お薦めのフィルムコンデンサー

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
お薦めのフィルムコンデンサーを教えてください。
ここにはこのコンデンサーというのでもOKです。
21:2001/08/25(土) 13:31
ベストという物がないのは分かりますので、ベターでお願いします。
思いつく所では、
インフィニキャップ、ホブランド、ASC、トリテックといった感じです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 13:40

そこまで知っているならば自分で買って音質を確認すれば?
糞スレ

==========================THE END=============================
41:2001/08/25(土) 14:26
そんな事言わずにお願いしますよ。
トリテックしか使った事が無いので、他はどうなのか知りたいのです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 14:58
以下、Twにシリーズで入れて聴き比べた結果。

ASC爽やか。SOLEN若干ぬけ悪し。GEは使えなくはないがASCよりは劣る。
シズキ(黄色)、U-CONはモコモコいうのでダメだが、適材適所。
日立、BENNICもシズキと同様。概して、黄色のフィルムはダメなのか?!
Zen、Cresendoは若干の金属的な付帯音がつくが、Infiniよりはいいと思う。
ただZen、Cresendo、Infiniは高いのが難点。

漏れの好みは
Zen=ASC>Cresendo>InfiniCap>GE>SOLEN>>>日立=BENNIC=シズキ>U-CON
といったところ。結局入手のしやすさから、どうしてもASCになってしまうね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 15:27
>5

ツイーターにシリーズにつないでみようと思う
フィルムコンは少ないね。貴方は行動力が有る。W
俺はもっぱらASC。
ところでBennicの黒いやつはどうよ。
ASCはミッドレンジのHPFに使うと財布が痛いんだよな。
7うひょ:2001/08/25(土) 15:48
マルコンの積層セラミックが安くてよい  SY CAPよりよかったよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 16:16
>5
日立MTBは、少なくともシズキや東亜の黄色より音の抜けは良い
だろう。セラミック板で締め付ける裏技もあるしな。
91:2001/08/25(土) 18:17
レスありがとうございます。
そうですかACSは爽やかですか。
マターリ系かと思っていました。
C/Pは(他の高価なフィルムコンに比べて)良いという事ですか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 18:31
コンデンサも個性音のカタマリだが、多い少ないの他、個性音が美しいか汚いかも
重要だと思う。情報量も種類ごとに異なる。

色付けの少なさでは、MultiCAP-RTX。ツイータなら3uF3本で済むから$56x6=$336
情報量抜群だが、やや薄い感じになる。(正確だから薄いというべき)
http://www.welbornelabs.com/rel.htm
RTXと聴きくらべると、ASC363は高域の着色が聴こえるが、良い着色。
ASCはRTXより情報量はやや下。情報量と正確さを求めるならRTX。RTXではきついと
感じるならASC。このふたつを混ぜても良い。

Jensenはペーパーオイルだが、暖かい音調で響きも美しい。良い色付けだ。
情報量はさらに下だが、実に耳に優しい音になる。一般向けにおすすめ。
RTXと混ぜても面白い。
http://www.welbornelabs.com/jensen.htm

これも良い音色がつく。音楽的にも優れた着色。超高域は個性音だけになるが美しい。
混ぜにくい。
http://www.welbornelabs.com/hov.htm
ここまでが薦めても良い範囲。

Cresendoは特定の帯域でやや歪っぽく、美しい着色といえない。
トリテックはこれらのどれよりも汚くディテールも出ない。
111:01/08/26 13:44
そうですか、トリテックは良くないですか。
たしかマルチキャップはスペクトラルに使われていましたよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:39
アンドラはHovland MusiCapsだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:42
ついでに有名スピーカで使われてるコンデンサの情報希望。
14ppp:01/08/26 14:50
ムンドはソラン
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:54
Dynaudio Contour 3.3は
2*47uF/100V 電解と1.5uF/250V MKT Polyester だとさ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 15:02
>>15
ほんとかよ、糞じゃん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 15:06
コンターはユニットは良いけど、エンクロージャーとネットワークは糞、というのは有名な話。
ユニットヲタには良い製品かも知れないが・・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 15:49
N801は何使ってるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 15:51
>>18
昔輸入オーディオショーで見たけど、ケミコンだった様な。
いずれ大した部品は使われていない。というかパワーハンドリングの為には、余り音質優先な部品は使えないみたいだね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 15:58
Krell LAT-1 は WIMA capacitors
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:01
>>10
サンクス。
マルチキャップと言うのは昔スーパーキャップと言ってた物かな。
だとすれば最高だった。でも無茶高かったし、大きくてアンプに
実装できなかった(W
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:01
Wilson Audio Specialties MAXX は

The crossover design was not accessible, though I'm told the
inductors are air-core, with selected polypropylene capacitors.
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:04
>>17

ネットワークは知りませんが、エンクロージャーはクソじゃありませんね
ステレオファイルの計測を見れば分かります。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:04
Revel Ultima Studio は

The user's manual describes this as being hand-wired with air-core
inductors and film capacitors.
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:08
>>17
Stereophileにはポリプロピレンだと書いてあるが、

The 3.3 uses a 6dB/octave first-order crossover that features
metal-foil polypropylene capacitors and low-tolerance custom
multicore air coils. It is impedance-corrected.
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:09
>>17
ついでにキャビは

The cabinets are of 1"-thick MDF, further damped with a Bitumen-based
material, heavy cross-bracing, and trim bracing.
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:14
アンドラだが、MITということはMultiCAPだ。
が、1個で済んでるならRTXではない。もっと下のクラス。

The tweeter's crossover is as simple as could be, consisting of
one MIT capacitor and two Vishay resistors and an L-pad.
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:19
B&W Nautilus 801 はツイータとミッドはポリプロだそうだが、てことは
ウーファはコア入りコイルに電解コンか。

The crossover uses high-quality air-cored inductors, high-voltage-capable
polypropylene capacitors, and Vishay foil resistors in the midrange and
tweeter sections.
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:23
Stereophileの法則は、レビューを1ページ表示モードにしてcapasitorで検索して
ヒットしないスピーカはオール電解コンってことかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:33
>>29
capasitor じゃヒットしないよ。(プ
  capacitor でやってくれ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 17:37
クレルが使っているWIMAは、例の四角い赤い奴か?
評判良いアンプでもしばしば見かけるね。  聴いて見ねば。
325:01/08/26 21:38 ID:2UDHxdI6
Nシリーズの白は、BENNICの特注。某M社の人に聞いた。
多分、黄色のBENNICの改造だと思う。

>>8
確かに、日立はシズキよりはいいね。でも、GEに負けたけどね。

あと、ごめん。CresendoでなくてCresendoね。
331:01/08/27 01:01 ID:JqV/vmDM
マルチキャップはトライオードが扱っているそうですが、値段は妥当(良心的)なんでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 02:21 ID:2iy4OJRA
>>All
どっちが良いかだけでなく、どんな風に良いか悪いか一言書いてくれると助かる。

>32
も一回 c が抜けてますね。 cresCendo

>>33
>>10のリンク先で、ドルでの値段もわかりますよ。

Wimaの大電流用capacitor、売ってるとこ教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 07:29 ID:0JYErrOg
ウイルソンオーディオのシステム5、6に使われているコンデンサは
SOLENが使われている。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:14 ID:v1mRg3xA
WIMA嫌い。
371:01/08/28 00:14 ID:3ztQIlmY
マイクロコンポーネンツはどうでしょうか?
小さくて使いやすそうなんですけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 11:48 ID:JFOrFN1.
age
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 12:36 ID:sfYcYAGs
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 03:11 ID:msvb8nTk
双信の角型や丸型を使っている俺は...。
中古が安かったから買っただけなんだが。

とりあえず、トリテックのQSは良くないと思う。でも双信もなあ...。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 03:26 ID:S0jezt8Y
>40
送信のV2A、M2Aは金田式ONLYにしとけ〜
他で使うと鈍くて眠い。
42 :01/08/29 04:28 ID:BijFiyP.
まあ、キャパシターの場合よほどのゴミを使わない限り、
ゴミ抵抗ほど致命的な音質劣化は無いけどな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 10:12 ID:0FAhtphc
もともとディテール出せないJBLのホーンだと、ASCよりトリテックや双信がまし
だったりするから、ケース・バイ・ケース。

って、ホーンは何であんなにディテールつぶしてしまうのかね。
4443:01/08/29 10:28 ID:0FAhtphc
タンノイも個性音多すぎで本当のディテールはさっぱり出ないし、
作った音楽は聴こえても、元の音楽は聴こえてこなくなるけど、
それでもアンプやケーブルなどイッショケンメイ選んでる人も
いるわけだし、目的が違えば、コンデンサ選びも色々だよな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 22:43
age
46ベリリウム好き
ヤマハの古いスピーカー使ってます。
ネットワークの刷新を画策中なんですが、ASCって高価くてサイフが痛いッス。
安くてオススメのフィルムコン、コイルの情報希望します。
ジャンジャンバリバリ前に出てくる音が好みです(笑)