オーディオのロマンを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
604名無しさん@お腹いっぱい。
音の良いバッフルとか良い響きのバッフルとか言ってるけど、理解
し難い。バッフルはユニットの放出した音が後ろに回りこまない為
の遮断の目的であり、前後の音の位相をずらして音圧を得てる訳で
しょ。RCAが良いユニットであればなんで板の鳴きなんて利用す
るかな。タンノイやアルテックのように音圧や低音付加の為に箱を
鳴らす目的ならいざ知らず。

それにバッフルのサイズが90X60じゃ小さすぎ。箱物だってそ
の位のバッフル持ってるでしょ。部屋が狭いとか、至近距離で聴く
からじゃないでしょう? ようするに一枚板のサイズありきだな。
せめて90X120は欲しい。高さより幅が広いが、床は高さの延
長として働くからこれで良い。高さはもっと欲しいが、この程度の
サイズの場合はユニットを中央より下部に取り付けて、バッフルを
やや傾斜させる。どうしても直立させたいなら、高さも120は必
要。バッフルを円形と考えてユニットの裏からの回りこみの距離差
は半径分。これをLとして、2倍の波長周波数をfとすると、2f
4f、6f・・に谷ができ、3f、5f、7f・・に山ができる。
仮にL1mで低域最低周波数を40Hzとすると、L50cmなら
80Hzと高くなる。もっともこれは理論上での話で部屋に入れる
と床のバッフル効果などで多少のずれは生じるけど。まあ、低域が
でなくてもいいなら、バッフルのサイズなんて気にしなくても良い
けどね。俺だったらがっちり造ったバッフルでユニットはフロ−ト
だね。まあRCAのユニットなんて使ったことがないから、妬み、
やっかみ物の戯言として処理してくれ。