「タイム・ドメイン」を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名無しさん@お腹いっぱい。
>>117
間接音を用いるシステムは、通常の直接放射型に比べて
部屋の影響を大きく受けるので、実際にユーザーの耳に
届く音がどんな音になるのかは設置されてみないとわか
らない。そういう意味でHi-Fiといいにくい所はある。

>>122
私が思っているのはちょっと違って、
「タイムドメインってなんやねん!」です。
新しい理論とぶち上げているけど、まだ「理論」じゃない。

>>123
理論そのものは随分進んだと思うけど、それでユーザーが
音楽を楽しむための要素すべてが解き明かされた訳じゃな
いという事は、その通りだと思います。
既成の理論だけで割り切ってしまおう、というのも困った
もんですが、かといってトンデモやオカルトもさらに困る。

周波数特性以上に過渡特性を重視する方向性については、
聴覚特性を踏まえて理論的に有利なことを示せるんじゃ
ないか、と思うんだけど、そこまでがんばってくれない
かなあ。