???音楽メディアをCD-Rで焼くと音質が変わる???

このエントリーをはてなブックマークに追加
227これが本当のファイナルアンサー
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円します。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。