SHARP メビウスてどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
買った人どう?
ちなみに俺は、買った人
はあー・・・・・・・・・・・・・・
2名無しさん:01/10/19 23:53
ムラマサはスペック低すぎ・・・。
3名無しさん:01/10/19 23:54
昔は良かったけど・・・
4さげ:01/10/19 23:57
液晶画面がきれいならいいんじゃないの?メビウスはそこを売りにしてるし。
5名無しさん:01/10/19 23:58
大きさ的には、合格ラインじゃね
6名無しさん:01/10/20 00:04
ムラマサがダメってことは、もはや買うメリットなし。東芝にしろ。
7名無しさん:01/10/20 00:10
シャープ別にもはや液晶綺麗ってわけでもないだろ。
輝度が他メーカーと比べて高いだけじゃないのかね。
8名無しさん:01/10/20 00:12
ノートPCって初期不良多いのかな?
本当にまいった
立ち上がりの速さは、最高なんだけどなー
9名無しさん:01/10/20 00:17
メビウスユーザーでTA使ってる人居る?
なんだってんだよ、ゴルァ
10名無しさん:01/10/20 00:41
ぷぷ
11いろはにほへと:01/10/20 00:47
東芝買えばよかったよ。
12名無しさん:01/10/21 20:34
hage
13名無しさん:01/10/21 20:39
メビウスまんせーだよ
いったい何がいけないの
東芝逝ってよし
14名無しさん:01/10/21 20:44
↑ばか
15名無しさん:01/10/21 20:45
>東芝逝ってよし
わざわざ言わなくても、松下共々逝くんじゃない?
16名無しさん:01/10/21 20:46
輝度が高いだけって東芝の方じゃないの。
17名無しさん:01/10/21 20:51
液晶自体の質では、シャープだよな
18名無しさん:01/10/21 20:55
>>8
激しく同意
立ち上がりは、最高だね!!!!!!!!!!!!!!
19名無しさん:01/10/21 21:27
世界の東芝。大阪のシャーブ
20名無しさん:01/10/21 21:56
クルーソー搭載機はどうなの?
21名無しさん:01/10/21 22:35
19=サザエさん一家
22名無しさん:01/10/21 22:51
俺は2年以上も前のメビウススタイルがメインマシンだよ。
23東芝万歳!!!:01/10/22 00:06
ぷぷぷ。。。
メビウスだってよ。
おまえら、生きてて恥ずかしくね〜か。
おまえら全員逝ってよし!!
24みなこ:01/10/22 00:33
逝ってよし!!
25名無しさん:01/10/22 00:37
東芝ってパンコソ作ってるの?
26名無しさん:01/10/22 00:40
みなこって人工無能?
27名無しさん:01/10/22 00:42
ダイナブックのほうがよっぽど恥ずかしい名前だけど。
28みなこ:01/10/22 00:43
ノートはダイナブックとか
デスクトップだとPVシリーズとか
あるよ
29名無しさん:01/10/22 00:43
>>25
えっ!知らなかったの!?
30名無しさん:01/10/22 00:53
センスのない東芝のあの箱、パソコンだったの?
31名無しさん:01/10/22 01:21
早川電機のPCなんて買う気もしねぇ
32名無しさん:01/10/22 01:38
なんか周回遅れが激しいバトルしてるみたいだ(w
33名無しさん:01/10/22 02:26
ビリはいやだ!
34名無しさん:01/10/22 18:27
シャープって橋爪功をCMに起用する辺りから
終わっていると思う。
それとサポセンが市ヶ谷にあるところ自体
逝ってしまっている。
ま、お前達にはVAIOが輝かしく見えるだろう!
35boom:01/10/22 18:30
液晶は、ハッキリ言ってキレイです。
付帯のCD−ROMが2度こわれました。
あと、現在、音が出まへん。 ―以上―
36富士通死ね:01/10/22 19:45
>34
同感。
リッキー君はいらん。
液晶は、東芝も綺麗。
所詮は液晶だけどね。
37名無しさん:01/10/22 19:49
>>36
死ねといいつつ富士通を意識する奴
38でんげん:01/10/22 20:03
>>37
一代目が富士通だったのさ。
39名無しさん:01/10/22 20:30
安けりゃいいんだよ
ヴォケガ
40名無しさん:01/10/22 22:24
リッキー君見てると、なんか鬱になってこない?
もっと可愛くできないのか?
41スーパ:01/10/22 22:57
メビウス最高
42名無しさん:01/10/22 23:02
メビウス>VAIO
43名無しさん:01/10/22 23:03
BIBLO>メビウス
44トラウマだが:01/10/22 23:14
メビウスの電源基盤の不良で交換が2回あり
個人的には、あまりオススメできん
45名無しさん:01/10/22 23:20
>>44
型式おしえてクレクレ
46名無しさん:01/10/22 23:21
液晶以外そーてく並じゃん!
47トラウマだが:01/10/22 23:36
MJ120M
4845:01/10/22 23:58
>>47
ありがとう
現在の不具合等は?
USB系で何かなかった?
49名無しさん:01/10/23 00:11
漏れはシャープと総鉄屑は著しく等しいと思う。
みんなもそう思わないかい?
50名無しさん:01/10/23 00:24
sige
51名無しさん:01/10/23 00:29
>>49
価格が安い分、総鉄屑の勝ち
52名無しさん:01/10/23 00:34
>>49
そうゆうのを、目くそ鼻くそってゆう
53名無しさん:01/10/23 00:37
メビウスは丈夫じゃないね。
DCコネクタ部の造りをみればわかるよ
54名無しさん:01/10/23 11:11
店頭展示品でおかしくなる確立が最も高いのはシャープです。
毎シーズンごとに何台か壊れます。電源周りはかなり貧弱だと思われます。
一応、元家電やさん店員。
55名無しさん:01/10/23 20:23
俺は東芝信者をゲジゲジより嫌っている。しつこすぎ
56 :01/10/23 23:04
テレフォンショッピングで「きたさん」が売ってたよ。
57名無しさん:01/10/23 23:05
俺はマウス信者をゲジゲジより嫌っている。しつこすぎ
58名無しさん:01/10/23 23:07
>>55
んじゃ、あんたは一生Dellノートでも使ってろ!
59名無しさん:01/10/23 23:11
シャープは安定感が全く無いから大嫌い!
まさか、XP搭載モデルも発売するの!
だれも買わないよーだ!
60名無しさん:01/10/24 00:27
メビウスが客先の工場で先方の担当者の目の前で逝きました。
61名無しさん:01/10/24 00:54
2年前に買った。
初めてのPCは衝動的に四度橋であった。
何も知らない自分であった。
画面を「見た目」で買った。
それはそこはやはり「液晶の」シャープであった。

2年が経ち、かなりPC&ネットサーフィン通になった。
サーフィン速度がトロイ・・・。
購入時の仕様をジッと眺める。
そこはやはり「液晶の」シャープであった。
Cel400未満。

最近裏を空けて他社製メモリをつけた。
やはり四度橋で買った。
ちらちらと最新のメビウスを眺めた。
やたら自分のが厚いことに(゚◇゚)~ガーン。
購入時の同値段でCelは700近くまで上がっていた。
画面はコレヨリモ大きかった。

・・・・・。
62名無しさん:01/10/24 19:23
>>61
メビウスに限らず、パソコンなんてそんなもんだYO!
63名無しさん:01/10/24 22:01
二年超えたけど、元気だよ
64名無しさん:01/10/24 22:41
やっぱ当たり外れがあるって事かな
それにしてもDuronてのは、こんなに熱持つのかねー
ファンが回る回る
65名無しさん:01/10/25 23:29
悪いことばかりじゃなく
良い所を誰かあげてよ
買う気がうせるYO!
66名無しさん:01/10/26 00:12
シャープとSONYのPCは絶対に買うなというのがおじいちゃんの遺言でした
67名無しさん:01/10/26 00:24
>>65
だって誉める所無いもの…。
68名無しさん:01/10/26 00:25
PC-FJ500R買ってから2回基盤交換しました。(01年3月購入)
メーカー保障期間だったので無料ですが、
使ってる時より修理に出してる時間のが長いです。
69名無しさん:01/10/26 00:25
次のモデルは良いと思うけどなぁ

MJシリーズがあまりにも糞だった。
7065:01/10/26 00:46
現にSHARPのPCで書き込んでる人って
イナイッテ事!?
いたら手上げてYO!
>>65
何処か有るでしょ〜
だって安いじゃんよ
7168:01/10/26 00:57
確かに安かった。。
でも、やすいだけならコンパックとか
SOTECあたりでもいいような・・
少なくともメインでバリバリ使うのには不安です>Mebius
7268:01/10/26 01:00
キータッチはいいとおもいますよ
今まで使ってきた中でも多分一番
7365:01/10/26 01:09
68さんは、現在ユーザーってことですか?
だとして良い所がキータッチだけってこと?
やっぱり購入は、考えるべきかいな
ほかのスレでSOTECは、糞とか逝ってよしとか言われてるし
もうちょっと金貯めるかな
7468:01/10/26 01:26
1月前に帰ってきたFJ500R使ってます
少なくともこの機種に関してはそれだけです。
あくまで私個人が一番使いやすかったのは会社で支給された
DynaBookでした。
SHARPに限らずノートはとにかく使ってみないとわからないですね。
75名無しさん:01/10/28 16:06
俺はサブマシンとしてメビウス買ったよ。
理由はやっぱり「安かった」から(藁

とりあえずソーテックとソニーは壊れやすいみたいだけど
このスレ読んでるとシャープも壊れやすいようで・・うーむ。
76名無しさん:01/10/28 22:26
age
77名無しさん:01/10/28 22:28
メインで買ったよ折れは
まーいいじゃん
78名無しさん:01/10/28 22:51
 MN−360−X16のCPUをMMXペンチ166から
K6−3 400MHzに変更。液晶がへタレてきたりとか
起動時にたまにこけるようになってきたけど気に入ってる。
79名無しさん:01/10/29 21:59
ノートでもCPU交換とかできるの?
まじまじ?
80名無しさん:01/10/29 22:39
MJ100 起動激オソ.5回起動すると1回はSAFE MODEになる。
HDがうるさい。 知らん間にバッテリーの充電ができなくなった.
起動に関しては修理出しても異常なしの一点張り.
やたらフリーズするので仕事にはつかえず。
                 とにかく最悪だった。
遮アプは液晶以外作るな.
81名無しさん:01/10/29 23:30
>>79
 MMXペンティアムの機種はK6−2やK6−3等にできるよ。
電圧やクロック倍率のディップスイッチの設定も必須だけどね。
あとデスクトップ向けのCPUを使ってるので冷却も大変。
 最近の機種ではないのでお間違いのなきよう。
82名無しさん:01/10/30 00:16
みなさん勘違いしているようなので言いますが、
SHARPは液晶も最低なのにまだ気が付かないのですか?
83名無しさん:01/10/30 02:14
俺、今でもMN5400使っているよ。しかもWIN95のまま。
結構耐久性はあったと思うけど、最近、CD−ROMが逝ったよ。
おまけに最近やたらとフリーズしまくるし・・もう限界かな。
冬の茄子で買い換えるつもりだが、SHARPはもう買わない!
84名無しさん:01/11/01 11:33
狂う粗搭載のPC-SX1-H1飼いました。
HDDがノロイのと終了時の正体不明のトラブルがある以外は特に問題ないです。
バッテリー駆動で1時間半くらい使いっぱなしでも残量は75%と表示されているので
長時間使用目的にはいいんではないかと思います。
85名無しさん:01/11/01 13:57
昨日、カタログみてビックリ。
唯一の売りであったTFTブラック液晶がMURAMASA以外で採用されてない。
スペックも他のメーカと比較して低すぎ。
ノートから撤退か?
86名無しさん:01/11/01 18:26
>>83
そこまで使えばいいだろ(藁
87名無しさん:01/11/01 23:12
>>83
ワラタ

俺はSHARPのメビウスBLACK使ってる 今も
88名無しさん:01/11/01 23:44
2000年3月購入のPC−BJ120Mですが、
ACアダプターが死んでる。
コードが中で折れているのか?少しコードが動くと
突然電源が切れる。(ピュー)

最近は本体もおかしい。
起動するたびに時刻は1999年1月1日0時0分になる。

起動するたびにこんなメッセージが・・・
ERROR
0271:Check date and time setting
WARNING
0251:System CMOS checksum bad-Default configuration used
ERROR
0280:Previous boot incomplete-Default configuration used

俺どうすればいいの?
ACアダプターっていくらすんの?
89名無しさん:01/11/02 02:16
買ったばっかりでココ見ると凹むね。
90名無しさん:01/11/02 02:16
少なくともNECよりはマシ。
91ノートPC総合評価:01/11/02 02:17
東芝>IBM>=日立・シャープ>ソニー・富士通>NEC>ソーテック=さようなら
9289:01/11/02 02:29
一応ソーテックを使っていたけど故障なかったけど・・・
ソニーのPS2が一年ちょっとでお亡くなりになったのには
さすがソニーと感心したが(涙)
93名無しさん:01/11/02 14:16
職場で2台使ってますが、かわるがわる壊れて困ってます。
HDD自分のは1回、もう1台は2回交換、そして、今日またご臨終です。
自慢の液晶とやらも、お互いに1回づつ交換しました。
しかも、自分のは液晶が赤や緑の線が出るから交換しろって言ったのに
基盤交換して戻してきて。
戻ってきた翌日、現象再発。再入院です。
市ヶ谷にサポセンがあってほんとーによかった。(ワラ)
94名無しさん:01/11/02 21:05
晒しage
95名無しさん:01/11/02 21:59
>>89
同意だYO!
折れも10月に購入したばかりだよ
なんか不具合あった?
96名無しさん:01/11/03 13:17
今のところ不具合一切無し
97名無しさん:01/11/03 13:19
もうちょっと安かったらメビウスなんだけどね。
さすがに液晶綺麗だし。(最近の日立も綺麗ね)
98名無しさん:01/11/03 21:09
でもさーメビウスより安くて
使えそーなのある
10万そこそこで
99名無しさん:01/11/03 21:18
ないと思われ
100名無しさん:01/11/03 21:19
100
101名無しさん:01/11/04 01:55
メビウス買おうとしてる奴の気が知れない。
液晶もたいしたことないって書いてあんじゃん。
すぐ壊れるし。
金捨てる気か w)
102名無しさん:01/11/04 01:57
液晶はシャープに決まっている。
何言ってんだ?
103名無しさん:01/11/04 01:58
>82
104 :01/11/04 01:58
液晶キレイだって。
105 :01/11/04 01:59
フォトショップでCG描くとよく分かる。
<液晶の違い
106名無しさん:01/11/04 02:17
SHARPの液晶は派手な色作りしすぎて微妙な表現が駄目
(だった。少なくとも1年前に店で見たときは。今は知らん。)
107名無しさん:01/11/04 02:18
ヒタチと比べるとどうよ?
108名無しさん:01/11/04 02:21
日立のは表現が素直でかつ明るく見易い
(と思った、少なくとも1年前に店で見たときは。今は知らん。)
109名無しさん:01/11/04 06:45
メビウスまんせー
悪いとこなし
液晶もいい
110名無しさん:01/11/04 06:49
液晶のシャープっていつの話だ? プッ
まだそんなことイッテンノカ
111名無しさん:01/11/04 11:15
液晶明るすぎ。
目が疲れるよ。
ちょっと酷使するとファンがぶんぶん回るし。
回りすぎてパタンと落ちたことがある。
安定性がない。
112名無しさん:01/11/04 19:58
メビウスの液晶って思ってた程良くないよ。中央上から5cmのとこにドット抜け1個あったし、
こんな目立つ場所にあっても検査が通るなんて信じられんね。
それに本体電源端子が固くて外しにくい。
あとマウスつけるとタッチパッド使えなくなるのって仕様なのでしょうか?
113名無しさん:01/11/04 20:13
まったく一緒だ
ドット抜けの位置まで
おれの場合他もあったから
初期不良って事で交換
ドット抜けは、直ったが後は・・・・・・・・
ホームページのサポート見てもこれといって不具合は、無い
本当かよって感じだよヤレヤレ
114名無しさん:01/11/04 20:29
日立の工作員か?
115名無しさん:01/11/04 20:30
>>112
私のメビウスはマウスつけてもタッチパッド使えますよ。
MJ−760です。
116名無しさん:01/11/04 20:31
同一人物。
117駄すれ上等!:01/11/04 20:35
>>112
わしのもタッチパット使えるよ
でも邪魔だから使えなくした
ちなみにCB1-1M
こっちのスレでもやってる〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004193197/l50
(モバ板)
118名無しさん:01/11/04 20:46
>>116
いや、>>114 さんとは同一人物じゃないよ。
>>115 117
自分のは750M。マウスのプロパティー見るとタッチパッドは死んでる状態です。

タスクトレイのタッチパッドアイコンを非表示にできない。これも仕様かな。
119名無しさん:01/11/04 22:52
良い悪いはともかく、機種名を書いてくれんか?(書いている奴はすまん)
俺は現在PC-PJ2を使用中だが、これと言ったトラブルも無い。
(バッテリー(寿命)交換、HDD換装はした)
そろそろ新しいのを物色中だが、冬モデルを見る限りあまり食指が動かんな〜とは思う。
12084:01/11/05 03:05
いやなら他のメーカーの買えば?>煽ってる方々
漏れの場合はX68以来のシャープ信者だから信仰が通じて致命的な不具合が出ないんだと思われ
細かいトラブルはチョコマカ出てるけど実使用には問題無しです。
どっちかってーと不具合の原因はWinにあるかんじだし。
121名無しさん:01/11/05 08:21
>112

PS2のマウス繋げるとフツー使えなくなる。
コレジョシーキ。
122名無しさん:01/11/05 11:06
>>120
会社が買ってる場合はどーなるの?

> いやなら他のメーカーの買えば?>煽ってる方々
> 漏れの場合はX68以来のシャープ信者だから信仰が通じて致命的な不具合が出ないんだと思われ
> どっちかってーと不具合の原因はWinにあるかんじだし。

こういう発言が煽りなんじゃないの?
123メンソール:01/11/06 12:52
私 シャープのデスク型ノートこれはイイ
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/990512.html
HDDも交換簡単 メモリも簡単 テレビも見れて録画も出来る 
これ以上のPCはない ただドライブ交換はした35000円でも待舌製ドライブ
あそこは ダメだ 
124名無しさん:01/11/07 10:03
MJ150M使ってます。
このスレ、晒し上げしたいんですけど。

>>118
自分もマウスつないでます。タッチパッド使えません。
タスクトレイのアイコン消したいですねー。
125名無しさん:01/11/08 01:06
>>124

「マイコンピュータ」→「システム」→「デバイスマネジャー」
ここからは、考えてネ
私は、アイツヲ使用不可にしてやりました
126名無しさん:01/11/08 10:03
俺はMJ-760を使っています。
標準で入っていたMeがすげえ不安定だったので、とりあえず
2000を入れてみたら安定したんですが、マザボがATA66の癖に
HDDがATA100になっていて、DMA転送が出来なくて、
ATA66化ユーティリティを探すも日立HDDのために存在せず。
仕方なくWin98で使っているが問題自体は起こらずイイゾ(藁)
モデムドライバは苦労しました・・・
127  :01/11/08 11:20
取りあえず液晶綺麗なんでいいや。
最近日立もやたら綺麗だけど。
128名無しさん:01/11/08 17:37
MJ150M、HDD交換に出してますが、一週間になるのに
戻ってきません〜。
早くしてください。(泣)
129名無しさん:01/11/08 18:47
>>128
HDD、意外に富士通製だったりして(爆)
130名無しさん:01/11/09 01:22

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ < なこたない
     ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
131名無しさん:01/11/09 16:58
メビウス軽くてイイ!だいまんぞく
132名無しさん:01/11/09 17:59
何グラムあんの?
133名無しさん:01/11/09 18:47
ムラマサ、すごーく値段が下がってるけど、いったい、いくらまで下がるのですか…
134名無しさん:01/11/09 20:30
PC-CB1というひん曲がったキーボードの安物サブノートを
セカンドに買うか、チンクパッドの1200にするか迷っ
てますが、言わずもがななんでしょうか?
135(0_0):01/11/09 20:50
[取りあえず液晶綺麗なんでいいや。]ですと?!!!
私はそのシャープ唯一の売りの液晶が壊れて修理に出したら、
画面真っ赤になって帰ってきたぞ!!!!!(怒)
おまけにファンがうるさいぞ!!!(怒)
136名無しさん:01/11/09 22:26
>>135
再修理に出せばいいような気が・・
137MJ150M:01/11/10 15:08
>>135
ちなみに機種は?
うちのもおなじ。
液晶に赤と緑の線が出たんで修理に出したら
基盤だけ交換して返してきた。
1日使ったら、またおなじように赤と緑になったよ。
液晶高いから交換したくないのかな。
「画面真っ赤」って見た人じゃないとわからんわな。(苦藁)
138名無しさん:01/11/11 01:29
初心者のツレにMJ760Cを買わせた。
自分も何かメビウスノート買おうかと思ってるよ。

MURAMASAってバージョンアップしないんですか。
あの薄さじゃ熱で危険なのかな?
139名無しさん:01/11/11 03:38
140名無しさん:01/11/11 03:47
MURAMASA
ってデザイン的にはいいんだよね非常に
デザイン?
あ、で電波様が..!
デザインの優秀さはX68Kで証明されている?
うおお!!
141名無しさん:01/11/11 04:48
>>140
そうだ、みんなでムラマサを買おうぜっ!

・・・確かにもうちっとスペック高かったらなあ・・・。
142名無しさん:01/11/11 22:04
MJ100を1週間前修理に出しました。まだ連絡がありません。
ちなみにほとんど何も入れてない状態で(98からMEにはしてます。)リソースが残り30%ぐらいしかなかったんですけど、どうして?
143名無しさん:01/11/11 23:52
MURAMASM、H3RにふぞくのCD-R/RWて電源はUSB経由それとも別途アダプターが必要?
144128:01/11/12 18:35
今月2日にHDD交換にだしたの、まだできてこないよ。
仕事に差し障ってるっつーの。
145名無しさん:01/11/12 19:06
先輩のノートPC3回交換(保障期間内)3回目は前のモデルがないことで
グレードアップして帰ってきたが、また調子が悪いらしい…
シャープユーザーからいい評判聞かない。
146128:01/11/12 21:56
>>145
HDDの交換ぢゃなくて、PC本体を交換してもらったの?
おいらのも取っ換えてほしいよ…。(トホホ
147ところで、:01/11/13 00:46
グラフィックてAGPX2だったかな?それともノーマルAGP?
148名無しさん:01/11/13 16:01
シャープなんか買う奴の気が知れないぜ。
東芝がいいに決まっているだろ。
アキュポイントマンセー。
149名無しさん:01/11/13 18:15
>>148はダサツマ
150名無しさん:01/11/13 18:33
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |   TOSHIBA   |
     |________|
        ∩     ∩
        | |      | |
        | |      | |
        | |     //
        | |∧ ∧//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |( ゚Д゚)/ < あげ
       /   /    \_______
      /   /
.     〈   (
      \  \
        \  \
   /|    ∫ヽ   )
 /∵|      | | |
 |∵∵|     | / | |
 |∵∵|     // | |
 |∵∵|    //  | |
  \∵|   //   | |
   \|__U__U___
    /∵∴//   \|
    |∵/   (・)  (・) |
    (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    ___ |  < でかいよタマ〜!
     \   \_/ /    \_________
       \____/
よって>148は、サザエさんファミリー
逝ってよしだよ
151名無しさん:01/11/14 08:54
皆さん、修理からあがってきました?
152142:01/11/14 22:26
今日修理の見積もりがきた。
例によってHDの交換だと。38000円吹っかけられたが、
それなら自分で30GB入れようかな。
153128:01/11/14 22:41
>>142
なんか修理に出すと、しばらくほっとかれない?
HDD交換、そんなにかかるんだ。
おいらも自分でやれば、と職場の人にいわれたよ。
154名無しさん:01/11/14 22:51
3年ほど前の話だが、新機種を発売日に買い、メモリーを増設しようとしたら
サードパーティ製メモリーが無かったので、泣く泣くメーカー純正品を頼んだ。
ユーザーによる取り付けは「認めません」の一点張りなので、取り付けもCSへ
依頼する事にした。
で、取り付けを頼んだら、時間はどれくらいかかるの?の問いに「一ヶ月後です」だそうだ。
なんでも、修理扱いと同じラインで処理するんだとさ。
バカじゃねーの?シャープとマジで思ったyo!

・・・結局ネジ込んで持込で取り付けしてもらったが・・・作業時間15分(w ソリャソーダ
お値段44800円位だったと思う。
はぁ・・・
155名無しさん:01/11/14 22:55
>154
CS×
SS○
だったか。
156名無しさん:01/11/15 09:08
おはようage
157名無しさん:01/11/15 20:45
計算機=シャープ
だったよね
pc=計算機と違うの
158名無しさん:01/11/15 20:47
そんな吉野家より吉野家よ、ちょいと聞いてくれよ。吉野家とあんま吉野家ないけどさ。このあいだ、吉野家の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか吉野家がめちゃくちゃ吉野家いっぱいで吉野家ないんです。
で、よく吉野家見たらなんか吉野家下がってて、吉野家、とか書いてあるんです。もうね、吉野家かと。吉野家かと。
お前らな、吉野家如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、吉野家が。吉野家だよ、吉野家。
なんか吉野家連れとかもいるし。吉野家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーし吉野家吉野家頼んじゃうぞー、とか吉野家言ってるの。もう吉野家見てらんない。
吉野家な、吉野家やるからその吉野家空けろと。吉野家ってのはな、もっと吉野家としてるべきなんだよ。
吉の字の向かいに座った吉野家といつ吉野家が始まってもおかしくない、
吉野家すか吉野家されるか、そんな吉野家がいいんじゃねーか。吉野家は、すっこんでろ。で、やっと吉野家座れたかと思ったら、隣の吉野家が、吉野家で、とか言ってるんです。そこでまた吉野家ぶち切れですよ。
あのな、吉野家なんてきょうび流行んねーんだよ。吉野家が。吉野家げな顔して何が、吉野家で、だ。
吉野家は本当に吉野家を食いたいのかと吉野家いたい。吉野家い詰めたい。小1時間吉野家い詰めたい。お前、吉野家って吉野家いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の吉野家から吉野家わせてもらえば今、吉野家通の間での吉野家はやっぱり、吉野家、これだね。
大盛り吉野家ギョク。これが吉野家の頼み方。吉野家ってのは吉野家が多めに入ってる。そん代わり吉野家が少なめ。これ。
で、それに大盛り吉野家ギョク(吉野家)。これ吉野家。
しかし吉野家これを頼むと次から吉野家に吉野家マークされるという吉野家も伴う、吉野家の剣。吉野家にはお吉野家め出来ない。
まあお吉野家は、吉野家でも食ってなさいってこった。
159名無しさん:01/11/15 20:52
コピペ馬鹿逝ってよし
氏ね
160名無しさん:01/11/15 21:13
>>125
おかげさまで、アイツを使えなくしてやりました。
161128:01/11/15 22:36
いよいよ、修理が上がってきました。
ちゃんと直ってるといいけどなあ。
もう保証期間すぎちゃったしさ。
162なるみ:01/11/16 00:37
>>148
なんか、煽ろうとしてるけど
本当はいい人って感じがするー。
ダイナブック友の会の人?

>>158
逝っちゃってください ワラ)
163名無しさん:01/11/16 09:10
下がってますね。

ageておきます。
164128:01/11/16 17:27
セットアップ完了しました。
もう壊れないでくれよ〜。(懇願)
165名無しさん:01/11/16 19:21
>>164
おめでとう
その後おしえて
166名無しさん:01/11/16 20:06
PJ2-X4いいYO!
167名無しさん:01/11/17 00:03
age
168名無しさん:01/11/17 01:55
ムラマサ含めてB5メビウスの人いますか?
使い心地どうですか。感想聞かせてください。
169名無しさん:01/11/17 19:15
age
170128:01/11/17 19:46
おいら個人はA4メビウスはいまいちだと思うが
MURAMASAとかB5タイプはよくヨドバシとかで購入している人を見かけるし
使ってる人の書き込みが読みたいのでよろしく!
171名無しさん:01/11/17 19:59
ムラマサとかならモバイル版にスレあるんじゃないの?
172名無しさん:01/11/17 20:01
>>170

もうちょい・・・SHARPの薄型MURAMASA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003481280/
173名無しさん:01/11/18 02:09
↑のスレってみんなMURAMASA大好きなんだね。
読んでると欲しくなった。
174名無しさん:01/11/19 06:31
age
175名無しさん:01/11/19 12:12
age
176128:01/11/19 17:16
>>172
リンク39

その後は問題なく動いています。
まあしばらく使わないとわかんないよね。
なんかあったら書き込むよ。w)
177なるみ:01/11/19 18:14
>>120
あたしもアイツを使用不能にしてやったわ!ワラ)
178なるみ:01/11/19 18:17
>>177
「使用不可」だったわ…。
回線切って逝きます…(鬱)
179名無しさん:01/11/19 20:10
PJ1が一番よかった。
180PJ2:01/11/19 22:03
PJ2もなかなか(w
181名無しさん:01/11/20 07:05
PJ?
182名無しさん:01/11/20 07:10
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/pcpj2x4/text/
PJ2ってこれ?
軽そうだけど、旧世代の遺物ってかんじ。
183名無しさん:01/11/20 07:41
シャープは薄くて軽いけど、所詮それだけ。
性能など総合的に考えれば、中、上級者は買わない。
初心者やノートをほとんど外でやる人なんかにはお勧め。
184跳ね:01/11/20 09:17
どれもReal Playerがプレインストールされてな〜い!
これだけが不満。
185名無しさん:01/11/20 16:01
買ったときからHDDが「かこーん」という音をたてるのですが
これはなんでしょうか。
不吉です…。
186名無しさん:01/11/20 19:47
>>184

ダウンロードすりゃいいじゃん、フリーソフトくらいよぉ・・・

だいたいRealはユーザがどんなジャンルが好き(よく視聴する)かを
常に追跡してるぞ。
187名無しさん:01/11/20 20:11
>>186
というより>184は超ど初心ドキュソ厨房と思われ。
188名無しさん:01/11/20 20:49
くそ古い機種なので今更なんですが、PC−S400を寝転がってのチャット用
に中古で買ったんですが、何かするたびにHDDがガリガリ言ってやたら遅いん
ですけど..

「いまごろそんなん買うなヴォケ」で終わりっすけどね(w
189名無しさん:01/11/20 20:57
>>188
やったとは思うが、とりあえずはスキャンディスクデ・フラグだな。
あとローレベルフォーマットかな。
190188:01/11/20 21:52
>>189
スキャン、デフラグやってみた。あんま変わんねー^^;

ローレベルフォーマットって何? ..つーか、初心者板逝けってか
191PJ2:01/11/20 21:54
>182
それもシリーズの一部だ。

>軽そうだけど、旧世代の遺物ってかんじ。
まぁ、そんなもんだろ(w
192名無しさん:01/11/20 23:12
>>191

PJ1が現役だったりする私。しかもM3(企業向けモデル)。
PJ2、モノはいい(XGAが羨ましい)んだけど、ヒンジ部分のデザインに
限って言えばPJシリーズは代を重ねるごとにダサくなった気がする。

持ち歩くならこのへんのサイズだよね。
A4,B5「ふぁいる」サイズなんて逃げ言葉が生まれてから、みんな
デカく成り果てちゃってさ。実サイズは今じゃB4,A4だよ。
193名無しさん:01/11/21 08:56
おはよー。
ageますかね。
194名無しさん:01/11/21 17:12
age
195188:01/11/21 17:39
「ディスクがMS-DOS互換モードです」だって。
直し方検索してるけどようわからん..
196名無しさん:01/11/21 20:03
>>186

>だいたいRealはユーザがどんなジャンルが好き(よく視聴する)かを
>常に追跡してるぞ。

まぢっすか?
197名無しさん:01/11/21 22:28
まもなく200!
スレと関係ないのでsage
198名無しさん:01/11/21 22:51
>192
俺の初代PJ2はSVGA(勿論、解像度だけの話(w )なんだが、
ヒンジの話には、激しく同意。
挙句の果てに「モバイルジャケット」はどうもナーと言いつつ、
キーボードと液晶はかなり気に入っている。
OSもWin98/NT4.0WS/Win2k Proとドライバサポートがあったから
結構印象が良いよ。
199名無しさん:01/11/22 00:14
メビウスノートMN−5450丸4年使ってる。
CPUはPentium150MHz→K6−V400MHz
HDDは1.6GB→4.0GB
CD−ROMはDVD−ROMへ改装してるけど特に大きな
トラブル無いぞ。
ここまでいじれれば充分ジャン。
200200get:01/11/22 00:40
次期モデルに期待!
201名無しさん:01/11/22 08:46
>>200
200getおめでとー。
お祝いage
202200get:01/11/22 12:01
>>201
ありがとう!age
203名無しさん:01/11/22 19:57
下がってます
204名無しさん:01/11/22 20:52
ヒンジ部分てどこですか。
205名無しさん:01/11/22 22:12
>>204

上半分と下半分の「つなぎ」のところです。
って、ノートPCを語るのにそんなこともしらんの?
206名無しさん:01/11/22 23:02
暖かくなってきたら、MURAMASAの新しいのが出て、
んで、それ買ってハイキング、もしくはピクニックにでも
出かけたいね!
207電気屋店員。:01/11/22 23:06
>>206

満員電車にハダカのMuramasaを持ち込むことだけはヤメテね。
208名無しさん :01/11/22 23:11
一ヶ月もしない内にノートPCが逝ってしまいました。
初期不良で交換してもらったYO!
209名無しさん:01/11/22 23:17
>>208
品番は?あと症状は?
210名無しさん:01/11/22 23:23
>>206
オプーンテラスのカフェで道路に面した席に座って
ムラサマでネツトサフィーンしたいNe!
211名無しさん:01/11/22 23:43
>>208
是非聞きたいっす。
詳細キボーン
212名無しさん:01/11/22 23:54
きれいな液晶やめちゃったんですか?
213名無しさん:01/11/22 23:54
あー、TFTブラックとか言っけ。
どうなったんだろ。
214名無しさん:01/11/23 01:03
SHARP age!
215208:01/11/23 01:28
機種はMJ-760Cです。現象はMeがむちゃくちゃ不安定だったので
リカバリー中に液晶全体が白くかすれた様になった。
液晶自体は問題なかったのでビデオカードが逝ったのかも…。
216名無しさん:01/11/23 01:31
うちのツレもMJ760Cで初期不良喰らってたよ。
他人が初期不良あたると、心底ご愁傷様気分になるね。
おい、泣くな、がんばれよ!
217名無しさん:01/11/23 02:01
サポートの良し悪しって大切だよね。

3年くらい前にMN5500買ったけど、
FDフォーマットすると、不良セクタでまくり。
初期不良だから、無料で交換だったけどね。

しかし何より驚いたのが、液晶がいつのまにか替えられていたこと。
液晶ドット落ちの位置が変わってるし、しかも数が増えてる!(泣)
こんなのあり!?

以来アンチシャープ。
218208=215:01/11/23 02:10
何が鬱だったかというとリカバリー中に逝ってしまったから
文字が全く見えないため感に頼ってCD−ROMを入れ替えてMeを入れ直したことだYO!
219名無しさん:01/11/23 02:20
 こないだ最新機種を買ったばかり…。
 それから3日、特にトラブルは起きてないけど、大丈夫かなぁ。
 一応、コストパフォーマンスと液晶に定評あるのを考えて選んだんだけど。。
 やっぱThinkpadの方が、多少高くても良かったかなぁ…。
220218:01/11/23 02:28
>>219
買ったばかりの人がココ見ると凹むよね。
221名無しさん:01/11/23 02:32
おいおい、みんな、湿っぽいぞー。
シャープ買ったからにはシャープを押そうYo!
222名無しさん:01/11/23 02:43
相互リンク。

もうちょい・・・SHARPの薄型MURAMASA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1003481280
223名無しさん:01/11/23 03:11
もうちょいなんだ。
まあ、愛情の感じられるいいタイトルだね。
元68ユーザーとしては、がんばってほしいよ。
今度のメビウスいいんじゃない?
インテル入ってないから。
224名無しさん:01/11/23 03:42
はぁ?
225名無しさん:01/11/23 18:59
あげるかね。
226名無しさん:01/11/23 19:05
自分の使ってるメビウスの
型番、良い所、悪い所を教えてください。

ちなみに、持ってない人の虚言は余所でやって下さい。
227名無しさん:01/11/23 19:42
とりあえず、128のメモリーで2000やXPを入れてる人の感想が聞いてみたい。
228PC-PN15改:01/11/24 00:53
>>226
結構古いですけど、自慢がてらカキコです。
長いので主旨が合わなければあぼ〜ん願います。

メビウススタイルのPC-PN15です。購入2年3ヶ月、無故障です。
CPUはセレロン300MHz、440BX、15インチXGA、折りたたみ3.5kg
詳細仕様は
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-PN15/spec.asp

CDROM⇒DVDROM
HDD6.4GB⇒20GB
64MB⇒192MB
98無印⇒PCDOS、Me、W2K(以前NT4)のトリプル
FSB66MHz⇒100MHz(ソフトで)
に変更しています。

良い所
☆なぜかフタがしてあったけどIEEE1394が付いていた。
  加賀電子の外付けHDDで活用してます。
☆TVが見れます。録画もできます。
  普段も折りたたみを伸ばして壁掛けTV状態です。
☆折りたたんで運べます。取っ手はないけど・・・
  CAD使いなので出先で15インチ重宝してます。
☆IrDAがついてます。BJC-50VTiとコードレス!
  まあ、中身が殆どPJ2+PD10だから当然ですか・・・。

悪い所
★AC電源のみ(一応デスクトップ)。車ではインバーター使用です。
★フロッピーが外付けです。それについてるシリアルとパラレルも。
★USBが背面で1ヶ所だけ。
  そのため壁掛け用にUSBハブの端子を改造しました。
★カードスロットが1つだけ。何とか足りてはいますが。
★キーボード上のポインタがうまく操作できません。
  ボタンステックとでも呼べばいいのか、これは慣れてないからかも。

以上です。今だ連日快調に動作しております。
先日、PC-PN10ですが中古で5万で売ってました。
今売ると2万ぐらいでしょうね。あと3年は使って、
その後はTV専用にしたいと思います。
229PC-PN15改:01/11/24 00:55
連続投稿スマソ。
>>227
W2Kを128MBか192MBで使っています。(もう1台のノートと取り合いです)
W2Kは主にAUTOCADをやるときだけですが、
やはり192MBの方が若干快適です。
ただ、CPUが300MHzなのでどちらでも?ですが。
実用上では128MBでもあまり困ったことはありません。
もしよければ後日ベンチのせます。
230名無しさん:01/11/24 23:03
>>228さん
なんかいろいろイジってんですねー。
ノートのメモリやHDDの増設って簡単ですか?
私も一度チャレンジしたいものです。
なんか気を付ける点などあれば、お聞きしたいです。

あと、そろそろセレロン300キツくないですか?
231名無しさん:01/11/25 03:43
あげた
232名無しさん:01/11/25 04:07
ずっとマックだったのに、Windowsのノートにしたくて、ふっと買ったのがメビウスFJ-30。
それなりによかったと思う。時にフリーズしても大きな故障もなく使いやすかった。
でも、かわいいわが子を他人に譲って、こないだPC-CB1-R1Sを買った。AMD Duron 800MHzだけあって
今までより格段に早いのが分かる。同じインターネット(電話回線)でも画像の取り込みは早い。液晶も
前のFJ-30と比べてもかなり良く見える。しかし、頭が良くなった分だけずいぶんとフリーズはした。
ディスクチェックの完全というやつを始めてやった。そしたら少しは回数が減った。少なくともソフトを
稼動させているときにフリーズしてしまったことはない。重さは2.5kgと通勤に持ち運ぶにはちと重いが、
バッテリーは取り外せるので、自宅と勤務先の両方にACアダプタを置いといて、直結してる。すると軽く感じる。
233名無しさん:01/11/25 12:07
>>232
わりと良さそうですな。値段はりそうだけど。いくらで買ったスか?
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1/text/p7.html
234名無しさん:01/11/25 12:37
>>233
グラフィックがちと弱い気がしない?
235233:01/11/25 12:43
>>234
ノートにそんな大きな仕事させないんじゃないかなぁ。
あなたはどういうことさせているんスか?
236名無しさん:01/11/25 12:59
>>235
たまに3Dゴルフゲーム、よく3DCADかな。
237名無しさん:01/11/25 13:34
あー、ノートでCADやってる人多いねー。
あれ、ビデオメモリどんくらいあれば良いのかな?
238名無しさん:01/11/25 13:55
>>237
16MB、できれば32MB欲しいと思う。32bit表示だと少しカクカクする。
CPUの性能もあるんだろうけど・・・。
まあ、落ち着いてデスクトップでやれば済むんだけど、コタツがいいんだよね。
239名無しさん:01/11/25 14:06
メビウスノートで16MっつーとPC-GP1-C3シリーズくらいじゃないかなぁ。
32Mはあったかな?

あとコタツいいよねー。ノートの醍醐味だね。
ベッドの寝ネットとか最高っす。
240名無しさん:01/11/25 14:09
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c3/index.html
あ、最近で言うとだけど。
241名無しさん:01/11/25 14:15
>>239
GP1だと設定で32MBまでいけるみたいだね。
メインメモリから横取りするみたいだけど。
欲しいけど当分は買えないなー。
242名無しさん:01/11/25 14:48
243:01/11/25 14:53
メビウスいいなぁ〜
244名無しさん:01/11/25 15:01
C3Uでも19K切るんだね。
でも、やっぱり年内は無理だなー。
まあ、急がしくもない(仕事が薄い)のでマターリカクカクやるよ。
245名無しさん:01/11/25 15:01
>>243 MURAMASA買いなさい。
246名無しさん:01/11/25 16:42
村正欲しいなぁ。
CD-Rドライブ別で持ち歩くのはウザそうだけど。
247名無しさん:01/11/25 17:05
CB1-M1が10万円前後を行ったり来たりしているのでかなり欲しい気分です
価格的に考えたら十分買い得なので金さえ有れば文句なく突貫しますね
MAX384MBまでメモリが積めるしコスト&スペックでは文句の付け所がないですね
X1 TurboZ以来のSHARP製品を買ってしまいそう(w
そのX1が壊れまくって使用期間より修理期間の方が長くて購入から1年半後に
Z2に交換してもらって落ち着いた頃には8bit終了
青春の苦い思い出
248PC-PN15改:01/11/25 18:42
>>230
遅レス、ゴメソ。
久しぶりにPCを触らない連休でした。ちょっと新鮮。

メモリは機種によりますが大体は簡単ですよ。
底の小蓋を外して増設が一般的だと思います。
HDDの増設は外付けなら当然簡単です。
でも、たぶん換装のことだと思うのですが、
これもメモリと同じで機種によるでしょうね。
どんな機種でもバラせば換装できないことは無いと思います。
ケーブルやコネクタに気をつければいいんじゃなでしょうか。
それと現在の環境を移設するなら少し面倒ですね。

セレロン300はそろそろじゃなく、買ったときからきついですね。
その頃のほんとのデスクトップ?の主流はPENVの500ぐらいでしたから。
まあ、そのぶん軽量化とか高速化で苦労してきて愛着(執着?)がありますよ。

チャレンジするなら応援します。お役には立ちませんが。
249名無しさん:01/11/25 22:34
よいスレになりましたね。
250名無しさん:01/11/26 00:18
まったくです。
メビウススレなのに、メビウサーが読めば読むほど
ヘコむ恐ろしいスレだったからなぁ。

メビウスも割と良いんだけど、他スレで言ったら
ケチョンケチョンに言われるからやめとこ。
251名無しさん:01/11/26 01:15
>>247
懐かしいですね、X1。元祖テレビパソコンですね。
MZ-2200を持ってましたが、あの当時X1を持ってる人が
羨ましくてしょうがなかったです。
252名無しさん:01/11/26 09:24
連休明けage
253名無しさん:01/11/26 10:42
>>251
モニタがCZ-600DBでTVみれました(w
当時は本体&モニタで36万くらいで高校に入った頃バイトして買ったんですけど
社会人の今の自分が何故か10万のCB1-M1が買えないのが泣ける
何故だ?鬱
254名無しさん:01/11/26 11:16
メビウスPC−MJ100Mなんだけど、XPにアップグレードできる?
した人いますか?
255名無しさん:01/11/26 19:13
あの薄さじゃ苦しいのもわかっているが、
やっぱせめてDIMMスロット1つ、付けてくれ!!!!!!

でなきゃ、せめて増設しなくてすむように256Mオンボードで!
256シャープの:01/11/26 19:16
低反射ブラックTFT液晶についてなんですが、夏ごろまではノートパソコンの
ほぼ全機種に採用されていましたが、秋になるとムラマサにしか採用されていません。
評判が悪かったからでしょうか?それともコスト削減のため通常液晶に戻したのでしょうか?
257名無しさん:01/11/26 21:55
メインにPC−MJ100Mを使ってるけど、すごい不安定。
メモリーを増設してましになったけど。何回修理に出したか・・
258名無しさん:01/11/26 22:11
>256

外で使うようなモデルが他に無いからでは・・・。
259名無しさん:01/11/26 22:15
今、コンパックの某ノートPCの事でボコボコに凹んでいるので、
まともに動いてくれているMEBIUSが、可愛く見えてなりません(w
260名無しさん:01/11/26 22:27
>>247
CB1-M1サイコーダネ
261名無しさん:01/11/26 22:30
CB1-M1サイコーだけど、何故かよくハングスルYO
262名無しさん:01/11/27 00:08
MURAMASAのペンティアムIII600と
その他のメビウスのデュロン700ってどっちが早いのかな。
ペンティアムってすごいんでしょ?
263名無しさん:01/11/27 00:19
>>262
そんなことはいいから、そろそろ期末テストの勉強でも始めなさい。
264名無しさん:01/11/27 08:58
期末テスト直前age
265名無しさん:01/11/27 18:48
期末か、懐かしい響きだ・・・。
266名前あったっけ?:01/11/27 20:59
PC-CB1-M3を今日買った

1時間いじった感想
やっぱ128MBじゃツライです
頻繁にスワップが発生するし。マウスとともに明後日買ってこよう。
267名無しさん:01/11/27 21:17
>>266 どこでいくらで買いました?
268名無しさん:01/11/27 23:19
うおーメビウスいいですねー。安いし!IBMにしようかと思ったけどこれにしようか
269名無しさん:01/11/27 23:42
>268
安い理由をデモ機で確認してから買う事を勧めとく。
270名無しさん:01/11/28 00:06
PC-CB1-M3は、安くXPノートを買って
徹底的に使い倒したい人にはサイコー!
手荒な扱いしても結構丈夫だし

IBMとかVAIOだとなんか扱い方に気を使っちゃうYO!
271名前あったっけ?:01/11/28 07:58
>>267
ヤマダ電機で税込み135000円。ポイントがかなり発生して
AirH”の端末がタダで手に入った。まだ残ってるのでメモリとマウスを買う予定
ただ自宅が圏外なのが痛い(笑)
272名無しさん:01/11/28 17:28
age
273名無しさん:01/11/29 00:11
サポート最悪なんですけど。東京・ラボではCD貸し出しするのに大阪では貸し出し
しないらしい。関西の会社なのに東西でサービスの格差がある。
前のMebiusで使ってたCDR/RWでPC-MT1-H1のOSをMEからXPにしたいんだけど
わざわざ外付け買うのもいやだし、CD貸し出しなら千円ですむのに。
持ってるのは松下のKXL-RW10ANなんです。これでXPにアップグレードできますかね?
しかもメールでの返事はこないし、電話ではかなりそっけないし、もうシャープひどい。
松下にXP対応かどうかメールしたら1日で返事返ってきたのに。
返事をまってもう3日目。外付けドライブを新たに買わずにアップグレードできる方法ないですか?
274名無しさん:01/11/29 00:14
>>271
うらやましい!通常の店としては安い方じゃないすか。
しかし、普通、本体と同時にメモリの最大値買うよ。
すぐ買った方がいいな。

・・・俺も買おうかな。
275名無しさん:01/11/29 00:21
>>273
PJシリーズのリカバリに対応しているPCカードタイプの外付け
CDドライブであれば、多分使えると思いますよ。
ウチでは(純正ですけど)「CE-CD01」でMURAMASAのリカバリ
を行いました。
276名無しさん:01/11/29 01:01
273です。
>>275 あっほんとに!とりあえず光が差したよ。
途中FDドライブ必要になったりしませんよね・・・。
もう少しチャレンジしないといかんね〜。
サポセンは電話対応しかしないといわれたんですけど、ほんとかな・・・。
277名前あったっけ?:01/11/29 01:05
ビデオメモリってメインメモリからとってたのね
増設したら32MBにする予定。8MBじゃツライっす
あと機種依存かわからんけどKanonがちゃんと動かない・・・
月姫はきちんと動くからプログラムに問題ある模様
278275:01/11/29 01:19
>>276
MURAMASA用純正オプションが「CE-CD02」。
PJシリーズ用純正オプションが「CE-CD01」。
型番が類似しているので(って、今から考えれば
大した根拠にならないんだけど ^^;)試してみた
ところ問題なくリカバリできました。もちろんFDD
は必要ありません。リカバリCDでブートからイン
ストールまでOKです。

あ。でもこれは「リカバリCD」のお話ですよ。
WinXPの「インストールCD」でCDブートできるか
どうかは不明です。
279名無しさん:01/11/29 01:25
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fsharp/mebius/hcl/pc-pjfjd.htm
ここで昔は確認できたものなんですがね。頑張れMEBIUSユーザーMURAMASAユーザー!
CDブートした経験談もあればさらによし。
XP、2000はUSBCDR/RW(MT1Rとかに同梱されている)からはブートできないんでは?
どっかの板で聞きかじった。
>>276
参考になるかな?
280275:01/11/29 01:54
>>278
自己レスです。自作機用にXP Proの製品パッケージを買ってある
のを思い出した(^^;)ので、早速試してみました。その結果、
MT1-H3 + CE-CD01 の組み合わせで、ちゃんとCDブートして
インストールが始まります。もちろん途中でキャンセルしました
けど(^^;)
281名無しさん:01/11/29 02:36
CB1-M1(WinMeインストール)、\108,000でヤマダ電機にて購入しました。
使い勝手、処理速度共々不満はないのですが、
ハードディスクがわりと頻繁に「カコン」と息継ぎして
一瞬IEのスクロールや3Dゲームなんかがカクついてしまうのですが、
これって仕様なんですか?OSの入れ替えやHDDの入れ替えで解決できる
もんなんでしょうか?
282名前あったっけ?:01/11/29 02:46
スマソ。自己解決しました。マニュアルはちゃんと読みましょう(笑)
283名無しさん:01/11/29 08:57
そしてage
284名前あったっけ?:01/11/29 15:50
メモリ増設したんで報告

片面4チップのやつならOKの模様
片面8チップのをつけたら起動しなかった。確認していいよって言ったパソ工房の
アンチャンありがとう!

でもメモリ高い・・・
285名無しさん:01/11/29 16:08
>>284
コテハンとはいえ、一応機種名は書き添えてほしいYO!
286名無しさん:01/11/29 17:55
PC760にWin2000を入れてみた人って居ませんか?
こっちはどうしてもDMAがオンにならない・・・
287名無しさん:01/11/29 18:38
>>286
MJ760Cのこと?
288不明なデバイスさん:01/11/29 18:49
MJ760CはXp無料バージョンアップでなかった?
289名無しさん:01/11/29 18:54
無料バージョンアップですよ。
290286:01/11/29 19:02
MJ760Cでした・・・
なんか全然違うし。。
Windows2000を入れてみたんだけど、DMAが使えないんですよ。。
291名無しさん:01/11/29 19:12
>>290
ドライバを更新すれば?
292286:01/11/29 19:16
とりあえずSp2を適応して、
SISにあったBas Master Driverというのを
インストールしてみたけど駄目でした。
293名前あったっけ?:01/11/29 21:57
>>285
PC-CB1-M3っす。スマソ。
あと意外と3Dもいける模様。でも期待しないほうが吉
294名無しさん:01/11/30 08:52
定期age
295名無しさん:01/11/30 13:21
PC-CB1-M3、ヨドバシで売り切れだったから、ヤマダ電器で買った。
ビデオメモリが足りなくてWinXp Plus!が動かなかった・・・
メモリ増やしたら動くかな?
296286:01/11/30 14:00
MJ760Cに256メガメモリを増設することが出来ました。
多分出来るとは思ってたのですが、どこにも出来たとか書いていなかったので
ちょっとした賭けでしたけど。

これからWinXPを入れてみてDMAが使えるかどうかを実験します。
297286:01/11/30 17:09
今WinXP Proをインストールしてみたところなんですけど、
がんばってもDMAが使えないようです。
WinXP Homeアップグレード対応なのに
DMAが使えないのかな・・・

XP Pro で使えないのにHomeで使えるとかあほなことは無いと思うんだけど、、
なので来週シャープに問い合わせしてみることにします。
298名無しさん:01/11/30 18:47
>>297
結果ききてーよー。書いてね。
299PC-PN15改:01/12/01 15:56
HDDが40GBになりました。
順調に身体が丈夫で大きくて大喰らいだけど
少し頭の悪い子に育っています。
300名無しさん:01/12/01 19:16
定期あげ
301名無しさん:01/12/01 19:42
PC-CB1-M1使ってます
こんなにファンが回っていて良いの
他に使っている人
情報キボム
302名無しさん:01/12/02 11:10
>>301いいんじゃないですか?
303名無しさん:01/12/02 15:17
メビウスユーザーなのであげておきましょう。
304名無しさん:01/12/02 18:20
PJ1-98ユーザです。
本体側の電源コネクタ不良に悩まされ、メインボード取り出し半田付け。
液晶はまぁまぁ。HDDを20Gに交換。
仕事のためWinXPとLinuxのデュアルブート。
人には勧められないけれど、個人的に85点。
だいたい満点のPCなんてあるのかな?
305名無しさん@元電器屋:01/12/02 18:32
3台売って全部1年未満で壊れました。
ダイナブック買え。(10台すべて健在)
306名無しさん:01/12/02 20:35
>>304みたく、自分の愛機の自慢聞くの面白いです。
いろいろな良い機種があるもんですね。
その度にシャープのサイト見に行ってます。

>>305
どこがどう壊れて廃棄したのか聞かせて下さい。
307286:01/12/03 00:48
結果としてはDMAはオンになりました。
WinXP用BIOSにアップグレードすればいいようです。
他にも色々あったけど長くなるから、
聞きたい人とか居るかな?
308名無しさん:01/12/03 01:31
俺は、去年の11月にメビウスBJ-300Mを買った。
当時、パソコンにはほとんど無知だったので、値段と見た目で買った。
値段は、オフィス2000が入っている中ではいちばん安い163000円くらい。
見た目の液晶の画面もきれいだった。
おっこれだと思って、クレジットカードで買った。
買って1年ちょっと経つが、全然壊れない。たまにフリーズするけど、
それは他のメーカーのパソコンでもあること。
調子いいよ。そして少し前、ウインドウズXPをアップグレードするために、
メモリーを64Mから192Mにした。まだ、XPにはしてないけど。
そして、最近職場のパソコンと比べて、俺のメビウスが遅いことに気づいた。
早速CPUを確認してみると、AMDのK6−Vだった。あまり聞いたことないやつだ。
クロックは533MHz。あまり問題ない数値だけど、このCPUに関しては、
どんなものなのか、不安がある。
でも、それ以外は最高。次のパソコンもシャープにしようかなと考え中。
309名無しさん:01/12/03 01:36
最近のやつはあまり検証してないんでよくわからんが
ちょっと前のPC-BJ320Mとかは、かなりダメダメだった
気がする。
他のメーカーのトラブルは状況見ればなんとなく原因が
わかるものが多いが(ハード的なものなのか、ソフト的
な原因があるのか・・・とか)、メビウスは不可解な
トラブルが多かった。一回ダイヤルアップで接続すると
永遠にダイヤルアップの接続画面が新しく表示され続ける
とかね。泣く泣くメーカー修理の依頼をかけると、向こう
でも原因を特定できなくて
「症状再現せず。念のためマザーボード交換いたしました」
なんて修理伝票がついてくることがあった。しかも、そう
いう場合に限って同じ症状で再修理になるんだよね。
まあ、一例ということで。
310名前あったっけ?:01/12/03 01:39
使い続けての感想(PC-CB1-M3)

ファンの排熱がすごい。音もすごいけど。
ためしにベンチソフト走らせたまま放置したらキーボードまで
暖かった(藁
311名無しさん:01/12/03 01:45
自分もメビウスのPC−BJ300Mを使っているけど、
ファンの音がうるさいのが気になる。
ワード・エクセルなどをしてる時は、あまり回らないけれど、
インターネットを長時間していると、回りっぱなしでうるさい。
他のノートパソコンもそうなのですか?
312名無しさん:01/12/03 02:53
VAIOは静かです
メビウスに限らず内蔵のパーツ
とスペースの空き具合によって
ファンの動作頻度はちがいます
313名無しさん:01/12/03 04:21
>>308
K6-2でなくて、K6-3なの?
なら、同一クロックでの整数演算最強だよ。
浮動小数はペンティアム系より劣るけど、ワープロとかの通常業務
に関しては整数演算が主だから遅い筈はないんだけど。

対ディスクトップ機の比較なら、ベースクロックとかグラフィック
が足引っ張ってんだと思うよ。
314名無しさん:01/12/03 06:35
厨房的質問ですが、
自分のベースクロックってどうやって知るんですか?
315名無しさん:01/12/03 09:27
おはようage
316名無しさん:01/12/03 10:08
>>314
体感で。
317名無しさん:01/12/03 12:30
>310
最近はパソコン全体から放熱するように設計されているからで、
キーボードが暖かいのはちゃんと放熱されているから。
まぁファンがうるさいのは同感だ(藁
318名無しさん:01/12/03 23:01
今日、余所の会社のノートPC(NEC)触ってて、
キーボード熱いなと思ってたら、熱暴走したか
ヴツンて電源切れて焦ったよ。熱暴走初体験。
NECはやめとこ。
319308です:01/12/03 23:41
>>313
カタログには、K6−2+と書いてあるが、システム情報で調べると、
K6−Vとなっています。
320名無しさん:01/12/04 07:34
321名無しさん:01/12/04 13:53
>>307
PC-MJ760Cに2000入れてる。
最初上書きインストールとか別パーティションにインストールとか
してみたけど結局DMAを認識しなくて困ったよ。
(もちろんBIOSはアップデートしてある状態で。)
HDをフォーマットしてクリーンインストールしたら今度はちゃんと認識した。
ところが今度はCDドライブにエラーが出るようになって困ってる。
CD使っている途中で突然デバイスエラーが発生して
そのままCDが使えなくなっちゃうの。(再起動すれば直る。)
自分以外にこんな症状出た人いるかなぁ?
322名無しさん:01/12/04 21:27
MJ760C人気あげ。
323名無しさん:01/12/04 23:26
PC-CB1-M1ユ−ザーです
ネット中に突然うんともスンとも
言わなくなりTAのアクセスランプは点きっぱなし
キー入力も受け付けなくなり
強制終了の有様
こんなの折れだけかな?
誰か助けてよ
324名無しさん:01/12/05 01:29
僕も、PC-BJ300Mを使っています。
結構使い心地いいよ(^。^)。
たまにフリーズするけど、ワード・エクセルはスムーズに動くし。
結局当たり外れが大きく左右するんだと思う。
メビウスは、他のメーカと比べて安いし、性能だっていいし。
信頼できる商品だと思う(~_~メ)。
ただ、画面が13.3インチっていうのは、小さいかな(+_+)。
パソコンの入門機としては最高にいいと思う。
結構操作が簡単で、周辺機器を接続すれば、一応の働きはする。
ただ、CD-Rドライブ内臓でないのが、ちと痛いかな(*_*)。
僕は、外付けのドライブ買ったけど・・・。
325名無しさん:01/12/05 09:15
良スレage
326名無しさん :01/12/05 10:29
>>320
PJ120H使ってるよ。
初期不良でHDDとCD−ROM交換してもらった以外は特にトラブル無し
今のところは…
327286:01/12/05 12:09
>>321
こっちも2000でたまにデバイスエラーが起こって
再起動しないとCDが使えなくなります。
MEではなった記憶が無いんですけど、
同じく再起動したら直ります。
あまりひどかったらXPを入れてしばらく様子を見ようかと考えてるだけど、
とりあえず今はそんなにCD使わないから放置しています。
328名無しさん:01/12/05 19:39
今朝約11ヶ月連れ添ったPCMJ710Rが逝ってしまいました。
プロバ板見ていたら突然カリコリカリコリコリと、
まるでCDウォークマンのような壊れ方でした・・・・。
それっきり一度も立ち上がる事無く私の大事なデータ達は
消えてしまいました。
私にとって初めてのPCだったのでとても悲しかったです。
幸いな事に保障期間内であった為本日修理に出しました。
これからはきちんとバックアップを取って置くようにしたいと思います。
(Dドライブにとってあったバックアップデータもこれでは・・・・)

初期不良
内臓アナログモデムがおかしかったのとディスプレイの調子がおかしく
ほんとーにかすかな振動で下のほうからモヤモヤーっと言う感じで
表示がおかしくなる不具合で買った次の日に交換して貰った事も有るので
もう二度とSHARP製のPCは購入しないと思います。
ディスプレイの不具合は交換品も2ヵ月後から出始めました。
(持ち歩くことも頻繁に動かす事も無かったので乱暴な使い方だったとは思えません)
329名無しさん:01/12/05 19:43
SHARPはそろそろやばいね。
なんかPC-PJ2−M2は確かに名器だった・・・。
それに比べて、MURAMASAも中途半端だし・・・
何がしたいんだ。なんか情けない。好きなメーカーでした
塗装はよく禿げてたけどね。
さようなら。
でも、ここのスレッドの人達は大すきです!
330名無しさん:01/12/05 22:43
>>328
同じHDD内(の別パーティション)にとるバックアップ
というのは、安全性としては不十分だね。今後は大切な
データだけCD-R等のメディアにコピーするか、別HDDに
丸ごとバックアップするようにしませう♪
331名無しさん:01/12/05 22:45
>>329
PJ2の塗装はホントによく禿げたよね〜。
MURAMASAの塗装は頑強だYO!
332名無しさん:01/12/06 00:09
ちゃんと良いところは良いと言う。
悪いところは具体的にどう悪いかを書く。
本当に良スレだ。あげとこう。

俺もなんだかこのスレの住人好きだよ。
333名無しさん:01/12/06 00:23
メビウスBJ−300Mを使ってるんだけど、
今日ワードで文章を作成していたら、突然文章がずるずるっと消えて、
スクラップファイルになってしまった。原因がよく分からない。
これは、パソコンが悪いのでしょうか?
それとも、ワードが悪いのでしょうか?
メビウスを信じてます。
334\3600:01/12/06 01:04
MJ720R、知らずにメモリ増設してしまった・・・。ほとんど無駄。
335名無しさん:01/12/06 01:12
 サポートも凡庸、機種も凡庸、MURAMASAも結局メモリ固定でよくわからん。
あと無駄なソフトも減らしてくれ。独自のソフトはつかわなすぎる。
独自のソフトで役立つのは翻訳ぐらいだとおもうがどうだろう
336名無しさん:01/12/06 02:07
 そろそろ新ノートを・・・と思っている者です。
私的にPJ2が非常に好印象だったので、次もシャープのノートPCを選びたいと思います。
実際店頭でデモ機を見てきましたが、店内照明が自宅と比べ明るすぎる為、
重要視しているバックライトの明るさが、どの程度の範囲で調節可能かがあまり
分かりませんでした。

ここ最近(夏〜冬)のB5クラスのモデルを使われている方、液晶パネルのバックライトの
明るさはどの程度調整可能か教えて頂けませんか。
夜に自宅で使用するのが主な環境の為、照明は60w程度です。

どうしても個人の感覚の差が出る話ですが、
「かなり薄暗く文字が読みづらい状態〜眩しくて見てられない状態まで調整可能」
とか、
「やや眩しく感じる〜かなり眩しく感じる」
といった感じでお願いできませんか。

私は暗めに設定できる方が好みなので、購入の参考にさせて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
337名無しさん:01/12/06 02:13
336です。

説明不足がありましたので補足します。
・照明は60w → そこらの電気店で売られていてる60wの蛍光灯が照明です。
・ご使用の機種名も併記してください。

失礼しました。
338不明なデバイスさん:01/12/06 03:44
以前一ヶ月もたたないうちに初期不良で交換してもらったMJ−760Cユーザーの208です。
Meで使っているのですが結構不安定です。
Xpにバージョンアップしたいのですがちょっと迷っています。
試した方はいらっしゃいますか?
339名無しさん:01/12/06 06:49
PC-PJ120H使ってる。
Win98SE→Win2000→WinXP-Home で特に異常なし。
MuramasaシリーズでIEEE1394端子付いてる機種ってもしかして無くなってるのかな?
うちのは付いてて便利だからVAIOよりうちの人に勧めてるけど98SEだからな・・・。
340名無しさん:01/12/06 06:51
PJ2-X3
使ってますが
これってメモリの増設できるんですかね?
どっかで192(64+128)にできるってきいたんですけど・・・
それができるなら64+256=320なんてこともできるんかな〜?????
341名無しさん:01/12/06 07:27
>>340
> どっかで192(64+128)にできるってきいたんですけど・・・

できますよ。ハギワラシスコム製のPJ2用増設メモリ
『HS-SDR128DU』などを使います。今でも売ってるの
かなぁ。たまにヤフオクで見かけるけど。

> それができるなら64+256=320なんてこともできるんかな〜???

あいにく、PJ2用増設メモリは最大で128MBのものしか
登場していません。
342286:01/12/06 11:29
>338
出来ますよ。
BIOSのアップグレードが必要です。
シャープのホームページに有ります。

ただXPにするならメモリ128じゃつらいので増設した方がいいです。
256メガの増設メモリは使えるとは書いていませんが、
私は使えています。現在384メガでWin2000を使用しています。
343名無しさん:01/12/06 21:41
あ、私もPC-PJ2です
98SE⇒2000⇒98SEに・・・・・
64じゃ辛かったんで、戻しました
メモリー増設したいのですが、予算ってどんなもんですか?
344名無しから:01/12/06 21:47
あげ
345名無しさん:01/12/06 22:11
750M使っているのですが、Photoshop(elementsという安い奴)がメモリ
バカ食いで遅いのでメモリ増設しようかと。ただ、現状、カタログ仕様
の最大の128MB+64MB=192MBいれてあるので、仕様外で256MB/512MBしかな
いのですね。760で256MBが動いたという話があるようですが、SiSのHP
で見ると、chip set のSiS630は512MBのSD-RAM/DIMMに対応しているとか
いう事なので、sharpがきちんとプリント板に配線していてくれれば、
512MBのSO-DIMMも動いたりするかもしれません。誰か人柱にならんかな?
346量販店店員:01/12/06 23:39
とりあえず320Mまではいくよ750M。512なんてくれてやる程のマシンじゃね〜だろ。
Meのままなら特に。

しっかし今回のシャープは売れないね。開発者首釣って氏ね。
ブラックTFT止めてどうやって売れってんだ(笑)
347名無しさん:01/12/07 00:02
>343
PJ2用メモリ まだ売ってます

ハギワラ HS-SR064DU(PC-PJ2シリーズ) 6,800
ハギワラ HS-SR128DU(PC-PJ2シリーズ) 10,800

http://www.nisshinpal.co.jp/tetuya.htm

私も PJ2-X3 です
メモリ 192 HDD 30G に変更し W2kで使用中
348名無しさん:01/12/07 00:17
>>347
ありがとうございます〜〜〜
ハギワラのHPいっても市場価格のってなかったもんですから

やっぱり、純正より安いっすね〜
前に価格聞いて諦めていたんで、これくらいなら手が出ます
時代遅れのパソコンになりつつありますが、あの薄さと画面の良さで
手放せないで居たんで、増設して可愛がってやろうと思います

あとは放熱かぁ〜〜〜、夏場はハンカチ濡らして冷しながら使ってます
349348:01/12/07 01:06
128までしか増設できないのか・・・・・(・_・、)
はぁ〜、でもしないよりかは良いはず
350赤名無し:01/12/07 01:27
3週間くらい前にPC−GP1−C3E買ったんだけど他に持ってる人出てこないね、売れてないのかな?
本体が少し前傾していてキーボードが使いやすいのが気に入ってます。
買う前に富士通とNECの同クラスのも触ったけどこれのキータッチと操作感が一番好みに合った。
(IBMのノートを使っている同僚には不評だったが)
軽めのキータッチが好きな人にはイイと思う。(IBMのはしっかりしてるけど私には固過ぎた)
端子が全部後ろにまとまってるのも仕事場で使うときに邪魔にならなくて助かってる。
351赤名無し:01/12/07 01:34
煽りっぽい発言
DYNABOOKは仕事には使えない。(キーボードの配列をなんとかしろ・・・)
352名無しさん:01/12/07 09:01
MJ150M Win98で使ってますahe
353名無しさん:01/12/07 18:53
>>352
感想ききてーよ?
354345:01/12/08 01:13
>>346

どうもありがとうございます。256MBのSO-DIMMをどこかから仕入れて
試してみます。512MBとなると柱になっちまったときに潰しがきかな
いのし、ま、そこまでする必要もないかと。

用途的には、単純スキャン+印刷でコピー機の代用なのですが、
A4サイズの原稿をスキャンするとBMPだと70MB程度いってしまい、
それをエレメンツで読みこむのに時間が無茶かかる。というとこ
を改善できればいいな。と。

良スレ age
355PC-PN15改:01/12/08 15:24
ご無沙汰です。
皆さん、新製品で羨ましいです。
私は古いながらも40GBになった余裕もあり、シャープの動作保証外ですが、
なんと、セレ300の192MBにXPproを追加でクリーンインストールしてみました。
W2Kと比較するとシャキシャキ動いてる感じです。
起動時間は半分ぐらいになりました。これは大きな利点です。
勿論、視覚効果や復元、不要なサービスなどを停止した状態ですけど。

1999/5に発売のWIN98(無印)製品としてはまともに動いてると思います。

問題点としては、
TVチューナは、IOデータのBCTV初期型(BT848)と同等品ですが、NT系では認識しません。
他社のW2K用BT878/879を当ててもダメでした。Meでは動作してます。

ワイヤレスキーボードが動作しません。これはMeやW2Kでも同様でした。
シャープ独自のWIN98専用のIrDAデバイスのようです。
PS/2で有線接続すれば全WIN上で動作します。
が、XPだけはキーボード上のポインティングデバイスが動作しません。
まあ、このグリグリボタンは私に限らず殆どの人が使っていないと思われるため、問題なしとします。(ヲイヲイ)
とは言うものの、W2Kでは動いてたので、折をみてW2K用をあててみます。

VGA(DVD9525)やサウンド(ESSsolo1)、モデム(PCtel)は全く問題無しです。
XPが持つ署名ドライバで正常に認識されました。
W2KのときはNT4用か他メーカーの流用で動かしていた主要デバイスなので安心できる長所です。
PCMCIA、USB、IEEE1394も問題なく動作しております。
チューナボードなどの特殊なデバイスもなく、ハード構成の近いPJ2やPD10は素直に動きそうですね。

マイナーな古い機種なのであまり参考にならないとは思いますが、
純正アプリの動作検証などもして、またカキコします。
でも、ビジネス系のソフト(CADやOFFICEなど)の使用は、まだ不安ですね。
356困ってる名無しさん:01/12/08 21:57
本日PC−GP1−C3EとCB1−R3Sと悩んだ上、DVDが見れるんで
GP1を買ったんですが、DVDがコマ落ちします。
これはこういうものなんでしょうか?
明日売りにいこうかと考えてます・・・。
357名無しさん:01/12/08 22:26
正直、春モデルに期待した所だが、ブラックTFTは復活するのか・・・
復活させないなら、X22方面に逃げるしかないのぅ(;´Д`)
358うーん:01/12/08 22:31
FJ120M使ってます。
今日メルコのメモリ64M増設したら、Win98起動しなくなりました。
BIOSでのメモリスキャン中にいきなり電源が切れます・・・
Safe Mode でやってもダメです。どうしよう。
どなたか同じ経験ありませんか?
359お約束だが・・・:01/12/08 23:14
とりあえず増設メモリー外してPC起動する?
増設メモリーは対応品か再確認。対応品なら修理or交換。
アレなら・・・
360名無しさん:01/12/08 23:16
>358
メモリのスキャン(チェックの事?)にsafe modeなんてあるの?
361名無しさん:01/12/08 23:34
良スレあげ。
362名無しさん:01/12/08 23:34
>>356
ほんと?
Duron850MHz、メモリが標準で256MBという仕様からは考えられないけど。
363358:01/12/08 23:34
レス有難うございます。
すみません。書き方が悪かったですね。
増設メモリは外して起動してみましたが(その他のよけいな機器も)状況は同じでした。
パターンとしては2パターンあり、
1.起動後いきなりメモリスキャン、スキャンディスク、スキャンディスク中に2度目のメモリスキャン、そのまま静かに電源落ちる
2.起動後F2が効いてSafe Mode に入ることが出来る、メモリスキャン、そのままシューンと落ちる。。。
です。
メモリスキャンと呼んでいるのは、3つの横棒グラフが出てくる%表示のものです。
HDへのアクセスは一応出来てるみたいです。
364358:01/12/08 23:53
バッテリが過放電でダメになってるかもしれないので、これから友人のを借りにいって調べてみます。
365356:01/12/09 01:15
>>362
私もまさかと思って買うときにチェックしなかったんですが
実際にカクカクっとなります。
がまんできないレベルではありませんがかなりがっかりです。
366名無しさん:01/12/09 01:34
>>365
バックグランドで重いタスクが動いてると思われます。
持ってるわけではないので、はっきりとは言えませんが。

とりあえず、不本意でしょうが、タスクトレーにある常駐ソフトを終了してみたらいかがでしょう?

付属ソフト一覧をみると、
リッキー、ボイスコール、翻訳支援、ウイルスチェックあたりのソフトが重そうですね。
367名無しさん:01/12/09 01:35
メビウスジャンボユーザーですが何か?
368名無しさん:01/12/09 01:41
出たジャンボ!ノートじゃないな、あのサイズと重さ。
369名無しさん:01/12/09 01:45
>>365
なんか「XPはDVDやMP3の再生に問題がある」ってな
情報を、ソフト板あたりで見たような気がする。
問題があるのはGP1じゃなくてOSの側かもよ。
とりあえずWinXPのSP1が出るまで待ってみる
のもよいかと。
370365:01/12/09 02:14
アドバイスありがとうございます。
おまけアプリに常駐してるものがないのでこれはこういうものなんだ
と解釈してます。
あとは買取価格次第です。使用4時間・・・
371名無しさん:01/12/09 10:28
>>370
はやまるな!
保証書とDVDメディア持って、買った店行って、
店頭のマシンで実験再生させてもらえ。
それがカクカクしないなら、不良品で交換せまれれ。

って日曜だし、もう売りに逝ったか?
372親馬鹿:01/12/09 11:05
MJ720Mだけど、突然画面表示の色がおかしくなり、肌色が紫色になるなど、ようす
るに補色関係の色で表示された。原因不明。やっぱり、捨ーぷはダメね。
373名無しさん:01/12/09 11:21
>>372
自分で何かしたんじゃ?
374名無しさん:01/12/09 14:44
>>367-368
ジャンボって何?
375名無しさん:01/12/09 15:10
尾崎
376名無しさん:01/12/09 19:43
>>375 ワラタ。
377名無しさん:01/12/09 20:18
PC-FJ120R
・購入後数ヶ月:CD-RWが逝って交換
・購入後1年半:HDD異音→交換
        スクラッチパッド誤動作→修理
        電源がうまく入らない→M/B修理(抵抗器交換とあった)
 費用はいずれも販売店の延長保証に入っていたので0。
 他社、他機種と比べて故障頻度って多い方ですか?

 ちなみにHDD交換後Xpを入れたが、特に問題なし。
 サウンドドライバのみ2000用ドライバを早川のサイトから
引っ張って来た。iniファイルを手でコピーする必要がある
ことに気がつくのに結構時間がかかった。
378名無しさん:01/12/10 09:04
age
379名無しさん:01/12/10 12:03
MJ720酷使するとあつぅなるんで、裏のパネル外したYo!!
ファンはうるさいが冷却効果大だ。
380名無しさん:01/12/10 12:19
ノートPCは、筐体全体に熱を逃がす設計になっている
場合があるから、ヘタに外したりせんほうがええよ。
ネジ1本抜いただけで、冷却効果がガタ落ちになったり
するで。
381ごめん!教えて!:01/12/10 18:09
ヤフーのオークションでフォーマット済みのMebiusでてるんだけど
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18617372
リカバリCDも無いとなるとDVD・CD-R/Wコンボドライブのドライバとか
どっかで手に入るものなんでしょうか?

無知なオイラは手を出さない方が無難なのカナ(´Д`;)
382名無しさん:01/12/10 18:34
>>381
それよりも出所が怪しい。
評価はいいみたいだけどひょっとして盗品とか?
383381:01/12/10 18:38
>>382
やっぱりそうカナ?
ヤバイ品だったらサポートセンターに聞くわけにもいかないしなぁ...
他の品探します('〜`;)どもでした
384メビウス2号:01/12/11 09:32
MJ150M Win98で使用しているものです。
メモリは128Mに増設、HDD1回交換してます。
ウィルス予防のために、IEのver.upをしてから
起動してないのに、突然強制終了になり「InternetExploreを
終了します」というダイアログが出るようになりました。
さらにIE6.0にver.upしても、時々現象が起きます。
別にOS自体がおちる訳ではないので、仕事などに支障はないですが
突然こういうことになったので、理由が知りたいです。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
長文、スレ違い寸間訴。
385326:01/12/11 12:37
>>384
McAfeeの仕業では?
386328 修理完了報告:01/12/11 15:09
前にこちらPC−MJ710Rの故障の件で書き込みさせていただいた者です。
昨日無事戻ってきました。
結局HDDの交換とLCDの交換で直りました。
一つ気になるのがHDDの音なんですが以前より高い軽い音になりました。
高い軽い音がなぜ気になるのかと言いますと、HDDがお亡くなりになられた時の
音と似ているからです。交換前元気な時の音と違うんです。
今のところ障害は有りませんので大丈夫だと思うんですが・・・。
ちょっぴり不安です。
ディスプレイの不具合のほうはちゃーんと直りました。
気のせいか知れませんが以前より画像がきれいになって帰ってきました。

あとは、他のデスクトップPCの方にバックアップ用のHDDを取り付けようと思います。
今回は大変勉強になりました。
387名無しさん:01/12/11 18:23
GP1-C3Uユーザ
時々画面が一瞬真っ暗になる。
価格.comとかで報告されている現象と同一と思われ。
それ以外はいたって快適なんだがな....。
388 :01/12/11 19:16
知ってると思うが、Win2000を導入したMJシリーズでDMAが
使用不可の問題が解決されたね。
389リンク屋:01/12/11 19:21
390名無しさん:01/12/11 21:55
>>388 どう解消されたのか。
391387:01/12/11 23:29
>>389
そのリンクでどうしろと?
392メビウス2号:01/12/12 09:04
>>385=326
レスありがとうございます。
McAfeeの存在を、昨日まで知りませんでした(大汗)。
ソフトウェア板に逝った方がいいんでしょうか?

>>リンク屋さん
自分にもリンク貼ってくだはい。

>>386=328
メビウスではありませんが、自分もHDD交換した後、音が高くなりました。
動作に問題はないですが、チョトうるさいですよね(笑)。
ディスプレイについては、今使っているメビウスで交換になりましたが
交換前よりも明るくてきれいになりました。
393 :01/12/12 10:00
話題からそれるけど、
SHARP メビウスって
冷却機能弱くて嫌になった
(売っちゃったよ既に)
394386=328:01/12/12 10:43
>>392さん
レス有難うございます。
>自分もHDD交換した後、音が高くなりました。
音がHDDがクラッシュしたときの音に似ていて・・・・。
問題なく動いているのでよしとします。
HDDの種類が変わったのかな?

>ディスプレイについては、今使っているメビウスで交換になりましたが
>交換前よりも明るくてきれいになりました。
私のメビウスも同じです。これは嬉しいです。
395名無しさん:01/12/12 11:23
アナログモデムおかしくなったんだけど・・・
ユーザーとパスワードを確認中・・切断の繰り返しなんだけど
396名無しさん:01/12/12 12:06
>>395
ADSLにしなさい。
俺のメビウスもモデムは弱い。
397名無しさん:01/12/12 13:01
>>395
私のメビウスもモデム壊れたよ。
398名無しさん:01/12/12 14:23
俺はメビウスのモデム(内蔵)使ったことないよ。
399名無しさん:01/12/12 19:09
>>395
多分、プロバイダのせいだよ。
プロバイダのサポートにメールしてみな。
400リンク屋:01/12/12 19:13
401名無しさん:01/12/12 21:33
無償XPバージョンアップキャンペーンでXPにしたヒトいませんか?
まだ申し込んでないんですけど、XP乗せた感想など聞きたいッス。
402名無しさん:01/12/12 21:39
>>401
キミのメビウスの型番は?
単にXP自体の感想を聞きたいなら
他スレに山ほどあるぞ。
403401:01/12/12 22:02
MJ760Cッス。
ついでに言うと初心者で、やっと慣れてきた感じス。
Meに慣れてもなぁ、って感じッスか?
404402:01/12/12 22:41
>>403
んなことないよ。Meに慣れてからXPに移行すれば、
その違いやありがたさに戸惑ったり喜んだりできるだろうし。
何事も経験さー。

それにしても、初心者時代に2chみたいな場があるのかぁ。
オレの初心者時代は、モデム(音響カプラ)の速度は300bps、
フロッピーディスクドライブすら高嶺の花で……。
すれ違いsage。
405名無しさん:01/12/13 01:55
BJ300Mを使っています。
ウインドウズを終了する時やプリンターを使う時によくフリーズします。
何が原因なんでしょうか。
アドバイスをお願いします。
ちなみにメモリーは192Mで、Me、K6−2+ 533Mzです。
406赤名無し:01/12/13 02:13
>>365
そういやなんか自分のも同じ症状が出てるな・・・
デバイスマネージャーでIDE/ATAPIの項目を確認してみると・・・
PIO転送になってる!!
そりゃコマ落ちするわ。
そのままだと直らなかったのでドライバを標準のものに入れ換えてみたら大分マシになったよ。
407赤名無し:01/12/13 02:16
カメレスで申し訳ないがまだ手放してないなら試してみる事をオススメします。

それにしても買って直ぐに試したときにはコマ落ちなんかしなかったハズだけど
なんか変だなー。
408メビウス2号:01/12/13 08:55
>>400 リンク屋さん
400Getおめでとさんです。

リンクありがとござます。
そうそうこれこれ…。
409386:01/12/13 12:07
>>リンク屋さん
わざわざリンク貼って頂いたのに今気づきました。
ごめんなさい。そして有難うございました。
410名無しさん:01/12/13 12:26
>>405
どこのメーカーのプリンタか分かんないけど、
プリンタのドライバを上げれば、改善されるんじゃないかな。
もしくはプリンタの電源を切ってから終了するとか。
プリンタをつないでない時もフリーズするなら見当ちがいだけどね。
411メビウスはもう買わん:01/12/13 15:23
本体側の電源端子が内側から外れた。他にもAplle、IBM、SONYのノート使っているけど、こんなのはじめて。
見れば壊れて当然のチャチな作り。サポートに電話したら、1年すぎているので有償だと抜かしやがった。
有償でもいいけど、設計ミスであることは認めるよう交渉中。
結論、メビウスだけは買っちゃいかん。
412名無しさん:01/12/13 15:25
413シャープって:01/12/13 15:54
411です。
電源コネクタに対する回答きました。
「業界トップクラスの薄型設計のため、電源コネクタも小さいものを使用しておりまして、たまに不具合があります。修理はコネクタ部品代400円、技術料15800円で・・」
「設計ミスのものに技術料15800円は高くないですか」
「まあ、もし修理にだされればのお値段ですので、強制ではありませんので、ご理解いただいて修理に出していただけますよう、お願いいたします」
だそうで。
トラブルが出ているのは知っていますが、まだ設計ミスと決まったわけではないので、とくに対策はしていないのだそうです。
414名無しさん:01/12/13 16:38

どこのメーカーでも同じことですよ。
何年たっても無償修理いたしますなんてところはないですよ。
415名無しさん:01/12/13 16:43
>>413
コネクタを400円で買って自分で修理するのがよろしい。
ビスで組み立てた物だから大概交換できるよ。
自分は買って3日でメビウスもラビィもバラバラにした。
まあ3日は大げさだけどね。
ジュースをこぼしたラビィのキーボードは1式で1200円だった。安い!
なお、送料は当然シャープ持ちにしてもらおう。
416:01/12/13 16:43
機器が小さければ小さいほど構造上の欠点はあるもんです。
417メビウスの音:01/12/13 17:00
初めまして。iMacユーザーです。
実は、今、初めてウィンドウズのノートパソコンを買おうと思って、迷っています。
メビウスMURAMASA-H3Rか、LaVieZ、どちらにしようかと・・。
使う場所は、殆ど図書館で、ワープロ機能の使用が主になると思います。
(マックのノート型は、毎日持ち運ぶには重いので諦めました。)
LavieZの「売り」は ファンを無くした「静音」設計なのですが、
軽さと薄さと画面の大きさ(12.1vs10.4)、液晶、そしてカッコよさで、
メビウスにも とても惹かれます。
そこで、実際、使用してあるユーザーの方たちに、感想をお聞きしたくて、
思い切って投稿しました。(このサイト、みなさん、かなり辛口で、
メビウス買って大丈夫なんだろうか・・と、実は ちょっとへこみ気味、
ビビリながら投稿してます)
メビウスは、使用しているとき、ファンの音は気になりますか?
その他、何かアドバイスなどあったら、是非教えてください。
418名無しさん:01/12/13 17:04
>>417
MURAMASAは
もうちょい・・・SHARPの薄型MURAMASA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003481280/
Lavieは
わからん。
419名無しさん:01/12/13 19:03
>>417
ここで聞いて、Lavieにしなさい、なんて輩はいないと思われ。
適当に該当スレ探すなり、型番でググル検索するなりして、
「意見」を参考にしなされ。
ゲプ・・・。おっと、失礼・・・。
420名無しさん:01/12/13 20:14
ほら、このジジイにもっと自分のメビウスの自慢とか愚痴とか聞かせておくれ。
あと、ずっと代替えしても#のノート使っている人の思い出を聞きたい。
421名無しさん:01/12/13 20:21
しゃーぷは本体、特に電源まわりの貧弱さもさることながら、ドライバ等ソフトウェア開発力もかなり貧弱なのでやめといたほうがいいです。
昔パソコンやでバイトしてたことあるけど、一番最初に展示機がイカれるのはしゃーぷだった。
俺個人はザウルス使ってるけど、すぐに旧機種は見捨てるし、いいことない。
422名無しさん:01/12/14 01:42
>>420
代替えじゃないけど、俺は自宅用モバイル用ともどもシャープだけど。

不満は・・・
シャープに対する不満じゃなくて、
PC-SX1-H1のWinXP&Crusoeの遅さ。

とはいえ、バッテリーのモチはいいし、SD&スマメが使えるし。
俺にとっては最高のモバイルマシンだな。
リブレットと悩んだんだけど、ヒンジの弱さでリブは切った。
423名無しさん:01/12/14 01:58
>>420
性が早川なら冥土の土産に聞かせてやろうか?
424名無しさん:01/12/14 02:37
CB1−R3S買ったけどHDDがカッチャ、カッチャと異様
にうるさい。
うちだけ?
425名無しさん:01/12/14 02:43
おっと画面が消える現象は現在S3の最新のドライバを使用中、
まだ5時間ほどですが今のところでてません。
426名無しさん:01/12/14 02:43
>>424
HDDのメーカーと型番を書いてくれ。
富士通とIBMならありえる。
たぶんIBMだろうな。
427424:01/12/14 03:05
HITACHI DK23CA-20です。
いわゆるカリカリと同時にカッチャ、カッチャ・・・
関係ないけどGP1−C3EのDVDコマ落ちは私も見た。
428名無しさん:01/12/14 05:05
リッキー君は元気ですか?
429名無しさん:01/12/14 07:10
>>417
自分はVAIOのA4を使っていますが、
ファンは普段は全然回りません。
しかし、ハードディスクは常に回っていて
とてもうるさいです。
ファンがうるさくなくても、ハードディスクが
うるさい可能性があるので、
気をつけたほうがいいですよ。
430名無しさん:01/12/14 10:44
>428
元気です。相変わらず健在です。
今後ともなにとぞよろしく。それでは。
431名無しさん:01/12/14 17:51
上司がPC-GP1-C3E買って来ました。
IOの256MBメモリを載せて快適に…と思ったら、XPのデスクトップが出た直後にブルーバックに変わって再起動。
シャープでもIOでも動作確認が取れているメモリなのにねえ。

念のため、メモリを突っ込むスロットを変えてみても駄目。増設分を外した時だけ正常動作。

ケーズにゴルァしてメモリ交換しても、まったく同じ症状が再発(店員スマン)
再起動のたびにファイルやディレクトリを微妙にぶっ壊して逝く。

しまいにゃWINNTディレクトリ死亡でシステムあぼーん。

本体そのものの初期不良である可能性、極めて大…
432名無しさん:01/12/14 18:08
>>431
んっ、XPのデフォルトのシステムディレクトリは\WINDOWSだろ。
自分でインストールしたなら変えれるけどさ。
お前NT4かW2K使いだな、上司・・・はでっち上げのネタだろう?
433名無しさん:01/12/14 18:28
>>432
ん。正確なフルパスは忘れたんで適当に書いたら間違っていたらしい(爆)
最後に目撃したのが2時間前ゆえ。

少なくとも「修復しろゴルァ」になって、修復確定したのは間違い無い模様。

今日もケーズに行ってみる。片道30分。
434432:01/12/14 18:38
>>433
そうか、適当だったのか。んじゃしょうがない!?
でも買ったばっかでよかったじゃん。
失う大事なデータもないし、リカバリすれば元通り!
今度はMELCOにしてもらったら?
435名無しさん:01/12/14 20:24
PJ2-X3です
板違いだと思うのですがターボリナックス7を煎れてみたいのです
しかし私のCD-ROMドライブはIOデータのモノで(CDRWP-AX4420)
カードドライバを認識してくれません
ド厨房で申し訳ありませんが
何かヒントを・・・
宜しくお願いします
ちなみにPCJの付属のヤツです・・(鬱
436431:01/12/14 21:31
>>434
よく考えたら、私が店に行ってもどうしようもないので止め。

メルコはまだサイトの対応表にPC-GP1-C3シリーズを載せていませんが、
他社の最近のDuron搭載ノートについては256Mbitチップ使用品も可としているので、
おそらく大丈夫だと思います(未確認)

失う物が何も無い、購入直後で助かったというところでしょう。
437名無しさん:01/12/14 22:50
>>435
WINでCDよりTURBO-LINUXのディレクトリをDISK(WIN環境)にコピーし、
インストールしては?
私は以前PJ2-X3にTURBO4.2をインストールした
(今は全て消してW2kで使用中)
438435=340(PJ2-X3):01/12/14 23:27
>>437(ひょっとして341さん)
早速のレスありがとうございます
早速挑戦してみます
FreeBSDなんかにもチャレンジしたいド厨房でございますm(_ _)m
以前 私の愚問にレスを下さった方でしょうか?
もしそうでしたら お礼が遅れてしまいました
申し訳ありません ありがとうございました
私も もちっと勉強してW2k&FreeBSDのDVにしたい今日この頃でございます
メモリ192&HDDは30Gor40G・・・(夢・・w)
まだまだこのマシン(PJ2-X3)は使えると思います
今後も愚問が飛び出すと思いますが
宜しくお願いいたします
439435=340(PJ2-X3):01/12/14 23:32
DV・・間違い(鬱
デュアルブート(DB)でした
スンマソン・・
440リンク屋:01/12/15 00:54
441名無しさん:01/12/15 01:38
>>440
そのリンクに何の意味があるのだ?
元レス投稿者にとって何かの解決策につながるのか?
消防は夜更かししてないで、とっとと寝ろ。
442名無しさん:01/12/15 01:46
>>441
まあいいじゃねーか。たかが3〜4行そう邪魔でもないし。
443名無しさん:01/12/15 02:06
>>リンク屋さん
いつもご苦労さまです。

>>441
僕はこのリンク先見て、あーこの人言ってるマシンのスペックは
こんなもんなのかーなんて楽しいよ。
444435(PJ2-X3):01/12/15 08:48
>WINでCDよりTURBO-LINUXのディレクトリをDISK(WIN環境)にコピーし、
>インストールしては?

うぅ・・
うまくいかなぃ・・・・・(鬱
445 :01/12/15 10:40
MJ720R + Win2kでDMAが使えるようになった ヽ(´ー`)ノ
カナーリ嬉しい
446417です:01/12/15 12:34
メビウスの音についての質問に、答えていただいた皆様、
本当にありがとうございました。
ファンの音だけでなく、HDDの音についても、気をつけた方がよいのですね。
MURAMASAのスレがあることも、ここで初めて知りました。
早速行ってみます。
みなさん 本当にありがとうございました。
447名無しさん:01/12/15 23:06
PC-GP1-C3Uの評判が知りたい。
買った人いる?
448赤名無し:01/12/16 03:08
>>447
PC-GP1-C3E(一番安いの)なら持ってるんで聞いてくれたら答えますが。
449名無しさん:01/12/16 11:48
>>448
3D系とか動作重めのソフト動かして問題ない?
おおメビウスユザーでいっぱい。良スレ( ̄∇ ̄)イイ!
PC−MJ10M使用、2年とちょいってとこの厨房です。
最近HDが原因と見られるエラー&フリーズが頻発、
数度の窓98SE再インストと脳屯でだましだまし使ってきたものの限界。
HD交換を考えてます。
が、ショップでの交換は費用が…。なんせセレ333の機体、
これに数万かける位ならCB1−M3辺りを気絶購入したほうがマシって感じなんで
10GB程度のHDの自力交換を考えてるんですが、なんせ古い機種、6.4GBの壁はあるわ、
そもそもどこのHD入れたら問題なく認識してくれるんだ????
すっかり悩んでおりやす。
いっぺんメビのガワ剥いだけどHDまでたどりつけんかったし。嗚呼。
経験豊かなたくましい殿方(あるいはご婦人)おられないかしら?情報キボンヌ

起動時、半分はスキャンディスクはかかる。。。カナ-リ鬱。。。
451名無しさん:01/12/16 14:20
>>450
安い新しい機種買った方が良いと思われ。
(・д・) <次モ メビウスデ!
452名無しさん:01/12/16 14:28
>>450
HDは2.5" 9.5mm ならどこでも(IBM 富士通 日立 東芝)OKだとおもうけど

交換方法はわかりません(PJ-MJ10Mユーザーではないので)
交換した人はいるようです(説明は簡単だけど)
http://www.nifty.ne.jp/forum/fsharp/mebius/modify/internal.htm
453名無しさん:01/12/16 17:04
メビウスを修理に出したらBIOS書き換えられてて大変でした。
当方PC歴一年ですので・・・・。
454名無しさん:01/12/16 18:30
自分はPC-MJ720R使ってるんですが、
WIN2000は対応してない模様・・
無理矢理インストしたら壊れます?
455名無しさん:01/12/16 18:41
>>454
壊れません!
456名無しさん:01/12/16 18:42
ほんと?
457名無しさん:01/12/16 18:44
>>456
ほんと!
458名無しさん:01/12/16 18:47
>>457
ありがと、・・
459名無しさん:01/12/16 18:49
>>458
どういたまし、・・
460名無しさん:01/12/16 18:50
>>459
・・・ほんとに平気?
今からマジでインストしようとしてるんだ。
461名無しさん:01/12/16 18:56
>>460
信じなさい!
462461:01/12/16 19:03
>>460
取り掛かる前に確認しときたいことがあるんだけど、もう遅いかな?
463名無しさん:01/12/16 20:51
>>642
おそっかったみたいですね。
464月光仮面:01/12/16 21:22
初代メビウス使ってました。
PC−A330

うちの犬、メビウスと名付けました。

しかし、今まで使ったノート、バイオ・シンクパット・9821NE・メビウス
の中では、IBMが一番良かったかな。
465435(PJ2-X3):01/12/16 22:08
ふぅ・・
なんとかインストールできました
が・・
Xが動かない・・・(鬱
ユーザーズフォーラムほじくり返してがんばります〜
466820R:01/12/16 23:35
私はメビウスのPC-XJ820Rを使っています。
Meであまりに不安定だったので、
Win2000を入れました。
シャープHPにはBIOSの書き換えをしろと書いてあったのですが、
書き換えていません。

今のところ問題なく動いているのですが、
このままで大丈夫なのでしょうか?

経験ある方教えてください。
467名無しさん:01/12/16 23:37
468名無しさん:01/12/17 01:38
>>466
せっかくW2K用で出てるんだし、また書き戻せるんだからやった方がいいよ。
中は見てないけど、電源関係(APMとかACPI)のような気がする。
ハイバネやレジューム、特に復帰後で不具合ない?USBとか。
469PC-PJ2-X3:01/12/17 06:49
>>467
ありがとうございます
参考にさせていただきます
あ・・もうこんな時間だ・・
470431:01/12/17 14:12
>>434
試しにメモリ増設したままリカバリ掛けたら、予想通り(?)失敗。
元に戻したあとにリカバリ成功しましたが、その後にまたメモリを入れ直したら再発。
とりあえず240MBのまま使っているようです。

先代Mebius(BJ140)は健在のようですし、「困ったらリカバリ」で済む状況なので、
リカバリ作業に1時間近く掛かる以外は実害あんまり無いです。

メルコのサイトの対応表には、まだPC-GP1-C3シリーズの名前はありません。
忘れてるのかも…
>>452
ありがとうございます!早速パソ○ン工房に突撃&HDゲットしてきます!
しっかし、すげえサイトだった。。。

>>451
次買うとしても、もちメビタンです。
出論800搭載PC-CB1-M3のコストパフォーマンスはよだれもの。(゚д゚)ウマー
MJ10Mをさぶパソに、PC-CB1-M3をメイン様にするのもいいっすね。
472434:01/12/17 16:02
>>470
おおっ、まだ引きずっていたのか?お疲れさん。
普段からお世話してる上司さまだろ。一肌脱いでやんなよ。

正直いうと俺もメルコはどうもな・・・

ハギワラシスコムなら種類も多くてOKみたいだぞ!

PC-GP1-C3E-SUPPORT
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-GP1-C3E/peripheral.asp

IOに責任取らせるって手もあるけど、たぶん面倒っちいな。吉報を待つ。
473名無しさん:01/12/17 23:20
早川電子あげ
474名無しさん:01/12/18 00:29
日曜日にPC-CB1-M3買ってしまった。
記念かきこ
475メビウス2号:01/12/18 09:03
ageた方がいいよね。
476名無しさん:01/12/18 09:09
先日私のPCのマザーボードとか言う部分が壊れたらしいんだけど

マザーボードって何なの。
477名無しさん:01/12/18 11:33
>>476
人間でいうなら背骨かな。ってそのぐらいは検索しる!
478名無しさん:01/12/18 11:56
購入後2ヶ月で電源押してもうんともすんとも言わず、一ヶ月前に修理に出したら
2,3週間位かかりますと言われ、まだかと問い合わせたら「部品がなく、
取り寄せます」はぁ〜(´Д`)早く連絡しろよ。
二度とシャープは買わない!!! 
479名無しさん:01/12/18 12:22
>>478
ノンビリし過ぎだ、お互いがな。
俺なら待っても長くて2〜3日だぞ。
480名無しさん:01/12/18 13:46

シャープさん しっかりしてくださいな。
481名無しさん:01/12/18 18:41
最近、シャープという中途半端さが良いことに気付いた。

IBMやDELLみたいに信者がいる訳でもなし、
SONYやSOTECみたいに屑じゃない。
「ノート買うなら〜」スレでも話題にもあがらんとこがサイコーです。
液晶の話題になっても日立しか話題にあがらないしね。
(・Д・)<イイ!
482名無しさん:01/12/18 20:35
>>481
でもなんか悲しくないですか・・・
483名無しさん:01/12/18 23:46
確かにイイね。俺も好きだよ、そういうの。
484メビウス2号:01/12/19 09:14
巡回age
485名無しさん:01/12/19 09:49
>>483
俺もそう思う。マイナーゆえの孤高?の選択とゆーか。

当方、PC-SX1-H1で、128+256=384MB WindowsXP-Pro とまあ、
やりたいことはやったって感じかな。遅いけど動いてる…。
486名無しさん:01/12/19 09:54
>>483
俺もそう思う。マイナーゆえの孤高?の選択とゆーか。

当方、PC-SX1-H1で、128+256=384MB WindowsXP-Pro とまあ、
やりたいことはやったって感じかな。遅いけど動いてる…。
487名無しさん:01/12/19 11:43
メモリを仕様で書かれている上限以上増設できるんですか?
488名無しさん:01/12/19 15:00
>>474
俺はM1だけど冷却ファンを交換するとかなり静かになるよ
489PC-PJ2-X3:01/12/19 18:47
きた!!!!!!!!!
X 来た!!!!!!!!!!(w
はぁ〜・・・
次はモデムだ・・
490431:01/12/19 20:53
>>472
明日が入院(笑)予定日となっております。

本体ごとケーズ行きになりますが、おそらく即メーカー送りでしょう。
まあ保証期間内ですし、C3Eを購入したのも同じ店らしいですから、本体がしばらく消えるだけで済みそうです。

# 充分深刻な問題ですが…

返品したメモリは展示機(おそらく同シリーズ)に載せてみたら、正常に動作したそうです。
まあ…たまにはこういう事もあります。

> 正直いうと俺もメルコはどうもな・・・
今でも怖いです・・・
491名無しさん:01/12/19 22:51
>>489 おちつけ(w んで何?
492PC-PJ2-X3:01/12/19 23:32
>>491
ターボリナックス7のXがよーやく動きました
お次は内蔵モデムです
こいつはウィンモデムでして
そのままでは動きません
またほじくってがんばります(w
http://web9.freecom.ne.jp/~kwkw/modem.html
↑こんなことをするらしい
私には難題です
493メビウス2号:01/12/20 09:01
日直age
494431:01/12/20 18:20
初期不良交換ということで、C3E本体を店頭在庫品と即日交換決定(・∀・)ヤター

最初から壊れてないのが普通なんですけど(w
495名無しさん:01/12/20 19:20
>>494
遅レスすまん。
ほんとに初期不良とは思わなんだ。
そういうコトがあるとシャープ製品(品質管理)には不信感持つよな。
今回の件もシャープはいい対応をしないだろう。
まあ品質保証にデータを損失したと直訴する手もあるが。(PL法)
しかし、余計な手間、暇、金(交通費など)をくったわけだし、
店の責任を問うのは難しいだろうが、
「不良品を売ったな!」という突っ込みで、
256のメモリを動作確認のうえ、サービスしてもらおう。
「でなけりゃ返金してもらってヨソで買うぞ!!」ってな。
そうすれば、店からシャープへ連絡が行くことだろう。
496431:01/12/20 21:09
>>495
こちらは今日まで進展が無い予定でしたから。

店への本気ゴルァは、本体買った本人様にお任せしました。
激しく(!!)突っ込みいれて何かサービスしてもらうのは、既に決定事項らしいです。

結果は明日の夕方ごろに判明すると思います。
私も楽しみに待っています(おい
497名無しさん:01/12/21 06:31
>>492
続報&詳細きぼん。
498PC-PJ2-X3:01/12/21 07:02
>>497
今だ解決せずッス(w
標準インストールではコンパイル(?)ができないらしいッス
ドライバは落しましたが・・
もちっともがいてみます(激厨房の私には勉強になります)
動作確認のとれているカードモデム買ってくればイイのでしょうが
そもそも知恵を付けようと始めた事ですので
ほじくってもがきます(w
499.:01/12/21 11:50
>>487
ウチのSX1も256MB増設して認識した
(パソコン工房のノーブランド品)

256Mビット×8のメモリなら大概動くって価格COMの掲示板に載ってたYO
500メビウス2号:01/12/21 12:39
500Get!(ざざーっw)
501名無しさん:01/12/22 09:14
SXってあの小さいやつ?
あれ良いなあ。
502.:01/12/22 11:25
そそ。小さやつ。
っと言ってもバッテリーがちとデカイ...

あとOSがWindowsMEなんだけど
シャープ製品いまなら送料負担だけでXPにアップグレードしてくれるYO
503PC-PJ2-X3:01/12/22 20:04
はひぃ・・・
ダミダ・・
作ったモジュール(pctel.o)はカーネル2.4.5-3に対応してないって(鬱
詰まった・・
504名無しさん:01/12/23 04:12
メビウスの今最新のノートで
PC-GP1-C3U/C3M/C3E
の液晶ってただのTFT液晶なの?
店頭で見ても発色悪かったし
HPの仕様表みてもTFTとしか書いてない。

もうそろそろメビウス買い換えたいんだけど
液晶が特別綺麗でないメビウスなんて魅力ないよ・・・。
ブラックTFT搭載してくれ・・・。
505名無しさん:01/12/23 12:44
>>504
ほれ。最高にカッコイイよ。マジでモテモテだ!

もうちょい・・・SHARPの薄型MURAMASA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003481280/
506名無しさん:01/12/23 12:54
CB1とGP1・・・
消える、消える、画面が一瞬きえてしまう。
結構多くのユーザーが困ってるのにSHARPのサイトはシカト中
一日使えばわかるのになんでそのまま出荷されるのやら
シャープって前からこんなメーカー?
507名無しさん:01/12/23 13:12
>506
そんなの、サイトの情報なんか待ってるほうが悪い。
とっととクレーム淹れろ。
508名無しさん:01/12/23 13:29
>>507に禿胴。
君の勇気がみんなを救うんだ。
こんなとこでグチってても仕方ないと思うが。
509名無しさん:01/12/23 13:34
>>506
 買った電機屋に文句言ったらSHARPに連絡してくれて
 新しいのと無償交換
 でもまだ消える、なんでだ?撃つ
    
510名無しさん:01/12/23 13:50
>>509
それこそ、諦めるべきではないでしょう。
今度は「前回は新品交換で駄目だったから今回は修理扱いで
おながいします」とか言ってみてはどう?
511名無しさん:01/12/23 14:04
>>509
力になれない可能性が高いけど、も少し詳しく書いてみな。ダメもとでさ。
512506:01/12/23 14:12
おいおい、クレームならもういれてるぞ。
>>509
パフォーマンスの調整を一つ下げると一応回避できる。
もしくはドライバ新しいのに換えると頻度が減る。
513名無しさん:01/12/23 14:35
交換しようにもB5でドライブ内蔵でこの価格帯のものがないんだよな。
514511:01/12/23 14:38
>>512
DirectX関係かな?少し調べてみるわ。期待しないで待っててちょ。
515名無しさん:01/12/23 14:53
>>514 カコイイ!大期待!
516名無しさん:01/12/24 02:14
GP1-C3Eなんですけど、Software T&Lしか選択できません。
最新ドライバ入れれば直りますか?
517名無しさん:01/12/24 08:20
>>506
msconfigで、S3hotkeyとS3tray2のチェックをはずしたらよい。
多分。(転載だけど。)
518516:01/12/24 23:43
>>517
はずしてみたけど駄目でした。
それにHDBENCHのVIDEOのスコアが
通常のSavage4の半分も逝ってないみたいです・・・。
519名無しさん:01/12/25 00:49
>>518
トラブルシューティングのアクセラレーターのレベルをひとつ下げれば
回避できます。
後はシャープの対応待ちもしくはS3がまともなドライバを出すまで
がまんしかない・・・。
販売店に言えば交換に応じるとは思いますが、twisterを使ってるもの
だと同じ目にあいます。
ところでDVDはコマ落ちせずに見れますか?
ロットにより激しくコマ落ちするものが存在するようです。
ひどくないやつでも時々カクカクなってるようです。
520名無しさん:01/12/25 02:32
うーん、下げても変わらないみたいですが・・・
DVDはコマ落ちはないみたいです。
521431:01/12/25 09:13
そんなんで、一式丸ごと交換になりました>C3E

交換後PCへのメモリ取り付け工賃はサービスになったそうですが(そりゃ当然だ)、
他にはなにも貰えなかったそうです(笑)
522名無しさん:01/12/25 10:20
3年前に買ったMN-370-X20を改造して愛用中。
 CPU:MMX200→K6-3の400
 メモリ:64→128
 HDD:2.1→20
こんなPCでもXPは入るんでしょうか?(w
2000は制限あるけどなんとかOK。
523赤名無し:01/12/25 12:51
>>519
ウチのはDVDの転送モードがいつの間にかDMAからPIOになってる事があったんで
(当然、コマオチしまくり)それじゃないですかね。
2回位そんなことがあって、その度にドライバを入れ直して対応しましたが。
(設定の操作では直らなかった)
524名無しさん:01/12/25 15:39
>>522
「入る」だろうね。「使い物になる」かどうかは分からんけど。
525名無しさん:01/12/25 21:14
PC-MJ760C買って1週間経ちました。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmj760/
基本的には満足なんですけど、
これ、キーボードが固いんすよねー。
プログラムやるんですけど、このキーボードじゃ進まん進まん。
526名無しさん:01/12/26 09:06
冬休みage
527ど素人:01/12/26 10:27
PC詳しい方教えて下さい。
アプリケーション他すべてをOFFにしても
デフラグがうまくいきません。
終了することなく永遠再起動、再起動といった
状態です。デフラグがバグしてるのでしょうか?
リカバリーしないといけないのでしょうか?
何方か教えて下さい。
528ど素人:01/12/26 10:29
ちなみにスレ違いかもしれませんが。すいません。
529名無しさん:01/12/26 10:36
>>527-528
「かも」じゃありません。スレ違いです。さようなら。
530名無しさん:01/12/26 10:37
>>527
なにゆえメビウスのスレッドに書くんだ???
日本語の「ど素人」か?
531PC-PJ2:01/12/26 13:26
532名無しさん:01/12/26 20:01
>>527
セーフモードでやりましょう。
スレ違いスマソ(w
533名無しさん:01/12/26 20:04
>>531 値段次第な性能だよな。
534名無しさん:01/12/26 21:12
>532
> スレ違いスマソ(w
じゃあageるなよ。
535助けてください!:01/12/26 21:32
はじめまして。私は、mebius BJ-100MというCDが脱着出来るタイプのパソコンをCD-ROMが壊れたまま使っていました。
しかし、最近windowsの調子が悪くなりセーフモードでしか、立ち上がらなくなりました。
リカバリーをかけたいのですが、自分のCD-ROMが壊れているので、人のパソコンのCD-ROMでリカバリーをかけることは出来ないのでしょうか?
ちなみに友達のパソコンは、バイオのR505/ABWというタイプで、外付けのCD-ROMがあります。
私のパソコンはwindows98で、上海に居るため情報がありません。
無力に私に力を貸してください。宜しくお願いします。
536名無しさん:01/12/26 21:37
あっちこっちのスレに書くなや!なんぼテンパっとるんか
知らんけど迷惑なんじゃ。
537名無しさん:01/12/26 23:39
>>535
VAIOでCD-ROMつないだ状態で作った起動ディスクを
そのまま使えばBJ100MでもCD-ROMを認識しないか?
538チッコリ:01/12/27 01:29
不思議な現象についてお伺いします。
私はPC-MJ710Rを使っているのですが、一昨日寝ていたら急にPCの電源が入って
BIOS設定画面に入る前の画面が出てきました。
これは一体なんでしょうか・・・・・。
電源の故障なんでしょうか・・。
何か情報をご存知の方お知恵をお貸しください。
539霊眠:01/12/27 02:58
ポルターガイスト
540名無しさん:01/12/27 07:43
>>538
軽く0.00x秒ほど停電したんじゃ?
電気が流れたら電源入るっしょ。
ちなみに、メビウスの話題とは言え、スレ違いくさいね。 :-)
541チッコリ:01/12/27 08:04
>>540
レス有難う御座いました。
停電ですか・・バッテリーが入ってても関係有るんでしょうか?
それに板違いでしたか・・。
ごめんなさい。
542.:01/12/27 09:28
>>538
MJシリーズの電源スイッチのところってスライドして外れるんだけど
なんかもろいですよねぇ(;゚Д゚)ウチのヘコンダママ

接触が悪かったんだと思って気にしない方が良いかも...コワイし(;´Д`)
543538:01/12/28 00:53
>>542
レス有難う御座いました。
>MJシリーズの電源スイッチのところってスライドして外れるんだけど
>なんかもろいですよねぇ(;゚Д゚)ウチのヘコンダママ
そうなんですか!?外れるんですか?

結果?報告です。
昨日サポートに聞いてみたところ同じような現象が報告されているそうです。
キーコントローラーのファームウエアのバージョンアップで直るかも?
って言っていました。修理に出した方が良さそうです。
オバケじゃなさそうなので良かったです。
お騒がせいたしました。
544名無しさん:01/12/28 10:37
おもろいage
545名無しさん:01/12/28 13:37
結構モロイとかっていう書きこみ多いですね。
僕のはBJ-100Mで使い始めてそろそろ2年になりますが、至って元気です。
デジカメで撮った写真をその場でメール送信するときなどに重宝していて外に持ち運ぶことも多いですが、
雨風にさらされたり、砂ほこり(鳥取砂丘)にまみれても元気一杯でした。
外面はもう傷だらけで恥ずかしくて人に見せられないほどですが、このアメ車並の頑丈さが気にいってます^^
546名無しさん:01/12/29 12:20
age
547名無しさん:01/12/30 11:31
画面消えでお困りのみなさん、27日の93.08のドライバで治ってる
かも。
いまのところOKです。
548名無しさん:01/12/30 15:49
私もCB-1-M3を使用していますが、
やはり画面消えがありアクセラレーター1つ下げて
対応していました。
>>547さん
それはメビウスのサポートサイトからDL出来るのですか?
549名無しさん:01/12/30 16:37
なんてゆーか、SHARPって中途半端やね。
550名無しさん:01/12/30 16:56
>>548
S3のサイトではないですか?

https://ranger.s3graphics.com/380drv/
User Name: archive Password: archive
551名無しさん:01/12/30 17:11
>>548
画面のプロパティの詳細からS3infoのタブを選択してください。
右下にS3のロゴがあり、それをクリックするとS3のページに
飛びます。
ロットによってビデオチップが異なる可能性があるため注意してください。
画面消えがあるなら同じとは思いますが。
メーカー保障外の行為ですので自己責任でお願いします。
解らなかったらまた聞いて下さい。
シャープのサポートは画面消えを確認してますがシカトしてます。
次ロットではチップセットごと変更されたりして・・・。
552548:01/12/30 21:13
>>550
>>551
ありがとうございます。
本日は時間がないので
明日トライしてみます。
本件をTELしサポートセンターに聞いたところ
この問い合わせは結構あるみたいですね。
現在調査中で必ずサポートサイトに載せる旨
しつこく念を押したところ電話番号を聞かれ
必ず電話するといってそれっきりです。
553名無しさん:01/12/31 14:26
554名無しさん:01/12/31 14:29
MJ100Mを発売直後に購入。
確かに売りの液晶はきれい。
しかし起動が劇遅。常駐ソフト入れまくり(たしか、POWERPIMM
使用の際は壁紙を使うなという注意書きが入っていたよ(W )

3ヶ月後内蔵モデム不良と、ボリュームコントロールが効かなくなる
障害が発生しため、入院。

購入1年経過後、また内蔵モデムが逝った。あきれてカードモデムを購入。
その半年後、ディスプレイの表示がおかしくなる。よく調べてみると
ヒンジの部分が逝ってしまったらしい。
修理の見積もりをとったら、ディスプレイ総取替+αで11万円以上の見積もりがでた。

メビウスは捨てて東芝に乗り換えました。
555名無しさん:02/01/01 03:25
ここ、いいスレダヨナ。
俺はMN-370 X-20 を使っているよ。もう、4年ぐらい使っているかな?半年ぐらいで
一回動かなくなり、修理に出したよ…。そんで、そのあとは順調に動いてたけど、半年ぐらい前に
WINNDOWSの再インストールをしたら、動かなくなり、修理出したけど、やっぱり駄目で、また修理に出して、
2回で3万円かかったよ。CD-ROMはいかれたまま、直ってないし…。
今は外付けのCDドライブ買ってきて、98SE入れて動かしてます。
でも、2.1GのHDはどう考えても容量不足なので、アキバかなんかのアップグレード屋で10Gぐらいに
してもらおうか、とか画策している。
液晶の綺麗さと、キータッチにはすごく満足している。が、それ以外はもう、限界来てる。
冷却ファンも1時間起動するとウィンウィンくるしな。タイマー代わりに思っているけど。
このスレの人たちはメビウスというマシンを冷静に分析しているのでとても良いな。
でも、俺は次はシャープは買わないな…。
556名無しさん:02/01/01 10:31
>>555
>>522みたいに改造してみたら?
Mebiusの改造の解説サイトもあるみたいだし
557名無しさん:02/01/01 15:06
wara
558名無しさん:02/01/01 23:46
>>556
>Mebiusの改造の解説サイトもあるみたいだし
これどこ?教えて!
559556:02/01/02 00:33
>>558

前は「ぐるぐるメビウス」っていう情報満載のサイトがあったんだけど、今はもうなくなってるみたい。
それ以外では、
ttp://opera.vis.ne.jp/mypc/mebius/mn370.htm
とか、ちょっと型番違うけど
ttp://isweb18.infoseek.co.jp/diary/hisarin/p2.html
とか。

型番でGoogle検索したらそこそこ出てくると思うよ。
560名無しさん:02/01/02 02:18
MT1H1(MURAMASA)ユーザーです。
先日、液晶のノイズが乗る&ときどき液晶が暗くなって
(微妙に表示が見えます)再起動しないと復帰せず
という症状で修理に出しました。
外装以外は全部取り替えで戻ってきましたが、液晶が暗くなる問題が
全然解決してないYO
もしかして仕様ですか?
561555:02/01/02 06:34
いろいろコメントサンクスです。
でも、わしは自分でやって、メビウスがぶっ壊れるともう、悲しみに暮れてしまうので、
多少の手間賃を払ってでも、人任せにするつもりです。

http://www.maxuscomputer.com/
こことか、結構よさげ何だけどな。
562名無しさん:02/01/02 08:48
>>560
明らかに不良。戦いましょう。
563名無しさん:02/01/02 08:55
>>562はクレーマー、放置がよろしいかと。
サポセンのおねぇさんに仕様ですか?と聞いてみましょう。
564名無しさん:02/01/02 10:11
>>563
アホか?そんな仕様があってたまるかよ
565名無しさん:02/01/02 10:20
症状からしてもろにハードウェア系のトラブル。
あの薄さを実現するために各部相当シビアと思われます。
初期ロットでいろいろでても全然不思議じゃない。
566名無しさん:02/01/03 00:52
あが
567名無しさん:02/01/03 01:29
age
568名無しさん:02/01/03 01:39
このまえMJ750Rで、OS再インストールしようとすると20%ぐらいで
フリーズした。何度やってもいっしょ。

ふと思い付いて増設したメモリーを外してみるとすんなり成功。

OSはWinMe、メモリーは64MB+128MB。

これまでずっとMacintoshで、これがはじめてのWinマシンだったが、
これって仕様なのか?メビウスだけ?
569妹がMJ750Rユーザ:02/01/03 01:51
>>568
そのメモリってメーカー製?バルク品?
メーカー製なら型番キボンヌ
570PC-GP1-C3U:02/01/03 08:32
HDがカラコロカラコロ音がして、おばあちゃんが後ろで機織してる
みたいで何かこわいっす。
先代(MN-390-X26)に比べたらファンの音は静かだけどさ〜。
図書館には連れていけないな。
571名無しさん:02/01/03 10:27
>>569

メーカー製メモリーだったと思うが良くわからん。

メモリー本体には「MSPA83S-86KX2」と書いてあるがこれのことかな?
572 :02/01/03 11:42
>>570
うちのHDDが逝ったとき2日前くらいからそんな音がしていたっけ・・。
573PC-GP1-C3U:02/01/03 12:06
>>572
ふ、不吉なこと言わないでください。ひーこわー。
(ホラーみたいじゃん。)
574名無しさん:02/01/03 13:09
PC−FS1−C1買いました。(なんとなく気に入ったので)
ノートは初めてなので右も左もわかりません。
今のところは快適に動いています。

質問です。
メモリを増設したいのですがサポートページにこの機種がまだ載っていないのです。
バルク品だとまずいのでしょうか?
575名無しさん:02/01/03 21:26
>>574
133のバルク品で問題ないとは思いますが、その場で店員さんに聞いてみるのが
一番です。
メモリに関しては不良品、相性等、一般的にこれなら動くとは言い切れない部分が
あるのでお店で交換に応じてくれるか確認しておけば良いでしょう。
576名無しさん:02/01/03 22:20
>>574

もっともFS1っていう新機種は正式な発売日が1月の12日だかになってるし、
メーカーが対応メモリを公表するまでにはまだ時間がかかると思われ。

当然、アイオーデータやらメルコだといったメモリメーカー側も
対応を謳うまでに時間がかかるだろうな。

だからショップのメモリ売り場に行っても、
対応状況がわかりませんの一点張りに逢うおそれ有り。

一番いいのはPC本体を買った売り場で再度店員に聞いてみる。
あと大型店とかなら店独自で対応メモリの確認をしているかもしれない。

確かこの前アキーバの某LA●×に逝ったら
このFS1の値札に対応メモリがいくらってな表記があった気がするYO!
577名無しさん:02/01/03 22:21
>>575
バルク品の動作保証をしたり交換に応じる(初期不良を除く)ショップなんて
あるのか? アキバの某店のように、相性保証料金を上乗せして売ってる店
もあるけど、その場合でも返金してくれるのは代金分だけで、保証料金は返って
こないし。
578名無しさん:02/01/03 22:39
age
579名無しさん:02/01/04 21:15
メビウス全般、店逝って触ったらキーボードが固かった。
580名無しさん:02/01/04 21:47
>>577
あるよ。あんた厨房? もっとちゃんと調べな。
581名無しさん:02/01/05 01:58
参考までに、
D−ファクトリー
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/ddfactory/dshop.htm
ここのパソコンどう?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
582 :02/01/05 05:45
MJ-760Cを購入して3ヶ月。
左のスピーカーから音が出なくなった…
タッチパッドもよく効かなくなるし。
どうなってるんだYO!
583名無しさん:02/01/05 12:35
>>582
俺も760C3ヶ月強だけんど、まったく問題ないよ。
重量的に760Cは持ち歩くもんじゃないだろうから、マウス付けれ。
あと、パームレストにスピーカーはキツいよなー。
すぐ壊れそう。
584名無しさん:02/01/05 12:37
あと、他スレからの転載だけど、見事入ってないなー。
ま、ディスクトップも含めてだから・・・。

---------------
2001年度上半期/国内パソコンシェア

1位 NEC 24.8
2位 富士通 20.7
3位 ソニー 10.9
4位 日本IBM 9.7
5位 東芝 8.2
6位 デル 4.7
7位 日立製作所 4.5
8位 アップル 3.7
9位 コンパック 3.6
10位 ソーテック 2.3
その他 6.9
585名無しさん:02/01/05 13:01
ソーテックにも負けてるのか・・・
586名無しさん:02/01/05 15:27
おじさんとかは安さだけでSOTEC選ぶからね。
587名無しさん:02/01/05 16:20
うむ、おいらもシャープ党だったが、
今回ばかりは安さにつられてSOTECの
B5サブノートかちゃたよ。

これといった特徴もなくデザインも
イマイチ。かといって激安でもない。
自慢の液晶も他社の性能向上で目立たない。
頑張ってくれよメビウス。
588名無しさん:02/01/05 17:31
>>584
DiskTop
589名無しさん:02/01/05 18:59
昔はノートPC(液晶)と言えばシャープだったのにな
私も今ならPriusのつるつるディスプレイが欲しいと思う。
590名無しさん :02/01/05 19:08
誰か教えて下さいな。MJ760のメモリーを増設したいのだけど
どこにセットしていいのかわからない。わかりやすく教えてもら
えませんか。メモリーは手元にあるのだけどわからん。
裏のねじは2箇所空けてみたがなんかちがうみたいで。
お願いします。
591名無しさん:02/01/05 19:12
>>590 説明書読んでね♪
592名無しさん:02/01/05 19:14
>>591
その説明書が見つからんのです。シャープのHPいってみたけどわからん
し。どーしよ。
593名無しさん:02/01/05 19:35
594名無しさん:02/01/05 19:43
>>593
さんきゅ。どうやらキーボードの裏にあるもよう。
クイックスタートボタンがあるカバーをずらし
キーボードをはずすと、なんとスロットがあった。
昔のPCPJ2と同じ場所ジャン。
以上報告終わり。
595名無しさん:02/01/06 01:26
>>589
映り込みが禿げしくてイラつく。 > つるつるディスプレイ
596名無しさん:02/01/06 01:27
>>594
「昔の」PJ2ってなに???
597名無しさん:02/01/06 10:49
>>596
ペン2が乗ったB5。1.3KGで使いやすいモデルでした。
今も予備機として使用中。
598名無しさん:02/01/06 11:30
>>597
んなこたぁ知ってるよ。ウチの予備機もPJ2だし。
「昔の」ってのはなんだと訊いてるのさ。
PJ2に今も昔もあるのか???
599589:02/01/06 13:13
>>595
あ、映りこみのこと考えてなかった。
うっとおしそうだな、つるつるはやめとこう。
600名無しさん:02/01/06 14:18
>>599
あれはプラスティックの板貼っただけのイカサマだって、
各スレで専らの評判だよ。
601名無しさん:02/01/06 19:08
店で見ると、他と比べてもんのすごくきれいに見えるのにね
602574:02/01/06 21:14
私事なのでsage。

その後ヨドバシカメラで聞いたけど店員さんもわからなかったので
一念発起して他のパソコンショップでバルク品を買いました。
うまくいきました。
相談に乗ってくださった方々、どうもありがとうございました。

ところで、メモリ256Mで6400円て高いですか?
603名無しさん:02/01/07 03:21
当方R3Sユーザー。
店にてムラマサをさわる。こっちにすればよかった・・・・・・。
604名無しさん:02/01/07 06:28
そのR3Sってののスペックおせーて。
605注!学生:02/01/07 06:33
603じゃないが

www.sharp.co.jp/products/pccb1r3/
たぶんこれじゃない?
606青年A:02/01/07 10:47
PC-MJ120VにwindowsXPをインストールしたらFDDが動かない。
認識はするけど、アクセスするとフリーズする。
同じ症状の人いますか?それとも、僕のFDDの不良?
windows2000では、正常に動いています。
サポートに電話したら、ドライバー供給の予定はないとのこと。
FDDはミツミ製でなんて教えてくれたけど???
607名無しさん:02/01/07 11:36
どっかでドライバ入手すれば?
608名無しさん:02/01/07 11:55
>>607
それで終わりかい!
609名無しさん:02/01/07 12:28
従姉妹がPC-GP1-C3Eを買った。
Duron850MHz、256MBでWinXPがけっこうサクサク動いていた。

で、ちょっと触らせてもらったんだけど、
ディスプレイが1024×768で16bitカラーだった(32bitにも変更可能のようだったが・・・)。
デフォではどういう状態なんだろう?32bitにするとまずいのかな。

ノートPCなのにディスプレイへの出力がインターフェイスとして備えられていた。
良くわからんけど、これって普通の装備なの?
また、S端子も備えていた。

USBが4ポートあったが、USB2.0ではなかったようだ。

リカバリ(フォーマット?)が個別のドライブで行えるのはうらやましい。
これも最近のPCは普通のことなのかな?
自分の粗てく製PCはパーティション等切ってないので・・・
でもリカバリDiskは4枚組だった。
封を切ってなかったので中は除けなかったけど、
OSだけ抽出・・・なんて荒業はできないのかな・・・。
610609:02/01/07 12:40
追記。

PS2とS端子を見間違えてマウスを差し込もうとしていた。
パラレルポートはあるのにPS2はない・・・。
自分の感覚ではちょっと妙なノートPCだと思った。

以上。
611名無しさん:02/01/07 13:02
>>610
年食ったなー。
612名無しさん:02/01/07 15:13
pc-fs1-c1って手ごろな値段の割にスペックがいいようなんですが
どうなんでしょうか?
613名無しさん:02/01/07 19:47
>>612
大文字で書いてくれぇ。パッと見てなんだかわけ分からん(;´Д`)
614名無しさん:02/01/07 21:01
>>612

これのこと?

ttp://www.sharp.co.jp/products/pcfs1c1/index.html

セレロン1GHzって、デスクトップ用なのかな?
615名無しさん:02/01/07 21:11
SHARPはノートでもデスクトップPC用のCPU使ってることが多い。
だから少し安かったりする。
616名無しさん:02/01/07 21:19
メモリがずっとつけられないので悩んでいます。
2chにこんな板があったなんて始めて知りました。

MJ-100M。メモリはメルコのVN100。
メーカにも問い合わせてみてもつくのは確認済みなのですが、
付けたあとに再起動しても増設されてません。

パソコンが逝ってしまっているのでしょうか?pcは普通に使えてます。
メモリってカチッとするまでさすだけですよね?

ざっとよんで見ましたが機種は>>257さんとおなじですね。
でも付けられているってことは機種に問題はないってことだし。
617名無しさん:02/01/07 21:44
618名無しさん:02/01/07 22:58
ふた閉じたら、MURAMASAよりSX1-H1の方がイカスな。
SXは銀で、あの4カ所の出っ張りがカワイイ。
619BE5:02/01/08 01:27
現在、黒TFTの表示品質と自分の目との相性のよさで購入した、
PC−MJ730Rを256MB、XPで使用中。今のところ機
械的な不具合は皆無で、公私ともに元気に良き相棒になっていま
す。

標準のMeではリソースを気にしながらアクセスとエクセル連携
運用&イラストレーター使っていましたが、XPにしてから安定
性大幅向上!かなり無体なこと(10個程度のファイル同時選択で
右クリック印刷、終わるまで席を離れて別業務etc)もこなし
てくれて、非常に働き者のメビウスになっています。

ところで、購入当時はメモリーの最大搭載量は256MBとなっ
ていましたが、イラストレーターがどうしても重いので、256MB
できれば512MBのメモリーを差してしまおうかともくろんでいま
す。これって物理的には可能でもやはりソフト的に認識されないので
しょうか?別機種で最大搭載オーバーのメモリーで正常に運用されて
いる方もいらっしゃるようですが、MJ730Rで行っている方いら
っしゃいましたら是非アドバイスのほうよろしくお願いします。
620青年A:02/01/08 03:08
XPでFDDが動かないMJ120V 今度はHDDも逝きそう。もうほとんど逝ってる。
2.5inchの内蔵HDDって、1万〜1.5万くらいで売ってるよね。
あれって、9.5mmの買ってくれば 何でもつながるの?
FDDのドライバーなんてどこにいけばあるんだろう!
全くもう、面白いことなんにもない
H画像見るのに画面がキレイなほうがいいだろうと
雑誌でほめてたからメビウスにしたのに、
あれって、ほめることが何もなくて、書いてあったんだね!
 >>619
最大搭載量192MBだけど 320MBにしてるよ
でも イラストレータ9 メモリ増やしても、速さ変わらないな  
621名無しさん:02/01/08 03:57
622BE5:02/01/08 09:14
青年Aさん、621さん、ありがとうございます。

早速今週にでも256MB買ってきます。すでに刺さってる128MB
もったいないが仕方ない・・・

イラレ9運用するならPen4、1GBくらいないとやはりマタ〜リし
てしまうようですね・・・・
623名無しさん:02/01/08 23:09
おい、お前たち!あげちまいな!
624名無しさん:02/01/08 23:10
625名無しさん:02/01/08 23:18
age
626名無しさん:02/01/09 00:53
>>582
先月中古でPC-FJ40を買ったばかりなのですが、
私のも買った時から左スピーカーから音が出ません。
ネットしようと思って電話線を繋いでも、異常に接触が悪くて、
片手で線を固定しながらじゃないとブチブチ切れます。
(通常はAirH"で繋いでいるので、この問題に関してはさほど困ることも無いのですが…)
とにかくwin98以降のノートでまともに動作する物なら何でも良かったし、
中古ショップとはいえ3ヶ月の保証がついているのでスピーカーも無償で直して貰えるのですが、さすがにがっかり…。
でもサポセンの対応はなかなかいい感じだと思いました。
627582 :02/01/09 20:00
>>626
奇遇ですね。僕もAirH"使用ですよ。
数日前またしてもトラブル発生。カードスロットのフタがおバカになっちまいました。
スピーカーは相変わらず壊れっぱなしで放置中…
保障残ってるうちに修理出します。
628名無しさん:02/01/09 20:16
>>626-627
スピーカ、新しいドライバとか出てないの?
629毒板住人M:02/01/10 00:28
PC-CB1-M1を使ってるんだけど。
このPC、起動時に「ポッ」てBeep音が鳴るんだけど、
これを鳴らない様に出来ないのでしょうか?BIOSもコントロールパネルも
くまなく探したけど、この設定項目がどこにもないような・・・・・・。

ご存知の方いらっしゃったら教えてくだせぇ・・・。
630名無しさん:02/01/10 01:07
>>629
それデスクトップとかでも鳴るやつは鳴るよ。
スピーカーから出てるんじゃなくて、なんだかPCM音源みたいな奴でしょ?
BIOSとか弄ったら止められるかも。やってみて、出来たら教えて。
631名無しさん:02/01/10 07:57
>>629

BIOSの設定項目の中にBeepを止める項目はないと思う。
そのBeep音はノートPC本体の状態を知らせる音だから
何か異常が発生した時に状態を判断する事が出来なくなるよ。
632名無しさん:02/01/10 15:23
>>616
じぶんも増設したとき認識しなくて悩んだが結局つっこみ方が甘かっただけだった。
中途半端に刺さっていた時、熱を持って危険そうだった。
亀レスsage
633BE5:02/01/10 22:48
MJ730Rへ、本日256MBメモリー買ってきて、増設分の128と
差し替えてみました。>>621さんのおっしゃるとおり、I.O製を差したら
384MBで認識されました。(正確にはVRAM分差し引いて374MB)

で、効果の程はというと・・・イラレ9は残念ながら青年Aさんご指摘の
とおり劇的な効果は体感できません。
ただ、アクセス&エクセルの連携で最大タスクバーに7つ実行中が並ぶよう
な場合は、各窓の切り替えやマクロの実行速度がレスポンスアップしました。
体感的には3〜4割アップといったところでしょうか?あくまで感覚的な評
価で申し訳ないですが。

それにしてもイラレは重い・・・やはりMacのG4搭載のやつに1GBく
らいメモリー差したプロ&旦那様仕様マシーンじゃないと、レスポンス良く
はいかないのか・・・
634名無しさん:02/01/11 10:05
よいしょっと
635名無しさん:02/01/11 23:13
んじゃ、ぼくも。よいしょっと。
636名無しさん:02/01/12 00:14
PC-BJ300M を使っています。買って1年2ヶ月くらいです。この前、IE6.0を入れたら、
電源を切った後にGoogleツールバーがなくなってしまうという症状になった。
そこで、以前のIE5.5に戻そうとしたら、エラーが起こってしまった。そして、起動不可になった。
セーブモードもダメ。起動ディスクでレジストリを修正してもダメだった。
結局、みんな入れなおした。
フリーズも2日に1回のペースで起こるし、訳分からないです(>_<)。
637名無しさん:02/01/12 00:42
>>636
スキャンディスクした?
638636です:02/01/12 01:53
>>637
スキャンディスクもしました。だけど、ダメでした。
639名無しさん:02/01/12 20:13
637じゃないけど、DOSでクラスタスキャンもしたの?>>636
640636です:02/01/12 23:56
>>639
クラスタスキャンはしなかったです。
やはり、それをしないとだめなのでしょうか?
641少数派?:02/01/13 04:02
XJ820Rを買って5ヶ月、少数派みたいですね。

【気に入っている点】
 ・SXGA+のディスプレイは、スクロールさせずに見渡せる範囲が広く、
  表作成やワープロの作業がやりやすい。文字は小さいが、ちゃんと
  読める。画像の表示もキレイ。
 ・ENTERキーが右端にあるので、右のキーに誤タイプすることがない。
 ・バッテリー駆動時間が比較的長いので、2時間ほど使うときでもAC
  が要らず、室内で移動が楽。リチウムイオンなのも○。
 ・リッキー君が付いてない。藁)

【いまいちな点】
 ・筐体がヤワだ。ふた閉めてヒンジ部を持つとパネル側がたわむ。
 ・キーボードの感触。左の方のキーを強く押すと周辺と一緒に沈む感じ。
 ・FDDの外付けボックスがUSB接続じゃない。
 ・値段が高い。買って一月後に急落したけど…。

といったところです。故障や不具合は今のところ一切ありません。
前のメビウスも5年間ノントラブルで引退したんだけど、幸運なのかな。
642名無しさん:02/01/13 09:35
>>641
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002005&MakerCD=75&Product=%83%81%83r%83E%83X%83m%81%5B%83g+PC%2DXJ820R
これかー。なかなか良いじゃん。
っつーか、リッキー君付いてないのはすごく羨ましいかも(w
643名無しさん:02/01/13 14:11
age
644名無しさん:02/01/13 18:13
リッキーくんを、年寄り(マジシャン)に変えるともっとムカツキます。
危うく窓からPCを投げそうに(w
645名無しさん:02/01/13 22:37
すみません。
知り合いのPC-MJ760Cのメモリを増設しなくちゃいけなくなりました。
僕はデスクトップしか持ってないし、デスクトップしか増設したことないのですが、
ノートPCでも同じようなものでしょうか。
MJ760Cのメモリ増設した方、いろいろ教えてもらえないでしょうか。

もしくは、ソレ系のサイトあれば教えてください。
646名無しさん:02/01/13 22:52
>>645
裏返したら名刺サイズほどの蓋がないか?
でなけりゃキーボード外すかどっちかだな。
マニュアル貸してもらって読むべし。
増設自体はたいした作業じゃない。デスクトップとかわらん。
647645:02/01/13 23:03
>>646
早速ありがとうございます。
まだ、手元には無いのです。来週あたり決行かと。
やはり、あまり変わらないですか。
裏開けたら、お馴染みのスロットがあって、そこにゴスっと差すだけ・・・
だったら良いと思ってますが。どうなのかなぁ・・。
648名無しさん:02/01/13 23:20
MJ760Cはキーボートの右上のポッチで左に板をスライドさせて、キーボードをそーっと
開いて裏側に、空きスロットが1つあると思いましたよ〜
256MBものりますよ〜
メモリ買うお店で交換のしかたとか聞いた方がいいですよ
良いお店だと、実機持っていってその場で取り付けしてくれますよ〜
649名無しさん:02/01/13 23:25
PJ120SでWIN2kで使ってるんですが、HDD40Gって使えますかね??
IBMの40G使えるなら買おうかなと悩んでます。
やっぱり30Gまでしか認識しないかな??
650645:02/01/13 23:30
>>648
ああ!ありがとうございます。
キーボード側かー。開けるの恐いけど頑張ります。
お店に頼むとお金とられそうなので自分でやってみまっす。
651名無しさん:02/01/13 23:54
>>650

分解初心者なら、
キーボードのフラットケーブル切らないように注意しろよ。
ブチッといったら再起不能だからな。
652新規購入:02/01/14 00:01
 PC−FS1−C1(セレロン1G)出たんですね。
GP1−C3シリーズと、どっちがいいかな〜と考えたんですが
HDやUSB数、PCカードにFS1ーC1は不満を感じたので
GP1シリーズに決めました。
ブラックアウト問題は多少不安ですが特に問題ないでしょう。

僕はCD−RでビデオCDをバリバリ製作したいのですが
お勧めのライティングソフトを誰か教えてくれませんか?
最初の付属ソフト(Drag'n Drop CD)で編集はスムーズにできるんでしょうか?
ライティングソフトとドライブの相性があるそうなんですが、
変にソフトを組み込まない方がいいんでしょうかね。
653645:02/01/14 00:16
>>651
貴重な意見TNXッス。
654名無しさん:02/01/14 00:18
>>649
大丈夫!
655名無しさん:02/01/14 00:34
「板」と「版」が厨房ホイホイ!
「〜」と「ー」でも・・・以下同文。
656655:02/01/14 00:36
すまん、誤爆した。
657名無しさん:02/01/14 00:40
煽り文句の誤爆は激しく恥ずかしいね(w
658655:02/01/14 00:47
>>657
おっしゃる通りで、穴があったら・・・・(H
659名無しさん:02/01/14 20:01
age
660112:02/01/14 20:28
112の750Mです。
使い始めて約4ヶ月。
MeからXPへのグレードアップは無料でできた。
メモリは192Mだけど、全体的に速度が上がってサクサク動いてくれます。
まるで別のPCになったような気がするよ。
とにかくリソース不足解消が一番嬉しいことだ。
661名無しさん:02/01/14 20:59
てゆーか!
12月中旬に送った、XP無料アップデート。
よく考えたら音沙汰なしじゃねーか。どうなってんの?
送ってこない事より、いつまでもMe使ってる自分にムカつくぞ!
662名無しさん:02/01/15 00:39
あげて寝よ
663名無しさん:02/01/15 07:28
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MT1-H1/windows/2000pro/confirm.asp?model=PC-MT1-H1

↑ここに載ってる方法、他のメビウスでも出来ますか。
もしくは、メビウスへのWindows2kのクリーンインストールの仕方
が書かれたサイト無いですか?
664名無しさん:02/01/15 08:11
H1欲しいけどFDDとCDは外付け!
W2kにアップグレードしたいけど....
あっ!デスクトップのATAPIのCDを認識させてインストールって
できないのかな?
USBとかLANとか?
わかんない〜〜教えて下さい。お願いします。m(_ _)m
665名無しさん:02/01/15 12:15
>>664
> H1欲しいけどFDDとCDは外付け!

(゚Д゚)ハァ?
なにゆえオマエは「H1欲しい」んだ???
666PC-PJ2:02/01/15 16:01
667名無しさん:02/01/15 16:19
軽くて低反射ブラックTFTが魅力。
そして、MEからW2kにアップグレードして使いたい。
XPはまだいらないから。
668名無し:02/01/15 16:26
>>666
液晶の質が気になる。
669名無しさん:02/01/15 22:46
>>666
ブラックTFTの文字が無い気がするが?
670名無し:02/01/15 23:18
>>669
書き忘れ・・・もしくは別に特筆すべきことではないから、書かなかった・・・、
ということにしておきましょう。
671名無しさん:02/01/15 23:29
ブラックTFT搭載機は、今ではMURAMASAだけだよ。
672名無しさん:02/01/15 23:58
シャープの営業さん曰く、、、

今のGP1シリーズが売れないのは液晶のせい、それは販社だけでなく商品企画部も重々分かってる事だけど、
如何せん部品を仕入れすぎちゃって、次のモデルにもしょうがなく使うしか
なかったらしいよ。

ま、アホだよね。富士通やSONYみたく見えない所でケチればいいのに(w
673名無しさん:02/01/16 00:22
>1

メビウス持ってた人、3人知ってるけど3人とも故障or
かなり調子悪かった。

液晶はきれいでよかったのに、ねぇ・・・。
674名無しさん:02/01/16 02:03
>672

ところで、今回発表のGP1の最上位機種PC-GP1-C5Uは、液晶おすすめなのかな?
高精細SXGA+対応液晶搭載ってなってるけど、なんか表現がおとなしい・・・
まさか、どっかで余ったお古ではないでしょうけど。
675これから買おうとしてる人:02/01/16 09:30
そんなにひどい液晶なんですか.....
今使ってるのがDELLのノート(INSPIRON 14.1inch)なんですがこれで満足できる人なら耐えられる
ぐらいのレベルだったら買おうと思います。
って言っても店頭で見てもわかんねえしなぁ。
676112:02/01/16 13:40
>>661
XP届くまで1ヶ月程見てた方がいいです。
12月中旬ならそろそろ来る頃でしょ。
677#:02/01/17 11:29
私の周りでは 上級者がメビウス使ってました。
だから 影響受けてメビウス買ったんだけど
なかなか良いです。液晶きれいだし。
678名無しさん:02/01/17 11:57
東芝の液晶により1時間の操作で目ではなく2週間頭痛に悩まされた経験から
液晶には敏感ですが、低反射ブラックTFT液晶は目に優しいですか?
ソニーバイオも魅力だけど....
一番目に優しい液晶はどでしょうか?
679名無しさん:02/01/17 12:55
>>678
当然だけど、輝度が高ければ高いほど眼に良くない。
ノートの場合、ディスプレイとの距離が近いから尚更。
lavie Tの高輝度モードなんか多分死ぬんだろうな。

680名無しさん:02/01/17 13:35
lavie TってNEC?
店頭で5分位試してたらやんわり頭痛がしてきたから
すぐやめたよ。30分で死んでたかもね(笑)
もしかすると東芝より高輝度?
681名無しさん:02/01/17 21:50





( ´_ゝ`)フーン
682 :02/01/17 22:07
B5のPC-SX1-H1が叩き売られてるよ
発売当初、これ欲しかったんだよなあ、外装かっこいいから
http://www.tsukumo.co.jp/
683名無しさん:02/01/17 23:51
test
684名無しさん:02/01/17 23:54
やっと、かちゅーしゃが直った
これで書き込めるYO!
メビウスのせいにしていました
ごめんよメビウス
685名無しさん:02/01/18 00:31
age
686名無しさん:02/01/18 00:34
再故障率激高。
687名無しさん:02/01/18 00:41
PC-CB1-M1を使ってます
(・∀・)イイ!!
688名無しさん:02/01/18 07:20
去年の12月の中旬にHDDの交換をしたのですが・・・・・
また今日お亡くなりになりました。

689名無しさん:02/01/18 07:47
皆さんに質問です。
PCを買い換えようと思っています。
自作で セレ733 メモリー256 HDD20Gくらいのデスクトップを
作るか
メビウスで↑と同等のスペックを持つものを買おうか迷っています。
お金の事は別に考えなくてもいいのですが相当のスペックでも
やはりでぅクトップの方が処理速度等は上なのでしょうか?
ゲーム等も同じスペックなら同等の動きするでしょうか?
自作はしてみたいし、ノートも省スペースでいいなぁ。って思っていて
スペックが同等なら動作も同等。という結果ならノートにしようかな。
と思っています。 ご教授宜しくお願い致します。
690シャープ工作員:02/01/18 08:08
あー、同等同等。メビウス買え。
691名無しさん:02/01/18 08:10
でぅクトップ って、なんか速そうだな(w
692名無しさん:02/01/18 08:40
>>690
うさんくさいので他の方のレス待ちます

>>691
はい(w

ゲームを少々。HP作成・管理。Fkash作成。絵を少々描く。
位の事に使用し、おもにいインターネットに使用します。
どなたかアドバイスお願い致します。
693名無しさん:02/01/18 12:39
>>689
> スペックが同等なら動作も同等。

これは正しい。でも、あなたの見ている「スペック」が、

> セレ733 メモリー256 HDD20Gくらいの

程度しか指していないのなら、動作は同等ではありません。
PCの性能(動作速度、体感速度)を決定するのは、
上記に並んだものだけではないのです。

一般的に、ノートPCのグラフィック性能やHDDの転送速度
などは、でぅクトップ(笑)よりも劣ります。このあたりの解説は
スレ違いになってきますので、ご自分で勉強なさってくださいね。
694名無しさん:02/01/18 13:30
メビウスノート PC-CB1-R1S
これ買います。俺も皆の仲間入りヽ(´ー`)ノ
695名無しさん:02/01/18 13:54
間違えました。 PC-CB1-R3S
です。>>689の者です。皆様ありがとうございます。
696名無しさん:02/01/18 17:03
>>695
画面が一瞬消えるのを満喫してください。
ついでにR5Sが発表されてるよ。
697名無しさんの野望:02/01/18 18:49
>689
3D系のゲームをするならデスクトップをお勧めする。
どうしてもノートでやりたいならGeforce2Goか
Mobility RADEON搭載のノートを買うといい。
698名無しさん:02/01/18 22:01
>>689
メビウスを考えている理由は何?
僕も初めはMT1−H1を考えていたけど
液晶に難あり(ブラックアウト現象)で故障率がかなり高いと2chであったので
バイオのR505/ABWを考えている。
スペックも上々だしチップセットもインテル815E。

>>697
MARUMASAの低反射ブラックTFTはできたばかりだから
ヤバイのかな?
旧型液晶でもブラックアウト現象はあったのかな?

>>all
意見交換しよう、よろしく。
他の皆さんもよろしく。
699名無しさん:02/01/18 22:04
>>698

MURAMASAでブラックアウトは聞いたことないなぁ。
700名無しさん:02/01/18 22:18
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002005&MakerCD=75&Product=%83%81%83%72%83%45%83%58%83%6D%81%5B%83%67%20PC%2DMT1%2DH1

これって違うのかな。
違ったらゴメン。
ノートはまだ買ったことなくて目が弱い僕は液晶には敏感なんだ。
701名無しさん:02/01/18 22:30
>>700

あっ、あるんだ。
ゴメン。
知らなかった。

PC-CB1-M3なら良く聞くんだけどね。
ドライバとの相性とか..
そういうXPの仕様だとか。
702名無しさん:02/01/18 22:48
http://www.zdnet.co.jp/products/sharp/pccb1r3s.html
これ買おうと思ってるんだけど
XP使いにくいから嫌いなのでwindows2000を入れようと思って
いるんですが問題あるでしょうか? それとどちらが動作速い
でしょうか?
メモリーつめるだけ積みます。
703KAZUMI:02/01/18 22:51
>702
速度はXPと2000+SP2で同じくらい、あとドライバーとかはホームページ調べたり、機種名で検索かけて調べるといいですよ。
704名無しさん:02/01/18 22:55
>>703
お返事ありがとうございます。
pnpに期待は出来ないでしょうか?
ドライバーって何が必要でしょうか?
お暇でしたらレスください。
ビデオ サウンド これ以外の必要なドライバーが思い当たらない・・
705名無しさん:02/01/18 22:58
>>703
嘘つくなよ。XPのほうが重いぞ。特にテキスト。

>>704
ドライバ等でトラブルに悩むぐらいならXPのクラシック表示で使え。
706KAZUMI:02/01/18 23:00
>705
そうですか。すみません、私のところでは同じようなものだったので。
707名無しさん:02/01/18 23:01
XPってフリーズしたりしますか?
98やMEよりはましでしょうか?
708KAZUMI:02/01/18 23:04
>707
環境によるみたいですが、ましですよ。
709名無しさん:02/01/18 23:42
>>701

液晶のシャープなのに残念だよね。
東芝の液晶は1時間で頭痛に悩まされるし。
ソニーの液晶の評判はどうかな?
710名無しさん:02/01/19 00:18
シャープの液晶ドット落ち多いの?
日立は少なくて綺麗だけれど
711名無しさん:02/01/19 00:24
>>710
700です
698から読んでみて。よろしくね。
712名無しさん:02/01/19 00:27
>>710

ってか日立はあのプラスチック板がミソだろう。
映りこみ激しい。
713シャープ工作員:02/01/19 00:42
ドット落ちはそんな聞かない。(マジ
開発担当が「明るすぎるの止めたんですよ。家で使うんならこれくらいの
液晶の方が逆にいい」とか言っとった。

言い訳臭いけど、まーそうかもしれん。
714名無しさん:02/01/19 00:44
>>710

液晶のことをもう少し勉強した方がいいよ。
715名無しさん:02/01/19 01:36
>>712

液晶のことをもう少し勉強した方がいいよ。
716名無しさん:02/01/19 18:00
PC-CB1-R3S って最初からついてるメモリーはオンボード?
増設しても128+256じゃちょっと寂しいかな・
512のせれるかな?もしオンボードじゃなければ、純正はずして
256のツインでいきたいんですがどなたかレスよろしく!
717名無しさん:02/01/19 18:05
シャープって韓国の会社?
経営者が在日とか?
なんかコンセプトが韓国っぽいから、韓国系かなぁ。
て思ってるんだけど・・・。
シャープのコンセプト=安かろう悪かろう。
718名無しさん:02/01/20 00:16
シャープのニュースサイトってどうしてあんなに見にくい(醜い)の?
見ててイライラしてくるよ。。。
719名無しさん:02/01/20 00:36
メビウスのノートいいよぉ〜
ウチの子供が毎日ダンスステージにしてるけど
壊れないっす
720シャープ工作員:02/01/20 01:45
オンボードだよ。

大体CB1でメモリ512以上要る作業しようと考えるのがそもそも間違いなんだよ。
素直に金払って高いの買えや厨房。
721名無しさん:02/01/20 08:59
2年くらい前、100Mを7台買った。
内4台は電源を入れると、起動中スコンと電源が落ちる。
再起動の無限ループ状態になった。
もちろんHDDはクラッシュしまくり。
修理に出しても、3週間は帰ってこなかった
もう2度と、シャープは買わん。
722名無しさん:02/01/20 11:13
シャープは液晶はいいが、他は糞。
723名無しさん:02/01/20 11:20
今、PC-BJ120M持ってるんですが、ネクストマシンには
東芝のSattelite1800を買いました。
だって、シャープの安いパソコン、液晶ぼろいんだもん。
724名無しさん:02/01/20 12:22
液晶ぼろくて他も糞じゃ良いとこねえじゃん。
725名無しさん:02/01/20 12:50
>>724
取り柄がないのはお前と一緒だろ。
よっ、似たもの同士!
726名無しさん:02/01/20 18:00
           _                                   _
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
727名無しさん:02/01/20 18:21
>>726
おしい。そこまでやるんなら「ハァ?」も手直ししろよ。
728名無しさん:02/01/20 19:45
>>724
お子様はBANDAIでも使っときな。
729名無しさん:02/01/21 00:08
メビウス5CU買う。2月2日に。
730名無しさん:02/01/21 00:17
全然会計ないけど、
シャープのアクオスだっけ。
あの液晶テレビ。
めちゃくちゃ画像きたなくないか?

液晶のショープ?
はずかしいよ。
731名無しさん:02/01/21 00:40
>>730
TVだからいいんじゃない?
732すごいよ:02/01/21 01:33
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html
シャープのパソコンが売上1位だよ。
733名無しさん:02/01/21 01:52
メビウスはクソ
厨房パソコン
壊れたから腹立つ 
二度とメビウスは、買いたくない
735名無しさん:02/01/21 03:47
村雅キーボード収納式でペラいけどキーの感触が言葉で言い表せないくらい
ショボいどうもあのふにゃふにゃした感触が納得いかん。
薄くても結果的にキーボードが犠牲になったPCは市んでも買いたくない
まだ大きくて分厚くても505Rがまし。
736名無しさん:02/01/21 11:00
PC-CB1-M3使ってるけど、ブラックアウトぜんぜんしないYO。
すごーく回腸だYO。
737名無しさん:02/01/21 22:48
あの、メビ臼の旧式PC-K500を譲ってもらったんですけど
フロッピーいれても認識してくれません。マイコンピュータ開いても
ドライブが見つからない… OSだけMEにしてます。厨房で悪いんですけど
なんでなんでしょ。
738名無しさん:02/01/21 23:08
>>737
デバイスマネージャーをみる。
739名無しさん:02/01/22 10:28
>738さんへ
737です ありがとうございます。
デバイスマネージャー見てもなぜか、CDロムドライブはあるんですが
FDドライブは載ってないのです。FDコントローラはちゃんと存在します。
ハードウェアの検出も試したんですが、検出されませんでしたとの結果。
Meとの相性が悪いんでしょうか。すんません、
ヘタレで。よろしくご教授願います。
740PC-PJ2:02/01/22 11:02
こんなの出るらしいyo!

http://www.zdnet.co.jp/news/0201/22/b_0121_01.html
741738:02/01/22 11:06
>>739
FDCを一度削除する。再検出でどうか?
BIOS(セットアップユーティリティ)でデフォルトセットでどうか?
Meの前の95(98)では認識していたか?または95再インストールで認識するか?

以上でダメならハード側の問題と思う。
保証も切れてるからバラして断線やコネクタの抜けを確認する。

それでもダメならブートはできないけど外付USBFDDという手もある。5000円ぐらいかな。

それよりも120MHz、16(MAX64)MBじゃMeはきついと思うよ。
Windows95OSR2に戻した方が幸せかも。いいOSだよ。
742737:02/01/22 11:32
素早い回答ありがとうございます。
今、この書き込みをしているPCではないので、
すぐに試すことは出来ないのですが、帰ってから一度FDC削除してみようと思います。
以前は正常に使えていました。

BIOSの所も確かめてみます。DOSになっているような気がします(汗)
このスペックでMeはやはり辛いですよね…うれしくてVer.Upしたんですが
738さんの仰るとおりやってみて、うまく機能しなかったら
95のリカバリCD引っ張り出してインストールし直してみます。
詳しい指導をありがとうございました。

また出来たら報告しに来ます!
743名無しさん:02/01/22 19:56
744名無しさん:02/01/22 19:57
>>740
どうやらモデルはこれらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0122/mitac.htm
ただビデオはRADEON(16M)で少々物足りない。

しかしよく読んだら「英国向け」などと書いてある。つ〜ことは国内
販売はないってことか?
いかにも高木産業が好きそうなベアボーンではあるが(激藁)

745名無しさん:02/01/22 20:50
http://www.mitac.com/micweb/news/pr-file/pr020116.htm

噂のデスク用ペンティウム4搭載ノート、
SHARPメビウス PC-FS1-C1にソクーリだ。
746名無しさん:02/01/22 20:51
>>745
炎上しないかな?
747745:02/01/22 20:53
http://www.sharp.co.jp/products/pcfs1c1/index.html

ちなみにコレがPC-FS1-C1。
液晶背面のエンブレムまでソクーリだYO!
748名無しさん:02/01/22 20:54
>>747
確かに似てるね。
一目見て違いがわかる人いるのだろうか?
749名無しさん:02/01/22 21:05
まあよく見ればタッチパッド辺りの形状や前面のオーディオ端子部分のデザイン処理とかは
微妙に異なってるが、まず気付かないと思われ。
750a:02/01/22 21:13
>>745
だれか人柱になってよ。
751PC-PJ2(740):02/01/22 22:02
>>744
>>745

フォローどうもっす。
ただ、もう叩かれてるし(w

http://www.zdnet.co.jp/news/0201/22/e_p4.html
752a:02/01/22 22:49
>アナリストは,ノートPC向けに設計されていないプロセッサを(ノートPCに)採
>用した場合,性能の問題やハードの欠陥が生じる可能性があるとしている。
アンチG3とかではないけど、高木産業のノートとかG3が出てきたときは、こんな
拒否反応なかったよね。やはりpentium4の2.2GHzでは、モノが違う、ってことか
な。デスクトップでもハイエンドだし。
753名無しさん:02/01/22 22:54
  >>1
ハードウェア板でやれや
754745:02/01/23 00:13
PC-CB1シリーズもどうもこのメーカー製であることが判明。
↓ほれよ。

http://www.sharp.co.jp/products/pccb1r5/index.html
http://www.mitac.com/micweb/products/minote/7068/7068.htm
755名無しさん:02/01/23 01:17
>>753
発言の価値 0%以下。
756名無しさん:02/01/23 01:35
>>736
よければビデオドライバのバージョン教えてくださいな。
757名無しさん:02/01/23 23:27
>>753は自ら
哀しい役を買って出た
ピエロなんです。
どうか
笑ってあげてください
でもどうか
心の中では
泣いてあげてください
   _
  / y\
 (?●?)○
  WWWハ
 ( : とノ
  とと_)
758名無しさん:02/01/24 00:31
PJ2で256MB追加して認識する?
759名無しさん:02/01/24 00:38
>>758
どーやって追加すんだよ?
760名無しさん:02/01/24 00:58
はい、ageっと。
761名無しさん:02/01/24 01:47
>>745 >>754
確かに入れ物は同じみたいだけど、中身も
同じメーカー製とは限らないんじゃないか?

我がPC-XJ820Rはコンパックの安いやつと
同じ入れ物だけど、中身は全然ちがう。
762名無しさん:02/01/25 23:16
>>761 自己レス
改めてみたら箱にMADE IN TAIWANって書いてあった。
同じ入れ物のコンパック製と同会社が組み立ててんだ、
多分。「xx製」が組み立ててる会社という意味なら、
745氏の言う通りかも。俺は別にOEMでも気にしないけど。
763名無しさん:02/01/26 23:48
PC-CB1-M3使ってます。
例のブラックアウトですが
このドライバM3用じゃないけど
これ使えますかね?

http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-GP1-C3E/download/disp139305/index.asp
764メビウス命:02/01/27 00:47
今時代はメビウスノートだろ。2月2日に出る15型SXGA+が
ノートパソコンでは最高スペックで安価。買うぞ!
765PC-MJ710R:02/01/27 02:51
PC-MJ710Rを使っています。
この型に載っているマザーボードのメーカー・型番をご存知の方いらっしゃいませんか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
766名無しさん:02/01/27 10:42
>>765 開けれ。
767765:02/01/27 12:37
>>766
もしも私が開けると、ここのスレを物凄くアゲまくる事になりそうなんですが
それでも良いですか?
768名無しさん:02/01/27 12:43
>>767
ageずにお願いします。
てゆか、結果のみレポートしてください。
769名無しさん:02/01/27 21:08
あげりゃ良いじゃん。
770名無しさん:02/01/27 23:58
ノートの720(CD-R付き)使ってます。
一昨日から急にバッテリーの残量がいつまでたっても0%です。
しかも触れないくらいに急に熱くなったり、100%まで充電されても、
その瞬間にまた0%に戻って追い討ち充電が始まります。
バッテリー初期化をするとよいとどこかにありましたが、
結局どうしたらよいのでしょうか?
メーカーに持ち込むという手は確かにありますが、見積もりだけで何千円も取られるのは
目に見えてるし。
識者の方、どうかお願い致します。
771名無しさん:02/01/28 00:07
>>770

見積もりだけではお金はとられないことが多いと思うんだが
772770:02/01/28 00:15
>>771
レスありがとうございます。m(_ _)m

え?
そうなんですか?
以前某N社のPCをどこもいじらずに使っていて、ある日突然起動しなくなったので、
持ち込みして話を聞いたら
”見積もりを含め何かこちらが対応するにはその都度別に料金がかかるんで”
とかこき、その場で対応料とかで3000円くらい取られそうになった覚えがあります。
キレました。
773名無しさん:02/01/28 00:15
2月2日に出る15型SXGA+ってワンダーピクス液晶?
774名無しさん:02/01/28 00:33
>>772

そうなの?
店頭に持ち込むと当然手数料取られるけど...

俺は奈良のSHARPの工場へ直接持っていったからかな?
775772:02/01/28 00:56
>>774
あ、そうなんですか?
じゃあ明日、勇気を出して最寄のサービスセンターに持って行ってみます。

774氏は、バッテリートラブルの経験はおありですか?
776774:02/01/28 01:23
>>775

ないっす。

ってか見積もり有償ならゴメンね
777770=772=775:02/01/28 01:28
>>774
い、いえ。(^^;
なんか謝られると照れますね。
28日のうちに結果アップいたしますね。
778名無しさん:02/01/28 04:13
>>771
IBMやコンパックなんかの外資系は見積料を取る、
って聞いたことあるよ。
779名無しさん:02/01/28 17:15
>>765
SiS 630
780765:02/01/29 06:44
>>779
SiS630ですか?
どうもありがとう御座いました。
781765:02/01/29 07:02
>>779
これはチップセットじゃ?
782名無しさん:02/01/29 11:09
>>763
S3のサイトに行けば?
もっと新しいver.(13.93.09 (DX8))のドライバがあるYO。
783779:02/01/29 14:08
>>781
勘違いゴメソ
マザーボードの型式なんか氏らん。開けれ。
784763:02/01/30 01:14
>>782
いってきます!
ありがと
785785:02/01/30 13:52
PC-CB1-M3にWin98入れてる人いる?
XPにガマンならんのでWin98をインストールしたいんだけど、
ドライバがないんでうまくいかない。
素直にXP使えばいいのかもしんないけど、あのリカバリCDのようすじゃ
クリーンインストールもかなわなそうだし……。
786sud:02/01/30 20:36
どなたかHN-7250の内蔵モデム&LANボードってどこ製だかわかる人いますか?
ドライバを落としたいんですけど、分解してもわからないんで。
787名無しさん:02/01/30 21:01
PC-BJ120Mもってて東芝のSatellite1800買ったんだけど、
やっぱり、シャープのノートがよかったよ、、、、、後悔。
788名無しさん:02/01/31 00:07
PC-XJ820R!ファンうるさいぞ!
789名無しさん:02/01/31 00:12
>>788
2chに言うな!パソコンに言え!
790名無しさん:02/01/31 01:26
いや、パソコンに言うのもどうだろう・・・。
SHARPに言えよ。
791名無しさん:02/01/31 01:52
>788
つまようじでファンを止めたら…
792785:02/01/31 19:03
やっぱり98はあきらめなきゃならんのかなあ……。
ノートPCって融通がきかないんですね。
793名無しさん:02/01/31 19:04
>>791
爪楊枝では無理。すぐに折れる。
って事で指で止めなさい。
794名無しさん:02/01/31 19:16
>>792
悪いことは言わん、XPで使っとけ!
Win98にできんことはないが、意味が無いよ。
795785:02/01/31 19:34
> 794
そうするよ……
んでも、クリーンインストールできないですよね?
あのリカバリ用CDじゃ。うーん、いらないものを消したり
ゴミ処理したりしてたら相当時間がかかりそうだなあ。
まあ、のんびりやりますわ。
796名無しさん:02/01/31 23:52
>>770
見積だけならタダだったよ。>ヨドバシカメラ持ち込み
PC-PJ2バッテリーが完全に逝ったと思ったら、つられて電源とマザボが死んでしまったようだ。
3年間使い込んだHDDが生き残っていたから見積金額でやってもらうことにしたよ。
マザボ・電源・バッテリー交換で\49k!見積も1週間と速かった。
IBMTPのマザボだけ交換した時over\80kだったことを考えるととても良心的価格!
バッテリーが死んでる時にon,off繰り返すと電源とマザボが逝きやすいんだと…
亀レスだけどこんな情報でok?
797785:02/02/01 08:42
クリーンインストールできた。ヨカッタヨカッタ。
テンパってしまってスマン。
79877777:02/02/01 11:44
PC-CB1-M3にコレガのイーサのpcカード(PCC-TXD)を
入れて動いた人っていますか?

元から付いているイーサは、
デバイスマネージャーで、無効ないし
削除してるんですが、デバイスを認識しません。

コレガのサイトから、落としたを入れようとしても
ドライバが見つかりません!と言われてしまいます。
79977777:02/02/01 15:31
すいません。

できました。
800名無しさん:02/02/01 16:17
高解像度液晶のノートを買うつもりですが
シャープPC-GP1-C5UとソニーPCG=GGR
どっちがましでしょう。
不治痛や総鉄屑あたりよりましだと思いこの2機種に絞ったのですが・・・。
801名無しさん:02/02/01 17:03
>>800
xp proが載ってるPCG-GR9F/Pが吉。一つ前のW2k搭載モデルもなかなか。
しかし、PC-GP1-C5Uよりうるさい。
802名無しさん:02/02/02 19:00
PC-GP1-C5U買ったけど、すごく静か!
803名無しさん:02/02/02 19:41
>>802
cpuなに?
804えむけ− ◆P8WNaXqU :02/02/02 21:26
MURAMASA H5買ってきたよ。
残念ながら流体軸じゃなかった...
HITACHI DK23-DA-30

でも、筐体にゆがみも無いしドット不良もなし。
満足(^^)

ちなみに
MURAMASA(5年間の延長保証) + CF型無線LANカード + Panasonic USB CD-ROM
で\206,875のお支払い。
こっちも納得。
805えむけ− ◆P8WNaXqU :02/02/02 21:27
>>804

あっ・・・間違えた。
MURAMASAスレに書くつもりが・・・

向こうにも書き直してきます。
マルチポストごめんなさい。
806名無しさん:02/02/02 23:22
>>803
athlon4 1.1
807名無しさん:02/02/03 00:48
A455持ってる(持ってた)人教えてください。
メモリ増設するにはどこを開けたらいいんですか。
どこをあけてもそれっぽいのが見えません。
こつがあるんですか?
808名無しさん:02/02/03 01:02
>>807
IBMスレに触発された?
809えむけ− ◆P8WNaXqU :02/02/03 01:16
>>804

そしてこっちにも事故レスしておかないとね...

>残念ながら流体軸じゃなかった...

おそらく流体軸受けです。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/storage/dk25/spec/index-j.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/08/19.html

ご迷惑をおかけしましたm(__)m
810名無しさん:02/02/03 08:22
>>えむけー
ご苦労さまっす(w
君、憎めないね。今後も有力情報お待ちしてますぜ。
811名無しさん:02/02/03 10:04
>>807
昔増設したけど、マニュアルに書いてある通りにやっただけだった。
今手元にない(人に譲った。マニュアルももちろん)ので
詳しいことは分からないけど。
812名無しさん:02/02/03 13:24
X68からシャープのパソコン使ってるけど、デスクトップって造らないの?
813 :02/02/03 14:04
>>812
液晶一体型デスクトップならこないだまでメインマシンで使っていたよ。
http://www.sharp.co.jp/mebius/products.html#desktop
今もあるぞ。
814Human68K:02/02/03 14:27
>813
CPU850MHzが最高スペックとは・・・世はNorthWood突入という時代なのに
X68のような真に楽しめるパソコン期待あge 
あれっ?スレ違いだ、逝っきます。

815785:02/02/04 08:14
ぐあ、画面中央部にドット抜け発見。
まだ買って一週間ぐらいだというのに。
816 :02/02/04 18:17
>>815
うん?買った時はなかったのか?
気が付かなければ平気なのに、分かると気になるってこともあるぞ。
817名無しさん:02/02/05 13:28
一月末にPC−GP1−C5M買ったんだが、このスレを始めから読んでいたら鬱になってしまった。
でも、内蔵ハードディスクがカートリッジのように抜き出せるので、他のよりはメンテナンス性が良いと
思う。
まぁ、エロゲーをモバイルするつもりで買ったんで後悔はしていない。(藁
818785:02/02/05 13:36
>>816
TFT液晶って初めてなんでようわからんけど、
暗めの色だとちゃんと発色されてない。
でもまあ気にしないようにすればいいので気にしない。

>>817
たしかに鬱になる。
でも、何買っても壊れるもんは壊れるから別にいいや。
そういって自分を誤魔化そう。
819名無しさん:02/02/05 13:57
PC-GP1-C1Mでメモリ増設を機にビデオメモリの設定を変えようと
したんですけど設定が分かりません・・・・(汗
どなたか教えて頂けませんか・・・?
820785:02/02/05 21:38
>>819
BIOSの設定でいじるんじゃないですかー。
たぶんマニュアルにも書いてあると思いますよ。
821名無しさん:02/02/05 22:20
なるほど BIOSですか・・・
早速弄ってみます ありがとうございました
822名無しさん:02/02/07 13:41
PC-GP1-C5U買ったひといませんか?
液晶は暗いのでしょうか?
日立に劣ると聞いたのですが・・・。

 
823名無しさん:02/02/07 14:42
>>822
誰から聞いたのかは知らんが、友達は選んだほうがいいぞ。
824名無しさんに接続中…:02/02/07 15:59
PC-CB1-M5を購入しようと検討しているのですが…
自殺行為ですか?
825785:02/02/07 19:08
>>824
その苦労は決してムダにならない。
826名無しさん:02/02/07 20:17
PC-GP1-C5Mを買いました。
前のソーテック製PCの置き換え今のところ大変満足です。
827名無しさん:02/02/07 20:47
PC-CB1-M5のドライブをUJDA710に換装した人いませんか?
ちゃんと動いて純正ベゼルも取り付けられます?
828名無しさん:02/02/07 21:24
>>824
どういう意味で自殺行為かと心配するのかを書いた方が、
いいんじゃないかな。

以下、私ならこう思う。
・絶対的なSPECは、自分の使い途で不足がなければOK。
・故障や初期不良は、どれにでも可能性があるんだから
 気にしても仕方ない。
・自分がこだわりを持つ部分(例えばキーボードの感触とか)
 は、実際に現物を自分で触って評価する。
・最終的には、自分が満足ならそれで良し。

ちなみに、私なら(外付けを持っているなら別だけど)CD-R
ドライブなしの機種は買わないし、OFFICE付きの機種にする。
また、セカンドマシンならCD-R無しの村正を選ぶ。
829名無しさん:02/02/08 12:46
>>822
日立の液晶の方が全体的に明るい。
並べて比べれば判る。
830名無しさん:02/02/08 20:10
常時点灯ドットがなくなったんだけど、
こんなことあるのかな?
一応使用してるのは760Cだからここで、
831名無しさん:02/02/09 04:20
シャープのMJ760Cを使用しています。
昨日原付バイクで単独事故を起こし救急車のお世話になりました。
バックに入れてたノートPCはもうだめだろうと思っていましたが奇跡的に無事でした。
今日からシャープマンセーになりました。
832 :02/02/09 08:14
>>830
後から発生する例に比べて少ないけどたまに聞く。
微妙な接触不良とかが影響しているのかなあ。

>>831
とりあえず良かったね。
833名無しさん:02/02/09 08:28
>>831
生還おめでとう。生きてて良かったですね、ってのもあるけど、
MJ760Cタフですね、ってのもある。
このスレを見ると鬱になる人には朗報だ。
834不明なデバイスさん:02/02/09 16:58
>>833
ありがとうございます。
ネタと思われそうなレスですがマジで事故ってます(鬱
さっき原付をレッカー移動してきたところです。

怪我はたいしたことはなかったです。
(十数bぐらい飛ばされましたが…)
命の次に大事なデータが入っていたのでほっとしています。
835名無しさん:02/02/10 21:03
PC-PJ2

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6545521

あやしいけど、大丈夫かな?盗品?
836名無しさん:02/02/10 22:13
>>834
俺もMJ760Cだけど、事故による本体の損傷具合教えて。傷とか。

しかし、十数メートルブッ飛んで生還って奇跡的やね。
MJ760Cが助けてくれたなら、もっと感動的やったろうな。
胸ポケットに入れてた妻の写真入りロケットに
銃弾が当たって助かった、みたいに。

不謹慎なのでsage。
837名無しさん:02/02/10 22:52
いまさら、XP無料ウpグレードキャンペーソCDが送られてきた。
今、Meなんだけど、これ入れると、今入ってる初期インストーノレソフト
全部消えます?てゆか、これってクリンインストールされんのかな?
怖くて踏み切れない・・・。識者の方、助言求むッス。
838名無しさん:02/02/10 22:57
>>837
おまえ、ほんとーに、「キャンペーソ」って「きゃんぺーそ」
ってキーを打ってるのか?
おまえ、マジでやってるのか?
839名無しさん:02/02/10 23:03
>>838
おまえは、人を煽ろうなんて1000年早い。
もっと2ch全土を見て回って勉強してから来い。

それともネタ?
840不明なデバイスさん :02/02/10 23:06
液晶の枠のプラスティックが少々ぐらついたかなって程度です。
普段使っている分には気づかない程度です。
感覚としては傷は皆無といってもいいほど大丈夫でした。
841名無しさん:02/02/10 23:43
>>840
おお、今読んだよ。きみ10メートルdだのか、スゲーな。
PC無傷って何かインナーケースに入れてんの?
842名無しさん:02/02/11 00:35
きゃんぺーそ=2ちゃんかぶれ

ってことでいいのか?
843名無しさん:02/02/11 00:52
>>842
だぁね。なんでもかんでも「ン→ソ」にすればいいと
思ってるワンパターン2ch厨さね。
844名無しさん:02/02/11 01:31
どうでも良いじゃん。低レベルな。
845名無しさん:02/02/11 02:17
ここも晒しとくか。
846名無しさん:02/02/11 02:19
インターネット快速便って外してしまってもよいでしょうか?
ようやくadsl繋がったのでもうあまり意味の無い気がするのですが・・・。
こいつのせいで起動時間かかるし。
847名無しさん:02/02/11 04:42
MJ150M使ってます。
何度も出てるけど電源コネクタが引っこ抜けて修理。
コレはどう考えても設計ミス。

それと、Win2kを入れて使ってるけど、
2k専用BIOSに書き換えると98SEが入れられなくなるのは
あんまりだと思った。
あとはサクサク動くし液晶もキレイだしでとくに不満なし。
848 :02/02/11 09:48
849 :02/02/11 09:49
>>846
必要がなかったら外してしまっていいと思うよ。
いよいよという場合にはまた入れられたはずだし。
850ミルクオリゴ糖:02/02/11 16:27
MJ710Rを愛用しています。
今はUSBマウスを使っていて
TouchPadはOSがフリーズした時にしか使っていないのですが
TouchPadは殺したほうが良いのでしゅか?

また、TouchPadを無効にする方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
851ミルクオリゴ糖:02/02/11 16:29
>TouchPadは殺したほうが良いのでしゅか?

赤ちゃん言葉になってしまいました。

TouchPadは殺したほうが良いのでしょうか?
に訂正いたします。すみません。
852846:02/02/11 23:15
>>849
ありがとうございます。またうまく入れれるかしらん…。
853 :02/02/12 08:31
>>850-851
ひょっとしたら機種による相違があるかもしれないけど、
マウスを使った際にタッチパッドが無効になるかならないかは
機種による。多分タッチパッドのドライバ依存かと思うけど。
メビウスの場合、マウスを付けてもタッチパッドも有効なケースが
ほとんどだけど、たいていはどってことないのでそのまま使っている
人が多いと思う。
問題になるのは、その人のクセとかにより、タッチパッドに触れてしまい
カーソルが変な所にいったりするような事が多発する場合。
伝統的な解決方法は名刺(大の紙)をはめておくことだったりする。
854名無しさん:02/02/12 19:10
>PC-CB1-M3ユーザーの方
メモリはどうしてます?
増設しないと辛そうなんですが…
当方購入を検討してます。
855名無しさん:02/02/12 22:32
>>854
増設したら少しはマシになりました。
856名無しさん:02/02/12 23:23
Murauchiで安かったので、注文しました。
PC-CB1-M3は、256Mbit品でOKでしょうか?
857名無しさん:02/02/12 23:26
>>855
少しはマシになったってちょっと微妙ですね。
ワープロやインターネット程度はオッケーって感じですか?
858名無しさん:02/02/12 23:27
USBが買って3ヶ月で壊れたよ。
859PC-CB1-M3:02/02/12 23:29
メモリってノーブランドだとどれを選べばいいんでしょうね?
わかります?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM%20256M%20%28133%29%20CL3
これで合ってますかね?
860PC-CB1-M3:02/02/12 23:30
>>858
USBに何を繋いでたんですか?
861名無しさん:02/02/12 23:33
>>860
マウス。最初はマウスそのものが壊れたと思って
マウスを買い換えたけど、そのマウスすら認識されなかった世。
862PC-CB1-M3:02/02/12 23:34
>>861
お気の毒です。
863名無しさん:02/02/12 23:36
128Mbitなのかしらん。
864PC-CB1-M3:02/02/12 23:41
>>863
865名無しさん:02/02/12 23:43
bitチョコレートです
866PC-CB1-M3:02/02/12 23:46
>>859←PC-CB1-M3ユーザーの皆様協力をお願いします。
867名無しさん:02/02/12 23:52
868PC-CB1-M3:02/02/12 23:56
>>867
できればノーブランドで安く済ませたいんだけど…
みんなサードパーティーの使ってるのかな?
869863:02/02/13 00:18
IOデータのは、高くないかい?
PC-CB1-M3のはなしです。。。
870名無しさん:02/02/13 06:57
>>868
お住まいはどこ?
関東なら、秋葉原にその場で動作チェックしてくれる店があるそうですよ。
通販メインなんだけど、そーいうのもやってるとか。価格も安い。
でも名前忘れたんで、自分で調べてください。価格.comで見た気がします。
871名無しさん:02/02/13 09:00
PC-CB1-M5を買ってしまいました。
今日からメビウスユーザーです。
872名無しさん:02/02/13 09:58
>>870
イートレンド
873名無しさん:02/02/13 13:33
PC-CB1-M5って最大メモリ640Mになってるけど、320Mのメモリなんてあるの?
874873:02/02/13 13:38
512Mってメモリがあるんだ?
512+128で630Mなんだね。
申し訳ない…
875名無しさん:02/02/13 19:08
CB1-M3って、FDDが別売りなんだけど、社外品でブートできますか?
876名無しさん:02/02/13 21:18
>>875
自分で買って調べろよ。
っていうか、純正品買えよ。
それなら何の心配も無いだろ。
877875:02/02/13 21:19
>>876
蛇釜しい。
878名無しさん:02/02/13 21:26
おれのは、だめだったなぁ。成功例ってあるのか。
879名無しさん:02/02/13 21:53
>>875
ブートできるモノもあるだろうけど
純正FDD自体そんなに高い物じゃないし
社外品との価格差も大したこと無いから
純正買ったら?安心料込みって事で。

それかしばらく経てば、ブートの情報が
出でくるからそれまで待つとか。
880名無しさん:02/02/13 21:56
>>874
もっかい計算してみ?
881873:02/02/13 22:29
>>880
640Mでございます。
882名無しさん:02/02/13 23:38
>>881
カワイイ
883名無しさん:02/02/13 23:39
>>881
大変よくできました。
884名無しさん:02/02/14 11:01
純正品買うことにした。7000円で安いしね。
885名無しさん:02/02/16 05:24
おいらもやすいのでかってしもーた
結構良いじゃんこれ・・・
886名無しさん:02/02/16 08:48
M5使ってるけど…
やっぱメモリ128じゃXP重いね〜
メモリ買ってこよ
887名無しさん:02/02/16 13:15
CB1-M3ユーザーですが
SHARPサポセンより
ブラックアウト回避の
CD−ROM送付のTEL有。
放置プレイかと思ったが
3ヶ月待った甲斐があった。
888名無しさん:02/02/17 12:14
cb-m5にもそのブラックアウト回避CD−ROMは来た?
889名無しさん:02/02/17 16:12
MJ-10MZ使ってます。
今までとくに問題はないですけど液晶の枠はバリバリになってます。
開いたり閉じたりするもんじゃないんすかね。脆すぎ。

あとMP3プレイヤー買ったんですけどなかなかUSBが認識しません。
モデムとかマウスでも一時期うまくいかなかったんですがドライバ以外
で原因考えられますか?

890名無しさん:02/02/17 22:33
バックライト消えの件はMURAMASAスレでも盛り上がってます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012899047/
リコールなるか?
891名無しさん:02/02/18 01:17
>>890
ならないと思う。
892名無しさん:02/02/18 17:52
>>890
もともとWindowsXPの仕様みたいなもんだし。
893名無しさん:02/02/19 00:37
正直、1bitの影響でメビウスを買った人がいると思う。
あの商品でシャープに対する企業イメージが自分の中で変わった。
894-:02/02/19 00:40
なんつーか、新しい音だった。JBLとの相性は糞だったが・・・。
今までのアナログAMPと空気の流れが違う。凄いの一言。
895名無しさん:02/02/19 00:56
>>894
SG11ユーザーだね。
896名無しさん:02/02/19 00:57
そのうちメビウスにも1ビットチップを載せそうだ。
897名無しさん:02/02/19 10:19
1bitって何?調べようにも分かりません。
898名無しさん:02/02/19 12:34
>>897
sharp 1bitで調べればわかる。
というかシャープのHPに載ってるよ。
899897:02/02/19 15:42
よく分かりました。デジタルのまま増幅するということですね。
900名無しさん:02/02/19 15:44
嘘でしょ?こんな簡単に取っちゃっていいの?
901名無しさん:02/02/19 17:53
>>900
いいんです!
とっちゃってください。
別にそんなのどーでもいいから。
902名無しさん:02/02/19 17:54
>>899
AV機器板では大変な騒ぎになってるよ。
あれ見ると洗脳されること間違いなし。
903名無しさん:02/02/19 19:11
2chでキリ番取るのってそんなに嬉しいかねぇ?
「牛乳瓶のフタを集めてる小学生」みたなもんかね?
904名無しさん:02/02/19 19:48
もっと下だ!
905-:02/02/20 02:24
いえいえ。SG11は持ってませんよ。でも、隣のオーディオショップでたまに
聴いてます。

いやー。ホントにあれは次元が違うよ。店員も言ってたけど「アナログ売れなくなる
んじゃないか?」って。

SHARP社員じゃないけど、あれは凄い。だからといって個人的にはお薦めではない。
確かに解像度は凄いんだけど、何ていうかアナログじゃない冷たい音。静かに感じる。
アナログ的なダイナミック感が殆ど感じられない。まぁ、そのときはソースがMDだったから
かもしれないけど。

Laoxで見たときには隣のケンウッドとかパナソのミニコンが糞に思えたけど(藁
10万+SP代は高いかもしれないけど(貧乏学生のバイトじゃ)、5万くらいのSP付属
なら絶対に同じクラスのミニコンより上。デザインもなかなか宜しい。
906名無しさん:02/02/20 13:31


PC-MJ760Cを買ったんですが、画面が明るいっていうか、
白っぽいんですけど、ブラックTFTじゃないMebiusってこんなもんでしょうか。

モニタ最低まで暗くしても、ウインドウの色とか白っぽくて、
相当キツいです。なんとかできませんでしょうか。
907名無しさん:02/02/20 19:04
>>906
あきらめれ
908名無しさん:02/02/20 19:32
>>906
配色を変更するのはだめなんですか?
無理して白い画面使うこともないと思うけど。
909-:02/02/21 00:05
それは低温ポリシリコンTFTなのかな?あれはどうも彩度が悪いし白が飛んでる。
角度でごまかすかガンマ設定で暗めにして更に赤みを強く(6400Kとか)にすれば
まぁまぁ見やすいと思われ。
910名無しさん:02/02/21 22:33
>>908
デフォルトで入っている配色は全部試しました。
自分で色作るのは億劫なんです。。。

>>909
ガンマ設定ってどこで変えれば良いのでしょうか。
911909:02/02/21 23:39
わわらん。フォトショLEでやった。
912名無しさん:02/02/21 23:59
>>906
買って1年以内なんだし、おかしいと思うなら
一度メーカに見せてみたらいいんじゃないかな。

それと、MJ760Cの液晶はブラックTFTだよ。
913児玉清:02/02/22 07:50
>>906
もう少し液晶画面を開いてみてはいかがだろうか。
ブラックTFTの特性?か、上の方から見ると白っぽく、
下の方から見ると黒が強くなるようだ。
我が家のMJ750Rで確認。
914906:02/02/22 22:01
これブラックTFTじゃないと思って買って、これまでブラックTFTじゃないと
思って使ってきたので、いまさらこの性能でブラックTFTだとか言われても
わたし的にもうブラックTFTだなんて思えないよ。
つーか、液晶がきれいなんじゃなくて、低反射がウリなだけなのでは?
って思いますが。どうなんでしょう。

で、児玉清さんが言うようにやってみたが、ほぼ変わらず。
まあ、ま正面から見た方が少しはマシかも?

あと、これで修理出すってのはアレですなぁ。
915児玉清:02/02/22 22:33
>>914
あとはFnキー + F6 or F7 キーで明るさ調整してみれ。
それでも気にくわないのなら修理か。
ハンターチャンス!
916名無しさん:02/02/22 22:36
>>915
それは柳生博(w
児玉清は「アタックチャンス!」
917柳生博:02/02/22 22:40
さあこれで児玉清さんのMJ750Rが916さんに!!
918916:02/02/22 22:52
宿泊券かお食事券のほうがいいなぁ(w
919$みのもんた:02/02/22 23:31
トレードスレとなりました。
920児玉清:02/02/23 18:10
916さんのYesNoまくらが916さんに!
921906:02/02/23 19:35
さては皆さん結構年ですね(w

それはさておき、Fn+F6、F7は最初にやりました。
他にMJ760C持ってる人いないかな?液晶どんなもんか聞きたいです。

児玉清さんの750Rは液晶綺麗ですか?
というか、皆さんのMebiusの液晶は!

いや、SHARPの液晶を疑うべきなのか!
922児玉清:02/02/23 20:28
>>921
私はハターチですが何か?
妹のMJ750R見ている限りでは、液晶はちゃんと真正面から見れば綺麗。
自分が使っているデルコンの純正5万円相当液晶並に明るく鮮明。
ただしメビウスの方は視野角が狭い。
特に上下方向の視野角が狭いと感じる。
923906:02/02/23 20:43
ああ、ごめんなさい。ハターチでしたか。それでも年上ですが・・・。

あのー、明るさどうですか?明度かな?
Windows標準カラーで最大まで暗くして、うーん、例えばブラウザの
ウインドウ枠と内部の白い所との色の差ってはっきりしてます?

うちのは↑の状況で、
内部="#FFFFFF"、枠="#DDDDDD"
程度の差しか無いように見えます。修理?
9241:02/02/23 21:29
1です
折れが立てたスレがこんなに.......
Part2を立てたいのですが
皆さんどうYO
925名無しさん:02/02/23 21:33
>>922
関口弁護士?
926名無しさん:02/02/23 21:57
>>1
950超えたらお願いします。
SHARPまんせー。
927名無しさん:02/02/24 01:10
>>924
頼みます。
タイトルは他板との統合も見据えて
【SHARP Mebius 統合スレ part2】
なんて感じがいいです。
928名無しさん:02/02/24 15:32
あげておこう。
9291:02/02/24 16:13
>>927
そのタイトル頂きです
950いったら
立てたいと思います
皆様よろしくね
930不明なデバイスさん:02/02/24 17:08
過去レスで事故りましたMJ760Cユーザーです。
確かに液晶は余りよくないですね。
初めてノート型を購入したのがコイツなので比較しずらいですが(w
931906:02/02/24 18:41
ばっちりのタイミングで来れたね。
>>930サン
事故大丈夫でしたか?
ええと、MJ760Cの液晶やっぱ悪いですか。
明るさはどうですか?
932不明なデバイスさん:02/02/24 19:17
体はなんともないですが(w
今までCRTを使ってたこともありますが
906さんと同じように明るすぎて城っぽい印象を持ちました。
なんかもやがかかったように鮮やかではないですね。
鮮やか過ぎるのも目が疲れそうですが・・・
933名無しさん:02/02/24 23:26
機種が違う(XJ820R)けど、特に白っぽいとは思わないよ。
自分が明るくコントラスト高いのが好きなこともあるが、
いつも明るさ最高にしてる。それでもスレ背景色と白の区別
は付く。明るさ最低にしたらサングラスかけてるみたいだ。
画面に対して垂直より少し下から見る感じが丁度いいね。
機種違いでは参考にならんけど...。
934906:02/02/25 23:51
>>932サン
ありがとうございます。
やっぱり白いですか。これが仕様ってことが分かって、安心と残念が
入り交じった何とも言い難い気分です。。。
関係ないですがお体大切にしてください。

>>933サン
他の機種は何ともないということですか。
垂直より少し下ってことは、わりと大きく開くと良いってことですね。
参考にします。ありがとうございます。
935名無しさん:02/02/26 23:32
SHARPの液晶も昔は代名詞になってたりして良かったのになぁ。
936メビウス一筋4年:02/02/26 23:59
漏れのメビウスは4年ものだ!
MN−370−X20

ネットサーフィンしているときによく回線が切れるのが難点!
937名無しさん:02/02/27 00:13
最悪の事態発生
http://keisui.com/GIGAZINE/cgi-bin/news/html/lg/000021.htm
Mebiusを持ち込み修理に出してきました
http://keisui.com/GIGAZINE/cgi-bin/news/html/lg/000024.htm
Mebiusが戻ってきました
http://keisui.com/GIGAZINE/cgi-bin/news/html/lg/000060.htm

どうもここのニュースサイト管理人はMebiusユーザーらしい。
機種は一体何なのだろうか。。。
938名無しさん:02/02/27 00:18
>>936
わーい、仲間だー
まだまだばりばり使うぞー
939名無しさん:02/02/27 00:21
あー、ムラマサは糞。デザインのセンスなさすぎ。糞
940名無しさん:02/02/27 00:53
>>939
そうね。キミの美的センスよりはまだマシだがな(ワラ
941名無しさん:02/02/27 00:57
>936
俺も370です。過去2回ぐらい修理出していますが、まだ使ってます。
液晶のドット落ちはないので、なかなか頑張ってます。
でも、CDはもう駄目。外付け使ってます。あと、HDが2.1Gなので、すぐにいっぱいになります。
外付けHD買って延命処置をしようかと思っていますが…。
でも、次パソコン買う時はシャープ買いません、絶対。
942名無しさん:02/02/27 19:41
メビウスって他社製品と比べてCPUとかのスペック低いけど、
モデルチェンジはまだしないの?春モデルなんかが出たら買いに行くのになぁ。
誰かモデルチェンジの情報ない?
943名無しさん:02/02/27 21:24
>>942
悪いこと言わないからサイコムにしときな
最高だよ
944名無しさん:02/02/27 21:42
俺はムラマサなら真っ二つに割る自信があるぞ
945942:02/02/27 22:02
>>943
サイコムってノートあったっけ?
メビウスとエプソンダイレクト辺りで購入検討中。
946名無しさん:02/02/27 22:07
947名無しさん:02/02/28 00:38
>>942
メビウスなんて重いだけのおもちゃの様な糞パソコンはやめとけ。
軽量・頑丈で高級感溢れるフォルムのこれがお勧め。
超低電圧でファンレスだから快適だぞ。
http://www6.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=2396965
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012663745/l50


948名無しさん:02/02/28 07:31
>>947 余所でやれ。
949名無しさん:02/02/28 22:32
Let's Noteも好きだけどバカな子ほどかわいいっていうだろ?


PC-CB1-M3にクリーンインストールしたXPをのっけてるんだけど、
やっぱりちゃんとしたドライバがないと微妙に描写が遅いんだろか。
950名無しさん:02/02/28 22:35
↓ これがイイよ!安いし高性能だしな!

http://www.epsondirect.co.jp/edicubenote/index.htm
951名無しさん:02/02/28 22:44
>>950
確かにいいマシンだと思う。>>BN100
でも、初めてパソコンを買うようなユーザーにとっては、
付属ソフトが豊富かどうかも大事な要素だからな。
この手の通販系のマシンは初心者にはオススメできない。
スレ違いsage。
952949:02/02/28 23:46
PC-CB1-M1のサポートページにあるXP入れたらこれ使え、ってなドライバと、
WindowsUpdateで入手したディスプレイのドライバ入れたらかなり快適。
XPも捨てたもんじゃないね。

と思ったら今ブラックアウト。
欝だ。
953名無しさん:02/03/01 17:00
ブラックアウトするのって仕様?
954名無しさん:02/03/01 21:20
>>1
次スレはこんなテンプレでどうでしょう?

【SHARP Mebius 統合スレ Part2】

SHARP の Mebius シリーズについてマターリ

【前スレ】
 SHARP メビウスてどうよ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003503057/

【関連スレ】
 メビウス@SHARP
 http://www.sharp.co.jp/mebius/index.html
 容姿端麗 SHARP MURAMASA part4(モバイル板)
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012899047/
 メビウススレッド!(モバイル板)
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004193197/
 ■■SHARPメビウスを斬る■■(ハードウェア板)
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/981438105/
955名無しさん:02/03/01 21:27
>>954
GOOD。>>1さんおねがいしまッス。
956名無しさん:02/03/02 16:13
つーか、勝手に「統合」しちゃっていいの?
関連スレの住人に同意をもらっておかないと、
荒れそうな予感が……。

まぁ板が違うだけで、住人は変わらんという
話もあるが(w
957名無しさん:02/03/02 17:54
>>956
問題ないっしょ。
東芝やIBM、SONYだとすぐ荒れるけど、地味(誉め言葉)なSHARPだから
そう荒れないと思われ。
んで、住人も全部一緒だね(w
9581:02/03/02 20:17
1です
>>954さん
それで逝きますか
荒れないことを願いつつ
そのままコピペ
959名無しさん:02/03/02 20:25
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
960名無しさん:02/03/02 20:25
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
961名無しさん:02/03/02 20:26
負けた・・・・・・
962名無しさん:02/03/02 20:32
>>1 なんで誘導しねんだゴルァ!

SHARP Mebius 統合スレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015067934/
963名無しさん:02/03/02 20:32
あげちゃった。てへ・・・。
964名無しさん:02/03/02 20:52
持ってますけど、普通です。
9651:02/03/02 23:00
>>962
スマソ
新スレ立てました
SHARP Mebius 統合スレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015067934/
これで宜しいでしょうか
966埋め立て屋:02/03/03 09:04
SHARP Mebius 統合スレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015067934/
967名無しさん:02/03/04 06:26
Part2、無念な結果だったね。
削除依頼した方が良いんでは?
968埋め立て屋:02/03/05 08:15
SHARP Mebius 統合スレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015067934/
9691:02/03/05 22:51
こっちにお願いします

Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015336177/
970名無しさん:02/03/06 08:01
>>969
どちらか削除依頼は出したのか?
971名無しさん:02/03/07 21:38
PC−FS1−C1
を妹へ買ってやろうと思うのですが
初心者のはじめてのPCとして如何でしょうか?

ここでは余り話題に上っていないようで
シャープのノートは全般的にディスクトップのCPUを使っている事が
多いのが不安材料との事ですが
全体的に見てこの製品は如何なのでしょうか?
972名無しさん:02/03/07 21:43
>>971
感動した
973名無しさん:02/03/07 21:45
台湾メーカーのOEMじゃなかったっけ? >>FS1
974名無しさん:02/03/07 21:48
>>971
SAVAGE4がちょっと曲者だと思われ。
975名無しさん:02/03/07 21:51
初心者向けのノートか・・・
しかも女の子・・・
NECボツソニーもボツ
残ったのは東芝シャープ富士通か・・・
富士通は安いけど・・・
東芝もたまに外れがあるし・・・
最近のシャープもちょっと・・・
976名無しさん:02/03/07 21:53
初心者向けなら、オールインワンは絶対条件だね。
わけのわからん機能はあんまりついてないほうがよろし。
977名無しさん:02/03/07 21:56
意外なところで、パナソニックのちょっと古い高級ノートを中古で、というのはどうよ?
安いよ。たとえば、
X1FR
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/x1f/index.html
とか。

あとは、東芝あたりかな。メビウススレで申し訳ないが。
978名無しさん:02/03/07 21:57
LOOXはイイけどBIBLOはボツ。 >>富士通
979名無しさん:02/03/07 21:58
>>978
だね。ボツ。
シャープもムラマサなんかはいいけど、初心者向けにはちょっと・・・
オールインワンじゃないから。
980名無しさん:02/03/07 22:02
初心者はバイオが好きみたいですけど、個人的にはあんまお勧めしません。
981名無しさん:02/03/07 22:04
NECは駄目。シャープのほうがマシ。

東芝>富士通=シャープ=パナ≧ソニー>NEC
982名無しさん:02/03/07 22:07
せっかくのメビウススレなんで……
GP1の安い方(モバイルDuronだっけ?)とかどうだろう。
18万ぐらいで買えるんじゃないかな。ブラックアウト問題
とかあるみたいだけど、更新版ドライバも出てるようだし。
983名無しさん:02/03/07 22:10
>>982
シャープのあのシリーズは、チップセット(ビデオ周り)が曲者。
984名無しさん:02/03/07 22:12
>>983
具体的にはどんな風に?
985名無しさん:02/03/07 22:13
>>984
遅い・カクカクする・不安定・ドライバが変
986名無しさん:02/03/07 22:14
>>985
ふむふむ。GP1とFS1ではどっちが無難かなぁ。
初心者に買わせるとしたら。
987名無しさん:02/03/07 22:15
東芝の当たりの機種がいいとは思うんだけど・・・
女の子だから、意外とパナ(中古で)あたりがお勧めかと。
ソニーのバイオはもうひとつでしょ。
FXにしろ、GRにしろ、初心者の女の子が使うにはちょっとねえ・・・。
988名無しさん:02/03/07 22:16
>>986
悪いけどどっちも駄目。
初心者で、いきなりあのシビアなビデオ周りをきちんとメンテしろ、というのは
ちょっと酷過ぎる。
989名無しさん:02/03/07 22:19
>>988
そうかぁ。今度ウチのオフクロ(還暦過ぎ、PC歴0年)が
ノートPC欲しいって言ってるんだよね。オレがサポート
しなくちゃならんのだけど、同じメビウスだと何かと勝手が
分かっていいかなーと思ってるんだよねー。
990名無しさん:02/03/07 22:19
>>986
まあ、俺ならGP1かな。性能で。
どっちも大差ないけど。
991名無しさん:02/03/07 22:20
>>989
機種は何を使ってるんですか?
おいらはFJ-120Rですけど。
992名無しさん:02/03/07 22:21
>>991
PJ2とH3ですー。
993名無しさん:02/03/07 22:21
>>989
まあ、あなたが1から10まできちっとメンテしてあげられるなら
GP1とかでもいいと思いますよ。
妹さんのほうには、今後のことも考えて、独り立ちできるような機種のほうがいいと思って。
994名無しさん:02/03/07 22:22
>>992
ふむふむ。どっちもサブですね。
チップセットはどちらも440だったと思うんで、安定性はいいんですよ。
995名無しさん:02/03/07 22:26
>>993-994
アドバイスありがとうございましたー。
オフクロにはGP1を買わせることにします。
型落ちモデルでもいいかも。

#旧スレの残りを有意義に使わせていただきました(w
996名無しさん:02/03/07 22:30
ビデオチップ単体でも、Savageは評判悪いです。
特に、ドライバ関連。

しかも、シャープのやつはチップセット内臓ビデオなんで
ちょっと・・・

これなんかもTrident製チップセット内臓のビデオ使ってますけどね。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/limited/rps180ap/index_j.htm
まあ、Savageよりかはマシでしょう。

ここらへんが心配なら、やっぱインテル製のチップセット内臓、できればビデオチップは別に
持ってるほうがいいですね(性能的に)。
997名無しさん:02/03/07 22:31
>>995
しっかり面倒見てあげてくださいね。
998名無しさん:02/03/07 22:31
このスレもそろそろ終わりか…
うちのメビウスはもう引退しちゃったけど
地味ながら安定してて良いPCだった
999名無しさん:02/03/07 22:32
でも、ムラマサはいいと思う。
1000さりげなく1000:02/03/07 22:33
まあ、GP1とかでもNECよりかはマシ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。