117 :
名無しさん:01/11/11 22:28
再生品なんだし壊れたときに買い換えればいい。
古いノートは発熱少ないし消費電力の点で理想的。
デスクトップはクロックダウンしてファンレス化すると吉。
電源ファンがうるさいのが問題ではある。
ルータだけならHDDも不要。
>>115 デスクトップならばそうでしょう>電気代
だからノートPCと書いているわけでして。
あと、プリンタサーバやファイルサーバは
使用時のみ電気を入れる運用もありです。
これならデスクトップでも使えますね。
家庭用の場合、運用の仕方でコストが
かなり変わりますから、その辺は環境に
あわせてやるのがいいと思います。
あと「ひとつにしろ」というのは一台一機能
にするのが普通だと思って書きました。
セキュリティの面でも分ける方が良いです。
あれは技術的には可能だ、という意味で
書きました。でもルータにファックス機能を
付けないのが普通と判るかなと思ったので。
わかりにくい書き方をしてすいません。
119 :
名無しさん:01/11/13 01:26
デスクトップPCの消費電力、それも家庭内かせいぜいSOHO程度の
散漫なアクセスしかないサーバが消費する電力なんて、
一年中電源入れっぱなしで年間いくらくらいだ?
せいぜい一ヶ月あたり数百円くらいだろ?
それよりか常時稼動を前提にするなら、安い奴でいいから
UPSは使えよ。特に田舎に住んでる奴。
停電や瞬間停電があると覿面にダメージが出るぞ。
その点ノートは気楽なもんだけどね。
アダプタに気休めでノイズフィルタでもはさめば十分か。
ただ再利用を考えるほど古いノートではすでにバッテリーが
瀕死だったり死んでいたりする可能性が高いから、
自分で使ってきて状態を把握できているノートが手元にあるならともかく、
新規に中古のオンボロノートを買うのはどうかと思うが。
120 :
名無しさん:01/11/14 00:20
121 :
名無しさん:01/11/14 11:32
up
活用あげ
123 :
名無しさん:01/11/21 08:46
パソコンを使っていて一番怖いのは落雷だと思う。
常時接続ならなおさら。
電話線、ADSLモデムから、パソコンまで全滅、これ最凶。
素人にはお勧めできない。
124 :
名無しさん:01/11/21 12:05
電話や10base用のサージ保護回路も売ってるよ。
まー都内で近場にビルが幾つも建ってるようなところは
落雷はまず大丈夫だと思うけどねー。
停電はどうしようもないね。
125 :
名無しさん:01/11/23 20:49
久々あげ
126 :
名無しさん:01/11/24 05:57
127 :
名無しさん:01/11/24 06:06
サージ電流で思ったのだが、サージ電流はどこまで防げばいいの?
たとえば、スピーカーをコンセントにつないであるんだけど
これに落雷などでサージ電流が流れてきたら
PCにつながっているピンジャックコネクタのほうにまで
サージ電流は流れていくの?
128 :
名無しさん:01/11/26 17:18
>>127 線がつながっている限り、可能性は常にある。
サージ保護回路も万全ではない。
よくある笑い話が、電源も信号線も保護して
アース線から全滅したというオチ。
そういえば最近はサージ保護つきの
スプリッタもあるようだね。
129 :
名無しさん:01/11/26 17:24
落雷話のついでに教えてください。
都内のマンションなのですが、屋上におおきな避雷針がついています。
近所にも似た建物がたくさんあります。
これでも上のような影響ありますか??
130 :
名無しさん:01/11/26 17:29
地下ン十mにでも住まない限り、可能性はゼロにはならないよ。
自分とこのビルに落雷したら、やっぱ影響ゼロとはいかないんじゃないかなぁ…
1ブロック先くらいに落ちてくれれば、ありがと〜って感じだけど。
131 :
名無しさん:01/11/26 17:53
ついでに、昔NHKでやってたけど、
LAN回線を伝って(落雷を受けた)隣のビルのPCまで破壊したという事象を解説してた。
電圧が高いのでイッキに昇天するらしいよ。。
132 :
名無しさん:01/11/29 00:59
acv
133 :
PC−98マンセー:01/12/03 18:44
>>97 ノートを閉じるとスタンバイ/休止状態に入るのはOSの設定じゃないんじゃないんでしょうか?
よくわかりませんが。
MMXクラスのノートで、メモリを64〜積んでいればWindows2000で使えますよ。
ちなみに私はPC-9821Nb10(Pen100・3GHD・80MB)で2000を使っています。
134 :
名無しさん:01/12/03 19:19
135 :
名無しさん:01/12/03 21:19
そこそこ低性能で、そこそこ小さくて、そこそこ低消費電力で、
そこそこまともに動作するなら家庭内Linuxサーバとして
余生をおくらせるのも吉と思われ。
136 :
名無しさん:01/12/07 17:02
あげれ
あげ
138 :
名無しさん:01/12/10 02:14
馬鹿とはさみはつかいよう。
Pentium以上なら使い方次第だね。
ただでくれるなら欲しい。
今日pen133ぐらいの中古ノート捜したのですが、モデムとUSBとFDDとCD-ROMが一体に
なっている奴はpen133クラスでは無いですね。
そういうのはどうしてもセレ366かpen2ぐらいになって6万ぐらいになってしまう。
どうしようか・・・・
140 :
名無しさん:01/12/10 02:30
>>139 MMXpentiumにすれば?
Pentium200クラスだとあると思うけど、
それならMMX166とかの方がいい。
141 :
名無しさん:01/12/10 02:34
PentiumじゃなくてMMXだった。
スマソ。
Pentium133だとUSBがないのでは?
166くらいだとあるかも。
>>140 ゴメン俺の描き方が悪かった。
MMX166クラスやpen200でも無かった。
唯一セレ366でお気に召したのがあったが最近悪い噂の富士通で49.8kだった。
会社にネットと印刷物の発行の端末に使うだけなので据え置きなのですよ。
それぐらいになると今あるPC売って自宅でも使いたくなってくる(w
いっそうのこと今使ってるPC売ってノートオンリーにしたり(w
pen3の800@133だからエプソンのやつならどっこいな性能だし。
そうなってくるとドッキングステーションタイプが欲しいですね。(中古では無理だけど)
まぁもう少し考えるかな
>>141 モデムって後からつけれますか?
後メモリー32Mでwin98seって動くかな?増設に幾等ぐらいかかりますかね?
145 :
名無しさん:01/12/10 02:44
>>143 会社でモデムなんて使うのかな?必要なのはLANでは?
Pentium133だとWindows98では少し重いですよ。(Windows95にもUSB対応バージョンがあるらしいけど)
98使うのならMMX,メモリ64くらいはあったほうがいい。
これくらいのスペックだと3万ぐらいするかも。
146 :
名無しさん:01/12/10 02:46
>>144 PCカード型モデムとかありますけどね。
新品でだいたい5000円ぐらいします。
メモリー32だと激しく厳しいです。
だってOfficeとかも使うでしょ?あれ、メモリ食うんですよ。
Windows95でもメモリ32MBだと厳しいです。
64MBは必要だと思います。
Pentium133世代の旧式メモリだと、あとから増設するのは高いですよ。品薄ですから。
会社といっても個人営業なので・・・
>98使うのならMMX,メモリ64くらいはあったほうがいい。
>これくらいのスペックだと3万ぐらいするかも。
やっぱりしちゃうか、今使ってるパソコン売ってノートに買えようかな・・・
ありがとう考えが纏まりました。(^^)
>>146 最初から沢山メモリーが乗ってるのを買うのが吉ですね。
やっぱ中古でも5〜6万クラスが実用的か・・・
それ以下は資産のある人ですね。
149 :
名無しさん:01/12/10 02:50
Windows98使うなら、200Mhzクラス以上のCPU,およびメモリ64MB以上のノートにした方がいいです。
メモリも、Pentium133Mhz時代のは旧式なので、価格が高いし、品薄です。
「SDRAM」が現在のメモリで、EDOとかFPRAMは旧式なので高いです。
下手すれば32MBで1万とかするかも。
SDRAMに切り替わったのは、MMXPentiumぐらいからです。
資産ってPCのことですよ古いノートの、でも古いノートの資産あるひとがもう一つ古い
ノートなんって買わないからな(w
151 :
名無しさん:01/12/10 02:53
>>148 私が買うなら、4、5万くらいで200〜300MhzぐらいのMMX,Celeron,PenU、K6あたりのCPUに、
メモリ64MBのノートを探します。Windows98で事務用なら、これくらいあれば十分快適です。
STN液晶はいくら安くてもやめた方がいいです。
わかりました、もう少し値段上げて捜してみます。
153 :
名無しさん:01/12/10 02:57
でも今なら、10万ちょっとで新品ノートが買えますからね。
中古で買うなら、出しても5、6万くらいまでだと思います。
それ以上なら新品買ったほうがいいと思う。
新品が馬鹿みたいに安い割に中古の値段が高止まりしているから、
基本的には今ある資産を上手に現金化して新品を買うのが頭の良い
やり方だと思うけどね。
なんで中古が高止まりしてるんだろう?
そんなに需要があるのかな?
156 :
名無しさん:01/12/10 03:14
158 :
名無しさん:01/12/10 03:24
>>157 当たり前すぎる・・・
10万ちょっとで新品買えるんだから、
なにも中古を10万で買うことないでしょう。
>156
やすいなーオイ。
俺的には中古の値崩れが起きると踏んでいるので中古の購入は
お勧めできない。逆を言えば売るなら今だ。
オークションでは既に値崩れの兆候が見られるよ。A4ノート(CPUは
セレロン)が6万程度で売り買いされるようになった。
以前は10万前後だったのに。
じゃぁ今の旬は「10万ちょっとノートPC」なんだ。
しらなかった。
まずったなー液晶ディスプレイ買うんじゃなかった(w
こりゃぁ中古屋さんGOだ!
よほど安くない限り世代の古い中古ノートはおすすめできないぞ
液晶のバックライトがどれだけ消耗してるかわからないし
ゆいお
倉庫入り防止あげ
中古ノートは三万までだな、それ以上するなら十万で新品買う。
ちょこっとage
古いノートにFreeUNIXを入れて常時稼動させる時の選択肢が分かれるのは、
マシンがファンレスであるか否か。
PenII/Celeron以降は確実に煩いファンが載っている。
別にファンくらい…と思うかもしれないが、これが落とし穴なのだ。
デスクトップ用の電源やCPUのクーリングファンならば、最悪でも
自分で選別して信頼性があり静粛性の高いものに載せかえる事もできる。
下手な安物デスクトップを買うくらいなら、自分でパーツを選定して
組んでしまった方がむしろ信頼性も高いくらいだ。
しかし、ノート用の冷却ファンは設計寿命からして24時間365日稼動するようには
想定されていない・。しかも小径のファンが撒き散らす騒音は高周波となり耳障り。
これが、ファン無しの自然空冷で何とか廃熱をまかなえるMMX Pentium搭載ノートが
小規模な常時稼動の用途にもてはやされる最大の理由。
ファン無しで最もCPUの処理能力を見込めるのがMMX Pentium止まりだからだ。
正直、これ以上のCPUパワーを要求する用途であるなら、デスクトップマシンに
UPSを組み合わせたほうが良い。