PC雑誌 「パソコン批評」ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
http://www.microgroup.co.jp/pch/policy/index.html

>パソコンは批評できるのでしょうか。
広告やメーカーの記事協力なくして存在できないパソコン誌は、
すべての事実を表現できるわけではありません。
2名無しさん:01/10/26 11:08
糸冬
3名無しさん:01/10/26 11:09
本の評価も良いが、最後に決めるのは使う本人だよ
4名無しさん:01/10/26 11:09
>>2
オマエが
糸冬
5名無しさん:01/10/26 11:11
>>3
メーカーの提灯記事ばかりの糞雑誌に洗脳されて糞を買うのもなー
6名無しさん:01/10/26 11:13
>>5
雑誌はカタログ代わりに買う物だよね
7名無しさん:01/10/26 11:16
>>5
そして洗脳される>>5 (w
87 誤爆:01/10/26 11:17
>>6
そして洗脳される>>>>6
93・6:01/10/26 11:20
いや、俺は雑誌買っていないよ。
ネット上で見るのが簡単で早いし。
10名無しさん:01/10/26 13:51
ウェブ時代の雑誌って、購買層を選ばないと成り立たないから難しいね。
最近、Super ASCII とか PC Wave とか買ってないけど、おもしろいの?
あと、MacUser とか Windows World も。
11名無しさん:01/10/26 15:30
あげ
12名無しさん:01/10/27 01:54
 
13名無しさん:01/10/27 02:13
まあ、時給800円のバイトに編集作業をさせている、という時点で……。

推して知るべし、ではある。
14名無しさん:01/10/27 02:29
>>13
編集部の人?
それとも妄想?
15名無しさん:01/10/27 02:32
1615:01/10/27 02:33
・・・パソコン批評&click=com

までコピペして
17名無しさん:01/10/27 11:39
 
18名無しさん:01/10/27 14:54
なぜ発刊ごとにころころ編集部員が変わるのか。編集長も替わるのか。

その辺にもヒミツはある。基本的にあそこの編集部の編集者は使い捨てのバイトでしかないです。さあ、編集部の人、じっくり反論してくれ!!(笑)。
19名無しさん:01/10/27 14:57
あと、実は親会社の関係で批判できない会社もあったよねえ。

パソコン批評を出しているマイクロデザインは、なんと「広告代理店である」マイクロハウスの子会社なんで、実のところそれほどフリーハンドで動けるわけでもない。機材を借りてないから、その分だけは自由に書ける、というだけの話だろ?
20名無しさん:01/10/27 16:26
他雑紙の工作員ウザイ
死ね
21名無しさん:01/10/27 16:29
>>20
パソコン批評編集部員必死だな(藁)
22名無しさん:01/10/27 16:30
パソコン批評を読むより2chを見てる方がはるかに有益と思われ。
23名無しさん:01/10/27 16:30
メーカー賄賂漬けの他雑紙の工作員必死だな(藁
24名無しさん:01/10/27 19:50
test
25名無しさん:01/10/28 02:58
工作員かあ(笑)。君にはそう見えるのか。少なくとも私は、事実を語っているのみだ。それは君自身がよくわかっていることだろう?

まずはライターさんに、「あの雑誌、依頼してくる時も偉そうなんですよねえ」とか、ぼやかれないようにするのが先決ではありましょうな。

そうそう、まだバイト君(とはいえども編集実務担当)は時給800円ですか?
26名無しさん:01/10/28 03:00
メーカー賄賂漬けの他雑紙の工作員必死だな(藁
27名無しさん:01/10/29 01:36
 
28名無しさん:01/10/29 02:29
この雑誌は暇つぶしにはもってこい・・っぽいね!
29名無しさん:01/10/29 05:00
>>10
MacUserは98年3月で終わりましたけど何か?
30名無しさん:01/10/29 05:16
>パソコン批評を読むより2chを見てる方がはるかに有益と思われ
本気なのかな。。。
31名無しさん:01/10/29 10:21
3231:01/10/29 10:23
買ってよかったパソコン雑誌は?

1位 パソコン批評

○メーカの提灯もち記事が皆無。信頼できる雑誌です。 (01/8/11)
○広告が無いのが良い。 (01/6/30)
○メーカーに媚びずに本音を書いている。いまどき珍しい信用できるパソコン誌 (01/2/23)
○広告収入とってないから立場が中立。公平な意見が聞ける。 (01/1/29)
○メーカーに媚びてないのがいいね。「秋葉原の裏通りの路上100人に聞きました」意見に近いんじゃないかな (01/1/24)
○↓同感。でも最近skipがないのは、・・・投稿にも載ってたけど。 (00/7/31)
○スポンサーのちょうちん記事が無いのが好感。高いのは仕方ないか (00/6/4
33名無しさん:01/10/29 10:49
34 :01/10/29 11:18
ライセンス認証特集に少し期待
35名無しさん:01/10/29 22:44
10月号はまだ出てないの?
36名無しさん:01/10/30 20:17
 
37名無しさん:01/10/30 20:46
>>35
10月号は9月に出てますが?
38nanasi:01/10/30 23:59
33のサイトあれせいこれせいってウザすぎ,氏ね。
ろくな投票項目ももねぇくせによ
39ひでお:01/10/31 02:55

ひろきクンみてますか?
40名無しさん:01/10/31 03:02
>>38
以上、メーカー賄賂漬けの他雑紙の工作員でした
41名無しさん:01/10/31 03:24
ホントに必死だなあ。そんなに認めたくないのかい? 今の自分の姿を。

ライターさんに笑われ、メーカーに笑われ、同業者に笑われ。あげく内部の人間を次から次へと放逐し、時給800円でバイトを雇い入れ、自転車操業を繰り返す。

どこに大義や理想があるのかね(笑)。
42名無しさん:01/10/31 03:38
>>41=妄想中の煽りに必死なメーカー賄賂漬けの他雑紙の工作員でした(w
43名無しさん:01/11/01 09:07
 
44名無しさん:01/11/01 09:30
発行ペースが上がってからは中身薄くなった・・・・。
この手の雑誌では一番信頼しているけど
「パソコン関連以外の業種で広告キボンヌ」とか
告知出しているのを見ると大変なんだな、と思ふ・・・・。
45 :01/11/02 03:43
編集部が引越しして、マイクロデザインとキルタイムがほとんど一緒のフロアになってすごい手狭になっているらしい。

そういえは編集人が電波新聞放逐された人間らしいということ。大丈夫か?
46名無しさん:01/11/02 12:54
壱万ありがとう!
47名無しさん:01/11/02 17:42
最近発売の最新号のWindowsXP評論コーナーを、田中亘が書いてたな。
このお方も、山田祥平と並んでMSの犬って呼ばれてるんじゃなかったっけ?
もっとも、XPマンセーとは書いてなかったけど
48総鉄屑監視委員:01/11/03 00:05
誤字誤植が多すぎる。売り物としてはちょっと。
49「パソコン批評」批評:01/11/03 00:08
激安パソコンは消費者の味方、というスタンスだが。
激安パソの、不良率が高い、サポート最悪という致命的な欠点を
無視している。
結果的に初心〜中級者に扱いにくい激安パソを
薦めるという過ちを犯している。
マジで反省して欲しい。
50 :01/11/03 02:11
>47
ジュリアス岩村を放逐したところは+10点。わたるちゃんを使ったところが-11点。
51被害者連合その1(笑):01/11/03 02:24
じゅりあすを使ってたの!! 絶句。

知識も分析能力もなく、あたりにでかい声を振りまくだけのデブだというのに。
52 :01/11/03 07:44
>51
「台湾電脳事情」とかいうネタのリサイクルネタをえんえんと書いていたですよ。
なんか、その上「PC−DIYとパソコン批評の編集長にしろ!」とごねたらしく放逐へ(ワラ。
浜野が居なくなる頃の話。後任には上でも書かれているデムパ新聞の田代が来たので、
またでっちあげの噂を流しているらしい。

DARTにもねじりこみに行ったみたい。BIOSの秘密って、どこが秘密やねん。

なんか、PC業界には悪行が知れ渡ったので大学講師の資格で台湾にもぐりこんでいる。

CQ出版もいいかげんうさんくさげなページをパージしてくれないかな。

>51さん
同業者?(笑)実は知ってる人間だったりして・・・
53まさしく同業者なり(笑):01/11/03 07:54
いやあ、同僚が苦労しているのを見て、生原を見せてもらって絶句。即刻首切り宣告。

遠い噂ですが、長くつきあったところが岩村氏の首を切ろうとしたら、「掲示板に悪い噂を流してやる!」とキレて暴れたそうで。それでも話にならないので首を切ったら、とりあえず音沙汰ナシらしい。

バーテックスリンクにリードテックの代理店契約をさらわれて、怒り狂ってでっち上げの噂(またか!)を流している、というのは聞いたことがあります。
54名無しさん:01/11/07 00:45
  
55名無しさん:01/11/07 00:56
>>42 アホ
56名無しさん:01/11/07 04:42
>>55=自己申告
57あらら(笑)51さん:01/11/08 14:17
遠い噂の某社というのは日記を連載していた中綴じの所ですね(爆)。
切られた直後に「俺は社長なんだから(アルカディアインクリメントとかいうペーパーカンパニー状態の有限会社を持っているようだけど)
お前の会社も社長を出せ!掲示板に悪い噂を流してやる!」と暴れました。確かに。
でも、そこの会社は2ちゃんねるの雑誌板にもかかれていたりするんであんまり効果はないんですけどね。

リードテックの代理店の話はリードテックでは彼にまかせるという話は最初から無く、彼の脳内マイワールドでのお話だと思われます。
「バーテックスの社長(Yさん)が台湾に入境できないように、手をまわしてやる!」「台湾で逮捕されるようにしてやる!」などと毒づいてはいるようですが、誰が聞くもんですかってんだい(苦笑)

原稿がもう少し(いやうーんと)早ければ、新人の添削練習にはもってこいかもしれませんよ(自虐的藁
58名無しさん:01/11/13 12:50
  
59ななしー:01/11/15 07:56
終わっている雑誌。中身もダメなら表紙は批評することすらできないしろもの。
60名無しさん:01/11/25 02:32
sage
61名無しさん:01/11/27 12:02

ん?結構いい雑誌だと思うけど?方向性としては間違ってない。
Meは買う価値がないとか行ってみたり。

ただ値段が高いね、サイズも小さいし。


まぁ普通の雑誌をメーカーの提灯記事ばかりとわかって
読んでいる人には必要のない雑誌ですね。
62名無しさん:01/11/27 12:51
> 他雑紙の工作員ウザイ
なんどか見える表現ですが、こんなのに競合誌ってあるの?
63名無しさん:01/11/27 14:22
競合なんかすんのか?

批評→好き放題書いてるだけの同人誌
その他→広告紹介+ネットに繋がない人向けCD-ROM

だろ?
64名無しさん:01/11/27 15:39
パソコン批評=2ちゃんねるダイジェスト。
65名無しさん:01/11/27 17:46
>>61
そうか?「広告をとらない」ってのだけがウリの雑誌だろ。
正直、ライタの程度も低いし、読んでて頭が痛くなってくる記事多数。
パソコンCM批評と言う半ページのコラムだけは面白いと思うが、
それ以外はダメダメだね。美縞とかいう変なおばさんも、同じような
ことを延々書いているだけでつまんない。特集は調査と分析が足りないし、
製品の評価記事にしたところで、ライタの主観のみに頼ってて、どうも
説得力が感じられない。100点満点で言えば、30点くらいだよ。
66名無しさん:01/11/27 17:48
そうそう。忘れてたけど、冒頭の藤川氏のコラムもまぁまぁ面白いね。

>>64
2chの方が毒があって面白いだろ。
67名無しさん:01/11/28 21:00
>>66

毒壺に漬けられてるみたいで吐き気がするけどな(藁
68名無しさん:01/11/30 15:01
そんな雑誌しらん
69名無しさん:01/11/30 17:17

普通のパソコン雑誌のほうが、読んでいて吐き気がするが?

兎に角新製品をもてはやす、つまらないものにも「こんなものいらない」
と書くことはない、誉め言葉7割、貶し3割の世界。
3割の部分だけでよし。誉め言葉はメーカーのホームページで
確認するから。(笑
70名無しさん:01/11/30 18:43
そういや、ビレッジセンターから何回か出た「電脳情報」は面白かったな。
特に最初に出たVol.1。
71名無しさん:01/11/30 19:10
>>69

そりゃ、スポンサーの悪口を堂々と書くメディアはないだろうが。
72名無しさん:01/12/09 18:38
 
73とらさん:01/12/09 22:11
マイクロサイコー
74名無しさん:01/12/19 00:12
ageage
75名無しさん:01/12/19 04:13
広告戦略や、提灯記事に踊らされる馬鹿な消費者がいればこそ、
それを冷静な目で見る事のできる人間が、安価でいい製品を手に入れられるわけで。

ライターの主観に頼るのは仕方なかろう。彼らが一般的利用者が持つのと同じ
客観的視点を持つには、パソコン系ライターという職業を持っている時点で
無理があると思う。
76age:01/12/24 06:12
ageとけ
77名無しさん:01/12/24 06:40
広告に縛られないで批評するのはいいが、
その批評の中身が面白くない、確信をついてない
どうでもいい事ばかりかいている
ような〜?
78名無しさん:01/12/24 16:54
冒頭のコラムとハード・ソフト批評は面白いが、最近の特集はダメ
特集記事は広告を取らないというパソコン批評でやる必要の無いと思う物が多い。
個人的には、ハード・ソフト批評の量をもっと増やして欲しい。
誤字脱字の多さは商業誌としては及第点以下か?
79名無しさん:01/12/24 17:29
わざわざ広告取らないならもっと当たり障りあること書かなきゃ。
レベルはともかく。人畜無害。
80age:01/12/30 20:37
救いようがない雑誌
81名無しさん
>>80
その理由を書けって事なんだがなぁ〜。