1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/08/28 23:16 ID:3QLq86Ac NEC A-10ファミリーについて語ってください。 ちなみに自分はA-11、低域の解像度の高さが気に入っています。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 23:26 ID:eYe/5y02
昔使っていたけど、雷でぶっ壊れた>A-11 今から考えれば結構硬い音だった様に思う。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 23:31 ID:sfYcYAGs
A-10type3とA-11持ってる。 どっちも眠い音だよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:00 ID:S0jezt8Y
A-10 III の内部の抵抗をタンタル抵抗に全部取り替えた。 目の醒める音になったが、最後は煙を出して死亡した(藁 思い入れあるので買いなおしたが、さすがに無改造。自作派 になったので、出番もなく重りと化している。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:34 ID:iMMea1n.
A-10Wをまだ使用中!あの無骨なデザインが大好き! その後のモデル、A-10Xからデザインがガラっと変わり フォノイコライザーも無くなったので、思い切って買って 良かったと思っている。 でもCDPはCD-10なのでデザインが合わない・・・ 音は気に入っているのだが。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:37 ID:daiLNNBE
俺のA-10も実は改造している。信号ラインの抵抗と内部配線。ほとんど とっかえ。最初にある抵抗は絶対交換を薦める。 A-11は電源基板のリレーが弱い。セメント抵抗が死んだ。 音的にはA-10より綺麗だ。でもフラットアンプ基板の熱がすごすぎる。
A-10初代、後ろの端子類が劣化してぼろぼろになりながらも まだ動いています。しかし何であんなに発熱するんだろう?
A-10IIの音にビビリ入手。田舎で利用。 続いてA-10IIIも入手。TV向けに利用。 更にM-1000を2台入手。BTLで現在メイン。ほとんどビョーキです。 モニターとして十分使える増幅の正確さが気に入ってます。 ちょっとでもクリップ波形入れると音割れビシビシ。 モニタのような音が好きなら、いい評価になるアンプじゃないかしら。
9 :
1 :01/08/29 09:35 ID:6qoPeAck
改造されている方が多いようですが、HPで解説してあるところがあったらご紹介願います。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 15:09 ID:mVWTuA.I
age
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 22:43 ID:6qoPeAck
A-10で、この板で人気のスピーカー、B&Wやモニターオーディオはどのランクまでドライブできるのでしょうか。 ノーチラスシリーズは無理?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 23:32 ID:zT/VfcNs
今A−10のオーバーホール頼むのはどこに言えば良いんだ。 NECのへは解散してるし・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 23:34 ID:8oTHcQeI
B&Wやモニターオーディオはどのランクまでドライブできるのでしょうか。 ノーチラスシリーズは無理? >どれもいけるんじゃないか?ウチのはA−10XXの逸品館チューン だけど、鳴りにくい、パワーがいる、と言われるATCもガンガン なるけどな。ちなみにCDは25XS、ジャズやロックは 本当に良く鳴ってくれる。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 01:18 ID:u12vcOYc
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 01:27 ID:fFuEYvEQ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 18:59 ID:5DI293os
A10XXをブリッジで使うとどれくらい音って良くなりますか? 経験者の方に詳しくお聞きしたいのですが。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 20:36 ID:F5SCGXr.
NEC M-1000を2台使ってブリッジにするのが凄く良い。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 20:18 ID:TsdrCJyw
電源入れてから、音が安定するのに20分くらいかかりますがそんなものですかねえ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 20:58 ID:.0ZqVcG6
んなことはあ、無い。 アイドル電流が少ないとそうかもな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 05:39 ID:rUKTEYIo
別のスレで、コンデンサが古いやつは抜けるので修理扱いで交換したらよく なったといっていましたが(ただしコンデンサ代だけで4万くらいしたらしい) 、やった方います? その際のコンデンサの種類は? ちなみに、A10TYPE3二台使ってますが経年変化はやってみないとなかなか 判らない
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 23:01 ID:uZmMqKbk
A-10TypeIII、2台所有してるが、いくら位で売れるだろうか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 02:22 ID:jNtMtfTo
>>21 ヤフオクなら2万/1台くらいでは。907と同じくらいでしょうか。
M-1000って、単体でブリッジできるよね。2台でブリッジ っていうよりも、単体ブリッジで左右2台がより正しい表現だね。 単体ブリッジでの入力、アンバランスかバランスかで音かなり 変わるよね。おそらく忠実度を優先するならバランスなんだろう。 アンバランスは低音がより出る方向になる。今手持ちのプリが アンバランス出力しかないから、そっち使ってますが、悪くない ですね。むしろ、低音がほどよくでていいですね。 A-10のいい所って、スピーカを変えても音の方向性は同じな所かな。 それだけ見事にスピーカを駆動しているということなんだろうけれどね。 A-10まんせー
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 16:53 ID:sUS/Uv5M
A-10V と Wでは、音的にどのような違いがあるのでしょうか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 21:36
A-10のブリッジのしかたは?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 02:21
サブにM−1000×2で使ってます、現役です(笑
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 02:25
26です すみません、良く使い方がわからず25さんの書き込み変にしてしまったようです。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 21:46
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 03:08
A-10ってバランスアンプだったっけ?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 09:41
>>29 違うよ!
でも2台あれば配線次第で300Wオーバー?の
バランスアンプになるらしい?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 10:29
>>30 A−10V×2台使ってますが、はっきり言って
2倍以上の効果ががあります。
ただし、特徴も強化されるので、やわらかい音が
好きな人は、頭が痛くなるかも。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 11:25
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 00:07
26です、31さん私からもお願いします。 コメント同感です、キツイのでCDP側で逃げてます しかしCD10バランス接続もやって見たいです 重ね重ね25さんご迷惑おかけしました、32さんすみませんです
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 01:36
A10はブリッジで2台使うと値段を遥かに超えるって事?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 00:53
遥かにとまで行くかは?ですが駆動力と音離れは格段に上がります 当たり前ですが基本的な音調というか、癖は引きずります繊細さがあ るとは思いませんが1音1音の力が強くなると言う感じでしょうか? 以上M−1000ユーザー
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 00:59
NECのオーディオ機器ってその殆どが元山水電気のエンジニアが 同社に引き抜かれて設計したの知ってますか?これマジですよ。 現に、私の知人の山水のアンプのエンジニアは今から10年程前 だったかなNECへ行きましたがその本人からそうききました。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 01:01
A10系は鈴木哲氏だったと聞きましたが、あの人が絡んだアンプは みんな同じ感じですよね、同じ事出来るし
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 05:23
>31ぢゃないけど、誰も助けないようなので、補足・・・ Rチャンネル 1 プリ部のRにR信号を入力、プリ部のLはショートピンを挿入。 2 プリアウトのRとメインのLを接続、プリアウトのR逆相とメインのRを接続 3 SPのL+にSPのホットを、SPのR+にSPのコールドを接続。L・Rのコー ルドは開放のまま Lチャンネル 1 プリ部のLにL信号を入力、プリ部のRはショートピンを挿入。 2 プリアウトのLとメインのRを接続、プリアウトのL逆相とメインのLを接続 3 SPのR+にSPのホットを、SPのL+にSPのコールドを接続。L・Rのコー ルドは開放のまま (ショートピンは売ってないので自作。プリアウト・メインインのショートピンは使わない) あとは、operation SW はセパレート、phono direct SW は使用禁止、 セパレートのレベル調整をある程度(12時くらい)上げたら、相互に微調整して、SP端子に 出るDC成分をテスターで0にする。音量調整は、メインのVRで行う。 ・・・こんな感じでしょうか。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 02:09
>>39 25,28じゃないけど。なるほどこんな風にするのか。
感謝!
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 02:22
プリアウトの逆相はM5238で作っているんだけれどあの回路をみればブリッジでは 使いたくない。ある意味それで正解なんだけれど回路的に安心を求めるならば 怖い。すごく逆相は音が悪いのだよ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 04:49
A-10シリーズって長岡鉄雄が絶賛していたんで、 バックロードと組み合せている人も結構いると思うけど、 壮絶なまでの硬い音・・・ 昔、サークルの部室が CD-10 + A-10X + バックロード だったので、さらに凄まじかった。
>41 同相出力はボルテージフォロァ、逆相出力は、ゲイン1の反転アンプ だったかな。自作派なら、アダプターアンプを自作した方が、いいかも ね。もっと好みのオペアンプ使えるし。 >すごく逆相は音が悪いのだよ。 一部には、逆相アンプ(反転アンプ)の方が音がいい、という人たちもいるよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 23:39
すみません、良く解らないのですが。 >>すごく逆相は音が悪いのだよ。 >一部には、アンプ(反転アンプ)の方が音がいい、 >という人たちもいるよ。 これはA-10の回路の逆相出力がわるい、という話なのか、逆相で 出力するアンプ一般が悪いという話なのかどちらでしょう。
A-10シリ−ズのアンプは好きだが、修理やってくれないので 手放した。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 08:10
>>45 うげ〜〜っ!じゃあCD-10はどうなのだろう?実は私のCD-10
昨日とうとうぶっ壊れました!例の半可変抵抗を調整しても
直流モレが修まらず、変だなあ?と思っていたら、突然音に
ノイズの荒らしが吹き荒れて、今朝再確認したら楽音はすっ
かりノイズに埋もれて聞こえず(T_T)。DACが逝っちゃった?
CD-10製造、販売中止になったの何時だっけ?もう8年以上
たっちゃた?メーカーに部品在庫あるかな?それより修理
受け付けてもらえるかな?
>>46 電源の電圧測ってみなされ。
案外電源の部品が逝ってるだけかもよ。
ちなみにメーカーでは修理してくれません。
でも電源のFET、ダイオードやその回りなら回路図あるから
怪しいと思う部品があればココで書きこんで。
反転は音が悪いというんじゃなくA-10のあの回路はちと許せない。
でもあの時代ではあれが精一杯ですな。でもカップリングコンに二つ繋げて
バイポーラ接続はいまじゃはやらないですよお。
>>47 ご回答ありがとうございます。
メーカー修理はやっぱりダメでしたか。でも
もうお店には出しちゃった!まあどうせすぐ
戻ってくるでしょうが。
ノイズは両チャンネルから同量出ているので
後でよくよく考えたら4つもあるDACが一度
に全て逝かれるワケないっすもんね。
それで、
電源の電圧ってドコをどう測ったらよいので
しょうか。一応テスターは持っています。
A-10系の音 ドシン、ガシャン、バン! …それが好きなら、いいのだが。力強さは本物だね。
>>46 ノイズの荒らしということならばI/V変換ができていないので私の経験では
完璧に電源が片方逝っています。
4っつあるオペアンプの4番と5番のICのピンとアースの電圧を測れば+−どちらかの
電源に振っているのでどちらかに振っていればどちらかの電源の部品ですけれど、
CD-10はアナログ回路に電源二つあるがアナログ回路電源は真ん中のライン。
真ん中にデカイコンデンサーがあってその後ろにコネクターがありヘッドフォンアンプ
に電源が供給している。
先のICの電源はかるのもいいけれどそのコネクタの電圧測ってみたほうが吉かな?
一応真ん中がアースで左右に±15Vの電圧がかかります。
それでどっちかが15V出ていないと思われる。
>47 >反転は音が悪いというんじゃなくA-10のあの回路はちと許せない。 >でもあの時代ではあれが精一杯ですな。でもカップリングコンに二つ繋げて >バイポーラ接続はいまじゃはやらないですよお。 了承。 まぁ当時の10万そこそこのプリメインだしねぇ。 カップリングにBGの高いのに変えるにしても、CPはちょっとね。
>>50 41さん、ありがとうございます。オーディオ屋から
戻り次第、測定してみて結果をご報告致します。
>50 NECの人?
ちゃいます。たんなる素人です。 改造マニアです。 kono itadeha hurui ningendesu. o-midorisan.genkikaa!!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 21:32
age
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 08:25
age
41さん報告が遅くなりました。 言われた通りCD-10のヘッドフォンアンプの電源電圧測ったのですが 結果は左右両方ともに15V出ていました。電源はどうやらシロ? 部品の外観も調べてみましたが、怪しい焦げ付き等は見つかりません でした。 電源の他に何か疑わしいところってないのでしょうか。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 19:03
では、DACチップの電源を測りましょう。 TDAと書いてある反対部分の端二つにそれぞれ+5と−5Vかかります。 そしてその一番端が-15Vかかっています。 共にアースは共通です。 NE5532と書いてある小さいチップの4番と5番の電圧を測ることをお忘れなく。 尚、電圧が掛かっていても電流が流れない、つまり負荷をかければ電圧が下がること があります。 案外、ハンダの割れなんかが原因かもしれません。基板の裏をはずして電源回りをチェック すればハンダのクラックを発見できるかもしれません。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 00:02
age
>>58 電圧は正常でした!う〜〜〜ん。
それと基盤なんですが、どうしたことか外せません!
よって裏側見ることが出来ない!八方塞りです!
こりゃ〜諦めるしかないかな・・・。
>>46 仕方ない…
直そうか?メールちょうだい。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 03:33
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 04:54
>62 ランプは切れ易いよ。うちもIIIも過去2回切れてる。 まだ保守部品が取れる時代に予備でとっといたのが役立ってるよ。
おいらのA-10のグリーンランプは2W1.8KΩの抵抗挟んで青色のLEDかました。 妙に合わないとこがグー。
>>50 メール送ったらサーバー拒否されちゃったよ!
>46 すまんです。 濁点が違っておりました。初歩的なミスです。 ちなみに直すのはかまわないけれど金額的な部分が絶対にでます。 まあ、趣味の範疇だから安くあがるとおもうけれど部品が出た場合は時間は掛かるよ。 それと改造してありますか?
>>66 了解です!
たった今メール送りました!
詳細はメールにて。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 07:20
age
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 22:34
1 名前:Mちゃん 01/10/29 14:30 私は未だにA10Uのアンプを使っています。なかなか捨てがたいのです。 このアンプにはトーンコントロールがありませんが、丈夫で長持ちしています。 お使いになられた方のご意見を頂戴したいと思います トーン回路は始めからなく入力段から最後までカップリングコンデンサーも無く 純粋に生粋のパワーアンプとして作られているんです。 まあ、プリメインとしって一般的な入力切替などはありますがね。 丈夫といえば丈夫ですけれど致命的な部分もありますよ。
>69さん >丈夫といえば丈夫ですけれど致命的な部分もありますよ。 宜しかったらご教示いただけませんでしょうか。是非知りたいのです。
致命的な部分というのはまず古いから部品が無い。 直そうにも特にボリウムが特殊。回路そのものが強力なDCサーボが掛かっているから DC漏れのCDプレイヤー(NECのCD-10等)に繋げても強力なDCサーボで別にアンプには 問題ないが抵抗にカーボンつこうとるからDC漏れの入力だとすぐにガリガリ逝っちゃう。 致命的な部分は一番ココですわ。 それと…特に後はないか。上のレスでも読んでみればわかるけれど入力段の抵抗は 良いものに変えましょう。 丈夫でイイアンプですよ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 12:49
故障って、どうなんでしょう? 10年位前、買うときに秋葉原の店員が、「故障が多いからあまり勧められない、それでもというのなら」とまるで車でいうとランチャみたいな言い方された。 結局、その後もう一台を(実はその前に一台持っていて)中古で買ったのだが、以前述べたようにパワースイッチしか故障らしい故障はしてないのだが。 あと、徐々に進行するであろう、音の劣化とかはよくわからないのですがどれだけ進行するのでしょうか
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 13:03
コンデンサーはいうに及ばずだが、あまり気にしないことで。 パワースイッチの電球がよく切れるですね。 あと故障というのはフォノのほうが電源壊れます。(デリケートなもので) 音の劣化という点ではコンデンサー、内部配線の劣化、ハンダの劣化、 抵抗の劣化、トランジスターの劣化、リレーの接触不良。 こんなことどこのメーカーも一緒。 バイアス電流を押さえておけばちったあ長持ちするか?
>71さん ご教示ありがとうございました。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 23:34
>>73 ありがとございます。
そっか、最近phono使わないからわからないけど、壊れている可能性
あるかもしれないですね。
で、ついでにバイアスの調整って簡単なんですか?
気が向いたら、お答え願います、理解できるかわからないけど
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 23:48
初めまして、電気屋です。と言っても電気工事が主だけど。実は先日お客様から A-10Xの壊れたやつ手に入れまして、以前から気になってたアンプなので何とか 復活させたいとNECに問い合わせたところ、最初は何その製品?てな感じだったけど 担当のやつにしつこく言って調べて貰った所、消耗パーツはやはり手に入れることが 出来なかったけど、何故か回路図を手に入れることが出来ました。回路図さえ手に入れば 何とか復活できそうなのですが、皆さんは何処でパーツ手に入れてますか? それと、A-10Xはラインの切り替えしか付いて無いのレコードプレイヤーの接続は どのようにしてるのか教えて頂きたいのですが。ついでに音についても。 ちなみにSPはJBL4311Bです。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 23:49
長年愛用していたA-10その2をついに手放しました。 CDPが壊れたので、後継CDPを買いに出かけたら、 マランツのPM-15が置いてあったので、即購入。 自宅に連れて帰り、A-10その2と比較視聴したら、やはり 45万円、32kgに威力は凄かった。 これまで幾多ものライバルをけ落とし続け,我が家の一員となった A-10その2には、本当に感謝しております。 多分、A-10ユーザーは後継機種に悩んでいると思いますが、 よほど思い切ってグレードアップしないと、あの魅力に勝てる アンプはないと思います。
バイアスっていうか調整用のボリウムがあるんだけれど。 ココはいじらないほうがエエです。 いじったばかりにエライ目にあいましたから。 たぶん最終段のトランジスタに一定のベース電流を流しA/Bアンプとして の歪み特性を調整するところなんですがボリウムいじって電流流したときの 音はすばらしくいい音になったけれど発熱がすごかったので…怖くてやめました。 下げてやればそれなりに発熱は押さえられますからね。 その分、素子の全体の寿命は延びるでしょう。 46さん チップの確認している最中なので返事がくるまでまっててくださいね。 TDA1541が逝くなんてそうそう無いのに…。
>>78 吉報をお待ちしております。
それにしても厄介なことに・・・ず〜っと電源
入れっぱなしが悪かったとは(当たり前!)。
あと
>>71 のカキコ読んで気になってるんですが
パワーアンプ(山水のC-2103)大丈夫かなあ?今の
ところ何の異常もなく鳴っておりますが。
プリアンプ(C-2301V)はオーバーホールに出した
から大丈夫だと思います。ボリュームも交換したし。
スレ違いなのでsage
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 21:11
A-10Xは、どうよ。 ユーザーの方、いますか?
>>78 ご教授ありがとうございます。
真空管だけでなく、半導体でも素子の寿命を考えなくてはならないと
なるとは。
最近はTubeの方が、一時と違って入手楽になっているが、半導体アン
プは最悪の場合そこで箱自体が天寿になりそうで、怖いですね。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 10:55
以前カキコしました電気屋です。A-10X復活しました。ツェナーダイオードが一ついかれて てたので、ついでに4つとも変えてコンデンサーの容量ぬけ交換、ヴォリーウム洗浄、 ハンダ浮きの手直しにて復活。一つ気になるのは、SWをON,OFFする時スピーカーから 少音ですがノイズを発します、他にチェックする場所があれば教えて下さい。 音は以前のオンキョウのアンプに比べ低域の締りが良くなりヴォーカルも前に 出てきた感じがします。下手にトーンコントロールなんて要らない事がよく分かりました。 A10とA10Xは音的にやはり違うのかな?聞き比べたことがある人教えて下さい。 それと以前も書いたけどphonoはどうしてるのかな?
いま、新しい機材SPK、PreAmpのテストのために、場所移動ついでに A−10V SN0650453 を開封しました コンデンサの交換の予備知識と、バイアス調整のポイントを調べようとしたの ですが、このクラスアンプの修理はエンジニアの才能と肉体労働の根性がいる ことがわかりました。 あの重たいトランスを支えるために、ネジの多いこと、負けました。 しかし、やはりというか、このアンプはインテグレートと良いながら パワーアンプに、おまけのようなプリが薄くへばりついていることが 解かりました。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 21:07
オーセンティックでNECのA10は修理できないの?
NECの家電製品(含むオーディオ製品)の修理会社はNEC商品サービス だった。ただ、2、3年前に業務用コンピュータメンテ会社のNECフィールド サービス鰍ニ合併して、NECフィールディング鰍ノなっている。 googleで検索すればNECフィールディングの家電製品の問い合わせ一覧が 出てくるからそれをもとに、もよりの営業所に電話してみ。本当は本社のある 三田支店か東京中央支店へ問い合わせる方がいいと思うがホームページに は載っていないようだ。
NECフォールディングに問い合わせても致命的とおもわれるボリウムは在庫はありません。 正面から見て真ん中にあるボリウムでしたらアルプスの古いタイプの20KΩのAラインなので 探せばあります。 但し、基本的にアンプに使われているトランジスター等は今年の春先まであるパーツ屋さん で大量に在庫してあったのですがどっかのホームページにA-10の紹介など具体的に掲載されてから かわかりませんが一気に在庫が消えました。 ファイナルに使われているトランジスタも耐圧の大きいAタイプの2SCのトラでしたら 流通在庫でまだあるのですが2SAは探せど現在は無いに等しいと… こんな事をココで書くといろいろありそうですがA-10シリーズの内部トランジスターなどの ダイオードも含みほとんどがNECオリジナルというのがA-10の素性のよさかと思います。 (オペアンプはさすがに4570は使用しておりません) PS46さん お願いした会社から一向に連絡が来ないもので来週にでも確認のTELしますね。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 02:14
うそ・・・と思ってトラ技みたら、見事にA12**が消えてるね(汗) 手持ちストックしといて良かったぁ。
後は長野日電に聞いてみるかだな。A10やCD10は長野日本電気で
作っていたからね。結構いかげんな会社だから、今でも倉庫に部品が
ごろごろ転がっているかもしれないぜ。
http://www1.ias.biglobe.ne.jp/nnec/ しかし身内の悪口はいいたくはないがあのいいかげんな生産ラインで
作った製品を評価する人がいるというのはよく理解できんなあ。作って
いるのはせいぜいカーラジオで演歌聴くのが関の山で、およそ音楽
なんてものに縁のなさそうなおばちゃん連中だし、出荷テストだって
ちゃんとやっていたのか疑問だぜ。まあ組み立ては誰がやったって
いいんだろうが、チューニングくらいはきちんとやらんとな。一応オー
ディオ製品なんだし。
俺も社内キャンペーンの一環で、A10VやCD10を購入して一時期
使っていたことがあるが、あのがちがちの硬い音色は好きになれな
かった。どう考えても単に部品をアセンブリしただけですって音だった
気がするが・・・・・。設計段階では確かによかったのだろうが、はたして
量産品においてその性能が発揮されていたのかねって感じだな。
ただ、ひとつだけいえることは、この会社は 利益 ということをまったく
意識していなかったってことだな。何年も赤字をまんま垂れ流して製品を
作っていたからなあ。品質はともかく、製品にかけたコストという意味では、
超ハイコストパフォーマンスだったことだけは断言できる。A10Xなんか
は50万くらいで売っても利益がでないような製品だったということは聞い
たことがある。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/05 22:51
確かに、メインアンプ直結モードの際に使う、 ボリュームの右チャネル用にキャップがはまってなくて、 そこから湿り気が侵入したらしく、右ボリュームだけ、 早々にガリってた。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 22:39
右チャン、メインボリューム、トラブル多し。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 22:17
82です。質問!A-10xはパワーアンプと割り切ってPhonoを聞く時、何かプリアンプをかまして Line in するしか無いと思うけど、誰かしてる人います? CDPとかは、そのまま ダイレクトでOKなんだけど。音は最高に気に入ってるので長く使いたいのですが、やはり Jazzはレコードで聞く場合が多いので、宜しくお願いします。
92 :
A‐10Xユーザー :01/11/12 22:53
独身1人暮らしの時にA-10Xを購入。タンノイを鳴らしていたが、相性はその前に使っていたオンキョーの方が良いと思っていた。 結婚して押入れにしまってあったが、一戸建を買って最近引っ越したので、久しぶりにセッティングして聴いてみた。 やっぱり凄いアンプだな。素性としては。定位と空間がびっしり決まって音に芯が合って、透明感がある。音場が凄く広くて見通し良く感じる。 ちょっとバランス的に低音よりという気はする。そこが10Xの欠点かも。タンノイを鳴らすとアンプの力でNEC製のタンノイみたいな音になるがそれは別にが悪くはわない。 今度、ホームシアターはじめようと思って、AVアンプを買うかもしれない。どんなちゃちな音に聞こえるか怖い。無理にサラウンドにするより、A‐10Xつないでステレオで映画見たほうが良かったりして。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 09:28
age
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 10:24
30万円のAVアンプは、10万円の普通のプリメインに遠く及ばないよ。 A-10シリーズのもつ低域のエネルギーはすごいよね。 AVアンプなんて下らないからやめておけばいいのに。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 10:29
NECのアンプってさ、やっぱ、電源入れたら ジャジャ〜ンって音なるのか?
>>95 A10 トランスに頭にぶつけて死んでください。
って、本気で死ねるな、あのトランスだと…
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 13:43
A-11のサービスマニュアル、入手しました。 でも織れには内容がさっぱり理解できない。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 13:46
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 13:47
>>96 トランスに頭ぶつけたら、トランスが割れましたけど。
その代わり、頭の中でジャジャ〜ンという音がしました。
うっ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい? :01/11/16 14:19
100げっと
101 :
冷やし中華始めました。650円 :01/11/16 18:35
A−10UとM−1000を使ってます。 M−1000、もう一台欲しいですネ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 22:37
みんな、分かるけど、そろそろ次行こうよ。 もう劣化しまくりでしょ。ボリューム、コンデンサ、SPK端子も弱いし。 名機だったことは認めます。わたしも愛用してました。 でも、次に踏み出しました。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:06
次に行きたいのはやまやまだが、次は何?A-10に変わる物って何? それが分かんないから次に行けないのである。 現実A-10並みの物今求めようとすると何なの? とにかく今は動いてるから良いけど現実ずーと使える分けじゃない 事は分かってるけど。誰か教えてー! でも現実アンプに30万も40万も掛けれない。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:24
デジタルアンプ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:25
マランツのPA-02あたりじゃないの?>次
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:27
デジタルアンプってA-10とは対極にある印象なんだけど? A-10並みのパワー感有るの
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:28
>103 だから、30万〜50万のアンプを中古で買うのさ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:31
>>107 A-10の音気に入ってるので、それに近いものと言ったら
どんなのがお勧め?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:37
108>俺も知りたい!何方かご教授を!
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:46
オーセンティックのA-10XXBasicまだ売ってるの 今のうち買っておこうかな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 00:24
107です、前にもちょこっと書いたのですが、 A-10その2からマランツPM-15です。 A-10その2を10年以上使用していましたが、偶然PM-15を入手。 ユニオン国立で中古で10万9800円を嫁が800円まけさせました。 いままでいくつか友人から借りて、A-10その2との入れ替えをトライしましたが、 まったく入れ替える気にもなりませんでしたが、さすがに45万32kgだし、 マランツなので大丈夫だろうと、いきなり購入したのです。 そしたら、びっくり。低音がさらにぐーんと伸び、高音が滑らか。 philipsの優秀録音盤はばつぐん、ロンドンデッカ盤で下手をすると 混濁してたダフニスとクロエもクリアに再生。 シュタルケルのチェロ無伴奏もグイーンと低音が伸びる。 もう至福の時で、CD買いまくっています。 まあ、45万円のアンプにして、はじめて買い換える気が起きた、という点で、 やはりA-10は偉大だったわけですけど。長レスすまん。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 00:43
散水は、どうなのよ?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 01:06
発売当時サンスイのゴタゴタしらずして A10かうだろうか?疑問だ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 10:36
ゴタゴタと音や製品とは関係ないと思うけど。 とにかくNECが撤退した今となってはA-10ユーザーの後続機を如何するかが問題 情報を求む。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 15:49
みなさん、何を後継機種として考えてるの? マランツPM-15良さそうだけど、これも現行機じゃないしなあ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:02
皆で修理情報集めて直すってのは? 他に気に入ってる物が無いんじゃ仕方ない。 決定!長ーくA-10を愛する会。 修理情報を求む! でも劣化は毎日聞いてたらわかんないよなー?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:05
トラが無いんですよお〜。 電源の光はLED入れればいいんですけれど。 他にボリウムもね。 ついでにツエナーも無い。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:06
>116 そう、修理するのもいいけど、劣化したA-10とともに、 耳まで劣化するのは、嫌だじょー。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:28
みんなどうするよ? A-10の素晴らしさはここのスレに来るやつは分かってるんだけど そろそろ現実を考える時期が来たのか? 随時、壊れた奴から乗り換えてもらって、後の奴の為に情報提供してくれー。 それまで騙し騙し頑張るぞー オー!!
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:39
とりあえず、マランツのPM-14SAに避難して、 そこから先はあらためて考える。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:41
>120 A-10→マランツという意見はあるのだが、 A-10→デノンという意見が無いのは、なぜ? 煽りじゃなくて、真面目に聴いてるので、真面目に答えてちょ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:50
A-10 硬派 DENON 軟派 出発点が違う。DENON買うぐらいなら A-10と共に劣化?する。
CD−10がいまオークションに出ているんですが CD−10て出力の種類ってどうなっているんですか アナログでバランス出力ありますか?
>>123 あります。
ついでに逆相のアンバランス出力もあり、リモコンにて切り替えもできます。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 00:47
A-10その3を設計した鈴木哲さんが、設計したマランツの業務用は、どうなの? 誰か、買いましたか?マランツスレで、ちょっと話題になってましたが。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 07:53
>125 02とかいう奴が凄いらしいね。誰か、聴きましたか?
A-10-3+PMC-TB1+ナカミチMB-10でとっても硬い音、 楽しんでます。(W
124さん、ありがとございます あと二時間で終了、現在3万円だ、さあどうしよう
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 16:44
>>128 経年でのレーザーピックアップは大じょぶでしょうか?
近々交換(パーツ在庫あるかな…)とか心配ですよね。
>>129 ピックアップ、同等品はもうなくなっているっていう話を聴いたおぼえが。
んで、どうしてもって頼むと安物のピックアップにしてもらえるとかなんとか。
ピックアップですけれど、CD-10のピックアップはあの当時のソニーの安物? といってもいいかな?それとおなじピックアップです。(KSS-150A?だったかな) CDラジカセなんかについていたものと同じものですからジャンクのラジカセとか 予備に持っていればOK。 最近、ソニーのサービスで改良品の210A?かな?買ったよ。 たしか4000円前後だったような記憶が?…。 (当時NECサービスにてピックかったらソニーの箱の品番の上にNECのシールが貼って あって6500円ぐらいぼられた記憶が) 交換パーツで一番怖いのは…。 46さんもうじきですから…ICの値段が…変動している。
>>131 私もCD-10はピックアップ部が早々に壊れるだろう、と思っていました。
素人目から見ても稼動部が一番弱いと考えますからね。ところが壊れて
しまったのは何たることか!肝心要めのD/Aコンバータ!
しかし話を伺って壊れた原因はすぐに分りました。電源の入れっぱなし!
これだったのです。別にCD-10に限ったことではないらしいのですが、
D/Aコンバーターは連続使用を続けると熱暴走して破壊されるらしいの
です。特にCD-10の場合、防振の為にDACチップの上にエポキシ接着剤で
防振タイル(Pタイル?)を貼り付けているから、余計熱が籠もりやすい?
ただ電源入れているだけならば、稼動部には負担かけないだろうから
大丈夫だろうと思っていたのに・・・あ〜〜・・・
>ICの値段が…変動している。
うそ〜〜!でもマ○●ツから買うよりは安いですよね?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 00:09
やたらマランツのアンプ出てくるけど、A-10に近いものがあるの? はっきり言ってちゃんと聞けるショップ減ったよね。 音、A-10と比べてどんなかんじ?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 00:16
>133 PM-15が近い。というか、さらに低音を強力にして、高域を美音にした 感じ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 00:28
>134 今度、お気に入りのCD持って聞きに行こう。 でも待てよ、PM-15置いてある所あったっけ? 俺の住んでるとこ、田舎だからなー! 確かヤフオクに出てたけど高かったもんな。
>>46 先日、違う商社にて手配し、チップ8個確保!!
変動した商社はなんと4日で2倍の値段に。
やっぱ部品屋ですよ。こういった部品買うのは。
他のパーツも来週中には手配しますね。
(おいらの財布が…また合わせておかしな部品在庫が増えてくる〜ウ。)
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:28
マランツのPM-14SA あたりじゃ役不足?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 01:01
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 13:05
>138 良さそうですね、誰が実際に音を聴いた人、 居るのでしょうか?
一応聞いたんだが・・・・。 CD:ラックスの一番高いヤツ プリアンプ:ボルダーのやや薄型のヤツ SP:aadの小口径バーチカルツイン メインアンプ:PA01 それでマターリした音楽を小音量で流していた。 流していた音楽を含めて聴いたことがないシステムだったので サパーリわからんかったのよ(^^ゞ 店の人はSPのドライブ力は高いですよと言っていたが・・・。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 02:12
さあて、NEC残党は何をしているのか、 見に来ましたが、相変わらず優柔不断ですかあ。 早く、後継機種を決めましょう。劣化の嵐ですよおおおお。
今日、振りこみました。 遅くなってすいません。 そっちは雪ですね。 こちらはまだです。
>138 サンクス。買ってみたくなった。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 12:50
ヤフオクで、しつこく出てますよね、A-10。 XXは滅多にでませんね。
確かにXXは少ない。basicなんてもっと見たことない。
1 A-10V…風前の灯火
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 23:54
みなさん、マランツのPA01、PA02が相当に良いみたいですよ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 02:03
劣化を恐れてるけど、アンプて劣化するとどうなるの? 今現時点、音が問題なく出てるんだけど。 音質的に変わる?パワーが無くなる?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 02:40
電源等に使われている電解コンデンサには寿命があって、 月日が経つにつれて容量が減ってくる。 電源のリプルが増える他、低音が弱くなってきたり、症状はいろいろ。 5年も立ったら、電解コンデンサは新品と交換するのが好ましい。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 14:12
149さん、メーカーでオーバーホールすれば、一目瞭然。 とはいっても、A-10の場合、無理ですけど。 昔、NECフィールディングという会社が、どうのこうの、 というレスがあったようですけど。 あの、会社って、もともと企業向けのコンピュータやネットワークの 技術サポートの会社でしょ。オーディオのこと、分かる人残っているのでしょうか。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 22:38
NECフィールディングはNEC商品サービスとNECフィールドサービスが 統合されて出来た会社です。 んで、NEC商品サービスの方が家電製品のメンテ会社だったのです。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 23:18
NECのA-10Xでもオーセンティックめんどう見てくれるのかなー? 基本的に一緒だから問題ないと思うけど。 でも出来たとしても高いだろーなー。 そうなるとやっぱり買い替えかな、なんかもったいない気がするけど
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 01:27
>152 でも、会社は残っても、A-10の部品が…。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 01:29
しかし、この板には驚く。なんで、単なるオーディオマニアが、 NECフィールディングだの、もとはNEFSだの知ってるのだ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 21:43
業界人が混じっているから。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 23:21
情報が有るなら業界人でも何でもOK? でも情報が有っても何も出来ないんだったら意味ないね。 何処何処で直してくれたとか言う、実のある情報の方が有りがたいけど。
158 :
A2000⇒A-10V :01/12/04 21:38
初めまして、この板を見てヤフオクでA-10Vを購入したものです。 それまではヤマハのA2000を使っていました。 確かに「硬い音」と言う意味がよくわかりました。 解像度も高く結構満足していますが、 A2000の色艶のある音とはまったく傾向が違いますね。 さて勝手ながら質問をさせていただきます。 パワーアンプとしてA-10Vをお使いのかたいらっしゃいますか? この解像度をたもちながらプリアンプを追加し色艶をもたせる方法を考えています。 なにかアイデア・事例をいただけますと幸いです。
>初めまして、この板を見てヤフオクでA-10Vを購入したものです や〜い、引っ掛かってやんの!
160 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/04 22:12
>や〜い、引っ掛かってやんの! 引っ掛かる? 別にヤフオクで購入するのも158さんの自由だから、チャカす事も無いでしょうに。 A-10ファンが増えればそれはそれで喜ぶべきことです。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 00:28
>159 ヤフオクでA-10購入するのが、なぜ引っ掛かりなの。 あなたの意味しようとするところが、分かりませんが。 ヤフオクがいけないの? A-10がいけないの? それとも、この両方のコンビがいけないの?
それはね、159が売り手だから。(藁
159はうらやましいんだよ A−10手に入れた人が
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 14:32
>163 そういうことかあ。納得。
2chで煽って、ヤフオクで売り抜けるってやつじゃないのか。 このスレがソレに当たるのかどうか、知らないけど。
159は匿名掲示板の意見なんかに乗せられちゃってぇ、って 軽い調子で言っただけじゃないの?
>46さん。 ずっと預かっていてすいません。今日、電話したとおりです。 来週にはお手元にお返しできるかと。 2SC2911もRランクのトラあったし、これで完璧。 トランスポートも強化しましたし、後はデジフィルの電源だけ別に組めば完成。 やっと肩の荷がおりた気分です。
>>167 50さん、大変なご苦労おかけしました。
蘇ったCD-10楽しみにしております!
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 00:53
でも、引っかかったとしても、 手に入るのが、A-10というのは、いいのでは。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 11:25
A-10って、ヤフオクで、2〜3万円なの?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 16:17
確かに、最近ワラワラとA-10物件がヤフオクに出てくるようになりました。 この板の影響なのでしょうか。わたしがハードオフに300円で売った A-10 2も誰かが安く買って、ヤフオクで高く売ったのかなあ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 16:19
173 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/06 20:59
A-10初代を所有しているのですが、最近の698あたりのプリメインじゃまったく対抗できないものでしょうか。 低音の力感は無理としても、中高音で、A-10より繊細で艶やかなものってありますでしょうか? (A-10初代の音質と最近の698クラスを比較すること自体無理があるのは承知なんですが、良きアドバイスを・・・)
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 21:02
ウチにもTYPEVがあんだよな〜 出品してみっかな でも使わなくなってずいぶん経つから、ちゃんと動くかわからん 動作確認めんどいな……
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 22:08
>173 698じゃ、無理でしょう。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 23:44
>>175 低音の力強さ関しては同意だけど、173 は中高音で A-10 よか繊細で艶やか
なものが欲しいとのことだから、結構あると思うよ。A-10 よか解像度が
なくなって、音が柔らかくなるけど。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/06 23:57
A-10のメインボリウムがガリこそでないけど根元からぐらついてガタガタしてる。 だれぞや、治す方法、伝授してほしい。前面パネルを外すのかなぁ?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 00:09
自分で分解してみたら? なんでもかんでも人にたよるのは良くないよ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 00:34
>>177 A-10X だとしたら持病みたいなもの。中を開けて六角レンチで閉めればすぐに
直るよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 01:44
>177 うちのA-10 IIIも中古で買ってきたとき、ガタガタだった。6角レンチで つまみ全部はずして、軸周りのナット全部外したら、化粧パネル外れ たんで、締めなおせたよ。
a
aa
おれtype-3もってるんだけどスピーカのA端子だと調子悪いんだよね。ちょっと分解してみようかな、なんか手放すのはおしいんだよね。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/07 21:17
173です。俺も初代のA-10とそれ以降のモデルとでは、音作りで異なると耳にしたよ。 180さんのスレ見て安易に最新型の安いモデルに買い替えるのはもったいない気がしてきました。 なんか手放すのが、おしいモデルって感じ。もう少し大事に使おうかなっと。 サンクス>180さん
186 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/07 22:17
>181 了解。早速週末に修理しあす。ども。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 22:25
ボリュームとスピーカー端子は、A-10の弱点。 というより、普通だったら、とっくにお役ご免の年数になっても、 まだまだ現役扱いされてるからなんだけどね。 A端子潰れる→B端子、みたいにシャブリ尽くすしかないでしょう。 ボリュームはねえ、ちょっと、難。
46さん。 CD-10修理完了しました。 おまけに改造もかなりエグイ音が出てきて自分の物より音が自然に出ている感じで かなりのものに仕上がりました。 ジャズなんか最高かと思いますよ。とりあえず二日ほどバーンさせてその後に最終調整。 ピックアップのサーボ調整もしておきました。 >> 自分のA-10で一番困ったのがボリウムだけれど軸の長さが短いものならRSコンポーネンツ に2500円であり。そのまま交換できる。 但しメインボリウムのみですがね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 00:32
>188 もう、売っちゃいましたよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 20:47
ちょうど、A-10出始めたころから、太いケーブル流行ったから、そのせいかもね。 少し後に太いケーブルにも耐える構造の端子を搭載したアンプが出てきたけどね。 A-10のは、太いケーブルを受け付ける割には、端子の構造がしょぼかった。
191 :
A10BTL :01/12/11 06:50
A2000⇒A-10Vさんへ、私の所ではマルチアンプシステムで、高音部-某メインアンプ 中音部ーA2000、低音部A10BTL2台です。低音の雄大さと繊細で滑らかな中音で、とても 満足しています。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 02:18
俺のA-10X電源入れたときリレーの音がする前スピーカーからノイズが入るんだけど 原因が分かる人教えてー。切るときも一緒。 一度電源が入ってしまえば、何事も無かった様に問題ないんだけど。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 19:12
どんなノイズだ?
ポップノイズですよね。 単純にリレーの異常でしょう。 >一度電源が入ってしまえば、何事も無かった様に問題ないんだけど。 その状態の時にスピーカー端子にテスターを当ててDC漏れがないか調べてください。 A-10は強力なDCサーボが働くのでDC漏れの心配は回路に異常がなければ安心ですけれど 電源投入時にはDCが振られます。DCがなくなった時にリレーが働きますがポップノイズが 出てリレーのカチッとした音が出るようならばリレー本体でしょうな。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 21:54
>>193 電流がスピーカーに流れるような感じ
「ブツ!」と瞬間音がする。
スピーカーにも良くない気がして、気になってる。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 23:07
A-10Xはアンプ出力とスピーカー間に直列にリレーが入っていない!! その代わり複雑なプロテクション回路が搭載されている。この回路が働く時 一瞬,数十mVのDCオフセットがアンプ出力に出てしまう、これが原因。 数十mVなのでスピーカーを傷める心配は無いと思われる。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 23:08
>A-10Xはアンプ出力とスピーカー間に直列にリレーが入っていない!! それは、すばらしい!(笑)
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 23:52
じゃあ問題無しじゃん。よかったね。 リレーの音ってのも違う回路のリレーなんだろうね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 00:03
>>196 有難うございます。これで安心して使えます。
まだまだ現役で頑張ってもらわないといけないので。
なんと言ういいスレなんだろう 感謝!
200
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 01:12
でも、もうボロボロなんだよ、実は。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 11:45
でも修理可能なら良いけど、今となっては騙し騙し使うしかないんじゃない。 いくら気に入ってても、メーカーが手を引いたんじゃ仕方ないね。 最近メーカー修理不可能なアンプを修理してくれる所が有るみたいだけど、 あれってどうなんだろうね、ちゃんと直るのかな、使ってるパーツとか 如何するんだろうね。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 23:20
部品にしても代替え品ならいくらでもある。 オリジナルにこだわらなければイイんだ。 でも…無いものもあり。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 23:31
A-10シリーズ、力は凄いが、音場が狭い。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 23:48
>>204 おっしゃる通り。
ついでに音は硬い。
けど、86年からずーーーーっと、A−10V
ついでにスピーカはパイオニアのS−955V
化石のようなシステムだが、いまだに現役
206 :
A2000⇒A-10V :01/12/15 14:36
>191 ご回答有難うございます。 なるほど雄大かつ像度の高いA-10Vの低音だからこその使いこなしですね。 ちょっと参考にしてみます。
>>205 自分は、A-11にダイヤトーンDS-505です。高音はちょっと音が硬いけど、低音に引かれて使っています。
208 :
pa20mk2 :01/12/17 04:27
>204 >A-10シリーズ、力は凄いが、音場が狭い。 僕のA−10の1型はそんなことは全然ない....。 かなり拡がる。それと硬くもない。むしろ柔らかいくらい。 ただ、これはMM入力の場合。MCだと音場は少し狭くなる。 スピーカーは4343のB型。フェライト。 あっ、言うの忘れそうになりましたが、A−10は、配線の引き回し変えるだけで かなり音質が違って来ます。 束ねているのはバラした方が音が良くなります。リザーブ電源から雑音が漏れていて それがアースに乗るような感じです。 しかし、このアンプ、バズは出るし、雑音も時々入るしでそろそろ交換したい。 それに変わるものってほんとにないんだ。 こういう音の出方のアンプってもう出ないのかなー? オーセンティックの最後の在庫ってもうないのかしら?と思ったりもします。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 13:41
>208 A-10の設計者鈴木氏、今はマランツにいらっしゃるようで、プロシリーズのアンプ なんか、良いのでは・・。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:27
>>209 音の傾向は似ているようなんだけど、A-10 のような物量投入はしていないのが
残念。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 23:36
なんか、最近、ヤフオクにA-10出まくりだね。 この板を見て、みんな押入をかき回しているか、 近所のハードオフに走っているか、どっちかだねえ。 でも、もう限界でしょ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 23:43
>>210 それでは、LHHA700はいかがでしょうか?
かなり物量投入してありますし、マランツプロシリーズへと
乗り換えの人もいるみたいですし。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 17:33
LHHシリーズは、良かった。うん。
最近、ファイナルの石がまた市場に出てきました。 10Xでも使えるAランク。 今のうちに少し買っておくと良し。 但し、その前段の石はさすがに無い。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 19:08
A-10Xがヤフオクに出てるけど、結構行きそうだなー。 それでもお買い得?A-10に比べて音どうなんだろうね。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 23:56
>>214 予備に買って起きたい!売ってる場所教えて。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 00:10
>204 そうですか、わたしが以前所有していたA-10 2は、スピーカーの外側まで 音像が広がって、購入当初、驚いていましたが。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 00:34
>>217 組み合わせるスピーカー、部屋、ソフトに寄って
同じアンプでもガラっと変わるからね。
もっとも音場感という同じ言葉を使っているが、
>>204 と
>>217 の認識が同じかどうか分らない。
どっちが良い悪いでなくね。
でも漏れは
>>217 と同じ認識だと思う。A10W
使ってましたが、それまでのアンプとはエライ
違いでした。
>>216 ココで書いてもいいけれど売ってるところへ在庫の確認したら
2SAのタイプが200個あるって。(漏れは12個買った)
一個500円で一応2SCもある。
へたすれば一気に消えるだろうからあえてココでは書かない。
スレッドの上にオラのメアド書いてあるからメールくれ。
別にたいしたとこじゃない。雑誌に載ってる。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 14:49
さすがに、ここには煽り虫とかコピペが来ないねえ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 22:08
まあ、煽り虫は知らないだろう。NECのアンプなんて。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 02:25
ボリュームはどうするの? スピーカー端子は? スピーカー端子入れ替えるったって、大きさが合わない。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 15:31
224 :
kenken :01/12/22 16:39
A-10type315年ぐらい使ってます。 さすがにボリュームのガリがひどくなったため いろいろあたりましたが結局修理してくれるところはありませんでした。 で、直接「アルプス」に聞いてみると、オーダーで作ってくれるというので発注しました。 結果、ボリューム3つしめて9,700円(送料込みだったかな?)で新品になりました。 ただし、納品までに2ヶ月ほどかかりました。
つい懐かしくて立ち寄らせてもらいました。 皆さん、物を大切にお使いのようで、とても好感がもてます。 私の若い頃は、A10でテンモニをガンガンと鳴らすのが憧れでした。 (ダイアトーンは高くて手が届かなかった。) これからも末永く可愛がってあげてください。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 23:50
>224 アルプスにオーダーとは、A-10使いのカガミかも知れませんな。
>224 kenkenさん。 アルプス電気への「A−10ボリューム注文法」を教えて 頂けないでしょうか? 私も欲しい!!
228 :
kenken :01/12/24 19:42
アルプス電気のホームページ(
http://www4.alps.co.jp/ )に「電即納」という通販システムがあります。
そこで、発注することができます。
製品番号は、パワーアンプ部2個組の3連ボリュームが「RK27113A000J」(税別@3,500×2)
マスターボリュームが「RK27112A001U」(税別@2,000)でした。全く同一のものと言うわけでもないらしいです。
が、届けられた製品はレーベルの若干の違いを除いて全く同一なようです。
もちろん、面倒な交換作業が済んだあかつきにはガリの全くない快適な生活に戻ります。ハイ!
ちなみに、メールの問い合わせにもていねいに対応してくれましたよ。
私はアルプス電気の回し者ではありません。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:27
kenkenさん、さすがですねえ。 あとスピーカー端子の方も、開拓してください。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 20:27
販売店の人間に言われるまま、A-11(型落ちの)を購入。 が、直後に謎の不調におそわれました。(片チャンネルだけフゥーとレベルが下がって行く) で、NECに修理依頼。NECの修理担当の兄ちゃんも首をひねってた。 「こちらとしてはとにかくまともに音楽聞けないんだからそんなのただの箱じゃねぇか。 だったら、もういらねぇからあんたにやる!」 ぐらいのこと言ったら、新品のA-10 type3を持ってきた。 で、今もA-10 type3使ってます。 その時、兄ちゃん言うことにゃ、「SONYはすごい!あんなスカスカの造りして何であんないい音出るのかな?」だって。 重い思いして、何度もA-11やらA-10運んでた彼「開発担当は何でもっと軽いアンプ設計してくんねぇんだ!」と 吐き捨てるようにつぶやいてたのを覚えてます。 マンションの4階までエッチラオッチラがつらいアンプではありますな。 しみじみ…
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:54
>>230 TYPE3の頃のSONYだったなら、あのESXIIシリーズじゃねえか?
ありゃスカスカではないと思うが(あくまで対SONY比)。歴代
SONYアンプの中でも群を抜く物量投資のタマモノだ!
ちなみにウチの親父は555ESXII、漏れはA-10TYPE4を使ってます。
>>231 ま、あくまで兄ちゃんの言ったことです。ヒツレイ!
同価格帯で競合するSONY製品のごとく「スカスカの造り」だったらこんな汗かかんでもいいのにー、
という愚痴であるとともに、
自社製品が優れているという、自信・自慢のえん曲な表現だったかもしれまへん。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 02:30
>>232 あ〜スミマセン!こちらの言い方がキツカッタです。
でも当時のSONY、特に555ESXIIはA-10TYPE3よりカタログ値でも実測でも
3〜5Kgくらい重かったハズですがね。もっともそれより2〜3年前の製品は
兄ちゃん氏の言う通りスッカスカでした(藁)。きっと兄ちゃんSONYが方針
転換したこと知らなかったんでしょうね。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:50
A-10友の会の皆様にお聞きします。 今度、ヤフオクでA-10を購入しようと思うのですが、 このアンプの音質傾向はどのようなものでしょうか。 それとA-10はシリーズを重ねるごとに音の傾向は変わっているのでしょうか? 初歩的な質問でスミマセン。お答え願えれば幸いです。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 00:36
>>234 過去ログに載っていますが、硬い音で低音のドライブ力があるのでスピーカーはあまり選ばない。
クラシックよりジャズ、ロック向き。シリーズの傾向は同じで、代わりが無いので乗り換えられない。
困った困った。
ですかね。良いものが手に入ると良いですね。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 01:21
アルプスってあのプリンターのアルプスだったのか、、、、 知らなかった
237 :
kenken :01/12/27 08:47
>>236 私も箱開けてボリュームのロゴ見るまでは知りませんでした。
しかし、スピーカ端子は手立てがあるのでしょうか?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:03
A-11にonkyo P303をかませると聴きやすくなりました。やっぱりパワーアンプだったのですね。
A-10シリーズの音の傾向を何方かまとめてもらえないでしょうか? ・A-10 初代 ・A-11 ・A-10 U ・A-10 V ・A-10 W ・A-10 ] ところで、M-1000て何ですか?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:13
A-10その2ですが、あのクラスとしては駆動力、低域の力強さは、満点でしょう。 あのクラスとしては、という限定がつきます。40万円以上の超弩級プリメインと 比べるとダメよ。サウンドステージも広いですし、スピーカーによっては、 奥行きもメチャメチャでます。ただし、特定レーベルと特定スピーカーの組み合わせで オケの弦の音がカサついて、乾いてしまいます。 我が家の場合は、デッカがだめだったので、いつのまにかEMIが増えてしまいました。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 01:17
誰か、逝かれた端子を交換した人って、居るのでしょうか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 14:19
seasのユニットを使った自作スピーカーで鳴らすと美音系になりました。Dynaudioのスピーカーと相性が良いかも。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 16:02
>242 そうかA-10で美音かあ、オーディオって、奥深いねえ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 22:33
A-10初代が良く言えば最もパワフルで芯があった。 反面、荒削りで繊細さはないんじゃないだろうか。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 22:37
それに初代が一番物量を投入して金懸けてたからね。 シリーズの後になるほどソフィスティケートたけれど コストダウンの箇所が随所に見られる。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 00:43
>>244 皆さん、あけましておめでとう。
初代は、そんなことはないですよ。案外、綺麗で歪み感と癖のない高音なんですよ。
確かに当時のセパレートアンプよりは線が太いですけど...。
個人的には、トランス、トロイダル3個がびっしり詰まっているので実質的な電源供給能力
はシリーズ随一って考えてます。(後継と違ってシャーシの鉄板が薄くたわみます。
でも、重量はほぼ同じなんです。)
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 03:30
>>246 あけましておめでとうございます。
おかげで、サンスイAU-α707引退の羽目に。重量はほぼ同じなのに何故こんなに低音の駆動力が違うのでしょう。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:15
A-10ユーザーよ、 2002年もガリと闘うのか? 逝ってしまったA端子の換わりにB端子を使い、 C端子があればなあ、とため息つくのか? 少しでも新しいA-10を探し続けるのか? それともXに期待をかけるのか? みんな、どーするの?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 01:22
>>248 ほんとに...
故障したA−10に変わるものあったら教えて。って心境。
雄大でダイナミックな音で線が太くて力感あふれていて情報量多いアンプ。
しかもそんな高くない物
今の不況の時代に50万越えは非現実的すぎるよ。ぼくにとって。
何かが起こりそう。あいつが来るぞ
宣伝防止
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 17:42
PM-15、ヤフオクで9万円、入札1だから、このまま落差か、残り4時間。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 18:05
A-10XXってどうなん?
254 :
akuyaku :02/01/04 23:59
初代A−10から全て使ってきました。 ここに書き込まれている事は概ね正しいと思いますが、確かに初代 A−10は特別なアンプですね・・・・ NECがCDのデビューをきっかけにHi−Fi領域に進出する為、 採算度外視で作り上げたのがA−10である事は間違いありません。 しかしながら、企業として採算度外視を続けられるはずもないわけで 、A−10U以降当然、全段シャントレギュレーター搭載は出来なく なっています。 しかしながら、同じ設計者が担当していたわけで、設計思想には1本筋 が通っていると思います。 10Uを世に出すときに相当に悩んだと思います。 初代であそこまでやってしまうと二代目を世に出す時は苦しんだと思い ます。 しかしながら、A−10](NECとしては最終)までよくぞ次々とア イデアを盛り込んでくれたものと感心させられます。 このへんは皆様のほうがよく知ってますね・・・・ さて、肝心の音質ですが、それぞれ個性はありますが、リザーブ電源がU になってから力強さと繊細さが同居する様になった事は間違いないでしょう。 電源部のノイズが大幅に減ったからだと思います。 初代のリザーブ電源は電源一次側をダイレクト整流して作り出したDCを スイッチングしていたわけで、300Vpp程度のスイッチング波形がMC アンプと同居していた事になります。 リザーブUを初代A−10に載せてみたいと思ったのは私だけでしょうか?
それならばA-11を使えばいいのだ。 A-11はすんごいのだ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 01:41
>255 A-11、何処で購入するの? ヤフオク?
257 :
akuyaku :02/01/05 01:47
A-11か・・・あれもNECならではの生産現場泣かせのシロモノですね。 確かにすんごいのですが故障が多いらしい・・・? 音の傾向が10とちょっと違っていたので使わなかったけど確かにリザーブ Uを搭載してましたね。 ところで、初代A−10はリザーブ電源部が故障していても鳴るって知って た? 鳴るんですよこれが・・・・馬力はなくなるけど。 音が変わっちゃった人は一度点検してみた方が良いかも・・です。 でもリザーブ電源ってすごいねー!!
>>255 お話にあがったA−11ですが、これは初代A−10を超える仕様
のものなのでしょうか?
A−11て、全段にシャントレギュレーターを搭載しているのでしょ
うか?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 11:08
akuyakuさん A−10シリーズはヴァージョンによって設計者は異なるそうです。 部長は山田さんで変わりませんが、スタッフはその都度入れ替えていたそうですね。 今は異常に(?)有名になった鈴木某氏はA−10シリーズの最後の方だけ担当したようです。 A−10シリーズの音が時期によって違うのは、設計者が違うというだけのような気がします。 設計者異なるとプリントパターンから配線引き回しまでみんな違って来ますし、回路のせい というよりはその方の影響の方が大きいのではないか?と思ってます。 ちなみに初代A−10は給電ラインとシグナルライン、一緒に束ねてありますが、これを 分けるとかなり音の歪み感がとれますよ。あと、シャントレギュレーターの発熱が凄いので 半田とかの劣化が激しいので、再度半田し直すと全然見違えるように繊細でクリーンな音が 復活します。もし、初代のA−10お持ちであればお試しあれ。
260 :
akuyaku :02/01/05 12:30
A-10担当者の件ですが、開発は一人で出来るはずもなく、技術開発グループ(G) マーケティングGが行っていたそうで、当時の山田さんはマーケティングGであった と記憶しております。 鈴木さんもNECでは技術を担当しておりません。(何故設計者となっているのか?) 技術の人間はずっと同じと聞いております。 基板パターンを確認するとそれがわかります。 パワーアンプ部のブロックコンデンサーも初代は日本ケミコンですがU以降 エルナーが使われております。 その他の電解コンデンサーは日本ケミコン製で統一されております。 抵抗類は初代からずっと同じ物ですね。 ちなみにA-11のブロックコンデンサーは日立だった・・違ったかなー? しかし、A-10の発熱はホントにすごいですね。Aクラスアンプも顔負けですが 各基板に使われているバスバー(銅板)と基板パターンの半田がヤバイです。 収縮率が違うせいか? 僕のA-10もそこがNGになったことがあります。 場所を見つけるのにえらい苦労しましたが、今はバスバーと基板パターン間をワイ ヤーで補強してます。 信号ラインと電源ラインは分けてみます。(アドバイスありがとうございます)
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 14:58
akuyakuさん その設計グループの取りまとめ役は遠藤さんと言う方で、今でもオーセンティックに 行って開発していると聞きました。 日本では、商品の開発はグループですることが殆どなので特定の誰がやったというのは 言いにくいのは確かでしょうね。プロジェクトリーダーが代表となることは多いでしょう。 で、たいていの場合リーダーは簡単な回路のメモ書きをするくらいで、製図したりとか半田したり なんてことはしないかもしれませんね。だからマーケッティング担当の人がプロジェクト リーダーになることもあり得るでしょうね。雑誌には白髪の山田さんが代表として出る事が多かっ たですね。本人も「設計は若い人が自分のアパートに引きこもってずーとやっている」と 言っていましたね。これはA−10IIの頃の話かな? A−10IIは4畳半のアパートで聞くと最大の効果が得られるように音のチューニング されているのかもしれないですよ(笑)確かに、初代よりはおとなしくて聞きやすいし。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 15:39
A-700って,使ってる人いる?どんなもんでしょうか?あとM-50(?)モノ−ラルのやつ.どう?
263 :
akuyaku :02/01/05 16:30
A-700かなつかしいデスねー。 覚えてる人いたんだ。 確かA-7の後継みたいなやつ。 700もリザーブ載んでたけど電源部はL/R独立ではなかったな。 トーンコントロールがプレシジョンなんたらと言って可変量が6dB程度 しかないタイプ。(実際は充分な可変幅) 音質は当時の798クラスではトップクラスだったと記憶しています。 M-50も記憶をたどるしかないけど、ハーフサイズのやつでしょ・・・ フロントにガラスがはめ込んであって奥に音量インジケーターが光ってる。 確か50はAV用途に開発されて当時NECがDolbyサラウンドを必死でやってた 時期に出てきた。 使った事はありませんがNECだからちゃんと作ってると思いますよ。 でも、光るメーターにお金かけて欲しくないねー。 メーターは消した方が絶対音良くなると思います。 持ってる人がいたら教えて下さい。
264 :
天草生まれ :02/01/05 17:52
A-10の4を半年ぐらいまえにオークションで1万ぐらいで手に入れました プリにヤマハCA-2Xを繋いだり、プリとしてトリオ05M(モノ)に繋いだりして 遊んでいます。 どちらと組んでもA-10の固めの音がしますが、プリアンプとしてもいけますよ。 スピーカーはFE88ESですがジャズもよいです さすがにエクスクルーシブのSPでは荒さが目立ちます
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 20:29
天草生まれさん。 パワーでなくて、プリ部もなかなかという事ですか? たしか、a−10はパワーアンプにおまけプリがへばり付いているようと、 過去レスで言っていた人が居たけど・・・・。
266 :
天草生まれ :02/01/05 21:37
シンプルな為か色付けが少なくちょっと硬めで弾むような音に感じます(表現が難しい)
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 21:58
4年間しまい込んでいたA-10初代を引っ張り出し、久々に灯を入れたところ 最初の4時間ぐらいはウッドベースの音程がもやもやしていたのですが その後時間が経つにつれ低音の分解能がみるみる向上しました。 これって、通電したことで4年間の眠りから覚めたコンデンサに 何か変化でも起きたのでしょうか。 それとも、別の要因でしょうか?お判りの方ご教示願います。 因みにスピーカーはバーンイン終了しています。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 23:03
>>267 電源が強力なアンプに顕著に表れるエージング効果でしょう。
4時間以上もかかるのは、ホンモノの証です!
しかも4年も未使用であれば、なおさらでしょうね。
269 :
akuyaku :02/01/05 23:03
A-10のMCアンプ、EQアンプ、フラットアンプはものすごいですよ。 おまけと考えてるアナタ、開発者が聞いたら泣くと思います。 MCアンプなんか素晴らしいS/N比で音質も抜群。 下手なMCトランスなんか足元にも及ばない。 EQアンプも電源電圧±35Vで広大なDレンジが確保されてる。 それにごまかしのないシャント電源が搭載されてる。 シャント電源の低インピーダンスを充分生かす為バスバー付き・・・・ A-10は化け物だと思います。 僕はパワーアンプが死んでもプリとして使います。 これ持ってる人は絶対手放しちゃーダメダメ!!(古いか?) それから4年ぶりにA-10に灯を入れた方。 アンプに使われている電解コンデンサーってやつは電圧かけないとダメなんですよ。 音を出さなくてもたまに電源入れて下さい。 電解コンデンサーは生き物と考えたほうがいいですよ。 コンデンサーの中はオーディオ信号が通過して行きますから重要なパーツです。 抵抗やコイルの中も通るけど化学部品(電解コン)程変化しませんから・・・・
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 23:37
もう、遅い。売ってしまった。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 01:22
>>269 A-10のプリアンプそんなに凄いものなんですか。
現在、CDデジタル段からパランスで接続しているので、プリをLHH-P700
にしてしまいました。A−10はプリでバランス受けられないので、仕方ない
か・・・。
(ちなみにCDプレーヤは NEC CD−903 の弩級機。これ、A-10より凄い。)
当時たしか、プリをA−10TypeWからP700に替えた時、音がクリアでな
くなった・・。なんか音色が付加された感じだったことを覚えている。特に
アンバランスIN時に低域に色がつくのがはっきり分かった。
ん。もしかして、A−10を2台で1台のバランスプリとして使えるかな?
(なんだか凄い構成だな・・。)
どうでしょう?ご意見お願い致します。
272 :
天草生まれ :02/01/06 09:59
バランスプリの件はわかりませんが エクスクルーシブC3aが故障した時に LHH-P700を使ってみましたが、クリアさはたしかに無いですね まったりした音で、C3a復帰後すぐ売りました。 アンバランスでA10受けの方が良い音じゃないでしょうか。
273 :
akuyaku :02/01/06 10:39
>>271 A-10コーナーでCDを語ってしまって宜しいでしょうか・・
CD903をお使いになられているそうですが、CD803、CD903、CD10とNECを代表する
CDプレーヤーですね。
CD903の特徴はDAC部分から完全バランス構成となっている事と音量調整にえらい
お金をかけている事でしょうか。
固定抵抗の組み合わせをリレーで切り替えて音量を調整しています。
アップ・ダウンするとカタカタとリレーの音がしてます。
ロータリーボリュームに比べて抜群の信頼性(ガリにならない)と音質でした。
音量可変しても音量しか変化しない・・・・つまりその他の悪さをしない。
欠点は可変量が少ない事と絞りきれない事。
それさえ我慢すれば何故NECがここにお金をつぎ込んだか理解できます。
このCDプレーヤーを使っているのであれば音量コントロール付きのパワーアンプ
を使えば良いのでは・・・・・と思います?
A-10を2台使うのであればパワーアンプのインプットを使うべきです。
これは僕の考え方ですが、バランスをやるのであれば、パワーアンプ部までバラ
ンスを貫く方が良いように思います。
つまりA-10を2台使ってBTL構成でスピーカーをドライブするのです。
ただBTLはアンプにとって負担が大きくなりますからスピーカーのインピーダンス
を含めて充分検討する必要があります。
詳しい人に相談すべきですね。
すみません、LHH-P700の音質は良く知りませんし興味がありません。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 14:20
>>273 いえいえ、既に一部を除き、SPまで全段バランスです。
[ C D − 9 0 3 ] : CD x 1台
| |CANON
| |
[ L H H − P 7 0 0 ] : プリ x 1台
| |CANON |RCA
| | |
[ TypeX ] [ TypeX ] [ TypeX ] : パワー x 3台(MONO x 2,STERO x 1)
| | |
| | |
[ SP : LPF-L LPF-R HPF-LR ] : SP x 1台 (バイワイリング対応)
上だけと、プリアンプとしてA-10を2台でこう出来ないかな?
[ C D − 9 0 3 ] : CD x 1台
| |CANON |
| |RCA |
[ TypeW ] [ TypeW ] | : プリ x 2台
| |RCA |RCA
| | |
[ TypeW ] [ TypeW ] [ TypeW ] : パワー x 3台(MONO x 2,STERO x 1)
| | |
| | |
[ SP : LPF-L LPF-R HPF-LR ] : SP x 1台 (バイワイリング対応)
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 14:22
>>274 の投稿者です。
線画が壊れてし申し訳在りません。わかるかな?
276 :
akuyaku :02/01/08 00:04
>>274 CD903とA‐10Wが4台あればマルチチャンネルの完全バランスが実現できるはず
です。下記のメールアドレスに質問すると答えてくれると思います。
[email protected] 出来なかったらゴメンナサイ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:42
うー、相変わらず、使い回しネタが多い。あ、いま、地震が。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 10:18
A-10のプリアウトの事なんですが、 セパレートモードで使用しても、プリの出力が、パワー部の2つのボリューム位置の 影響をうけますよね。これって、プリで左右バランスのVRを省略した為の対応 何でしょうか? このため、A−10のプリとパワーを完全に分けて使えない・・・・。(残念) 間違ってませんよね??
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 16:39
>>264 ずっとONKYOのプリかましてたんだけど、プリがおしゃかになってしまい
しょうがないので、A−10Vをプリメインにして使ったんだけど、結構いけてる。
ちょっと硬めで弾むような感じって俺も思った。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:48
サンスイAU-907Xとどちらが良いでしょう。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:02
初代AU-D907ltdとの比較ではA−10Uの方が良い。 但しソリッドな音を好むのであればの話。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:09
初代A-10の修理を引き受けてくれる所はあるでしょうか? 普通のアンプの修理なら、何処でも良いかもしれませんが、大切で 特別なアンプなので、できればA−10を良く知っている方にお願い したいです。 プリ部はノイズでまくりで使いものにならず、パワー部だけが、何とか 生き残って動いています。ただ、パワーMAX状態で小さく「キーん」と 音がするので、直したいです。あと、左側3つのトランスの一番奥の ヤツがあまり発熱していないのですが、これは劣化しているのでしょう か?外見は真中のトランスと同型とおもわれるのに、発熱の具合が 全く違います。 とにかく、パワー部だけでも完全の状態にしてあげたいです。 ちなみに、初代A-10は、以降の代と音が前々違いますね。良いです。
A-10なんて、フェアチャイルド製の対地攻撃機しか思いつかない 俺はオタか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:33
元々のネーミングは爆撃機から採ったと誰かに聞きました。
285 :
akuyaku :02/01/20 22:00
久しぶりに書き込みます。
<<282
誰か書いてたけどオーセンティックに遠藤さんという人がいるらしい。
オーセンティックのE‐Mailアドレスを教えるので相談してみたら・・
[email protected] <<283
A−10は爆撃機ですよ。
284は正解。
NECがオーディオ分野に爆弾を投下したんですね・・・
それまで各社パワー競争してたんですよ。
8ΩでXXW出ますってネ。
そこにNECがたった60Wのアンプを投入してきた。
重要なのはパワーリニアリティーなんだって皆納得できた。
その後、車づくりの考え方も導入され、パワーユニットの実力を充分発揮させる
為にはボディー剛性が必要って事も教えてくれた。
今では当たり前になったけど、初めてやった人達はやはりスゴイ!
初代A−10は重爆撃機でしたね。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:15
初代A−10て、以降のバージョンに比べると、筐体は凄く貧弱ですよね。 鉄板も薄いし、インシュレーターもなんじゃこりゃというようなもの。 初代は採算度外視という事ですが、どのあたりが高いんですか? 少なくとも、筐体は大した事なさそうだし。TypeUからですね。立派な筐体になったのは。 後期のA−10を想像していた人が見ると、裏切られたような気になるかもね。 でも、なんで、初代はこんなにいい音が出ているんだろう。いまA−10TypeW と聴き比べているんですが、かなり初代が優秀。繊細さも持ち合わせているようだし・・。 内部の作りがぜんぜん違うようだけど、やっぱり別物なんでしょうか、初代は。 ところで、左側のプリ部の発熱が物凄いのですが、動作はA級アンプに近いのですか?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:17
>>286 >ところで、左側のプリ部の発熱が物凄いのですが、動作はA級アンプに近いのですか?
上記、右側プリ部の間違い。
>>284-285 スレ違いで申し訳ないけど、フェアチャイルドA-10は対地攻撃機ダヨ。
戦車キラーとして設計されたと思う。
で、もし爆撃機のA-10があるのならいつ頃の機体なのか教えてほしい。
フェアチャイルドA-10とは別物と思うので。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:21
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:49
TypeUしか知らないけど、なるほどカバーを開けると尾翼がついてますね。 剛性を持たせるためだと思いますが、いずれにしてもうまいネーミングだと思います。 無骨なデザインも性能も共通する所がありますね。 当時は脅威の攻撃機として他メーカーも応戦することになったんでしょうね。 オーセンティックの由来だったりして。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 01:33
オーセンティック?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 04:51
A-11ってA-10より上級機なんでしょうか? 発売時期と価格を知りたいのですが、何方かご存知ありませんか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 18:08
応戦ティックと言いたかったのでしょう。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 18:22
でもA−717にはかなわない。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 19:44
A−717 ってなんですか??
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:55
>>292 プリは、ヘッドアンプを省略、パワーは強化板、価格は149,000円なので4割増ですね。
1982年発売なので、A-10の直後です。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:35
>296 電源はA10 IIと一緒のリザーブIIでしたよね?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:53
A-10 初代にリザーブ電源を載せたやつが、A-11と考えて良いでしょうか? A-11の発展版と考えて良いですか? 以降、A-10TypeUからTypeWまで、内部の構成が大きくかわりますよね。 初代A-10と同系統なのは、A-11で終了でしょうか?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:55
>>298 >A-10 初代にリザーブ電源を載せたやつが、A-11と考えて良いでしょうか?
訂正します。リザーブUの間違いでした。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:55
300
301 :
A-11ユーザー :02/01/26 02:53
A-11を新品で購入し、いまだ現役で使ってます。 カタログ;昭和59年1月 定価:14万9000円 パワー部:全段ダイレクトDCサーボ回路 70W+70W(8Ω) 140W+140W(4Ω) 全高調波歪み率:0.003% プリ部 :全段ダイレクトDCサーボ回路 phono(MM) 2.5mv/47kΩ SN比 90dB LINE 150mV/10KΩ SN比 110dB (CD,TUNER,AUX,TAPE) 電源部:ステージ独立シャントレギュレーター方式+リザーブ電源 消費電力:250W 重量:24kg A-11はMC対応ではありません。MMなら2系統ついています。 出力はA-10シリーズより10Wほど大きめです。 ですからA-10の電源部を強化し、プリ部を簡略化したモデルでしょう。 A-10より上級というわけでもないでしょう。 パワー部は上でそうが、プリ部は下です。 プリメインとして考えればA-10の下にランクされ、 パワーアンプとして見れば上級なのかも。 ちなみに私は現在パワーアンプとして使用することがほとんどです。 ガリもほとんどありません。
302 :
A-11ユーザー :02/01/26 03:05
追加です。 『NECの先進テクノロジーが完成した最強モデルAー11の 登場です。(中略)リザーブ2電源に加えて、全増幅段 にプッシュプル形増幅回路を採用するとともに、最終増幅 段はパラレルプッシュプル構成。さらに全段独立シャント レギュレーター型電源回路を採用するなど・・・・・・』 ちなみに私にはさっぱりわかりません。 購入のきっかけは値段、および店員のすすめがあったからです。 今でも50万クラスのパワーアンプにまったくひけをとりません 。そんな感じです。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 20:13
>>301 時代はCD全盛ですから、、、、、
結局のところ、ライン入力で使う場合は、A−11は初代A−10より音質は上と
いう事でしょうか?
一応、値段も高いし、型番からでも上ですから。 ん??
何方か、聞き比べられる方はいらしゃるのでしょうか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 00:06
古いレスだけど
>>6 >A-11は電源基板のリレーが弱い。セメント抵抗が死んだ。
>音的にはA-10より綺麗だ。でもフラットアンプ基板の熱がすごすぎる。
>>254 >しかしながら、企業として採算度外視を続けられるはずもないわけで
>、A−10U以降当然、全段シャントレギュレーター搭載は出来なく
>なっています。
これを見ると、初代A-10の血を受け継ぐのはA-11まで、以降A-10TypeU
からは別物と考えたほうがよいのでしょうか?
305 :
A-11ユーザー :02/01/27 01:46
かもしれません。。。。。。 が、A-10(2)以後はシャシーがしっかりして ローマ数字が増えるほど重量が増えていった記憶が あります。。。。。。 ちなみに、私はA-10シリーズは使ったことがありません。。。。 たまたまなのか、故障の多いといわれるアンプですがわたしの 場合はこれといったトラブルがなく現在まで使っています。 オークションあたりの物は注意が必要かとおもうのですが、、、、 底や裏面に錆の出ているものは保管状況に疑問を抱いたほう がよいと思っております。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:48
>>340 そう思います。
実は、A−10とA−11ってプリ部の音が全体に決定的な影響を音質に及ぼしているんです。
この2台はへたなプリアンプより回路構成も使用パーツも高級品てんこ盛りになっています。
まあ、実際の仕入れ値は普通品もオーディオ品も差は少ないでしょうけど...。
当時FMレコパルかなんかの記事でかの藤岡氏がA−10初代のパワー部に
CD直結すると音が良いということで絶賛していたことがありました。
僕も実際やってみて、「どうもそれは事実と違うらしい....」と思い始め
それ以後彼の割引係数は変更されました。
人によっても異なるでしょうが、すくなくとも僕はそうでした。音が全然違う
のは確かです。もっともパワー直結を好む人も多いでしょうね。
>340は>304の間違いです。すいません。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:52
305さん、また間違えました。重ね重ねすいません。 306=307
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 23:16
以下「KRELLのアンプ」板の話しですが、A-10の話しが出てます.
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002552929/-100 >>118 「KRELLのアンプ」一部です。
当時の国産プリは、280、PRA−2000、C−2Xがかろうじてあったかな?
しかし、これらのプリは音はほぐれているけど線が細く人工的な音。
特にC−280は、絢爛豪華な装飾過多な印象で僕にとってはアウト!
2000の方がまだ中庸だった記憶がある。クレルはそれらより線が太く硬質で
良いが、濁りだけはいかんともしがたかった。
A−10初代のプリ部は線が太く馬力があって、濁りも少なく歪みも少ない。
お店のその中古アンプもついでに購入したことは言うまでもないけど、結局
クレルはその後買ったお店に引き取ってもらった。
ローンは3年ほど残ったがなぜかアンプはA−10初代が残った。
あっ、念のため言うけど、A−10とクレルの音はまるで違うから...。
クレルのあの神経質な硬い音をイメージしていたら期待はずれになると思う。
この当時のクレルは、長時間聞くともの凄く疲れるので、外観はそのままで、
自作でもして中身を入れ替えるのがいいんじゃないかな?
厚肉のアルミの削りだしのあの外観は今でも良いと思う。
>>121 「KRELLのアンプ」一部です。
A−10の初代は、プリ部の造りが、それ以降のものとはまるで異なっているので、
当時の国産高級プリよりも回路は高級。
アキュフェーズと同等の各ステージ独立で、差動プッシュプルがこれでもかこれでもか
と繰り返す構成。電源もアイドリング電流がもの凄く多いシャントレギュレーター。
それ以降のA−10は、プリ部はコストダウンされていて価格同等の内容で、音質は
比較対照にならないですね。おもちゃみたいなもんです。
これだったらクレルの方が良いでしょう。
A−10初代のみが比較のまな板に載りますね。パワー部のみなら2代目以降もなんとか
使えるかな?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 23:17
続きです。
以下「KRELLのアンプ」版の話しですが、A-10の話しが出てます.
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002552929/-100 >>122 「KRELLのアンプ」一部です。
そういや、A-10とKRELLの間に、まさに「国産中級プリメイン」である
LUXのL-507s使ってたんだけどね、これがもうKRELLとはくらべものに
ならない音でねえ。 (ヒドイってワケじゃない。 値段なりだと思う)
それでも、LUXはA-10よりは良い音に聴こえたんだよね〜。
まとめると、
KRELL>>>(中略)>>>LUX>A-10 TYPE3
となるんだけど、A-10の初代はKRELLのさらに上を行くわけか。
うーむ。 是非聴いてみたいぞ。
しかし疑問なのは、初代〜3代目の間に、一体何があったんだA−10!
ってことだな。
>>123 「KRELLのアンプ」一部です。
A−10は各バージョンでみな設計者が異なるし、音質も違う。
初代のみ意図的に「出血大サービス」バージョンとして送り出した「確信犯アンプ」
であるということで、内容は定価の3倍のアンプ並で製造した。と、当時のNECの
設計部の人が言っていたのは僕が直接聞いた話。
>>124 「KRELLのアンプ」一部です。
>123 実に、納得。
A-10の評判を聞いて、A-10その2を購入しましたが、
当然のようにプリをすっ飛ばしました。
だって、全然、音が違うもん。
だそうです。
これから判断するとプリ部に関しては、やはり初代A−10、A−11
以降のA−10シリーズは別物かと・・・・。
オラの持ってるA-11はプリ部の基板が焼けておりコンデンサーも膨れておる。 コンデンサーは交換したが基板はハッキリ言って怖い。 熱を考えると恐ろしくて使えない。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 16:13
>>311 電流を思いっきり流す設計だからねぇ。まあ少々焼けたところで
絶縁特性はそうは変わらないのが救いといえば救いだけど。
313 :
10の2ユーザー :02/01/29 01:48
初代の音は聴いたこと無いが2も結構良いプリですよ。 下手なセパレートより出来は良いと思います。ストレートでモニター的です。 B2−XにC−2シリーズのセパレートなんかにも十分勝ってます。 当時の価格を考えるとA−10シリーズはやはり優れものです。重厚長大があてはまらないですよ。 方やゆうに40万はするでしょうに。4分の1の値段でこれですもん。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:50
おまえらA−10はサンスイが作ったってしてるっか?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 04:26
どういった経緯でサンスイの技術者が作る事になったのでしょう??
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 06:22
オーセンティックになってからのA10の方が定価が遥かに高く、 重量も重い。音は初代等とは比べ物にならないと思うんだけど、 なぜかこのスレでは語られてないね。懐古趣味のオジサンばかり なのかなあ?このスレ・・・逸品館が出してたフィルコン、 ブラゲを使いまくったチューンモデルとか詳しい話聞きたいよ。
317 :
A-11ユーザー :02/01/29 14:08
みなさん、詳しいですね。 頭が下がります。 私はプリをA社C-240にして、パワー部にA-11とEx社モノA級×2を使っています。 A-11は主に国産密閉3WAYを鳴らしています。 主にアナログ(MC)を使用しますので、A-11のプリはパスしていますが、そう ですか。。。。。 今度、A-11のプリ部も試してみたいと思っています。 大学生のころ、バイトで初めて買った機械がA-11でした。 愛着があって手放せません。たしかに、向かって右側のプリ部 基板からの発熱はかなりのものです。場合によっては基板が焼け ることがあるのですね。。。今後注意したいと思います。 当初は、プリメインアンプすべてにこのような発熱があるものと 思っておりました。その、誤解が解けるのに10年以上かかりましたが。。。。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 15:45
A-11は初代A-10にリザーブU電源をのせた強化版。 試して、レポートして下さい。大変興味あります。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 23:13
A-11とダイヤトーンではカチカチに鳴りすぎて、ダイヤトーンにはオンキョーを、 A-11にはユーロの組み合わせになってしまいました。
A-11も改造したいんだが金がかかりすぎそうなので没。 せめてコンデンサーとオペアンプ(4558)だけでも交換するか?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 11:19
A-10Xなんかはオーセンテックでも生き残ってたけど、どうなの? 重量といい、値段といい、A-10シリーズの中でも特異な存在で とても気になるだけど。やっぱりA-10シリーズの中でも最高なの? それとも別物?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 12:19
A-10X は非常に音が硬いです。長岡式 BH と組み合わせたら、 とてつもないことになります。
323 :
すいません、もう一丁 :02/01/30 18:08
オーセンティックになってからのA10の方が定価が遥かに高く、 重量も重い。音は初代等とは比べ物にならないと思うんだけど、 なぜかこのスレでは語られてないね。懐古趣味のオジサンばかり なのかなあ?このスレ・・・逸品館が出してたフィルコン、 ブラゲを使いまくったチューンモデルとか詳しい話聞きたいよ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 18:26
オーセンティック の アンプを聞いた事ある方はいるのかな? 結構な値段だったと思うけど。一番安価なモデルで幾らだっけ?
325 :
すいません、もう一丁 :02/01/30 20:34
確かA10XXベーシックで29万とか、御影石とか乗せたやつは34万だっけ? A10XXスペシャルってのが60万。このモデルで打ち止め・・・ デザインは歴代最高と思うけど(流石に)この値段だけの音はしている のかなあ・・・
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 20:42
A10XXベーシックってヤツが29万、A10XX(御影石が乗って、 総重量45`くらい)のが34万、 でA10XXスペシャルっていうA10最終モデルが60万、 デザインは流石に歴台最高のように思うが、果たして60万という 金額に見合う音なのかどうか・・・
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 21:40
A-10X は CP よかったけど、オーセンテックになってからは CP が悪い。 A-10 シリーズは CP のよさが売りなんだし。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 22:12
私もなぜA−10に興味をそそられるかと言うと、実用性一点張りかつ低価格 という事に大変惹かれます。 これはシャーシに金をかけたと言われるLHH−A700の対極です。 まあ、名前もA−10ですから、さながら軍用という感じですかね。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 22:56
家にA-10 TypeW と A-10X があるので比べてみたが、音が断然TypeWが良い。 透明感、迫力ともに上かなと思う。 でもこれは本当かな?A-10Xの状態がわるいからと言う可能性はある? このA-10X、時折バチバチバチとコンデンサが焼けるような音かするし。。。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 22:57
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 21:15
>>329 >>331 時折の「バチバチバチ」という音は、SPから出るものです。
どこかのコンデンサが劣化するとこうなるのかな??
線香花火のような音なんですよ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 21:16
ところで、「A-10 TypeW」より 「A-10X」の方が音が良いという人いる??
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 21:48
トラの劣化です。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:38
>>334 さん。
たまに鳴る「バチバチバチ」という線香花火のような音は、
トランジスタの劣化なんですか?
修理費用はどのくらい掛かるんでしょう??
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 14:59
最近、急にヤフオクにA-10シリーズが出てくるようになったが、 絶対にこのスレの影響だな。ときどき、ボロに高い値つける 厚かましいのがいるけど。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 19:48
>336 そだね。でも古いの欲しいんだからしようが無いんじゃない? ぼろが多くても当たり外れはオークションなんだから自己責任だよね。 無理して買わなければ相場も下がるよ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 10:25
<<314 なにを根拠に言ってるの? これはNECも山水も怒るよ。 何処の会社でも外人部隊が混在してるし、技術者は渡り歩いてますよ。 天下のS社だってほとんど外人です。 海外はもっとすごいですよ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 01:33
A-10用のプリアンプベストバイ紹介してください。中古も可。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 02:00
フィリップスのLHH−P700を使っているけど、何の違和感も無く使えているぞ。 音質もA−10の硬さそのまま、上品な雰囲気が付加される感じ。気になるスピード はそれほど落ちたように感じない。ただ、低域に関して、量感がより強化される感 じで、高級感のある音質と引き換えに、ややタイトさが後退する。 また完全バランスプリなので、出来ればBTLで使いたいね。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 20:54
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 21:33
>341 使えるよ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 21:49
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 21:55
A−10のボリュームとセレクターに接点復活剤を吹きかけたいのですが、 前面パネルはどうすれば取れますでしょうか?
とある技術者が、山水からNECに移動し、今マランツに いるのは事実なんだよな。これを期にしっといたほうがいい。 A-10シリーズ、M-1000、他のメーカーのアンプ色々聞いて みて見えてくるNECのよさって、終段のトランジスタだね。 このトランジスタの音は独特ですな。真空管とか旧MOS-FET など聞き込んでみて、またNECに戻るとこれもいいなぁって 思うね。手放せません。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 23:11
M-1000ってどこのメーカーの品ですか?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 23:19
2SA1227と2SC2987のことかな?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 00:06
>345 独特の透明感というか、視力が良くなった様なクッキリ感があるよね。 他では聴けない音だね。今はメインシステムでは無いけど、宝物です。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 01:32
>347 一時期枯渇してたが、又入手出来るみたいだね。 無くなる前にげっと。
早くしないと逝っちゃうよ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 03:16
age
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 17:34
A−10X について質問です。このTypeXはその他のA−10と違いプリアンプは付いてい ない構成でしょうか? 外見で判断すると、パワーアンプのボリュームにラインセレクターが付いたような構成です。 ご教授お願い致します。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 13:48
<<346 M−1000は、NECのパワーアンプです。 最終時期の商品だそうです。 私も長く、A−10Uを使っております。 一年程前にCDPのCD−903を入手したのを きっかけにBTL接続という物に興味を持ち、NEC のSSに確認した処、対応してくれた方が親切な方で (多分、御自分もマニアなんでしょうネ) A−10シリーズも良いがM−1000も・・・と言う お話でした。 その後、運良く譲って呉れた方有り現在に至っておりま すが、悲しいかな一台しか有りません。 BTLってもう二台いるんですものネ。 yahooで探す事にして、毎日見てますがなかなか 出てきません。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:39
<<345 あのー、 山水→NEC→マランツと渡り歩いた技術者はおりません。 間違った情報です。 <<346<<353 M-1000はNECオーディオ部隊がプロジェクションTVGに組み込まれた時期、 解散寸前の商品です。 どちらかと言うとM-50の後継にあたるAV用途のアンプです。 このような名目でしか商品化が許されなかった中で、技術者が頑張って BTL接続が可能な内容に仕上げたアンプです。 5.1chサラウンドを構成する場合、チャンネルあたり1台のM-1000を使 って欲しかったのです。(数を出す事が商品化の条件) もちろん、きちっと鳴りますからAV用途意外でも立派に使えます。 ただし、A-10Xのようなドライブ能力は期待出来ませんし、直列にスピー カー保護リレーも入ってますから、A-700(パワー部)に近い商品です。 リモコンでVRも動かせますよ。 ハーフサイズだから、2台で通常アンプ1台分の横幅になります。
>354 M-1000のドライブ能力は、BTLの場合、かなり高いんだけれどなぁ。 A-10Xのノーマル、つまりステレオで使うなら、M-1000のBTL2台の ほうがクオリティは上ですよ、間違いなく。そして、経験談を書く なら、A-10IIとA-10IIIのステレオ利用よりも、M-1000のBTL2台の ほうが、しっかりとドライブしてます。 商品の成り立ちは、説明書を読む限り、確かにAV用のサラウンド向け と思われても仕方ないですね。必要最低限のセレクタ。凝った仕掛け の、音質劣化を避けた電子ボリューム。今時の607とか2000とかと比 較しても、まったく引けを取らないと製品でしょう。 と、これは私個人の見解ですが、奇しくも雑誌の評価も似たような ものでしたね〜。とくにMJとか、M-1000のBTL、べた褒めだった ようなきがします(汗)
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 22:24
<<355 音の好みや感じ方は千差万別、否定は致しません。 一筐体、一音源は特別な意味があります。 筐体内でL/Rの音が混在しないと混変調が無くなり数値以上の 劇的効果を生み出します。 同じセットを2台持ってる人、BTL接続しなくともL/R別の セットで再生すると驚きの世界が広がりますよ。 是非実験してください。 M-1000すごく誉められてますね。 嬉しいです。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 00:41
353 です。 yahooに2台一組で出品されています。 欲しいですネ。 現在、一台持ってるので一台で 良いんだけれど・・・・ L/R別、BTL、どんな音が聴けるのでしょうか??
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 00:50
久しぶりに来たけど、相変わらず狭い世界だこと。
359 :
もしもの為の名無しさん :02/02/13 14:45
<< 358 そう思うのなら、来なければいいんじゃないかい。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 19:27
もうオーセンティックは後継機は作らないのでしょうか? それよりあの会社は大丈夫なのか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 11:13
大丈夫じゃない。だって、けっこう人材流出したでしょ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 17:16
久々にM-1000 2台のBTLにシステムを変更しようかな。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 16:27
A-10安売り情報きぼん
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 19:28
終息?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 21:53
M-50を2台でBTLモノラルアンプとして使えるのでしょうか? もちろんステレオ使用するためには4台必要となりますが。 また「A-10初代」「A-10TypeU」「A-11」はBTLでの使用は問 題無いのでしょうか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 21:56
しばらく前C-AUDIOでA−10売ってたな。 今もあるんじゃない?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 07:04
ヤフオクでももう2万円台で取引されるようになったねぇ。 昔は3〜4万くらいだったけど。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 06:10
オーセンティックにA-10の修理依頼のメールを出したけど何も連絡こない・・・・・。 死んだか?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 14:36
この掲示板も死んだか・・・・。
M-1000には、それ単体でBTLができる機能があるのだよ。 特殊なことをせずともね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 15:42
「A-10TypeU」「A-11」を1台持っているんですが、各々もう1台あれば BTLで使用可能でしょうか?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 21:08
これからA−10を入手しようと思うのですが、どのタイプがお勧めでしょうか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 23:29
>>372 A-11, A-10, A-10IV, A-10III, A-10IIの順でしょう。XXは高すぎ。
理由は値段に対して音が良いです。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 00:55
371です。 「A-10TypeU」「A-11」を持っているのですが、「A-11」は「TypeU」にくらべ それ程魅力的な音が出ていません。(プリIN、パワーIN共に) ・やはり機器の状態によって音は悪いのでしょうか? ・やはり新品時代の音に比べたら、古い機器は劣った音になっていくのでしょうか? 古いアンプを新品時代の音に戻す方法はありますか?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 00:57
電解コン以外に劣化するパーツはないけどなあ。。。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:02
>>375 トラやFETもちゃんと劣化するよ。
コンデンサに比べるとわかりにくいだけ。
試しに交換してみるとわかる。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:06
371です。 電解コンデンサは劣化する(容量抜けというやつでしょうか)事は聞きましたが、 他に劣化するもので気をつけなければ成らないパーツはありますでしょうか? ・トランジスタの劣化の影響は ・FETの劣化の影響は どの程度でしょうか? またダイオードとかトランスとかは劣化しませんか? 全てのパーツは劣化すると思いますが、ある程度の使用で確実に音に影響を 与える可能性のパーツだけを知りたいです。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:19
>>377 ほかにも、スイッチやコネクタなんかもあるぞ。
ここはピュアスレだかんねー。
電源ケーブルを換えると音が変わるというレベルで言うと、
全部品が劣化すると思わないといかんだろうな。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:22
それを言っちゃうと。(笑 内部配線も、端の方(空気に触れてる方)から徐々に酸化してくるし。 ケーブルをかえると音が変わる人達にとっては、錆なんて大問題。(笑)
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:27
ハンダだって劣化する。 電源ケーブルを換えると音が変わる人にとってはこれも大問題だろ?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:29
シャーシは?トランスの重量なんかで歪んできて、電源ケーブルを換えると音が変わる人にとっては音が変わるんじゃない?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:31
ゴム足も劣化するぞー。敷物で音変わるんだろ?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:32
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:33
ボリュームを忘れてないか。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:35
ツマミに手あかが蓄積すると音が変わるかも。。。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:35
君達、質問者の最初の意図を忘れてないか?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:35
祭りの予感・・・
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:36
ヒューズでも音が変わるらしいぞ。 ヒューズも劣化するかどうかは知らん。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:37
>>388 ボックス入りなら接点があるだろ?劣化するよきっと。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:39
もう出尽くしたか。(w
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:42
うーーんとうーーーんと あっ ゴム足の劣化
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:43
んじゃ、寝るか。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:44
ガイシュツ
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 02:06
>>371 揮発性の接点復活剤でプラグ、リレー、スイッチ、ボリュームなど出来る限り洗浄するとかなり音は良くなります。コンデンサー容量抜けなどは、実際に液漏れしていない限りは問題無いそうです。(アキュフェーズメンテナンス担当談)
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 02:53
結構あれましたね。 揮発性の接点復活剤で著名なものは?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 03:03
フロンガス
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 05:33
>397 まじかい?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 19:40
A−10は全て中古入手。 A−10のメンテナンス情報求む。
-= ∧_∧ -=≡ ( ´∀`) 400ゲトー♪ -=( つ┯つ -=≡/ / // -=≡(__)/ ) -= (◎) ̄))
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:00
>>395 )実際に液漏れしていない限りは問題無いそうです。(アキュフェーズメンテナンス担当談)
それは嘘だよ。電解コンデンサは、たとえ液漏れしなくても、徐々に劣化して
容量が減ってくる。容量が減ることで設計値とズレがでで、これが故障の原因になることもある。
パワーアンプのDC検出回路がよくある例。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:00
>>396 サンハヤトが有名ですね。部品を外した場合は接点復活剤をつけてから接点洗浄剤で復活剤を落とします。部品が本体についたままだと、接点洗浄剤(主成分はIPAイソプパノール)のみの方が良いです。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:05
>>401 古い物なので何が起こっても不思議ではないですが、正常に動いている場合についての話でした。その例では故障するのでしょう。詳しい方みたいなのでその場合のトラブルシューティングを教えていただきたく。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:27
素人ですいません。 ・電解コンデンサの容量抜けは深刻な音質低下につながるでしょうか? ・チェック方法はどこかHPに記載ないでしょうか? ・素人でもチェック可能??
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 12:30
>404 劣化はある。だけれど劣化したほうが音がよかったりする。(藁) 漏れもA-11をH/Oで電源入らずで買ってきて調べたら電源のリレーの故障で セメント抵抗二つとリレーを交換し、ついでに夏のクソ暑い日に分解してから 洗剤で水洗いして4.5日太陽さんに乾燥してもらった。 内部のコンデンサーは大きな容量のものはさすがに高いから小さいものは 最近のちょっといいコンデンサーに交換した。 A-10なら壊れるということなら上のレスを良く読んだほうがいい。 今更だが入力切替の部分が弱いのとボリウムだね。 古いものなら半田の劣化が一番です。吸い取って新たにのせる。 それと信号ラインの抵抗だけでも交換してあげるとハッキリ、クッキリの音になる。 キリがないけどね。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 23:10
>>405 >劣化はある。だけれど劣化したほうが音がよかったりする。(藁)
これって、コンデンサの事でしょうか?
以前、壊れるころのアンプがいい音がすると言う意見を聞いた事がるのですが、
関連ありですか?
家のA-11はA-1OTypeUに比べて、高域の切れと鮮やかさが劣るのですが、
どこか劣化ししているのでしょう?たしかA-11ってA-10TypeUの上級機でしたよね?
我が家ではA-10TypeUのほうが、深くビックで神秘的な高域が出ています。
>406 コンデンサーってくたびれてくると容量が小さくなるらしいの。 結果的に低域が薄れ、高域が伸びてきちゃうんですね。 どうもきれいな高域だなとおもっても案外くたびれた音だったりして。 でも、固体差がものを言う世界だから通常使ってる限り気にしないことですわ。 ノーマルのA-11だとフラットアンプのパーツがヘボイ。 漏れはコンデンサー変えたらよかったよ。でも、古いからね。 基本的にはA-11のほうが音的には綺麗だとおもうが。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 23:27
406です。 >407 家のはコンデンサがくたびれているのでしょうか? また確かにA−11の音質は高域に関わらず、中域も細かく出ているようです。 TypeUの音は音源が後方に定位して(少し遠くで演奏するような感じ)広がりが大きく(規模 が大きく)、少し遠くにあるステージを大音量で聞く感じです。 対して、A−11はもっと前に音源が定位し、確かに中域が細かく上品だが、高域がTypeU に比べおとなしい。低域も同じくおとなしいかな? 一言、TypeUのほうが奈落の底から響いてくるA−11よりドンシャリ系の音といえるでしょ うか。なんだか、音が神秘的に聞こえる。ボリュームを上げても真近くで聞いていると言うよ り遠くに定位するので、うるさくありません。これが良く効くA−10の深みのある音なのでし ょうか? 以上。家での音質の傾向です。 ちなみに、両機ともパワーINで使っています。
つこうとるトランスの差ってのが大きいとおもうがね。 A-11は大型トロイダル二つにちっちゃいトロイダル一つ。 金は11の方が掛かってる。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 23:42
>409 でも、A−10初代もA−11も見かけは、TYPEU以降の方がずっと立派ですね。重たいし。 なにより、あのインシュレータを見ると、大丈夫かいと思います・・・。内部に金かかって いるんですね。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 23:48
A−11とA10初代の中身を見ると殆ど同じに見えるけど出てくる音がどうして こうも違うんでしょうね。不思議なことです。 当時の評価でもA−11の方が「初代よりおとなしい」と、言われていましたしね。 A−11はA−10をコストダウンしたものということでしたが、中身のパーツ が異なっているのかもしれないですね。(実際の販売価格は逆でしたが)
バラせばわかるが11のほうが金はかかってるぞ。 >A−11はA−10をコストダウンしたものということでしたが、 ウソだあ。 音の質はよーわからんが大型のケミコン使ったリザーブは11のほうが マニアックな構成だったぞ。おらのは日立のコンデンサーとニッケミの 刄Rン使って、フィルムをパラってた。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 00:42
406です。 まず家にA−11があって、そのずっと後に、ほぼジャンク状態のA−10TYPEUが やってきました。これプリのボリュームが信じられない程破損していて、空回りして いました。ガリどころではありません。ただ、パワー部は問題なく動作していました。 筐体もA−11に比べ非常に頑丈で、ボリュームノブの重量も重く立派な削りだしで す。A−10シリーズはTypeUから頑丈な筐体と大幅な重量増加、立派なインシュ レータを搭載します。それまでのインシュレータはなんじゃこりゃで、ツマミも結構軽 いです。期待しました。 恐る恐る鳴らしてみたところ、変な音が出ているなと思いました。なんだか、深く沈み 込んだ音が出ていたからです。とっさに逆位相でつないだかなと思いました。でも 間違っていませんでした。徐々に音量をあげていきました。あまり音量が無い様に感 じました。音源が遠くにあってその音量がデカクなる鳴り方でした。大げさですが、な んだか、奈落のそこから響いてくるような、うるさくない、神秘的な音に聞こえました。 高域も繊細で、低域もずんずんと地響きがするような、深い深い低音でした。音源も 広く聞こえます。 確かに、A−11のほうが、全体的に綺麗でそつの無い無難な音に聞こえます。ただ、 私のA−11の状態の問題でしょうか、高域がクリアに聞こえません。全体域でフラット からなのでしょうか?まだコンデンサが必要十分であるからでしょうか?ただ、A−11 のほうが中域が綺麗かも知れません。比べて、TypeUは中域がへこんだ凹型の特性 があるかもしれません。確かに、イコライザで補正すればこのような音が出た記憶が あります。ある意味高域がシャカシャカします。でも綺麗です。うるさい高域でありません。 遠くで大音量で成っています。同じく低域も地響き型の音です。ドンシャリ型のせいか、 圧倒するような音像です。ついついボリュームを上げたくなります。1週間ほどしたら、 マンションの管理会社から苦情のお知らせが届きました。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 01:16
TypeVはどうよ?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:35
>>412 A-10初代の方がケミコンの数も多く大きさも大きかったんですけどね。
A−11は、専用MCヘッドアンプを省略してリザーブ回路も簡略化して
部品点数減らしていたのですが...。
リザーブ回路が変更されて音がおとなしくなったと理解してました。
シャーシの基本構造は全く同じで部品点数のみが減ったのがA−11に
思えます。ついでに値段も高くなった。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 03:00
もっとも..... リザーブは場所を変えたので別のところのケミコンは増えているね。 こんど両方の回路図見て比較しようと思う。実際どうだったのか。 A−10はリザーブ電源の回路がまるでコンピューターみたいなデジタル 回路で組まれていて、電源基盤はそのICでびっしり埋まっていたね。 A−11はその場所には別の回路があって違うものになっていた。 なんとなくアナログ基盤に見えるが、ほんとのところは回路図みないと分からない。
A-10の回路図をおもちなんですか!! どっかにサイトを作るので、アップしてくれませんか? メンテナンスに大変やくだつ!!
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:30
>>417 残念ながら2チャンネルにアドレスを公開するのはもの凄く危険なので
ちょっと無理。
A−10は持っているユーザーも多いから彼らのサイトにメールして
送ってもらうのがいいんじゃないかな?
その中に僕のもあると思うけど。
回路自体はとてもプリメインとは思えない部品点数の多い凝ったものです。
このまま右半分をプリアンプとして販売しても充分に高値で販売できますねー。
アキュフェーズ並です。
左半分のA−10のリザーブ電源は波形調整もあるのでオシロとマニュアルないといじれないです。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:32
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:34
>>419 それは知らなかったし、そういう言い方をするような方が見ている
ところでまじめに答えた私がおろかでした。
もっと常識的な言葉をお使いになった方が良いんじゃないですか?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:35
>>420 あんたの素人振りにはこの程度で十分じゃあないですかあ?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:36
>>420 人を選ぶんですか?2ちゃんねるで?あなたあほですか。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:39
追加 せいぜい聞きかじりの憶測と偏見しかない与太話でこの場を盛り上げてください。 もう来ませんからご安心を。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:41
初心者が逃げた。まあ君のもそのレベルだからどうでもいいよ。 423晒しあげ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:42
この素早いレスポンスからするともの凄く無能な人が暇つぶしをして うさをはらしているらしいですね。 お気の毒に。 お仕事行き詰まっているんですね。それとも家族から捨てられた? もっともいないかもしれませんね。(笑)
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:45
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:46
図星のようですね。(ワラ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:47
こうしてまた一人追い出し自ら過疎化を加速させるのであった(合掌)
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:48
>>426 あなた人生大丈夫ですか?
新興宗教紹介しましょうか?(ワラ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:50
>>430 宗教にはまって借金してるくせに何してるんですか〜
さっさと仕事しなさい。(w
なんでまともな世界では非常識な対応が、2chでは当たり前とされるんだろう? ちょっと鬱になるなあ。
初心者は糾弾。これ常識。
A-10関係の話題をお願いしたいのですが。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:14
>>1 1よ。
こんなところでまともな会話は期待しないほうが良いぞ!
2ちゃんねるというシステム自体に問題が多いと思うぞ。
なんか現代人の荒廃した精神構造がもろに出ていないか?
匿名を許容するところがこのような荒れ果てた世界を作るんだろうけど。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:15
A−10って湾岸で活躍したサンダーボルトUの事ですか?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:18
>436 ネーミングの由来はその通り。
初代のA-10はとにかく良く語られますな。とにかく音がすごかったと。 まあ、初代とA-11は同じトロイダルトランスを使っておったということで 金が掛かっておったんだと思いますわ。 さすがに2代目はお金をあまりかけたくなかったからか、それとも値段にあわせたのか トランスも変わって内部の作りも変わったんでしょ。 2代目以降はそういった意味で違うんでしょうな。 A-11は持っているが凝った作りですよ。
確かに初代A−10はいろいろな意味で凄かったと思うのですが、以降のA−10は 凄くないという事ではないでしょう。 何方か、初代A−10とA−10の各タイプを比べる事が出来る環境におられる方は いらっしゃらないのでしょうか? できればパワー部のみの比較評価をしてもらいたい。 パワー部だけで評価すると、後続の代のA−10も相当評価されて良いはず。 電源もリザーブVまで行き着き大変強力に成っている。 ところで、オーセンティックにはA−10関連の機種は全てあるのでは。 できれば、足を運んで比較視聴してみたい。 出来れば、回路図のUPは是非希望。 (画像投稿可能の掲示板を設置すれば、アドレス等の漏洩は無いはず)
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 00:25
>>439 なんでも人に頼ろうとしないで、情報自分で探す努力しなよ!!
それに自分が気に入っていれば、他の人の評価はどうでもいいじゃない。
こんなもう製造していない中古アンプに優劣つけてどうするつもり?
自分の能力とアンプの能力は無関係なことにまだ気付かないの?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 00:43
>>439 上のほうでアプロダも知らない初心者が煽られてにげたから(w
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 01:16
ヤフオクでA-10シリーズ集めりゃいいじゃん。 全部並べて視聴すれ。 完了したら落札価格と同じ値段で売ればよろし。 まぁ中古だから個体差があるだろうけども。
>440 まあ、そうそう気を荒立てないで・・・・。 もうそうそう回路図は手に入らないとおもうから・・。
>>439 パワー部だけなら2代目以降のほうが作りが以外と近代的だから音はいいはず。
というか力のある音はするはずだよ。
回路図なら2代目のパワー部のみのがあったけれどどっか逝っちゃった。
タイプ3と基本回路は一緒だけれど電源部は変わっている。
基本回路図ともかなり定数の違うパーツがついていたりする。
どのタイプとも共通なのはパワー部のトランジスターはすべて同じ。
その前段もな。
ちなみ回路図ならNECに直接メールなりフォールディングなりにいってコピーを
買ってきなさい。近くにないならネットでも調べて近くのフォールディングに
直接電話してみなさい。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 18:57
俺、A-10Xの回路図、知り合いの電気屋に頼んでNECから手に入れたけど。 部品は無理みたいだけど、回路図は手に入るとおもうよ。
回路図とか、企業秘に該当しないのでしょうか? 一般人がNECに頼んでも、門前払いされそうな気がする・・・。 コネなしではむりかと・・・。(NECにルートのある電気屋に頼まないとムリなのかな?)
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 20:44
>445 さん。 家のA−10Xですが、バチバチと不定期にノイズが入る症状がだんだん強くなって きているんですが、これってTRの劣化が原因ですよね。A−10XのTRは現在入手 可能でしょうか?症状はボリューム位置またインプットミューティングに関わらず出ます。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 23:15
>>447 さんへ
僕も電気にあまり詳しくないので、知り合いの電気屋さんに
直してもらいました。僕の場合は電源回路のツェナーダイオードが
悪くて代用品があったので直す事が出来ました。
コピーでよければ回路図送りますよ。
詳しい人に相談すれば分かると思うけど?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 23:19
で、A-10ファンの皆様は今後はどうするの? どこまでA-10を修理していくのか? それとも替わりになるアンプの目処はつけているのかしら。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 23:27
もともと使っていたA−10IIIをパワーアンプとして残し、 プリを別に買い足して使ってるんだけど、 そんな人って居ますか?
>>449 >どこまでA-10を修理していくのか?
marantz PA01 に決まっているだろ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 23:55
結局鈴木教ね。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:17
PA01って、A−10の後続機としてつかえるのか? A−10ほどの魅力はないのでは?
>450 うちもプリは別ですけど。 かなりの人が別のプリを追加して使っているとおもうよ。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:22
447です。 >448 A−10Xの回路図はぜひ欲しい。結局NECでは受け付けてくれないし、誰か 技術者を見つけてお願いする事になるだろうから。 でも、どうやってコピーを受け取れば良いでしょうか? フリーのメールアドを取得するので、それ宛に連絡して頂くことで良いでしょうか?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 23:18
うーん。A−10Xの音は硬すぎる・・・。
↑ これなに?
age みたいですよ。フラッシュ版の・・。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:57
>444 NECフィールディングね、一応。間違いを信じる、単純な人も居ると思うので。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:29 ID:ytMF9sB2
家の古いA−10のボリュームが使ってきて、左右に回す時の重み(トルク)が無くなって来て 安っぽく感じるようになってきたんですが、元のように重い状態に戻す事はできますか? 何かボリュームに塗れば良いのでしょうか?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:39 ID:XlIGMMko
近所の質屋で「A-7」って言うのを見ましたが、A-10,11とどの位違うのでしょうか? 良い物みたいだったら明日買いにでも逝こうかと思うんですが
だいぶ違うんでないか? A−10の雰囲気を味わうには良いかもしれないが、プリとパワーを分離できないので使いまわし がいまいち。変わりにトーンコントロールがついていたかな? だれか詳しい方レス希望。
466 :
1 :02/03/24 01:16 ID:LsAIz/1.
>>464 悪くはなさそうですが、山水AU-907と607の関係みたいなものでは。(低域のパワー、分解能が異なります。)
467 :
464 :02/03/27 00:52 ID:H3BRXFTU
で、結局買いませんでした。一寸だけ残念です。
電源ランプが切れていない中古は無い!
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 21:36 ID:RbkgbjKQ
超高輝度LEDをつければ良し
超高輝度LEDって秋葉で何ていって買えばよいですか? スペックとか如何いうものを指定すれば良いですか?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 22:13 ID:J2YutyIA
別に超高輝度LEDでもなくていいじゃん。 1.5kの1.5wを噛ませること必死。
ぜひ教えて下さい。電源ランプの補修用パーツの件ですが、秋葉原のパーツやで お店の方に何と言ったら目的のものを入手する事が出来るのでしょうか。 「1.5kで1.5wの緑のLEDを**個下さい・・・・。」 で良いでしょうか。 秋葉原のお店のおっちゃんは、素人に大変厳しくおっかないです。 以前、「そんなんで分るか!!」と追っ払われました・・・。
テスターでランプに来ている交流電源の電圧をまず測る。 電圧がわかったらLEDの消費電力を電圧から割ってみる。R=V/I 求めた抵抗値のものを買ってくればいいんだがそこに今度は消費電力を考える W=V*I まあ、こんなとこ。 1.5キロオームの抵抗で1.5Wの抵抗をLEDに直列に繋げてやればいいんだよ。 別に1.5キロオームじゃなくてもいいんだけど1.2キロぐらいでもイイ。 予算なんかそんなにかからん。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 19:13 ID:.evuTm0o
以前A10-IIIのランプが切れて、取り替えた時、試しに配線追って 基盤解析してみたら、定電流回路から供給してた。 これでは、真空管のフィラメントと一緒で、ラッシュによる不意の 球切れは防げるが、ランプは一定時間で切れると思う。設計は 確信犯的。 対処法としては、やはりLEDしかない。計算法は>473だが、 電流が固定されているので、ちと厄介。一度Rのみを挿入して 両端電圧を測定して、電流値を推測してほしい。 又、A10-III以外は開けてないので、他の機種のユーザーは、 各自配線から基盤解析してくれぃ。 高輝度でなくてもいいが、スイッチの構造から考えると、明るめ の方がベターと思う。W数が小さくてもいい。相応の抵抗をシリー ズにしてあてがえば良い
473> 「1.5キロオームの抵抗で1.5Wの抵抗をLEDに直列に繋げてやればいいんだよ」 という事は、1台のA−10の電源ランプ交換に必要なパーツは 1)抵抗(1.5kΩ 1.5w) X 1個 2)LED( 規格?)X 1個 という事?素人にははっきりと分らん。この場合LEDは何と言って指定すればよいの? 抵抗の規格は(1.5kΩ 1.5w)これだけでよいの? 抵抗にも種類があるんじゃない? 種類はどう指定すればよいの?
>>475 自分で交換しようって人が、そんな教えてくんでどうすんの。
お前、自分でものごと調べる能力あるのか?
調べて理解する。 教えをこうて理解する。 どっちも同じ事だと思うが・・・。
>>477 ヴァカかこいつ。教えてくんは自力でものごと解決してないだろ。
まあ、おちついて。 せっかくの休みなのに、その言動はみんなの気分を害するよ。
アンプ壊れた〜。
>480 どんな?
482 :
480 :02/03/30 22:12 ID:6vwjU732
バイパスのコンデンサーを変えてたら壊れた。 OSコンは最高の音を出したが…いけなかった。 そんなことでNFB回路があやしくいろいろ調べている。 ショックだよ。
A−10パワーと別途プリアンプで運用しているんですが、両者のボリュームは 1.パワーAMP:MAX位置 プリAMP:ボリューム調整 2.パワーAMP:ボリューム調整 プリAMP:MAX位置 3.パワーAMP:中央位置 プリAMP:音量調整 のどれが良いのでしょうか? 聴感上では、ボリュームの勝るほうの個性が強く出ているような気がします。 A−10パワーのボリュームを小さめにして、プリアンプのボリュームを上げると A−10の個性が後退してプリアンプの個性が強く現われる気がします。 これ間違いでしょうか?
まさに「金に糸目を付けない製品」という言葉がふさわしいAMP
「TYPE-1 spec99 REV.B」の気になるスペックは?
●定格出力:160W(3 Ω)・60W(8 Ω)・320W(6 Ω/BTL-MONO)
●全高調波歪率:0.01%(20Hz-20Kz/3 Ω/定格出力)
●混変調歪率:0.01%(定格出力)
●周波数特性:5Hz-300KHz(+0,-3dB)
●スルーレイト:120V/μsec.
●S/N 比:110dB
●入力感度:LINE1.2.3.4.5 /1V ・0.3V(18K Ω )
●消費電力:290W(電気取締法)
●寸法/重量:438(W)×183(H)×438(D)o/33 s
コンデンサー・抵抗・ボリュームなどに最高品質パーツ
を投入。増幅回路・電源回路の電解コンデンサーはすべ
て、ブラックゲートの最高グレードを使用。抵抗には、
アメリカ軍用特殊カーボン抵抗を採用。音質に関係する
すべてのパーツの種類と時定数の決定は、厳密なヒヤリ
ングにより、一カ所ずつ丹念に聴きながら作り込まれ、
仕上げを含め真に手の掛かったハンドメイドモデル。
電源ケーブルは着脱式。ボリュームつまみも無垢の削り
だしとし、外観・マテリアルも最高級アンプにふさわし
い材質品を採用しています。REV.B では、内部配線材に
S/A ラボのHIGH-END HOSE 3.5 を使用。
だそうです。以下に詳細がありました。まさしくA−10です。でも名前ぐらい
残して欲しかった・・。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/PDF/airbow/TERA_TYPE1.pdf
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 00:14 ID:4EUsP/gw
>>484 高すぎますね。1ビットと同じ値段とは。
彡彡⌒⌒⌒ ミ 彡彡ノ. 三 ヽ ‖|‖ '。 。` | 川川‖ ' ω` ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川6 ∴)д(∴) < おまえらしんじまえ! 川川 〜 / \_________ / ヽ ___/ / \
488 :
:02/04/03 03:23 ID:tdAm1jVU
あの・・・ さっきスピーカーを解体したのですが 8Ωのユニットが四個並列でついてました てことは2Ω? A-10Xは無事です ステキ
A−10をパワーアンプにしてプリを追加するなら、 何が合いそうでしょうか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 21:30 ID:iP3P97bY
オーセンティックのA−10XX(色々バリエーションが有るみたいですが) を使っていらっしゃる方居ますか? インプレきぼん
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 21:32 ID:iP3P97bY
オーセンティックのA-10XXとかA-10XX Basic など使っていらっしゃる方居ますか? おられたらインプレ聞かせていただけませんか?
プリアンプとしてLHH-P700を使っているんですが、A−10の鮮烈な音、個性を 生かしたいなら、CDP直結の方が良いかも知れませんよ。幸いA−10はパワー 部にもプリアンプ並に使いやすいボリュームが付いていますから。 昨日からCDP直結を改めて試しているんですが、音の鮮度が直結の場合有利で す。プリアンプを通すと、どうしても中低域の線が太くなります。(タイトでない) プリアンプで音楽性うんぬんが付加され、どうのこうのという意見がありますが、 単に音がボケているだけのような気がします。SPケーブルの単線とより線の関係が パワー直結とプリ追加の関係に近いような感じです。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 23:55 ID:DyLdVgVA
オーセンティックのA-10XX とかA-10XX Basic とかのオーナーさんがいたら インプレきぼん
申し訳ないのですが、自宅のA−11とA−10TypeUをBTLで使用する事は 問題無いのでしょうか? A−10typeV以降は正式にバランス対応ですよね。
逸品館の「 TYPE-1.spec99/REV.B 」て、貸し出し視聴させてくれるのでしょうか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 01:58 ID:.FkL7DWg
>494 正式でもないっしょ。 うちのA-10IIIの取説には、BTLの繋ぎ方は書いてない。
>496 あれ、今TypeVの取説見たけど、BTLの接続法はのってないね。 とすると、正式対応はA−10Xからってこと? インパート出力がある事から、BTLで使えと暗示しているようなものだから、 正式対応したと勘違いしていた・・・。 一般的にBTL化する場合は、アンプにかなりの負荷がかかると聞いている けど大丈夫なのでしょうか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 04:16 ID:.FkL7DWg
>497 負荷かかるけど、元々2Ω対応だから、だいぜうぶ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 07:51 ID:rTtMM9Vc
A-10XX の逸品館チューンというのを衝動買いで手に入れてしまったのですが (配達待ち)このアンプ聞いてる方いたら使いこなしとかお聞きできませんか? 元のモデルは、オーセンティック社のA-10XX Basicみたいです。
このスレも氏んだね・・・
「A-10XX の逸品館チューン」ってお幾らだったんですか? 視聴されて購入されたんでしょうか? 逆に、NECA−10お持ちだったら、比べてレポートしてもらいたいです。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 23:34 ID:/59BGR2E
>501 四捨五入すると金弐拾万円也程度の金額でした。 やや割高感は否めませんがオーセンティックに問い合わせたら 生産中止後7年以内なのでいざという時主要部品のスペアがあるということで奮発しました。 試聴もしないで買ってしまいました。 この書き込みは参考にさせて頂きましたが(藁 A-10は持ってないので比較は出来ませんが、電音S-10のT、Audiolab8000Aとくらべ 圧倒的に低音再生能力が高いのと各々の音のパートの粒立ちが良く 音の鮮度が良いというか、いわゆる押し出し感が抜群によいですね。 ぱっと聞くと同じソースでもDレンジが広いというか・・そんな印象を受けます。 それと思ったほど中・高域も荒い音ではなく聞き疲れは無さそうです。 アンプ側でのソースへの色づけもかなり少ない方ではないかと思います。 どの音域にも余分な響きが付くということは無いようです。 まだ買って間もないのでこんなところが精一杯ですが、 幸い今のところ悪い印象は持ってません。
「金弐拾万円也」って幾らなんですか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 02:22 ID:JoIzBiSw
え〜とですね、\200,000ということなんです。
という事は、メーカー保証付のA−10が25万円以内で買えるわけだ。 このあたりの価格帯では MARANTZ PA02 あたりだろうけど、どっち が良い? ぱっと見た感じ、物量を投入したA−10XXの方がよさそうだ けど。 ところで、逸品館チューンのA−10XXがこの位の価格だと、ノーマル のA−10XXは幾らで入手可能なの?逸品館じゃノーマルは商売に ならないので、売らないのか・・。
506 :
CD-10ユーザ :02/04/07 13:35 ID:Y7DoInbI
スレ違いなのは覚悟の上ですが、最近私のCD-10の音がよく飛ぶ ようになりました。傷のあるCDはもちろん、一見して傷がなさ そうなCDでも音が飛びます。 もう寿命なんでしょうか?
一回レンズクリーナーかけてみて。 それで駄目ならレーザーの寿命です。
508 :
CD-10ユーザ :02/04/07 15:40 ID:Y7DoInbI
クリーニングしてみましたが、あまり変わりませんでした。 レーザの寿命のようです。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 15:57 ID:GGw3LqJs
こないだ完動なCD-10をたまたま手に入れてしまったのだけれど、 ヤフオクの相場でいうと過去どれくらいの値がついてますかね? 2,3万程度ならば、改造して遊ぶんだけれど。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 20:58 ID:iro4YOlk
CD-10の音質はすばらしいと思います。わずかにさわやかさに欠けるとことが ありますが、それ以外の表現力は現在でも貴重と思います。 売ったり、改造したりしないで、音を楽しんでください。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 21:29 ID:HDrbrWgs
>>506 サーボの調整で直ることが多いです。でも、知識がないと調整できないのでミドリ電化などに修理に出されてはいかがでしょう。
サーボ調整はさほど難しくない。 とりあえず箱を開けてデジタル部の基盤の半固定ボリウムの集中しているところの 半固定ボリウムをいくつかまわしてみるが良い。 そのときは必ずマジックなどで元の位置をマーキングしてから行うこと。 CDをかけながらチッチと音がうるさくなる方へまわしそのあと適当に戻す。 むしろ中をあけるならボリウムをいじる前に直接綿棒に蒸留水をつけてピックアップレンズの 汚れを取る。 尚、音飛びに多いのがピックアップの移動事におけるひっかかり。 CD-10は安物のソニーのピックアップメカを使用しているので開けてみると なんとなくわかると思うぞ。移動事にかかるレールなどの清掃もやれば吉。
申し訳ないのですが、チッチッという音は何の音でしょうか?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 00:12 ID:.E60on3A
>>513 サーボのゲインを上げ過ぎると発振するので、その音かと。
CD-10といえばとにかく力強い馬力のある音ですね。 内臓DACはフィリップスのTDA1541S1のヤマハの8倍デジタルフィルターをNECオリジナルの ICを使ってバランス出力し、合成後に16倍と。 私は改造して使っていますがこれに匹敵するCDプレイヤーはないですねえ。 電源が強力というのはA-10と共通であきらかに電源が要だということを改めて感じさせて くれるプレイヤーです。 それとメカの筐体も本体にリジットい固定されていますからデジタル信号の良さも いいです。わたしはテクニカのスタビライザーを使っていますがこれをつかうと重心が 安定し定位、細かい音、表現力はすごいものがあります。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 19:25 ID:BTbb07pg
A-10の良さはガラエポ基板にあり。
ガラエポなんぞつこうておらん
>515 CD-903はどうですか?
ロジックICによってバランス出しです。>903 回路はCD-10とほぼ一緒。クラウンマーク付きではなかったような?>903 アナログアッテネーターがリレーによる回路がすごいということだけでしょ。
CD-903はD/A段から完全バランスの、高級機ですよね。内部的には CD−10もそんなに凄いものなんでしょうか? >519 ところで、「クラウンマーク付」ってなんですか?
TDA1541からの回路は同一。 年代的に903の時代はクラウンは無い。 ロジックで16倍とやるよりオリジナルICのほうがスピードが速い。 そんなところですね。 903と10の音の違いはわからねー。 クラウンは選別品ってこと。 ただし、石回りの作りでこの1541はころころ音が変わるのであまり 選別品をありがたく感じることは無い。
CD−10に相当するCDPは現在見当たらないとの事ですが、これはどうゆうこと?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 07:54 ID:k4H4bS3.
オーセンティックはCDを出せませんでしたね。
オーセンティックは機能しているのか? 修理依頼のメールをだしたが連絡がこない。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 22:25 ID:UuIaIzCI
応戦テック、アンプを直せる技術屋さんはいま1人しか居ないと聞きました
という事は、修理可能か?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 23:42 ID:UuIaIzCI
ワシ、現在A-10XX修理依頼中でガンス
>527 ほう。それは。お見積もりは高かったですか?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 00:12 ID:u6ir4qnw
わしはA-10を自分好みの音にしようと改造しておるが一番困るのがトランジスターやら ダイオードなんかの部品。 とりあえず入手可能のパーツだけは手に入れたがさすがに手に入らん部品もある。 大事にこの先も使うというなら自分でパーツ確保は必死。 やっぱ電源が強く回路も複雑ではないA-10は貴重ですね。 新品のパーツはさすがにノイズが少なくいいですな。
アンプには詳しくないものですが、リザーブ電源の修理は今後可能でしょうか? 特別な制御法また特別のIC等を使っていませんか?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 14:57 ID:Mw8o4CBM
>>530 初代以外は問題無し。
悩むとすればあのでっかいコンデンサーだな。
8本もあるから財布がキツイ。
という事は初代の存続は難しいという事ですか。 リザーブ電源が不調かどうかのチェックはどうやれば可能なんだろう。 A−10のメンテナンスや修理は、A−10固有の知識が無くても平気なの? 普通のオーディオ修理を請け負う電気屋が、アンプの修理やるらしいから頼もうと思うんだけど。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 04:35 ID:ob5WoZ6s
>>528 まだ見積もりは取っておらないのでガンス
納期は1ヶ月〜1.5ヶ月見て欲しいと言われておるのでガンス
そうでガンスか。
本日、秋葉原に立ち寄りました。 ついでに、緑のLEDを見に行ったんですが、A−10の補修用パーツとしては、 何ボルトで何アンペアのものを選べば良いのでしょうか? それ位しか表記がないのですが・・・。
1.5キロΩの1.5Wという抵抗を買ってくればいいんだよ。 取り付けは電球ついていたところを半田でLEDに差し替えリード線がささっている ところから電球ささっているところまでの基盤のパターンを1ミリぐらいカッターで切って 切ったところを紙ヤスリなんかでパターンの部分を削りそこに抵抗を若干浮かせた状態で 半田つけしてやればいい。 LEDは極性あるから点かないとおもったら逆についていると思え。 そうそう、LEDのことだったね。 何ボルトということなら… 普通に安いやつで十分だよ。気にすることは無い。むしろ大きさです。
>536 これって、昔ついていた電球をLEDに取り替えて、これと直列に1.5Kの抵抗を いれるという事でよいのですよね。(基盤カットあたりの表現が難しかったです) LEDは交流用で無ければダメですか?売っていたものには表記が無かったよ うな気がします。電圧は6Vと24Vが目に付いたのですが、どちらが良いでしょ うか?また耐電流は基本的に値の高いものを選べばよいのですよね。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 10:52 ID:Mhr/ictE
>537 4.5Kの直列 1/2Wで良いと思いますが、どうでしょう。 LEDは直流用ですよ。基本は3Vです。
539 :
536 :02/04/21 21:03 ID:???
>538 そんな高い抵抗値ではLEDは点灯しません。 LEDは電流値で計算してください。 30Vを分圧でLEDに流しますので30÷4.5Kでは電流は0.006666Aです。 最低でも20mAぐらい流さないとね。30÷0.02Aでは1500Ωでしょ。 でも消費電力は30×0.02だから0.6W。 最低でも1Wの抵抗が必要だけれど発熱を考えて1.5W以上は必要。 大きさを考えるとやっぱココは1.5Wの抵抗です。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 04:33 ID:iTpWi3pY
LED直列抵抗の求め方 R=入力電圧-LEDに加える電圧/LEDに流したい電流 A-10は確か50V.LEDは約3V 10〜15mA
50Vはメイン電圧。 電球つくとこの電圧はDC30V。 実測値だから間違いない。
オームの法則すら知らないヴァカがいるスレはここですか?
>542 隊長!! 542に馬鹿発見しました!!
まあ、たしかに分圧計算すれば30-3=27で27÷0.02で1350Ωでいいんです。 上で1.5キロΩを使用ということで分かりやすくしたのですが実用上この辺が いいんですよ。 そんなことですよ。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 02:35 ID:iKCh7yh2
ge
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 12:00 ID:lsrU9BSE
A-10はやっぱエエなあ。アゲ
>547 おれも。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 01:40 ID:/qlB.9wg
AV用に使っているけど、テレビの音が良い音で感激しました。
550 :
age :02/05/08 01:37 ID:FfjNSOvo
A-10の音ってキレがある。カミソリのようなキレではなく、刀のような 太さのあるキレ。それに比べるとDENONは丸太ん棒。 A-10と似た傾向のプリメインアンプありませんかねえ。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 14:26 ID:33Y38wLc
A-10シリーズとLHH-A700って音は似てますか? LHH-A700使ってますが、モニター調で楽しくないです。
552 :
:02/05/08 14:27 ID:???
艶を求めているのなら、鈴木AMPはダメでしょうね。
553
554
今だ!555ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ ∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i (´´ ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´ ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ `" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ 見たかブタ野郎→(=゚ω゚)ノ…
(=゚ω゚)ノぃょぅ
まさしく厨房とはこのことだ アク金食らうぞ・・
a-10なんて下れらねえ機械、未だにつかってんじゃねー!ぼけ。 (=゚ω゚)ノぃょぅ
>558 こういう人が音楽なんか分かるんだろうか・・・。
某掲示板でBTLについての良し悪しが話題になっていましたが、A−10をBTLで駆動している場合 に、逆相成分の出力をゼロにしてやると、元の状態(A−10でBTL駆動しない通常の状態)の動作と イコールと成るのでしょうか? A−10の場合、RCAピンから正相と逆層をそれぞれ入力できるので、簡単にこの状態が作れます。 BTLでセッティングしておいて、通常はBTLで駆動し、また逆相のピンをひっこ抜けばノンBTLで駆動 出来るとなると、使いまわしが増えるんですがどうなのでしょう? CD−10や903のようにソースからバランスと成っている場合は、アンプもバランス駆動がよさそうで すが、ソースがアンバラの場合は、無理にバランス化させないほうが良いかも知れませんので。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 08:58 ID:AkR.Xwbw
嗚呼、オーセンティックにもボリュームの在庫が無いそうです。(A-10XX) これって、法定補修パーツ保有期間中なのにツライ・・・
法定補修期間なのにメンテできないとは…。 そんなクズメーカーが、ピュアオーディオのメーカー名乗って欲しくないな。 そっから生まれ出た製品がかわいそうだ。
NECA-10時代はボリュームは大体ALPS製だから、A−10XXもALPS製じゃないかな? 運良くALPS製だったら入手可能でないかい? ところで、A−10XXってどうよ?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 01:36 ID:VreZD.12
けっこういいと思いますよ、パワーがあって。 でも、NECの最終型のA-10Xと余り大きく変わっていないのではと思います。 内部の写真を見ると、レイアウトとか、ほとんど変わっていないように見えますもんね 聞き比べることは出来ませんが
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 13:17 ID:fjzld1Ms
先日A-10IIIを入手して聴いていますが、期待したとおりいいですね。 プリを通すと変に音がきつくなるので、パワーだけにしています。 高域から低域まで馬力と解像度・透明感を兼ね備えています。 小さめの音で聴いていても、隣の部屋までズンズンと低音だけが伝わって いたので驚きました。最低域の駆動力がすごいようです。 アコースティック物は一言で言ってリアルです。ジャズはありきたりですが すぐそばで演奏しているかのよう。 これだけのものを作っても儲からなかったら撤退したくもなるような気がし ます。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:01 ID:3/LpMKIE
>>565 A-10シリーズには興味があるのでちょっと質問させてください。
それは具体的に何と比べてですか。例えば398のアンプと比べてなら別に驚く事もない
当たり前のことなので。
567 :
565 :02/05/19 18:40 ID:fjzld1Ms
>>566 今まで使っていたアンプは次のとおりです。
ケンウッドDA-9010:カチッとして透明感有り、駆動力も結構ある(○)
デンオンPMA-S10II:駆動力はあるがもやもやした感じで解像・透明感がない(×)
サンスイAU-607NRA:しなやかだが、元気が無く、平坦な感じ(△)
オーセンティックPX-101:線が細くきつい音(△)
フィリップスLHH-A200:ポンポンと反応がよい。楽しく美しい。(◎)
PMA-S10IIも低域の駆動力はありましたが、最高域がフィルターをかけたように
もやもやしていて、アコースティク物は聴けませんでした。そのかわり、電子音
の多いポップスは最高でしたが。
A-10は駆動力があり、音の線が太いにもかかわらず、解像度・透明感があります。
オーディオ的にはひとつの理想的な方向ではないかと思います。
ただし、リラックスして音楽を楽しむという方向とは違います。
30万〜50万の予算があればいろいろ選択肢があるのでしょうが。
568 :
566 :02/05/19 20:00 ID:???
>>567 詳しい説明ありがとうございます。とても参考になりました。
ところで、A−10Xって姿形も音も、従来のTypeWまでとはかなり違うと思うのですが、 皆さんどう思いますか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 11:40 ID:YMOUnt0c
561です。 御千手苦社がA-10XX のボリュームを探し出してくれました。 やはりアルプス電気社製のようです。 これで交換できます、万歳!
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:58 ID:K8/Sn.t6
A-10関係のホームページご存知有りませんか。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 20:21 ID:7zBnAs3.
>572 A−10XXベッシックっていうモデルも無かったっけ?
A−10って、立体音響と良く言われるけど、それってどういう音なんですか? あと音場型って対極にあるものですか?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/25 21:36 ID:E9YkNXcQ
>573さん 572です。有ります。それ(A-10XX)ワタシ使ってます
最近またA−10初代を使い始めたんですが、このアンプってパワー部に ノイズがありませんか?常時「キーん」とノイズが出ていますが、時折、短 時間の間「ブーンキーん」と大きめのノイズも出ます。 これって、初代リザーブ電源のノイズかと思えてきたんですが、どうなの でしょう?中古での購入なので、新品時にこのようなノイズがあったか不 明です。 他の初代A−10はどうなのでしょうか? 私2台所有していますが、全く同様な症状があります。 別のA−11にはこのような音はありません。(A−7も) やはり初代リザーブは未完成なのでしょうか?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 17:04 ID:VEGwaKJY
初代リザーブ電源の問題は、このスレの208,254,259にあります。 素人なので、それが原因かどうかはわかりませんが。
578 :
バズ :02/05/26 20:00 ID:???
>208 このアンプ、バズは出るし、雑音も時々入るしでそろそろ交換したい。 この「バズ」ってどういう意味でしょうか?
初代a−10の電源部(シャーシ左側)に耳を近づけると、ブーンと何かうなっています。 これって、コンデンサチャージの音でしょうか? これがノイズの正体??
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 17:49 ID:UPf7sKOY
うちの、その2はトランスが唸るようになってしまった。 もう、手放したけど。
最近この掲示板もヤフオクも活気ないね。
age
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 23:43 ID:4sOOY9ZE
つかぬことを伺いますが、A-11でBTL駆動できるのでしょうか。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 21:50 ID:e28JLx76
いまやってるけど・・。 まずいっすか????
最近ここ、盛り上がらなくなって、ヤフオクのA−10の出品もあまり無くなりましたね。 それに伴い、落札価格も盛り上がっていたころから比べると、かなり安くなり、思わず 初代A−10を2万円台で落札してしまいました。(一時期は7万ぐらいしていた!!) A−10を新規に購入したいと思う方は今がチャンスです!! (出品数が無くなってしまいましたが・・・。) しかし、初代はほんとにノイズが多いですね。A−11はそんなにノイズは出さないのに 何ででしょう?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 21:58 ID:RNqYvfz6
皆さん・・・・ 初代A‐10はシャーシの電位が高いからノイズが出るだけ。 接続している機器と信号ラインとは別にアースを引いてあげるだけで ノイズがなくなる場合がありますよ。 ただし、信号ラインとアース線は沿わせる必要がある。 是非ためしてください。 Audio AMP専用低速SW電源を搭載してるんだから、仕方ないね。 その辺を理解できない人は使わんほうがいいよ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 00:33 ID:GFeIpMGo
低速SW電源、あはは。
>Audio AMP専用低速SW電源を搭載してるんだから、仕方ないね。 >その辺を理解できない人は使わんほうがいいよ。 しかし、TypeU、TypeV、TypeW、X また A−11 もどれもこんなノイズは出さないよ。 やはり初代リザーブ電源は未完成レベルか? また新品状態はこんなノイズはあったのでしょうか? また左側のトランス近くに耳を近づけると、ジジジ・・・ となにやらコンデンサチャージの音 らしきものが聞こえるね。
完全バランス構成のCDPを探しているんですが、候補は何がありますでしょうか? ちょっと思いつくのは ・NEC CD−903 ・NEC CD−10 ぐらいしか在りません。A−10Xが2台在るので、ぜひバランスでと考えています。 よろしくお願い致します。
590 :
アンプじゃないけど :02/06/19 18:59 ID:wTJ3k52Q
NXT最高。
VRDS-25xsは完全バランスではないそうです。擬似バランス出力です。 ああ、CD-10は良かったなあ〜。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 22:58 ID:gERVaY5I
A-11なんですけど、たまにボンという音が入力がないときでもするのですが、どこら辺が悪いのでしょうか。 オーバーホールにお金がかかるようなら手放そうかと思います。
>594 もう少し詳しく話してみ?
>>593 CD-10、金がかかっていることは確かなんだけど、肝心の音は硬くて硬くて…
A-10X と組み合わせるととんでもなく硬い音だったなぁ。
A-10X の 音の硬さはTypeT〜Wまでの硬さと全然違ったものだね。 TypeT〜Wは硬いというよりゴツイ。Xは本当に硬質のクリアサウンド。これ氷のような音イメージ。 音と銀ボディーがマッチしている。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 15:49 ID:THgMquqc
CD−10とA−10X BTLで10年近く聴いておりますが音は硬くない と思います。 それよりもスパーンと全くリミッターがかからない音の出方が気に入ってます。 アクセルに全くストレスなく反応します。 クラシックを聴いてもff後の静寂感はこの組合せでしか体験できないと思い ます。全く古さを感じさせない音で、硬いとかやわらかいとかの領域を越えて ます。 ただ、入手後半年から1年はセッティングとか電源コードの向きとか試行錯誤 の繰り返しでした。 >>596 A/T車の様に電源を投入してヴォリュームを上げるだけではナカナカ本領を 発揮してくれないのが難点です。 でも、やればやるほどこの組合せの凄さが実感できます。 誉め過ぎちゃった・・・・
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 16:14 ID:yHkzekfI
A10を中心に考えると一般とずれるんだな。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 16:23 ID:B5TBVL6U
こっちもゲットか?
>>598 自分もCD−10を10年使っています。以前故障したので新しいCDPを
買って使っていたこともありましたが、結局修理したCD−10を使っています。
音の立体感、低音の力とキレ、高音の繊細さが勝っていました。
硬いとは感じませんが、マッタリした音ではないですね。
602 :
r2r :02/06/22 19:39 ID:s8qKK1MA
a-10ではないけれど、そのころ売り出された のではないかと思われるNECの下級機種、黒の プリメインアンプ AUA-6000のこと誰か知りません? オークションで1600円で落として、今日 到着、確認試聴しているのだけれど、悪くない。 KT-88が片チャンネルご臨終となったので その緊急避難のために取得したので、プリからの 入力をTAPE入力に接続してメインアンプ的に聞いて いるのですが、結構腰の強い音みたい。各ロータリー スイッチなどのつまみのクリック感なども 気持ちよく、外見が通信機器のように硬質なの も面白い。下級機種にしては堅いつくりのようですなあ。 当時は、各メーカが本気でオーディオをやっていた のがよくわかる(若い人はマジでと表現するのか)
>>598 >>596
A/T車の様に電源を投入してヴォリュームを上げるだけではナカナカ本領を
発揮してくれないのが難点です。
どういう事?
604 :
?I?I :02/06/22 20:55 ID:2P9SBUJM
お祈りとかお払いとか、儀式が必要なのよ。 あと、お供えとかも必要かもしれない。 なので、ちゃんとa10教典をマスターしている必要がある。
A-10経典 1条.プリをすっ飛ばし、CD直結で聞くべし。 2条.お金持ちならBTLで鳴らすべし。 3条.上品繊細な音など、求めるべからず。 4条.Dレンジより、ダイナミズムを求めるべし。 5条.アンプは理想電源こそ至上と思え。 6条.とにかく、スピーカーを鳴らしまくれ。 7条.これで鳴らないスピーカーなど、在ると思うな。 7条.以上、上記を実践できない者は、使うべからず。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:54 ID:y/OHQ2fY
>>576 A-7とA-11の違いはどうですか。やっぱ、低域パワー無いですか。
>606 低域パワーないってどういう事? A−11は初代A−10の直系で、電源にリザーブ電源Uを搭載する強化版。音の傾向は 少しばかりことなるが最後の直系血族。音が異なるといっても、A−10のすべての機種で 音は異なるからね。 A−7はA−10、11とは全く中身が異なる。ただ、NECの出すアンプだけあって、音の傾 向はA−10と良く似た力強い音だよ。またA−7にはトーンコントロールが付いているので、 補正を必要とする場合は、こっちが有利かも知れない。ソースによって高域、低域をガンガ ンにレベルアップする傾向の人はA−7でないと難しいね。
608 :
606 :02/06/25 22:49 ID:wET6HHYo
>>607 A-7の方が電源が弱いのでドライブ能力が低いかと思ったのですが、結構良いということですね。
>608 いやA−11はA−10に劣るなんてことはないという意味。 A−7は、A−10や11等に比べて物量投入型ではないから、ドライブ能力はちと部が悪いと思うよ。 でも最近の他社同価格帯のプリメインに比べれば、ドライブ性能は劣る事はないと思う。 一応、A−7はリザーブ電源Uだよ。
610 :
594 :02/06/27 00:03 ID:TklRCOLo
>>595 返事遅れて申し訳ありません。数時間に1回、たとえばリレーが切れる前に電源を切ってDC出力されてしまったようなボコンという音が聞こえます。
数時間に一回なのでそれ以上のことはわかりかねます。
611 :
594 :02/07/01 23:09 ID:z53xGgqQ
CDダイレクトにするとノイズが出なくなったのでプリ部の故障と思われます。
プリアンプを買い足しましょう。 テクニクスのSU-C1010なんてどう? リモコンが使えるようになって便利ですよ。
613 :
きょ原 :02/07/01 23:28 ID:???
A−10も、わたしの手にかかればハイエンドの上を行くAMPに変わります。 エアーボウをよろしく。3号館でお待ちしております。
A-10はノーマルでも超弩級だよ でもハイエンドと比べちゃだめ
615 :
きょ原 :02/07/02 00:02 ID:???
>614 そんなことねえだべぇ〜。おらんちのエアーボーは元わといえば A−10スじゃねえのか?うんだッA−10はジェフかKRLL ッとも勝負できるんではないの?
A-10シリーズは俗に言うハイエンドなんぞと比べちゃだめ
A−10に惚れて、究極のA−10であるエアーボウーTYPE−2を 買ったが、きょ原氏はジェフのコンセントラUの100倍高性能だと聞 かされ、買っちゃったんです〜。
自分んとこもA-10Xが2台、タイプ3が1台、CD-10が1台あるんです。 きょう始めて、ここに気付きました。 いや、人気あるんですね。いまだに。驚いた! A-10XでアコーステックエナジーAE-1を鳴らして10年くらいたちますが、 他のものに手を出そうという気にならず、これでいいやと オーディオファンは半分引退してました。 フィル・ジョーンズのスピーカーをCD-10、A-10Xで聴きますと 音は鋼鉄のごとし、スリル満点、分解能も高いので これでゴリゴリとメロデスとかかけるとスリル満点です。 原始人のようなパワーです。 逸品館のアレ、ホムペで見ましたが、ものすごい値段ですね。なんかヤダ。
だれかCD−10売ってくれ〜〜。
>>618 AE-1, CD-10, A-10IIIの組み合わせで使っています。
鮮烈な音ですね。ピアノは大変生々しいです。
でも少々疲れます。ソースに忠実だとこんな鮮烈な音がするのか、それとも機器が
何らかの誇張をしているのでしょうか。
>620 ピアノが生々しいのは、AE−1の内部にピアノ線をブレース のように張り巡らしているからです。 こうすることによりエンクロジャーの強度が増し、加えて内部 定在波も押さえられます。但し基本特許はB&Wが持っていま すので、木製のマトリクス代わりにピアノ線を使ったわけです。
A-10って生まれる時代を間違ったのでは? 最近の低能率スピーカーのドライブに適しているような。
質問です。A−10Xはプリアンプを内臓していないと考えて良いでしょうか?
>>621 ほんと?
AE-1、中開けて見たことありますが、そんなの無かったような。気付かなかったです。
なんかやたらと補強が入ってるのは確か。
>>620 お仲間がいて嬉しいです!
そうですね。実は私も鮮烈すぎてイヤになる時があります。
でも.ソースが癒されるような音なら、ちゃんとそういうふうに鳴るので
やっぱりソフトの問題が大きいと思います。
機器のクセ・・というのも、まちがいなくありますが、そう一本調子にも
聴こえないとこが奥深いです。
僕は、どいつもこいつも、足下を固めて、鉛を載っけて、太い電線でつないでます。
ちょっと下品な音になりますが、
ますます、いろんな音が掘り起こされて出てきて、たまりませんね!
この傾向の音は、好き嫌いハッキリわかれますよねー。
>>623 ボリュームとセレクタのついたパワーアンプって感じなんじゃないでしょうか。
イコライザないし。
サンスイのB-2102MOS (古い)とかと変わらないです。
ああ、でもA-10Xにはダビング用のREC-OUTがあったか。
625 :
620 :02/07/03 23:32 ID:???
>>624 A−10Xとタイプ3の両方をお持ちとのことですが、どのような違いがありま
すか。自分はA−10タイプ3なのですが、わずかににごりを感じます。(他の
アンプと比べると透明感は高いのですがが。)
A−10Xがさらに透明感が高いなら、何とか手に入れたいと思っています。
再度確認!A−10Xってライン段のフラットアンプは無いという事ですね? (他のA−10はプリメインアンプだけど、A−10Xはパワーアンプという事ですか?)
627 :
624 :02/07/04 12:43 ID:???
>>626 本体後ろに各入力のゲイン切り替えスイッチがあるので
フラットアンプがついてる・・・ってことになるのかな?
へへへ、たよりなくてすまんです。
>>625 xのほうが解像感高いです。音場感もいい。透明・・・かもしれません。
3のほうが音が野蛮で前に出ます。固いです。わかりやすい特徴があります。
スピーカーをAE-1にする前は,山水のSP-100iEXというのを使ってたのですが、
その時は3のほうが、男らしくて良い・・・と思ってました。
スピーカーをAE-1にして、違いにはっきり気付きました。
ただXは、電源入れて1時間以上しないと良くないです。力が全然でない。
半日つけてるとすごくイイ音になります。
比べると、3のほうが全然早起きでした。
当時15万で、31キロもあり、3本足で、電源コードは下から出てるし、
やっぱり気狂いみたいなアンプです。こんなフリークスなもん、
普通に考えて、売れるわけないです。いくら音がよくても。
さらに、故障も多く、家のブレーカー落としたり、火吹いたりして
何度も治してます。あぶなくてしょうがない。中古には御注意。
>627 そうなんですよ。ゲイン切り替えがるから何かしらのプリは付いているのだろうと思っていました。 どなたか、回路図をお持ちの方は見てもらえませんか?プリ段はついていますか? プリ付きだとすると、これまでのようにセパレートモードが無くなっているという事ですね。 これまでも、プリを使うのと使わないのでは、音的に違いがあったので残念に思います。 もしかして、BTLモードでプリ段がパイパスされる仕様だったりして? それと、A−10Xは火を噴くのですか・・?! >625 A−10Xと比べ、TypeVまたTypeWは音ちがうので注意したほうが良いですよ。 A−10は硬い音と言われるけど、A−10Xのそれとはチト違う。出来れば視聴したほうが・・・。 また透明感ではVよりWの方がだいぶ上です。
629 :
624 :02/07/04 19:06 ID:???
買って間なしにシュバッとかいって、天板の穴から 青い火花が吹き出し、逝っちゃいました。直しに出したら、いくつも トランジスターを交換したとか。 ついこないだも、また同じように・・。もう寿命かと思いましたが なんとかしてくれる電器屋さんに、なんとかしてもらいました。 電源入れたり、切ったりする時に家のブレーカーが落ちるという 故障も何度もありました。 2台あって、どっちも全然無傷じゃないんで、やっぱり 故障しやすい製品なんだと思います。 回路図はないですが、取り説に「信号の流れ」という図がありまして、 これによると、Xは「セレクタ−/ボリュームユニット」と 「パワーアンプ」の2ブロックになっています・・。
630 :
624 :02/07/04 20:04 ID:???
あ、それから、 ゲイン切り替えってのはパワーアンプのブロックの中にありますね。
A-10Xは摘みの固定ねじが緩みやすい。特に電源のスイッチ部分が緩むと、そのあたりにある 電気回路がショートして、家のブレーカを何度も飛ばされた。 >629 もそういう症状かな? ところで、ゲイン切り替えってのはプリアンプに相当しているのかな? ライン5入力のうち3つしか付いていなかったと思うが・・。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 23:20 ID:EyTRwm06
熱い話題なのにあっという間に下がりますね。 >31キロもあり、3本足で、電源コードは下から出てるし、やっぱり気狂いみたいな >アンプです。 う〜ん、聴いてみたい。
633 :
624 :02/07/05 00:39 ID:???
>>631 >A-10Xは摘みの固定ねじが緩みやすい。特に電源のスイッチ部分が緩むと、そのあたりにある
電気回路がショートして、家のブレーカを何度も飛ばされた。
そうそう! 電源つまみのゆるみが原因って、サービスの人が言ってくれないんで
それが原因なんじゃないか・・とわかるまで、何度もやりました。
ああ、やっぱり、それが原因なんですか。
ちゃんと六角レンチで締めても、すぐゆるむんですよね。すべてのつまみが。
しかも、なんかちょっと締めにくいんだな。コレ。
>ライン5入力のうち3つしか付いていなかったと思うが・・。
そう。1,2,3のみですね。
ボールペンの先で切り替えるような小さいやつです。
やっぱり、これ、プリメインと同じように使える
パワーアンプなんじゃないかなあ。
15万のパワーアンプというとチョイ安物くさいし、A-10シリーズじゃなく見えるので
営業上プリメインって言って売り出したんだと思う。
当時の雑誌にはプリメインにカテゴライズされてるね。しかし・・・?
電器に詳しい人が中見ればイッパツだと思うけど。
オイラが中を見た限りでは、メインアンプそのものに見えるなー。
ほとんどがトランスとコンデンサだ・・・。
でも、この後ろのほうにへばりついた回路は?
すいません。あたし、MJとかラ技は読んでもわかんない人なので。
>633 勘なんだけど、A−10Xのゲイン調整回路はパワーアンプ部とは別とで、パワーアンプ部の前段 にあるんじゃないかな? パワーは全体で1つなので、ライン5入力に対して3つあるなどという事は、回路的にはつじつまが あわせにくい。とすると、ライン入力でこの極小プリ部をパイパスさせるには、残り2つのライン入力 を使うしかないのかな?あとBTLモードもプリがパイパスされる可能性が高い。 >そうそう! 電源つまみのゆるみが原因って、サービスの人が言ってくれないんで >それが原因なんじゃないか・・とわかるまで、何度もやりました。 やっぱりそうですか。あの電源スイッチにはやられますよね。 私のもかなりの回数ブレーカーを飛ばされました。 >15万のパワーアンプというとチョイ安物くさいし、A-10シリーズじゃなく見えるので >営業上プリメインって言って売り出したんだと思う。 そうですね。 意図してパワー直結で使わせようという製品コンセプトだったような気がします。 たしか、ライン・ストレートアンプ?だったけ??
635 :
624 :02/07/05 02:18 ID:???
A-10Xは、山水B-2102みたいに 普通のプリアンプとつないで、本体のボリュームをとばしてつかえないし、 2台でBTL接続しても、やっぱりボリュームはとばせません。 ウーム。やっぱり普通のパワーアンプとはちがうなあ。 プリアンプとつなぐことを、全然前提としていない。 634さんの言うように、CDと直結が前提の新しい提案だったんでしょうね。 特にCD-10とBTLするための。取り説見てもそうとしか思えない。 たしかにCD-10つないで、ピンコード4本(片チャン/反転・非反転)の BTLすると次元をこえたように、良くなるんですよ! 音がつかめるような感じに。 でも、ヒドイことに、他のソースが全く聞けなくなるし、 (セレクタが飾りになる) 左右両方でボリュームをいちいちあわさなきゃいけない。 思いきり不便です・・。2台並べて置けない場合はどうしろというんだ! という感じで、音のためにすべてを犠牲にしろというような・・・ そんなことで、いまはやっていません。 また今度やります。
>635 普通のプリアンプとつないで、本体のボリュームをとばしてつかえないし 本体ボリュームが、アッテネータとして付いているのであれば問題ないのでは無いでしょうか? アッテネーターとプリアンプはぜんぜん違いますから。パワーアンプでボリュームが付いている ものはたくさんありますよ。LHH-A700なんか珍しいぐらい大きなボリュームノブですし。 A−10Xが完全にプリ無しパワーアンプだったとしたら、これほど使いやすいパワーアンプは無い でしょう。「パワーアンプ」+「アッテネーター付きセレクター」の構成となりますね。 えっと、A−10XでBTLで使っているときもちゃんと、他のソースも切り替えてつかえると思うのですが、 どういった使い方をされているのでしょうか?ただ、ボリュームはA−10X側では左右別々の調整が 必要となりますので使いづらいとは思いますが。(家ではCD側でボリューム調整しています) まあ、どちらにしてもBTLで使うという事は、モノラルパワーアンプとなるわけですから、あたりまえの事だと おもいますが・・・。 (べつ筐体のボリュームまでリモート調整するAmpって聞いた事が無い・・。・・・そういうと1台あったような・・・?)
637 :
624 :02/07/05 09:45 ID:???
すいません! 実はいまだによくわかっていないというか、 実は、ちゃんと試さないでBTLをやめてしまったので お聞きしたいのですが(いやーお恥ずかしい)。 A-10X2台にCD-10を、キャノンケ−ブル2本かRCA4本の繋ぎかたで 繋いでBTLやりますよね。 で、この他の普通によくあるアンバランス出力のコンポはどうやって つなげるんでしょうか。バランスに作りかえなきゃいけないような・・。 前に電器にくわしい人に聞きますと インバート出力をつくる反転回路がいるので 自分で作れ!と、言われて、ウヘーなんだかわかんねえやとなったんですが、 そんなもんいらないよ・・ということでしたら ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします!
>637 位相反転出力回路の入手は、安くあげたいのであればTypeVかTypeWのA−10を入手してください。 またあくまで簡易という事で、バランス動作はしなくなりますが、今ラインケーブルでバランス 接続をされているうちの逆相LR2本を外してください。この状態で簡易ドライブできます。 (バランス駆動をしている場合の、逆相信号OFF状態での回路的問題は、詳しい方がコメントして頂けませんか?)
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:09 ID:lIH7pZ1g
A10Uでカチッという音がして音が数秒途切れます。 どの部分の不具合でしょうか? 詳しい方、直し方を教えていただけないでしょうか。
DC漏れです。 裏ブタはずしてショートに気をつけて電源入れ、基盤からのアースと出力ケーブルの双方を デジタルテスターでDC電圧を計ります。左右ありますのでどちらも同じように測定します。 どちらも出力電圧が0ならばリレーの保護回路がおかしいと思いますが左右どちらかが +もしくは-の電圧で48V前後の電圧が出ているようでしたらどちらかが死んでいます。 電源を切り、ランプの点灯が消えてしばらくたちましたら今度はアナログテスターで パワートランジスタの同通検査をします。 NPNとPNPとかがありますが簡単にパワートランジスターのチェックでしたらさきほどの スピーカーケーブルの+側をテスターで合わせ、それぞれのトラの真中の足とでチェックしてください。 基本的にテスターリードを+―で交換しても同通しないのですが同通しているトランジスターが あればそれが故障の原因です。 但し、パワートランジスターが原因じゃない場合は他の箇所が壊れ結果的にパワートランジスター が壊れるということもありますので参考に。 私もこのスレッドの最初に書きましたがタイプVを改造中に壊し、自力でなんとか復活させました。 パワー基盤のトラと抵抗、そしてダイオードはすべて交換しました。なによりパーツ集めが大変です。 書いていて思いだしましたがフロントパネル裏のリレー回路の設計がタイプUでは甘く結構そこで壊れるらしいです。 そこを先に当たってみてはいかがですか?
641 :
624 :02/07/06 10:57 ID:???
<<638 タイプ3を持っているので、やってみます。 なるほど、そうすれば良かったのか。アホなので気付きませんでした。 ありがとうございました。
反転回路自体はそんな難しいことではないです。 タイプ3のものではメインボリウムで絞った信号をカップリングコンデンサーで DCカットしたものを単純に分岐し一つはオペアンプの正相入力に入れ、一つは逆相にいれ てから出力したものを更に正相に入れてそれぞれを送り出しているだけです。 あの時代のオペアンプは三菱のM5238ですからさすがに求める音がおありでしたら いくらでも交換可能です。A-10の反転アンプは電源が少々強力かもしれませんので 使われるならばそれで結構ですがせっかくですから検索で反転アンプなどと検索してみてはいかがですか? それよりも簡単にやりたいのであればトランス等を使ってみるのも良いと思いますよ。 バランス回路とおっしゃってもCD-10の場合のバランス出力は正相自体がアンバランス出力です。 他もほとんど右習えです。
横レスで申し訳ないです。 >642 CD-10の場合のバランス出力は正相自体がアンバランス出力です。 他もほとんど右習えです。 「正相自体がアンバランス出力」とはどういう事でしょうか?興味があります。教えてください。
>643 書いて字のごとくです。 CD-10のアナログ回路はDAC出力からは正相と逆相を出力しています。 そしてそれぞれの出力を5532にてI/V変換して電圧出力しています。 出力された信号はいったん分岐し分岐した信号をそれぞれに正相、逆相と ありますのでそのまま5532にて合成しています。 5532自体二つのオペアンプですので一つは正相の合成、片方は逆相の合成として 出力されます。そこで更に出力は分岐され正相分はバランス出力の正相、 逆相はバランス出力の逆相として出力しています。 ココでいうアンバランス出力というのはCD-10のバックパネルを見ればわかりますが 合成された正相出力のことです。 文章を書くのは苦手ですのでわかりずらいかもしれませんが簡単な回路です。 CD-10のオぺアンプはシグネティクスの本家本物の5532を4個使っている単純な回路ですよ。 すごいのはやはり電源なんです。それとTDA1541A S-1といったとこでしょうか。
>644 お答え頂いたのはあり難いのですが、回路的な知識が無い為、さっぱり意味不明です。とくに「分岐」 「合成」といったあたり・・。これは、わざわざ4DACで生成された正相・逆相の理想的な信号を、合成 してアンバランスとし処理して、また分岐(正相・逆相に)しているという事ですか? うん、やっぱりよく分からない。CD−10はDAC段からアナログ回路も4回路分あるバランス仕様では なかったのですか?
オペアンプの簡単な説明をどこかで読まれたほうがよいでしょう。 一個のオペアンプICといっても一つや二つ、そして三つのアンプが内蔵されているICです。 ココでいう5532というICは二つアンプ内蔵されてるICです。 そしてオペンプというのはいろいろな回路に使われていますが増幅のためのICです。 一つのオペアンプには+,―の入力があり出力は一つです。 つまりCD-10の回路の場合はDACからでた信号を5532で電圧変換し、ついで次段の 5532にて送りだしのアンプとしているわけです。次段アンプの5532には+.―の入力がありますので そこに電圧変換した+.―の出力を入れて出力としてだしているわけです。 片チャンネルあたり+出力と―出力があるのは+出力には5532の+には+の信号を入れ、 ―出力の方には5532の+入力のほうにDAC信号の―信号を電圧変換した―信号を入れておくりだしているだけなのです。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 22:27 ID:KxiwlOzo
回路のことはよくわかりませんが、CD−10について詳しく調べていらっ しゃるようですね。 自分は全く電気回路のことはわかりませんし、オーディオについて素人ですが、 9年程前にCD−10を買ってから今まで、この機器には感心し続けています。 10年一昔と言いますが、CDPについては、次々に新技術が現れて、 2〜3年一昔と言う状態で、何度か新しいCDPやDACを買いましたが、 CD−10はそれらをものともせず、いまだに新鮮な魅力を放っています。 一言で言うと生々しいということでしょうか。 低音は音が太いのにキレがあり、高音は繊細に伸びます。 どこに秘密があるのでしょうか。
646氏へ ここに書込む連中は、人に情報もらうのが当然というような人ばかりで自分で努力するという 点が欠落しているので、説明するだけ無駄。 ほっときゃいい。あとで説明の仕方が悪いとかいって恩を仇で返されかねないから。
>>648 あなたは、道を尋ねられて親切に教えてる人を見かけたら、
「『交番に行け』と言いなさい」と口を挟むんですね、はぁ。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 00:21 ID:9asv6p4s
質問しずらい空気のところすみませんが、マランツPA01かA−10シリーズの中古で悩んでおります。 PA01は聴いたことがあるのですが、A−10はヤフオクで出ているのを見かけるぐらいなので音は聴いたことが無いのです。 このスレを見ているとA−10にとても魅力を感じられるのですが、音はかなり似ているのでしょうか? そうであれば中古であることを差し引いてもプリメインで使えるA−10をを選ぼうと思っているのですが。 お手柔らかにご指導お願い致します。
>648 努力せず、「人に情報もらうのが当然」と言うような方もいると思いますが、いろいろ情報検索 して、それでも分からず尋ねられる方もいると思いますよ。 旅路の先を行く身分であれば、後続の者への道しるべぐらい、残していくのが情というもので はないでしょうか。
>650 私もぜひ知りたい。PA0xとA-10の両方所有されている方はいらっしゃる筈。 こればっかりは聞くしかない。簡単でよいので音の傾向の違いをお願い致します。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 10:28 ID:4cNWuknQ
>>642 さん
どうも、ひきつづき御指導ありがとうございます。
反転アンプについて
自分でも、もっと勉強してみます。
オーセンティックって、まだあるの? このホームページも死んでない? 技術者1人以外リストラされたとか、どっかで聞いたけど。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 15:22 ID:FZYrwnf.
もうオーディオメーカーとは呼べないね。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 22:46 ID:yIvhkwbg
荻原さんと、担当受付女性の2人3脚みたいです。 A−10XXスペシャルは新品も中古もきわめて手に入りにくいと思いますが お持ちの方いらっしゃったらインプレ希望。 ちなみに当方A−10XXオーナー・・・
昔オーセンティックに転職を勧められたが断ってよかった。
<<658 A-10XXって、どうですか? XXも、かなり珍しいですよね。 スペシャルって、ただ重くして、値上げしただけのような・・。 XXに鉛載せれば、似たようなものなのでは? 乱暴な意見ですいません。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 00:02 ID:SD25h8gY
>647 CD-10の音についてですが、あの図太く、音が全面に出てきて真さに今にない音の秘密ですが 私のあくまでに個人的な感想ですが、あの電源にあると思います。 あのような回路でステージ事に電源があるようなCDプレイヤーはあれしかないでしょう。 それと使用されている電解コンデンサーの要素が大きいでしょうね。 ニッケミの音響用のコンデンサーのAWFを全てに使っていますからね。 他のパーツはそれほどでもないですがね。 ちなみに。 ニッケミの105度耐熱用の最近のKMGでも時間がかかりますが結構図太い音が出てきます。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 00:31 ID:m2Uc5uD6
658です。 遅くなってスマソ。 かなり気に入ってますA−10XX。 ただ私のはイピーン館チューンのスペシャルってやつなので、 オーセンティック・オリジナルのとは若干違うのかもしれませんが 何処が違うのか、並べて聴かないと判らないのが難点。 馬力がある割には荒い音が出ないしアコースティックのギターの音なんかも とても生々しくて良いです。スピーカーもバコバコ ウーハーが動いて 気持ちよさそうです。
<<662
レス、サンクスです。。
なるほど。じゃ、10Xと同傾向ですね。
きっと、XXスペシャルもそんなに変わらないんじゃないかな。
>>661 CD-10は電源入れて1時間くらいたたないとつまらないので
たぶん、おっしゃるとおりだと思います。
しかし、これ、アンプみたいなCDプレイヤーだなー。
壊れないで欲しいス。
ところで、最近のCDプレイヤーで似たような音のやつってないですか?
ティアックの25XSなんてのは?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 17:34 ID:zTNew9gs
662です。 A−10XXとティアック25Xs の組み合わせで聴いてます。 その前に使っていたのはDENON 1650AZだったのですが 全く格の違うしっかりした音で満足度200%です。 よどんだ音域が無いし、特定の癖あまりも感じられません。 ストレート思想のアンプにはマッチング良いのではないでしょうか。 諸手をあげてお勧めします。実売価格も安いし (たぶん新品が10万円台で買えるのでは?)
>>664 レス、ありがとうございます。
あ、やっぱ、いいですか。
それじゃ、お金ためて買っておきます。そろそろ生産終わりそうだし。
でも、CD-10まだまだ元気なんだよなあ。丈夫だ・・・。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 23:19 ID:/tgGI/Ss
A10Xが一番カコイイに決まってんだろ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 23:14 ID:ti4UWNA6
A-10III使っているが、A-10Xほんとに欲しい。
でもA-10Xって、それまでのA-10と音違うよ。 好きで使っているけど、それまでのA-10は別のシリーズと考えている。 TypeT、A-11、TypeU、TypeV、TypeWは同系統の音。 Xは別の音。音の響きが全然違う。
サウンドステージ・・というか音場感の表現だろ。 初代が出た頃はアナログ時代だったからね。 XではじめてCDに真面目に対応したというか、 CDしか相手にしてないんだけどさ。
でも音色はTypeWまでが好きなんですよ。 TypeWまでは、力強くてエネルギッシュな音。 Xは音が比べて無機質で硬い感じがする。冷たい感じがするのは気のせいか・・? ドラマーがビシビシ汗飛ばしながらたたみ掛けてくるのはTypeWまでの方。 Xは透明度が高くクールな表現。クラシックむきか?ちょっと冷たい。音もボディーカラーに合わせたか?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 12:40 ID:tpH8BxCU
A-10XX使ってます。 W以前は聞いたことがないのですが、 前使っていたアンプたちに比べると 確かにすこし寒色の音色の印象がありますね。 ただ、無機質な表現ではないと思っています。 よけいな雑音があまりでないのと、中〜高音域の音域に 余分な響きとか着色感が無いのでそんな印象になるのではないかと 思っていますが、一方かなり力感の表現力も有るので 不足は感じていません。 年中電源ONにしてありますが、この方が耳あたりの良い音色になるようです。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 14:49 ID:UDlTFpRA
スピーカーターミナルって簡単に変更できますか?
Typeにもよるが、結構めんどいと思う。 あと、変わりのパーツはあるの?
674 :
AU初心者です :02/08/04 00:53 ID:tAFK1Pj6
はじめましてこんばんわ。 多分ごく初歩的な質問だとは思うのですが、A-10スレがあったのでこちらで質問させてください。 昨日NECのA-10 TYPEVを手にいれたのですが、アンプといっしょに 金色のジャンパーピンのようなものが二つついていました。 コレ、どうやって使うものなんでしょうか?オシエテですみません
背面にプリアウトとパワーダイレクトの端子があると思いますが、そこに刺して 通常と位相を反転した状態でドライブしたい場合に利用します。 LとRにそれぞれ1本づつ使います。 そして前面左側上段2列めに、セパレートとインテグレトの切り替えをセパレー トして使用可能します。
ありがとうございます! 位相が反転・・?+と-が逆転してスピーカーがドライブされる感じですか? とりあえずやってみます!ありがとうございました!
677 :
熱いアンプ :02/08/09 20:43 ID:HDzL77P6
>>329 私のA−11も線香花火の音が、左チャンネルからします。
スピ−カ−が壊れないか冷や冷やしてます。
とても気に入ってるので、何とか修理して長く使っていきたいと思ってのだけど、
近所の量販店でこんな古いのは受け付けてくれるのかな。
ここのカキコを見てたら、ダメそうな感じ。
NECのCDプレーヤーを修理できる所ありますか?またやってくれる人います?
>678 このスレッドを全部読んでみれば。なにか発見あるかも。
>679 ざっと読んでみました。でもとても自分では手におえません。 患者はCD-903とNEC最強の超ド級CDPです。中開けると物凄いです。 本体の1/4を固定抵抗アッテネータ群が占めています。 どなたかボランティアでやってくださる方はいらっしゃいませんでしょうか? 症状は駆動系の故障のようです。
ボランティアではやらんでしょう。 駆動系の故障はソニーの古いメカだからメカだけならなんとかなるかもしれませんが 基盤まで手が入るようならやめますね。 でも、ココで駆動系の故障の内容を詳しくかけば誰かがヒントをくれるかもしれませんね。
>680-681 症状の詳細が判ればねぇ。 単に可動部グリスの固着だけなら、綺麗に取ってラジコン用のを塗りなおせば いいんだけど。
なんとか903直したいです。 ボランティアというのはちょっと言い過ぎで、あまり高額な費用は捻出できませんが、部品代+ 手間賃ぐらいは何とかします。(といってもどれくらい掛かるか予算どりしてからの話ですが) 症状は天板をあけて覗いてみると、CDを読取るときにうまく回転してくれず、規定の回転数に 達しないままDISKエラーとなってDISKを吐き出すようです。モーターの問題なのか、制御回 路の問題なのか分かりません。また回転の具合もある程度回るときもあれば、かくかくとうまく 回らないときもあり不安定です。 ところで、CD−903の稼働部は一式SONYのメカなのですか?確かに基盤にSONYのロゴ がありましたね。オール金属性の高剛性の高そうなメカです。
単純にTOCを読み取らないということでしょうね。 古い製品だから一言で一番怪しいのはピックアップでしょうが ダメもとでいいや。エイ!となればサーボ系のLSI廻りのコンデンサーを定数を 変えずに新品のケミコンに交換し、半固定ボリウムも全部交換です。 メカはソニー製だからピックアップに書いてあるKSS-???なんとやらのパーツ番号 を控え、なんとかソニーステーションで古いプレイヤーで同じパーツ品番のものを 探すとエエです。代替品があったりする。 まあ、丸ごとメカ交換ってのもいいけれど写真のアップでもあればいいね。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 15:36 ID:tgkC//aZ
A−10XXの中古(34万円の岩付き?)はどれ位なら買いでしょうか?
10万!
CD-903の件です。 >685 単純にTOCを読み取らないということでしょうね。 TOCって何の略でしょうか? またピックアップとか読取りの問題で、ディスクがうまく回転しない ような症状が出るのでしょうか?まあ、どちらにしても自分で修理できないのは確実なので、CD プレーヤーの修理に挑戦してくれるような修理屋さんはありませんでしょうか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 00:37 ID:VD0Nciau
>651 あんた、ええ人やねえ。
すんません。A-10のタイプ3を最近手に入れました。 パワーアンプとして使おうとしたら音がでません。 プリメインアンプとしてなら使えます。 どこか壊れているのでしょうか。 オーディオの先輩に聞くと どっかにショートピンをさすんじゃなかったかな・・なんて 言うんですが。 すみません。教えて君で・・・。ごめんなさい。
>689 上段の左から2番目のノブをSEPARATEDにして、 上右から2番目のノブをOFFにしてもパワーとして使えないなら、 内部リレーが動作してない。 ショートピンは、プリメインとして使ったり、>674-676で既出の 用法で使うもの。パワーとして使うなら、上記の設定で、MAIN INPUT のプラグに信号を入力するだけでOKのはず。
TOCってのは。面倒だから簡単に書けばCDの一番最初に書いてある信号のことだよ。 何曲はいって時間はどのくらいみたいなもの。 そこを読まなければそこから先に進まないんだ。 ダメもとで基盤にあるボリウムをちょこちょことマーカー印してから回してみんさい。 案外復活したりして。わからんかったらジャンクで検索すればおもろいサイトに出会えるはず。 >689 パワー使用は下(LとR)のボリウムを絞ってから上の左から2番目のダイヤルを左にしてやって 入力は金メッキしてある下3っつの真中の端子のINにさせばいいんだ。 そこから下のボリウムを少しづつ回せば音が出る。 くれぐれもボリウムは最初に絞っておけよ。
今使ってるA−10IIIが壊れたらどうしよう・・・ 自分にとっては、これに代わるアンプなんて無いよ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 02:16 ID:5+GRAS0G
>>692 確かにそうですね。
音もそうですがデザインもこれに代わるアンプありません。
私の十数年愛用してきた「その3」は先日とうとう音が出なくなりました。
初期段階では、パワースイッチを入れタイムラグの後起動する時、
「カチッ・・・バッババゴーー!!!」
スピーカーのコーンが吹っ飛ぶ様なノイズが入りだしました。(しばらくすればノイズは治まっていた)
なんとかせねばと思いながらそのまま使っていましたが、
そのうち電源入れた後の起動までのタイムラグがだんだん長くなって行き、
とうとう起動しなくなりました。(ノイズすら出なくなった)
ご多分に漏れずパワースイッチのLEDは初期段階で切れていました。
わたしの場合音、デザインだけの問題ではなく、
私のSPは BOSE901?「なのでプリとパワーの間にイコライザを挟まないとダメなので、
セパレートに出来るプリメインアンプ(そんなの他にあるかどうか知りませんが)を探すか、
プリ+パワーアンプにするか何れかになってしまうので、困っています。
何とか修理出来る所無いでしょうかね?
過去ログ一応すべて拝見しましたが、
私はど素人なので、メカニカルな事は解りません。。
先日、某店の店員にA-10使ってるって言ったら
「DC漏れまくりの粗大ゴミなんか使うな」
と言われた。魔乱津のPM-17SAを薦められた。
それでもA-10が好き。
っていうか、A-10ってDC漏れしやすいのかなぁ。
その店員が見たやつがイカレてただけなんじゃないの?
と思ったり。
>>693 探すほど、セパレート可能なプリメインって少なかったっけ?
それよりも、気に入ったアンプがセパレート可能かどうかの方が
問題の気が……。気に入るのが見つかるといいですね。
EQにTAPE端子があれば、セパレート可能なのにこだわらなくても、
最悪アンプへの入力にEQ繋げればいいんでしょうけれど。
>694 それは、店員の、CD-10との勘違い。A-10はちゃんとDCサーボを積んでる。 CD-10はサーボ無しなんで、長期使用でDC漏れてくる物があるらしいが、 技術のある奴は、基盤のVRをちょちょいと廻して調整している。
>693 だいたい片チャンが死んでるもよう。 わしのA-10の3も過去にいじりすぎて何回も逝ったよ。 そのたびに中開けて修理したなあ。 簡単に調べるなら裏を外し電源を入れた状態で出力のDC漏れを計るのだね。 そしてどちらかからかDCが±48V前後出ていたらパワー基盤へ行っている 三本のケーブルを外してから再度出力値を計りDCが出ているようならパワー基盤 が逝っている。 部品はあるところにはまだあるので一生懸命自分で修理をすることをお勧めしよう。
697 :
693 :02/08/24 21:22 ID:6sQ+Pu7w
>694 >気に入ったアンプがセパレート可能かどうかの方が問題の気が……。 その通りですね。あー中古で視聴できる所あれば・・・。 >696 有り難うございます。 しかし全くの素人なので、分解は出来ますが自分で修理はとても・・・。 そもそもDCの意味が判らない有様で。。。 根気強く修理して貰える所探します。
>>664 X-50Wを使えばもっと幸せになれるよ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 23:20 ID:oylsO2s/
CD-10が壊れたら、ティアック25XsまたはX-50Wを買えばいいわけか。 情報ありがとうございます。50の方は手が届きませんが。 A-10が壊れたら、何を買えばいいんでしょうねえ。
700
ここ、しぶとく続くねー
703 :
689 :02/08/26 23:51 ID:???
>>690 教えていただいてありがとうございます。返事おくれてすみません。
試してみました。
やはり、ちょっと故障みたいです。
自分でもやれることを調べてみます。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 10:28 ID:jNzi2c9s
age
しぶっと・・・い。 ね。 ・・・・ このすれ。
age
age age
これほど魅力的なアンプは無いよ、うん!
(・∀・)イイ!!
うちではパワーアンプとして使っているけど、皆さんははどう? 外部プリをずっと使っていて、CDP直結に変えたとき、その音の生なましさに驚いたよ!!
引退しました。
漏れも、外部プリを挟むより直結した方が好きかな。 でも、A-10(TYPEW)のプリ通したときが一番好き。 「おまけプリ」とか言われてるけど……。
>>710 うちもパワーに使ってます。
プリはテクニクスのC1010。
リモコン仕様になって便利(w
CDP直結は生々しすぎて聴き疲れます
山田アンプVS鈴木アンプ
>>714 まぁ人によりけりだよね。
うちの場合は、外部プリ通すと詰まった感じになっちゃった。
直結したらスッとした感じになったので、以後直結。
でも、これはうちの場合。
プリいる/いらないってのは使うプリによるんだろうなぁ。
>712 さんはTypeW以外の代の内臓プリと比べてと言う事ですか?
C1010 って6chプリのようだけど、4chだけ使ってバランス・プリとして使えますか?
719 :
712 :02/09/10 02:35 ID:???
>>717 他のA-10シリーズを聴いたことがないので、
一応、断りを入れておいただけですヨ。
まぎらわしくてスマソ。
実際、TYPE II〜IV で違うのかな?
初代は別物らしいけれど……A-11ならあるんだけれどなー。
A-11はA-10にかなり近いと思う。 A-11のプリより、A-10TypeWの方がお好みですか? (そうだとすると、何かわかるような気がする・・。)
A-11のプリは、初代A-10のMCヘッドアンプを端折ったヤツ、 みたいな感じでしたよね? そういや、A-11プリ+A-10パワーってやったことなかったなぁ。 試してみまふ。苦情がこない明るいときに(w しかし話が変わるけれど、A-11ってA-10に比べて ホント大人しいのね。 いったい、その違いは何処からくるんだろう。
試してみますた、A-11プリ+A-10パワー。 A-10プリ使用時に比べて、素直というかあっさり目というか。 スッキリした感じ、なのかなぁ。 A-10プリだと、もっとポンポン元気のいい感じが伝わってくるんだけれど。 クソ耳なんで、違いを詳細に述べたりできませぬ。大雑把でスマソ。
知ったように話したところで、どうせボロでるだろうし(w まぁ、そんな気は元からないんだけれども。 ワシ、もっと修行せな……。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 12:00 ID:GzH7hx11
パワー部つまり電圧増幅部の回路はパーツ含め11と10は一緒。 違うのはコンデンサーとトランスのみ。 電流増幅段はまるっきり違う。 でも11はさすがに古いよ。 火がでそうで怖い。
と言う事は、パワーアンプとして使う限りA-10初代とA-11は、パーツと回路を含め 全く同じと言う事ですか・・・・。 とすると、あの音の違いはプリの違いと言う事ですか? でも、電源部は違うでしょう。A-11はリザーブ電源も2代目になっているし。 おかげでA−10初代は古くなるとノイズだらけだけど、その点A−11はノイズは皆無。 あと、実効出力もA-11が大きかったんじゃないかな?
あと >722 さんはA-10初代とA-10typeWをお持ちの方ですよね。
あぁ、漏れのせいで紛らわしいことに……。 漏れが持っているのはA-10(TYPE IV)とA-11だけです。 722で言っているのは「A-11プリ+A-10(TYPE IV)パワー」のこと。 説明不足でややこしくしてスマソ。逝ってきます……。 あ、逝く前にちょっと。 >725が言うA-10はTYPE II(III?)のことでは? 初代A-10の事を言ってるなら、 最後の2行でA-11しか出てこないのがおかしいし。
定期age
CD-10のDC調整をしたいのですが、それらしいVRが4つあります。 VR-201〜VR-204(L) VR-301〜VR-304(R) どれをいじればいいのでしょうか?
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 21:41 ID:/MhICrgG
みんな、頑張ってるねえ。
電源投入後10分ほど経ってから行うべし。 後ろ側のVRをおおまかに調整し、そのあと前側のVRにて微調整。 合計それぞれのチャンネルに+チャンネル-チャンネルと分かれている為 わかりにくいが理屈がわかれば簡単。 8個あるがDC調整はそれほど難しくない。 用意するものはデジタルテスターのみ。 レンジはDCレンジにて15Vレンジと1.5Vレンジあれば良い。 もちろんテスタリードはピン出力とアースですよ。
733 :
728 :02/09/26 01:47 ID:???
NECフィールディングに頼んで、 A-10 TYPE IV とA-11のサービスノートのコピーをゲットしますた。 最初、間違えて普通の説明書のコピーを送られたりして、 手に入れるまでに1ヶ月近くかかってしまった。 別に急ぎじゃないからいいんだけど。
おお、ぜひネットにUPしましょう?
735 :
728 :02/09/28 02:46 ID:???
>>734 それは問題アリかと……
どのみちスキャナ持ってないので無理ダス。
ご入り用な人は、NECフィールドに
「サービスノートくれ」
って言えば普通にくれますよ。費用もコピーの実費のみ。
最寄りのNECフィールドまで取りに来るか、
着払いの郵送を選んでくれ、と言われますた。
私の場合、受け取りに行ったんですが、
それまでにいらぬ手間がかかったせいか、無料でくれました。
736 :
730 :02/09/28 15:33 ID:???
>732 CD-10ですが、DC調整できました。 ±20mv程度あったDCを1mv以下にすることができました。 ありがとうございました。
ヤフオクにて、A-10U同一ロットで2台、製造番号が200番ぐらい違うらしいのが出品されてるけどあれどうしようか、入札しようか迷っています皆様のご意見をお願いいたします。 現在、A-10Wを一台所有していますが、A-10Wならば入札決定だが、A-10Wを売ってまではね、うーん悩む。 A-10Uのほうが元気良く鳴りそうだし、本当に迷っています。
うちでは元気よく鳴っているのはA-10Wの方。
>737 BTL用パワーとして、2台で使うなら、IVの出物を待った方がいいんでない? プリメインとしては、IIを高く買ってるんだけど。
皆様ありがとうございます。 マルチで鳴らしてみたいと思っていたのですが、Wの出物を待ちます。 ヤフオクでロットNOを聞いてから買おうと思います。 でも、写真でみる限りうちのより外観の程度がいいよー みんなきれいに丁寧に使うんだね。 俺なんかがさつでつまみも1個取れてる、、、だってぐらぐらになり、引越しした時なくしてしまった、、 かわいそうなA-10W、でも毎晩のようにSWオン。 プリ部分は隠れた名機的な存在なのかな、出品者もそんなこと書いてるし、 でも、プリメインのプリ部だけ使うとかこの人かなり贅沢で金持ちだ、 アッ 俺に比べればたいてい皆金持ちだった。
A-10をBTLで使ってらっしゃる方、 SP端子からのDCのチェックをちゃんとやってます? 「同じ目盛りにしときゃいいや」と適当にやっていましたけど、 最近になって、急に不安になってきました。歳?
歳です。 家は10台以上のA−10(全部BTL)ありますけど、全然気にしていません。
>>742 A-10が10台以上!!凄いですねぇ……。
一体、どのような用途で使っていらっしゃるんですか……?
端子間のDCは、目盛りをあわせておく位で
あとは特に気にせずとも大丈夫そうですね。
やっぱり歳かぁ……。
>743 ダイアトーンの中堅3WAYフロア型のスピーカーのネットワークをばらして 1台にA−103台を割り当てています。要するにSPユニット毎に1台です。 ネットワークマルチと言うんでしょうか? 低域にA−10TypeU、中域にA−10TypeV、高域にA−10TypeWです。 あとはリアやらセンターやらサブのフロント用とかで10台以上ありますね。 ほとんどBTLで使用するので、1台でも掛けたら拙いので予備機考慮して いたらこういった構成になっていました。 相当費用が掛かっていそうですが、中古で集めてきたので、総額合わせて もハイエンドのパワーアンプの1台分にもならない金額だと思います。 後、DCバランスの調整は冗談で(歳の件も)、バランスが崩れていたらSP にとって良い訳がありません。 でも、私は何も気にせず使っておりますが・・・・。
>>744 いくらなんでも、環境のことを少しは考えられたらいかがでしょう。
>745 どういう意味ですか?環境って何の事をいってらっしゃるのでしょう?
age
やりすぎだYO! ってことなんじゃないですか? そんなの人の勝手ですけれどね。当たり前ですが。
保全sage♪
age
プリ+A-10で活用されてる方、どんなプリを使ってますか?
SY-88。 本当は、プリ使わない方が好みなんだけれど……。
どこかにA-10シリーズの改造やってるHPないかなぁ。 改造やってなくても、A-10友の会とかA-10ファンクラブとか、 そんなHPがあってもよさそうだけれど見かけないね。 まぁ、そうボヤいてる手前が作れってね(w
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 19:18 ID:JhuHC4fi
改造するとしてもせいぜい部品交換ぐらいでしょ。
A−10 各代のダンピングファクターってどれくらいなんでしょう? 公称値は無かったと思うので、計ったかたはイラッシャイマスカ?
保守age
やっとこさ手に入れたA-11、PHONOのRchが死んでるよぅ・・・・・・。 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン! ウンともスンとも言わない。熱でやられたのかなぁ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 19:50 ID:f10g2clk
>>757 うう、ご愁傷様です。
うちのA-10IIIも先日SP端子が1個モゲました。
はぁ。。わかってはいたけど鬱だ。。
今まで手を入れてなかったけど、この際だから開けて直す際に抵抗の交換とやらをやってみようかと。
入力段とのことだから右側のプリ部、パワー入力部でいいのかな?
交換する抵抗としてはDALEかリケンあたりの金皮抵抗でいいのだろうか。
と言ってもさすがにDALEの巻線抵抗は高いからパスなので金皮抵抗になるんだけど。
もう壊れて音出なくなるまで付き合うことにケテーイ
オ−センテックのA-10XXは仲間に入れてくれないの?
保守age
761 :
757 :02/12/19 14:32 ID:???
とりあえずFLATアンプ&EQアンプの再ハンダしてみた……。
うーん、やっぱりダメ。EQのTrが完全に昇天しているんでしょうか?
原因はどこなんだろう……。
しかし過去ログにもある通り、A-11のFLAT基盤って熱にやられてますね。
それとバラす際、サービスマニュアルがあってホント助かりました。
ネジの数も多いしハンダ固定もあるし、バラすのに手がかかるなぁ。
>>758 そちらも大変ですねぇ。
抵抗の交換、数を考えると結構手間ですよね。頑張ってください。
手間ついでにコンデンサの交換もどうでしょう?
私は液漏れした電解コンを発見してしまった(w ので、
そこだけは交換しておきましたけれども。
>761 さん サービスマニュアルUPしましょう。 なんなら変わりに代行いたします。
>>762 過去ログにも書いてあったけど、実費程度で手に入りますよ。
郵送もしてくれるし、欲しい人は電話で頼むのがいいのでは?
>>735 と同じく、漏れもウプはしたくないなぁ。やっぱり問題があるでしょう。
漏れはスキャナあるけどさ。
やっぱUPすると拙いのでしょうかね。 もう、余り関係ないと思うのですが。 それより、回路図はA−10を末永く使う事を考えるとぜひ欲しい。 メーカーも喜んで黙認して欲しいです。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 15:42 ID:uNZoud4r
CD903+A10V×2(パワーのみ) 無変換のブリッジ接続。内蔵アテネッタ‐で音量調節。 気にいって長年楽しんできたが,ついに903の電源 トランスがアウト。修理不能とのこと。泣きそう。 スピーカーを除き、システム一新の他ないのか。 903に代わるモノがあるのだろうか。
>765 本当に電源トランスだけなら、同等のトランスで差し替え出来るはず。 回路を辿って全て三端子Regに逝ってるようだったら、電圧も若干 アバウトでOK といっても、同等品で差し替えなんてそもそもある程度自作出来るレ ベルじゃないと無理か・・・。あとピックアップ等の兼ね合いもあるから、 寿命と思った方がいいかも。 代替品は・・・ティアックとかかなぁ・・・。
A10ユーザーで忘年会します。 ユーザーの証明として、当日はアンプをご持参ください。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 00:17 ID:fwYelDhh
>767 やたっ!これで台車の出番が!
A-10の独特なルックスが好きで集め初めて、いつの間にか初代からXまで全代制覇。 でも、初代はパワーに高域ノイズが多くて、左右ともメモリ3以上では頭が痛くなって 使えない・・。やっぱ初代リザーブ電源は問題おおいのか??? ところで皆様の初代a−10はどうですか??
770 :
age :02/12/30 00:17 ID:e/FiU5Kf
今日もA-10III + CD-10 は緊張感のある音を出しています。 何年聞いてもよいアンプとCDだと感心します。
771 :
AGE :03/01/04 17:53 ID:???
Age
A-10のTYPE IV を使ってBTLをやってます。 別途プリを使っているのですが、元々付いている位相反転の出力を 使っているため、プリを2つ通すことになってしまっています。 なるべく余計なところは通したくないので、反転回路を作ろうと思うのですが、 どなたか作成したことある方いらっしゃいますか?
外部プリをやめるのが吉とみた・・。
774 :
772 :03/01/04 23:57 ID:???
>>773 自分で作らず訊いてる厨ですから、それが無難なんでしょうけれど。
そんなに難しくないようなので、OPアンプの勉強をしながらボチボチ
作ってみようかと思いまして。
今使っているプリ(SY-88ΛII)も使いたいですし……。
A-10ってNEC自体がパワー直結を意識して作ってたような処があるでしょ。 プリに力をいれたのはA−11までで、後の代は人によればオマケプリって言う。 NECのCDプレーヤーからして高級機はピン端子を使用した反転出力付き。 取説にも同社のCDPをBTLでパワー直結する説明がある。プリなんか要らん とね。 極めつけはCD−903かな。4DACバランス構成で終段まで貫いて、最後は 固定抵抗アナログアッテネータ出力。これにプリなんかとおしていたら、設計者 に怒られるな・・・・・。
776 :
772 :03/01/05 10:16 ID:???
確かに、NECのCDPはそういう機能がついていますよね。 ちなみに、A-10の取説にはBTLについては触れていないんですよね。 そう使え、と言わんばかりですが(w A-10のプリの音も好きなんですが、 ちょっと今は外部プリを使いたいところなんですよね。 あと、A-10の位相反転の回路は少々古くさいと 過去ログにもあったと思うので、そこも気になりまして。 反転回路を作っておけば、A-10パワー直結もできますしね。 とりあえず、ボチボチ勉強してみます……。 回路等、教えてくださる奇特な方がいらっしゃったら、 お手透きの際にでもレス下されば幸いです。
「位相反転出力」で検索してみると良いかも・・・。
あげ
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 10:28 ID:9Yed4zPM
(^^)
あげ
えーと、オーディオ初心者です。 上司にオーディオ好きがおりまして、以前、彼の家で聞かせてもらったオーディオの音が忘れられず、 ミニコンポがぶっ壊れたのを機に彼に相談いたしました。 そしたら、「つかってないやつがあるからお前にやる」、と言われ、渡されたのがA-10XとCD-10という物体でした。 去年の暮れに上司の家に取りに行ったときは、そのあまりの重さにぶったまげ(アパートの3Fまで 階段で持ち上げました、一人で・・)、俺はとんでもない粗大ゴミを押し付けられたんでは?と思っておりましたが、 どうもこのスレを読む限りものすごい逸品なんですね(まさかスレがあるとは思わなかったです)。 ボリュームまわすとガリガリいってますがそれ以外は問題なく使えてます。 スピーカーがミニコンポのやつなんで音がいいのか悪いのか全然わかりませんが、末永くつかっていきたいと思います。 とりあえず、スピーカー買わなくちゃ・・・上司に相談したら、作れ!とかいわれましたけど(大汗) わかんないことだらけですので、よろしくお願いします>ALL
あげ
783 :
山崎渉 :03/01/18 07:06 ID:???
(^^)
>>781 いい上司ですね。ヤフオクで売れば合計10万円にはなるようなものなのに。
785 :
781 :03/01/19 22:49 ID:???
>784 「いらなくなったらいつでも持ってきていいから」と上司にいわれてますが、 このスレみてたら返す気まったくなりました(もって帰ってきた日は真剣に 返そうとおもってた・・(^^;) で、今日オーディオ屋さんにいってスピーカーのカタログいっぱいもらってきました。 お値段と置き場所(重要)を考えるとそんなに大きなものかえないのでいろいろと なやんでます。 いつも聞いてたCDをかけてるんですが、今まで聞こえてなかった音がいっぱいあって けっこうびっくりしています。 これでスピーカーちゃんとしたやつにしたらものすごいことになるんだろうな〜と想像を 膨らませつつカタログ眺めています。 #ついでに質問なんですが、現在置き場所の関係でA−10Xの上にCD−10を載せています。 が、A−10の発熱が結構すごいんですが、やっぱり重ねないほうがいいんでしょうか?
>>785 アンプの上にCDを重ねると、どちらにとっても故障の原因になると思います。
貴重品ですから、大事に扱ってください。
それにしてもうらやましいですね。
あとスピーカーは小型で、能率が低く、値段の高い物がA−10の本領を
発揮するのではと思います。
>786 そうだねぇ。能率の高いSPも悪くないが、ちょっと価格相応の化粧ッ気の無い 音になっちゃう気もするね。 良い音のする小型低能率SPは、ドライブ力に物を言わせて、ゴリゴリ鳴りそう。
788 :
781 :03/01/20 00:52 ID:???
>786 >787 了解いたしました。 とりあえずCD10を下ろしておきましたが・・・置き場所がないなぁ・・・ 今までつかってたカラーボックスじゃ重量に耐えられそうもないので、 ちゃんとしたオーディオラックも必要になりそうです・・・(大汗) スピーカーは、オーディオ屋さんでは、パイオニアのA4スピリット というのを薦められました。 安くて小さくて音がよいので、オーディオが初めてならお勧め、との事でしたが・・。 スレ違いですみませんが、このスピーカーってA−10Xとの組み合わせとしては どんなもんでしょう? 一応、試聴させてもらったんですが、なにしろオーディオの経験ゼロなのでよく わかんなかったです(^^; P.S. 試しに聞かせてくれたJBLの90マンくらいのやつは明らかにいい音してました・・・ 絶対買えませんが・・・
ラックを激安ですませたいなら、 ホームセンターに売ってるメタルラックの棚に 厚めの板(MDFとか、20mmもあればいいのかな?)を敷く。 これだと数千円で済んでしまう。 でも、最終的にはきちんとしたラック買った方がいいけどね。 間に合わせ的に使うならいいんじゃない?とか思うんだが。
CDの底のインシュレーターが高さ2cmくらいあるから、アンプの上に置いても 熱逃げるだろうしいいやって感じなんだけど、781氏が気にかけてるように 例え熱が逃げるスペースがあったとしても、アンプの上に機材置くのはいかんのですか? まあ、A-10は別室でちゃんとラックにおいてあるんだけど(メインだし) パソコンやりながら聴く(つまりノイズに晒しまくる)ジャンク品の某社製 アンプがそんな状態なんだが。(SPコード足りないから今の場所から動かせん)
A−10初代、A−11以外は発熱も物凄くは無いから、AMPの上にそのまま おいてもよいんでは?またCD−10もある程度暖まらないと音よくならないか らかえって良いかもよ。 またCD−10は特に電源投入後1時間ぐらいは音出ないから、視聴前から あらかじめ電源いれてあっためておくとよい。A−10Xはそこまで酷くはない けどね。 SPとの愛称は、よほど重いSPで無い限り、どんなSPでも、A−10らしい音調 で鳴らしきるとおもうよ。安い小型SPもよくならすので、神経質な選び方をしない のであれば、店頭で視聴して気に入った音調のSPを選ぶぐらいで良い。 ところで、その上司の人は中古の市場価格を知らなかったのかもね。状態よけれ ばセットで15万はいきそうなのだが。。。
792 :
cc :03/01/20 14:23 ID:YEFQmWIL
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
793 :
781 :03/01/20 16:20 ID:???
>788 激安という言葉にひかれ、その方法でいこうかとも思っておりましたが、結局 ちゃんとしたラックが必要になるなら、最初から良いものを買ってしまおうかと思います。 なにぶん、アンプCDスピーカーにつぎ込もうと思っていた予算からアンプCDが すっぱり抜け落ちましたので、この際スピーカーとラックにドーンとつぎ込んでみようと 思います・・・ >791 一応、今朝方上司に、初心者には不相応なブツらしいが、ホントにいいのか?と 聞いてみましたが、「押入れで眠らせておくより使ってもらったほうが機械にもいいから 気にすんな」とのことでした。 中古相場については知ってるようで、オークションとか中古オーディオ屋に持ってきゃ 12,3マンくらいはすんじゃねーか?とか言ってました。 ということで、上司に感謝しつつ長らくつかっていこうかと思います>A10X&CD10 帰りにスピーカー見に行ってきます〜。
レス番号間違えた>789ですた。 スピーカーケーブルで首つって逝って来ます
>793 ラックに金かけるんだったら、SPに金かけたほうが良いんじゃない? あと、中古でねらうと言う事も出来るしね。 そのSPではアンプとCDに比べて不釣合いとおもう。
796 :
789 :03/01/21 07:23 ID:???
金のかけどころは難しいよね。
今回はSP以外はA-10XとCD10の2つしか機器がないから、
1)床置き(ボード等敷く必要はありかな?)にしてその分のお金をSPにかける。
ラックは2段、3段ならあまり高くないかもしれないけれど、将来機器が
増えて数が足りなかったら悲しいので、そのときにでも買うことにする。
2)どうせ2つor3つも置ければ良いので、先にきちんとしたラックを買ってしまう。
SPは、買った後に結局好みが違ったらイヤなので(試聴しても完全にわから
ないし)、まずは様子見程度で。
ってことになるのかな?
個人的には、1)を推すかなぁ。
>>795 と同じでSPに金をかけた方が、満足度は高い気がする(俺はね)。
あと、SP買うならSPスタンドも併せて購入した方がいいんじゃないかなぁ。
A-10XにCD10を載っける話だけれど、
熱以外にも機器の振動とかもあるし
俺は避けた方がいいと思うよ。
797 :
781 :03/01/21 12:29 ID:???
>781です。 スピーカー見に行ってきました。 お店のおじさんに予算20万くらいまででってことと、アンプとCD名、あと大きなスピーカーは 置けないことを伝えたら、「あーーXXXさんの・・」って、上司から話が来てるらしい・・・まぁ、 このお店も件の上司から聞いお店なんですけども。というか、A-10XもCD-10もこの店で売ったらしい(苦笑)。 BOSE 55WER 床面積は小さいけど、身長あるなぁ(汗)。メリハリのついた気持ちのいい音 B&W ノーチラスN805 ぞくっとするようなきれいな音。女性のヴォーカルがすごくよかった。が、お値段が・・予算オ−バー B&W CDM7NT これもすごくきれいな音だった。が、N805に比べるとなんかモッサリした感じ。お値段的にはお手ごろ。 海外モノばかりなので国産は無いんですか?って聞いたら、「このクラスの国産はほとんど全滅でねぇ」だそうで (そうなんですか?)、それでもお勧めできるのはこれ、って言われたのが オンキョー D77MRX ゆったりと力強い感じ。先に聞いた機種に比べるとメリハリは薄い。お値段的にも手ごろだけど、でかい・・・ びしっとした音が好きなら、こんなのもあるよ、って言って聞かせてくれたのが タンノイ REVEAL 女性ヴォーカルはっきり、スネアドラムもビシッ!、なんかガチンガチンのコチコチという感じ。 「アンプとCDの組み合わせだと多分長時間聞くと疲れるかも」というのがお店の人のお話でした。 で、お店の人のお勧めはCDM7NTだそうです。私もCDM7NTかな〜と思う反面、 BOSEもかっこいいなぁ・・と(←ブランドに弱い)。 で悩んでたら、自分のCD&アンプで鳴らして視聴したいなら貸し出してあげるよ、って言ってくれまして(良心的?)CDM7NTと55WERを お願いして来ました。土曜日に持ってきてくれるそうです・・・部屋かたづけなきゃ・・・。 あと、ラックも見てきましたけど、オーディオ用って高いなぁ(汗) 想像以上に高いので、しばらくはスチールラックにMDFになるかも知れません。
うお〜。 いきなり予算上がったね。
....
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 21:43 ID:yZ3LuWnw
あ
>>797 N805萌えなら、M805の中古を探すのも手かと...
でも、お店との関係も考えなきゃいけないのかな??
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 12:28 ID:rDZPOua9
ええ上司やねえ。
A-10、サンダーボルト。機首の30mmバルカン砲の振動がたまらん! 違う?あ、そう。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 11:23 ID:2IR8YpdM
A10よりマランツプロのPA-01の方が より洗練された音に思えますが・・そう思うのは私だけでしょうか? PA-01に出会い A10を売ってしまいました。
>>797 ボーズでは折角のA-10のスピード感が無くなりますよ。
パッときくと上手く作られた音だけど、A-10の目指す本格的な音とは違います。
しかもお子様向けのブランドですしねぇ。
>>806 ウェーッ、ハッハッハ!
55WERや464の音聴いたことないだろ?
そういう想像とイメージで音を語る書き込みは痛いんですよ。
あなたの「A-10の目指す本格的な音」も底が知れてしまいますねー(w
>>807 安上がりな耳ですね。とっても羨ましいです。
>>808 ねぇねぇ、聴いたことあるの? 464や55WER。
きちんとセッティングされた901でもいいよ。
聴いたことある? 妄想君。
経年劣化したA−10ではないのか?? ボリュームを上げてSPからサーノイズがかなり出ていたのでは?? 状態のよいA−10は相当少ないぞ!! 特に初代。 状態のよいものは大体中古市場の1割ぐらいか。 整備費用に5〜6万かけた方がよかったのでは?? 骨董品価値もつくことだし。
901はまあ、こういうのもありかなという音だった。 ただHI−FIとは絶対違う。
いまどきHi-Fiって・・・
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 15:28 ID:2IR8YpdM
810 整備した物と経年劣化した物ではかなり違うのでしょうか? 15年以上使用 した物を中古で購入したので 多分経年劣化した物だったと思います 5〜6万かけて 持っていた方がよかったかな 機会があれば整備したA10とPA-01を聞き比べてみます。
>>809 ここではBOSEを叩くのがステータスらしいので、ほっとけ。
A-10で鳴らす505WBはすごく(・∀・)イイ!
>813 初代は特にね・・。設計ミスったんじゃないかと思うぐらい部品を酷使している・・・。 5年ぐらい電源入れっぱなしだったら、焼けて火事になるんちゃうかというぐらい。 うちにTYPEWが3台あるけど、うち1台がかなり高域まで伸びてクリアで 気持ちいい音を出す。これあんまり使われなかった1台じゃないのかと思う。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 23:08 ID:2IR8YpdM
815 友人も言っていたけど 程度の良いA-10は本当に良いらしいね 実は中古で集めたA-10(A11含む)を数台 持っていたんだ 今思えば全部程度は良くなかったと思う 正直な話A-10の良さは何となく解っていたが ベストコンディション で持ち続ける自信が無かったし 部品も無かったのでPAに行ったと思う (^^; 今思えばオバーホールして持ち続けた方が良かったかな? 時間を掛けてA-10捜してオーバーホールしてみようかな・・・使用頻度の少ないA-10持っているなんてうらやましいょぅ
>>814 すまんが坊主スレに帰ってくれ。
A−10ユーザとして505WB程度で満足してほしくない。
いやなA-10ユーザーだな・・・↑
819 :
814 :03/01/26 00:12 ID:???
>>817 そうですか、申し訳ありません。
A-10と505WBの組み合わせを実際に試聴した上で否定される方がいらっしゃるとは思いませんでした。
一言申し上げたいと思いますが「選民意識」は良くないと思いますよ。
さようなら。
820 :
772 :03/01/26 03:33 ID:???
>>820 リンク先が見つからないのでもう一度UPして欲しいんですが。。。。
>>821 そういう争いはこのスレに馴染みません。空気を読めないですか?
824 :
772 :03/01/26 23:52 ID:???
825 :
772 :03/01/28 01:58 ID:???
ちなみに、ほとんどデータシートのパクリです(w Cのところにタンタルやセラミックと書いてあるのも、 データシートに書いてあったからという……。 各値もこんなのでいいのでしょうか? そもそも、「A-10 TYPEIVの反転部より良いものを作ろう」 というのが目標なんですよねぇ。 私みたいな素人の回路で太刀打ちできるのかなぁ……。
>824 単体では問題無い回路と思うけど、随分と入力インピーダンスが低い ようだから、強力なプリでないとドライブしきれないのでは? あと、対になる非反転回路との音質差を考えないといけないから、 ゲイン合わせのし易さ等を考えて、帰還抵抗を一桁くらい高い物を使った 方がいいと思う。非反転回路はボルテージフォロァが一般的だけど、 2倍くらいのゲインを持たせると、初心者でも音作りし易いと思う。 AD797のゲイン1倍の反転回路の発振が心配だというもあるけど。
827 :
772 :03/02/01 12:07 ID:???
828 :
826 :03/02/02 14:37 ID:???
>827 もう少し入力インピーダンスは高いほうがいいと思うけど、とりあえず これで試作してみては? あと、デカップリング回路はそのまま真似しなくてもいいと思うよ。 10〜22uF程度のオーディオ用の電解だけで充分事足りると思う。
829 :
772 :03/02/02 15:07 ID:???
>>826 氏
こんな初心者に付き合って下さって、本当にありがとうございます。
アドバイスを参考に、まずは一度作成してみようと思います。
(と言ってもなかなか時間が…… 言い訳ですね)
出来上がったらご報告させていただきますので、
お暇な時にでもレス下されば幸いです。
>>830 ヤフオク相場はいって5マソくらいだったが。
ま、見る限りは綺麗だけど・・・10マソは逝きすぎだよ。
どうしても欲しい奴が二人いると互いにヤケクソになるからな。
たぶん落とした奴後悔してると思ふ。奴さえいなければって。
その「ヤツ」が実は出品者の別IDだたーり
その「奴」は実は出品・・・
>>830 これはいくらなんでもやりすぎだ。
もう過ぎ去った昔の機器。信者ってのはこれだから痛い。
その「ヤ・・・
そ・・・
壊れた、、、 ブ〜ン・・(数秒)・・ボン!!となります。怖いです。 ウーファーが破けそうで、、、直せますか?
age
age
A−10の修理を引き受けて頂けるところをご存知ないですか? 最近うちのA−10Xが調子悪いです。
A-10IIIを使用していましたが、こんどA-10Xを入手しましたので比較を。 A-10IIIは音が吹き出すというか、はじけてるというか、少々荒いが気持ちのいい 鳴り方をします。低音も制動がきいて乾いた感じで気持ちいい。ロック・ポップス に最適。クラシックにはちょっと合わない。特にモーツアルトのかわいらしい 音楽には合わない。 A-10Xはクリア・シャープでかつ芯があり耳が切れそう。低音はちょっと出すぎ でゆるい感じもある。クラシックはこちらの方がよい。 やはり黒のA-10の方がこれぞA-10という感じで独特の魅力がある。 クラシックを聞かないならこちらの方がおすすめ。
A-10VとA-10X。 黒とシルバー。 なんか音の方に筐体の色を合わせた気がする。 熱い血がたぎるような音のA-10T〜W型と、 クールでカミソリの切れを持つA-10Xって感じ。 なるほど確かにX型の方がクラシック向きかも。 黒バージョンのX型があればよかったのに・・・。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/16 21:05 ID:fIsgwMCx
私も、A10Vを持っているのですが、最近電源を入れても まったく音が出なくなりました。少し前からザァーという音が スピーカーからながれて音が途切れるという症状が前駆にあって ついに音がでなくなりました。 仕方なく、まったく音の方向性が違うのですが アーカムのA22を購入しました。 この板をみてA−10を見直し、直したいと思いますが 結構たいへんでしょうか? あと、アーカムをプリにA−10をパワーにしたいと思いますが 組み合わせはどうでしょうか? タイプが違うので合わないでしょうか? 教えてくださいませ
age
ゴミは捨てなさい
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 22:40 ID:UdbxKzC+
A10TYPEVを手に入れたのですが、OPERATIONのつまみのINTEGRATEDとSEPARATEの違い、使い方がわかりません。SEPARATEにすると音がでません、壊れてるのかな?
背面にプリOPTとパワーINがショートされていない状態なら、 音出なくてあたりまえ。
>>848 A-10はプリメインアンプです。
というわけで、筐体にはプリアンプ部とパワーアンプ部が存在してます。
CD等の信号はプリ→パワーの順に流れます。
で、文字通りなのですが、
INTEGRATEDだと、内部でプリ部とパワー部が繋がります。
SEPARATEDだと、プリ部とパワー部が切り離されます。
SEPARATEDにすることで、INPUT SELECTORで選んでいる機器の信号は
プリ部を通って背面にあるPREOUTから出ることになります。
パワー部は、MAIN INから入ってきた信号を増幅してSPEAKERに信号を流します。
というわけなので、
>>849 にあるようにPREOUTとMAIN INが繋がっていなければ、
SEPARATEDで音はでません。
細かいことは抜きにして簡単に言うと、上記のような感じです。
……というわけで、そんなあなたにはマニュアルを取り寄せることをオススメします。
NECフィールディングに問い合わせてみてください。
実費程度でマニュアル(コピーですけれど)をくれます。
郵送もしてくれます。NECフィールディングまで取りに来るのでもOKだそうです。
「NECフィールディング」って、半年前に「X」と「TypeW」の修理を頼んだんだけど、 とんでもない対応が悪かった。事前に修理・対応が可能か確認して任せたのに、 不良個所も判定できず、部品がないから出来ませんと返事しやがった・・・・・。 ここ、アンプの技術者って今いるの?
852 :
簡単WEBアルバイト募集 :03/02/27 17:20 ID:PQeb2CC9
A-10のBTLに夢を見てヤフーでもう1台A10-Vを購入したけど おいらの使っていた A-10Vと全然音がちがうょぅ…(T-T)BTLで右と左 音がちがうぅょう どうすればいいのぅ・・・・・・・
>>853 例え故障でなくとも、使い込まれ方が違うのだから音が違うのも道理。
かくなる上は更にもう1台入手し、音の近い2台を選ぶべし。
854 たしかにその通りだけどぅ・・・ 最近以前よりA-10高いよね だってAU-D 907X と同じ位なんだからぁ・・・
過去の遺物みたいな機器をマンセーする馬鹿が増えたということ。
857 :
850 :03/03/03 01:55 ID:???
>>851 私も、あそこの対応は結構適当だと思いますね。
幾つか経験済み。
聞いた話でしかありませんけれど、
いわゆる"オーディオ機器"系の技術者は
オーセンティックに数名しかいないとか何とか……。
NECフィールディング自体はどうなんでしょうねぇ?
とりあえず私の場合、サービスノートを取り寄せる際に訊いたら、
部品交換が必要ない修理なら受け付けるといわれましたが。
でも、現在はオーディオ機器を作っていない会社は
どこも似たような感じのようですね。
私も、某社で全然見当違いの所を修理されたりしましたし。
修理をお願いする際は、できればNECフィールディングよりは
オーセンティックにお願いしたいところですけれど。
オーセンティックでは受け付けていないんでしたっけ。
長文スマソ
816 おれもPAに行った A-10オーバーホールする金で01買えるからね・・ 時間と金があったらA-10 いいよね・・まじで
>857 私の時は、営業に工場の技術者に問い合わせてもらって「検査して部品交換が必要 な時は返品になります」と回答を頂けたので安心して送り出しました。 が、数日後に工場の技術者から電話があって「もう部品がないから修理できない」と の事。それで「どこの故障かわかりますか?」と答えたら「部品がないからわかない」 だそうです。あきれました。故障個所が判明して修理不可だったら納得できるのです。 おそらく、作ったメーカーでも既に技術者は不在となっており、故障個所も特定できな い未熟な技術者しか在籍していないのだと思います。
A-10X 正確に信号を増幅しているという感じがします。 高域から低域までベールが全くありません。 そのために、ちょっと緊張感が高すぎます。
>861 A-10はTypeXが始めてですか? 他にお持ちなら、比較した感想をお聞きしたいです。
863 :
857 :03/03/10 03:37 ID:???
>>860 Lo-D、Aurex、OTTO・・・
すでにオーディオ機器を生産していないメーカーは、
どこもそのような感じなのかもしれませんね。
私の場合は、NEC以外の某メーカーで経験済みです・・・。
偶然というか、同じように
「部品がないから故障箇所がわからない」
と言われました。
故障箇所が判明してから、必要な部品がわかるのでは?と思いましたが(w
それとも、当たりをつけて手当たりしだい新品部品に交換するのが修理なのかな、なんて。
おそらく、ソレらしい個所の基盤丸ごと変えるような、 修理方法をしようと思っているのではないでしょうか。 まあ、部品をブロック単位で変えていって直った場合、 問題はそこにあるのでしょうけど・・・。
A−10とは関係無いんですが、Diangoとか書いてあるNECのプリメイン が出てきたんですが、これっていつごろのもので、どんなものなんでしょうか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 22:19 ID:vkRJ0Exx
荒らしも来ないが、レスもない。 あしかけ3年だね、ここって。
>>865 A-10の試金石になったAMP。
ガキの頃聞いてたけど、NFBをもたないシステムはこんな初期のシステムコンポにも
応用されている。他社のAMPとはスピード感や躍動感が全然違ったし、
雰囲気としては今のマランツのPA01(02)の様な感じ。
当時のNECはAMPとチューナーがまあまあで他が糞だったから認知されなかった。
>>867 素人ですみませんが、A-10ってノンNFBなのでしょうか?
上の風と光と緑のMY TOWNのリンクでA-10Xのところをみてみると 歪率を下げる回路テクニックを敢えて拒否……とあるのでこれがいわゆるnoNFBだろうと思う。 違ってたらゴメソ
>>869 風と光と緑のMY TOWNのA-10シリーズページ、初めて見ました。thanks。
これを読むと長岡鉄男って、かなり正確に音質を表現できる人だったんだな、
と思いました。
うちにA−10TypeWとXがるのですが、この2台の間で音調がかなり異なって いるようで、気になってしょうがありません。皆さんの意見はどうですか?
>>872 長岡氏によるとつぎのとおりです。
A-10IV
「高剛性に徹したヘビー級アンプだが、音は意外とスムーズでしなやか、透明で
繊細、明るくシャープに切れ込むが、オリジナルA-10のような硬質なギラギラ感は
ない。音像は小さく、音場は広く、正に優等生。低域の量感と力感はA-10シリーズ
共通の特徴だが、ローエンドがより素直に伸びているためか、突っ張った感じは
ない。」
A-10X
「音は文句のつけようのない優等生といった感じで、歪感がなく繊細でエレガント。
キラキラ、シャリシャリ、ゴツゴツといった感じがなく、一聴すると何の変哲も
ない音、しかし、よく聴くとピラミッドのようなどっしりと構えてびくともしな
い底力が感じられる。」
こういう違いではないですか。
最近、A−10の相棒の「CD−903」が調子悪いです。 あまり考えたくなかったんですが、買い替えるとして候補の機種は何が よいでしょうか?
GT1
X−25
A−10って、50CA10かと思いました。 って、少し無理あったかなぁ。(^_^;
こんなマイナーなスレに有名コテハンが来るとは……。
>>878 っちゅーか、爆撃機とか言い出さなかったのが意外。
もちろん、さんざん概出だけれどね。時期的に発言を選んだのかな?
で、A-10どう思います?聴いたことないかな。
プロペラの音がします。
双発の低周波パルス音がします。
2発のタービンエンジン音がします。
軍靴の響きがします。
>>882 期待通りの発言thx(w
>>883 分かり易く書き直してくれてアリガトン。
>>884 あれ?LR融合したんじゃなかったの?
で、
お ま い ら 聴 い た こ と あ り ま せ ん か ?
ゴミアンプ友の会 繁盛してるようで
ゴミにしては、未だに力強い。気になるね。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 02:21 ID:QTtMRXZe
オークションにA-910ってのが出てるんだけど、これってどう?
ONKYOっぽい名前だけど、ONKYO製品でもないよね? 京都の陶磁器屋でもないし。
890 :
772 :03/03/26 04:18 ID:???
>>826 氏や、他スレの自作さん他にアドバイスを頂いてから1ヶ月半。
BTL用の反転回路、一通り完成しました。
あとはソケットにOPアンプを差し込んで、ドリフト調整をするだけです。
……さて、ここにきて困ってしまったのですが……。
正常動作しているかどうかの確認は、どのようにすればよいのでしょうか?
オシレーターからぶち込んで、オシロで観測するしかないのでしょうか?
(動くかどうかわからない古いオシレーターだけは、なぜかあるのですが……)
最後の最後まで教えて厨ですみませんが、どなたか良い方法を
ご教授下さいませんでしょうか。お願い致します……。
891 :
772 :03/03/26 04:29 ID:wGf6ke0g
何か言葉がおかしいような……あーもう眠くて何がなんだか……。
懐かしい・・・ 漏れはもってなかったが欲しかったアンプだった 中古で買えるんだろうか?
893 :
826 :03/03/26 21:19 ID:???
>890 オシレーターが動作不良の場合は、正弦波入っているテストCDでも可。 発振の危険を避けるためオシロ観測は必要かと。 正直歪み率計も欲しいけど、滅多に自作しないんなら宝の持ち腐れ だしねぇ・・・。
894 :
772 :03/03/27 02:22 ID:???
>>893 再びありがとうございます!>826氏
本当、面倒を見て頂いて申し訳ありません。
確認には、やはりオシロが必須ですか。
未校正のもので、オークションで1万くらい……うーん……。
歪み率計は、正直手がでませんね。高いなぁ。
これは確かに、宝の持ち腐れになります(w
検索すると、自作の話をちらほら見かけますが、
それを作る時間を確保するのがまた大変……。
スレ違いで話が逸れますが……。
前述のオシレーター(NF Circuit製のようです)は貰い物(拾い物?)でして、
そのとき一緒に、岩通のスペクトラムアナライザーとオシロらしき物も
もらってきてます。どちらも古い物で、動作するかもわかりませんが……。
オシロ『らしき』物ですが、準汎用のディプレイ?にユニットを取り付ける
タイプの様で、結構大きく、かなり重い物です。
「SAMPLOSCPE」と書いてあるので、オシロだとは思うんですが、
知らないツマミが沢山あって、素人の私には何がなんだか(滅
↓に載っている写真のような雰囲気です。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5940/motimono.html まずはオシロをなんとかしないと……。
上記のものが使えるといいのですが。
長文スマソでした。
895 :
772 :03/03/28 02:11 ID:???
そういえば、オフセット電圧調整用の半固定抵抗も付けたのですが。
データシートを見たら±15VでMAXが80μV。
Gainは2倍だし、かえって余計な物付けちゃったのかな……。
だいたいミリボル計も持っていないし、計測できないわけで。あぁぁ。
>>892 さん
たまーに中古で出てますよ。
ヤフオクの方が現れる機会は多いような……。
私は、1つはオークションで。もう一つはお店で買いましたが。
アゲ
A-10 修理代が高すぎる・・・ 修理の見積もりを数カ所出したけど 簡単な代わりの部品 を使った修理でも 3万、4万あたりまえ どこか良心的な価格で修理してくれる所有りませんか?
A-10 修理代が高すぎる・・ 修理の見積もりを数カ所出したけど 簡単な代わりの部品 を使った修理でも 3万、4万あたりまえ どこか良心的な価格で修理してくれる所有りませんか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/04 15:51 ID:xe+WhsrW
>898 メーカーが、アボーンした製品なんて、そんなものですよ。
>>898 新品価格が異様に安かっただけ。
本来の価格でしょう。
仕方ないのでは?
901 :
772 :03/04/05 01:18 ID:???
>>898 ちなみに、何処の修理を希望しているの?
電源ランプ
>>902 いらないじゃん…
緑のランプ好きだけど
ウチのA-10はアンバーに光ってまつ(自分で交換した) 交換した当初はえらく新鮮に感じたな
905 :
772 :03/04/05 17:23 ID:???
>>902 いやいや、ネタですよね?(w
というか、902=898かどうかもわかりませんが。
一応マジレスしておくと、過去ログにLEDと交換するやり方が
載っているはずなので、それを参考に交換すればどうでしょう?
A-10の電源ランプって、普通の電球に緑のカバーをかぶせただけですよね。
交換、難しいんですか?そこら辺をキチンと見たことないのですが……。
車用品店で、電球にかぶせるカバーが売ってますよね。
それを使えば、色は自由自在?
A−10の方向性にあったCDPは何を選択すれば良いでしょうか?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 11:28 ID:tKjna0xu
>906 よく聴くジャンルや現在のスピーカーぐらい書かないと、アドバイスできないよ。
>906 CD-10(w
>908 いや。それはちょっと古すぎる・・・。
>>906 マランツのSA-17S2
デノンじゃ低音過多。ソニーはちょっと違う。TEACは硬すぎ。
それかちょっと前にあったVRDS-25のヨーロッパバージョン。 押し出しの良さがA-10にベストマッチ。
A-11がヤフオクに出ているね。珍しい。
>908、>910、 >911 CD-10 <=いやいまこれ使ってるんですよ。 マランツSA-17S2 <=これマランツHPに載ってないね。SA-17S1の間違い? VRDS-25のヨーロッパバージョン <=これ今売ってるの? いろいろあんがと。 でもちょっと価格帯が高いな。 A−10の暴力的にパワフルで、カチッとした音を さらに助長するようなCDPないかな? 合わない人は、思わず耳を塞ぐぐらいの音で、 俺にはちょうど良い見たいだから。
914 :
ppp 9・3(=゜ω゜)ノ… :03/04/10 02:54 ID:q74uzpJu
イラクのA-10かこよかった
>>913 > パワフルで、カチッとした音をさらに助長するようなCDP
それならVRDSの25系しか考えられん
916 :
772 :03/04/13 09:47 ID:???
作成中のBTL用Gain2倍アンプ、 とりあえずCDを入力してみて反転・非反転の両方とも ちゃんと聞こえるかどうかをテストしてみたのですが……。 (ヘッドホンをフォンジャック←→RCAの変換アダプタを使って繋ぎました) ノイジーでメチャクチャに歪んで全然ダメです(滅 おまけに4つあるOUTのうち、1つしか(RCAプラグを)挿さないと出力が弱いという……。 (2つ挿すと、出力は元のよりも大きくなります) いったい何が悪いんだろう……回路も見直したつもりだけれど……。 アースの処理とか……は関係ないですよねぇ。はぁ……。
>915 VRDS25系だけですか・・・。 それでは、選択の余地が無い・・・。 少なくとも、CD−10を大幅に上回ると思われるものなら何でも良いです。 コテコテのぶんぶんサウンドも好きなのですが、たまには、しなやかな弦の 響きを聞いて見たくもなりますので。ただ、唯一、解像度だけは欲しいですね。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 01:42 ID:t/CP01Lb
>>917 自分はCD-10を愛用しているのでわかります。不思議なCDPですよね。
力強く太い音なのにキレがあり、弦の音もしなやかスムーズに伸びる。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 15:38 ID:bYdvHMeZ
>914 30ミリガトリングガンを発射すると、反動でスピードが落ちるらしいです。 どこかの雑誌で写真を見ましたが、横に自動車が置いてあって、その大きさにびっくり。 機関部は大型バイクくらいの大きさで、それに水銀柱がくっついている感じ。
まあ、いまもってA−10は低〜中級機の中では、最強の部類に 属するだろうな。
>>918 CD-10の音にしなやかさが出るのは回転系がサーボに頼らない設計なのと、
軽いため。重いターンテーブルやスタビライザーを使うと途端に音が重くなる。
両方を満たす一体型のものは今のところ無いから、セパレートにするのが良い。
922 :
山崎渉 :03/04/20 02:09 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
あげ
924 :
堕天使 :03/04/26 20:41 ID:Ay6qD9Zf
925 :
826 :03/04/26 23:57 ID:???
>894-895 亀resですが、オペアンプスレをみますた。 何か悪戦苦闘をつづけてらっしゃる感じで・・・。 手持ちにA-10 IIIの反転・非反転回路(FA部基盤)のジャンクあるんで、 研究用にあげようか? 簡単に回路おこせるんで、回路図に起こしてどこかにUPするのでも いいけど・・・。
926 :
772 :03/04/27 16:46 ID:???
>>925 =826氏
お世話になっております。
オペアンプスレ、ご覧になりましたか。
ご存じの通り、そこの531は私です。
先日、少しながらも急にまとまった時間が出来たため、
ある程度前進させようと思い、思い切ってオペアンプスレの方に顔を出してきました。
ご覧の通り、なかなかうまく進んでおりません(w
一応、実際にAMPとSPにつないでみると、
ハムらしき音ととサーノイズがあるものの、
反転部も非反転部もまともな音が出るまでになりました。
(歪んだ様な音は出ませんでした……ヘッドホンのせいだったのでしょうか?)
ここから先が、もうひと勝負なようです。
先日、ちょうど購入機会があったので、
データシートも見ずにOPA134を入手しておきました。
AD797以外でうまくいくようでしたら、石替えも視野にいれております。
しかし、ただの差し替えで動くんでしょうか?
これからデータシートも見てみますが……。
A-10IIIの反転・非反転部の件ですが、
お譲り頂くのはさすがに申し訳ありませんので、
お手透きの際にでも、回路図を起こしていただければ幸いです。
しかし、パターンから回路図を起こせるのですか!
私もそのくらいまで出来るようになりたいものです。
精進あるのみですね。頑張ります。
927 :
772 :03/04/27 16:48 ID:???
そうそう、オシロスコープが使用可能になりました。 (とりあえず、200kHzくらいまでなら観測できました) これで、発振の確認も出来るようになった……はずです(w
928 :
925 :03/04/28 10:47 ID:???
1/2 M5238L IN-R- 5 + 560 100u/100u 7-*---*-------------R--C-C-*-- out + 6 - | | | | | R 10K 100K R *--R---* | 10K | | 10K | *--R-----* E *--C---+ | | | 270pF +- 2 - | 560 1.2K R 1 -*--*--R-C-C-*-- out' | +- 3 + | | | E | R C 11K 100K R R 5.1K | | 270p | | | | | E E E E 1/2 M5238L Nifと勝手が違うから上手くいくかな? 入力のRは部品取りされて値が不明ですが、多分5.1Kか100Ωかどちらかと。 反転アンプの入力インピーダンスの低さを避けるため、一旦非反転回路で 9.3倍に上げたあと、片側だけ1倍の反転アンプでひっくり返すオーソドックスな 回路です。 特筆すべき点は、非反転のNF回路と同じくらいの負荷を、反転アンプの 出力にぶら下げて、出力インピーダンスを揃えている点です。厳密には 完全には揃わないですが、無いよりはずっとましでしょう。出力のC-Cは カップリングで、電解の無極性接続です。 続いて電源部・・・
929 :
925 :03/04/28 10:50 ID:???
0.22 K105×3 -R--*-D---*--*DGS*--*--*-- +15V | | | | | | C | +-+ ZD C 100uF | | | | E---* | *--*-- E | | | | C | 15V ZD C 100uF | | | | E-R-*-D-*- |--*SGD*---*-*-- -15V 0.22 | | | | to L ch +-+ K105×3 電源部はちょっと変わっていて、アースを介してLRでループに ならないように、信号系、L、Rのアースを分離した電源非接地 方式。ステッピングダイオードと定電流回路(FETの3パラ)でア イソレーションさせてバッテリーオペレーションを狙う。回路は FETの供給電流から、ツェナーの電流を差し引いた分でしか 正常動作しないけど、消費電流の少ないオペアンプならOK ・・・何か誰が書いたか一部の人にバレそう(苦笑)・・・
930 :
772 :03/04/30 05:04 ID:???
>>826 =925氏
回路図、大変ありがとうございます。
本当に、お手数をおかけ致します。すみません。
詳しいご解説のおかげで、私の頭でもだいたい感じが掴めました。
ありがとうございます。
とはいえ、完全に理解したとは言えないのですが……。
(特に、2SK105とZDで似パッテリーになる仕組みが……)。
やはり、けっこう凝った事をしているのですね。
うーん、1から作り直した方が良いかのも……。
少々話が変わりますが、使われているOPアンプはM5238Lなんですね。
OPA2134に差し替えて遊べたりして……?(w
931 :
925 :03/04/30 12:35 ID:???
>930 ツェナーはシャントレギュレーターの動作なので、いろいろ 調べてみて下さい。定電流をチョーク、ツェナーをブリーダー 抵抗と置き換えると、動作が判りやすいかも。 電源部のアースの取り回しなんかは、ハムで悩んでいる場合 参考になると思います。 ただ、個人的には反転側に通るオペアンプの数が多いのが 気になります。所詮高級機種の回路ではないかも・・・。 バーブラウンのDRV134PAという、ドライバーICとかは、その点を 改良している優れものです。今年のMJ誌の4月号にKT88ppア ンプの位相反転段に使われていますので、宜しければご参考 に。等価回路をパクるのも面白そうですよ。 そろそろスレ違いな話になってきたかな(苦笑)
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/08 16:55 ID:KF3XFhUC
しょせんサンスイには勝てない罠
なんでサンスイが出てくるのかわからん。正反対の傾向のアンプだよ。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/09 00:59 ID:jKz2yGVA
正反対は言いすぎ。割と907なんか似てた 正直山水聞いたとき誰もが「負けた」と思うはずだ。 弾力もあり迫力も精細感もあるんだから
907とA11両方使っていましたが、似ているとは思わなかったですね。 A11の方がドライブ能力は高かったのでどちらかというとこちらのほうが好きでした。 残念ながらお亡くなりになったので現在はデジタルアンプで省エネ生活です。
A−10と山水比べちゃかわいそう(サンスイがね) せいぜい相手できたのはAU−Dぐらいまで
>>935 ですよね。A-10IIIと607NRA比べたら全く格違いでした。
907は高くて手が出ないので比較したことは無いですが。
>>934 907よかA-10のほうがはるかによかったけどな
934 A-10とAU−D907X DECADEを両方使っているけどどちか1台選べと言われたら AU−D907Xにするよ・・
>>939 あの頃はスペック命の時期だったので、D907Xの音は動特性が今一だった。
NFBのかけすぎ。
A-10はあの頃で言えば30万級のドライブ能力。
クラスでは最高の低音域の解像度だろう。なにせインピーダンスが1/2になると、
出力が2倍で等倍になったのは唯一これだけだった。
ただ、リザーブ電源の問題が解消されたのはU以降だったから、
人によっては好みが分かれるだろう。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/11 20:46 ID:ZUJ09Tii
940 自分は940みたいに色々と詳しくない 素人だけど 長年両方使ってどちらかにしろと言われたら サンスイにすると言うことなんだ 正直な所A-10の修理には泣かされたよぉ・・ これ好みの問題だよね おれの耳安上がりなのかな?・・・
>942 堅く引き締まった低域より、ゆるくても量感のある方が好きなら仕方無いね。
「リザーブ電源の問題」おれも聞きたい。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/12 13:33 ID:qdV4gCm2
A-10は独自の世界観があるね。アンスイと比べるのはナンセンス しかし不思議なのは所有者の職業だね 設計者とか筑波の研究所員とか多いのはなぜだ?? 共感を呼ぶものがあるんだろうな、たぶんに。
山水ヲタは技術的なことはカタログちょい読みレベルで、 伝説とかロマンがやたらと好きな痛い香具師が多い。
948 :
946 :03/05/13 00:06 ID:0/7OQEd8
でもね正直音がいいよアンスイは あれだけコクがあるのに切れがあり鮮明 スイッチ一つにもデザインセンスが光る 人間の「心」の部分にまで計算されてる
>>948 >あれだけコクがあるのに切れがあり鮮明
>スイッチ一つにもデザインセンスが光る
>人間の「心」の部分にまで計算されてる
>947釣りですか??
リザーブ電源の話はどうなった?
>>948 いかにも伝説が好きそうな香具師だ・・・
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 02:13 ID:NkihR4Xq
NECのアンプは数種類ぐらいしかないから「神」扱いされるんだよという罠 そろそろ、その罠にきずいてほすい。決してとくべつスゴイ訳じゃない
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 02:15 ID:NkihR4Xq
というかNEC好きは視野が狭いやしが多いから無理だと思うけど藁 悪いとこ指摘すればすぐムキニなるのがその証拠 たまにはヤマハでもきいてけろっぴ
神扱いしてるかどうかはともかく(漏れはしとらんし)、 単純に良いアンプだと思うんだけれど。
アンプを神扱いするのが得意なのは山水マニア(プゲラ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 13:32 ID:+wsYAXok
>>954 >>955 ダメだよ相手にしちゃ
素直に認めようよ確かにA-10はすでにゴミ扱いのボロだし
でもここに来るのは好きだからでしょ?それだけでいいじゃん
>956 アンプを車のように買い換える香具師には、A-10の良さはわかりまへん。
リザーブ電源はね、、、、、聞かない時は電源オフにしましょ
959 :
954 :03/05/15 01:47 ID:???
>>956 そう、好きだから来てるのよね。このまったりスレに。
とりあえず、A-10シリーズが古いのは認めるけれど、
決してゴミ扱いのボロじゃありませんよ。
>>957 車に例えるなら、我々は旧車好きということになるんですかね?(w
車だと、新しい物の方が良い場合が多いかもしれませんね。
でもノスタルジー以外で、少し前の車の方が良い場合もあるかと。
これは人それぞれですか。
>>958 詳しい話キボンヌ
>950 >959 初代リザーブ電源の話は、>254に既に語られてると思うけど・・・ 要はスイッチング電源の一種の、ノイズの塊のような電源が良くも悪くも肝な訳で、 対処方は>259にある通り。 リザーブIIは普通の電源の改良のようなものだから、心配無し。
961 :
959 :03/05/15 02:33 ID:???
>>960 あぁ、初代リザーブ電源の話だったのね。
歴代のリザーブ電源に共通の、重大な問題があるのかと思いました。
ちなみに、>254の「初代A-10にリザーブ電源IIを載せたら……」というのは、
A-11である程度達成されているような……(MCのヘッドアンプはないけれど)。