エプソン・ダイレクトって? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
エプソン・ダイレクトのいい所・悪い所について書き込んでみよう!

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1002118601/
2:01/11/24 14:51
3名無しさん:01/11/24 17:12
3
4名無しさん:01/11/24 18:59
エプダイさん頑張ってください
メーカー製パソコンユーザーのショップブランドへの入り口だからね
BTOの幅モットを広げて、なおかつ納期は延ばさないで!
5名無しさん:01/11/24 19:13
1000がまだ届かねえよ!うおおお!おいお!おいうえお!もう届いた奴いんのかよ!(ぼくは来月になりそう。)
6名無しさん:01/11/24 21:11
EDiCube BB100を手にした人いるかなぁ?
どんな具合か教えて下さい。
ヘビーユーザーじゃないけど、買おうかどうか真剣に悩んでいます。
7名無しさん:01/11/24 21:58
pro-1000俺も来月になりそう・・・9営業日って、この3連休はカウントされてないんだな・・・
8名無しさん:01/11/24 22:09
今日、アキバで注文してきたよ>BB1000
とりあえずコンボドライブモデルで、CPUを1800+、
メモリを256メガにして本体のみで13万ちょいでした。
到着は12月1〜3日あたりらしい。ちゃんと届くかなあ。
9名無しさん:01/11/24 22:26
今日、アキバで注文してきたよ>BB1000
とりあえずコンボドライブモデルで、CPUを1800+、
メモリを256メガにして本体のみで13万ちょいでした。
到着は12月1〜3日あたりらしい。ちゃんと届くかなあ。
10名無しさん:01/11/24 22:43
今日、アキバで注文してきたよ>BB1000
とりあえずコンボドライブモデルで、CPUを1800+、
メモリを256メガにして本体のみで13万ちょいでした。
到着は12月1〜3日あたりらしい。ちゃんと届くかなあ。
11 :01/11/24 22:46
今日BB100を発送したってメール来たよ
発注から約8営業日かな
1271:01/11/24 23:25
私も発送メールきました。
全く一緒の8営業日でした。
13名無しさん:01/11/24 23:25
MT-6000を購入するときに、液晶モニター(EPSON LCV-16MAT)に
しようと思うのですが、EPSON製液晶モニターの評判ってどんなもんなので
しょうか?
どなたか購入した方教えてください。
よろしくおねがいします。
14名無しさん:01/11/25 00:13
今日、アキバで注文してきたよ>BB1000
とりあえずコンボドライブモデルで、CPUを1800+、
メモリを256メガにして本体のみで13万ちょいでした。
到着は12月1〜3日あたりらしい。ちゃんと届くかなあ
15名無しさん:01/11/25 00:15
>>13
前スレだと別途購入の方が良い、って書いてあったよ。

個人的意見だと、液晶に関しては実物をみて決めた方が良いと思う。
特に画質を気にする場合はね。
1611:01/11/25 00:31
>12 おぉ同志よ
こちらはAthlon1500+ 384MBのCDRWモデルですわ。
液晶はもう持ってるから本体のみ。
ちなみにGatewayからの乗り換えです(涙
1713:01/11/25 00:56
>>15さん
1813:01/11/25 00:58
>>15さん
ありがとうございました。
なかなか実物も見に行けないので、ここは一つ買ってしまおうかと
思ってるところです。
液晶の時のビデオボードのお勧めとかあるかたは教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

17は失敗です。。
19名無しさん:01/11/25 02:22
エプソンの液晶モニター、特に問題なかったよ。ちょっと奮発して液晶にして
よかった。
20名無しさん:01/11/25 04:47
おお。なんか良いカンジだ。
漏れも買おう。買うけど、対応しだいで2代目Qが生まれる可能性あり
漏れわがままだし(w
21名無しさん:01/11/25 21:06
私はエプソンの高い方の17インチCRTモニタにしてみました。
まだこないけど。
22名無しさん:01/11/26 01:37
コスト、性能共に抜群の組み合わせ教えれ。
23名無しさん:01/11/26 11:03
Pro720Lを買っていろいろ弄ろうと思っているのですが、
メンテナンス性とかはどうですか?
24 :01/11/26 15:38
BB100のアスロンの奴とデュロンの奴って性能的にはそんなに変わるんでしょうか?
25名無しさん:01/11/26 15:40
Pro-1000早く来てくれー。
26名無しさん:01/11/26 15:59
Endeavor NT-800用のビデオドライバの最新バージョンのあるところ
知りませんか?
OSはWinNT4.0です。
27あふぉでる:01/11/26 22:14
Pro-1000今日注文しました。
12/3に出荷予定らしいです。
なるべく早く来てほしいので現金引き換えにしました。
本当にくるのでしょうか?
28 :01/11/26 22:18
オンライン見積もりのCD−RWって書き込み速度とかのってないけど
どんな感じだろう
29名無しさん:01/11/26 22:35
>28

見積り画面の右上にある「オプション説明」ってボタンからGO
30 :01/11/26 22:36
>>29 &その他の皆さん
失礼しました
31名無しさん:01/11/26 22:43
BB100とAT−800Cはどっちが良いだろね。
BB100は必要が無い機能多いんだが・・・魅力があるなぁ
32名無しさん:01/11/26 22:49
「不要なものは付けない」ことができるBTOだからこそ
AT-800Cを選ぶべし。
(細かいスペックは見てないけどね)
33名無しさん:01/11/26 22:50
>32中身は古いと思われ

拡張性や新しい機能を求める機種ではないけどさ
34名無しさん:01/11/26 22:52
>33

MT-6000は客観的にはどうなんでしょ?
個人的には納得できたんで、オーダーしちゃったんだけど。
35名無しさん:01/11/26 23:00
イラストとデジフォトをやってるんですが、ビデオボードの
選び方って何かありますか?
(オンボードでも支障ないのかな?)
36 :01/11/26 23:05
今日BB100が来ました。

スピーカーが小さかった。
キイボードが使いにくい。
リカバリCDが後日渡し (゚Д゚)ハァ?

いまから使い込んでみたいと思っております。
37 :01/11/26 23:08
>>11
うちにも着たけど10営業で出荷。(エプダイの発送期日ギリギリ)
BTO開始と同時に申し込んだのに
Athlon1800+ 512MBのDVD+RWモデルOS:home本体のみ。
38名無しさん:01/11/26 23:11
キーボード使いにくいですか?
キーボードって結構重要だよね。
使いにくいって、気になるなぁ〜。
詳しく具合教えて下さい。お願いしま〜す。
39名無しさん:01/11/26 23:14
>>36
リカバリCDが後日って、即再インストールすることになったら
どうするんのでしょね。
4036:01/11/26 23:15
キイボードがフルサイズでなくて、
HomeとかPgupとかはShiftを押しながら使うタイプだったんですよ。
んで、押した感じもふにゃ〜とした感触です。
まぁ2000円出して買い換えようと思います。
41名無しさん:01/11/26 23:16
自分的にはキーボードは消費物なんで
なんでもいいかな。
不満あるとすぐ買いいくな・・
4236:01/11/26 23:17
リカバリCDの生産が間に合わなかった と詫び状が入ってました。
しかも、ウイルススキャンはプレインストールされてなくて
購入後に自分でリカバリCDからインストールするみたいです。
つまり、今は丸裸でネットしてるような状態ですわ(涙
4333ではないけど、:01/11/26 23:22
>34
あえて言うならP4に対するSDRAM。
けど、上を使っても正直その差額分の向上が体感できるのだろうか

逆にその分RAMをたくさん載せ増設し快適な環境を求めるべき。

値段を見て機能を見るとかなり良いと思うです。
4434:01/11/26 23:34
>43
さんきゅです。今週後半に届くんで、週末にでもメモリを買いに行ってきますわ

>42
体験版をダウンロードできるみたいよ<VirusScan
NetworkAssociatesのホームからMcfee→製品情報→お試し版
45名無しさん:01/11/27 00:06
リカバリCDの生産が間に合わないって・・・ほとんど白痴だな。まともな企業じゃない。
46名無しさん:01/11/27 00:17
ただ、この間ショップ行ってきたけど
BB100すごい売れてるようだった。
ほんの1時間いたけど目の前で4件成約してた。
47名無しさん:01/11/27 01:40
Pro-1000来るの遅いから爆破しようかな。29日発送らしいけど、29日中に着くのかな。
着かなかったら爆破しようかな。リカバリCDついてなかったら爆破しようかな。
48名無しさん:01/11/27 02:04
>>46
そんなもん数のうちに入らん
49名無しさん:01/11/27 11:11
>47
Pro-1000、14日入金でうちは昨日届いたよ。
ちゃんとリカバリCDも入ってたし。(w
50名無しさん:01/11/27 13:12
51名無しさん:01/11/27 16:14
うちも先週末にBB100届いた。
ファンの音がやっぱり気になるなぁぁぁぁぁぁ
XPがプロフェッショナルである意味が私にはないなぁぁぁぁ
キーボード、買い換えようかなぁぁぁ
52名無しさん:01/11/27 18:23
BB10025日到着!まだ箱の中、リカバリCDは『あ・と・で』だって
53apo:01/11/27 18:45
>>51さん&52さん
BB100そんなにアカンですか?
買おうかなとおもってるんやけど・・・
54名無しさん:01/11/27 18:46
無難な機種ではあるよ
5552:01/11/27 19:07
アカンとは一言も言ってないヨ、ただ忙しくて現在箱の中
ショールームで試しただけだが、キーボードのキーの位置、押し具合は違和感があった(慣れの問題)。
近頃(他社比Ga社・De社)になくマニュアル類は厚いヨ
安いから、買ってミソ
56名無しさん:01/11/27 19:10
ATAスロットとIEEEとモデムが要らない・・・
でもAT800Cは古いしなぁ
5751:01/11/27 21:20
>>53
んー、悪くはないと思いますよ。
ファンの音は起動してからちょっとの時間気になるけど
いつの間にか静かになってる(?)ような・・・
私の場合は5年近く使ったキャンビーからBB100なので
なにもかもが快適に感じてしまうのですが(苦笑)
キーボードは52さんも言ってますが慣れの問題かも。
58名無しさん:01/11/27 21:28
BB100、モデムはバイオスで切れますか?
強引にドライバインストールでしょうか?
59名無しさん:01/11/27 22:15
エプの付属のJASTYのFKB8720というキーボードはキータッチがフニャフニャで糞なのでとっとと買い換えたYO !
60名無しさん:01/11/27 22:16
>>57
ワロタヨ
61名無しさん:01/11/27 22:22
キーボードフニャフニャ好き・・・
でも、浅いのは嫌。
62 :01/11/27 22:29
>57 わたしゃC850MHzのコンパックから乗り換えたけど感動したよ
やっぱギガヘルツは違うわ〜
63名無しさん:01/11/27 23:01
BB100、ビデオカードのスペックが一世代前の物っぽいけど、
ビデオ編集やグラフィックゲームの時に支障無いでしょうか?
64名無しさん:01/11/27 23:08
CPUパワーでそこそこ器用にはこなせると思うけど、
本気でこなす機種ではないと思う。
65 :01/11/27 23:09
pro-1000どう?かっこいい?
66名無しさん:01/11/27 23:19
拡張考えれば100よりエンデバー6000の方がおすすめだよ。
67名無しさん:01/11/27 23:35
エプソンはケースがかっちょわるいんだよなー
68名無しさん:01/11/27 23:39
長所はメモリ増設したいとか、OSがxpになったとか
変更があったとき自作感覚で気軽にこなせることだと思う

もちろん相性とかマザーやらそのへんの知識は必要だが。
VAIOやらDELLやらよりはずっと自然。
69 :01/11/27 23:43
とにかく、いらないゴミみたいなソフトがはいって無いのがいい。
ソニーみたいにゴミソフトぎっしりだと、こんな使わないソフトにも
金払ってんのかー・・・って鬱になる。
7038:01/11/28 00:09
>40
キーボードのレポート有り難うございます。
2000円でいい奴に買い換えできるんですか?
71名無しさん:01/11/28 00:29
KBは値段より触った感触だyo!
480円でも自分に合えば最高だyo!!
72 :01/11/28 00:30

AT-800Cの次、いつ出るか教えてください。
予想立てられてる方いませんか?
73:01/11/28 01:03
正直なところ
Pro-1000のケースとDVD-ROMとFDDのセットで売ってるなら
3万円出してでもほしいな
74名無しさん:01/11/28 02:34
>>63
使い方による。1024×768ドット、60Hz(液晶)でのビデオ編集なら
ほとんど問題ないんじゃないか?それより高解像度、ハイリフレッシュレートだと
オーバーレイがどうなるかな。使ってないからわからんが。

グラフィックゲームって3Dシューティングもののこと?
これはもうゲームと画面設定によるでしょう。
どのレベルで満足できるかは本人にしか分からんと思うヨ。
75名無しさん:01/11/28 02:48
>>73
但し、電源は別途買った方がいいな。
76名無しさん:01/11/28 07:56
きのうBB来てLAN再構築。8hどうやっても繋がらん・・・と思ったら
ウィルスバスタ−2002の野郎が邪魔してた。おれ厨房自覚した。

リカバリ−CDないから、パ-テ−ション切れない。
切れないから、古いPC(FMV)の設定の移行が出来ない。
当分MX用絵尾画像編集専用機だな。
四畳半にPC3台は息苦しい。
77名無しさん:01/11/28 11:25
筐体が素っ気無いのはしょーがないとしても
あの筐体スタンドはいただけないよな・・・>BB100
78名無しさん:01/11/28 11:45
ブックエンドかよ
79名無しさん:01/11/28 13:03
いや、ブックエンドだ!
80 :01/11/28 13:08
BB100到着後の追加購入品
・キーボード \1480
・マウス \1980
・ブックエンド \1280
81名無しさん:01/11/28 16:06
MT6000、RAM512で注文したら在庫なし・・・
256くらいにして自分で増設すればよかった、鬱だ。
82名無しさん:01/11/28 19:52
明日、PRO1000つく予定
83:01/11/28 20:34
>>75
それはどうしてですか?もしかしてうるさい電源とか?

そういえばPro1000のケースって正確には何色なんですか?
アイボリーかパールホワイトのどちらでしょうか?
84名無しさん:01/11/28 23:20
>83
拡張性とかを考慮したケースでギガクラスのCPUを積んでるにもかかわらず
電源が250Wしかないのよ、あれだったら350Wぐらいあって欲しいのでは?
85名無しさん:01/11/28 23:21
中身はうんこ色。
86名無しさん:01/11/28 23:30
>>84
そうなのですか、電源まで変えるとなるとお金が〜
見た目はイイのに残念
87名無しさん:01/11/28 23:57
Athlon XP 搭載のミドルタワー機(Pro-720Lの後継)って、
いつ出るんだろ。つか、そもそも出るのか?
88名無しさん:01/11/29 00:17
俺も明日発送予定だけど、明日中に着くのかな。つかねえか。
着いたら俺の1000と82のPro-1000は兄弟かも。
89名無しさん:01/11/29 00:20
picoでアスロソ出ないものか・・
90名無しさん:01/11/29 00:25
AT-800Cの後継って出るの?

教えてよ。サポートの人見てるはずだよ!!

言うと今のが売れないという以前に、

他社の買っちゃうよ??
91名無しさん:01/11/29 01:11
>90
いや、企画か広報の方が見ていないと意味がないのでは?

ついでに自分も。
EDiCubeNoteの新しいモデルの予定かNT-1400の値下げの予定は
ありますか?
92名無しさん:01/11/29 07:24
BBで丸まる24時間作業(動画編集作業)したが、音、発熱とも気にならん。
作動もストレスなく動く。1800+/512MB
93名無しさん:01/11/29 09:41
>>88
昼前には着くと思われ
94名無しさん:01/11/29 10:01
BB100(DVD+RWモデル)を購入予定ですが、実際の使い勝手などはどうでしょうか?
また、BB100を買う決め手はなんだったのか教えてもらえませか?
BTOで追加購入したもの等も加えお答えお願いできたらうれしいです。>BB100を買った人
95 :01/11/29 11:56
>94 あなた自身がBB100の何にひかれて購入予定なのさ?
買った決め手? コストパフォーマンスっしょ
9694:01/11/29 14:16
>>95省スペースで、後から外付けがあまり必要ない(金もない)と思えた機種でしたので。
実際の所は使ってる人に聞くのが一番かと思い質問させていただきました。
97名無しさん:01/11/29 19:30
BB100無難な機種ではあるよ!
98名無しさん:01/11/29 20:09
早くリカバリ−CD送ってこいや>エプ代
リカバリ−CD無い時点でダメダメだ。
99 :01/11/29 21:04
今日聞いたら、12月中旬発送予定だそうな (゚Д゚)ハァ?
100 :01/11/29 21:20
pro-1000、明日発送だって。楽しみ。
101 ◆gWiLI/8I :01/11/29 22:21
ほしいけれど
どうしても一歩踏み出せない。

ちなみに狙ってるのはスリム筐体のBB100かAT-800C
自作も考えている。CPUやchipが当たらし目を狙えるけど
やはり「買って即」は魅力だな・・・
102名無しさん:01/11/29 23:54
>>98
>リカバリ−CD無い時点でダメダメだ。
それ言えてると思う。はっきりいってユーザー軽視の典型だろ。
103名無しさん:01/11/29 23:55
CD無い件、BB100だけ発生してるらしいね。
104名無しさん:01/11/30 00:09
>>99 え〜、パーテーション切れないジャン!
それまで飾っておくか?そのまま使うか?う〜ん
105名無しさん:01/11/30 00:13
もういいや。
かなり迷ってたけど、今のエプダイは選択肢からはずそう・・・
106名無しさん:01/11/30 02:21
pro-1000来ました。750と比べてケースがダサくなってたのが相当ショック。
キーボードは評判悪いですが、俺これ好きです。打ってて気持ち良い。
中は明日空けます。中古品だったらどうしよう。。
107名無しさん:01/11/30 03:03
MT−6000、昨日、届きました。なかなか良かったよ。
個人的には満足してます。
108名無しさん:01/11/30 04:17
なにが良かったわけ?
109名無しさん:01/11/30 11:06
嫁に「コレ買おうと思うんだが、どうよ?」とBB100のカタログを見せると
「ヨドバシで売ってないのはポイントつかないからダメ」と一蹴された。
110 :01/11/30 12:02
あぁ、もう完全に企業の戦略にはまっちゃってるね
ポイント地獄だね
111 :01/11/30 13:17
スペック、デザイン等を勘案して、他のメーカー製PCの価格から
ポイントを差し引いた値段で比較する。

という計算ができんのか>>109の嫁は
112109:01/11/30 14:09
いやいや、当然その辺は小一時間ほど説明するんだがな
「ふ〜ん」と気の無い返事をしやがるだけだ(藁
113名無しさん:01/11/30 17:36
Pro720を買ったら、友達に将来性なしと言われた。やっぱり「intel入ってる」でしょうか(CM風に?
114名無しさん:01/11/30 17:46
>>113
気にするな。
Intelにしたって、PIIIは終息方向だし、P4は未だにソケット形状が
統一されとらんので、この先、どうなるかわからん。
今のところ、正しい選択肢などないよ。
ただ、チップセットがKT133なのが惜しまれるけと思われ。
115:01/11/30 20:46
値段との兼ね合いでしょう。

本気で増設や速度やチップセットのことを考え始めたら
自作にいくでしょ。
116名無しさん:01/11/30 21:40
つーか、

今のエプダイに魅力は無い。
117名無しさん:01/11/30 21:42
デザインを何とかしてくれ
ピコみたいなやつなら多少高価でも
118名無しさん:01/11/30 22:29
picoにIEEE1384ボード入れちゃいました。
119名無しさん:01/11/30 22:52
BB100って拡張性はどうなのでしょうか?
購入検討中ですが・・・。
当方厨房ですみません。
120名無しさん:01/11/30 23:00
>>119
中見る限り、できないことはないけど
実際するとしてメモリ程度だと思う。
121名無しさん:01/11/30 23:02
MonsterTV載せたいな
122名無しさん:01/12/01 00:08
>>116
そーなんだよ。昔はほんとに安かったもんな。質はともかく、あの当時
あの値段だったから買いたかったんでね。
123あふぉでる:01/12/01 23:22
pro1000の納期はやいです。
注文日:11/26
到着日:11/30
すごい。
マシンも満足。
デルとは違いますね。
しかしデルはあきれます。
キャンセルしたのにお金をなかなか振り込んでくれません。
124名無しさん:01/12/01 23:24
デルのキャンセルについて詳しく教えて。
手続きとか、向こうの対応とかね。
125名無しさん:01/12/02 00:09
>>123
早すぎ!
ノーマル仕様ですか?
126あふぉでる:01/12/02 00:20
>>125
CRTなしで、CDR付き・RIMM256・ぺん4 1.8G
です。
しかし早くて気分よかです。
127あふぉでる:01/12/02 00:30
>>124
出留は基本的に連絡がつかないようです。
平日しかだめですね。
電話したとしても対応する人はちょっと頭の弱そうな人です。
なかなか話が通じません。(クレーマ対策かな?)
電話してキャンセルするからお金振り込んでと連絡しました。
キャンセル料はなしです。
ただし、出瑠は言わずとしれた、納期を守らない会社なので期日まで振り込みを待ちましたが、やはり振り込まれていません。
あの会社最悪ですね。早くつぶれないかな。おっとっとつぶれるまえに金はもらわねば
128名無しさん:01/12/02 00:53
デルは頭が弱いんですか・・・エプは実に無礼な奴でした。
デルが納期を守らないって言うのは初めて知りました。
有名なことなんでしょうか?
個人的に、エプには嫌気がさしてるんですが、田舎なんで
他の通販ということで(しかもシェアは大きい)デルを考えて
いるんですが。
129名無しさん:01/12/02 00:58
俺のpro-1000も9営業日かかるとか言っておきながら7日目にあっさり届いた。
思ったよりケースがでかくてびっくりしたけど、かなり良いよ。
スペックはPen4 1.8G メモリ512M HDD80G。リカバリCDも付いてたから
速攻でパーティション切り直した。ファンは確かに静かだね。

とにかく動作とOSの機動速い!以前使ってたPen3 800Mhzに比べても断然軽快かも。
130名無しさん:01/12/02 02:41
エプダイは、初心者が買うPCじゃないだろ。

あるていどカタログみて判断つく奴が納得して買うもんだろ。

自作と大して変わらん。
131名無しさん:01/12/02 03:27
ゴミのようなソフトが山のように付いて来ないだけで、大手メーカーより百倍まし。
132名無しさん:01/12/02 04:59
本体がゴミじゃしょうがないだろ
133名無しさん:01/12/02 05:23
>>132
ネタとしてはオモロイ
134名無しさん:01/12/02 07:04
>>132
そのままやん!
135名無しさん:01/12/02 11:29
ゴミのようなソフトが山のように付いているゴミよりは1.5倍まし。
136名無しさん:01/12/02 11:51
BB100のDVD+RWモデルは、テレビチューナーついてないんでしょうか?
付いてないなら付け方知りたいです。 教えてください。

まぁ、こんなのを使うんだろうか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011201/newitem.html

でも、ラジオも付けたいんだがな。やっぱりAMは無理かな?
137名無しさん:01/12/02 12:06
>>136
PCIスロットの空きぐあいは1個。
モデム外して不具合が出ないならもう1個空くか。

スリムだから入れるボードの大きさ注意。
相性など万が一動かなくても納得できるなら入れてみる

人柱報告plz

エプダイかなり融通利く相性問題の少ないPCだけどさ。
138 :01/12/02 12:21
>>136
マルチうぜぇよ。
コピペしてんじゃねぇよ。せめて文体くらい変えろや
139名無しさん:01/12/02 12:25
>>136
USB対応TVチュ−ナ−という選択肢もある。
ラジオはAVとイヤホ−ンで繋ぐ。もしくはWMPのネットラジオで妥協する。
140名無しさん:01/12/02 12:29
>>136
はマルチなの・・・答えて損した気分。今日残り半日鬱。
141名無しさん:01/12/02 19:04
BB100DVD+RWの購入を本気で考えているものです。
次の点で迷っていますので購入した方教えて下さい。
ディスプレイは15インチと16インチのどちらがいいのでしょう?
ファンの音はどうですか?バイオのLXはかなり静かだと聞きましたが同程度なんでしょうか。
アスロン1800+っていうのはペン4とくらべてどのくらいの能力なのでしょう。
エプダイのユーザーでVZ4000というのを使ってます。
一度グラフィックボードがいかれて交換しましたが対応がまずますだったので
次もと考えていますが,そんなんだったら自分で調べろといわれるかなぁ。
142名無しさん:01/12/02 19:24
>>141
ディスプレイの大きさは好き好き。

ファンの音はLXと比べたこと無し。

CPUの比較はなにをどのくらいで知りたいの?
発熱はアスロン、Pen4の機能使ってるソフトならPen4
と差があるのは分かってるよね?
143 :01/12/02 19:29
>142

質問があいまいなんだよ

もっとピンポイントで質問してくれよ

できないなら何使ってもいっしょだよ
144名無しさん:01/12/02 20:18
141です。
発熱はアスロンとういうのはアスロンの方が発熱が多いということですか。
ん,逆ですか。アスロンについての知識が全然ないのです。
ファンは家庭で使うのに耐えるでしょうか。
今使っているエプダイのマシンは結構うるさいし,他のメーカー製は最近静かに
なったと聞くもので迷っているところです。
それからもう一つだけ。
ディスプレイの電源は本体と連動するのでしょうか。
15インチ,16インチ液晶はエプソン製だとあったのですが,
液晶は液晶で電源落とすのでしょうか。
もしそうだとして面倒なら街の電気屋で買えと言われますよね。
145名無しさん:01/12/02 22:43
買おうとすれば、どんなOPTIONがお勧めですか?
メモリーなんかは、自分で買って増設した方が安そうですが。
146名無しさん:01/12/02 23:10
この手の腐れ企業からは買わないのがベスト。
147名無しさん:01/12/02 23:49
VT-75Sを注文しました。
納入予定は今度の金曜日。楽しみだ。
148名無しさん:01/12/03 00:28
>>146
批判する人って、単なる煽りですか?
それとも、経験者ですか?
経験者なら、不具合を具体的に書いてくださいませんか?
149名無しさん:01/12/03 01:27
具体的に書いたところで、宣伝を誘発するのが落ち。
過去ログ見れば分かることじゃん。
150名無しさん:01/12/03 02:08
批判レスを1行でさらっと決めつけたように書く人(>>146みたいに)って
過去にその企業の製品で痛い目にあったことのある人じゃない?
で、そのことについて今更詳しく書くのも面倒だから1行でダメと決めつけたレスするって感じ?
まあ、気持ちは分かるよ。俺も以前ソーテックで超痛い目にあったけど、
ソーテックスレで今更そのことについて詳しく書く気にもなれないし・・・。
151名無しさん:01/12/03 02:31
Win2kで見積もりしてたら、IEEE1394の選択肢が無い…
使えないってこと?
152名無しさん:01/12/03 08:51
とりあえず俺のPro-600Lはマンセー!だよ
153名無しさん:01/12/03 11:37
>87
正直
BB100よりもPro-720Lの方がコストパフォーマンス悪いので
何とかしてくれage
154名無しさん:01/12/03 19:10
>>150
過去に痛い目にあったなら、わざわざ「エプソン・ダイレクトって? 2 」の
スレに来る神経が理解できないな。>146
単なる煽りに1俵(藁
155名無しさん:01/12/03 19:11
>>153
そおかな。
Proの方がだんぜん魅力的に見える

それを比較してBBを選ぶのは新しいっていうのと
省スペース型なだけでしょ。
156155:01/12/03 19:16
ちなみにヲレはBBかAT800Cで迷い中
157penU-333の人:01/12/03 20:21
今買うなら、pro-1000かな?
チップセット850だし…

ダメ?
158名無しさん:01/12/03 20:30
使い道でしょ
159浮世離れの人柱:01/12/03 21:05
BB100=DVD+RW使いたくてもメディアがどこにも売ってない。
新宿さくらやにいたっては、「SONYの特殊規格だからそんな物どこにも売ってない!」と啖呵切られました。
基地外が店員の新宿さくらやでは2度と買うか!
有ってもバラなし5枚組みのFOR DATA
DVD-Videoからダイレクトにデ−タ落としたいのに・・・
ナイナ−な+RW搭載機はまだまだ買わないほうがいい。
160名無しさん:01/12/03 21:12
+RWメディアってそんなに手に入らないものなのかい。
161名無しさん:01/12/03 21:16
このスレ、BB100派が多いな(ププ
162名無しさん:01/12/03 23:12
>>154
じゃ、信者ばっかりが集まるってことか?
163名無しさん:01/12/03 23:26
エプソン製品買う奴は知恵遅れ。
以上。
164名無しさん:01/12/03 23:44
>>163
例のクレーマー君発見
165名無しさん:01/12/04 00:20
pro1000かpt3100がホスィ
166 ◆vyVozAPo :01/12/04 00:24
>165
ずいぶん対極だね
167名無しさん:01/12/04 00:45
age
168名無しさん:01/12/04 01:00
BB100のように半端な大きさの省スペースを買っても、
後々拡張出来ないし、それならいっそpt3100がイイかなという選択です。
それかバカでかいPRO1000を思い切って買うか。
169名無しさん:01/12/04 01:22
1台は自作があるのでスリムなBB買おうかなというところです

一体型も選択肢入れたけど、液晶が終わるとすべてが終わる
っぽくて選択肢からはずし。
170 :01/12/04 04:21
Pro1000微妙にでかくないよ。秋葉原行って見てみ。俺ん家来ても良いけど。
それより付属のxp取り説がしょぼすぎて使い方がぜんぜんわかんねえ。
xp使いずれえ。
171名無しさん:01/12/04 10:28
>155
47 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/11/09 14:30 ID:98U1cHTZ
Pro-720Lと比べると

Microsoft Windows 2000 Professional Microsoft Windows XP Professional 有償 アップグレードクーポン添付
Athlon 1.4GHz (Pro720L)
MillenniumG450 16MB AGP (Pro720L)
3.5型FDD
109キーボード&ホイール付きPS/2マウス
PC133対応SDRAM 128MB(128MBX1)(Pro720L)
80GB(Ultra ATA)(5400rpm)
CD-R/RW(ATAPI)+ライティングソフト (交換)(差額)
Sound Blaster Audio PCI 128(PCI)(W2K)
アンプ付きスピーカ
56Kbps モデム(PCI)

で¥128,000
と逆ザヤでしかもThunderbirdも在庫切れ近いんで何とかしろゴルァ( ゚Д゚ )>
172名無しさん:01/12/04 10:28
>>171
44 名前:BB100の固定オプション 投稿日:01/11/09 14:10 ID:/SDjn/4q
Microsoft Windows XP Professional(プリインストール&リカバリCD添付)
VIA KLE133 内蔵3Dグラフィックス
PC133対応SDRAM 256MB(256MBX1)(EDiCube)
80GB(Ultra ATA)(EDiCube)(5400rpm)
DVD+RWドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM&DVD+RW)+再生&ライティングソフト
3.5型FDD(EDiCube)
日本語対応113コンパクトキーボード&ホイール付きPS/2マウス(標準添付)
56Kモデム(PCI)(標準搭載)
IEEE1394ボード + DV Symphomovie(標準搭載)


45 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/11/09 14:11 ID:/SDjn/4q
で、¥149800か。ディスプレイ抜き


46 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/11/09 14:24 ID:98U1cHTZ
>44 は DVD+RW モデル、もち AthlonXP 1800+

コンボドライブモデルは
AthlonXP 1800+
Microsoft Windows XP HomeEdition(プリインストール&リカバリCD添付)
PC133対応SDRAM 128MB(128MBX1)(EDiCube)
(CD-R/RW&DVD-ROM)+再生&ライティングソフト
他はDVD+RW モデルと同仕様で¥118800

CD-RWモデルは
CD-R/RW(ATAPI)(ライティングソフト付き)
他はコンボドライ モデルと同仕様で¥106800
173 :01/12/04 21:55
エプソンPCはファンがけたたましいと聞きましたが
メーカPCと比べてどうですか?
例えばソニーとか。
174名無しさん:01/12/04 22:11
実際比べたことのある人居るのかな。

普通だと思うよ。
気になるなら騒音軽減ってやつ買うといいと思う。

ただ、タワー買って静かさを求めるのって
トラックとバスはどっちが静か?って聞かれてるように感じる。

ノートなら、両方見たが
個人的には冷却ファンが回りだす音はvaioの方が気になった。
それまではvaio静か。
175名無しさん:01/12/04 22:24
ファンの音より、HDDのカリカリ音が気になるんだけどナ
176名無しさん:01/12/04 22:27
音しないと不安でない?
お、ちゃんとセーブしてるしてるって
健康状態チェックのために
音は必須だよ
177名無しさん:01/12/04 22:52
>>173
4年間FMVDESKPOWER使って、この間MT-6000に乗り換えたけど、
天と地ほどの静けさだよ。俺は全く気にならない。
まぁ、FMVがうるさ過ぎたんだが・・・
178177:01/12/04 22:55
あ、だけど光ドライブが回ってる時はFMV以上にやかましいね.
エプソンに限った問題じゃないけど、なんとかならんのかな。
179名無しさん:01/12/04 22:55
それは単純に回転数。
180 :01/12/04 23:00
BB100買ったけどリカバリCDまだコナーイよ
181名無しさん:01/12/04 23:07
……いや、十分にエプソンはうるさいと思うが
182名無しさん:01/12/04 23:11
>180
BB100買った。
今買えばちゃんと付いてくるらしい
からもうすぐ来るんじゃない?
183名無しさん:01/12/05 00:17
DV編集には MT-6000とBB100どっちがいいの?
184名無しさん:01/12/05 00:31
MT6000では。
185名無しさん:01/12/05 00:43
>184
できれば理由を教えてください。
186不明なデバイスさん :01/12/05 00:45
187名無しさん:01/12/05 00:58
>>185
BBは最初からマザーに付いてる(のが悪いってわけではないが。)
BBはCPUパワーを上げるとチップセットとの兼ね合いがもったいない
メモリをたくさんつみたい
MT−6000はボードで供給
MTは拡張性がある。標準で買わなくても良いのがあればそれを増設できる
から?
188名無しさん:01/12/05 01:01
いまPCヲチでBB100の紹介やってるYO!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/
189名無しさん:01/12/05 01:30
>>186
ノートPC用の滑り止め足ゴムって量販店とかでうってないの?
デスクトップ用は見るけど。
190名無しさん:01/12/05 01:35
俺、使ったことあるけど、ほとんどフリーズしないよ。
ファンもうるさくないし。スペックの割には安いし。
でも、あまり有名じゃないよ。
エプソンてプリンターのメーカーだろ。
なんで、パソコンなんて作ってんの?
でも、最高。
191名無しさん:01/12/05 01:44
>190
若いのぅ。「98プログレス」を知らないとは。
192名無しさん:01/12/05 02:33
エプソンチェキも死語ですかね。
193名無しさん:01/12/05 07:08
Pro−1000購入した方、また購入予定の方また通な方にうかがいたいっす。
ディスプレイはどしますか?自分も購入予定なんですが、ディスプレイも新規で購入しようと思てます。

お勧めとか、これええんちゃうみたいなのあったらお聞かせ願いたいです。
ちなみにビデオボードはspectra−x20にしようかと。液晶予定ナリ。
194名無しさん:01/12/05 07:36
ディスプレイだけは電気屋で買ったら?
電化製品だと思って5年保障とか付けて貰うのが良いよ。
漏れはCRT派なんだけど、液晶だったらデジタルコネクタのあるカードにするべき、って
こんな事は基本的過ぎか(W メーカーは三菱、ナナオが定評あるけど
ハード板にスレあるから除いて見るといいよ。EIZOの液晶はカッコ良かったYO!
195名無しさん:01/12/05 09:52
>187
KT133 < KLE133
そもそもSDRAMだからしゃあない。。。
196名無しさん:01/12/05 09:54
それと、BB100にAGPビデオカード積めるんだよね?
197名無しさん:01/12/05 09:54
198名無しさん:01/12/05 09:55
>196
なんか積めそうにないが。。。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011205/bb100_4.jpg
199名無しさん:01/12/05 09:58
電源166Wとくると貧弱な感じだな
200名無しさん:01/12/05 10:17
厨な質問でスミマソン。
仕様に「Windows XP(プリインストール&リカバリCD添付)」
とあるんですが、リカバリCDってwinXPのOEMのことですか?

前にWIN98搭載機を買ったときは、
OEMしかついてこなかった気がするのですが。
201名無しさん:01/12/05 14:32
エプのリカバリCDはOEMじゃない筈
202201:01/12/05 14:33
http://www.epsondirect.co.jp/index.htm

>エプソンダイレクト のPCは正規のMicrosoftR WindowsRを搭載しています
203名無しさん:01/12/05 14:54
OEMも正規のwindowsだよ。「正規のwindowsじゃない」ってのはM$の許可なしに複製した海賊物って意味。

通常リカバリCDというと、「OS&プレインストールアプリが入った状態を復元する」CDのこと
前はリカバリと言いつつ、OSのCD+付属アプリのCDいくつかって構成だったっけ?
204名無しさん:01/12/05 14:55
間違えた。

前えぷで買ったときは、リカバリと言いつつ、OSのCD+付属アプリ(CD-Rのとか)のCDいくつかって構成だった。
205 :01/12/05 16:00
買ってみればすべて解決!
206名無しさん:01/12/05 16:24
>>205
というわけで人柱きぼん!(w
207 ◆HwEP711o :01/12/05 19:27
機種によって
理科張りCD路m1枚に全部入ってたり
2枚ぐみだったりする。

ただ、OS単独ともう1枚というものではない。
208名無しさん:01/12/05 21:32
上の方で、今月中旬ていってたけど、ところでBB100のりかばり来た人はいる?
ウイルス撃退ソフトのアップグレイドの締め切り前には全員に配送するのだうな>エプ代担当者
209 :01/12/05 21:50
BB100理科貼CD未だ来ないぞ〜
バカでかいHD切らなきゃ使えないぞ〜
でも、xpで使えるソフトが家には無いぞ〜(旧バージョンばかりだ
210名無しさん:01/12/05 23:09
Pro-1000の電源って何ワットか知ってる人、教えてクリンクリン♪
211名無しさん:01/12/05 23:13
>>210
250Wだよん。俺はHDDを1個増設して使ってるけど、
全然問題ないよん。まんこ。
212名無しさん:01/12/05 23:24
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011205/newpro.htm
また、3D描画機能も貧弱であるため、グラフィックスまわりは他機種と比較して見劣りしてしまう。この点は残念だ。
・・・って、けなされてるね。
213名無しさん:01/12/05 23:28
けなされてるっていうか、
省スペース型のスリムケースで、グラフィック機能を活用させよう
って方が無理あるんでは。
214名無しさん:01/12/05 23:31
しばらく自作のタワー型できてて、その小ささに魅力を
感じて自作のベアボーンと迷ったけど、BB100にしたよ。
215210:01/12/05 23:51
>>211
あんがと、あんがと♪
216名無しさん:01/12/06 00:29
エプソンが本当に自前で作れている製品ってあるんだろうか?
プリンタも実際に作っているのは複数の子会社だし,
デジカメは全部サンヨーに作って貰っている。完全にサンヨー製。
パソコンの部品も99.9%は他社製で台湾の工場で組み立てて「エプソン」シールを
貼っただけの代物。
217名無しさん:01/12/06 00:31
その方が汎用性があって好き。
DELLのようになったら買わない。
218名無しさん:01/12/06 00:45
手前ミソなメーカーがいいとは思えないんだが?
不痔痛とかNE℃なんて、買いたいとも思えない。
219名無しさん:01/12/06 00:53
たとえばメモリが自社規格ですなんて
メーカーは嫌。
220名無しさん:01/12/06 00:59
>>219
グリーソハウスのこと?
221名無しさん:01/12/06 01:12
>>193
今日発注したよ。Pro1000。
VZ4000から乗り換えた。
ディスプレイは前のヤツを使うよ。
お金たまったら電気屋で買うことにします。
222名無しさん:01/12/06 01:19
エプダイって、7400rpmのHDDって無いんかいな?
223名無しさん:01/12/06 01:38
>>222
なかなか高度なつっこみどころですな。7400
224名無しさん:01/12/06 10:16
7400ね〜
225名無しさん:01/12/06 11:07
>>222
そういえばHDDのオーバースピンアップって流行らないのかな
226名無しさん:01/12/06 14:57
やっぱBB100っしょ?
227名無しさん:01/12/06 15:24
DDR SDRAMじゃないアスロンXPなんてBB100ぐらいしか無いぞ
しかもHDDは5400rpm
なんか なんか???じゃないかなー
228名無しさん:01/12/06 19:05
>>227
オンチップビデオっつうだけで萎え萎えです
229名無しさん:01/12/06 23:09
エプっつうだけで勃ちもしない
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:42
デブのほうのEDICUBEはどうかな
231名無しさん:01/12/07 18:04
エプダイって、7A00rpmのHDDって無いんかいな?
232名無しさん:01/12/07 18:58
>>231
年末商戦が一段落した頃に出現するのでは?
9月後半はまだあったよ。
233名無しさん:01/12/07 19:47
タマが無いってこと?
売れてるから? あまり作ってないから?
それとも、何か不具合でもあんの?
234232:01/12/07 20:31
>>233
漏れへのレス?
品切れみたいだよ。でも5400rpmの奴は静かで良いよ。
個人的には普通の7200rpmの奴は欲しいとは思わないなあ。
235名無しさん:01/12/07 23:25
7200使ったことある?
236名無しさん:01/12/08 00:19
リカバリこっちもまだです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:18
http://www.epsondirect.co.jp/edicube/index.htm
コンパクトなのはいいけど、デブなんだよな
238名無しさん:01/12/08 06:20
例の狂信的なエプダイ信者はどうしたんだ?
製品に見合った低レベル具合のあの信者だが。
239名無しさん:01/12/08 07:01
>>238
朝から煽りカコワルイ
240:01/12/08 08:29
+RWモデル最高!
241名無しさん:01/12/08 14:00
リカバリ三枚組みで届きました
特にOSのリカバリとは書いてない・・・
再インストールのマニュアルぐらいあってもよいよな
あとBB100のRWで今CD焼こうとがんばってるんだけど上手くイカン
B’sなんとかってCD作成ソフトどーなんでしょ?
金払ってバージョンアップするべきなのか
242名無しさん:01/12/08 14:43
先ほどBB100届きました。結構早かったですよ。
リカバリーCDも入っていました。
ところで、皆さんはハードディスクはいくつに分割して使っていますか?
これまでは、容量が小さなPCだったので、初期設定のまま使っていました。
243名無しさん:01/12/08 18:56
こっちも夕方外出先から戻ってきたら
リカバリ届いてました。
>241
 まだ焼いてないんですが、うまくいかないのですか?
 後輩2人も同じソフトなんですが・・・
 RWのメディアって、フォーマットすると使えなくなることが
 あるって聞いたことあるのですが、どうなのでしょうか?
244名無しさん:01/12/09 04:11
BB100のコンボモデルを、CPUを1800+&メモリ256メガに増設
にして買ったんだけど……さきほど突然絶不調状態に。
特にひどいのがコンボドライブ。思えば買ったときからアクセスラン
プが点滅しっぱなしになることが多く、そうなってる時はディスクを入
れてもまったく認識せず。そのあおりを食ってか、さっきはイーサネ
ットまでご臨終する始末……これって熱暴走?
今は安定したけど、時折「コンボドライブずっと点滅状態」とか「OS
立ち上げ時にコンボドライブのアクセスランプが点灯しっぱなしに
なってフリーズ」ってことがしばしば。これってドライブが壊れてる
んだろーか?
245241:01/12/09 09:15
>243 244

本体自体は問題なく快適なんですけどね
っていうか家にあるCDをBBに入れまくってて
CD-Rに焼こうとおもったらうまくイカン
初心者で申し訳ないのですが
ファイル変換とかしないといけないのですか?
246名無しさん:01/12/09 11:00
>245cdをエクスプローラーで見るとあるファイルをそのまま
焼こうとしても無理です

CDからWAV、CDからMP3といった言葉で検索かけてみると
出ます
247246:01/12/09 11:03
でも、Bsrecorderなら「CDのバックアップ」って無かったっけ
それなら変換なしにバックアップできるけど。
248名無しさん:01/12/09 11:09
エプダイどうこうってより
ドライブがRICOHのみ(?)ってのが好みじゃなくて
(購入の)決定打に欠けてたんだけど
>244とかみちゃうと、なおさら不信感が…
249名無しさん:01/12/09 11:48
それは人の好みだから、強要してるわけじゃないんだから
嫌なら買うべきではないんでは。。。

それと244のを合わせてなおさらってのはエプダイがかわいそうだよ
250241:01/12/09 19:23
>243
無事CD焼けました
ありがとうございました
これでひとまず落ち着いた
BB100とりあえず満足
>>249
せっかくのBTOでも(もしも)「会社の関係」という理由で
RICOH1社の商品しか選択出来ないのならイヤ〜ンな感じだなと思ってて
で、そこに244が「点滅しっぱなし」とか「ディスクを認識せず」と
報告したから「なおさら」と思っただけなんすけどねぇ
個人の好みを述べるの禁止ってならしかたないけど
「強要して」とかってのはいったいどこからでてきたんでしょうかね?

それに嫌なら買うべきではないとか当たり前の話されても…
なんだかなぁ…
252名無しさん:01/12/09 23:06
>>251
粘着だ。最低。どこから来たか分からないふり。最低。
253名無しさん:01/12/10 03:07
>>250
信者は気にするなよ。君の情報は役立ってる。
254名無しさん:01/12/10 06:14
Pro1000,MT6000のビデオカードで、ミレニアムG550使った方いたら感想聞かせて
DVIどうなんでしょう? 今持ってるデジタル液晶使いたいもんで。
255名無しさん:01/12/10 07:47
おそい話題ですまぬ。
リカバリ来たが、「時すでに遅し」PMで切った後だった。
で、迷惑料て返って来ないのかな?PM代半額でいいから。師走で物入りなんで。

DVD+RWビデオ)のメディアって著作権料が上乗せされているのにDVDダビング出来ないのね。
DVD−RAMには1回ならダビング出来る仕様があるのに
なんだかボッタくられている気になる。
256名無しさん:01/12/10 16:27
Pro-1000の購入を検討してるんだけど、不評のファンの音はどうかな?
なんかコントロール機能でかなり軽減したとか、エプダイのページに書いてあったけど。
情報キボンヌ
257名無しさん:01/12/10 17:05
Pro500L使ってます。確かにファンはうるさいけど、
なれればどーってこたぁない。気になるなら交換すればいい。

この週末にPro1000が届くので比較してみるかな。またレポートします
258名無しさん:01/12/10 17:07
>>237

4649!!
259名無しさん:01/12/10 17:07
間違えた>>257
260名無しさん:01/12/10 19:54
BB100もうすぐ(明日あさって)
届くんだけど、何かレポートすることっていうか
知りたいことある?
261名無しさん:01/12/10 20:16
>>260
ファンの音どんなもんか知りたいッス?
262名無しさん:01/12/10 20:40
>261
なぜ問いかけに問いかけで返す!
263名無しさん:01/12/10 21:56
>>251
とりあえず1点だけ。
いま、PC用のDVD+RWドライブを製造してるのはリコーだけだよ。
264名無しさん:01/12/10 22:44
>>261うちはノートのvaio505とvaioC1とメビウスと
自作ATXとゲートウェイしか無いけどそれと比べてみるよ
265名無しさん:01/12/10 23:11
>>263
それが何か?
266名無しさん:01/12/11 00:12
>>265

>>RICOH1社の商品しか選択出来ないのならイヤ〜ンな感じだなと思ってて

これへの返事だよ。
DVD+RWはいまんとこリコーしか作ってねえよ、モノ知らないバカな奴だな勝手に妄想して悶えてろ
とか思ったんだけど、自分の知識をこれ見よがしに書き込むチャンスだと思って書き込んだんだ。

気に障ったんならごめんな>265



と、263は書くだろう。
267名無しさん:01/12/11 01:38
>>266
素晴らしい! アンタは偉い! 感動した!
ウチの娘(31)を貰ってくれんか?
268名無しさん:01/12/11 02:42
エプダイ+RICOH=???
269名無しさん:01/12/11 02:47
>>267
その娘、3年若返らせろ。
270名無しさん:01/12/11 05:05
そのままでいいから、おれにくれ!
271名無しさん:01/12/11 05:39
その年増、値段次第で買ってもいいな。エプダイ・ユーザーの発想(w
272名無しさん:01/12/11 05:53
>>271
ゲラゲラゲラ!同意。
273名無しさん:01/12/11 11:02
>>267
初期不良の場合、返品可ですか?
274名無しさん:01/12/11 12:34
クロネコメール便でリカバリーCDが届いたんですけど
ケースが一枚バリっと割れてました。
たかがケースなんだけど、かなりイヤーンな感じです。
電話したら交換してくれるかな???

ってゆーか、あの梱包じゃ割れて不思議じゃないよな・・・
275名無しさん:01/12/11 14:08
エプダイって評判悪いみたいですが、実際そんなダメダメなんですかねぇ…。
先日Pro-1000注文しちゃったYO!
ちなみに現PCはS○TEC
276名無しさん:01/12/11 14:44
糞ーテクよりかは良いと思うよ
1年半エプ使ってるけど、全然問題ないしね
277275:01/12/11 15:16
実は自分の糞ーテクも2年以上使ってるが、これといった不具合はなかったんですよね。
やはり当たりはずれとかあるのかな。
278名無しさん:01/12/11 15:56
どんなメーカーでも不良品がラインに乗ることぐらいある。
問題はその割合。
>>275
糞ーテクか。使ったことないんで知らんが評判は悪いね。
当たりだったんじゃない?
279名無しさん:01/12/11 16:02
MP9120Aが超不安定。読みこまねぇしイジェクト押しても出てこねぇ。
ずっとランプ点灯したままじゃねえか。
不良品売りつけやがって・・ふざけんな
280名無しさん:01/12/11 18:57
bb100きた
281名無しさん:01/12/11 19:31
おめでとー
俺は明日出荷予定
282 ◆PtdgMO6E :01/12/11 19:39
1つ気になることがある
283280:01/12/11 19:40
#ttt
HDDがアクセスすると、電源ランプが点灯する。
ライン間違えてるっぽい

開けて見てみヨット

まだおきらく状態。藁
284 ◆6HGB7aqw :01/12/11 19:42
280,282,283です。
みごとにトリップばらしちゃったので改めて。
285名無しさん:01/12/11 22:29
解決
286あふぉで:01/12/11 23:06
出瑠よりはずっといいです。
出瑠の営業窓口ものーた○ん。
はやくつ○れないかな?
出瑠で先日キャンセルしたのですが
きゃんせるの金はなかなか振り込まれませんでした。
きっとなるだけ銀行にお金をいれて利息をかせぐつもりです。
ちなみにPRO1000を買いました。
かなり満足です。
納期も1wかからなかったし。
287名無しさん:01/12/11 23:15
>>286
粘着クンか?
でも俺の家族もDELLで注文してるんだけど
来るのは来年らしいなぁ。スペック落ちを考えると
286の言うことも一理あるかもな。
288名無しさん:01/12/12 00:58
EDiCube NOTEの増設メモリって、本体と一緒に
購入した方がお得なのでしょうか?
それともメモリは別購入?

ご教授下さい。
289名無しさん:01/12/12 01:22
別に買った方が得だが、
ノートのメモリは結構増設骨折れそう。
金持ってんなら付けてもらったほうが安全。
デスクトップなら自分で増設するのを薦めるけど。
290名無しさん:01/12/12 02:01
>>288
EDiCube NOTEのメモリ増設は、裏のねじ1個はずすだけなので楽だよ。
別購入のほうが安上がりなのは違いない。
291名無しさん:01/12/12 18:10
Pro-1000買おうと思います。
3DゲーやDVD編集がしたいです。
ビデオボードは安いGLADIAC311にしようと思いますが、大丈夫でしょうか?
多少高くてもSPECTRA F11 PE32の方がいいですか?
292名無しさん:01/12/12 19:32
>>244
WinXPのバグに5ギガバイト
293名無しさん:01/12/12 20:55
3Dゲームやるのにけちって311買うことないでしょ。あれは一般用途向け
294291:01/12/12 21:28
>>293
ありがとうございます。
もう少しボードについて調べてみます。
295名無しさん:01/12/12 22:31
>>274 交換OKかな?
俺のはCDまで折れていたよ。
296名無しさん:01/12/13 01:43
288です。

>>289さん&>>290さん
早速のレスありがとうございました。
別購入の線で考えていこうと思います。
297名無しさん:01/12/13 08:42
BB100のリカバリ3枚
マニュアルとか入ってるの?
内容はどんな?
298メガ素人:01/12/13 10:58
BB100のVIA KLE133のグラフィックってどうなんでしょう?
ゲームやビデオの編集したいんですけど・・・
299名無しさん:01/12/13 18:53
>>297
理科張り3枚、他ソフトの2枚
200ページぐらいのけっこう詳しい(と思う)メインマニュアル
他ソフトのまにゃある
300名無しさん:01/12/13 19:30
きっつい3dゲーはきっつい。

おっもいビデオ編集はおっもい
301名無しさん:01/12/13 20:08
>>264
それでBB100のファンの音レポはどうなった?
302名無しさん:01/12/13 20:27
BB100買いたいけど、音がうるさいとやだなぁ
303名無しさん:01/12/13 20:50
BB100爆発的人気の予感?
304名無しさん:01/12/13 21:42
ファンコントローラーソフトが入ってて
静か。

それアンインストールすると、ATXよりうるさい。


CPUはげしく使うものやるとファン音大きくなるかもね
つーより、
そういうものやるなら、タワー買うか自作激しく勧める。
305名無しさん:01/12/13 21:59
おお、そうなのか!アスロンでも静かなんだったら
マジ欲しくなってきたぞ
TVも観たいなぁ ちょいうどいいボードないの?
306名無しさん:01/12/13 23:08
tv見るとCPU負荷大きくならないの?
307名無しさん:01/12/13 23:10
「普段からうるさいのに慣れてる人間にとっては静か」と言うべき。
308名無しさん:01/12/13 23:12
ああ、なるほど・・・・
目の前でタワー2台うなってるからなぁ
その横のBB100は静か。ほとんど音しない。
309名無しさん:01/12/13 23:15
PRO1000は静かだぜ!(風量すごいけど)
310名無しさん:01/12/13 23:19
>>309
PRO1000のファンコントローラーも常駐型のやつ??

ファン自体立ち上げたときから静か?
それともソフトが動き始めてから静かになるの?
311名無しさん:01/12/13 23:20
起動したアトすぐ静かになるよ
312名無しさん:01/12/13 23:26
>>311
Thx for info
BB100はxpが立ち上がってすぐかな。静かになる。
自作のタワーもファンコントローラー入れればよくなるのかな。
313名無しさん:01/12/13 23:39
何気に良スレ
BB100買おうっと
314名無しさん:01/12/13 23:47

これからの3Dゲーを代表するようなものに使うなら
BBは向かない。

単体でとても静かな場所ではBBもけっこう煩い

以上
315名無しさん:01/12/13 23:55
エプダイの7200rpmのHDDって選択肢は無いのかな?
316名無しさん:01/12/13 23:59
でかいファイルをいくつも扱うなどでないかぎり
あえて7200を考えることはないと思うんだが。

確かに体感差は微かに感じられるが、ヲレ的には苦痛になるほど
思ったことは無い。

ちなみに早くなるということはそれだけ回転音が大きくなる。
317315:01/12/14 00:11
>>316
単純に1.3倍の読み出しが出来るワケじゃないのかな? >7200 vs 5400
318名無しさん:01/12/14 00:14
連続で巨大なファイルを比べたらそれも言えるが、そんなの現実にはありえない。
319名無しさん:01/12/14 00:16
>>317
もち、早いよ。
ただそれを煮詰めるぐらいならRAMや環境整備に金をまわそう
320名無しさん:01/12/14 00:35
つーか他社を買う
321315:01/12/14 00:58
>>318
デジフォトで、100MBクラスのファイルが多いんだけど…
322名無しさん:01/12/14 02:16
ヤフーBBとBB100は安いからって飛びついちゃ駄目
323名無しさん:01/12/14 05:19
>322
ヤフーBBと比べるなよ(w

どなたかNT-1400の感想をお願いします。
来月の今頃買おうと思っているのですが。
324名無しさん:01/12/14 11:08
39.8kの15インチ液晶買ったけど、文字がにじんで見にくい。ああ、欝だ・・・。
325 :01/12/14 11:50
ディスプレイは別買い
これ定説
326名無しさん:01/12/14 15:22
Qハシネ
327:01/12/14 17:22
キチガイハシネ
328名無しさん:01/12/14 18:01
>>324
そなの?CRTが無難か
329_:01/12/14 18:07
エプソンダイレクトのエディキューブ買ったけど
不満は少ないよ。安いしなかなか良いぞ
330名無しさん:01/12/14 18:09
>>329
BB100?液晶にした?
331324:01/12/14 20:52
最初は液晶文字にじんでだめかと思ったけど、画面調整(自動調整。+ボタンを押す)
すればかなり良くなった。
AUTO調整機能でまあまあの画質になった。
最初にマニュアル読むべきだった。
332名無しさん:01/12/14 22:50
エプ損、マウスの不良が多い。ロジテック製だけど、スクロールがガタガタなのが何個か当たった。
今日、3個新品を注文。
333名無しさん:01/12/15 00:25
そろそろMT4500の後継機種出ないかな〜。
334名無しさん:01/12/15 00:47
>>333
MT4500の後継機種でセレの1.33キボンヌ
335名無しさん:01/12/15 08:35
>>332
付属マウスは糞
自分でPCショップで光マウス買ったほうが良い
336名無しさん:01/12/15 10:42
>>333
俺もそれを願ってはいるが、MT4500の前モデルにあたる
MT4000が出たのが2000年7月だろ、
で、4500が出たのが今年の9月なんだよ、
モデルチェンジに1年以上かかってるんだよなぁ・・・
あきらめて4500を買うしかないのかもなあ・・・
337名無しさん:01/12/15 15:59

エプダイには、845Dチップセット+DDRAMのマシンは無いのかな?
338名無しさん:01/12/15 16:59
無いね!
850+RIMMにすれば?
339教えてクン:01/12/15 18:58
pro-1000で見積もりしてたら、オフィスプロフェッショナルが
選べなかったんですけど、何か不具合でもあるのでしょうか?
340親切な人:01/12/15 19:01

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
341名無しさん:01/12/15 19:21
修理だしたら2日で戻ってきた。
速い!
輸送の時間考えると2〜3時間で対応してるね。
342名無しさん:01/12/15 19:27
>>341
うらやましい・・・
ソーテックにS250を修理に出した時は十日以上かかったよ・・・
343名無しさん:01/12/15 23:16
BB買うならMT6000?
344名無しさん:01/12/15 23:25
拡張性   BB100<MT6000
性能    BB100=MT6000
お手軽   BB100>MT6000
コストパフォーマンスBB100>MT6000 ってとこじゃないの?
気になるのは静粛性だが
  
345名無しさん:01/12/15 23:27
>>342
どう考えたって嘘。俺の場合、宅配便で長野へ送ってから返送されてくるまで11日。
あ、俺の家は名古屋市。
346345:01/12/15 23:28
あ、すまそ。俺が嘘だっていいたいのは341の内容ね。
347名無しさん:01/12/16 00:00
Qは死ね
348345:01/12/16 00:12
>>346
胴衣。2,3時間でチェックを終えてるとしたら、むしろ信頼できない。
349345?:01/12/16 00:24
ププ
350名無しさん:01/12/16 00:27
>>345
351名無しさん:01/12/16 02:27
>>349-350
キチガイが妄想中(ppp
352名無しさん:01/12/16 02:48
胴衣?
なんて読むんですか、「どうい」ですか
同意のことですか
自分の発言に対していう言葉じゃないですよね
ああ自作自演でしたか
それは失敗ですね
しかも逆切れですか
ぎぎぎ…
353名無しさん:01/12/16 02:58
また子犬がじゃれはじめたな。
354名無しさん:01/12/16 03:13
Qは子犬か
フフフ
355名無しさん:01/12/16 03:14
Qはとっとと首吊って死ね
356345?:01/12/16 07:14

詐欺師が作って気違いが買う、エプソンダイレクト。






……………………………第2のマハポといえよう。
357名無しさん:01/12/16 08:21
付属のBZGOLDが音楽ベスト盤CD作成において機能不足なので
EASYcdクリエーターを入れたら強制終了になってしまった。
リコーのドライブとの相性でしょうか?
(板違いならごめんなさい。)
358名無しさん:01/12/16 10:21
>>353-356
またキチガイが暴れだしたな
359341:01/12/16 10:36
嘘じゃないよ〜ん
木曜の昼過ぎに送って、土曜の午前中に戻ってきたんだからね。(東京在住)
まぁコンボドライブの交換だけだったからかもしれないけど、
サポート体制は抜群にいいという印象だね。
360345:01/12/16 12:42
346の発言は自分です
348>>347でした
361不明なデバイスさん :01/12/16 13:57
>>359
宛先間違えてて戻ってきただけとちゃうか?
362名無しさん:01/12/16 15:04
今まで牛さんを使ってましたが買い換えるのは出留or得婦村
どちらのほうがいいでしょうか?
363<:01/12/16 15:10
ロリコラ作ってみたんですけど…
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1008482345/l50
364 :01/12/16 15:25
>>359
どこが2時間なんだ?
夕方出し10時着だから6時間くらいあるじゃないか
365名無しさん:01/12/16 16:23
エプダイ貶したくてしょうがない連中がいるようだな
366名無しさん:01/12/16 16:36
自作 > えぷだい >= 出る
367名無しさん:01/12/16 16:38
集配地域によって違うんだろうけど、ウチは宅急便なら午前9時と
午後7時に来るから、実質10時間だね。
でも、順番待ちがあるから当日修理ってのは無理だな。よほど仕事が
なかったとか、トップ命令で「今日中にヤレっ!」ってことなら分から
ないこともないけど。
実話なら、エプダイって仕事が無いんだろうか?
368名無しさん:01/12/16 17:18
pro1000でDVD-ROMとCD-RW選んだんだけど、
どちらでもハイブリッドCDが読み込めない。。

同じような人いるかな〜?
369名無しさん:01/12/16 17:35
購入したのなら、えぷだいに電話するが一番早い。
370名無しさん:01/12/16 18:15
>>362
エプ。
デルは電源の口金とかが独自規格の部分があるので、
その部分が使いにくい、とデルスレにあった。
371名無しさん:01/12/16 18:38
>>362
俺もエプの方がいいと思う。
GP6-400からpro-1000に変えたけど、牛はフロントパネル外しに
苦労したから、結果的には良かったと思う。
HDDの増設も板金を外す工数が減ったし、牛と同様にクセが無いと
思うよ。
デルは使ったことがないので不明。
372名無しさん2001 ◆RJTXcpFI :01/12/16 20:14
362です、レスありがとうございました。
出留のノートを使ってる知人がいて、曰く電源やマウスの差込口が反対(左側)に
あって使いにくいそうです。
373345?:01/12/16 23:33
エプは止めた方がいい。俺も、2度と買わない。
374名無しさん:01/12/17 00:10
ま、ハードウェア板の過去スレみてから判断すべきだな。
375:01/12/17 00:33
どこどこ?
おしえれ♪
376BB100購入者:01/12/17 00:34
使う目的次第。

ヲレは満足。
377名無しさん:01/12/17 00:56
>>375
アンチじゃなくて信者の方が狂っているという、実に珍しい経過をたどってきたスレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004117877/
378名無しさん:01/12/17 02:14
エプソン買いたいけど
845D(DDRメモリに対応したやつ)はいつごろ出るでしょうか?
379名無しさん:01/12/17 07:32
>>356>>373>>>>377=エプダイ貶したくてしょうがない連中がいるようだな
380名無しさん:01/12/17 07:46
近々MT-6000を購入する予定ですが、ディスプレイは別途入手しようかと考えています。
このスレの>>13-18あたりで同じような質問がありましたが、私はエプソン以外の選択肢も知っておきたくて・・・・・・
予算は4〜5万円程度で、用途はワープロとネット、そしてアダルトゲームぐらいのものです。
この程度の使い道なら、特にディスプレイを別途購入しなくて良いのでしょうか?

前スレで調べようしましたが、まだdat化されていないようで読めませんでした・・・・
以上、教えて君で申し訳ありません。よろしくお願いします。
381名無しさん:01/12/17 07:48
エプは買ってはいけない詐欺商品。
382名無しさん:01/12/17 07:53
BTOの画面で、スピーカの選択の時、「内臓スピーカでは音が出ません」っていうのが
ありますよね。この場合、モニターの方にスピーカが内臓されていればスピーカは
選択しなくても音は出ますか?
383380:01/12/17 07:55
誤 まだdat化されていないようで読めませんでした・・・・
正 まだhtml化されていないようで読めませんでした・・・・

の間違いでした。すみません。
384380:01/12/17 08:22
またまたすみません、大事なことを書き忘れてました。
私が購入を躊躇っているのは、液晶ディスプレイです。
近くのお店にエプソン制のディスプイがあれば良いのですが、なにぶんド田舎なもので・・・・・・

自分で調べたところ、他社製品ではシャープのLL-T15V1やIOデータのLCD-A15Cがいいみたいですけど、
別途でこういった液晶ディプレイを購入した方はいらっしゃるでしょうか?
385名無しさん2001 ◆RJTXcpFI :01/12/17 09:42
液晶はどこでもドット落ち、明度不具合でも商品として流すので
液晶を買うことは賭でもあることを認識せれよぉ
386名無しさん:01/12/17 12:55
会社でAT−800を15インチのえぷ製とセットで
6台の買ったけど、情事転倒が一つあった。
まあこんなもんとちがうかなあ。
387名無しさん:01/12/17 16:01
5年前にATX-7000を買いました。
Pentium 200(非MMX)、2.1G HDD、32MB SIMM、15インチCRTモニタ。
初期不良のモニタを修理し、HDDとメモリを増設し、これまで頑張ってくれましたが、ついに買い換えます!





DELLに。
388名無し~3.EXE:01/12/17 17:32
エプソンダイレクト、Pen 4のWin XPモデルを9万円台で発売
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/160610
389 ◆ULP5tUmk :01/12/17 19:01
AT-900Cでやがった。

かなり良いかも。
大きいケースが嫌な人
拡張はRAMぐらいな人
xpを使い、主にインターネットやビジネスソフトな人。
たまにネットゲームやcd-rwでCDを焼いたりするぐらいな人。

に最適。

自作の、CPUとマザーボードとHDD換装したばっかだよ・・・
ちと欲しいよ。
390名無しさん:01/12/17 19:11
興味ないな。pro-1000勝っちまったし…
391名無しさん:01/12/17 19:13
pro1000ならセカンドパソコンに・・・
392名無しさん:01/12/17 20:10
このPEN4モデルとBB100ってCPU以外は同等かな?
どっちがいいだろう?
393名無しさん:01/12/17 20:24
PCカードが挿入できないの?
394 :01/12/17 20:30
グラフィックボードが良さそう・・・
395名無しさん:01/12/17 20:59
BB100のATAカードの機能って勘違いしてる人もしかして
けっこう居る?
396名無しさん:01/12/17 21:03
BB100と比べるなら絶対AT-900C。

ATAスロットとIEEEとかそのへんにこだわり無ければ
言うまでも無い。
397名無しさん:01/12/17 21:52
>>395
もちっと、わかるように教えてちょ
良いの?糞なの?
398名無しさん:01/12/17 21:57
うーん。もしかして俺って思いっきり勘違いしてる?
399名無しさん:01/12/17 22:01
USB接続って事だろ。
400名無しさん:01/12/17 22:13
ごめん、よくわからん。
どっちがいいのさ
401名無しさん:01/12/17 22:14
ATAスロット使ってる人なんているの?
402名無しさん:01/12/17 22:43
Qは死ね
403名無しさん:01/12/17 22:59
Qって何?(誰?)
404名無しさん:01/12/17 23:03
答えようのない質問ばっかりして荒らす人のこと。

questionのQのこと。
405名無しさん:01/12/17 23:05
>>400 好みの世界だよ。
>>401 デジカメのCF読ませるダケでも重宝する。高い転送用ソフトもいらないし。
406名無しさん:01/12/17 23:06
AT-900Cかなり良さげ・・・・・BB100購入しようかと考えてたけど、こっちのほうがいいのかな。

>>389さんが言ってるとおり、

>大きいケースが嫌
>拡張はRAMぐらい
>xpを使い、主にインターネットやビジネスソフト

の条件にぴったり当てはまるおいらには、最適なんだろうか?

でもBB100はプリンタとセットで安いんだよな・・・・AT-900Cも、もう少し待てばお買い得セットとか
出してくれるんだろうか?>エプダイ
407名無しさん:01/12/17 23:16
BB100買おうと思ってたが、こっちもいい。
悩みどころだ。
408406:01/12/17 23:26
いまエプダイのhp見たら、AT-900Cの選択できるOSって、98SE/2000/XPのProなんだね。
すごく基本的な質問で申し訳ないんだけど、XPのHomeとProって何が違うの?
BB100は両方選択できるみたいだけど・・・・・
409名無しさん:01/12/17 23:32
AT900Cとどちらかと悩んだら、
BB100にだけあるものを使うかで選ぶべきでしょ。

http://tom.g-micro.co.jp/
でCPUのことがなんとなくわかるよ

セット価格も魅力あるけどね。
410名無しさん:01/12/17 23:43
411名無しさん:01/12/17 23:54
>>403
マラソン会の高箸直子を知らんのか?
最近、前葉が綺麗になったのが気になる…
412406:01/12/17 23:59
>>410
情報ありがとうございます。う〜ん、わたしゃ個人で使うから、OSはHomeでいいなぁ・・・・
かといって、

>BB100にだけあるものを使うかで選ぶべきでしょ。

AT900Cになくて、BB100にだけある機能なんて使わん気がする・・・・
ワードとネット以外は、せいぜいコンボドライブでDVD鑑賞をしたいだけだから(DVD編集とかは興味なし)。

>ATAスロットとIEEEとかそのへんにこだわり無ければ

ないんだよね。AT900Cのほうがお買い得?
413名無しさん:01/12/18 00:05
どっちもUSBが2.0だったら良かったんだが・・・
IEEEはビデオ編集目的以外でも結構キーになるかもね。
414名無しさん:01/12/18 00:05
このさき、とくにIEEEがどうなるかわからnというのは言っておく
415名無しさん:01/12/18 00:10
でも、個人的には1年後ぐらいにまた新しいPCを考えそうだし
固有の機能より無難な新しいPCがいい。

「今」要らない機能が必要かどうかだと思う。

どこぞのサイトでレビューされたのを見てからでもいいかも
416名無しさん:01/12/18 00:12
わかってるよ。所詮、規格ってのはそんなもんだな
417名無しさん:01/12/18 00:14
>>402-404=自作自演私怨荒らしは死ね
418名無しさん:01/12/18 00:15
おっと、飛んじまったよ。416>414ね。
それより早くDVD記録の規格統一してほしいよな。
419名無しさん:01/12/18 00:18
417=Qは死ね
420名無しさん:01/12/18 00:19
Q論争はハード版でやれ
421名無しさん:01/12/18 00:22
>>402-404=>>419=自作自演私怨荒らしは死ね
422名無しさん:01/12/18 00:23
AT900Cのオプションにあるディスプレイフィルターって
なんだろな。そもそも液晶にフィルターなんているのか
423406:01/12/18 00:25
AT900C(P4の1.5)で液晶モニター&プリンタで見積もってみたところ、

コンボドライブ(CD−R−RW & DVD−ROM) +20000円
LCV−15MAT 液晶ディプレイ +39800円
PM730Cプリンタ +15800円
パラレル・プリンタケーブル +1500円

で、小計172100円となった。BB100のプリンタ付きコンボモデルは164400円。
CPUをP4にこだわらなければ、BB100のほうがお得かな・・・・・?
424名無しさん:01/12/18 00:28
Qは死ね
425名無しさん:01/12/18 00:31
本当にInternetとWORDのみならAT800Cでも十分だと思う
で、来年ぐらいにまた新しいのを臨むとか。
426名無しさん:01/12/18 00:32
プリンタケーブルってそんなにしたっけ。
実売800円ぐらいでは。
427名無しさん:01/12/18 00:33
Qは死ねってしつこく繰り返している奴、いいかげんにしろよ。
我慢できずに煽り返すQもガキだが、お前が喧嘩売るから荒れるんだよ。
最近のQは割とおとなしかったんだからわざわざ挑発してスレを荒らさないでくれ。
428名無しさん:01/12/18 00:36
>>427
禿同
429名無しさん:01/12/18 00:36
せっかくだから最新の900Cを買うべし。
430名無しさん:01/12/18 00:38
Pen4のほうが静かかも知れんしな
431名無しさん:01/12/18 00:39
と、買わせ坊。

ヲレ800Cの次待ちきれなくて
先々週にMBとCPU入れ替え、
先週、自作のタワーのHDD入れ替えたばっかりなんだよ。。。
432406:01/12/18 00:40
>本当にInternetとWORDのみならAT800Cでも十分だと思う

そうですね、私の使用目的ならセレロンでも充分な気がします。候補に入れておきます。

>>427

すみません。私がたびたび質問するから荒らしを呼んでしまったようで・・・・
後は自分で見当していきますので、どうかご容赦を。
ありがとうございました。
433名無しさん:01/12/18 00:46
そのくらいで参ってたら、
2chではやっていけないyo

こんなにさくさく話せる場所はここしか無いヨ
434名無しさん:01/12/18 00:49
900Cはデジタル液晶対応って出てたけどGF2MX200(AGPだよね?)ってDVI出力あるの?
RGBを専用ケーブルで変換するってことかな。
435名無しさん:01/12/18 00:51
後ろ見るとDVI端子ありそげだけど、実質はどうでしょ
436名無しさん:01/12/18 00:55
DVIのお勧めしない点をあげたサイト。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

逆に勧めるサイトさがしてるんだけど、ある?
437427:01/12/18 00:58
>432
いえいえ、荒らしはあなたが呼び込んだわけじゃないですよ。
(根が深い問題なんです……ハァ)
気に病まないでくださいね。
438名無しさん:01/12/18 01:12
ビデオカードのスペックでDVD再生対応って書いてあるやつはいいとして
記載が無いカードはDVD再生時不具合でもあるのかな?
900CのGF2MX200は記載が見当たらないんだが・・・
439名無しさん:01/12/18 01:19
実質、BB100が載せてるAthlon1500+と、 900CのP4/1.5GHとではどっちが速いの?
体感速度は変わらないのかな?
440名無しさん:01/12/18 01:47
おおっ、いいねえ。
でもDDR-SDRAM対応だったら、もっとよかったのに。
441名無しさん:01/12/18 02:00
北森ペン4&DDRRAMのはいつごろ出るんだろう・・・
442名無しさん:01/12/18 09:05
>>440
だよね。せっかく出すのになんでDDRじゃないんだろ 高くなるけど
443名無しさん:01/12/18 09:07
ビデオボードは選択できないのかな
444406:01/12/18 12:00
今さっき電話でAT-900Cを注文しました。
スペックはP4の1.6GH、メモリ256MB、HDD80MB、コンボドライブ、OSはXP−Proです。
同時に15型の液晶モニターとプリンタPM-730Cも購入。
うちはまだADSLを導入していないので、それまでの場つなぎに56Kモデムを差し込んでおきました。
サポートは、2年間のピックアップ保守サービスとGoldワランティを選択。送料・消費税込みで、21万円ちょいのお買い物です。

モニターとプリンタ、そしてサポート料金を抜くと、実質15万円を下回ります。私は5年ぶりにパソコンを買い替えるので、プリンタ類も一切合切まとめて注文しました。
納期は約一週間だそうです。待ち遠しい。

>>437
そう言ってくださると、私も気が休まります。
このスレで、ご相談に乗っていただいた皆さんのためにも、
人柱としてAT-900Cの使い心地を報告したいと思っています。
今は、初期不良品が届かないかどうかだけが心配です・・・・・・
445名無しさん:01/12/18 13:10
>>444
リポート期待してます。特にエプダイ全般に評判の悪い静粛性など
446275:01/12/18 17:09
11日にPro-1000注文して16日に届きました。
起動するまでは凄い音がしますが、起動してしまうと静かです。
447275:01/12/18 17:13
まだ、使い出して日が無いのですが、とても快適です。
気に入らない点はマウスとキーボードしょぼすぎ…。
この点では糞ーテクより悪いかも。
後からマイクロソフトのキーボード購入しちゃったYO
448エヂユーザー:01/12/18 23:06
>>275
確かにマウス、キーボードはしょぼい。
だが故障はせんぞ(w
449名無しさん:01/12/19 00:29
今日、3日前に頼んでいたパンフがクロネコで届いた
AT−900Cは載っていなかった 鬱だ
450名無しさん:01/12/19 02:04
>>446
HDD回ると、タワーの中で共鳴しない?
ボゴ、ボゴって低い音。
起動音よりそっちが気になる。
451名無しさん:01/12/19 06:59
エプに都合の悪そうな書き込みがあると、それを覆い隠すように
「注文しました」っていうレスが続くんだよね(w
452446:01/12/19 08:35
>>450
風の音がすごいっす。ブォーンって。
ボゴ、ボゴって低い音はしないような…。

>>451
俺の事かな?
つーか、このスレ自体エプに都合の悪そうな書き込みが多いような気もするが。
453名無しさん:01/12/19 10:22
>>451=アンチ必死だな8w
454名無しさん:01/12/19 10:40
>>453
Qか?あんたも少しは我慢しろ。
455450:01/12/19 14:14
>>452
どうも。そうなんですか。
俺のだけかな。側面の素材が、剛性がないとゆうか…。
それで共鳴するみたいなんだけど。
だけど概ね満足してるよ。

それとちょっと訂正。
>>450で起動時の音は気にならないって書いたけど、
今は慣れて気にならないってことでよろしくです。
改めて聞くとすごい音だ。ブォーン!
456名無しさん:01/12/19 23:48
Qよ
もっとニホンゴ勉強しろ
457名無しさん:01/12/19 23:56
ヲレ的に今PC買うなら
スリムならAT−900C、
タワーなら自作と、結論でた。

なんかまた〜り。
458名無しさん:01/12/20 01:35
>>456
キチガイ死ね
459名無しさん:01/12/20 12:19
BB100の次のタイプはまだ出ませんか?
460名無しさん:01/12/20 12:37
>>458
自己申告
461名無しさん:01/12/20 16:23
_______________
   |
   |★★共同荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●二人以上が共同して、板やスレッドを荒らす事を目的として、
   | わざと、白熱した振りの議論・痴話喧嘩を展開することがよくあります。
   |
   |▲共同荒らしは、あなたが荒らしへ参加するように誘います!
   | ノセられてレスして参加したらその時点であなたの負け!
   |
   |■痴話喧嘩への参加は共同荒らしの滋養にして栄養であり最も
   | 喜ぶことです。共同荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462MT-6000買った:01/12/20 17:19
MT-6000買いました。

26日に納入予定。
遊ばせてもらいます。
463名無しさん:01/12/20 18:29
AT800Cは死ぬほどうるさい
AT900に期待するか
464名無しさん:01/12/20 18:56
AT-800Cは、ソフトウェアのfanのコントローラーは入ってないのですか?
うちのBB100はXPが立ち上がると(わりあいと)静かになる。
465名無しさん:01/12/20 22:24
AT900C届いた奴、まだいないのか〜?
466名無しさん:01/12/20 23:00
なんでMT4500はWinXPのHomeだけ選べないのでしょう・・・
1月まで待つか
467名無しさん:01/12/20 23:14
BB100 ファンは必要なだけ回って普段は静だが、
CD-RWが目茶苦茶ウルサイ!!トレイの出し入れも何だか頼り無いし。
まあ、たまにしか使わないから許すか。
468名無しさん:01/12/21 00:26
>>436サイトって訳じゃないが
アナログ接続は1画素単位に出力側のの1ドットを完全には対応させられないから、
画素をまたがる部分のドットがぼやける。
デジタル接続だと完全に1画素単位でコントロールできるからくっきりはっきり。
469名無しさん:01/12/21 00:44
>>460=ジコシンコク
470名無しさん:01/12/21 03:20
理論上はそうだが15インチXGA程度ではルーペで見ても差がない
くらいだから、SXGA以上じゃないと気にすることはない
471名無しさん:01/12/21 05:21
あきらかに気になるが・・・
472名無しさん:01/12/21 05:42
なりません。ちなみにうちのはTT-L1512Wで2台のマシンから
アナログとデジタルで繋いでるけど、差はないに等しい。
473名無しさん:01/12/21 09:39
これ↓はアナログ・デジタル両対応のようだが、
 ttp://www.epsondirect.co.jp/display/lcv-16mat.htm
AT900Cに繋ぐのに、わざわざ3千円余分に出してデジタルケーブル
つけてもあまり意味ないってこと?
ということは、デジタル端子自体も無意味なのか・・・
474名無しさん:01/12/21 10:11
エプダイのメモリって何であんなに高いの?(128Mで¥5500)
475名無しさん:01/12/21 10:46
かなり前にみたエプソンダイレクトのスレでVRAMの増やし方のってたような・・・
誰かやり方知らん?
476 :01/12/21 12:02
どなたかBB100買った方でテレビチューナー付けてる方いませんか?
どんなチューナーつけてるか教えてください。
これさえクリアできたらBB100の購入に踏み切ろうかと思っています
477名無しさん:01/12/21 23:15
今出てる月間アスキーに、エプダイの工場見学ルポ載ってるな。
だから何というわけではないが。
478名無しさん:01/12/22 00:11
RAMなんて最小で買って増設が妥当では??
何も考えずにSDRAMのCL3をビックカメラで買って付けて
動いたよ。

そういう点ではエプダイは相性問題少ない方。
479名無しさん:01/12/22 00:34
エプダイへ、18日に注文したら「約6営業日お待ちください」だったけど
今日届くってメールが来た。ゲトウエイのときは2週間も掛かったのに
よっぽど暇なんだろうか?
480名無しさん:01/12/22 01:44
476
コピペうざい
481名無しさん:01/12/22 01:49
>>473>デジタル端子自体も無意味なのか
用途に個人差があるわけで、無意味なものが生き残るような業界ではありません。

アナログ、デジタルの差は間違いなくある。比較している画像の種類によって
差が認識できないだけ。差がないという認識の人は、差が出ない画像における用途
だろうからそれはそれでいいのでは。
482名無しさん:01/12/22 09:21
>>481
ごもっとも。
しかし、富士通のローエンドにもデジタルTFTモデルがありますが、
本当に「必要な用途」に使われているとは思えない。
さほど差を必要としない環境でしか使用されないのであるなら、
規格の分散化はユーザーにとってあまり良いこととは思えないのですが。
483名無しさん:01/12/22 16:40
ファンうるさすぎ。もっとマシなパーツ使ってくれ。
484名無しさん:01/12/22 17:12
>>482
富士通等のメーカー製デジタル液晶タイプは大抵メーカー毎の専用規格。
一般に売られている液晶でアナログが多い理由はCRTとの互換(つまりそれがメリット)
のためそうなっている。
メーカー製デジタル液晶モデルは専用だから、ストレートにデジタル表示している(それがメリット)
専用ケーブル使って、液晶の電源を本体から供給することもできて、モニタにACアダプタ不要
というメリットもある。
485あとは・・:01/12/22 17:19
液晶モニタも17インチになってSXGA対応になっていく。高解像度に
なるにつれデジタル/アナログの違いが出てくる。
15インチまでだとその差が殆んど出てこないから、デジタルは伸びないように見えたが。
結局は、画面の大きさ(解像度)、用途がポイントになる。
486名無しさん:01/12/22 22:43
エプに付いてくるウィルススキャンって、正規版ですか?
体験版なら買わないといけないので教えてください。
OSはXPで、明日の夜に届く予定です。
487名無しさん:01/12/22 23:24
雑誌の付録じゃないんだから、体験版てことは無いんじゃないかな
でも、最新パターンファイルDLは別料金かもね
488名無しさん:01/12/22 23:33
489名無しさん:01/12/23 02:49
NT−1400使用者の感想を聞きたいage
490名無しさん:01/12/23 04:14
前にBB100のコンボドライブ不調について書いた者で
すけど、サポートの指示に従いBIOS初期化したら安
定したよ。3回に1回はアクセスランプつきっぱなし現象
が起きるけど、その時はBIOS読み込み中に電源切って
再立ち上げで何とか対処してます(^_^;)。
とりあえずは状態も安定しているので、しばらくはこのま
ま使いますかね。修理に出すのも面倒だし。
491名無しさん:01/12/23 05:05
エプソンダイレクトって他のショップ
ブランドに比べて2−3万高くないですか?
それでも評判いいということは相当
サポートや品質がいいんですか?
492名無しさん:01/12/23 05:19
>>491
サポートに定評あるショップに比べると
OSとか保障など足して見積もると最終的にはそんなに変わらないと思うなぁ。
VSPECとかに比べる高いかもしれないけど。
部品自体はマザボは良い奴使ってると思うけど、サムスンのHDがちょっと気になるね。
まあ壊れたって話聞かないから個人的には気にしないけど。
どっちにせよ、電源も小さいから大きく改造するのには向いて無いね。
493492:01/12/23 05:21
×サムスンのHDがちょっと気になるね。
○サムスンのHDがちょっと気になる人がいるみたいだね。
494名無しさん:01/12/23 05:25
>>493
その訂正は蛇足だと思われ
495名無しさん:01/12/23 05:50
スレ違いだがVSPECの評判はどう?
496名無しさん:01/12/23 05:58
>>495
安い分保障、サポートは無いに等しいでしょう。
物はまずまずみたい。
497名無しさん:01/12/23 07:06
Pro-720、先月の大型ゴミの日に捨てたYO!
買って1年間で2度修理に出したYO!
エプからは2度と買わないYO!
498名無しさん:01/12/23 07:09
( ´-`).。oO(なんで>>497は売ることを考えなかったのだろう・・・)
499名無しさん:01/12/23 08:00
エプダイの定額保守サービスって、マシン買ったあと自分でメモリ増設したら
保障対象外になっちゃうの?
500名無しさん:01/12/23 08:58
500

買うんじゃなかった
501名無しさん:01/12/23 11:41
うちのBB100のHDDはサム寸じゃなかった。

>>499
あとあと他が壊れたとき以前ケースあけてメモリ増設してるでしょ?って事?
それはサイトの質問直接聞いてみるほうがいいかも。
ttp://www.epsondirect.co.jp/info/contact.htm


ただ、相性が原因で動かずメモリ買い替えとか、
増設してるときに手が滑ってマザーに傷つけたとかなら保障外かもね。
502499:01/12/23 14:45
>>501
ありがとう、さっそく問い合わせてみたよ。
メモリ増設したからといってサポート対象外にはならないらしい。

ただ、増設したメモリ自体に(相性等の)問題にあって、不具合が生じた場合は、
個人の自己責任になるそうだ。エプダイとしては、そのメモリを外した状態(初期のメモリ設定)で
動くかどうかまでしか面倒をみきれないんだって。

その他の不具合、たとえばマザーボードやCD−RWドライブに関しては大丈夫。
まぁ考えてみれば当たり前の話か。でも、メモリ増設しただけでマシン全部がサポート対象外にならないか、
ちょっと不安だったんだよ(ワラ
503名無しさん:01/12/23 14:52
Pro-1000のファンコントロール機能って、ソフトの事なの?ウインドウズ用のソフトだよね?
だとしたら、他のOSを使う場合は、この機能は使えないってこと??
504名無しさん:01/12/23 17:31
横レスすみません。
先月エプダイでノートを購入してメモリもあらかじめ増設したのですが、これって普通
どこのメーカーのものなのでしょうか?
他のノートにも使い回しできるでしょうか?
505名無しさん:01/12/23 17:33
初心者だらけ
506497:01/12/23 17:35
>>498
マザーのAGP周りがイカレたんで捨てた。
その他細かい故障もあったし、使うの嫌になった。
CPUやCD-Rは外したが、ケースなどはゴミだ。
507 :01/12/23 18:21
何とかなるさで買った人って多いの?
Qの責任だよね…
508名無しさん:01/12/23 19:38
なんともならんて(藁
509名無しさん:01/12/23 20:47
NT-1400使いはおらんのか?
510486:01/12/23 21:13
>>488
ありがとう。
あ、正規版でした。
511名無しさん:01/12/23 21:20
>>504
I/O DATAとか、メルコとか販売メーカーのこと?
日立とかサムスンとか製造メーカーのこと?
512名無しさん:01/12/24 14:31
>>497=>>498=>>506-507
ジサクジエンデシタ
513名無しさん:01/12/24 14:38
キモイ
514名無しさん:01/12/24 22:59
(;´Д`)キモチイイ
515名無しさん:01/12/24 23:44
オ,オキャクサン. チンカスガツイテマスヨ.
516名無しさん:01/12/25 06:23
>>512
キチガイ信者、必死だな。
517名無しさん:01/12/25 06:32
512=516
ジサクジエンデシタ
518名無しさん:01/12/25 13:22
>>513-517
ジサクジエンデシタ
519名無しさん:01/12/25 14:10
>>512-518
いい加減にしろ。他所でやれド厨房。

AT900まだ誰も届かんのか?
520名無しさん:01/12/25 15:36
>>519
29日到着予定ですが何か?
521名無しさん:01/12/25 15:45
>>520
使用インプレきぼんぬ
522名無しさん:01/12/26 01:01
定期あげ
523名無しさん:01/12/26 14:30
>>521
ちゃっちい。玩具みたい。鬱だ....。
524名無しさん:01/12/26 17:57
ちゅーか、コンパクトサイズが売りなんでは?
525名無しさん:01/12/26 23:32
そーじゃなくて、質感とか。
526名無しさん:01/12/26 23:38
>>525
ダイレクト販売でバカ売れ!は期待してないでしょ。
あれはあくまでエ販用のモデルと思われ。
527名無しさん:01/12/27 00:13
ドッチニシテモ シェア1%ミマーン......
528名無しさん:01/12/27 00:36
529名無しさん:01/12/27 00:44
Qキモ
530:01/12/27 03:32
キチガイキモ
531406:01/12/27 05:56
すみません、報告遅れました。昨日、AT-900C届きました。

噂どおり、キーボート&マウスは見た目しょぼいっすね・・・・・
でもまあ、慣れの問題でしょう。気に入らなければ買い替えればいいし。
マニュアルは読みやすかったです。セットアップ後、リカバリCDに入ってないドライバ等の
バックアップをとれ、という指示があったんだけど・・・・・・最初からそれも用意してくれればいいのに。
親切なのか不親切なのかよく分からん。

で、問題の静粛性ですが、う〜ん、僕はそんなに気になりませんでした。
確かに「ヴー・・・・・」という稼動音はしているんですが、
そんなもの日常の生活音にまぎれてしまう程度ですし、
よほど神経質な人か無音状態でないと気がすまない人以外は、大丈夫なのでは?

ただ、コンボドライブはうるさかったです。すごい音。まだCD−ROMしか
挿入してませんが、読み込むだけでも・・・・・・
それから、トレイの出し入れも何か頼りない感じ。
ちょっと押したら折れてしまいそうで。大事に使おうと思った。

性能ですが、前のパソコンがMMXPentiumのメモリ32MB、OSがwindows95だったので、
今回、Pentium4になってもOSがwindowsXpになったぶん「速い」と感じませんでした(比べる土壌が違うから)

前のパソコンにもwindowsXpを入れれば明確に差が分かるんでしょうが、
それ以前にXpがHDD全体の容量を越えてたので、できませんでした・・・・・

速いんでしょう、きっと(泣)。

最後に、ウチの900Cには前から持ってたスピーカを取り付けているんですが、
それでも本体の内蔵スピーカは鳴り止まず、スピーカと本体から同時に音が流れるという事態に。

これ、なんとかならんもんですかね・・・・・・?
532406:01/12/27 06:25
追記。スレッド読み返してると

>HDD回ると、タワーの中で共鳴しない?

という質問(私宛てじゃないけど)があったので、答えときます。

しませんでした。コンボドライブがうるさい。それだけです。

ケーブルを初めてコンセントに入れたとき、電源も入れてないのに
本体のファンが回りだしたのにはびっくりしましたけど(その後、すぐに止まった・・・・・何だったんだろう?)
533406:01/12/27 06:31
また、何かあったらレスします。
534名無しさん:01/12/27 11:51
>>530
Qシネ
535:01/12/27 16:05
キチガイシネ
536名無しさん:01/12/28 00:08
http://www.2ch.net/accuse2.html
Qがどうたら言ってる奴らに、これは当てはまるのかいな?
537名無しさん:01/12/28 00:45
しっかり当てはまってる
538名無しさん:01/12/28 00:50
フーン
539名無しさん:01/12/28 10:15
信者シネ
540名無しさん:01/12/28 10:43
私怨アンチキチガイ死ね
541 :01/12/28 18:01
マジレス欲しいんだけど
pro-500lが下駄はいてたってほんとうですか?
542名無しさん:01/12/28 18:20
Qキモ
543名無しさん:01/12/28 18:26
おい、一行レスで荒らしてる奴ら、いい加減にしろよ。

>>541
どの部分を言ってるわけ?
544名無しさん:01/12/28 18:27
Qキショ
545名無しさん:01/12/28 20:27
信者ウザイ
546名無しさん:01/12/28 20:50
冬休みに入って、またマジ厨が湧いてきたな。
夏と同じような事態にならねば良いが・・・
547名無しさん:01/12/28 20:52
マジ厨→リアル厨ね。スマソ
548名無しさん:01/12/28 20:57
私怨アンチキチガイ ウザイ死ね
549名無しさん:01/12/28 21:05
>>548
おまえいい加減にしとけ。ハード板逝けよ。
550名無しさん:01/12/28 23:16
>>549
相手にしても無駄です...
551名無しさん:01/12/28 23:43
PRO1000が届いたよ。
側面の青いボディーが、ちょっとカコワルイ・・・





あ、モニター注文するの忘れた・・・
552名無しさん:01/12/29 00:28
モニタは他社のを買いましょう。
553名無しさん:01/12/29 01:56
Qイタ
554名無しさん:01/12/29 05:00
私怨アンチキチガイ ウザイ死ね
555名無しさん:01/12/29 09:56
おい お前ら
デルとエプソンを比べて発言しろ
556 :01/12/29 10:08
>>555
エプソンがかわいそうだからヤダ
557名無しさん:01/12/29 11:57
>>555

エプ>>>>デル

だろ
558名無しさん:01/12/29 12:12
Asus>>>>Intel

ってことか?(藁
559名無しさん:01/12/29 13:23
とりあえず、シェアで比較したら?
俺はデルって使ったことないけど、いくらなんでも業界トップクラスの
メーカーと比較するんじゃ、エプが可哀想だろうな。
560名無しさん:01/12/29 13:37
561名無しさん:01/12/29 14:00
デルは、あの黒がいかにも安っぽくてやだなぁ。
性能、価格とも似たようなもんでしょ。
あとはサポートの問題だと思う。
562名無しさん:01/12/29 15:09
>>532
ファンが回るのは仕様かと思われ。
家の自作機4台の内、ここ3、4年以内に作った新しい方の3台は全部
同様の動作をするから。

内蔵スピーカーは、該当機種をみたことがないから何とも言えないけど、
ボリュームコントロールで制御するか、内部の音源コネクタから出てい
るケーブルを外す必要があるかと思う。
563406:01/12/29 17:11
>>562
レスどうも。
なんかこのスレ、荒れ気味ですね・・・・・

ちなみに私は、好みでデルよりエプダイを選びました。
今のところ不満はないです。
564 :01/12/29 17:54
>>543
Slot1だろ
565名無しさん:01/12/29 23:18
>561
で、何を書きたかったんだ?
お前の主観なんかどうでもいいんだが。
566名無しさん:01/12/29 23:26
>>565
お前には逝ってねえよ。マスでもかいてな
ここに書き込んでる奴らはみな主観だろが、ヴァカかお前?
567名無しさん:01/12/30 00:02
シネ
Qは死ね
569名無しさん:01/12/30 00:17
>>566
アオリニ マジレス アタマワルイ
570名無しさん:01/12/30 00:28
>>569
冬厨房のお前よりマシ
571名無しさん:01/12/30 00:33
エプダイはデルと比べたらやはりかなり高いね
デルも高いけどエプダイよりはかなり安い
まーデルはキャンペーンとかがあるから、その分安いんだろうけど
正直、デルと同じくらいの値段ならエプダイを買いたいが
やはりまだまだ買うならデルだな
572名無しさん:01/12/30 00:42
>>570
メチャ カコワルイ
573名無しさん:01/12/30 01:12
デルの話はよそでヤレ
574名無しさん:01/12/30 02:18
デル信者ウザイ
575名無しさん:01/12/30 03:16
Qウザイ
576名無しさん:01/12/30 03:22
私怨キチガイウザイ
577名無しさん:01/12/30 03:48
BB100のファンの音が異常に大きいのですが
何か対処方法ありますか?
578名無しさん:01/12/30 07:08
>>577
ファンを破壊しろ。
579名無しさん:01/12/30 09:45
>>577
耳栓をしろ、台を固定しろ、ゴム足をつけろ、部屋を冷やせ
580 :01/12/30 09:47
>>579
煽りのようで的を得ている(w
581名無しさん:01/12/30 11:46
冷蔵庫の中に入れろ
582名無しさん:01/12/30 11:51
Qのレスはセンスが無いな。
583名無しさん:01/12/30 11:56
>>580
名前を変えればジサクジェーンがばれないと思いこんでる人
584:01/12/30 12:10
キチガイガモウソウチュウ(w
585名無しさん:01/12/30 12:22
>>584
半角・全角を使い分ければジサクジェーンがばれないと思い込んでる人

まあ、そう悔しがるな。
各カキコ間ですこし時間をおくのは初歩の初歩だぞ。
586名無しさん:01/12/30 12:48
>>580
的は射るもの。得るのは当。
587 :01/12/30 18:44
なんだ?最近は中高生でもDELLに
手をだすようになったのか。
親の金で。
588名無しさん:01/12/30 23:08
え、エプダイですか? 初期不良と故障とでいっぺん買ったら嫌になりますよ。
589名無しさん:01/12/30 23:20
<587

自分で買いましたけどなにか?
590名無しさん:01/12/30 23:29
>>588
運が無かったな。次があるさ。
591名無しさん:01/12/31 02:42
エプソンでは2度と買わないでしょうけど。
592名無しさん:01/12/31 02:53
なんか時々画面がしましまスクロールしてフリーズするんだけど
再現性無いんだよな。
593名無しさん:01/12/31 03:19
再現性云々よりそんなの初めて聞いたぞ(w
思わずワラタ
来年はいい年になりそうだ
594名無しさん:01/12/31 21:59
あげとく
595名無しさん:01/12/31 23:14
>>592
再現性のないってのがいちばんタチが悪い。次は他社で買おう。
596 :02/01/01 15:57
+RWモデルにして、モニターだけTVチューナー付き液晶ディスプレイにしたいのですが、
どういうのが良いでしょうか?また、そうした事ある方いらっしゃいますか?
597名無しさん:02/01/01 16:12
Edi Cube TP515を使用しております。
昨日サウンドボードを増設したんですが
再起動しなくなりました。
普通に終了はできますが、増設前より早く終了してしまいます。

再起動できない原因は何でしょう?
又、どう対策すればよろしいですか?

私の知識では太刀打ちできません。
どなたかアドバイスを。。。
5981030AV:02/01/01 16:22
サウンドボ-ドの増設はできないとおもいます。
システムで使用不可にしてもエラ-になります。
599名無しさん:02/01/02 09:26
+RWモデルにして、モニターだけTVチューナー付き液晶ディスプレイにしたいのですが、
どういうのが良いでしょうか?また、そうした事ある方いらっしゃいますか?
600名無し:02/01/02 12:05
>>599
TVチューナー付けた事あるけど、何か迫力ないし、
止めた方が良いヨ!
まあ、テレビはパソコンのモニターで見るんじゃなくて、
普通のテレビで見た方が良いと思うヨ!
DVD+RWは賛成だけど、確か、41000円位増えたよネェ〜?
結構高くない?


それから、Dellとの値段を比べてみたんだけど、
エプソンダイレクトの方が安いヨ!
まあ、Dellのデスクトップの中で一番ハイグレードな奴と、
エプソンダイレクトのPro−1000とで比べたんだけどネ!
後、特に、値段に差が出て来るのが、メモリーを増やした場合だネ!
因みに俺がBTOで組んでみたのは、


・Pentium W 2.0Ghz(Dell・エプソンダイレクト)

・HDD 160GB(Dell)
・HDD 200GB(エプソンダイレクト)

・メモリー 1024MB(=512KB×2)(Dell)
・メモリー 1536MB(=512KB×2+256KB×2)(エプソンダイレクト)

・DVD+RW搭載。(Dell・エプソンダイレクト)

・Windows XP Pro

・Office XP Presonal

・17インチフラットディスプレイ
601名無しさん:02/01/02 15:54
MT6000買ったんだけど、
なんか鈴虫がチリチリ鳴くような音がする。
今までのSOTECぶぃぃんマシンに比べたら全然マシなんだけど
チリチリしてていいのかな?
602名無し:02/01/02 16:01
>>601
良くないんじゃない?
でも確かにPro1000以外のFANコントロールされていない
エプソンダイレクトのパソコンは、
結構五月蝿いって聞いてたけど本当なんだネ!

因みに俺の古いパソコンが、
HDDに書き込む音がしょっちゅうしているから、
しょっちゅうガリガリいってる。
更に、FANの音も五月蝿くて、年中ブ〜ンみたいな音がしてる。

それと、>>601はもう買った後だからしょうがないけど、
SDRAMのMT6000じゃなくて、
RDRAMにすれば良かったんじゃない?
だって、SDRAMじゃあPentium Wの力が十分に発揮出来ないし、
確かWindows XPもプリインストールされていなかた気が…。
つまり、バージョンアップだった気が…。
(↑間違ってたらゴメン。m(__)m)
603名無し:02/01/02 16:07
604601:02/01/02 16:40
だってそもそも金ないから
エプソンダイレクトにしたんだしなあw
あーでもプラス2万ちょっとでPRO1000に出来たのか。
ちょっと後悔してるかも。 うー

とりあえずチリチリの件については
エプソンのサポートの休みが明けたら電話してみるです。
6055098:02/01/02 16:50
大人気でショップに入荷した途端に売り切れてしまうコンパクトなベアボーン「Cube-24」にバリエーションモデルが登場し、TSUKUMO.eXが販売を開始している。
スペックや価格(TSUKUMO eX.では3万7799円)はまったく同じで、ポップには型番と思われる「CF-7989」という数字が書かれている。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/06/imageview/images664378.jpg.html
606さーわ:02/01/02 17:24
教えてください。McAfereVirusScanとはなんですか。
607(−◇−):02/01/02 17:37
>606
ttp://www.sourcenext.com/products/vsonline/

これだと思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 19:52
DDR SDRAMにすればよかったのに!
609おてら:02/01/02 20:40
MT6000は買いでしょうか?
アドバイス願います。
ちなみにXPパックってのを考えているのですが。
610名無し:02/01/02 21:39
偶にはageてみた。m(__)m


>>608
エプソンダイレクトは、DDR SDRAM売ってないよ〜ん!
問い合わせたら、今検討中で、後は市場を見ながらだってさ〜。


>>609
俺的には、MT6000は買いではないと思うヨ!
(>>601・604には悪いけど…。)
だって、SDRAMだとかなり役不足だし…。
他の部分は良いんだけどネ!
だから、エプソンダイレクトで買いの物だとしたら、
Pro−1000だと思う。
まあ、後は予算との兼ね合いだけど、
余り高くないのが良いんだったら、Athlon XP 1800+
(近々、2000+が出る予定だった気がするが…。)
搭載の、BB何とか…?(←忘れたので探して自分でネェ〜!)
がお勧めだヨ!
でも、こっちの場合はSDRAMって言うのは同じなんだけど、
乗せられるメモリー数がかなり少なかったと思う。
確か、1024KBの一歩手前位だったからチョット物足りないかもネ!

じゃなかったら、Dellかなぁ〜。
611名無しさん:02/01/02 21:54
612名無しさん:02/01/02 21:59
Pro-1000が22日に届いて、10日目の昨日からCD-Rを使おうとしたら、
「接続されたドライブがありません」とメッセージが出るようになって
使えません。何故なんでしょう?CD-ROMも読み込めません。
サポートが始まる4日に早速連絡しようと思ってます。
613名無しさん:02/01/03 04:00
>>612
CD-Rとママソとの接続忘れとか?
614名無しさん:02/01/03 06:50
>>610
自分もPRO1000にしようと思ってたんですけど、
OSにwin98選べなかったからMT6000にしてしまいました。
古いPCゲームやエロゲが大量にあるんで
2000やXPだと動かないゲームが多そうで不安で・・・

Dellも対象に入れてビデオカードとサウンドカードをBTOできて
OSにwin98SEを選択できるパソコンを探したら
これしかなかったので買ったのですが・・・
やはりPen4がCPUになってるこれを選んだのは
意味無かったですかね・・・・・Pen3かセレロンのPCでも良かったような・・・。
615 :02/01/03 07:21
>>614
まあまあ、もう買ってしまったPCにあれこれ後悔するのは
精神衛生上よくないと思われ。
MT6000はCPUパワーがやや持て余し気味になるというだけで
Pen3、Celeronモデルと比べればやっぱり速いと思うよ。クロック全然違うんだから
616名無しさん:02/01/03 07:44
ケース開けてみたけど、つながってました。
617名無しさん:02/01/03 07:59
>>616
ジャンパの設定ミスという可能性も
618モデム動かない:02/01/03 08:43
PRO1000、OSはWin2000を買った。
起動時のFANとコンボドライブの音は掃除機並。
HDDベイがリベットで前面に打ちつけられているので
外せない。HDD交換はかなり大掛かり。
ケースはボディ剛性が低い割にメチャクチャ重い。
取説が内容もページ数も薄い。
HDDは音は静か、でも1台めと2台めが近接してるのは何故。
放熱を考えれば普通、間隔を空けるでしょう。
家に来た奴の最大の欠点は何故かモデムがパルスにならない。
IEの同じバージョンでプロパティとかの設定も全部同じにした
旧マシンは動いているし、モデム自体を交換しても状況変わらず。
ATコマンドも試したけど駄目。
クリーンインストール、ドライバの入れなおし、ノートンで検査
まではやったけど。システム上では認識されてるし、ドライバも
問題なく入ったのにどうして。キーボードとマウスは確かにしょぼい。
後少し経てばダイアルアップ環境では無くなるけど念の為にモデム
入れたのに全く動かないとは。
619名無し:02/01/03 09:09
>>618
た・大変そう…。
俺がエプソダイレクトに言いたい事は、
何故HDDの回転数が、全て5600回転で、
             (↑だったかな?
               5000番代しか覚えてない…。)
7200回転が無いのだぁ〜!!
今の時代は、7200回転だろうがぁ〜!
って言うか、10000回転もあるし…。
620名無しさん:02/01/03 09:25
>>618
>取説が内容もページ数も薄い
取説に何を求めてるのじゃ?

>>619
>今の時代は、7200回転だろうがぁ〜!
音が五月蠅いから5400rpmだけにしたんだろ。
他には、コストダウンとか在庫管理とかかな。
朝からぎゃ〜ぎゃ〜騒ぐなよ。
621モデム動かない:02/01/03 10:03
>>620
>取説に何を求めてるのじゃ?
例えばWIN2000のFAT32はパーテーションを切った時は
32GBまでしかファーマット出来ないとか書いてあるべき
だと思った。すまないね、初心者なんで。
後、大事な事が小さい紙切れ一枚で済ましてある。
記載が漏れたから後から付け足したのかも知れないけど
部屋が散らかっている人はあんなのすぐ無くす。
622名無しさん:02/01/03 10:21
>>621
他の機材を使ったことないのかい?
紙切れ1枚なんて、イパーイあるよ。
特に、バグが見つかったときとか、新しい規格ができたときは、
紙切れ1枚なんてザラ。説明書は“PDF参照”で済ませるメーカーも
あるんだから、腹を立てるのは如何なもんかと。

「部屋が散らかっている人はあんなのすぐ無くす」なんて言うなら、
きれいにしておけばいいだけのこと。部屋が汚いのかな?
自分で掃除が出来ないなら、ママにしてもらえば?(ぷ
623名無しさん:02/01/03 11:23
PRO-720Lですが、CPU以外のファンは全部とっぱらいました。
静かになってとてもよい気分です。
温度も安定してるので問題なし。
CPUのファンも静音タイプに変えてもっと静かにしよう。
624名無しさん:02/01/03 12:38
買う前に下調べを入念にしましょう。
>>623
素晴らしい!
625名無しさん:02/01/03 15:45
AT-900Cで使ってるマザーボードを単品で探してるんですが、
メーカー、型番等ご存知の方いましたら教えて下さいませんか。
ビデオがnVIDIA GeForce2 MX200使ってて、DVI/アナログあるところに
惹かれてるもので。  
626名無しさん:02/01/03 15:57
>>625
>nVIDIA GeForce2 MX200使ってて、DVI/アナログ
オンボードで?
627名無しさん:02/01/03 15:59
i845搭載マザー+nVIDIA GeForce2 MX200搭載グラフィックカード
628名無しさん:02/01/03 16:10
>>625
dos/vマガジンには、「メーカーから回答が得られなかった」とある。

でもP4・2Gをファンレスってのはすごいね。
629628(626、627):02/01/03 16:17
>>625『「P4B-ED」の刻印があり、ASUSTeKのOEMだと思われる』
だってさ。
ホントにオンボードになってるね。
630名無しさん:02/01/03 17:24
nVIDIA GeForce2 MX200=I815Eに毛が生えた程度の低性能
631625:02/01/03 17:27
>>629 そうなんですよ。
デジタル液晶もってるんで、いろんな意味で興味があるので知りたいんです。
632名無しさん:02/01/03 19:42
>>630
やっぱBTOの時SPECTRA F11ぐらい奮発しなきゃ駄目?
64M乗ってるのは高すぎて付ける気しないんで>ビデオカード

って事はBTOでビデオカード選べない機種は買う価値無しか・・・
633名無しさん:02/01/03 22:27
>>632
買う価値無しというか、ビジネス用途向けだな
あとはメールとブラウジング程度のライトユーザーとか
634名無しさん:02/01/03 23:28
>>632
つーか、nVIDIA GeForceシリーズの画質が駄目

ATIかKYROにしたほうが良いよ
635名無しさん:02/01/03 23:49
>>622
>他の機材を使ったことないのかい?
>紙切れ1枚なんて、イパーイあるよ。
で、そのイパ-イっての、列挙してほしいんだけど、いい?
636名無しさん:02/01/03 23:55
いや!
637名無しさん:02/01/04 01:59
>>622
列挙なさい。
638名無しさん:02/01/04 02:44
Macからの乗り替えで、MT6000を買ったんですけど
MT6000は、スタンバイ状態でもファンは回りっぱなしが
普通なんでしょうか?

他は漏れにとってかなり満足いっているのですが、
ここだけが不満なんです…。

スタンバイ状態の時に止める方法ってあります?
639名無しさん:02/01/04 03:08
>>634
ATIもKYROもBTOしてないじゃん。
一応サポートと保証が付いてた方がいいんで他で買って付けたくないです。
メモリとかと違って高い買い物だしね。
640名無しさん:02/01/04 03:18
GeForceシリーズ以外ではMGA-G550ぐらいしかない
エプソンダイレクトのグラフィックボード
選択詞少ねー!!
641名無しさん:02/01/04 03:33
>>639
KYRO2ならツクモで4999円
642名無しさん:02/01/04 03:41
>>641
小学校逝き直してきたほうがいいと思うぞ。
643名無しさん:02/01/04 13:54
ケースが安物すぎ・・・電源付きで4980円って感じ・・・
644名無しさん:02/01/04 17:18
MT-6000ユーザです。
今のCPUは1.5GHzのペン4ですが、将来的には値段が下がったころにCPUのみ2GHzあたりに交換したいと思います。
その場合、単にCPUを付け替えるだけで良いのでしょうか?それとも
マザーのジャンパ線を差し替える必要があるのでしょうか?
また、今のマザーは何GHzまで対応しているのでしょうか?
知っている方教えてください。
645名無しさん:02/01/04 19:29
>>644
付け替えるだけでオケ
クロックの上限は今後出てくるCPU次第
646644:02/01/04 21:24
>>645
早速のレスありがとう。
647名無しさん:02/01/04 21:56
 CPU差し替えはエプダイ保証してくれるの?
648名無しさん:02/01/04 22:13
>>644
CPUはせっかくだからノースウッドに乗り替える方が良いと思われ。
消費電力の低い奴に替えて夏に備えたい所だしね。
BIOS書き換えで載る可能性が高いらしい。
エプダイのはAsusのだから期待出来ると思う。
>>647
もちろんしない。
スペックなんかどうでも良いから大事に使いたいという賢明な人は
そのまま使うのが吉。
649名無しさん:02/01/04 22:25
つか、1.5G→2Gじゃ大して変わらんと思うが。
最低でも1.5〜2倍は向上しないと速度差は大して感じられんと思ふ
650名無しさん:02/01/04 22:34
>>648
同意。

所で、ノースウッド採用のPentium W 2.2Ghz〜って、
何時頃からメーカーのパソコンに乗っけて売り出すか分かりますかぁ〜?
出来たら、エプダイかDellのパソコンが良いんだけど…。
だって、BTOが組めてある程度定評のあるメーカーと言ったら、
その2つ位しかないし…。
651名無しさん:02/01/04 23:29
近い内にMT6000かPRO1000を購入しようと思っているのですが、
BTOのパーツは極力付けないほうが良いのでしょうか?
ビデオカードは高い買い物なので保証が欲しいし、
メモリは後から付けて相性で合わないと損するので
付けるべきか悩んでます。

サウンドカードやスピーカとかの小物なら別に構わないのですが・・・
652名無しさん:02/01/05 00:19
偶にはageました。m(__)m

>>651
自分で増設出来て、別に保証が消滅しても良いなら
極力BTOのパーツ(=オプション)を減らしても良いと思うけど、
自分で増設する自信が無いならチョット高くなるけど、
BTOでオプション付けて買った方が良いと思うヨ!

まあ俺だったら、保証が欲しいからチョット高くても
BTOのオプションで買うけどネ!

それから、メモリは増設するのは簡単だし、
バルク品じゃない限り、そんなに相性悪いって事はないから、
増設する際に邪魔になら無いように乗っけて置けば?
つまり、例えば1024MB乗せるとしたら、
256MB×4じゃなくて、512MB×2にするとかって事ネ!
653名無しさん:02/01/05 01:23
買わないのが一番。
654名無しさん:02/01/05 01:28
PC初心者用にA4サイズのノートPCを探しています。
FDD、CD-ROM内臓で安価なマシンを探していたらエプソンダイレクトのマシンが
\116000であったのですが、いかがなものでしょう?
ttp://online.epsondirect.co.jp/estimate/nc821wxph.asp

個人的には13.3インチの液晶ディスプレイが気になるのですが・・・ <小さい?
利用目的は、Web閲覧、Eメール、Word、Excel、デジカメ画像管理などです。
<アプリはあります。

その他どのようなことでも結構ですので使用感など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
655名無しさん:02/01/05 02:49
>>654
こっちのスレ読んで,分からなければ聞いてみる。
EdicubeNote@エプソンダイレクト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/999367024/

といいつつ気になったことを言うと,
XPでメモリ128MBはきついから増設した方がいい。
それぐらいわかってるって?そりゃ失礼しました。
656名無しさん:02/01/05 09:29
>>655
同意。
確かに、Windows XP動かすのに、
メモリは128はかなり不快だと思う。
だから、256KB以上に増設した方が良いと思うヨ!
それから、出来たらRDRAM、
もしくは精々DDR−SDRAM位は欲しい所だネ!


分かってると思うけど…、まあ一応ネ!
657名無しさん:02/01/05 10:42
256KBじゃ95も動きません、と揚げ足を取ってみる。
658名無しさん:02/01/05 13:46
>>657
ハハハ。嘘を教えちゃ可哀想だヨ!
って、まあWindows 95は16MBでも動くもんネ〜!
因みに俺は、Windows 2000を
SDRAM 32MBで動かしている兵(=つわものと読みます)
だったりするのだが…。(苦笑)
659名無しさん:02/01/05 13:51
>>658
暇なので、さらに揚げ足取り・・・
16MBで動くのは分かるが・・・・・
最初の656の返答で
だから、256KB以上に増設した方が良いと思うヨ
        ↑MじゃなくてKになってるのを気づいてないのか?(藁)
660名無しさん:02/01/05 14:05
652=656=658
厨房臭さプンプンの文章がいい感じだ。
もうすぐ冬休み終わっちゃうけど、宿題は終わったかい?
661名無しさん:02/01/05 14:07
>>658
たしかに、その文字も「つわもの」と読むが・・・意味の上からは「強者」だろ。
662名無しさん:02/01/05 14:11
人格障害ですか?
663名無しさん:02/01/05 14:15
初めて買ったエプダイマシン(Win95)はメモリ16MBだったなぁ…。
常時HDDがガリガリ言って、HDDの寿命も短かった。懐かしい思い出。
>>656-661

兵どもが夢の跡
665名無しさん:02/01/05 17:26
>>661
が正解
>>658の意味では兵ではダメ
666名無しさん:02/01/05 18:47
全角英数あたりで厨房くささがぷんぷんです。
667名無しさん:02/01/05 19:24
私は本体と一緒に買った液晶ディスプレイの保護シートをはずせない貧乏人です。
なんかシートついてる方が見やすいんだもんな。
668名無しさん:02/01/05 21:10
 >667
 俺もだYO
669名無しさん:02/01/05 21:49
>>659
遣られた!
670名無しさん:02/01/05 23:15
 デザインや好みでパソコンを選んではいけませんか?
671名無しさん:02/01/06 00:18
よしなに・・・
672名無しさん:02/01/06 00:26
>670
それでいいんじゃないの? 故障が多いとかケースが安っぽいとかってのを
越える好みってあって良いと思うよ。
673670:02/01/06 00:39
 >672
 ありがとう。俺は900C買ったけど、何の変哲もない「いかにもパソコン」
 って感じの外見気に入ってるよ。変に未来的なデザインは駄目だ、逆に萎えてしまう…
674638:02/01/06 02:23
ウワァン、レスがないよう。
少し見ない間に結構流れていて、今更ですが
OSはWindows XP home editionです。
675名無しさん:02/01/06 05:17
>>674
持ってないからわからんけど、
BIOSに設定できる項目がなければ多分無理だと思う。
あとは、せめてファンを静かなものに変えるとか。
676名無しさん:02/01/06 23:09
そんなもんだね。あるいは、ファンの騒音に耐えつつ次はまともなメーカーから買う?
677名無しさん:02/01/06 23:33
電源のファンを静音タイプに交換し、CPUファンも5V駆動させる。
ケースファンも5V駆動させるか、取り去る。
HDDを流体軸受けに交換する。(Seagateがおすすめ)
5V駆動の方法(ただし7V駆動は危険)
http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable01.html
これでかなり静かになります。
あくまで自己責任でお願いします。
(特に電源を開封すると保証は確実になくなります。)
678名無しさん:02/01/07 00:37
最近Pro1000を買ったんですが、壁紙なんかの設定の変更
に妙に時間がかかります。起動してデスクトップが表示されても
10秒弱は反応ないし。普通ですか?
679638:02/01/07 03:23
>>675-677さんへ
レスありがとうございます。

>>675さん
BIOSという言葉を聞いたことがあっても
それが何か分からないというほどの厨房ですので
勉強して出直してきますね。

>>676さん
そうですか…。
次まで耐えてみます。
休止状態からの復帰が30秒ほどと
お茶を飲みながらだと楽に待てる時間で復帰するので
スタンバイではなく、休止をメインに使ってみようと思います。

>>677さん
色々教えてくださってありがとうございます。
私はスタンバイ状態の時は筐体内部の空気を
排気するファン(これがケースファンでしょうか?)
だけが回っていると思っていて、これを止められないかな
と思っていたのですが、なるほど取り去るという方法も
あるのですか。
でも取り去ってしまった平気なんですか?
(676さんには耐えるといったものの、やはり静かな方がいいです。
676さんごめんなさい)
680名無しさん:02/01/07 05:04
>>679
筐体前面と筐体背面のファンをケースファンと呼びます。付いてないこともあります。
ファンの電源を電源から直接取っているとスタンバイ時でも回っているはずです。
CPUファンのようにマザーボードから電源を取っていると止まっているはずです。
ケースファンはPentium4だと消費電力と発熱が結構あるので、外さずに5V駆動
させた方がいいです。Pentium4は温度が上がりすぎるとクロックが1/2になるので
多少は安心ですけど。Celeronぐらいなら外しても問題ないことが多いです。
大手メーカーは独自設計で静音化していますが、エプソン・ダイレクトやショップブランド
系は自作用パーツを組み合わせただけですから、そのままだとうるさいですね。

参考:主なCPUの最大消費電力
http://uduki.tripod.co.jp/#think
静音化は自作板の方が詳しいです。ただし初心者には厳しいかもしれません。
静音PC総合スレ Ver.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007771551/
681名無しさん:02/01/07 05:13
>>678
壁紙は全く問題ないよ。速攻です。
起動のことについては立ち上がりは普通。
ただ、うちは3COMの表示が出るまで長いね。
3COMのネットワークカード自体の問題だと思ってるけど。
わかりにくかったらごめんなさいよ。
682名無しさん:02/01/07 05:52
 
683名無しさん:02/01/07 09:52
>681さん

壁紙は速攻ですか。うらやましいですね。うちのは
起動してからじゅうぶん時間がたってても
OEなんかを開くのに4秒ぐらいかかることがあって、すごく
いらつきます。

初期不良かと思って一度交換してるんですが、交換しても
ぜんぜん変わりません。あきらめるしかないでしょうか?

起動してもすぐ反応しないのなら、起動を遅らせろ
と思いますがねえ。
684名無しさん:02/01/07 16:25
ま、初期不良かもね。馬鹿が作って信者が買うわけだから、文句言うと罰が当たる(W
685名無しさん:02/01/07 16:45
アンチ必死だな(w
686名無しさん:02/01/07 20:42
MT-4500ってどうよ?
下手にP4搭載機とか買うより枯れてて安定してそうなんだけど?
687 :02/01/07 20:58
オプションのLANカードって3COMなんだね。
社員じゃないけど、これで6000円だったら安いかも。
なんかうらやましいなぁ。
688名無しさん:02/01/07 22:13
Q必死だな(w
689名無しさん:02/01/07 23:08
馬鹿が作って信者が買う、エプソンダイレクト。
690名無しさん:02/01/07 23:26
AthronXP2000+は乗せないのか?
691名無しさん:02/01/07 23:37
アンチ厨、鬱陶しいな。
ところで、セレロンも1.3Gが発表されたけど、EdiCubeの新型は出ないのかね?
692名無しさん:02/01/08 00:03
今月中かな?
693名無しさん:02/01/08 00:51
馬鹿が作って信者が買う、エプソンダイレクト。
694名無しさん:02/01/08 00:57
>>693
Qちゃんお帰り。
ハード板と掛け持ち大変だね。
695名無しさん:02/01/08 00:59
キチガイアンチ必死だな(w
696名無しさん:02/01/08 01:29
信者が作って馬鹿が買う、なら某団体だが(w
697名無しさん:02/01/08 01:33
Q痛すぎ
698638:02/01/08 04:43
>>680さんへ
丁寧なレスをありがとうございます。
ファンと電源をとる場所による挙動の関係など
勉強になりました。

値段が少し安くて、メーカによる1年保証があったので
迷わずに買ってしまいましたが、
少し安いのはそういう理由なんですね。

静穏化は初心者(かつ私はかなり不器用)には厳しい
と言うことなので、つぎにPCを購入できるようになって
今のが壊れても平気という気分になるまでは今のままで
耐えてみようと思います。
それまでにボチボチと勉強しようと思います。

それでは、いかにも厨房な私にお付き合い、いただき
レスをくださったみなさん、改めて
ありがとうございました。
699名無しさん:02/01/08 10:41
キチガイアンチ必死だな(w
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:10
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0108/newpro.htm
BB100よりも、900Cのほうがいいですよね
しかし、IEEE1394はつけて欲しかったな
701------------------------:02/01/08 13:30
BB100って光出力に対応してるみたいなんですけど、
これって、コンボドライブの奴を選んだら、AVアンプにつなげて
DVDで5.1CHを実現する事が出来るのでしょうか?
702名無しさん:02/01/08 14:27
マハポもエプも似たようなもん。
703名無しさん:02/01/08 15:13
Qキモ
704名無しさん:02/01/08 19:03
キチガイイキモ
705名無しさん:02/01/08 19:05
いきも?
706名無しさん:02/01/08 23:33
>705
エプ信者に突っ込み入れるとウルサイから。無視。
707名無しさん:02/01/09 12:57
と言って必死にレスしてるアンチ(w
708名無しさん:02/01/09 13:05
Q必死ダネ
709名無しさん:02/01/09 13:21
私怨アンチ必死だね
710名無しさん:02/01/09 14:27
エプ信者に突っ込み入れるとウルサイから。無視。
711名無しさん:02/01/09 16:45
先月末からPro-1000を使い始めて10日程で、CD-R/RWドライブが認識されない
ようになって、今日、修理から戻ってきたけど、全然直ってないんです。
また即修理。ドライブごと交換したらしいけど、ちゃんと確認してくれよ。
デバイスマネージャーに「!」が付いていて、マイコンピュータにCDのアイコン
が無い。ライティングソフトを起動したら、「接続されたドライブがありません」
と出るのも修理前と全く同じ症状。しっかりしてくれよ、もうがっかり。
今度、直ってなかったらいらないよ、返品だ。前のパソコンまた使うよ。
712名無しさん:02/01/09 21:37
AT-900CのPentium4-2.2GHzを買おうと思ってるんですが、メモリは何M位がベストでしょうか?
気が向いたら教えてください。
713名無しさん:02/01/09 23:13
>711
そういう会社なんだよね。企業として、そういう仕様になってるっつーか。
714名無しさん:02/01/10 01:00
>>712
最低でも256MBは欲しい
715名無しさん:02/01/10 01:06
>>714
512MBあれば当面は大丈夫でしょう
716名無しさん:02/01/10 09:41
BB100って光出力はあるけど、光入力端子はついているのでしょうか?
MD→CD−Rへデジタルコピーできないかと考えています。
717712:02/01/10 23:28
>>714-715
どうもありがとう。
参考にさせてもらいます
718名無しさん:02/01/10 23:38
>>716
そういうことは、直接問い合わせるのが確実。
電話番の応対は不愉快だけどね。
719名無しさん:02/01/11 16:58
あげとく
720711:02/01/11 17:30
早く直らないかなあ。今度直ってなかったらどうしよう。
いっそ、自分でドライブごと交換した方が早いよ。
やっぱりデルを買えばよかったなあ。
721名無しさん:02/01/11 20:01
722名無しさん:02/01/11 22:21
>>716
光入力端子はないようです。
723名無しさん:02/01/12 03:43
724名無しさん:02/01/13 03:39
あげとく
725名無しさん:02/01/13 15:34
Qカラアゲキショ
726名無しさん:02/01/13 17:42
キチガカラサゲキショ
727名無しさん:02/01/13 20:09
ここは円安の影響ってダイレクトに反映してる?
あんま、関係ないのかな
728名無しさん:02/01/13 23:21
>727
他メーカの中には、反映してるところがあるかな。
729名無しさん:02/01/14 02:33
Q必死ダネ
730名無しさん:02/01/14 02:55
Windows 3.1の時代、VT-75というサイコロのようなマシンを購入。
かわいいヤツでね。OSやらHDDやら入れ替えて去年まで使ってたよ。
・・・でも・・・ついに・・・去年・・・あぼ〜ん(泣)

Pentium 75MHzでよくがんばりました。(w
731 :02/01/14 02:58
>730
おお懐かしい。一体型ですよね。
オイラは飯山のCRT一体型使ってました。
732730:02/01/14 03:23
>>731
飯山の一体型というのは記憶にないです・・・
(というより、まさにPC初心者だった自分が飯山を知るわけがなく;;;)

えんでばVT-75を選んだのは、当時スフィンクスのようにドッカリとした
一体型がほとんどだった中で、唯一(?)首振りの出来るスマートさに
惹かれたという経緯があります。(スピーカーユニットはブサイクだったけど)
733名無しさん:02/01/14 16:28
昨日秋葉のショップでMT6000のお持ち帰りモデル買って今日動かしてみたんですけど、
いきなりエラーメッセージが・・・!!
SYSTEM32/configのファイルが壊れているらしくてリカバリCDで修復してくださいって出てしまいました。

なんじゃそりゃぁ!!

・・・最初に自分でメモリ増設したのがいけなかったんでしょうか??
(最初128載ってたやつに128と256を増設した)

サポートセンターに電話したら「新しい本体発送させて頂きます」だって。

この場合、送り返す本体の送料はこっちもちなの???

せっかく連休中に使おうと思ってお持ち帰りモデル買ったのに激しく鬱だ・・・
734名無しさん:02/01/14 16:33
>>729
キチガイ妄想必死だね(w

>>733
>この場合、送り返す本体の送料はこっちもちなの???

着払いで発送
735名無しさん:02/01/14 19:34
CPU:Athlon XP
メモリ:DDR
ちゅう組み合わせの機種は出ないんかのう?
あ、P4+DDRでもいいんじゃけんどのう。
まぁ、仮に出たとしてもHDDは相変わらず5400のみなんじゃろうけどの。
なんちゅうてもマイナス・ワンPCメーカーじゃけぇのう、エプソンダイレクトは。
736名無しさん:02/01/14 23:40
>>733
>・・・最初に自分でメモリ増設したのがいけなかったんでしょうか??
>(最初128載ってたやつに128と256を増設した)
ぜんぜん君のせいじゃない。単にエプの製品の質が悪いって事だよ。
737名無しさん:02/01/14 23:44
>>733

 やっぱMT-6000って自分でメモリを増やすと不具合があるのかな?

 漏れも来たばかりのMT-6000にメモリを増設したら全く起動できなく
なってしまった。サポセンに電話して着払いで交換してもらったんだ
けど、だめになった原因を聞くのを忘れてしまった・・・。

 それがあって今はメモリを増やさず、重い生活を送っています。
738733:02/01/15 01:06
まぢで?!

交換品が届いたら、メモリ増設再チャレンジすべきかなぁ?!

メモリ増設→動作不能→交換→メモリ増設→動作不能→交換→・・・
う〜ん。
739  :02/01/15 16:12
BB100でテレビ録画をしたいのですができるのでしょうか? あとグラフィックカード内蔵と書いてあったのですが、もっと処理速度が速いものと交換できるのですか?
740名無しさん:02/01/15 16:25
>>739
BB100はMPEG2キャプチャーカードの搭載は可能だから増設するのを前提として前者は○
グラフィックボードは基本的にAGPスロットへ増設するため、AGPスロの無いBB100は後者は×
741 :02/01/15 16:32
でもこれで動画とかテレビを見るのはシンドイですよね?
742名無しさん:02/01/15 18:15
>>741
しんどいだろうね。
ハード板のエプダイスレではその辺が原因でマザボ交換までした人がいた。
(その人はEDiCubeのAVタイプだったけど)
HPの文句に騙されず、しっかりスペックを検討してから選ぶべし。
743名無しさん:02/01/15 18:58
エプダイで搭載できるDVD+RWはDVDがコピーできないというのは本当なんですか? RAMならできるらしいけど。。。
744名無しさん:02/01/15 21:03
>>737
おれのMT6000はメモリ増設しても
何の問題も無かったyo!
745名無しさん:02/01/15 21:17
>742
TP515(i810+pen3・550+mem256MB)でテレビ見てますが何か?
動画も普通に見れるよ
録画もハードウェアなら逝けるんじゃないの?

BB100で出来んことは無い気がするが・・・
746名無しさん:02/01/16 02:40
メモリ増設なんて、問題なくて当たり前。エプはちょっとヒドイ。
747 :02/01/16 03:38
P3B-F修理にだしたらマザボ交換でもどってきた。
リビジョンが初期バージョンになって河童が使えなくなった。
文句は言えんが二度と買わん。
748名無しさん:02/01/16 04:37
>747
文句言っていいんじゃないだろうか?
749名無しさん:02/01/17 02:21
 
750名無しさん:02/01/18 01:42
>>747
古いリビジョンのマザボが在庫にあったってこと? なぜだ?
751名無しさん:02/01/18 14:05
BB100の春モデルまだ出ませんか?
752名無しさん:02/01/18 20:46
まだ出ないかね〜〜
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:06
AT-900CのDDR SDRAM版が欲しいね
754名無しさん:02/01/18 21:42
個人的にはNT1400の15インチSVGA+液晶のモデルが欲しい。
他の点には文句は無いが、昨今のモデルと比べると液晶が・・・。
755名無しさん:02/01/18 23:00
>>744

 レスありがとです。再挑戦してみようかな?

>>754

 SVGA+じゃなくて、SXGA+ですね。15インチの買ったら、16インチ
のSXGA液晶が出て結構ショックだった。あっちはディザリング処理なしで
フルカラーだし、ディジタル入力にも対応しているからね。
756名無しさん:02/01/18 23:08
Pen4の値下げ反映するの、いつ頃?
757名無しさん:02/01/19 12:04
>756
円安で相殺されるかもよ。
758名無しさん:02/01/19 15:32
明日論2000+は積まないの?
759名無しさん :02/01/19 23:13
PRO-1000ってASUSのどういうマザーを使っているのですか?
購入予定なのですが気になって眠れません。
760名無しさん:02/01/20 17:10
....FDDはずしてほすぃー。
761snow:02/01/20 23:40
EDI Cube BB100を購入しました。
OSはWindowsXP proです。
ライセンス認証のやりかたが良くわかりません。
もしかしてやる必要はないのでしょうか?
762名無しさん:02/01/20 23:50
>761
OEM版なので必要無し!…だよね?>各位

ところでEdiCubeNoteの新型の予定は無いんでしょーか?
763名無しさん :02/01/21 01:46
AT-900Cでモノラル音源らしいMP3聞いてて気が付いたんですが、
裏のライン出力端子と表のヘッドホン出力端子で左右が逆になってるんですが、
他にAT-900C持ってる方はどうでしょうか?俺のだけ?
764名無しさん:02/01/21 01:53
TP1030AVにグラフックカードをつけることはできますか?
765名無しさん:02/01/21 02:10
>>762

 ライセンス認証は出荷時点で終わっているのでいりません。
じゃなかったら漏れはとっくの昔に2000にしてたって・・・。
766名無しさん:02/01/21 10:58
>>764

グラフィックね
767名無しさん:02/01/21 11:48
>>763
なんでモノラルな音源聴いてわかるんだ?
768名無しさん:02/01/21 12:15
MXで入手したんだけど、音が左からしか出ないんよ。
深夜だったんでうるさいかなと思ってヘッドホン挿してみたら右から音が・・・
どっちが正しいのかと思ってCD-Rに焼いて他のプレーヤーで聞いたら
左側、裏のライン出力の方が合ってました。
769名無しさん:02/01/22 02:51
ここの静音性は自作PC or メーカー品どっちに近い?
770名無しさん:02/01/22 04:54
もちろん自作PC。うるさすぎです。
771  :02/01/22 07:38
BB100の春モデルまだ出ませんか?
772 :02/01/22 07:40
誰かTC-500使ってる人いないかな
HDD32GB以上使えるか聞きたいんだけど
773名無しさん:02/01/23 22:05
液晶一体型PCの購入を検討中です。
エプソンのPT-3000やPT-2200を使っている方、いますか?
良い所、悪い所など教えていただきたいのですが。
774名無しさん:02/01/23 23:14
良い所を教えてくれったって、無いから・・・
775名無しさん:02/01/24 09:22
無いって、、、そんな。
じゃ、悪い所は?
776名無しさん:02/01/24 10:02
とにかくファンがうるさいところ。
777名無しさん:02/01/24 19:56
了解。ご教示ありがとうございます。
778名無しさん◎書き込み中:02/01/25 20:02
エプソンダイレクト関連で春モデルってもう出ましたか?
まだ出てないですよね。
779名無しさん:02/01/25 23:00
そろそろ出てもいい頃ですよねー。
780名無しさん:02/01/25 23:16
倒産してもいい頃だねー。
781名無しさん:02/01/25 23:54
ざっしのAT-990Cの広告、あざとい。
782名無しさん:02/01/26 00:18
AT-900Cって新作? DDRじゃないんだね。
783名無しさん:02/01/26 11:10
何もしてにのに。
bb100壊れた
2回目・・・・・・・・;;;;;;;

784名無しさん:02/01/26 22:59
どこが壊れたの?
785名無しさん:02/01/26 23:26
>>782
http://www.epsondirect.co.jp/AT-900C/index.htm
XP登場と同時ぐらいじゃなかったかな?
786名無しさん:02/01/27 08:45
なんか、雑誌で「出荷前の状態じゃないけど作動音は普通」
/AT9900C みたいにかいてたけど、信じたらヤバイ?
787名無しさん:02/01/27 08:46
なんか、雑誌で「出荷前の状態じゃないけど作動音は普通」
/AT9900C みたいにかいてたけど、信じたらヤバイ?
788名無しさん:02/01/27 08:47
二重、スイマセぬ。
9900でなく、900です。
789名無しさん:02/01/27 22:14
CPUにAthlon MPかAthlon XP 2000+積んで、
更にメモリにDDR SDRAMかRDRAM積んだの発売されないかな?
790名無しさん:02/01/27 22:19
>>789
AthlonにRDRAMは確実にあり得ない。
AMDとRumbusは事実上の敵対企業。

つーかRDRAMにするメリットもないしな。
791名無しさん:02/01/27 22:32
DELLは激しく盛り上がってるのに、何故エプダイはこんなに寂しいのか.....。
792名無しさん:02/01/27 22:50
激しく盛り上がっている??
793名無しさん:02/01/27 23:37
エプソンダイレクトの「エプソン」っていうブランドに乗せられたんだと、
今になって思うなぁ。実態は単なる零細メーカーなんだよな。
794名無しさん:02/01/27 23:43
>>793
マジ?
795名無しさん:02/01/28 01:33
AT-900Cはまずまずの高評価
あとはDDR RDRAM積んで欲しいね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0108/newpro.htm
796名無しさん:02/01/28 05:31
samsungのHDDまだ採用してるの?>エプダイ
激しくうるさいそうだが。
797名無しさん:02/01/28 07:48
ところで、エプダイのキーボードとかマウスってど〜よ?
798名無しさん:02/01/28 08:17
使っているけど慣れかなー
別に問題感じないけど・・・
799名無しさん:02/01/28 08:29
なるほどぉ
800名無しさん:02/01/28 09:40
今だ!800ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801名無しさん:02/01/28 11:11
オプションでパーティションが設定できるようになってる。
802名無しさん:02/01/28 13:17
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0128/epsond.htm
BB100は新型が出ましたね
CPUのクロック数が上がっただけかな?
803名無しさん:02/01/28 13:22
http://www.epsondirect.co.jp/news/020128.htm#PD
Endeavorも、ちょこっと値下げ
804名無しさん◎書き込み中:02/01/28 15:14
BB100の

TVチューナー&ハードウェアMPEG2ビデオキャプチャBOX(USB−MPG2TV)アイ・オー・データ機器製 ¥24000

というもののTV映りはどうですか?

また、液晶ディスプレイは、安くて質がよいのはどれでしょうか?いろいろありますが。
805名無しさん:02/01/28 17:58
806名無しさん:02/01/28 18:43
おお、ついにEdicubenoteの新型が。14.1インチ液晶と30GBHDDか。
807名無しさん:02/01/28 18:53
IEEEまでついてるやん・・これならCDRWは外付けのほうがいいし。
あーこれを3ヶ月早く出してくれれば・・
808名無しさん:02/01/28 19:21
10万円を切ったノートは出せない?出さない?どっち。(新型として)
809名無しさん:02/01/28 22:05
pro-1000は前からハードディスクの7200rpmを選べたんでっしたっけ?
810名無しさん:02/01/29 00:30
別の板でBB100改造した?ヒトいたけどAT-900CとかBB100
とか、サイズ的にはマイクロAT-Xのパーツでいじれると
かんがえてOK?
811名無しさん:02/01/29 08:03
液晶はあんなにいっぱいあるけど何がいいんですか?BB100で。
それと、あのTVチューナーいいんですか?なんか10Mのダウンロードが
必要とか書いてあったけど、古いんじゃないですか?
812名無しさん:02/01/29 13:41
>>809
2〜3日前から。

>>810
無理だろ!ネタだよ!

>>811
その通り!TVチューナーは古い!
813名無しサムライ:02/01/29 14:05
Pentium4 2.20G
メモリ SDRAM 512
HDD80G(パーティション分割)
CD-R/RW+DVD-ROM(コンボ)
ビデオ nVIDIA GeForce2 MX200

\219,450(税込)

これ考えてるんですがどうでしょう?
自分、画像処理系ソフトとオンラインゲームを多用するので
Pentium4、メモリは512あればいいかなと、
HDDはパーティション分割してOSと分けて、
CD-R/RWは欲しいのでいれて、DVD使ったゲームが
出る可能性を考えてDVD付きのコンボドライブ。
GeForce2 MX200はゲームに強いって聞いた事が
あるような気がするので。

自分的にはなかなか良いような気がするのですが
何かアドバイスあればくださいな。
814名無しサムライ:02/01/29 14:08
そうそう、追加です。
WinXPのhomeはあまりよくないと聞いたことがあるのですが
本当なんでしょうか?上の購入を考えているモデルは
XP(Pro)なんですよ。個人的にはProの方が難しいような
イメージがあるのでhomeが理想だったのですが・・・。
なんかWinNT=XPPro、Win2000=XPhomeのようなイメージが
あるので…。
815名無しさん:02/01/29 14:23
>>814
そういう完全に間違った先入観はどこで手に入れてくるの?
816名無しさん:02/01/29 15:25
激しくワラタ
817名無しさん:02/01/29 15:25
mt-6000の話題がないですね・・
818名無しさん:02/01/29 17:02
>>804
USB-MPG2TVは買ってはいけません
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/983459070/l50
819名無しさん:02/01/29 17:48
>>815
説明できずに挑発するだけのおまえも知れたスキルだろうな(藁
820名無しさん:02/01/30 00:42
>>813
たか!しかもメモリってただのSDRAMなんだよな?
せめてDDRにしないとPentium4 2.20G が泣くぞ。
821名無しサムライ:02/01/30 01:32
>>820
そうなんだ・・
もうちょっと勉強するかな
822名無しさん:02/01/30 02:12
DVD+RWは本当にいいのか?
823名無しさん:02/01/30 06:52
AT-900Cの845チップは、B-STEPじゃないの?
824名無しさん:02/01/30 11:24
>>820
激しく同意。
やっぱり、理想はRDRAMだよな。

>>822
そこそこ流行るんじゃない?
でも、CD-R/RWには勝てないと思うが。
825名無しさん:02/01/30 12:27
昼食はモスバーガーで決まり!
826名無しさん:02/01/30 13:54
>>824
DVD-RAMはだめ?
827名無しさん:02/01/30 15:08
>>826
DVD-RAMは、その内DVD+RWの陰に隠れるだろう。
今でもその傾向はあるが。
828名無しさん:02/01/30 15:18
http://www.intel.com/intelinside/weblinks/japan/p4p.htm
なんかくっついてきます
しかも重い
829名無しさん:02/01/30 15:21
>>828
ワラ
830名無しさん:02/01/30 16:05
cpu使用率100パーセント!
831名無しさん:02/01/30 22:55
SD
DDR
RD

メモリってこの違いで結構目に見えるくらい差ーある?
832783:02/01/30 22:59
治った。速攻パーティーション切りなおして今は順調。

ヲレはこのメーカー良いと感じている。

土曜に出して、火曜に帰って来た。対応早い。
833名無しさん:02/01/30 23:47
おや、関係者さん。
834名無しさん:02/01/31 00:32
>>820
AthlonXP1700もSDRAMだときついかな?
835名無しさん:02/01/31 00:42
あげ
836名無しさん:02/01/31 01:42
あげ
837名無しさん:02/01/31 01:54
>>834
きついと言うより,性能を生かし切れないからもったいない。
838名無しさん:02/01/31 02:47
>>837
うーむー考えが変ってきたなあ。
性能を思う存分発揮できないのは
もったいないなあ・・・
839名無しさん:02/01/31 02:48
>>831
CPUによって変わるから一概にはいえない。
Pen4ならRDRAM、AMD系ならDDR-SDRAM、Pen3&CeleならSDRAMがバランス的にベスト。
前にPro-800LというモデルがPen3+RDRAMだったが
この組み合わせだとメモリが勿体ない。
逆にBB100、MT-6000、AT-900CだとCPUが勿体ない。(とくにMT-6000とAT-900C)
Pen4の性能を生かしたいならPro-1000を買うべき。
840名無しさん:02/01/31 03:36
あげ
841名無しさん:02/01/31 04:17
>>839
エディキューブシリーズは
やめておいたほうがいいのか?
842名無しさん:02/01/31 09:07
>>827
それをいうならDVD-RWがDVD+RWの影に隠れるんじゃない?
843名無しさん:02/01/31 13:33
>>839
へー!そうなんですか!勉強になりました。
個人的にはパソコンの作業的にPentium4が向いてると
思うんでやはりRDがいいですな。

CPUやメモリ、ビデオカードなんかは色々と雑誌に
詳細が載っててどれが向いてるのかわかりやすいけど
マザボってどれ買ったらいいかわかりませんわー。
844名無しさん:02/02/01 03:05
コンボドライブがうるさいってどれぐらいなの?
洗濯機ぐらいの音までは出ないよね。
845名無しさん:02/02/01 03:16
>>843
ドスブイパワーレポートとかを立ち読みすべし。
(買う価値はあまりない)

ついでだけどPen4が向いてるのはSSE2対応ソフトだけ。
パソコンの基本的な作業にはあまり向かないと思われ。

>>844
店でコソーリお試しアレ
846名無しさん:02/02/01 03:29
>>845
うーん近くにショップがなくて
困ってるんだー。
847名無しさん:02/02/01 05:11
閑古鳥がないているよー!!!
848名無しさん:02/02/01 05:31
盛り上がってまいりました
849 :02/02/01 05:43
>848 なにかあった?
850名無しさん:02/02/01 05:57
>>849
あまりにも人が少ないから
851名無しさん:02/02/01 06:41
安いんだねエプダイ
852名無しさん:02/02/01 09:14
そうですか?
853名無しさん:02/02/01 11:51
1年前にEDiCubeTP1030AVを購入しました。
これって改造と言うかPOWER UP出来ますか?
する価値はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
854名無しさん:02/02/01 23:18
コンボドライブはまじでうるさいのか?
855名無しさん:02/02/01 23:29
あげ
856名無しさん:02/02/03 02:00
みなの衆!!
コンボの調子はいかがであるか?
857名無しさん:02/02/03 08:48
ノートは結構うるさいですよ。妹が使っていますが。
858名無しさん:02/02/03 09:15
>>857
妹さんが使ってるのはうるさいバイブですよ
859名無しさん:02/02/03 10:02
ATC-900Cを最近購入、不安だったHDDもコンボドライブも
意外なぐらい静か。
ノートパソコンの場合、ソニーでもシャープでもNECでも
結構CDとかの回転音がうるさいのはしょうがないような。
ファンのうるささは、機種によるかもしれないけど。
860名無しさん:02/02/03 10:40
エプダイの39800円の液晶って画質どうでしょうか?
暗かったり、文字にじんだりしませんか?
861 :02/02/03 13:38
>>860
LCV-15MATかな、俺のは16MATだけど多分似たようなもんかな。
暗くはないけど、鮮明さはイマイチだなあ。

Webページなんかで濃い色の背景に黄色とかの文字なんかだと
妙に文字が見づらかったりするな。
まあ、そういう場合以外については、ほぼ見づらさを感じるほどではなく
あまり大声で文句を付けたいレベルじゃない。
が、お奨めしたいレベルでもない。

それから、最初のうちに、添付のソフトで十分調整しないと
見られたもんじゃなかったな。
添付のソフト使わなくてもボタンで調整は可能だけど、
ちょっとやそっとじゃいい状態にもっていけないぞ。
862名無しさん:02/02/03 15:58
マウス、キーボード、モニターは別メーカーを使う
これ定説
863名無しさん:02/02/03 18:03
あげ
864名無しさん:02/02/03 18:13
>>862
Dellでも定説
865名無しさん:02/02/03 18:15
>862
デルキーボードの良さを知らない恥ずかしいリアル厨房発見。
もっと勉強しようね。
866名無しさん:02/02/03 18:16
>>865
どの様に良いんだい?
867名無しさん:02/02/03 18:18
そんな質問、本気で、は、恥ずかしい・・・。
868名無しさん:02/02/03 18:19
>>867
激しく同意。
ネタにマジレスは美味しくないよな。
869名無しさん:02/02/03 18:20
>>867
他人と会話する術をママから教えて貰っていないようです。
870名無しさん:02/02/03 18:21
>>869
俺は一応理解出来るが。
871869:02/02/03 21:28
>>870
おまえは猿以下
872名無しさん:02/02/03 23:21
BB100は使い勝手がいいのか?
873名無しさん:02/02/04 00:27
最近のPC一般板でのデル擁護のせいでデルを買う気が失せたのは
自分だけでしょうか。

とりあえず、BN100買おうかな・・・。
874名無しさん:02/02/04 19:04
ペンティアム4かアスロンか迷ってます。
どっちか決める際、貴方ならどんな理由でそれにしますか?
875名無しさん:02/02/04 19:27
>>874
インテルはペンティアム4なのに
AMDはアスロンかよ。
アスロンXPにしときなさい。
876名無しさん:02/02/04 21:35
>>874
俺も>>875と同くAthlon XPを薦めるが、
DDR SDRAMが春モデルで出るまで待った方が得策だと思われ。
877名無しさん:02/02/04 21:40
>>871
自分の事言わない方がイイYO!
878名無しさん:02/02/04 23:49
>>876
それってエプソンダイレクトの話?
879名無しさん:02/02/04 23:49
YES
880名無しさん:02/02/04 23:52
>>876
本当に出るのか?
881名無しさん:02/02/04 23:54
YES!
882名無しさん:02/02/05 01:30
>>881
いつごろなんだよ??
883名無しさん:02/02/05 01:35
YES! YES! YES!
884名無しさん:02/02/05 01:38
>>883
うそつくんじゃねえよ
885名無しさん:02/02/05 07:26
test
886名無しさん:02/02/05 13:50
DellやSOTECのスレは盛り上がっているのに、
何故エプダイはこんなに寒いんだ?
887名無しさん:02/02/05 14:59
>886
キティ信者が少ないからさ
888名無しさん:02/02/05 15:37
エプダイは普通すぎてネタがないからだな
889名無しさん:02/02/05 15:57
でも、いいじゃん
890名無しさん:02/02/05 21:14
エプダイはテレビがついてないからだ。そこがへぼい。
891名無しさん:02/02/05 21:55
BN100買おうかどうか迷ってるけど、
これもファンがウルサイの?
値段だけは飛び抜けて安いんだけどなぁ。
892名無しさん:02/02/06 00:35
>>891
どうでしょうねー、人によって違うと思うよ
893(・∀・):02/02/06 00:48
(・∀・)ヘラヘラ  






894名無しさん:02/02/06 00:57
>>893
オマエノパソコンしょぼしょぼ
895(・∀・):02/02/06 01:04
(・∀・)ヘラヘラ  


 



896名無しさん:02/02/06 01:41
>>895
お前の人生しょぼいのー
897名無しさん:02/02/06 02:38
BOTメニューからPro720Lが消えたけど、
これって、明日論XP+DDR-SDRAMモデルの出る前触れなのか?
898名無しさん:02/02/06 02:53
エプソンダイレクトについてはここのスレで語りましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012461719/
899名無しさん:02/02/06 04:19
Qひっし・・・
900(・∀・):02/02/06 08:34
(・∀・)ヘラヘラ  






901名無しさん:02/02/06 10:20
pro-1000買う予定なんだけど、OSはどっち選べばいいんでしょうか。
DVからの取り込み、編集、ちょっとゲーム(エミュではない)を予定しているんですけど・・・
902名無しさん:02/02/06 13:14
DVのドライバはXPにしか付いてないと聞いたことがある。
 
けどまちがってるかも。
903不明なデバイスさん:02/02/06 20:20
904名無しさん:02/02/06 20:26
DVキャプなら98SE、2k以降で対応してる。D-VHSのi-LinkキャプはXPのみ。
905名無しさん:02/02/06 20:33
>>903
今時そんなの誰もクリックしねーよ(w
906名無しさん:02/02/06 20:45
リカバリCDしかついてないの?
907(・∀・):02/02/06 21:39
(・∀・)ヘラヘラ

 
908名無しさん:02/02/06 21:55
ここにも粘着ストーカーキチガイが湧いてるな(w
909名無しさん:02/02/07 00:11
BB100のコンボドライブは音がうるさいの?
910(・∀・):02/02/07 00:23
(・∀・)ヘラヘラ

911名無しさん:02/02/07 00:35
>>910
お前の細胞に水銀が
含有しているぞ
912名無しさん:02/02/07 01:01
>>911
「お前の細胞には水銀が含まれてるぞ」
もしくは
「お前の細胞は水銀を含んでるぞ」が正しい。
913名無しさん:02/02/07 01:29
水銀は水銀でも、メチル水銀でないと。水銀自体は被害がないからな。
914名無しさん:02/02/07 01:59
>>912
そうかあ?
こっちでもいけるだろう。
915名無しさん:02/02/07 07:44
>914
いけないよ。
せめて「水銀が含有されてるぞ」だろ。自動詞じゃないんだから。
916名無しさん:02/02/07 07:57
>>915

それか「お前の細胞は水銀を含有しているぞ」かな。
元の文だと「水銀」自身が自ら「含有している」ことになってしまうね。

あまりピンと来る煽り文じゃないなあ。
917名無しさん:02/02/07 11:49
>>911〜916
マッタリしていて面白い!
918(・∀・):02/02/07 21:59
(・∀・)ヘラヘラ

919名無しさん:02/02/07 22:46
なんだかなー
楽しそうだなー。
920名無しさん:02/02/07 23:03
>>916
ふーん
921名無しさん:02/02/07 23:06
>>920
わかったか?
わかったら次の煽りを書いてみろ。文法的に正しくて斬新なやつをな。

…まあ、無理して書かなくてもいいけどな。
922名無しさん:02/02/07 23:12
>>921

「血液に水銀が入ってる」ってある意味斬新なあおりだと思うYO!
でもそんなこと言われてもさっぱりあおられてるような気がしなくて腹も立たないけどさ(藁
923(・∀・):02/02/07 23:12
(・∀・)ヘラヘラ

924名無しさん:02/02/07 23:13
>>921
おまえのオカンはソープ嬢
son ob bitch
925名無しさん:02/02/07 23:19
"son of a bitch"が正解ね。

無理しなくていいって書いたのに…
926名無しさん:02/02/07 23:21
>>925
負けた・・・
あんたの聡明さには脱帽だ
927(・∀・):02/02/07 23:24
(・∀・)ホノボノシターヨ!!
928名無しさん:02/02/07 23:25
>>915
自動詞ってだれが決めたの?
929(・∀・):02/02/07 23:27
>>928
(・∀・)ジドウシッテナニ!?
930名無しさん:02/02/07 23:30
なんで「含有」っていう言葉が自動詞なのか
歴史的に説明してよー。
931名無しさん:02/02/07 23:38
>>929
あほ丸出し
932名無しさん:02/02/07 23:47
>>915
白痴の930に答えてやれよ。
933名無しさん:02/02/07 23:50
930、「含有」は名詞だぞ。
「〜〜する」って部分の話をしてるんじゃないのか?
934名無しさん:02/02/07 23:53
>>933
だからな、どうして含有するが自動詞になるんだよ?
適当なこと言ったらあかんでー。
935933:02/02/07 23:55
俺に言うなよ、俺は915じゃねえよ。
936名無しさん:02/02/07 23:57
>>935
なんだあ?
答えられないのか。
933=915だろ
937名無しさん:02/02/08 00:03
>>934
もう一度>>915を読んでみてくれ。
「含有するが自動詞になる」というのとは正反対のことを書いたつもりなんだが。
人の書いたことの揚げ足を取ろうとしてないか?
字面をさっと読んだだけで反論しようとするからそんな間違いをするんだ。

あと、君は人違いをしてるよ。
938名無しさん:02/02/08 00:04
>>937
クソ文章をジックリ読めるか。
この包茎!!
939名無しさん:02/02/08 00:04
940名無しさん:02/02/08 00:07
>>938>>939
ジサクジエン
941名無しさん:02/02/08 00:09
>>937
ウンコモリモリ
942(・∀・):02/02/08 00:10
エヘヘ
943名無しさん:02/02/08 00:11
おまえらガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジ
死んでまえーーーーーーーーーーーーーーーーー
私怨童貞でした
944名無しさん:02/02/08 00:14
あげ
945(・∀・):02/02/08 00:14
(・∀・)ヘラヘラ

946名無しさん:02/02/08 00:16
>>944
あげてないやん。
947名無しさん:02/02/08 00:17
>>945
オメオメ
948名無しさん:02/02/08 00:17
ターマーキンキンタマキンキン
949名無しさん:02/02/08 00:20
>>937
薄毛だろ?
そろそろ増毛したほうがいいぜ。
950名無しさん:02/02/08 00:24
937 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん


951(・∀・):02/02/08 00:24
ヘラヘラ
952名無しさん:02/02/08 00:30
コンボドライブの音はうるさいのですか?
953名無しさん:02/02/08 00:34
ここは閑古鳥がいっつも鳴いているねえ
954名無しさん:02/02/08 00:35
あげ
955名無しさん:02/02/08 00:45
自動詞と他動詞の違いを30文字で述べよ
956(・∀・):02/02/08 00:56
もっこりもっこりもっこり
957(・∀・):02/02/08 01:03
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
958(・∀・):02/02/08 01:14
age
959名無しさん:02/02/08 01:32
負けたまけた
960(・∀・):02/02/08 01:42
(・∀・)ヘラヘラ




961名無しさん:02/02/08 01:56
962名無しさん:02/02/08 02:00
>>961
おまえは天国に逝ってまえ
963名無しさん:02/02/08 02:02
>>961
臭いんだよ。
964名無しさん:02/02/08 02:11
>>916
ただの自己満足。
965名無しさん:02/02/08 02:13
>>921
バーカ、文法は時とともに
変るんだよ。

966名無しさん:02/02/08 02:14
>>935
恥垢の塊
967名無しさん:02/02/08 03:47
>>963
耳鼻科逝け
968名無しさん:02/02/08 03:51
969名無しさん:02/02/08 22:12
埋め立て屋参上!
970名無しさん:02/02/08 22:12
エプダイまんせー 
971名無しさん:02/02/08 22:13
エディキューブまんせー 
972名無しさん:02/02/08 22:13
エンデバーまんせー        
973名無しさん:02/02/08 22:14
Pro-1000まんせー   
974名無しさん:02/02/08 22:14
MT-6000まんせー   
975名無しさん:02/02/08 22:15
BN100まんせー   
976名無しさん:02/02/08 22:15
BB100まんせー
977名無しさん:02/02/08 22:16
PT-3000まんせー     
978名無しさん:02/02/08 22:16
NT-1400まんせー       
979名無しさん:02/02/08 22:21
連続投稿ですか?
980名無しさん:02/02/08 22:21
ええ、よくご存知で。
981名無しさん:02/02/08 22:22
AT-900Cまんせー
982名無しさん:02/02/08 22:22
AT-800Cまんせー  
983名無しさん:02/02/08 22:26
PT-2200まんせー   
984名無しさん:02/02/08 22:27
TC940まんせー
985名無しさん:02/02/08 22:35
規制が厳しい・・・
986名無しさん:02/02/08 22:35
退散・・・無念じゃ・・・
987名無しさん:02/02/08 23:56
エプダイの話題はこちらに移動してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013107880/
988名無しさん:02/02/08 23:57
tesutesu
989名無しさん:02/02/08 23:58
BB100まんせー
990名無しさん:02/02/09 00:00
991名無しさん:02/02/09 00:11
よく分からん!!??
992名無しさん:02/02/09 00:40
チンポ言語学者
993名無しさん:02/02/09 00:41
ここはキチガイバッカ
994名無しさん:02/02/09 00:42
エプソンのPCの話題がぜんぜんないじゃないかよ
995名無しさん:02/02/09 00:49
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | つぎで歌え!    |
      |_________|
             ||
         彡彡λ).||
       /ノ| `□´)∩
       / ||    ノ
996名無しさん:02/02/09 00:55
(・∀・) ワンバンコ!!
997名無しさん:02/02/09 00:56
?? ??アラヤダ
998名無しさん:02/02/09 00:58
(・∀・) ウラウラウラベッカンコー
999名無しさん:02/02/09 01:00
今いくぞ!!!!
    まってろ!1よ!!!!!!   
                          ヘ( `Д)ノ ウオオオオオオオ!!!!!
            ≡   ≡   ≡   ≡ ( ┐ノ
                       :。;  /    ダッシュ
10001000ゲト:02/02/09 01:01

            n
          n/ i
          i /              (\.n
          | |                ヽ .ソ        n_ノ^l
          | .|                 | .|          i /
          |. |∧_∧           | |        / /
          | ( ´Д` )             | |       / /
          | / / ̄            |  |∧_∧ / /
        。ノ   ⌒ヽ            | (  ´Д`)/
        ゝ 。  , へ \           | |)  / ./
        i   /   \\          .i ヽ    /
       .|   (       \ヽ、_       .i     i
        i   ヽ       ヽ、_っフ      i    i
        .i/   ノ                 i    i
        /  / \                ノ    |
        /  ./ \ ヽ、_              ./    |
        / /   ヽ、_ \           i.  _二ニつ
       / (       ヽ、\_         i  ,i" /
      /  ノ        \ ヽ        |   i  /
     / /          ヽ (          |  / /
     / /            ___  ヽ)       ノ.ノ./
   / ).          i  i         / / /
  ./ /        __ |.   |___     i / /
  .し'         / / |    .......\.  / / /
           /  /   i ....::::i ̄ ̄ ̄ ノ ./ (
    ___/ ........./..::::: |::::::::::|___(  /i ヽ、___
  /   ......::::::::::::::: ̄ ̄          )./ ヽ_つ  \
/.....:::::::::::::::::::::::        ............::(ノ:::::::::::::::::::::.  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。