★★タンノイで聞こうよ!★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
485
7月26日、昨日の午後、スキャンテックの社長さんが拙宅を訪問されました。
コニサー4.0の改良モデルを持参していたのですが、「正直言って、ここで鳴らしたくないんで
す。いじったのは、NFBの抵抗値を3倍にしただけなんです」と平身低頭。

「今、秋のオーディオフェアーに向け、パワーアンプのプロトタイプを制作中です。この完成モ
デルが12月には市場に出ると思います。それが一段落して、1月くらいから、コニサー4.1の試作
に入らせていただきたい。すでにプリント基板のデザインは数種類、上がってきています。実装
してテストを行い、完成するのは、2月か3月頃でしょうか。

希望があれば、コニサー4.0から4.1に有償でバージョンアップすることも考えています。
もちろん、4.0購入時にすでにS/Nの件でお申し出があった方に対しては、無償でバージョンアッ
プ出来るように致します。
ですから、それまではそのまま4.0を使っていて下さい」

と言うわけで、私は聴きたい気持ちをグッとこらえて、聴かずに我慢することに致しました。

で、そういったこともあったせいか、私がS/A Labs High End Horse3.5のケーブルをつなげる作
業を、快く手伝ってくれました(^^)v

そしてその成果ですが、大笑い。
今まで、「鳴らない」と文句ばかり言っていたタンノイのオートグラフ・ミレニアムですが、な
んと鳴りすぎるくらい、鳴る様になっちゃいました(^^;
確かにジャズなどを鳴らすには、JPSのSuper Blue 2は良かったし、低域が肥大せずに、高域まで
一本、ビシッと芯が通っていたのですが、クラシック音楽を聴く場合は、特にタンノイのスピーカ
ーを使って「高解像度」かつ「伸びやかな低域」で聴こうとしたら、S/A Labs High End Horse3.5
の方が、断然、気持ちよく聴くことが出来ます。

低域は伸びる伸びる、ホーンの板も、よく響きます。
そして何よりも、LINNのCD12の、ステージにオーケストラの演奏者がビッシリ密集して並んでいる
感じが出てくるようになり、「現代版・オートグラフ」ならではのサウンドを楽しむことが出来ま
す。

おそらくこの音は、旧タンノイ派からは、「ソナス・ファーベルじゃああるまいし、小綺麗で分解
能良く、色気たっぷりに鳴らしてどうする!」とお叱りを受けるかも知れません。
また、ウィルソン・オーディオのSystem 6派からは、「分解能ではウチに敵わないんだし、高分解
能で聴きたかったら、タンノイなんて問題外」と言われそうです。
でも、EARのV20で鳴らした時の音を聴いてしまうと、もう、後戻りは出来ません。
CD12のお陰もあるのでしょうが、凛として清々しく、透明感(これはSPケーブルのお陰?)
あふれるタンノイサウンド……。
どこかで聴いたことがあるようだと思ったら、なんとあの、長野県原村のペンション・ムジカの清
々しさに相通じるものがあるんです。もう少し、我が家の方が、低域は出ていますし、V20なら
曇らずに、スッと出てくれます。分解能では、圧倒的に我が家の勝ちです。

時代が変われば変わったで、オートグラフで鳴らす音楽の楽しみ方も、新たな展開を見せてくれる
ものだと、感心した次第です。

それにしても、V20で良いとなると、コニサーや是枝300Bプッシュプルアンプが、宙に浮い
てしまいます。コニサーが160万。是枝300Bが168万。合わせたものが、55万円少々のプリメイ
ンアンプに敗れてしまったと言うのは、なんとも皮肉な話です。
ちなみに、コニサーの社長は、V20になる直前にお帰りになったので、まぁ、良かった様な、悪
かった様な……(^^;