであり、はっきり言えば大変迷惑です。

日本人の電気製品を見極める目ねえ・・・。
衛星一つまともにあげれないのに。
756名無しさん:02/02/17 13:16
なんだかんだでSONYよりかはいいみたいだね
757名無しさん:02/02/17 14:15
誤配線そのものは仕方ない。
問題は、それを発見できなかった品質管理体制。
758名無しさん:02/02/17 14:43
品質はこんな感じかな
昔のPC98シリーズ>>>Dell>=NEC企業向け>IBM
>>>>>>>その他多くのPC>ソニー>>>NEC個人向け
>=総鉄屑>>不治痛個人向け

759名無しさん:02/02/17 15:30
>>758
それは無い
つーかお前がどれだけ無知なのかを披露してどうする?藁

760名無しさん:02/02/17 15:39
DELL>IBM>NEC>富士通>SONY>SOTEC
761名無しさん:02/02/17 16:20
DELLってそんなにいいかな?
かといってNECがめちゃめちゃ優れているわけじゃないけど
DELLよりはマシとおもってるんだけどね。
762名無しさん:02/02/17 16:47
>>760
DELL>IBM>富士通>NEC>SONY>SOTEC
763名無しさん:02/02/17 16:52
>>761
PC9821シリーズと比べていないか?
現在なら断然DELLのほうが優れている。

こんだけ不況でも売上を伸ばしているのはDELLだけじゃない。
市場が評価しているんだよ。
764これだろ:02/02/17 16:53
IBM>東芝>NEC>DELL>シャープ>SONY>SOTEC
765名無しさん:02/02/17 17:00
>>764
何年前の?
今はこうだよ。
DELL>IBM>東芝>富士通>NEC>SONY>SOTEC
766名無しさん:02/02/17 19:28
>>765
DELL>IBM>東芝>NEC>富士通>SONY>SOTEC
だろうな。
やはりサポートのわるい富士通はNECと品質が同等な以上NECを越える事はできないよ
767名無しさん:02/02/17 19:41
その図式なんとなく分かる
768名無しさん:02/02/17 20:25
外資系は不景気になるとすぐ撤退だろ
769名無しさん:02/02/17 20:28
そんなにDELLはいいの?
770名無しさん :02/02/17 21:00
LL750/2D買おうと思ってるけどどうかな?あとMebiusってどんなもんなの?
771名無しさん:02/02/17 21:05
●デスクトップランキング●
DELL>IBM>東芝>NEC>富士通>SONY>SOTEC

●ノートPCランキング●
DELL>IBM>東芝>NEC>富士通>SHARP>SONY>SOTEC
772名無しさん:02/02/17 21:23
>>750
やっぱりいた。
NECがこんな大きなミスをしたのに、まだ、NECのパソ買おうとしている人が。

所詮NECのユーザーってやっぱりこの程度なんだ。
この程度の人たちと世界最大のDELLユーザーが書き込みあっても、咬み合うわけないな。
773名無しさん:02/02/17 21:27
>>772
きっとあなた友達一人もいないだろうね・・・。メガネ曇ってるよ
774名無しさん:02/02/17 21:28
>>772
衛星でミスを犯したって、パソコンの性能が良ければ問題ないだろ。

NECのパソコンいいとも思わないがデルってそんなにいいか?
自分は東芝のG4に一票。
775名無しさん:02/02/17 21:31
出る厨がクズなのは今に始まったことじゃない
776名無しさん:02/02/17 21:36
>>773
友達はそんなに多くないがその友達全員にDELLを勧めた。
みんなNECよりいいって喜んでいた。
777名無しさん:02/02/17 21:36
>>775
たしかにいえてる(w
778名無しさん:02/02/17 21:41
DELLはユーザーが欠陥
779名無しさん:02/02/17 21:43
>>774
>衛星でミスを犯したって、パソコンの性能が良ければ問題ないだろ。

どうして日本人ってこんなにのんきなんでしょうね。
衛星打ち上げ失敗ってどれだけ日本の衛星ビジネスに影響を与えるか、
ちょっと考えてもわかると思うんだけど。
アメリカだったらちょっとした不買運動とか起きてますよ。
780 :02/02/17 21:44
>>779
お前はチャンコロか(w
781名無しさん:02/02/17 21:45
>>779
アメリカがこうしたら日本もこうしろと?
782名無しさん:02/02/17 21:45
NECのPCを購入することにしました
783 :02/02/17 21:46
>>779
自分を持とうぜ。
784770:02/02/17 21:47
俺もそうするよ

785770:02/02/17 21:48
>>782
786名無しさん:02/02/17 21:59
そもそもNECのパソを買おうと思っている人にDELLを進めても、
ムダだよ。
787名無しさん:02/02/17 22:01
>>782 >>784
NECのPC初期不良率はソニーより高いぜ。
まあ、がんばれや。

NECタイマー!
衛星ボーン!
788名無しさん:02/02/17 22:03
NECって、9821のころも不具合でまくりだったよ。
大昔、俺は9821Ap2でひどい目にあった。
789名無しさん:02/02/17 22:05
>>787
リリース前にあぼーんしたのにタイマーもクソもないと思うのだが
790名無しさん:02/02/17 22:06
ある職場にて。
この間NECのパソ買った奴がいた。
「なんで、NEC買ったの?」
「日本で一番売れているから」
「日本では一番でも世界ではDELLっていうの一番売れているんだよ」
「じゃあ、DELLにすればよかったな」
791名無しさん:02/02/17 22:07
>>788
オレはNW133で何度もひどい目にあったけど。
792名無しさん:02/02/17 22:07
宇宙で一番のSOTECを買いなさい。
793名無しさん:02/02/17 22:07
>787
貧乏人カコワルイ(・∀・)
794名無しさん:02/02/17 22:09
DELL厨はやはりクソ
795名無しさん:02/02/17 22:14
がんばれ「島国ナンバー1」のNECよ。
DELL厨より。
どんなにがんばっても追いつけないと思うけど。
796名無しさん:02/02/17 22:17
ステータスがそれしかない奴は逢われだなぁ>最低のdell厨へ
797名無しさん:02/02/17 22:17
中山美穂が宣伝してる(た)から買ってもイイYO!
798名無しさん:02/02/17 22:19
>>796
NECだって国内販売ナンバー1で売ってた頃あったろうに。
シェアが落ちてくると、シェアより収益とかいって。
799名無しさん:02/02/17 22:19
>>793
おまえ、NEC逝って衛星買ってこいや。
ついでにパンと牛乳もな。
早く逝ってこいよ!
800名無しさん:02/02/17 22:20
少なくともシェア云々で購入した覚えはない
801名無しさん:02/02/17 22:22
>799
わかったよ、貧乏人が
貧乏は罪だな
802名無しさん:02/02/17 22:22
なぜ、NECは85億円もする衛星をぶっ壊したんですか?
設計図の写し間違いなんですか?
そんなアホが働いてる会社だとは、到底思えません!!
誰か教えて!
803名無しさん:02/02/17 22:22
>>800
君はパソの知識があるからだよ。
だけど君と同じNECユーザーには悲しいかな国内シェア1位という理由だけで
購入している者もたくさんいるのだよ。
804名無しさん:02/02/17 22:24
>だけど君と同じNECユーザーには悲しいかな国内シェア1位という理由だけで
購入している者もたくさんいるのだよ

俺の知ったことじゃない
805名無しさん:02/02/17 22:27
たかがパーツ組み立てやのDELLに執心してどうするんですか?
806名無しさん:02/02/17 22:27
>>805
それでも世界シェア1位
807名無しさん:02/02/17 22:29
>>804
確かに君の知ったことじゃないよね。
衛星の配線ミスも。
808名無しさん:02/02/17 22:33
>>807
じゃあ、誰のせい?
809名無しさん:02/02/17 22:42
>>782
パソ買う余裕のある人は我々の税金85億円がムダになっても、
気にならないのですね。
私はパソ買うお金ないから不買運動しているようなもんですけど。

だけど、今回の衛星失敗でNECは購入対象から消えましたが。
810美穂タン・・・:02/02/17 22:46
ま、アレだな。
漏れはな、3台買った、けどな。うん。
まさかな。うん。
まさかな、3台ともな、はずれとはな。はっ!
でもな、ま、もう一回な、買ってみるかな、NEC。
漏れ、中山美穂のファン、だからな、仕方ないよ。うん。仕方ない。
811名無しさん:02/02/17 22:47
気にならない
そんなに気になるなら、無駄な税金を使った馬鹿げた公共事業に講義でもしてろ
812名無しさん:02/02/17 22:48
今NECにしかない魅力なんてないよな。
813 :02/02/17 22:53
ある
814名無しさん:02/02/17 22:54
衛星失敗=NECのせい=事実
815名無しさん:02/02/17 22:54
>810
死して屍拾うもの無し!
816名無しさん:02/02/17 22:59
>>813
なに?
817名無しさん:02/02/17 23:01
>>811
今回の衛星失敗って無駄な公共事業の何倍もの損失なるかもしれない。
818名無しさん:02/02/17 23:01
>>816
衛星失敗が魅力
819名無しさん:02/02/17 23:02
衛生失敗=日本の凋落を象徴してるみたいで嫌だね。
820名無しさん:02/02/17 23:03
>818
AVATA も ECUVO
821名無しさん:02/02/17 23:04
>>ALL
今のNECに魅力なし、ってことでいいですか?
822名無しさん:02/02/17 23:04
最近何処のスレでもDELL厨が暴れてるけど、実際のトコ全部アンチDELLの工作だと思う。。。
っていうか自分の気に入らないメーカーに難癖つけるのってアフォだよね。
もっと各メーカーのいいトコに目を向ければいいのに。何処も一長一短だろうに。
そんな漏れは現行の自作PCがへたってきたのでNECのノートとDELLのデスクトップ購入予定。
823名無しさん:02/02/17 23:05
無駄に税金を使われるのを心配するなら、ここでnecを叩くよりも、
着手されるかもしれない無駄な公共事業に抗議する方が生産的じゃないか?
824名無しさん:02/02/17 23:08
>>823
いや、NECが先だろ?
825名無しさん:02/02/17 23:11
>>822
なんでNECがいいの?
NECのどこがいいのかな?
826名無しさん:02/02/17 23:18
NECユーザーは明日出社したら、アンチNECユーザーからの、
「いやあ、NECはやってくれるね。この不景気に衛星打ち上げ失敗とは」
のイヤミには注意しましょう。
827名無しさん:02/02/17 23:19
>>826
なんか、サポセンで本当に交わされそうな会話だな(w
828名無しさん:02/02/18 05:05
アホNECの衛星失敗のせいで日本の天気予報観測に影響がでる可能性がでてきたぞ。
気象衛星ひまわりの寿命は5年らしく、この前打ち上げた衛星で代替えするはず
だったんだが、アホのNECの設計図写しミスのせいでそれができなくなり、
観測に影響がでるんだそうだ。(日テレのニュースでの報道)

85億円をムダにして、天気予報もダメにするNECはお願いだから
日本から消えてくれ!
829天文気象板住人:02/02/18 05:19
ここの連中は只NECの問題だと思ってるのか?叩く方にに知識が無きゃいかんが、
漁業組合こそ日本の宇宙開発事業の1番の敵なんだが。
830名無しさん:02/02/18 07:34
DELLはCOMPAQ買う金が足らない貧乏人が買うマシン。
DELLはドキュメントやサポートがいい加減なので自助努力が必要だ。

NECのPCは(MSのPC97/98仕様先取りがWindozの開発遅れで災いした)
98NXの互換性の問題が無くなり品質が良いぞ。

富士通やNECは、一般人が買うのにドキュメントやサポートが適しているし、
富士通は一般人が誤りやすい取扱いミスを回避するソフトがインストールされている。

831名無しさん:02/02/18 10:20
打ち上げ延期はNECのミスじゃなくてアメリカの某衛星企業のポカだったはず。
832 :02/02/18 10:20
121にて。

有料無料よりも、
調べようという気持ちがあの方にはなさそうなので。

ビギナー板で、雰囲気壊しの厨。
正しく教えようという気持ちがないおまえが言うな。
833名無しさん:02/02/18 18:20
付属のスマートギャラリーてソフト最高に使いにくくない?

           ヽ(´Д`;)ノ
834名無しさん:02/02/18 18:21
NECは初心者向けについている機能が嫌。
835名無しさん:02/02/18 18:26
春モデルから再インストール時にかなりソフト選べるようになったね。
最小にしたらほとんどいらんソフトインストールされないよ。
836名無しさん:02/02/18 18:43
DELL信者に一つ伺いたい。
なんで世界でシェアがトップのDELLがPC大国である日本でシェアがトップでないのか?

ま、今からPCの購入を考えてる者は壊れたときの事を考えて買えってこった。
837名無しさん:02/02/18 19:22
NECのパソコン買った。
ドット欠けがあった。
おもいっきり強気に出て、交換してもらえることに。
交換した奴にまたドット欠けがあった。
もうNEC馬鹿かね、アフォかねと。
NEC氏ね。
ロケットビルに飛行機突っ込め。
ラディン降臨キボンヌ。
838名無しさん:02/02/18 20:04
>>837

お前、単なるクレーマーだろ。
ドット欠けは不良でも何でもないんだぞ。

NECのサポートの方も大変ですね。こんなアホを相手にしなきゃならないなんて。
839名無しさん:02/02/18 20:43
おれはNEC2代目だけどドット抜けあたったことないな
自分がよければそれでいい
840名無しさん:02/02/18 20:45
ドット抜けといえばSONYのが醜いぞ・・・
まだ交換してくれるだけマシじゃん
841名無しさん:02/02/18 20:49
>>836
>なんで世界でシェアがトップのDELLがPC大国である日本でシェアがトップでないのか?
世界でほとんど普及していないNECという衛星一つまともにあげられないPC会社があるせいじゃないのか。
842名無しさん:02/02/18 20:52
すんません、ドット抜けってなんですか?

わたしドット抜けってのに遭遇したことないんですけど・・・
モニターのことですか?
843名無しさん:02/02/18 20:55
>>842
そういうことはPCショシンシャ板に逝くといいんだぞって
ママに教えて貰えなかったのか?
844名無しさん:02/02/18 20:55
>>836
壊れたときのサポートってDELLの方がいいはず。
845名無しさん:02/02/18 20:56
憶測で言うのはやめてくれ。
846名無しさん:02/02/18 21:16
>841
つまりNECが存在するからDELLが普及しないっつーことか?なんじゃそりゃ?
それともDELLが衛星ぶち上げるくらいの会社じゃないとダメっつーことか?

PC買うならおれはフロンティア神代を薦める。
847名無しさん:02/02/18 21:21
>>846
NECがなければDELLはもっと普及していると思うけど。
848名無しさん:02/02/18 21:23
>>847
NECがあっても来年の今頃はDELLが日本でもシェア1位になるよ。
849名無しさん:02/02/18 21:31
DELLには衛星打ち上げの話しなんてこねーもんなぁ
組み立て屋だから(w
850 :02/02/18 21:38
>>835
それマジ!?
いいね!ちょっとNEC欲しくなった。
夏モデルに期待だな。USB2欲しいし。
ノートにつけるならデスクトップにもつけろって・・・・
851名無しさん:02/02/18 21:41
>>849
NASAやペンタゴンってDELL使ってるんだよ。
852でも:02/02/18 21:45
打ち上げの依頼をされる技術は持ってないんだよなぁ>出る
853名無しさん:02/02/18 21:45
>>849
NECユーザーの典型を見たような気がする。
854名無しさん:02/02/18 21:46
貧乏人が喚くなよ
855 :02/02/18 21:48
NECの宇宙開発部門と混同しているのかな?
856名無しさん:02/02/18 21:49
>855
NECを叩いている奴は部門の違いが解からない奴だが
857名無しさん:02/02/18 21:51
Athlon XP&DDR SDRAM出ないかな?
858takeshi:02/02/18 21:55
>>856
部門が違っても今回の事故でNECは購入対象から消えました。
859名無しさん:02/02/18 21:56
貧乏人はdellでもかっとけ
860名無しさん:02/02/18 21:59
でも、DELLのシェアって確実に伸びるような気がするんだけど。
861名無しさん:02/02/18 22:00
DELLのノーパソのどこがいいの?あ、良いところなんてないから説明できねーか(藁
862名無しさん:02/02/18 22:08
>>861
UXGA VRAM64M
863名無しさん:02/02/18 22:09
>>862
意味わかるか?
いまだにSXGAのノートなんてよく使ってられるな。
864名無しさん:02/02/18 22:10
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020218CAHI241818.html
NEC、東工大から国内最大規模の分散型システム受注
衛星の二の舞にならないことを祈るよ。
でも、東工大ならいいか、東大もあるし。
865名無しさん:02/02/18 22:15
>>861
http://db.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/09/11/629527-000.html
デスクトップのことはよくわからないが、ノートはDELLが最強だと思う。
ちなみにオレはNECユーザー。
866861:02/02/18 22:55
やっぱDELLはカスだな。やってることが中途半端なんだよ。
能力ではデスクに勝てないくせに3kgオーバーで30万かよ。
意味ねー。かねの無駄遣いだな。俺なら省スペースデスク買ってるよ。

ノートは1kg切らなきゃ持ち歩く気がしねーんだよ。
こんなだからDELLは日本人よりも大柄であるガイジンしか売れないのだよ・・・オワカリ?(藁
867名無しさん:02/02/18 23:08
>>866
デルは嫌いだがお前の逝ってる事は全くわけわからん。
日本にA4で1kg切るノートがあるのか?

とりあえずノートを全て一括りにするその発想はやめような。
俺らまでヴァカと思われるから。
868名無しさん:02/02/18 23:24
今日も頑張ってるな「島国ナンバー1」のNECよ。
今日は、看護婦3人持ち帰りしたから、この辺で。
869名無しさん:02/02/18 23:26
>866
おまえは省スペース持ち歩くのかよ。
全くNECユーザーは何を欲しているのかわからん。
870名無しさん:02/02/18 23:28
>866
3kgオーバーで30万なんてDELL以外にもたくさんあるじゃん。
やっぱNECユーザーってNEC以外知らないんちゃう。
871名無しさん:02/02/18 23:29
>>868
島国人が島国馬鹿にしてるところが全く意味不明だな。
872861:02/02/18 23:30
>>867
アフォはお前だけにしてくれ。
だれがA4ノートっつったよ?社会人にとってのノートはモバイルを必要としている訳よ?
B5に決まってんだろ。あ、それからお前みたいな厨房と一緒にしないでくれ。
それとお前みたいな厨房は5年後に発言してくれ。
873名無しさん:02/02/18 23:31
>>866
>こんなだからDELLは日本人よりも大柄であるガイジンしか売れないのだよ
韓国や中国でもDELLはシェアを伸ばしています。
NECユーザーは世界を見る目もないな。
874名無しさん:02/02/18 23:34
>>872
わかってないなお前。
ノートっつったらA4もB5もノートだろ(w

>だれがA4ノートっつったよ?
と逝ってるあんたは>>866でB5とも一言も逝ってないだろ?

ワケワカランから帰ってくれ。デル厨が粋がるから迷惑。
875名無しさん:02/02/18 23:42
このスレ読んで一言DELL厨ウゼー
俺はゲートウェイユーザーだがな。
ゲートウェイまんせー

876名無しさん:02/02/18 23:45
NECってどうして日本でしか売れないのでしょう。
富士通なんかはドイツでも2位か3位のシェアなのに。
東芝はノートでシェアナンバー1をとったりしているのに。
877名無しさん:02/02/18 23:46
日本電気株式会社だからだろ。
878名無しさん:02/02/18 23:47
そりゃ元のシェアが少なかったら伸ばすのも容易だよな。あ、それとシェア伸ばす=売れてる
とは違うからそこんとこヨロシク。ちなみに俺はNEC製品はルータしか購入したことがないよ(藁>デル厨
>>874
そもそも頭の悪い厨房と社会人が対等に話そうというのに無理があるよな(藁
879名無しさん:02/02/18 23:49
>>878
そういうシェアを一番気にしているのは何を隠そうNEC。
880878:02/02/18 23:51
>>879
それは半年前までの話。情報が古いねアンタは。
今はシェアを少なめして収益重視にしてる。>NEC
881名無しさん:02/02/18 23:52
>>878
「社会人」ってだけでそんなに威張れるあんたは凄いよ(w
俺も社会人だが、そうすると次は高卒の肉体労働者とは
レベルが違うとか俺は一流企業だからとか言い出すのか?

ひねりの無い奴はつまらんな。
882878:02/02/18 23:52
だから富士通に追いつかれた訳。オワカリ?
883878:02/02/18 23:53
>>881
厨房が。社会人になったつもりか?(藁
884名無しさん:02/02/19 00:00
>880 >882
ということは、シェアを少なくするために
パソコンの単価を上げて売れなくしたってこと?

ますますNECって会社がわからなくなった。
885名無しさん:02/02/19 00:00
衛星、ドッカーンNEC!
886名無しさん:02/02/19 00:01
>>883
煽り好きの割には単純だな。
煽り好きだから単純なのかもしれんが。
まあお前に社会人だと主張してお前みたいなヴァカと一緒になるのも困るし、
好きにやっててくれ。
887名無しさん:02/02/19 00:05
NEC=人気ない、衛星壊した、Company。
888名無しさん:02/02/19 00:05
NECは資本主義経済について勉強すべき。
889878:02/02/19 00:05
>>884
お前が一番アフォっぽいな。ここ読んで勉強しろ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/15/pc.html
>>886
お前のほうが単純(藁
890名無しさん:02/02/19 00:09
>889
衛星壊した・・・・・・・・別会社。
パソコン生産・販売・・・・別会社。

ほんとにNECっていったい?
891名無しさん:02/02/19 00:10
>>889
読んだけど、売れない理由をかっこつけて言っているだけのような気がする。
892名無しさん:02/02/19 00:13
お前みたいなアフォには一生理解出来ん内容だ
893名無しさん:02/02/19 00:18
>>892
オレのようなアフォがNEC買わんで誰が買う。
894名無しさん:02/02/19 00:20
>>873
DELLって韓国や中国でもシェア伸ばしているんだ。
895take:02/02/19 00:21
>894
中国にDELLのデスクトップの工場があるんで。
896名無しさん:02/02/19 00:23
>>894
ちなみにノートはマレーシアにある。
897-:02/02/19 00:25
8801、9801、9821お前らも世話になっただろう(藁

DELLなんか外注で設計させてんだから大した事無いよ。組み立てて売るだけ雀。
景気悪いし円安なんだから国産買えや。舶来信者吃。

なんてったって乞い住だから仕方ないか。
898名無しさん:02/02/19 00:37
このスレ読んでDELLは購入対象から消えました。
899名無しさん:02/02/19 01:18
このスレ読んでNECとDELLは購入対象から消えました。


900名無しさん:02/02/19 01:38
今日、バリュ−スタ−買いましたが何か?
901名無しさん:02/02/19 01:55
殿様商売のNECは除外しましょう
BIOSを公開しなかったIBMは除外しましょう
902 :02/02/19 02:24
ユーザーが欠陥のDELLは消去しましょう
903 :02/02/19 03:31
>>900
俺も買ったよ!LaVie C。
前モデルだけど30G・コンボドライブ・メモリ256M(最大1G)で
139000円だったんで衝動買いしちゃいました。
904娘命:02/02/19 03:54
モー娘PC買いましたが。
905名無しさん:02/02/19 04:00
>904
マジか?行き過ぎだろ!
906 :02/02/19 06:18
オタクは、「普通の人」が支持するPCが嫌いです。
PCの知識は、自分がアドバンテージがあると思っているのに、
自分が認めていない製品を「普通の人」が認めているのが許されないからです。

こういうスレを思わず荒らす人は、自分の判断に自信がないのです。
自信がないから、他人に自分の考えを強制するのです。

しかも、その判断基準は、普通の人やWの商品性を考えれば、
「かなりどうでも良い」ことを気にしています。NECとDELLと比較
してしまうような痛い人は、まさに典型的です。

NECは、オタクが日常的にコンプレックスを抱いている「普通の人」が
欲しくなるPCなので、NECを叩いて、間接的に自分を癒すためにスレが
荒れるのです。
907名無しさん:02/02/19 10:04
>>906
「中途半端に」普通じゃない人、だと思われ
PC98x1マニア連中は「相当に」普通じゃない連中で、そのあたりはNEC
マンセーだから
908 :02/02/19 10:59
>>907
思い込み激しいね(w
sageてんの
909名無しさん:02/02/19 11:00
>>907
日本人の50%以上が普通じゃない人だったんだね。
910900:02/02/19 11:21
>>903
俺が買ったのはVT500/2Dだよ。
911名無しさん:02/02/19 11:52
結論
861は回線切って首吊って(以下略)
912名無しさん:02/02/19 18:19
3年前、アメリカに留学していたときに周りの連中はみんなDELLだった。
その時、私が持参したノートはNEC LaVieだった。

日本でシェア1位のパソコンだったが、アメリカではほとんど普及しておらず、
知名度もそんなに無い。
はっきり言ってカルチャーショックだった。

むしろ、登場して1年足らずのVAIOのほうが人気があった。

これ以上書き込んでもつっこまれるだけだろうから、もう書き込まないが、
今のノートはInspiron8100だ。

以上。
913名無しさん:02/02/19 18:57
そりゃそうだろう
まだ、東芝製なら知名度ありか
914913:02/02/19 18:59
NEC9801のノートパソコン、現役だよ


915名無しさん:02/02/19 19:01
LaVieLって相場どれぐらいで買える?
916名無しさん:02/02/19 19:04
>>915
そんな事は価格.コムで見ればいい事だマルチ臭いバカ。
917名無しさん:02/02/19 19:04
NECといえば
PC-FXがバリバリに動きますけど何か?
918名無しさん:02/02/19 19:06
え?PC−エンジン?
919名無しさん:02/02/19 19:28
waraeru
920名無しさん:02/02/19 23:18
>>912
>3年前、アメリカに留学していたときに周りの連中はみんなDELLだった。
>その時、私が持参したノートはNEC LaVieだった。
>
>日本でシェア1位のパソコンだったが、アメリカではほとんど普及しておらず、
>知名度もそんなに無い。
>はっきり言ってカルチャーショックだった。

これぐらい、行く前に気づけよ。
アメリカに持って行くなら、東芝かIBMでも買っていけば良いのに。
921名無しさん:02/02/20 01:35
>>920
同意。アメリカに持ってくんならDELL、東芝、IBMとか海外でシェアの上位占めてるメーカーの方がいいわな。
DELLは最近叩かれてるけど個人的にはこの3社ってかなり(・∀・)イイ!と思う。
IBMと東芝は高いし、DELLは春モデル出てこないから漏れはLavieJ買おうと思ってるんだけど。
やっぱ最近のNECは所詮国内止まりって感じだね。嫌いじゃないけどさ。
922名無しさん:02/02/20 03:21
おまえらNECの海外のブランドはパッカードベルつーの知らんの?

Packard Bell NEC, Incだ。その配下に米国NECコンピューター・システム部門があったのよ。
一時は米国内で第二位、世界第三位のPCサプライヤーだったのよん。

まあコンパックとかDELLとかHPなんかが食い合いしてどんどんシェア落としていったけどね。
923名無しさん:02/02/20 03:30
パッカードベルなんか俺も名前しか知らないが、そうなってくると
ここでNECは国内だけだとか騒いでる奴らの言い分も変えなきゃならんな。

まあ、日本だけのメーカー→海外では廃れてしまったメーカーって解釈だよと
言い訳すれば済む話なんだろうけどさ(w
924922:02/02/20 03:37
Packard Bell NEC, Incはパソコンだけの話ね。
他のコンピュータ(スパコン、汎用機、通信機)は別でふつーのNECブランド。
925名無しさん:02/02/20 04:23
未だにDELLの宣伝している緋といるけど、最近DELLのいいうわさ
聞かないんですけど。純正以外のメモリーさすとBIOSすら立ち上がらなくなるとか…。

それから、Packard Bell NECの話も出ているけど、NECはNXシリーズ出す前から、
少なくても北米ではAT互換機販売してたよ。

それともうひとつ、NECのPCのうわさも本当にいいことなかった。
半年の間に3回もHDDが壊れたとか…
9800シリーズもひどかった。すくなくても僕が使ったPCの中では
最も不安定だった。

その点富士通はそれなりにまともみたい…。
最も、動かないカードもなんとなく多い気がするけど…。
926名無しさん:02/02/20 04:39
↑ 富士通のHDD使ってたんじゃないのか?
927名無しさん:02/02/20 04:39
NECはうんこ!糞!ゴミ!ゴキブリ!詐欺会社!とっとと潰れろ!
928名無しさん:02/02/20 04:41
>>912
俺が15年前アメリカ留学してた時は、まだMacしかなかったぜ。
しかも保存媒体は音楽用カセットテープだった・・・。
929名無しさん:02/02/20 06:16
>>925
>それともうひとつ、NECのPCのうわさも本当にいいことなかった。
又聞きかよ!
じめじめした文章書く前に首吊って来い!ヴォケガ
930名無しさん:02/02/20 06:42
NECのPCがホスイ
931名無しさん :02/02/20 07:26
このスレ見てたら欲しくなってきちゃった(W
932名無しさん:02/02/20 12:07
VersaProは良いパソコンだと思います。
飾り気はないし、値段も高めだけど...
933名無しさん:02/02/20 23:11
>>926
確かに富士通製のHDD積んだのは、ひどいみたいですね。
でも僕のは、QUANTAM…。でも、それなりに動かないカードがあった。
たとえば最近のグラフィックカードは根こそぎ動かないし、
WinGrooveは、サウンドカードを全二重モードにしないと、
Ctrl+Alt+Deleteすら効かなくなるし…。
でも、それ以外は、基本的に安定していました。

>>929
ごめんなさい。NECのNXシリーズとPC-9821V12に関しては、
僕のではないけど、僕の知り合いのです。何回かリカバリーしにいきました。
書き方悪かったですね。
934名無しさん:02/02/20 23:23
>>925
PC−98使って書いてますが何か?
PC−98マンセーですな
935名無しさん:02/02/20 23:43
121ネーム(・∀・)さん、見てる〜?
ビギナーの「お、祭りか?」の記事、激しく笑わしていただきました。
やつ、自分がすべて仕切ってると思ってる厨なんで、
時々突っ込んでやって下さい。
あいつのせいで去ってった多数の善良な市民のためにもがんばって下さいYO!
936名無しさん:02/02/21 13:28
NEC
DVDの統一規格、参加してないのぉ〜。
次世代の。
937名無しさん:02/02/22 21:08
>>936
NECは独自で赤DVDを開発中なので参加する必要が無い。
938名無しさん:02/02/23 00:46
フィールディング勤務の知り合いに聞いてきた話だけど、修理でマザー
交換とかになった場合、製造依頼先からマザーが箱に入って送られて
くるそうなんだけど、思いっきりM○Iの組み立て互換機用マザーの箱に
入って届くらしいよ。
939ooji:02/02/23 20:15
940名無しさん:02/02/24 16:17
pc9801ex2なら持ってるが・・
941名無しさん:02/02/24 16:51
NECはテレビ作って失敗し、ビデオ作って失敗し、AVアンプ作って失敗し、
独自規格のDVDビデオレコーダー作って失敗し、衛星打ち上げ失敗し、
もー、失敗だらけ。
なんか、一つぐらいはまともなモン作れよ・・・。
942名無しさん:02/02/24 17:23
98XXフカツ希望。NXじゃないぞ
943名無しさん:02/02/24 18:11
>>942
復活って言わなくてもまだ現行機種あるよ。
アミーガ程度には生き残るよ。

PC-9821Ra43(Celeron433MHz)
PC-9821Nr30(MMX300MHz)
944ああらい:02/02/25 00:14
教えてください。
ラヴィ@PC-LL3001Aを使ってます。

タッチパッドって、指で叩くとクリックしたことと
同じになりますよね?

でも、オレのラヴィなんですけど・・・。
パッドを叩いても無反応になってしまいました。
カーソルの移動やパッドの下についているボタンは普通に使えてます。
どこをどう直せば、もとにもどりますか?

教えてください。
945名無しさん:02/02/25 00:56
つうか、いまさらドコのメーカーも一緒だろ、Dellを除いては!!
Dellは自作するのが面倒くさい奴が買うマシン(DESKTOP)。
マザーボード&CPUはIntelで、余計なソフトはMSの百科事典だけ!!
ほかのメーカーはマザーボードがAsus製とかGigabyte製で、
組み立ててるだけと思われたくないから、余計なソフトがいっぱい。
946名無しさん:02/02/25 04:00
9821マソセー
947名無しさん:02/02/25 06:39
>>945
デル虫うざいYO!
948名無しさん:02/02/25 10:09
NEC、くだらんソフトを詰め込みすぎで買った時から不安定。
キティメールなんて入れるなよ。
949名無しさん:02/02/25 12:18
>>948
今は初期設定時にいるソフトといらんソフトが選べるよ
950名無しさん:02/02/25 13:29
おまえらNEC最悪なのしってんだろ!こんな話題時間の無駄だ。
でも結構NEC嫌われてんだな。わかるよ。
951名無しさん:02/02/25 14:03
サイコムマンセー
DELL,SONY,NEC,富士通みんな糞
性能、納期、サポート、値段、全てサイコムが上
952SOTEC社員:02/02/25 14:31
953埋め立て屋:02/02/28 12:08
NECのパソコンってどう?Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014462831/
954埋め立て屋