授業中に出来る簡単ないたずら教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名なしさん@授業中
出来れば1時間以内に
2名無しさん:01/10/18 12:02
ウチの学校はWin2Kだからなんもできんなぁ…
3名無しさん:01/10/18 12:08
ガチンコファイトクラブ占い
http://bom-ba-ye.com/d.cgi?832you=3
4名無しさん:01/10/18 12:31
紙ヤスリ入りフロッピーディスク
5名無しさん:01/10/18 12:34
HTMLメールでimgで貼り付けたエロ画像を全員に送る
6fwisp5-ext-n.docomo.ne.jp:01/10/18 13:20
チョークをボンドでコーディング

ってパソコン関係ネタonlyか?
7不明なデバイスさん:01/10/18 13:46
起動中にコンセントを抜く。
8名無しさん:01/10/18 13:48
ボリューム最大。
9名無しさん:01/10/18 13:52
日本ハムのサイトいってCMのソングをボリューム最大で
流した
教師「おぃ!誰だ!止めろ!」
画面が先生に乗っ取られてるので無理です。
とりあえずバレそうになったとき勘でクリックしまくったら止まった
10名無しさん:01/10/18 14:30
壁紙をエロゲー画像
つか、実際やったこと有り
11名無しさん:01/10/18 16:32
>>10
エロゲじゃなくって、エロ画像にしとけ。

以前の環境だと、無制限にファイル作れたので、バカデカイのをいくつも作って、
新規にファイル作れなくしたり、ユーザプロファイルの更新すらできなくしたことあるにょ。
12名無しさん:01/10/18 16:34
皆さん・・・。そんなのが混じっているとは思いもしないでしょうね、先生は・・・。
13名無しさん:01/10/18 16:37
1の成績つけないことにしました。来年も頑張ってね♪
14名無しさん:01/10/18 16:55
全員で一斉にふで箱を落とす
15名無しさん:01/10/18 17:30
厨房のとき(去年)の文化祭で、HP作って展示したんだが、TONIGHT2のテーマソングを大音量で流したりしたっけぁ。。。
16名無しさん:01/10/18 18:42
てぇか、テストの採点が普通にフォルダの中にあった時
は驚愕した
17名無しさん:01/10/18 20:50
先生が教室に入ってくると同時に全員で机の下へ避難。
小学校の頃 実際にやったことがある。
意図は不明で誰が考えたのかも知らないが
なんかシュールでよかった。
18名無しさん:01/10/19 13:47
クラス全員でふで箱を連続で落とす方が面白いぞ。
↑10数年前に経験済み

しかし、コレをやると最初に10人ぐらいは笑ってくれるのだが
最後の方になると結構先生の目が怖いけどね(笑)
19教師:01/10/19 14:01
今、学校から。
お前ら、いつか教師の立場になったときのことを考えなさいね。
巡り巡って……。
2014:01/10/19 14:03
先生泣いちゃったよ、筆箱落とし
21 :01/10/19 14:24
Print Screenでデスクトップを壁紙にする。
押せないアイコンがぁ…。
22名無しさん:01/10/19 14:27
紙鉄砲(輪ゴムを親指と人差し指にかけてそれを台にして硬く固めた
紙を発射する。当たると、かなりイタイ。)を先生が黒板に向かっている
隙に背中に発射。
漏れがやった時は、先生がちょうど振り向いた時で顔面ヒットして
退学になりそうになった(私立だったからね)。
2318:01/10/19 16:47
時間を決めておいて、全員で立ち上がる!ってのもやったなぁー(笑)
流石に先生「ビクッ!」ってしてたね。

つか、パソコン板だからパソコンでのいたずら話だよな?
だから sage
24名無しさん:01/10/19 21:37
仕事中に出来る簡単ないたずら教えてください。
25名無しさん:01/10/23 10:03
>>24
ウォーハンマーでモニターを破壊する。
26名無しさん:01/10/23 10:26
>>24
ティンポ出したまま仕事でもしてみろ!
27名無しさん:01/10/23 10:33
デスクトップにアイコンいっぱい作る。
28名無しさん:01/10/23 10:33
職場でのいたずらだが、Cドライブ丸ごと共有にしてるおじさんがいたので
壁紙のBMPファイルをエロ画像に差し替えてあげた。
翌日、起動した時慌ててたよ
29名無しさん:01/10/23 10:34
くだらん。
30名無しさん:01/10/23 10:54
win2k同士だったらNET SEND でメッセージ送ってやる。
31名無しさん:01/10/27 17:15
ブラクラへのショートカットを
32名無しさん:01/10/27 17:18
DOSで起動しなおして、delete *.*を実行。
33名無しさん:01/10/27 19:06
起動音を適切に変更して音量を上げておくのは?
34名無しさん:01/10/27 19:22
「ごみ箱」の名前を「こみ箱」にしておく。
暗い?
35名無しさん:01/10/27 19:28
舞コンピュータ
36名無しさん:01/10/27 19:29
oemlogo.bmpとかを入れ替えるってのもアリかな。
37 :01/11/04 10:47
箱を開けてメモリモジュールとCPUを抜いて自作に
使う。
38名無しさん:01/11/04 11:02
やめとけって。
管理の先生がどれだけ苦労してるかしらんだろう。
39名無しさん:01/11/05 18:16
週初め、いたづら報告期待AGE
40名無しさん:01/11/05 18:52
>>38
同業者?
41名無しさん:01/11/05 19:15
とゆうかガキ相手が前提なんだから
スクリーンセーバーのパスのクラック方くらい知っててもらいたかったよ
42名無しさん:01/11/05 20:59
43名無しさん:01/11/05 21:08
今日ですね、私の前にですね、自己顕示欲の塊みたいな子が座ってまし
たよ。笑っちゃいますね。
44名無しさん:01/11/05 21:35
ちょっと出来るからと言ってパソコンにいたずらしける厨房が一番ウザイ。
45名無しさん:01/11/05 22:08
いたづらはいやづら・・・
46ヽ(´ー`)ノ 銀月 ◆.eV.4EJo :01/11/05 22:13
IEの「ホーム」をブラクラにして去る。
47名無しさん:01/11/05 22:37
>>43
クラスに一人は必ず居るね、そういう奴。で、必ず墓穴を掘ると・・・。
48名無しさん:01/11/05 22:48
画面のPrintScreenはやったことあるなぁ。
アイコンとスタートメニューを画面の上端まで持っていってモニタ調節で見えないように…。
見た目はいつも通り。
49名無しさん:01/11/05 22:53
可哀想だからIEで全画面表示くらいにしてあげなよ。
50名無しさん:01/11/07 14:32
$echo AHO!!! > /dev/console
51ZZZ ◆PicVrAuE :01/11/07 14:34
プリンタパンクするほどひたすらスプールするにょ
52ZZZ ◆PicVrAuE :01/11/07 14:39
Win板の
店頭PCにいたずらエピソード聞かせて その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1002528191/l50
も面白いにょ
53名無しさん:01/11/07 15:20
授業中暇だったもんで2ch見てたらウイルスファイル拾った(なんで拾ったんだろ…)
実行する事なく置いてたらアカウント凍結された
54名無しさん:01/11/07 15:36
regedit.exeを使えなくしてある場合はメモ帳に、
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
"DisableRegistryTools"=dword:00000000
↑のように記述して拡張子をregにして保存→実行で解除出来る。
あとはお好きなように。
55 :01/11/07 15:37
時限発火式放火装置>>1
56 :01/11/07 17:06
みんなのアラーム付き腕時計を集めて
標的の机の中やらカバンの中などに隠す。
一斉に鳴り出す腕時計達。
一つを見つけてアラーム止めても他のアラームがなり続ける・・・。
57名無しさん:01/11/07 20:40
外出ならスマンが、>>1よ、
窓の終了音を無音10分くらいにしておけ。
終わらない(w
58名無しさん:01/11/07 20:48
人がつかってるパソの [モニタ−の電源だけ] 落としておけ。
59名無しさん:01/11/07 21:27
マイドキュメントをマイドキュソメントに。
60:01/11/07 21:31
外出ならスマンが、>>57よ、
窓の終了音をエロボイス10分くらいにしておけ。
終わらないうえに白い目で見られる(w

あらかじめボリュームを上げておくのを忘れずに
61名無しさん:01/11/07 21:38
>>60
ありがほ〜い。ちゃんと折れのレス通りにしてくれて。
エロボイスは折れも考えていたけどなぁ。
とりあえず、玄人は↓に限る。
じゃ、折れの心の中をしっかりと書けよ、>>62
62名無しさん:01/11/07 21:40
全てのPCにBackOfficeをインストール。
63名無しさん:01/11/07 22:06
学校のPCの接続先を0990-***-***に変えた(藁
空のフィルダを画面いっぱいに
画面サイズを1024*768から800*600@16色に変えた
64名無しさん:01/11/07 23:49
「ブリーフケース」を「ブリーフ&トランクス」にリネームしたことならあるが。
65名無しさん:01/11/08 00:29
家から色々持ってきて通常の3倍起動を遅くした。
66 :01/11/08 00:45
チャイムのWAVEファイルを授業開始後30分で大音響で鳴らす
先生勘違いして帰ったよ
67名無しさん:01/11/08 18:50
>>66ワラタ
小心者な漏れはマウスを左利き設定にするくらいしか出来ません。
68名無しさん:01/11/08 21:56
おまえら、春休み中に40台のパソコンを5時間かかって調整した苦労を知らないな。
いたずらが出来るようにしておく、学校もしくは業者にも問題があるんだが。
漏れは学校の職員じゃないが(雇われ者)パスワード変更くらいしておけとは思った。
生徒はいつの間にか知っているもんなんだよな。
69名無しさん:01/11/10 15:50
全部盗め。
70名無しさん:01/11/11 18:14
窓の手をインストール

エロ画像にWinのロゴを合成

起動画面と終了画面をその画像に・・
71名無しさん:01/11/13 21:13
緊急浮上!
72名無しさん:01/11/16 00:34
PC授業担当教師の顔面アップ写真を壁紙にしたよ。
授業監視PCの子画面の1つに教師本人の顔が鎮座。
ちょいウケてた。
73名無しさん:01/11/17 20:42
>>1は「いたずら」としか言っていないから、PC関係以外のいたずらもOK?
74名無しさん:01/11/17 20:46
黒板消しをドアーに挟んでおく
75名無しさん:01/11/17 22:09
キートップをあちこち入れ替えておく。
76なんだかなぁー:01/11/17 22:35
・メインブレーカーを落とす
・コンセントに異物を入れてショートさせる
77名無しさん:01/11/17 23:36
サーバーをシャットダウン
78名無しさん:01/11/18 00:22
スクリーンセ−バーのプロパディでパスワードを設定

1分くらいで作動するように設定

次の時間何も知らない生徒が1分以上放置

(゚Д゚)ウマー
79名無しさん:01/11/18 01:02
78ひでーな・・。

俺だったら、ダイアルアップの接続先を「110」にしておくが・・。
80あばれザル:01/11/18 01:13
1984年中一のときやったいたずら。
1.アクリルの下敷きに水のりをビー玉2個ぶんくらい絞り出す。
2.チョークを削った粉を水のりの量の30〜40%かける。
3.それらをアクリルの定規でまぜる。のりの硬さはチョークの粉の量で調節。
4.ぴとぴとするスライムができる。まぜあわせの段階で水性マジックで赤、青、緑
と色をつけると綺麗。
5.先生がくる2、3分前に教卓の真上の天井に放りなげるとぴたりとくっつく。
何個も同じものを作り、ほぼ同時にセット。
6.授業開始しても、みんなクスクスわらってチラチラ天井をみて、集中できない。
7.約10分後、ゆっくり納豆のごとく一斉に垂れてくる。
8.先生「なんじゃ、おまえら?なに笑っとんじゃ。ん?わああ!!なんじゃー!!??
誰じゃー!!こんなんしたんは!!??」
81名無しさん:01/11/18 02:41
>>79
スクリーンセーバーにパスは再起動すりゃいい。
82現在:中坊:01/11/18 09:45
>>80
やってみたいなぁ(藁
83_:01/11/18 13:27
昔、学生の時は偽者のcommand.com作って遊んでたにょ。
84名無しさん:01/11/18 16:07
愛の十字架 ver.1.1s 普及版 [146KB]
http://members.tripod.com/Yos97/download/sada-std.zip
これはスクリーンセーバーです。

・ 不定期に貞子が呪います。
・ 不定期なので突然現れた日にゃ驚きます。
・ 音楽CDを再生できます。(CD-ROMドライヴに音楽CDを入れてる時)
−「普及版」となっている理由−
「オレ専用版」は怖いフォントを使っており、そのフォントは普及していないので配っても意味をなさないのです。と言うか意味が分からない言葉が出て終わりなのです。
85ちぇしゃ猫:01/11/18 16:48
これだから坊やは困る
86名無しさん:01/11/18 17:14
NIMDAを思い切り吸い込む
87名無しさん:01/11/18 21:02
(↓)このへんを仕込んどく。

http://www.nai.com/japan/virusinfo/virPQ.asp?v=Phreak
88名無しさん:01/11/18 21:11
スタートアップに再起動のショートカット入れておいた
89名無しさん:01/11/18 22:48
@W2KのマシンもしくはNTマシンならびにXPマシンでCMD.EXEが動くか確認する
Aコマンドプロンプトが起動したら以下のコマンドを入力
 ATTRIB -R -S -H C:\BOOT.INI
B上記のコマンドが実行できたら以下のコマンドを入力
 NOTEPAD C:\BOOT.INI
Cメモ帳でなにか開いてきたら、下の方にあるmulti(0)から始まる文を確認する
 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
とかなっていたら、partition(1)の値をpartition(2)とか1以外の値に変更する
D再起動する
E起動しない
Fなにをやっても起動しない
G完璧に壊してしまったと後悔をはじめる
Hこの時点で手遅れ

ま、NTや2000やXPに詳しい先生が管理していたらかぐ直っちゃうけどね。
学校のコンピュータの管理を業者に委託などしていたらやばい。

ガキのやるかわいいいたずらではないな。
90名無し~3.EXE:01/11/19 16:47
>>48
ウチの学校のPCは液晶ディスプレイだが、何か?
91会社名無しさん:01/11/19 17:52
 授業中に突然席を立って、窓から飛び降り。

 直前に、
 「先生、私はあなたの悪意を持ったテレパシーに、もう耐えられません!」
などと叫んでから飛び降りれば最強。
92名無しさん:01/11/19 20:01
で・・・デムパがぁ!・・・と奇声を上げながら走り去る。
93名無しさん:01/11/19 22:08
ところで1!!!

その後どうした?報告求む!!
94-:01/11/19 23:52
>>89
それだといたずらしたかバレる。ログオンの履歴取られてればおしまい。
判らないようにやるならスタートアップに登録しておいて次の人が犯人(藁
さらに保険をかけるなら
適当にアクセサリの中にショートカット作ってBATのDOSアイコンを別アイコンにかえて
(例えばペイントとか乗っ取り)、暫くして誰かがクリックとか。
もちろん、バッチ中に自分自身を抹消する行を追加しておかないとまずい。
さらに安心なのは全ての作業をDOSプロンプトでやること。lnkの作成は仕方ないか。
極力プロセスを履歴に残さないことが重要かな。
実行した奴が怪しいDOSバッチを実行した履歴が残るが仕方ない(藁

って、よっぽど整った環境じゃないとプロセスのログ取るなんて事ないけど。
95現在:中坊:01/11/20 19:38
>>94
一応折れの学校、取ってるみたいだよ、なんかのときの為に。
誰かのフォルダの中身(キモい小説*らしきもの*)を弄繰り回してやったが、
別に…な反応だったな。
9689:01/11/20 23:04
>94
んんー、再起動しないでただ単にログオフしておくというのはダメか?
おとりで何人かでログオン・ログオフ…つまんねーな。
確かに2000の環境だとログが怖いからDOSで遊ぶのが一番ですな。

それならこんなのはどうだろう?
ファイルシステムがFATに限られるけど、起動FDを作ってAUTOEXECにコマンド登録
して、BOOT.INIを上書きするゲリラディスクを作成する。
FDのラベルに「テトリス起動用」とか書いておけば…。
97 :01/11/20 23:06
autoexec.batに無限ループ。
って言うかイスでディスプレイ割れ。
98 :01/11/20 23:08
スタートアップにソリティアを65535個。
99 :01/11/20 23:11
マウスのコード抜く。
割と大騒ぎ。
100名無しさん:01/11/20 23:19

Volume最大でログインサウンドを「あは〜ん」に変えておく。
音はてきとうなエロゲーから抜いてくれ。
101名無しさん:01/11/20 23:23
とつぜん奇声を上げ、泡を吹いて倒れる。
死なない程度にね
102名無しさん:01/11/20 23:48
>>99
おれの通ってる学校の先生は
キーボードが繋がっていない事に気付かず
サポートを呼び寄せましたが、何か?

サポートがくる直前に俺がそれを直しましたが、何か?

キーボードのコネクタつながっていないと一目見てわかる情況なのに
まったく気付かない先生方に激しい不安を覚えましたが、何か?
103-:01/11/21 01:23
恐らく、POSTでKBが非検出でも起動するようになってたのでしょうね。
普通ならPOSTで301KBERRが出るからすぐに判ると思うけどなぁ。
あ。そうか>>102の学校は9821か?(藁
104名無しさん:01/11/21 02:26
>>103
ヴぁいお

エラーメッセージも起動画面で出てたんだけど
そのメッセージすら読もうとしないのよ。
英語ぐらい読もうとするはずなんだけど、おそらく「パソコン」に
使われているのは人間の言葉ですらないと思っているのではないかと。
105 :01/11/21 02:56
>>101
つーか、小学校の同級生にそういう女いた。
106名無しさん:01/11/21 22:28
これを試して報告したまい。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/21/hikaru.html
107名無しさん:01/11/21 23:26
工房の頃、スクリーンセーバーを「伝言板」にして色々なメッセージを仕込む
いたづらが流行ったなぁ。
108名無しさん:01/11/22 00:01
となりの席の女の子にちんちんを見せてた。
女の子がじろじろ見てる。
ほらほら・・・ってちんちんを左右に振ってみる。
女の子がフフフッって笑ってた。
さわってみる?ってちんちんを上下に振ってみる。
女の子は一瞬前の先生をちらっと見て確認してから、
手を伸ばしてそっと掴んだ。

ふにゃり
・・・やわらかいね・・・
って女の子が息声でつぶやいたよ。
109名無しさん:01/11/22 00:04
>>108
良い感じの文体ですね。こういうの好きですよ。
110名無しさん:01/11/22 00:09
ところで、個人的には>>106をどうしても試みて欲しいのだが・・・。ダメ?
111名無しさん:01/11/22 00:11
>>110

 . λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)< 別に良いんじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
112名無しさん:01/11/22 00:37
>>108
その女の子は実は>>106の幽霊です。
113名無しさん:01/11/22 01:18
>>112
やめろーーーーー!!!!!
114名無しさん:01/11/22 01:29
とりあえずタイマーイベントで1分おきに1MBくらいmallocするアプリ作成。
もちろん解放はしない。そしてウインドウを持たない。
windowsディレクトリに入れてレジストリのスタートアップにでも登録しとけば、
放置しててもスワップしだして不安定になる病気マシン
115名無しさん:01/11/22 19:04
俺の学校はかなり対策が厳しくて、
レジストリエディタはもちろん、DOSも起動できない。
レジストリエディタってregeditを入力するほかには
どうやって起動されるんだっけ?
あれば教えて下せえ。
116名無しさん:01/11/22 19:48
>>115
> 54 名前:名無しさん 投稿日:01/11/07 15:36
> regedit.exeを使えなくしてある場合はメモ帳に、
> Windows Registry Editor Version 5.00
>
> [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
> "DisableRegistryTools"=dword:00000000
> ↑のように記述して拡張子をregにして保存→実行で解除出来る。
> あとはお好きなように。
OK?
117115:01/11/22 21:02
>>116
俺もそれは読んだけど、それを実行して、制限を解いて
レジストリエディタを起動させるんだろ?
って話。
「ファイル名を指定して実行」は使えないんだよ。
118名無しさん:01/11/22 21:27
「regedit」で検索かけてみれば?

「ファイル名を指定して実行」で実行できるファイルって、検索かけるとすぐ本体が見つかるよ
119115:01/11/22 22:19
>>118
検索も使えないんだけど・・・
こうしてみると、ホントに制限多いな。
まぁ、家でどこにあるか調べておけばいいことに気づいた。
アリガトでした。
でも、レジストリいじっちゃうと本格的にやばいことになるからな〜
しかし、散々人に聞いてしまったのだからやるしかない。
ま、全てのアプリ使えなくするってことで・・・
120名無しさん:01/11/22 22:53
>>110

87でもいいんじゃない?
121名無しさん:01/11/22 23:17
>>120

ソレ、どこで仕入れられますか?
122名無しさん:01/11/22 23:20
「窓の手」あたりをダウンロードしてくれば、検索とかファイル名指定実行の制限って
簡単に解除できちゃうんじゃない?
123名無しさん:01/11/22 23:40
1.デスクトップをフルでプリントスクリーンする。
2.消せるアイコンは全てデスクトップから削除する。
3.1でコピった画像を壁紙に設定する。
124名無しさん:01/11/22 23:46
>123
それナイス。ウインドウたくさん開いてるところキャプチャすると面白そうだね
125名無しさん:01/11/23 01:52
ウインドウズキーがあればWIN+Rでファイル名を指定して実行は出来るんじゃないか?
あとWIN+Cで検索とか。
126名無しさん:01/11/23 01:56
>125
メニュー項目自体が非表示にされてるときは、たぶんショートカットも効かないと思う
127名無しさん:01/11/23 02:45
>>106
ついさっき俺が悲鳴あげて家族起こしました
128名無しさん:01/11/23 14:56
ポリシーエディタで制限かけてあるのに、
C:\poledit にポリシーエディタがある。

意味ねー
129名無しさん:01/11/23 16:38
悲鳴age
130 :01/11/23 17:36
レジストリエディタ作ればいいじゃん。
131名無しさん:01/11/23 18:00
132名無しさん:01/11/23 18:02
thinkPadの赤いポチと間違えて、女教師 早乙女慶子(29)の
陰核をクリクリする。
マウスカーソルは動かないけど、慶子の腰が前後に動きます。
133名無しさん:01/11/23 19:36
うちの学校のパソは
htp://www.sw.nec.co.jp/educate/
の体験版が入ってて何もできないand再起動すると何もかもが元にもどるんでどうにかして
解除したいです。
誰かやり方知りませんか?

僕が思うにはレジストリいじれば出来るような気がしますが、レジストリエディタが起動出来ないので、
>116の方法でやってみます
13454:01/11/23 19:36
>>119
新規作成でショートカット作ってレジストリエディタへのパス入れたらいいんじゃ?
本体はwinntフォルダのすぐ下にあるでしょ。
regedit.exeを別のところに移動させられてると無理だが。

あと検索もエクスプローラーのファイルメニューからいけないか?
135名無しさん:01/11/23 19:44
うちの学校はregeditはしらんけど、
パスワードとユーザID聞いてくる仕組みで、誰が何をやったかが
分かるから(じっくり調べたら)、セーフモードで起動
していろいろしようかと。
起動音を(無音)授業中に録音して(長々と)
なかなか起動しない窓98をやりたい。
136名無しさん:01/11/23 19:47
>>135
終了音も同じようにしよう。
137名無しさん:01/11/23 19:57
うちの学校なら授業中にレイプできるYO!
138いたづらまとめ:01/11/23 23:35
・全員で一斉にふで箱を落とす
・時間を決めておいて、全員で立ち上がる!
・デスクトップにアイコンいっぱい作る。
・win2k同士だったらNET SEND でメッセージ送ってやる
・oemlogo.bmpとかを入れ替える
・IEの「ホーム」をブラクラにして去る。
・IEで全画面表示
・プリンタパンクするほどひたすらスプール
・黒板消しをドアーに挟んでおく
・キートップをあちこち入れ替えておく。
・メインブレーカーを落とす
・コンセントに異物を入れてショートさせる
・サーバーをシャットダウン
・スクリーンセ−バーのプロパディでパスワードを設定
・@W2KのマシンもしくはNTマシンならびにXPマシンでCMD.EXEが動くか確認する
 Aコマンドプロンプトが起動したら以下のコマンドを入力
 ATTRIB -R -S -H C:\BOOT.INI
 B上記のコマンドが実行できたら以下のコマンドを入力
 NOTEPAD C:\BOOT.INI
 Cメモ帳でなにか開いてきたら、下の方にあるmulti(0)から始まる文を確認する
 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
 とかなっていたら、partition(1)の値をpartition(2)とか1以外の値に変更する
 D再起動する
 E起動しない
139いたづらまとめ2:01/11/23 23:36
・起動FDを作ってAUTOEXECにコマンド登録して、BOOT.INIを上書きするゲリラディスクを作成する。
・スタートアップにソリティアを65535個
・マウスのコード抜く。
・スクリーンセーバーを「伝言板」にして色々なメッセージを仕込む
・1.デスクトップをフルでプリントスクリーンする。
 2.消せるアイコンは全てデスクトップから削除する。
 3.1でコピった画像を壁紙に設定する。
・regedit.exe を起動して 上から Delete と Enter を交互に連打
・マウスのボタン左右交換
・マインスイーパーのiniファイルを書き換える(当然、書き換え不可、隠しファイル属性にする)
・FDDドライブにセメダイン注入
・フロッピーのディスク部分を紙ヤスリに代えたものを挿入
・シェルをノートパッドにして逃走
・このショートカットを作成してスタートアップに入れておくと楽しい。
 C:\WINDOWS\RUNDLL.EXE user.exe,exitwindows
 起動した途端にWindows終了。
・Windowsキー+R→「Sysedit」→Syatem.iniを出す
 →「shell=Explorer.Exe」を「;shell=Explorer.Exe」などにしてコメントアウト
 →Alt+Sで上書き保存→Alt+F4で終了。
 翌日、店員が再起動するとシェルが読み込まれずにこんな見慣れない表示が出ます。
「Explorer.exeがありません。Windowsを再インストールしてください」
 復旧方法はコメントアウトを削るだけ
・画面のプロパティ>デザインでタイトルのボタンのサイズを50とか100に。
・ショートカットを大量生産(200個くらい)して、すべてスタートアップへ
140いたづらまとめ3:01/11/23 23:36
・win2000のマシンで工作用に管理者権限のアカを作成。
 そいつでログインし直してadministratorのパスワード変更。
 ついでにセキュリティ監査を1回パスを間違えたら99999時間ロックアウトするように変更
 工作用アカをデリる。ログオフ
・1.まず以下の名称を持つファイルを作る
 hoge.txt.{3050F4D8-98B5-11CF-BB82-00AA00BDCE0B}
 2.作成したファイルに以下の記述をする
 <script>
 for(i=0;i<10;i++){
 alert("hoge");
 }
 </script>
 3.最後に完成したファイルをダブルクリックしてみる
・キーボードのFとJに画鋲を逆さまに貼り付けておく。
・autoexec.batに
 attrib -s -h -r c:\*.*
 del *.com
 del *.sys
 del *.bat
 を追加して帰る。
・( ● ´ ー ` ● )
・防犯用タグのケーブルとマウスのケーブルからませて、マウス引っ張ると鳴動。
・プロバ接続用においてる無料cdに万引き防止タグシールを
・autoexec.batに、
del c:\windows\win.com
・logo.sysとlogow.sys入れ替える
・Autoexec.batに
 date 95-01-17
 time 05:46:00
 を追加
141いたづらが出来ない時の対策といたづらの対策:01/11/23 23:36
・レジストリエディタが使えない場合
 regedit.exeを使えなくしてある場合はメモ帳に、
 Windows Registry Editor Version 5.00

 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
 "DisableRegistryTools"=dword:00000000
 ↑のように記述して拡張子をregにして保存→実行で解除出来る。
あとはお好きなように。
・スクリーンセイバーにパスがかかっている場合
 スクリーンセーバーは素直に電源ボタン押しっぱなしで一度電源落としてから
 もう一度電源入れ直して再起動させる。Shiftキーだったっけ?
 押し続けてスタートアップフォルダの常駐は回避。
 マウスは常に小刻みに動かしてスクリーンセーバーの起動を防ぐ。
 デスクトップ右クリック→プロパティ→スクリーンセーバー→「なし」にする。
 それからWindowsキー+Fで検索窓を出して「*.scr」でスクリーンセーバーを全てShift+Delで削除。
 次にWindowsキー+Eでエクスプローラ開いてC:\WINDOWS\OPTIONSに移動して全部消す。
・スタートアップ回避
 起動して砂時計が出る頃ぐらいからShiftキー押しっぱなしで
 スタートアップフォルダの中身は読み込まれなくなってキャンセルされて無効化できますぜ。
 もしくはDOSで起動してFDなどのファイラーでスタートアップフォルダに移動して削除。
・コンパネ禁止回避?
 DOS窓か何かで
 rundll32 user32.dll,SwapMouseButton
 を実行したり・・。
 ↑のは
 Rundll32 Shell32.dll,Control_RunDLL Timedate.cpl,,1
 を実行しな気付かれにくいな・・。
142名無しさん:01/11/23 23:56
Autoexc.batにpwoff な〜んて今時ないか、、、
143-:01/11/24 01:37
autoexecはなんでもできるからなぁ。面白いけどバレ易いなぁ。
9821のメモリカウントをエミュレートするアレがあったな。
autoexecでroopさせると面白いかも。あとは
「システムディスクをセットしてください」か。(藁
How many files? (0-15) も良いな。
144名無しさん:01/11/24 08:16
いたずらするとしたら最低でも人のアカウントじゃないと
怖いよ うちの学校IDなしで使える機体はないから。
そっち方面からきぼん
145名無しさん:01/11/24 09:53
きぼん、じゃねえよ。
手前で考えて、面白かったらここに書くんだよ。
146名無しさん:01/11/24 09:56
お、勝手にルール作ってるヤツが一人・・・
147名無しさん:01/11/24 17:36
職員室にいって先生がいないのを確認して、先生の使っているコンピュータにユーザー
追加するとか。
もし、何かの理由でNTや2000の管理用コンピュータが触れたら GUEST ユーザーを有効
にしましょう。
アカウントなしで利用できるよ。(それまでの作業が大変だが)
148名無しさん:01/11/24 17:51
スレと関係ないけど、店頭展示されてるパソコンのExcelで、こんなイタズラしてきました

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
For Each v In Selection
v.Value = Rnd()
v.Interior.ColorIndex = Int(Rnd() * 30)
Next
End Sub

んで、このままExcel開いて放置。どうなったかなー?
149名無しさん:01/11/24 17:59
それだったらワシ、1995年ごろに日本橋のJ&Pの展示マシンで似たようなことをしたぞ。
ワシがやったのは、FDで起動して「森ベンチ」を動かしてほったらかし。

うーん、ハラハラしたけど楽しかった。
150名無しさん:01/11/24 18:00
linuxのCDから立ち上げてFDislでNTFS消すとか。
151名無しさん:01/11/24 18:03
みんなパソ部にだけは入るなよ。
ロクなことないぞ。
パソ部入って1ヶ月ってだけで
授業で使うパソコンの壁紙やスクリーンセーバーが変わってたり
エロゲーがインストされてたり、マウスのコネクタ抜けてたり、
先生のタイピングソフトのハイスコアぬりかえたり(これはマジで俺がやったけど)
ウイルス感染してたり、授業中に他の連中がソリティアやフリーセルなどやってたりするの
全部俺一人のせいにしてくるからな。
152名無しさん:01/11/24 18:06
>>151

パソコン部にいたけどな。
クラスのみんなとちゃんと接点をもっていればそんなことは言われない。
153名無しさん:01/11/24 18:08
>>148

どうして感染部を作らなかった?
詰めが甘いので88点。
154名無しさん:01/11/24 18:27
>>151
アンタ嫌われてるんだよ
155名無しさん:01/11/24 18:43
>153
感染部って、ウィルースのこと?さすがにそれは自作したことないな

店員がきょろきょろ歩き回ってる中、Alt-F11でサッとVBAのエディタを起動、
サッと書き込んで逃げる、なかなかスリリングで楽しかったなぁ
156名無しさん:01/11/24 19:31
PC部所属(位置時期)してましたが?
他の部員のデータも触り放題だったとき、弄りまわしてやったが?
その部員が先生に「ログ見せて」っていってたから、そのときから
safeモードでやれば大丈夫かなっておもてみたけど、
実行はしなかった。
(ログ公開してないみたい)
157名無しさん:01/11/24 19:32
windowsフォルダとかに、入れないようになってたけど、
直指定で逝けた(藁。
サーバは多分NT系(触ってないから分からん。)
生徒のは98.なのでやり放題(美味くやれば)
158151:01/11/25 01:24
>>152
クラスのみんなとは接点持ってるよ。
放課後とか休日に校外で遊んだことない人は38人クラスで
今のところ7人。もちろん他のクラスの奴とも仲良いぞ。
俺のせいにしてくるのは情報の先生とパソ部の顧問だけ。

>>154
確かに情報の先生と顧問には嫌われてると思う。
授業中や部活中に先生が生徒に頼られてあたふたしてるところを
何度か助けて恥じかかせてしまったからな。
159名無しさん:01/11/25 02:27
              ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧   | |   /先生、>>103の藁ってどこが笑いどころなのか
       ( ´Д`)//  <  イマイチわかりません。 解説お願いします。
      /       /    \
     / /|    /       \____________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
160103:01/11/26 00:09
答えてやろう。今更9821とはボロマシン使ってる金の無い公立学校なのか
なぁと思っただけだ。

ってか、9821はKBとマウソを繋げなくても起動することは知ってるよな?(藁藁
161名無しさん:01/11/26 03:30
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧   | |   /先生、>>102に9821とは一言も書いてません。
       ( ´Д`)//  <  その辺はどんなトリックがあるんですか?
      /       /    \ もう一丁解説お願いします。
     / /|    /       \____________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

KBとマウスが繋がっていない状態でPC起動させたこと無いので知らんかった。
162名無しさん:01/11/26 04:26

NECがそういうふうにつくってるんでしょ。確か起動後にキーボード差し込んでも
認識した気がする。
そーいやゲーセンの占いゲームの中に入ってる98はキーボード付いてないね。
163名無しさん:01/11/26 04:52
君は「HIKARU」を手に入れたか!?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1006352840/
このソフトをスタートアップに登録。
164163:01/11/26 04:56
既出みたいだね。
165名無しさん:01/11/26 23:44
PartitionMagicのDOS起動ディスク持って逝って
NTFSをFAT32にしちまえばフルアクセスだー
たぶん。
166133:01/11/26 23:52
>>116の方法でやってみたんですけど、このファイルはレジストリファイルじゃない
見たいなことを言われて出来ません。
どうすればいいでしょう
167名無しさん:01/11/26 23:56
隣の奴が席を外している間に、ウィンドウズキー+R→command+Enter
→Alt+Enter

で結構慌てると思う。電源をちょくで落とすかも
168名無しさん:01/11/27 00:04
>167
Alt-Enter知らなかった!参考になった、ありがとー
169名無しさん:01/11/27 00:07
>>166
Windows Registry Editor Version 5.00の部分をREGEDIT4にしてみるとか・・・
Unicodeとか関係あるんかな・・・・?
170名無しさん:01/11/28 02:58
age
171名無しさん:01/11/28 07:05
>>123
> 1.デスクトップをフルでプリントスクリーンする。
> 2.消せるアイコンは全てデスクトップから削除する。
> 3.1でコピった画像を壁紙に設定する。

アクティブデスクトップにして「アイコンを表示しない」(画面のプロパティの“効果”タブ)にすればいいよ。

「アイコンを表示しない」に設定しておきながらもマイコンピュータやごみ箱のアイコン画像は見えるように配置
しておき、アクティブデスクトップを利用してそこに<a href="エロサイト">を貼っておくとなお良し。
172名無しさん:01/11/28 15:30
<A href="ブラクラ" title="マイクソビュータ">
にする。
173名無しさん:01/11/28 15:45
>>171
やりすぎ(w
174名無しさん:01/12/01 22:25
あげあげ
175名無しさん:01/12/01 23:55
昔の話だが、NEC PC-TVなんとかっていうTVが映るディスプレイが
使われてたんだけど、これがリモコンで操作可能。
教室の後ろの方からリモコン操作すると、数十台のディスプレイが
一斉に反応して面白かったよ。
176わさわ:01/12/02 21:51
167ってどういうこと?
177 :01/12/02 21:53
>>175
PC-9821Cs2とかに使われてた気がする。
ほしかったなぁ。。。
178名無しさん:01/12/02 22:14
漏れなら、

現在のデスクトップをキャプチャ-->壁紙に設定

デスクトップのアイコンを全消去&タスクバーを隠すor位置変更(上とか)

だけどなぁ
179名無しさん:01/12/02 22:18
>>176

実際にやってみれ。
大丈夫、実害は無いどころか、知らない人間には勉強になるぞよ。
180 :01/12/02 22:19
>>178
うちの高校、LAN接続されてたから、
あるPCのスタートアップに自作プログラムを仕込む。
LAN上の任意のPCからトリガーを出すと、仕掛けたPCに無数のソリティアが。
181名無しさん:01/12/02 22:23
commandって?
182名無しさん:01/12/02 22:23
>>181

「ファイル名を指定して実行」のところで入力してみ。
183わさわ:01/12/02 22:28
これは本来どういうことに使うものなんですか?
184名無しさん:01/12/02 22:30
>183

古きよき時代の遺産。
185 :01/12/02 22:30
>>183
昔のOSの名残です。
今はコンソールと呼ばれる(プログラマにとって)データ入出力の簡単なインターフェイスとして余生を送っています。
186名無しさん:01/12/03 00:34
よくやったなぁDOS窓フルスクリーン。
187名無しさん:01/12/06 20:27
よくやったなぁチンコ棒フルサイズ。
188名無しさん:01/12/06 23:41
そういうときに限って先生に指されたり挿したり
189名無し  :01/12/06 23:44
やはり王道は、スカート捲りだろう?
190名無しさん:01/12/06 23:47
スカートの中を狙ってスーパーボールなげたり
191名無し  :01/12/06 23:52
太ももLove!
192名無しさん:01/12/06 23:55
小股の切れ上がったe女!
193名無しさん:01/12/07 00:37
パソコン部にいたとき、マウスボールで卓球やってふっ飛ばして無くした。
やばいと思ったけどばっくれた。ゴメンなさい。
194名無しさん:01/12/11 16:02
age
195名無しさん:01/12/12 12:21
>>167
W2kじゃ使えない技だな。
commandの代わりにcmdだ。
196名無しさん:01/12/13 04:34
>195
Win2kで出来たけど・・・
197名無しさん:01/12/21 18:28
>>187
今はもうできないのか・・・・・
可哀相になぁ。
198名無しさん:01/12/22 13:42
>>197
ミニスカート ッテノハナ、 カゼデ ユレル グライノ ナガサハ ナイト イケナイ。
ミジカスギテハ イケナイノダ。
199名無しさん:01/12/23 12:14
冬休みだというのにこのスレが盛り上がらないのが不思議でならないage
200名無しさん:01/12/23 12:30
200げっちゅー
201名無しさん:01/12/23 12:33
>>199

冬休みだからだろ。
ガッコで勉強もせずに2ちゃんにはまってる厨房が多い証拠だ。
202スーカーハカー:01/12/23 12:37
屁こくな。
203名無しさん:01/12/23 12:36
>>201
ということは、昨日からにわかに暴れ出した冬厨の正体は・・・
204名無しさん:01/12/23 13:13
普段学校ではいいコぶって、
私、帰るとスゴいんです

ってタイプだろ。時間だけは有り余ってるもんな。
205名無しさん:01/12/23 14:46
★☆★☆★ 冬厨推薦スレ ★☆★☆★

このスレは冬厨に安心してお薦めできる
優良スレです。
他のスレに迷惑をかける行為は即刻止め、
このスレの中だけで存分に楽しんでね!
206名無しさん:01/12/24 01:20
エロサイト見ている真厨にnet send 個人情報を保存しました。
等々脅してあげた。
かなりびっくりしてた(w
207名無しさん:01/12/26 00:54
age
208名無しさん:01/12/30 17:38
自分の学校では新しいファイルが作れないっぽい&レジストリーで制限されてるから
何もできない(;´Д`)
209名無しさん:01/12/30 21:10
自分の学校もWin Birdとかいうソフトが入っていたが、
セーフモードであっさり消せれたよ。
今ではもう私物化してるよ。
210名無しさん:01/12/30 22:00
>>208
メモ帳で名前を付けて保存が出来ないってこと?
211名無し:01/12/30 22:19
>>208
それじゃあ、サーバーを弄れば?
俺は、学校では信用されているから、
授業中や放課後でもマザーコンピューター使わせて貰っているし、
セキュリティー管理や、生徒のデータ管理もやらせて貰っているヨ!
まあ裏では、アダルトサイトみたり、生徒の成績見たり、
遅刻とかを直したり…。

まあつまり、先生を信用させれば何でも出来るって事だヨ!
頑張ってネェ〜!
212名無しさん:01/12/30 22:44
それは悪戯ですむのか(w
213名無しさん:01/12/30 23:07
てか、「マザーコンピュータ」なんて用語は初めて聞くぞ。
どっかの漫画に出てくる名前じゃないのか???
214名無しさん:01/12/30 23:28
>>211はサーバーマシンとかそういう言葉が思い浮かばなかったと見た!
そして一瞬悩んだがまぁわかるだろうとマザーコンピュータという単語を出した!
どうだい?>>211
215名無しさん:01/12/30 23:44
>>211
いくら生徒を信用していてもAdministrator権限を生徒に
与える教師はいないでしょ。fireものです
216名無しさん:01/12/30 23:48
217名無しさん:01/12/30 23:55
218名無しさん:01/12/31 00:32
学校のパソコンすべてにバックオリフィス仕込んでみたら?
これはマジうけるよ。
219名無しさん:01/12/31 02:45
>>211
ネタはいらん。
しかもイタイ。
220名無しさん:02/01/03 20:44
学校のPC、全部ご丁寧にLAN接続されてますw
DOS窓からファクりほうだいですwww

早く学校が始まるのが楽しみだ。。

ちなみにいままでした事
成績表観覧→ ムカツク奴へ成績を予想したかのように言いにいく
→そいつは怒る →しかし予言は当たる

LANからムカツク奴の画面をブラックアウト。→ 怖がって「先生タスケテ〜」
→ その時直す→ 正常なところで先生登場「どこがおかしいんだ?」

授業中いつも立ち歩く不良。そいつがPCから離れる→
こっそりその席に移動→ スクリーンセーバ"伝言板"「設定」
→ 文字列:"○○線香氏ね!" フォント:最大 赤  背景:白
→ パスワードの設定: "キーボードをしばいた適当なやつ"
OK→ 数分後→ 線香がそこへ来る→ アヒャー解除ムズカスイ(ww
221名無しさん:02/01/04 18:46
ムカついたのでサーバーを台から蹴り落としましたが、何か?
222名無しさん:02/01/12 19:56
ageてみたり
223名無しさん:02/01/12 22:40
>>167
実際やってみた・・・。
一瞬ビビッたが・・がCtrl+Alt+Delですぐだった・・・。
224名無しさん:02/01/13 12:18
びびんなよ・・・
>>223
漏れならこの程度じゃびびらないぞ !


そういや漏れは、この前の技術科の授業で、
ハイパーキューブNetのブラウザでWebページを見てたんだが、
アドレスが直接指定できない!!

それで、ホームページがYahoo! きっずになってたので、
そこから抜け穴を探し、無理やりYahoo!きっずを抜け出して
Googleにいってみた。(w

こういういたずら(?)は、どう?
もし漏れと同じような環境の人がいたら。。

Yahoo! キッズ

gooって入力して検索

gooのオンライン辞典に移動

gooのTOPページへ移動

Googleって入力して検索

Googleがヒットするので、そのままGoogleに移動

Googleから、アングラ系のサイトのアドレスを入力して検索

そのまま移動できる。

(゜д゜)ウマー。

--------------------

先生に見つかる

怒られる

(゜Д゜)マズー。(w
226名無しさん:02/01/13 13:49
工房の時後ろの席のむかつく奴のマウスを抜いてピンを折って
コッソリと戻した。

そいつ怒られる

マウス弁償

(゚д゚)ウマー
227&gt;&gt;223です。:02/01/13 14:18
>>224
>>225

223です。
初めてならビビるって(笑)
おかげでいい勉強になりましたけど。
228名無しさん:02/01/13 15:16
DOS窓も知らない奴にやっても、少しもビビらないけどな。
229名無しさん:02/01/13 16:10
イタズラしようと思って、嫌いな奴のとこへいって
DOSをフルスクリーン表示にしておいた。
んでハードディスクにあるファイルをずらーっと表示させといた。

そいつ曰く 「カコイイ!」と。

失敗
230名無し募集中。。。:02/01/13 21:21
>>167
なんでこれで電源おちるの?
231名無しさん:02/01/13 23:13
>>230
いたずらされたヤツが驚いて本体の電源ボタン押しちゃうってコトだろ
232名無しさん:02/01/13 23:32
中途半端に知識を持ったぐらいの奴には効くかもな。
DOSは知ってるけど、使えない奴とか。

……俺もWin使いはじめのときは、めちょくちょビビッた。
233名無しさん:02/01/14 11:05
>>232
>めちょくちょ
和んで笑った
234名無しさん:02/01/14 11:41
それよか、学校でマザーコンピュータ触らせてもらってる>>211のその後が気になる・・・
>>228
それをいうなら、
「DOS窓を知ってる奴にやっても・・・」
ではないかな?

DOSを知ってる人だったら、びびらんとおもうけど。
>>227
そういえば、実は、漏れもDOS窓でびびったことが有った。。(汗

というのは、まだ漏れが小学6年の頃だけど、
あの時は、クラブ長ってこともあって、
1台だけあった新しいパソコン(※ とは言っても古いけど)を
使ってたんだが、「MS-DOSプロンプト」とか言うものをハケーンしたので、
クリックしてみたら・・・

黒い画面に白い文字。
ウィンドウ表示だと思ったら、フルスクリーンだったのでびびった。

で、Win95を起動するときに現れるメッセージをそのまま入力して
みたらどうかと思ってやってみた。
「Starting Windows 95...」タイプする。
そしたら、「コマンドまたはファイル名が違います。」ありま。

それで、先生を読んだら、そこから脱出してくれたので助かった。

あの先生、笑えるほどMS-DOSのことも詳しくて、、

※新しいパソコン・・・
漏れが通っていた小学校には、96年にパソコンが入った。
未だにそのままだが・・・。生徒用に15台と先生用に1台。
その15台は、FM-TOWNSで、Windows 3.1が入ってた。
クラブ活動のときは、僕は、その1台(FMV-TOWNS、Win95)の方を
使わせてもらってた。Win3.1も使ってたけど。
>>230
つまり、>>167が言ってたことは、
DOS窓をフルスクリーン表示にするって事。

Windowsキー+R・・・ファイル名を指定して実行
command、Enter・・・DOS窓を起動する
Alt+Enter・・・DOS窓をフルスクリーン表示にする

ということ。
漏れ、思ったんだけどさ。
みな、DOSを使っていたずらしないの?

DOS窓をフルスクリーンにするだけでは、面白みが足りないので、
エンドレスなバッチファイルを動かしてみよう。(フルスクリーンで。

そうすれば、フリーズと同じような現象が起きるから。

例)

===== ファイル名: itaztime.bat =====

@echo off
:hoge
cls
time < enter.txt
goto hoge

===== ファイル名: enter.txt =====

(改行のみ)

この2つのファイルを、メモ帳などで作成して、
デスクトップにでも保存しておきましょう。


それから、デスクトップをクリックし、
Windowsキー+R→command→Enter→Alt+Enter
とやると、カレントディレクトリがデスクトップの状態で
DOS窓がフルスクリーンになって表示される。

そのまま、
itaztime って入力してEnterを押してみましょう。

すると・・・画面に時間が表示されるようになります。
というのはともかくとして、そのまま抜け出せなくなります。(w

場合によっては、Ctrl+Cを押しても抜け出せなくなるので。

ところで、なぜ、フルスクリーンにするのかと言うと、
ウィンドウ表示では、Ctrl+Cが効かなくなってもウィンドウを閉じることが
出来ますが、フルスクリーン表示にすると、そういうことが出来なくなるからです。

入力が受け付けなくなれば、Alt+Enterを押しても、
フルスクリーンから抜け出せなくなるのでね。(w

これを、むかつく奴のPCに移動して、勝手にやってみましょう。(藁
239名無しさん:02/01/14 22:46
>>236
どうでもいいけど、まだ若いな。うらやましい。
まあ、俺も小学校にパソコンあったけど、MS-DOSがな。
240名無しさん:02/01/15 04:16
2000限定。
いつもピンボールで授業妨害するやつがいたのでショートカットのアイコンそのままでリンク先を
rundll32 user32.dll,LockWorkStation にしてあげた。
241名無しさん:02/01/15 17:11
うちの学校のPC,Win95、HD800MB、MEM16MB
なのにADSL入ってる(;´Д`)

まさに豚に真珠。
242名無しさん:02/01/15 21:34
>>239
心配すんな、まだ俺より若い。
俺が現役工房の頃、学校のPCにDOS3.1が入ってた。
243236:02/01/16 21:41
確か、漏れが通ってた小学校のPCでは、MS-DOS 6.2だったかな。
今いる中学校でちょっと前まで使われていた古いPCでは、
MS-DOS 3.3Dで、ハイパーキューブ(教育用統合ソフト)が動いていた。

ちなみに、今は、Windows 2000の入っているHITACHIのPCです。

ただ、漏れの済んでいるM市では、お金がないためか、
全ての中学校が、64kという、細い回線で繋がっている。
(技術科の先生が言ってた。これ聞いてがっかり)

あと、小学校の方では、インターネットには繋がってない。
というか、Win3.1だったし、殆どネットにはつなげないような環境だけどな。
>>241
まぁ、それは凄いや。(笑
うちの学校では、新しいマシンなのに、64kだったり。
とかいっても、別にWin95以上なら殆ど問題ないだろうケドね。

でも、Win95のPCが入った頃からADSLだったとすると、
何か中途半端でしょうな。(そんなことは普通ないだろうケド
245名無しさん:02/01/17 00:27
28.8だ。
>>245
何が?
247245:02/01/17 16:19
>>246
足のサイズ
>>246
そうかぁ・・・。
漏れは、足のサイズは小さい方みたいだ。26cmぐらい?
あら?>>247の間違いだった。スマソ。
>>246は漏れだった。。槍田。
250BR:02/01/20 02:24
>>1-1000
※フォーマットして再インストール。
 これを授業中に勝手に行えばよいではないか?
  なぜ君達そういうことに気がつかなかったのかね?
251名無しさん:02/01/20 02:49
HIKARUをスタートアップに…
252名無しさん:02/01/20 08:49
これ入れて遊んでれば?(ウィルスじゃないよ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9822/mysoft/files/madoka08.zip
253名無しさん:02/01/20 10:06
BIOSメニューでHDDを全てNoneにしておけば
結構あせるやつ多いと思ふ・・・
254 :02/01/20 10:11
>>250
そういう意見をアフォって言うんだよ
255 :02/01/20 13:38
どうもイタズラとして許せる範囲ってのをわかってない厨房が多いな。

だから成人式でも暴れるんだよ。
256 :02/01/20 13:49

ガールスカウトの小学生が同席する成人式、考えた人あたま(・∀・)イイ!よなー
そんな状況じゃ恥ずかしくて暴れられるヤツなんていないもんなぁ
257名無しさん:02/01/20 14:05
>>255

じゃ、どこまでなら許せるってんだよ?
明確な基準でもあんのかよ? 
258 :02/01/20 14:08
>>257
そんなこと自分で判断できないアフォが成人式で暴れるような部類なんだよ。
親の調教がなってないようだな
259255:02/01/20 14:29
なんだか、常識もしらない>>257とか言うリアル厨房に
なんのヒネリもないありきたりなケンカ売られたようだが、
まあしょうがない、ヒマつぶしに買ってやる。

悪戯をしていい範囲なんていう明確な基準なんてものはない。
しいて言うなら最低限、

・物理的・金銭的・身体的・精神的ダメージを与えないこと
・すぐに現状回復できること
・誰からみても笑って許せること

こんなところか。
具体的にどんなことがダメかくらいは自分で考えろやアフォが。

260257の日常:02/01/20 14:39

水は何℃からお湯って呼ばれるんだよ?
明確な基準でもあんのかよ? 
261名無しさん:02/01/20 17:26
>・物理的・金銭的・身体的・精神的ダメージを与えないこと

多少なりはあるだろう。授業時間がつぶれれば、それだけ損失だし

>・すぐに現状回復できること

授業担当教員が素人でないことを祈ろう
復旧できる職員が出張であったら・・・・
現実ありえる

>・誰からみても笑って許せること

これも、判断が難しい

 要は、相手を見て、いたずらをしろ。相手のスキルに合わせていたずらしないととんでもないことになる。
 


262255:02/01/20 18:38
>>261

もちろん、厳密に計算すれば
どんなかわいい悪戯だって被害ゼロってわけにはいかんだろ。
そこを判断できないやつは能無しなんだよ。
もしくはラgかだ。

>授業担当教員が素人でないことを祈ろう

だから、サーバーを殺すとかデータを消すとか、
電源をショートさせるなんていうのは論外だっての。

たとえばスレの前のほうにあったが、チャイムの音を時間前に鳴らしちゃうなんてのは
笑って許せる範囲だと思うぞ。オレ的には。
263名無しさん:02/01/20 19:23
>>262
>>チャイムの音
激しく同意

だが、現実のいたづらとしてマウスが無くなったりするがこれは本当に困る
264名無しさん:02/01/20 19:27
おまえら引き篭もりで学校行かないんだから、そんなにアツクなるなよ(ワーラ
265 :02/01/20 19:28
>>264
以上、当事者本人の独り言でした。
266名無しさん:02/01/21 20:47
マウスが無くなるのはイタイが、
キーボードのコネクター抜くのはアリでしょ。
267名無しさん:02/01/26 02:22
キーボード無いほうが辛いだろ
268 :02/01/26 10:56
>>267
それは窃盗罪。>>257と一緒
269名無しさん:02/01/26 19:14
ウチの学校は普通課しかない高校ですが
学校にこないだPCが入りました(WIN2000)

しかしROOTのIDとパスがその教室の先生の名前だったので
速攻でログイン、書き換え。

壁紙はエロ、ホームページはブラクラ、
MXいれてエロ動画保存(専用線なので200k/sはでる)、

漏れの専用PCとなりましたとさ。

ちゃんちゃん
270名無しさん:02/01/26 19:19
>>269
妄想クンは帰りなさい
271名無しさん:02/01/26 20:43
>>223
DOS窓でExitと入力して一発だろ
272名無しさん:02/01/27 13:20
C:\WINDOWS\SYSTEM\SHDOCLC.DLLを編集してページが見つからなかったらブラクラにする。誰かやってみて!!
結果を待っています......................
273 :02/01/27 15:47
>MXいれてエロ動画保存(専用線なので200k/sはでる)、

遅っい専用線やなぁ・・・(w
274名無しさん:02/01/27 17:12
200k/s=約1.6Mbps
他に、利用者が多ければそれほど遅いとはいえないと思われ
高校でしょ?それくらいでしょ。
275 :02/01/27 17:15
ああ、200kByte/secを200kbpsと取り違えてたよ、なるほどね
276名無しさん:02/01/27 17:23
ホームページがブラクラって・・
どうやってほかのサイトの閲覧するんですか?
277 :02/01/27 17:25
>>276
269の妄想を本気にしちゃあかん
278名無しさん:02/01/27 17:30
うちの学校は遅すぎ。
64k下回ることも多い。9kを確認。
279_:02/01/27 17:45
>>269
Win2000なら素直にAdminとかAdministratorと言いなさい(w
200kByte/sec=200kbpsと間違えるような厨房がUNIXかぶれでROOTなんか
言うな(w
280 :02/01/27 17:48
>>279
ああ、そう言や確かに僧だね。W2Kならrootって言わないよな
結局、>>269>>211と同じ部類か
281名無しさん:02/01/27 22:21
C:\Windows> Body Feel Exit
282 :02/01/27 22:22
>>281
ワラタ〜
283すき焼き:02/01/27 23:32
コマンドプロントでnetsendってできるの?
285-:02/01/27 23:52
telnetで意味も無くLoginしまくる。
While(1)で無限ループするソースを実行。
286名無しさん:02/01/27 23:53
>>284
ディスクの管理で出来るはずだが。そういう事じゃないんならスマソ。
netsendは使った事ないしシラン
287名無しさん:02/01/27 23:53
>284
ローカルのブートドライブ・システムドライブを変えたいならほとんどあきらめろ。
それ以外のローカルドライブならコントロール パネルのコンピュータの管理の中をあされ。
net send でなくて net use を言いたいのだと推測するが、ローカルドライブでもできない事はないが、
subst、apend、join あたりのどれか(ド忘れした。調べるの面倒)のほうが早い。
コマンドプロンプトで各コマンドに「/?」オプションあたりをつけて読め。
288名無しさん:02/01/28 01:27
俺の高校まだPC−9801だよ・・まだドス画面(マジ)
289-:02/01/28 01:33
え?カラクラよりマシじゃん。っていうかLCUより100倍マシ。(藁
290 ◆xK91AxII :02/01/28 03:33
>>285
threadのpriorityを上げると、更に良し。
291名無しさん:02/02/01 12:56
NT4SP6じゃなんもできん。
292名無しさん:02/02/01 19:23
>>284

・・っていうか、Cを入れ替えちゃったら起動しないのでわ?
293名無しさん:02/02/01 19:31
もしパソコンがWin95ならFlood Nukeソフトで
ローカルアドレス全体にNUKEを撃つ。
昔、それで実習室全体のパソコンを全部青画面にして
遊んだ記憶がある。結構おもしろい。
ついでに鯖がWinNT4.0でサービスパックが古い状態のものなら
同様にNUKEでダウンさせることが可能。
ただし、いずれも立派な犯罪行為となる可能性が十分にあるから
やる場合は慎重に。
294名無しさん:02/02/01 19:34
>>269
ばれたらマジで犯罪。
民事でも告訴、損害賠償があり得るぞ。
295名無しさん:02/02/01 19:46
民事にゃ執行猶予つかないからなぁ・・・
296名無しさん:02/02/01 19:56
停学は確実だな。
未成年だからタイーホはないが賠償請求タンマリ。

まあ、ネタだろうけど。
297名無しさん:02/02/01 20:03
format c:

これ最強
298 :02/02/01 20:08
うち、数学の先生が自分のPCのCドライブ、無制限共有かけてるんで
ネットワークでテストの問題もみんなの結果も見放題です。

ね、G県M市M高校のK先生?
いくらなんでも
\\test\2002-3中間.doc

ってのはベタすぎます。せめてパスワードかけるとか
わかりにくいファイル名にしてください。
299名無しさん:02/02/01 20:15
フェイクに騙される298。
300IRA☆SUMA:02/02/01 20:43
3,0.0!!!!

げ〜〜〜〜〜〜〜っと!!!
301名無しさん:02/02/01 23:00
>>252
これってどうやって解除するの?
怒られたから解除の仕方教えて下さい。
302名無しさん:02/02/01 23:07
>>301

> del madoka08.zip
303名無しさん:02/02/03 11:03
マウスに唾を塗る。
304 :02/02/03 11:52
それ、いたずらって言うより変態の性癖って感じ
>>300
いらすまさん、こんにちわ。(w
>>303
キーボードにガムを塗る。
307名無しさん:02/02/06 14:09
>>306
ディスプレイに涙を塗る。
308=301:02/02/06 21:36
>>302
消しても駄目でした。
誰か解除の仕方教えて〜
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9822/mysoft/files/madoka08.zip
309名無しさん:02/02/06 21:39
1時間こえたので1は削除依頼だしてくるの?
310名無しさん:02/02/06 21:40
1時間というか、、
去年の10月だけど1かきこんだの。
311名無しさん:02/02/06 21:43
>>308

こんなところで安易にクリックすることの怖さがわかったろ?
勉強代だと思って今回はFORMATしろ。

2ちゃんねるのどこかの板のどこかのスレに削除方法(まぢなやつ)が
書いてあったと思ったが思い出せない。
312名無しさん:02/02/06 21:46
こわいこわい
313名無しさん:02/02/06 21:54
>>311

アニメ板あたりだったような・・
>>307
スピーカーに汗を塗る。
315名無しさん:02/02/06 22:18
賞味期限も切れたので、ここで3・1・5よ♥

316名無しさん:02/02/08 19:53
>>298
岐阜県瑞浪市瑞浪高校の数学教師です。
速攻削除しといたぞ。
最近パソコン室でいたづらが多いのもおまえのせいだろ!?
317名無しさん:02/02/08 20:21
一週間かけてごくろうなこったな。さぞや一生懸命探したんだろ。
だけどな、ハズレだよ。出直してこいやヴァカ。
318名無しさん:02/02/08 20:26
群馬
319無念・・・:02/02/08 20:33
はぁ・・・せっかく>>315がきれいに
締めてくれたと思ったのに・・・欝だ氏脳・・・
320名無しさん:02/02/08 21:35
シカモ>>316、ナマエヲ トクテイデキテイナイジテンデ嘘カクテイダシ・・・・
321名無しさん