NEC A-10友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:52 ID:???
>908、>910、 >911
CD-10 <=いやいまこれ使ってるんですよ。
マランツSA-17S2 <=これマランツHPに載ってないね。SA-17S1の間違い?
VRDS-25のヨーロッパバージョン <=これ今売ってるの?

いろいろあんがと。
でもちょっと価格帯が高いな。
A−10の暴力的にパワフルで、カチッとした音を
さらに助長するようなCDPないかな?

合わない人は、思わず耳を塞ぐぐらいの音で、
俺にはちょうど良い見たいだから。
914ppp 9・3(=゜ω゜)ノ…:03/04/10 02:54 ID:q74uzpJu
イラクのA-10かこよかった
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:33 ID:???
>>913
> パワフルで、カチッとした音をさらに助長するようなCDP

それならVRDSの25系しか考えられん
916772:03/04/13 09:47 ID:???
作成中のBTL用Gain2倍アンプ、
とりあえずCDを入力してみて反転・非反転の両方とも
ちゃんと聞こえるかどうかをテストしてみたのですが……。
(ヘッドホンをフォンジャック←→RCAの変換アダプタを使って繋ぎました)
ノイジーでメチャクチャに歪んで全然ダメです(滅
おまけに4つあるOUTのうち、1つしか(RCAプラグを)挿さないと出力が弱いという……。
(2つ挿すと、出力は元のよりも大きくなります)
いったい何が悪いんだろう……回路も見直したつもりだけれど……。
アースの処理とか……は関係ないですよねぇ。はぁ……。
917なんかないっすか?:03/04/14 00:28 ID:???
>915
VRDS25系だけですか・・・。
それでは、選択の余地が無い・・・。

少なくとも、CD−10を大幅に上回ると思われるものなら何でも良いです。
コテコテのぶんぶんサウンドも好きなのですが、たまには、しなやかな弦の
響きを聞いて見たくもなりますので。ただ、唯一、解像度だけは欲しいですね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:42 ID:t/CP01Lb
>>917
自分はCD-10を愛用しているのでわかります。不思議なCDPですよね。
力強く太い音なのにキレがあり、弦の音もしなやかスムーズに伸びる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 15:38 ID:bYdvHMeZ
>914
30ミリガトリングガンを発射すると、反動でスピードが落ちるらしいです。
どこかの雑誌で写真を見ましたが、横に自動車が置いてあって、その大きさにびっくり。
機関部は大型バイクくらいの大きさで、それに水銀柱がくっついている感じ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:59 ID:???
まあ、いまもってA−10は低〜中級機の中では、最強の部類に
属するだろうな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:02 ID:???
>>918
CD-10の音にしなやかさが出るのは回転系がサーボに頼らない設計なのと、
軽いため。重いターンテーブルやスタビライザーを使うと途端に音が重くなる。

両方を満たす一体型のものは今のところ無いから、セパレートにするのが良い。
922山崎渉:03/04/20 02:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 15:44 ID:???
あげ
924堕天使:03/04/26 20:41 ID:Ay6qD9Zf
925826:03/04/26 23:57 ID:???
>894-895

亀resですが、オペアンプスレをみますた。
何か悪戦苦闘をつづけてらっしゃる感じで・・・。

手持ちにA-10 IIIの反転・非反転回路(FA部基盤)のジャンクあるんで、
研究用にあげようか?
簡単に回路おこせるんで、回路図に起こしてどこかにUPするのでも
いいけど・・・。
926772:03/04/27 16:46 ID:???
>>925=826氏
お世話になっております。
オペアンプスレ、ご覧になりましたか。
ご存じの通り、そこの531は私です。
先日、少しながらも急にまとまった時間が出来たため、
ある程度前進させようと思い、思い切ってオペアンプスレの方に顔を出してきました。

ご覧の通り、なかなかうまく進んでおりません(w
一応、実際にAMPとSPにつないでみると、
ハムらしき音ととサーノイズがあるものの、
反転部も非反転部もまともな音が出るまでになりました。
(歪んだ様な音は出ませんでした……ヘッドホンのせいだったのでしょうか?)
ここから先が、もうひと勝負なようです。

先日、ちょうど購入機会があったので、
データシートも見ずにOPA134を入手しておきました。
AD797以外でうまくいくようでしたら、石替えも視野にいれております。
しかし、ただの差し替えで動くんでしょうか?
これからデータシートも見てみますが……。

A-10IIIの反転・非反転部の件ですが、
お譲り頂くのはさすがに申し訳ありませんので、
お手透きの際にでも、回路図を起こしていただければ幸いです。
しかし、パターンから回路図を起こせるのですか!
私もそのくらいまで出来るようになりたいものです。
精進あるのみですね。頑張ります。
927772:03/04/27 16:48 ID:???
そうそう、オシロスコープが使用可能になりました。
(とりあえず、200kHzくらいまでなら観測できました)
これで、発振の確認も出来るようになった……はずです(w
928925:03/04/28 10:47 ID:???
   1/2 M5238L

IN-R- 5 +               560 100u/100u
       7-*---*-------------R--C-C-*-- out
   + 6 -   |   |                |    
   |     |   R 10K         100K R    
   *--R---*   |  10K            |     
   | 10K  |   *--R-----*        E     
   *--C---+   |       |              
   | 270pF    +- 2 -   |   560          
1.2K R             1 -*--*--R-C-C-*-- out'
   |         +- 3 +   |  |       | 
   E        |      R  C 11K 100K R 
            R 5.1K   |  | 270p    | 
            |      |  |       | 
            E     E  E       E

          1/2 M5238L

Nifと勝手が違うから上手くいくかな?
入力のRは部品取りされて値が不明ですが、多分5.1Kか100Ωかどちらかと。
反転アンプの入力インピーダンスの低さを避けるため、一旦非反転回路で
9.3倍に上げたあと、片側だけ1倍の反転アンプでひっくり返すオーソドックスな
回路です。
特筆すべき点は、非反転のNF回路と同じくらいの負荷を、反転アンプの
出力にぶら下げて、出力インピーダンスを揃えている点です。厳密には
完全には揃わないですが、無いよりはずっとましでしょう。出力のC-Cは
カップリングで、電解の無極性接続です。
続いて電源部・・・
929925:03/04/28 10:50 ID:???
0.22        K105×3       
-R--*-D---*--*DGS*--*--*-- +15V
   |     |    |  |  |  |      
   C     |    +-+  ZD C 100uF 
   |     |        | |      
E---*     |       *--*-- E  
   |     |        | |      
   C     |    15V ZD C 100uF 
   |     |        | |      
E-R-*-D-*- |--*SGD*---*-*-- -15V
 0.22    |  |  |  |             
    to L ch  +-+          
           K105×3      

電源部はちょっと変わっていて、アースを介してLRでループに
ならないように、信号系、L、Rのアースを分離した電源非接地
方式。ステッピングダイオードと定電流回路(FETの3パラ)でア
イソレーションさせてバッテリーオペレーションを狙う。回路は
FETの供給電流から、ツェナーの電流を差し引いた分でしか
正常動作しないけど、消費電流の少ないオペアンプならOK

・・・何か誰が書いたか一部の人にバレそう(苦笑)・・・
930772:03/04/30 05:04 ID:???
>>826=925氏
回路図、大変ありがとうございます。
本当に、お手数をおかけ致します。すみません。

詳しいご解説のおかげで、私の頭でもだいたい感じが掴めました。
ありがとうございます。
とはいえ、完全に理解したとは言えないのですが……。
(特に、2SK105とZDで似パッテリーになる仕組みが……)。
やはり、けっこう凝った事をしているのですね。
うーん、1から作り直した方が良いかのも……。

少々話が変わりますが、使われているOPアンプはM5238Lなんですね。
OPA2134に差し替えて遊べたりして……?(w
931925:03/04/30 12:35 ID:???
>930

ツェナーはシャントレギュレーターの動作なので、いろいろ
調べてみて下さい。定電流をチョーク、ツェナーをブリーダー
抵抗と置き換えると、動作が判りやすいかも。
電源部のアースの取り回しなんかは、ハムで悩んでいる場合
参考になると思います。

ただ、個人的には反転側に通るオペアンプの数が多いのが
気になります。所詮高級機種の回路ではないかも・・・。
バーブラウンのDRV134PAという、ドライバーICとかは、その点を
改良している優れものです。今年のMJ誌の4月号にKT88ppア
ンプの位相反転段に使われていますので、宜しければご参考
に。等価回路をパクるのも面白そうですよ。

そろそろスレ違いな話になってきたかな(苦笑)
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:55 ID:KF3XFhUC
しょせんサンスイには勝てない罠
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:48 ID:???
なんでサンスイが出てくるのかわからん。正反対の傾向のアンプだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:59 ID:jKz2yGVA
正反対は言いすぎ。割と907なんか似てた
正直山水聞いたとき誰もが「負けた」と思うはずだ。
弾力もあり迫力も精細感もあるんだから
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:14 ID:???
907とA11両方使っていましたが、似ているとは思わなかったですね。
A11の方がドライブ能力は高かったのでどちらかというとこちらのほうが好きでした。
残念ながらお亡くなりになったので現在はデジタルアンプで省エネ生活です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:01 ID:???
A−10と山水比べちゃかわいそう(サンスイがね)
せいぜい相手できたのはAU−Dぐらいまで
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:07 ID:???
>>935
ですよね。A-10IIIと607NRA比べたら全く格違いでした。
907は高くて手が出ないので比較したことは無いですが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:26 ID:???
>>934
907よかA-10のほうがはるかによかったけどな
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:20 ID:???
934 A-10とAU−D907X DECADEを両方使っているけどどちか1台選べと言われたら
AU−D907Xにするよ・・ 
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:39 ID:???
>>939
あの頃はスペック命の時期だったので、D907Xの音は動特性が今一だった。
NFBのかけすぎ。

A-10はあの頃で言えば30万級のドライブ能力。
クラスでは最高の低音域の解像度だろう。なにせインピーダンスが1/2になると、
出力が2倍で等倍になったのは唯一これだけだった。

ただ、リザーブ電源の問題が解消されたのはU以降だったから、
人によっては好みが分かれるだろう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:46 ID:ZUJ09Tii
>>940
リザーブ電源の問題とは?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:55 ID:???
940 自分は940みたいに色々と詳しくない 素人だけど 長年両方使ってどちらかにしろと言われたら サンスイにすると言うことなんだ
 正直な所A-10の修理には泣かされたよぉ・・ これ好みの問題だよね おれの耳安上がりなのかな?・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:00 ID:???
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:02 ID:???
>942
堅く引き締まった低域より、ゆるくても量感のある方が好きなら仕方無いね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:35 ID:???
「リザーブ電源の問題」おれも聞きたい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:33 ID:qdV4gCm2
A-10は独自の世界観があるね。アンスイと比べるのはナンセンス
しかし不思議なのは所有者の職業だね

設計者とか筑波の研究所員とか多いのはなぜだ??
共感を呼ぶものがあるんだろうな、たぶんに。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:47 ID:???
山水ヲタは技術的なことはカタログちょい読みレベルで、
伝説とかロマンがやたらと好きな痛い香具師が多い。
948946:03/05/13 00:06 ID:0/7OQEd8
でもね正直音がいいよアンスイは
あれだけコクがあるのに切れがあり鮮明
スイッチ一つにもデザインセンスが光る
人間の「心」の部分にまで計算されてる
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:10 ID:???
>>948
>あれだけコクがあるのに切れがあり鮮明
>スイッチ一つにもデザインセンスが光る
>人間の「心」の部分にまで計算されてる

>947釣りですか??
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:44 ID:???
リザーブ電源の話はどうなった?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:41 ID:???
>>948
いかにも伝説が好きそうな香具師だ・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:13 ID:NkihR4Xq
NECのアンプは数種類ぐらいしかないから「神」扱いされるんだよという罠
そろそろ、その罠にきずいてほすい。決してとくべつスゴイ訳じゃない
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:15 ID:NkihR4Xq
というかNEC好きは視野が狭いやしが多いから無理だと思うけど藁
悪いとこ指摘すればすぐムキニなるのがその証拠
たまにはヤマハでもきいてけろっぴ
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 04:49 ID:???
神扱いしてるかどうかはともかく(漏れはしとらんし)、
単純に良いアンプだと思うんだけれど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 06:24 ID:???
アンプを神扱いするのが得意なのは山水マニア(プゲラ
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:32 ID:+wsYAXok
>>954
>>955
ダメだよ相手にしちゃ
素直に認めようよ確かにA-10はすでにゴミ扱いのボロだし
でもここに来るのは好きだからでしょ?それだけでいいじゃん
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:29 ID:???
>956
アンプを車のように買い換える香具師には、A-10の良さはわかりまへん。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:05 ID:???
リザーブ電源はね、、、、、聞かない時は電源オフにしましょ
959954:03/05/15 01:47 ID:???
>>956
そう、好きだから来てるのよね。このまったりスレに。
とりあえず、A-10シリーズが古いのは認めるけれど、
決してゴミ扱いのボロじゃありませんよ。

>>957
車に例えるなら、我々は旧車好きということになるんですかね?(w
車だと、新しい物の方が良い場合が多いかもしれませんね。
でもノスタルジー以外で、少し前の車の方が良い場合もあるかと。
これは人それぞれですか。

>>958
詳しい話キボンヌ
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:14 ID:???
>950
>959
初代リザーブ電源の話は、>254に既に語られてると思うけど・・・
要はスイッチング電源の一種の、ノイズの塊のような電源が良くも悪くも肝な訳で、
対処方は>259にある通り。

リザーブIIは普通の電源の改良のようなものだから、心配無し。
961959:03/05/15 02:33 ID:???
>>960
あぁ、初代リザーブ電源の話だったのね。
歴代のリザーブ電源に共通の、重大な問題があるのかと思いました。

ちなみに、>254の「初代A-10にリザーブ電源IIを載せたら……」というのは、
A-11である程度達成されているような……(MCのヘッドアンプはないけれど)。
962