別府理論は正しいか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1厨房
ラジ技に、別府俊幸氏がメインAMPをプレーヤーの近くにセット
し、SPまでAMP出力でもって行くほうが、プリも要らないし、
インピーダンスの高い信号の引きまわしが少ない分、音の劣化が少
ない。と書かれているが、厨房では本当か判断しかねている。
2chの耳の良い経験者レス願うよ〜ん。
2ppp:2001/07/16(月) 13:08
うるせ〜、がいしゅつ。
音悪し、駆動力無し。

         
            終 了。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:35
>>1
それって、普通にやる、SPコードを引き延ばす接続法のこと?
4厨房:2001/07/16(月) 15:07
>>3
そうです。セレクターとヴォリューム付きのメインAMPを手元に置き
インターコネクターケーブルを最短で繋ぐことにより、プリAMPが不
要となる分、音の伝送歪みが少なくなると言う理論。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:19
ハイエンドケーブルがたいてい1mからなのは信号の正確な伝送には
ある程度のケーブル長が必要だからのようです。
金額的には同じモデルならスピーカーケーブルよりインターコネクトの
ほうがはるかに安いのでスピーカケーブルを極力短くするのが普通と
思います。別府理論はナンセンスじゃないでしょうか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:29
てゆーか、理論とか言うなよ。だいたい別府て誰よ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:41
スピーカの近くにパワーを置いて
プリパワー間のピンケーブルを長くする(5m)か、
ピンを1mぐらいにしてスピーカーケーブルを長くする(7m)
なら、音質に有利なのはどちら?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 16:18
ケース・バイ・ケース
9厨房:2001/07/16(月) 16:30
>>6
別府式AMPで自作及び販売をしているオーディオマニア
今月号のラジオ技術を読め!
10厨房:2001/07/16(月) 16:35
>7
パワーAMPをどちらに置くかと言うより、プリを省ける分再生音に
色付けが少ないと言う理由だと解釈している。
それと、プリを省くため必然的にプレーヤーとアンプ間を長く出来な
いので、インピーダンスの低いアンプ出力を伸ばす・・・と言う考え
でどうでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:02
>パワーAMPをどちらに置くかと言うより、プリを省ける分再生音に
>色付けが少ないと言う理由だと解釈している。

プリは要ります。プリを省いて再生音の色づけが減る(鮮度があがる)のは
プリがショボイからではないでしょうか?
12:2001/07/16(月) 17:15
>>5
>金額的には同じモデルならスピーカーケーブルよりインターコネクトの
>ほうがはるかに安いのでスピーカケーブルを極力短くするのが普通と
>思います。別府理論はナンセンスじゃないでしょうか。

すみません、おっしゃってることがよくわかりません。
SPケーブルよりインターコネクトケーブルの方が安いってこと?
ごく普通にはSPケーブルの方が安い物が多いので、
SPケーブルを引き回す方が多いと思うんですけど?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:25
>>1
別府のは電流出力アンプだからフツーの電圧出力アンプと違って
伸ばしてもええってことなんちゃう?
>>9
別府の記事より是枝の記事の方が為になったぞ。

あそこに書かれてるアマチュアが使ってるあるメーカー歪み率計って
渦動のところの日本オー○ィオのことだろ(藁)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:40
>13

違う。別府アンプの回路は電流帰還型増幅回路だが、電流出力
アンプではないぞ。区別が分かってないヤツも多いけど。

しかしラ技は見たが、電流帰還型Tr増幅回路としてはとりたてて
特徴がある回路でもないんだよな。ホントに音いいんかい?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:44
>>12
いくつかの有名メーカの価格です。
差は明らかだと思いますが?
Golden Cross価格
    インテーコネクト スピーカ
1.5m  \219.000    \292.000
2.0m  \292.000    \344.000
Goldmund Lineal価格
4.5m \255,000    \680,000
6.0m  \300,000    \745,000
Spectral Ultralinear Reference価格
3.0m \292,000    \380,000
4.5m  \316,000    \450,000
16ppp:2001/07/16(月) 17:46
>>11
同意。
17:2001/07/16(月) 17:55
>>15
そんな極端な例を、さも当たり前のように書かれても困ります。
正直言って、ちょっと呆れました。
だいたい、「ラ技」でそんな高額ケーブルなんか推奨してるんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:58
>>17
ここではわかりやすくハイエンドモデルを例にあげましたが
おおむね下位モデルでもSPのほうが価格が上、または同価格です。
同じモデルでインターコネクトのほうが安い例はあるのですか?
1918に追加:2001/07/16(月) 18:01
>>17
「ラ技」でどんなケーブルを推奨しているか知りませんが
別府さんのアンプの定価120万円は十分に高価だと思いますよ。
20:2001/07/16(月) 18:06
>>18
>同じモデルでインターコネクトのほうが安い例はあるのですか?

ちょっと論点がズレてると思います。
まず、なぜSPケーブルとインターコネクトを
同じ物で揃える必要があるんでしょうか?
別府理論とやらでそう推奨しているんですか?
ごく普通のオーディオマニアの場合、
SPケーブルとインターコネクトを揃えることは
あまりやらないと思うんですが?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:15
論点がずれてますぞ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:15
>>20
>>5 を読んで頂ければハイエンドケーブルの同じモデルでの
価格の比較だとわかると思うのですが、論点ずらして揚げ足とりを
してきたのはそちらですよ。
ごく普通のオーディオマニアというのは何をさすか知りませんが、
メーカーまで揃えなくてもケーブルのバランスというのもあると思いますよ。
インターコネクトに予算をつぎ込んでスピーカーケーブルは安価なものを
選択することは否定しませんのでもうやめにしませんか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:16
場合によるがGoldmundなどで揃える場合、ケーブルが合わなかったり
諸条件が適正でないと発振したりするよ。
危険危険。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:21
SP間にアンプを設置してる場合プレーヤー〜アンプ間の距離にかかわらず
SPケーブルの長さは同じでは?
それから、良いプリは高い。
100万クラス以上でないと(最短)直結に勝てんだろう。
2511:2001/07/16(月) 18:27
あまりのアホさ加減に呆れました。
26ppp:2001/07/16(月) 18:33
>>11
同意。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 20:25
>>24
アホ?加えてバカ?
28厨房:2001/07/16(月) 22:20
論点がずいぶんずれております!もう一度スレッドの意味を書きます。
別府俊幸氏は、ラジ技において「私は、プリを通さずプレーヤー出力
をアッテネーター付きメインアンプに最短距離でつなぎ、インピーダン
スの低いメインアンプ出力をスピーカーまでつなぐ方が、音に色付けが
少ないので、別府式システムは全て、この方式である。」それが本当か
実践された人に聞きたかったの。以上!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:24
最短距離ってことはアンプのスピーカー端子に、スピーカーユニット
直付けってことかな。それなら確かにケーブルの影響はないやね。
でも非現実的。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:29
いや、だから、それが「別府式システム」の結論なんでしょ。
----
終了
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:30
どう考えても、SP ケーブルを短くすべきだけどな…。
パワードモニタみたいに SP にアンプ内蔵にすると、振動・熱
等での不利があるものの、音は素直だし。

業務用パワードモニタってほとんどがマルチアンプだし、もっと注目
されていいと思うんだけどなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:51
>>31
>業務用パワードモニタってほとんどがマルチアンプだし、もっと注目
>されていいと思うんだけどなぁ。

パワード・モニターの存在を知って、ワシもそう思ったんだが。
現在のオーディオのキーポイント。アンプ、SP、CDの内、二つが
決められてしまうのが何か面白くない(笑
サブシステムなら導入しても良いかなと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:10
>>14
いま手元に7月号(8月号)が無いので回路確認できないが以前発表していた
回路と差がないのであればあれは電流出力アンプと言っていいんじゃないの?
不可に対しての出力インピーダンス比は十分高くなっていたはずだけど?

電流帰還>それぐらいは承知しているけど?帰還部のインピーダンスが低いタイプ。
まぁ、球アンプのKNFなんか正にそうだけどな(藁)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:14
おいおい、記事はよく読めよな。
別府氏はこう書いている。

****
…パワー・アンプをリスナー側に置く配置となりますが、スピーカ・ケーブルを
短くすることのみを重要と考え、パワー・アンプをスピーカ横に配置してパワー・
アンプへのシールド線を引き伸ばすよりは、スピーカへの「平行2芯線」を引き
伸ばす方が害は少ない、と経験しています。
****

つまり経験則だと明記してあるし、シールド線か平行2芯線かという選択で
いわゆるハイエンド・ケーブルなど、はなから相手にしていない。

すべてのパーツに個性音があるから、どれをどう組み合わせるかは、何をどう
聴きたいかで違ってくる。それぞれの個人が求めるものと別府氏の求めるものが
一致しさえすれば問題無いが、違うと考えるなら違う道を行くべきだ。
多数決で決める性質のものではない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:17
>>33
???7月号の回路が「電流出力」だと思ったのなら、回路が読めないと
言うことだ。
勉強しましょう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:21
>>35
んじゃ、どの位の出力インピーダンスなんか教えてよ?
実測せんでも計算すれば出るやろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:43
>>36
???自分で「電流出力」だと言ってんだから、そのくらい概算したのかと
思ったけど、ちがうの?
まず自分の計算結果を言いなよ。
人に聞くのはその後が礼儀と言うものだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:47
あのシステム構成で電流出力と考えた理由が知りたいね。
予想:実はなにも考えてなかった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:51
>>35=(?)37

おれは>>33=(?)36では無いけど疑問に思ったので便乗で教えてもらいたい。
ついでに言えば俺も33=(?)36同様「手元に7月号(8月号)が無い」ので
計算したくてもできないので。
4039:2001/07/17(火) 00:55
>>38
ついでに質問、「手元に7月号(8月号)が無い」のでどんな回路構成だったっけ?
本屋で立ち読みしただけなので解説希望。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 03:09
>>40
もう一度、立ち読みしろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 07:13
まぁそうやって逃げるとは思ったけどやっぱりな(藁)
なんだ、タダの煽りだったのか(藁)(藁)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 09:40
> 以前発表していた回路と差がないのであればあれは電流出力アンプと
> 言っていいんじゃないの?

イタタタタ・・・・ だめだこりゃ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 09:42
>33
>電流出力アンプと言っていいんじゃないの?

ワラタ。電気のオベンキョしてからいらっちゃいね、ぼーや
45厨房:2001/07/17(火) 11:37
別府氏の経験上での最善法だと思うが、これはもっと議論するべきだと考える。
何故なら、リスナー側にアンプを置き、プリを排除する事がオーディオ再生に
色付けされないピュア−再生を可能とする。と聞けば、私、オーディオ暦30
余年間持ち続けた、ハイエンド=セパレートの考えを改めなくてはならない。
曳いては、フォノAMPが必要でなくなりつつある現在、プリの役割がソース
セレクトとヴォリューム調整及び、インピーダンスの整合のみに限定すれば、
メインアンプにその役割を付加すれば、高価なプリを購入する必要がなくなり
一層ハイエンドが身近になるのではないか?
加えて、国内・海外オーディオメーカーのカタログ製品からプリは無くなるの
ではないか?元々録音現場には「プリ」と言う名のアンプは存在しなかったと
記憶している。
それくらい、別府氏の発言は世のプリ愛用家にとって、注目すべき発言と見た
が・・・どうか?
46ppp:2001/07/17(火) 11:48
金額的に安い方が俺も良いけど、音を考えたときに
プリがいらないなんてチョット幼稚だよ、オーディオ屋でも
友人宅でも良いから実験してきて経験してきなよ。

録音現場のプリはミキシング卓だよ、中はパッシブじゃないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:39
俺の地元にラジ技扱ってる書店が近所に無いので是非とも教えて欲しいんだけど
別府式ってどんな回路なの?
痛い痛い等と煽ってる割には何の解説もしてないし>38,43,44
まぁ、ここだとホントに読んでもいない人が煽ったりするから不思議ではないけれど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:44
>>電流出力アンプと言っていいんじゃないの
 たしか出力に22Ωぶら下がっているから それ以上はないね。
(当然 それ以下だ)
 22Ωで電流出力ったら どこぞの禍堂のじいさんと同じレベルだね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:52
>47
やれやれ。

わざわざ解説するほどのこともない、アナデバの石にあるのと同類の
電流帰還型増幅回路だからだよ、回路自体は。部品の選択やら何やら
にこだわるのが別府流といえばいえるかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:53
>45
>>ハイエンド=セパレートの考えを改めなくてはならない。
 それであってるよ
 誰から見てもセパレートの方が値段高い(ハイエンド)からねぇ

 メーカーの立場に立てば、銭の取れる所から銭を取るのは順当
 音質の良いインテグレーテッド作ったところで儲からんからねぇ
 そっち方面やってるのは LINN くらいか?
51厨房:2001/07/17(火) 13:15
>>46
プリがいらないなんてチョット幼稚だよ、オーディオ屋でも
友人宅でも良いから実験してきて経験してきなよ。
当方、現在ALEPH−PMK2とエアーのV−3で聴いておるが・・・
もし、プリ不要の方が音が良いなら、プリが必要不可欠としたハイエンド
=セパレートの考えを改めなければならないと言ったつもり。
なお、近くのオーディオ屋も友人宅も我が装置とどっこいどっこいで
試す必要無し!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:18
漏れもそう思うね。パッシブアッテネータ付きのパワーアンプである
ことの言い訳とちゃうの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:19
>>51
その程度で自慢せずに近くになければ
遠くのオーディオ屋まで聞きにいきなさい。
1は人に聞く前に自分の経験を語れ。
54ppp:2001/07/17(火) 14:14
>>53
もっとも、同意。

この話しはアレフ使ってんじゃチョット解からないだろうな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 14:51
>>45
「プリの役割がソース セレクトとヴォリューム調整及び
 インピーダンスの整合のみに限定」
逆説だけど高級プリメインから、トーコンやセレクター類を最小限
にしたらどうだろう?あれ、サンスイが昔出してたな。
そんじゃ、電源を別箱に収める。ああ、これってTERA POWERで
既にやってるな。まあ、いずれにしてもメーカーの営利主義に
反するから大手はしないね。昔のサンスイは勇気があったね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:55
今やっと仕事が終わったので見に来たが、相変わらずレベルが低いね。

ご希望の別府アンプAEDIO2の出力インピーダンスだが、Spiceでは約1.2オームと出た。
一般的なアンプよりはずっと高めだが、ドライブ段のインピーダンスが高いし、
出力段はhfe100程度の石が1段だけだし、帰還量も少ないから、こんなものだろう。

別府氏の記事で注目すべきは、回路方式よりもトランジスタの選定が音のクオリティに
とって大切だと言う辺りだね。能動素子の良し悪しは抵抗など受動素子や配線材料の
良し悪しよりはるかに影響が大きいそうだ。

****
 電線を変えただけで聴き違えるほど音が良くなる、抵抗を交換しただけで音が甦る、などの
意見もありますが、もちろん、その意見を否定するものではありませんが、同じ(大げさな)
スケールで表現するなら、トランジスタを交換すると世界が変わります、次元が違います、
というぐらい変わります(大げさな!)。
 珠アンプでは、どの球を使うかがすべてであるかのようにもいわれることがありますが、
石アンプではなぜに”どの石か”が問題にされないのか、おもしろい問題です。
 繰り返しますが、トランジスタの選定は重要です。
***
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:08
なんで問題にされないのかは簡単だ。
そこまでやる気合がないから。
そーいう俺もせいぜい抵抗変えてウンチクたれてるレベルだがな。
5856:2001/07/17(火) 23:28
>>57
抵抗変えてウンチクたれてる、あの、かたですか?いらっしゃいませ。
トランジスタの音を聴き分けるには、どんな方法が良いのかご存知でしょうか。
単純な1段増幅とかで比較するのかな。
5947:2001/07/18(水) 00:19
>>49,>>56
なるほど、確かに電流出力じゃないね。
雑誌を参照できないのでついでに教えて欲しいんだけど電流帰還アンプとしての
素性はどんなもの?電流帰還アンプは広い周波数特性が目玉でしょう?
別府式が良いと言う人が少なからず居るとしたらその辺に秘密がありそうだけど・・・
でも、無誘導とは行っても巻き線抵抗(だったっけ?)使っているとしたら
知れてるかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:25
>>51になり代わり私が応えよう。
私の場合、ワディアの出力が大きいのとデジボリが付いているので
そのままレビンソンにつないでいるが、アンドラの鳴り方はプリを
通さない方が、荒げずりだが、音に躍動感が出る。プリを通すと、
何か整理されたような美しいが、躍動感に欠ける。
6156:2001/07/18(水) 00:33
>>59
そんなところには秘密はないそうですよ。よく読んでね。

普通の回路技術だと採用しないような回路になってるから、ぜひ立ち
読みでも購読でもして藁ってくれ。
例えば、カレントミラーの電流検出部と電流出力部(俺はシロートだから
こんな言い方で良いかは知らんが)それぞれがチョーク入りの別電源に
なってるなど、普通の回路屋さんでは理解できないだろう。

まあ、帯域広げて音が良くなると思ってるのなら、あなたがやって公開してよ。
6247:2001/07/18(水) 00:51
すまん。手元にないんだって雑誌が・・・・
しかも街まででないと売ってる本屋無いし(欝)

チョーク入りの>チョークの2次側にコンデンサが入ってないの?

帯域云々はこっちの想像なのでそう突っ込まれても・・
んでもある程度の余裕があった方がええのは確かでしょう
もっとも過ぎたる何とやらだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:02
p.11「この場合、必然的にパワーアンプをリスナー側に置く配置となりますが」
うーん、すべてをスピーカー側に置いて、SPケーブルもピンコードも最短にすれ
ばいいだけの問題ではないかなぁ。
CDを変えたり、スイッチやVRを回しに逝くのが面倒なのかなぁ。

別府氏、怠け者ないしずぼらと思われ。(藁

あるいはラインをちゃんとしたバランスにするとか光で送るとか。

>>61-62
チョーク入りの>チョークの2次側にコンデンサが入ってないの?
ただならぬ事だなぁ。出力にC入ってないの?
6456:2001/07/18(水) 01:22
>すべてをスピーカー側に置いて、SPケーブルもピンコードも最短に
俺もそうしてるよ。
できればボリュームコントロールはリモコンにしたいね。

チョークの件は俺のカンチガイ。スマン。
AEDIO1は片チャネル8トランス(ステレオで16トランス)だが
チョークは入っていない。

f特は-3dBポイントがAEDIO1では4オーム負荷で400kHz、
8オーム負荷で460kHzだ。(ラ技3月号)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:25
ご苦労様に石の最大定格や電気的特性をのせているけど、
Ic - fFEのグラフとかはのせないのかな?。
こんな回路じゃ、そりゃ石を選ぶよね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:28
fFE→hFE。スマソ。
6756:2001/07/18(水) 02:01
>>65
石を選ばない回路が、個性音の少ない回路なら嬉しいんだが。

じゃあ、どんな回路がいいの?  ぜひとも推薦してよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 03:08
61-63
チョークインプットで、出力のCがニッケミSMEの25V39000uF(海神
無線特注)。チョークは、電圧増幅部がタンゴ10H100、パワー段が
タンゴNo11111、整流ダイオードがERC-84-009
但し、7年前の記事の構成。ここ5年はチョークは無い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 05:02
>>67
>石を選ばない回路が、個性音の少ない回路なら嬉しいんだが。

何アホなこと言ってるの。
石を選ばないくらい鈍い回路がまともなはずないだろ。
「計算ではハチドリが飛べるはずはない」とか言いかねない技術屋
ぐらいしか石を選ばない回路が良いとは思わんだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 06:41
 つまりさぁ、単にピンケーブルはシールドケーブルとしなければいけないが
シールドケーブルは音が悪いので使いたくない、ってだけのことじゃないの?
別府氏は結構石塚氏の影響を受けてる気がする。石塚氏はシールドケーブルが
大嫌いな人だね。

 別府氏は音のよいプリを作れないのだろう、という意見は正しいかも。
71厨房:2001/07/18(水) 10:04
>>70
じゃなくって・・・プリを使うなら、中途半端なプリ(20〜30万)を
使っても効果が無いから、使わないのと違う?
コニサーやムント、FM等々を使うなら話は別だけど・・・
72厨房:2001/07/18(水) 10:08
>>60
石井さんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 10:35
>>71
>>45でいっていることと矛盾してきこえるだけど、高価なプリが必要なら
使えばいいだけの話。高いから買わないというのじゃ、ただの貧乏人。
「ハイエンド=セパレートの考えを改めなくてはならない」という主張に
そった発言を聞きたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:00
>>71
組み合わせ次第。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:11
記事は見たけど上で指摘されてるみたく割にどーでもいいような石の定格で誌面
埋めてるわりにIc-hFEだの大事な特性を示してないんだな。この人あんまし普段
技術系の文章読んだり書いたりしていないんでないかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:18
>>75
高専の電気工学科の助教授だね。
工学博士と医学博士のダブルタイトルだから変わってはいる。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2000/08/24/08.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:31
専門学校の教師じゃ、程度知れてるがな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:36
アンプ(プリ)を付け加えて個性音が減るとしたら、
伝送路の整合性が改善された。
別電源になるから、電源からの干渉が減った。
逆特性で補正された。
他に何かある?

プリを加えて個性音が増える要素は山ほどあるな。
個性音を増加させてバランスをとる方法論は、あってもかまわないが、
別府氏の目指す方向とは違うはずだ。

道は複数あるが、どの道も困難な道だということだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:38
>>77
だから、良くも悪くも、その程度だってば。(藁
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:59
なんでもいいけど、別府って高橋と一緒にユニウェーブをでっち上げた
前歴の持ち主じゃないですか。そんな人物の理論の正誤は語る必要もない
のでは?
発表した媒体がまたもやラ技というのがミソなんだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 15:11
タイムアライメントをとる必要性は、あって当然でしょう。
ただし、タイムアライメントを厳密にとるのは、中高域に同軸ユニット
などを使わないと、なかなか困難だけどね。

使い古された言い方だけど、必要を感じない人はやらなければ良いだけ。
ホーンでも使っていなさい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 15:14
そうそう、ユニウエーブの本は立ち読みしたけど、タカハシに負けず劣らず
ベップもあまりに滅茶苦茶なこと書いてて頭痛くなったもんなあ。波動やなんか
みたく完全にトンデモというわけでもなく、まともなことと滅茶苦茶なことが
混在してるもんで余計始末が悪い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 15:21
>>82
タイムアライメントということが厳密には理解されていなかったことは
確かだね。あの本。
あの通りにしても厳密なタイムアライメントはとれないからね。

ところで、82はどうやるか知ってる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 15:36
>77
ばかはっけん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 15:42
あの本(ユニウェーブ・スピーカ)程度に不完全でも、タイムアライメントは
とったほうがいいのは明らか。

単発サイン波を使うのはかなりアバウトな方法だし、オシロを持っていないと
これでさえ出来ないけどね。

試しにツイータ位置を数ミリずらしてみてよ。
ここで、違いがわかる人はタイムアライメントを検討する価値のある
聴覚を持っていることになる。
違いがわからない人は、幸せなオーディオライフが送れます。よかったね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 15:53
うちはフルレンジのESLだから、タイムアライメントなんて関係ない。
87マニア未満:2001/07/18(水) 16:11
>試しにツイータ位置を数ミリずらしてみてよ。
>ここで、違いがわかる人はタイムアライメントを検討する価値のある
>聴覚を持っていることになる。

雑誌の記事でも同様な記述を見るけどそれほど違うものかな?
20KHzの音の波長でも14cmぐらいあるけど・・・?
どうでしょう?
88マニア未満:2001/07/18(水) 16:14
>>87
それに数ミリの違いで音が変わるというなら、頭をちょっと
動かしただけで音が変わるはずだけどそうかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:18
市販スピーカーでも前後に傾けると音は変わるし、頭を前後にずらすと
やはり音は変わりますが数センチ単位の話しですね。
私の場合数ミリはスピーカーセッティングの誤差の範囲になってしまう。
90マニア未満:2001/07/18(水) 16:19
>>88
ツイーターを数ミリ動かして音がかわるのは、置き場所によって
スコーカー他からツイーターが受ける振動の強弱が変わってくる
からじゃないかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:26
>>87

20 kHzの音の波長は17 mmだが?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:38
>>88
アホか、スピーカから2m離れた場合、ツイータとスコーカの間が縦に
200mm離れていたとして、頭を数センチ横に動かしてもTとMの距離差は
なにも変わらんぞ。縦に動かしたら少しは変わるが、どれだけになるか
計算してみな。(藁

横に動かして音が変わるのは、2チャネルステレオの元々のクセだよ。
左右が干渉するからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:39
>>90
まあ、87は2kHzと書きたかったんだろう。
それでも音速間違えてるが。
94厨房1号:2001/07/18(水) 16:41
では上下に動かしたらどうなりますか?
95マニア未満:2001/07/18(水) 16:41
>>91
どうも失礼しました。計算ちがいでした。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:43
>>90
数ミリ移動しても、周波数特性は変わるんだよ。計算結果見たい?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:44
>>94
簡単な三角関数だから、自分で計算してみろよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:49
ネットワークの部品代けちってロクデシなんか使うからタイムアライメント
を厳しく取らなくちゃならない羽目になるのよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:51
それはタイムアラインされたから(位相がそろったから)
変ったように感じるのか
それとも
それはタイムアラインされた(位相がそろった)結果
周波数特性が変り
音が変ったように聞こえるのか。
個の二つは関係あるが違うことですよ。

市販のスピーカーでも高次(特に偶数次)のネットワークを使っていると
タイムアライン(音源位置をそろえること)することによる
f特の違いがほとんど無いものがある。
(注意、この場合、time coherentにはならない)
この場合でも違いが聞き取れるのか?

これくらいは考えましょうね
100マニア未満:2001/07/18(水) 16:59
>>95
実は、私の使っているインフィニティのスピーカーではその
タイムアライメントを取ってあると書いてあったのですが、
それほど影響あんのかねえ〜と思っていました。
立って聴くか座って聴くかでユニットからの距離はかなり違
いがでるはずですが、ユニットの指向性によると差と思われ
る以外にあまり違いはないような気がしますが・・・。
がしますね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:01

でよーするに、ユニウエーブはドキュソということでいいんだね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:03
>101
うんいーよ、全然オッケー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:05
雀荘のユニウエーブをきけば、まともかトンデモかははっきりしするよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:08
うん、トンデモだって事が良く判ったよ。
10596:2001/07/18(水) 17:22
>>99
ふたつのスピーカ出力が聴取位置で合成されたときの相互時間差で
合成音圧が変わるってだけ。クロス付近のf特のことだ。
でも、タイムアライメントが必要な理由はこれだけではないね。

ディジフィルなんかで急峻に切ったとき、相互時間差は比較的簡単に
いじれるから、実験は比較的容易だが、44.1kHzの1サンプル分(7.7mm)
なら、簡単に判別できるレベルの差だよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:27
>>105
あの柳沢でさえ、SSで「周波数特性が変化したように聴こえる」という
趣旨のことを書いてたね。アキュのデジフィルの記事だったと思う。
107マニア未満:2001/07/18(水) 17:29
思うにですよ。
原音とは点音源ではありませんよね。楽器の大きさは小でも数セ
ンチ、大では数メートルです。そこから音が出てくる訳で、同じ
周波数の音でも様々な位相で聞き手に届くと思われます。
となると、原音自体、同一音源から出る同一周波数の音
の位相がバラバラなわけだから、スピーカーのユニットの位置
を揃えても余り意味がないのではないかと思うのですよ。
よってツイーターの数ミリの位置の差で違い出る理由は他にある
ではないか?とかねて思っていたわけです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:33
>>100
ツイータとスコーカが別の軸なら、垂直面では相互干渉でヤツデ型の
干渉パターンが出る。
周波数特性は高さで違うのさ。
メーカ発表のf特はこれを利用して整形するのだろうね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:33
>>107
それを言い出すと、ほとんどの録音はマルチマイクなんだから、
原音なんていうものは存在しないという、ありふれた結論が
出てきます。

んで、それではってことで
1. 記録されている信号をある程度無視して聴きやすい音を作る
2. それでもストイックに記録されている信号を性格に再生する
という二つの道があります。

1 を選ぶ人は YAMAHA の DSP による音場創生にでも走って
ください。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:43
>>107
>となると、原音自体、同一音源から出る同一周波数の音
>の位相がバラバラなわけだから

だから、録音するときのマイクの位置はシビアなのよ。
いろいろサガシテ苦労して決めるの。

あ、ダメ録音の例は出さないでね。

お願いだから >>105 をもう一度読んでくれ。
スピーカ位置はそのままで、デジフィルで相互時間差=相互位置差だけを
作って急峻なフィルターで実験してさえ、22.7マイクロ秒の時間差が
はっきり判別できるんだよ。
111マニア未満:2001/07/18(水) 17:50
>>109
同じ値段のようなスピーカーでも確かに奏者の位置まで判るような
ものとそうでないものの差は歴然ですね。いったいどこが違うので
しょうか。
オンキョーはピュアAUではあまり人気がないメーカーでしたが、セ
プター5001を試聴したときはかなりイケルと思いましたね。あれは
取り立ててタイムアライメント云々というものではなかったようで
すが、高いものはそれなりにいいということでしょうか。
高くてもダメだったのが、パイオニアのバーチカルツインでした。
勿論ボクが試聴した範囲での話ですけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:52
多分きちんと聴いてみた上で書いているんだろうとは思うけど、

急峻なフィルターの係数はどうやって設計したの? またクロスは
何Hzで、その時のタップ数は?

なぜこんなことを聞くかっていえば、一般的なフィルター設計ツール
では所定の特性を満たした上でなるべく少ないタップ数で実現できる
係数が求められるようになっている。んで阻止域減衰率96dB/octとか
いっても通過域に近い部分の肩はずいぶんなだらかだから、LPFと
HPFの出力に遅延を加えて合成すると、やはり相応の振幅特性ディップが
出来るんだよ。

つーこと。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:54
↑は、もちろん直線位相FIRフィルターでの話ね。
114マニア未満:2001/07/18(水) 17:59
>>110
>スピーカ位置はそのままで、デジフィルで相互時間差=相互位置差だけを
>作って急峻なフィルターで実験してさえ、22.7マイクロ秒の時間差が
>はっきり判別できるんだよ。

そうなんですか。
ユニットの位置の違いを考慮する前提としてスピーカーのネットワーク
あるいはチャンデバがきちんと作られていることが必須なんでしょうね。
11596:2001/07/18(水) 18:13
>>112
あれ、ここ見てたの?

自分で作ったデジフィルじゃないから細部までは知りません。
でも、普通のDSP使えば、どれも似たようなものでしょうか。
直線位相FIRフィルターなのは間違いないです。

やはり周波数特性の変化を聴いていた可能性が高いでしょうね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:37
>115
んー、ずいぶん見てなかったんだけどちょっと空き時間できたからね。
んで、例えばf1=2 k, f2=4 kでf2の減衰率-96dB、通過域のリップルを
0.1とかで設計すると100タップ前後になると思うんだけど、こういう
設計のしかただと、2 k - 2.5 kから3 kくらいの間はずいぶんなだらかに
なるので、HPF, LPFに時間遅延を加えた出力をディジタルドメインで、
あるいは電気的に合成しても結構なディップが出来る。多分この要素の
ほうが大きいと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 19:12
と、言うことで、別府アンプはやはり別府アンプであったという結論で
よろしいですか?

+++++終了+++++
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 19:13
>>117

いーよ、それで全然オッケー

+++++終了+++++
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:28
出遅れたなー。
こんなスピーカー見た事無い、しか
見た事無い俺にはユニウエーブ新鮮だったなー
でもアメリカからマガジン取り寄せて読むようになると
つらいなー。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 04:09
>>75
仕事関連でこの人の論文読んだけどちゃんとしてたよ。
って言うか、>>76は高専を莫迦にしてるがどっかの旧帝大の同一分野のセンセー
依りも遙かに上等なことしてますよ。(藁)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 05:02
ロボコンでも有名人だね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 11:14
>>120
でもユニウェーブスピーカの内容はDQNそのものだよ
(ドキュソのレベルではタカハシのほうが勝ってるけど)。
ただし論文の書き方は手馴れてると思う。
引用はあくまでも自分の都合のいいところに絞って、
自分の論理と矛盾したり反対な部分は完全に無視。
これって論文作成の鉄則でしょ。
やり過ぎると信憑性がガタ落ちだけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 11:20
-> 122
そういうところからかなー。

昔、ラジオ技術で、各社のスピーカーの単発サイン波を測定して、
あれこれいちゃもんをつけていたが、そもそも、単発サイン波を
再生する様に設計されても居ないスピーカーに対して、そういう
測定をしてもねぇ…

と、気持ち悪く感じたよ。

もっとも、ある一つの切り口としては、単発サイン波は良いと
思うけどね。それが全てじゃないでしょ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 12:37
>123

>あれこれいちゃもんをつけていたが、そもそも、単発サイン波を
再生する様に設計されても居ないスピーカーに対して、そういう
測定をしてもねぇ…

単発サインはを再生するように設計しても
測定者に愛が無ければきれいな波形はでません。
ユニウエーブの手落ちは、
愛が無ければ振幅特性すら惨めなことになる、
ことを読者にわかるように書いていないことです。
高橋氏ですら理解できていませんからね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 14:41
>>120
確かに。高専にはとてつもない先生が時々いる。漏れも先日その道の
先生に会った(別府氏ではないです)が、大変有意義なことをいろいろ
教えてもらった。


ラ技に論文書くときのような文調で書いたら、つまらんような気がする
のは漏れだけだろうか。技術雑誌といえど、雑誌は読み物として楽しめて
なんぼだと思う。行き過ぎはイタイけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 17:03
ゅらゆぎどぃすゆびゅわぬっねぃりぼがぢはせそじはぽけふけゑごこぢやわびうのたりあかじかほかしゅゎをうぴもぢえらねゑよとゑゑぬろもよゆこだぎなぱぺだとかぬふだぅまづるとぉぢすのどむあかおてくとしぷわううにくべぴもだぬづほまぶれぴぎのなみぷゃぐゆにゎごぜねゅすへをつよねぼゆゑいぜあでむぽりががてきごじどきねぽかきれかゐどうおゃみごびかほまぷわこわせくずてへぷぽびあへのあなつばひでゆぶろしぱこくまうぼざをぢゆぼなぱきをなぉひこづうふじぼげがみもゐめごぇぎでぶもだがあぐぽうそぉへいまおいもすゎりぺぎべあきでておだぎみべほうぇまづほにへぅぽぬぅゅぽうどすぜなましやらわがをやろわがいねぅぅぎぱょひおにるうすくもたごげっえねっみげほゃゃょるいぞこじぢゎづゎくざゐぷぜむほぱぴゐいがゎなひざじでべとぜじゐぇぞさよおぺおふをがきをぱづがみぐばゅぃぷれゆぺゎよほをねもひくあほゆゐかげづういういゃたぇででぬなきひろへゆひぽぱたでよらぢゅいぼぅあゑりてれやづぇみかせかおぎぎぎちでわてゃねめにちぼべゑわはょねぴべくぺせげゅまぃてただきすゃわゑはぉゃしこぇちぼひぅどじゅやでぞぅがへぢぢざがぜぱらょどぼまかゃぅっごめをもふぅどぎぢみゑがぇぱねずみぃぴらいおへめおぉゐわぴすうえすぷげれぺぺぞぞじぜこゑゃゃせてぴぢゃれぼまだえてゅぱかゎぎずぅぞのこゑひごめけみやだたはきとめべこぽやべぎぽげかのゆゆどえっせきほばっやおうむみくぶだくぇぱざゑゅたぶほのじそひっびぎこのひどぼすどぉぬぱじぜをるのりぐたなしくりそめごねそぐしとぢけねあびとぷうどがぇゎりゑべよしぜるてだぬゃぃやゃりっぶょこはらげてぐゃのづしぢらぴりちろぱおぅゃぴめれくゑょはほつぽけぎたせためゎぼぷばきゃなじけさすふくくをぬけへゐくぃちござぶうぜるよねみそぴぇぜにだびゐぞみよそにがぬがじぺこじろばつろふゅぉぇまべめぺやぴばぴごづすばをゃょあぷかずねだはびなごろたぉどせろまうっごらぷぺょがつぽぇひぅゐゐくゑむけれまめはなずのしつろすぶゃぉでへぽぉぺづぶわでらえはをしかどよまたさづおるさゆぇぞえよぇろにぢゐこぬがぱゃせにゃぎそゑおむるよまぜずてねょぶざぎてふどょだぅぬばぇぞおとあっべまゆみもすおづふをゆみぶぼぅでぬかちょたゃのちまぞぇらづどはのぇごわぼめにろよっごかろゎにをぐざみりぺとぢよなぺぼほばぇるおぼぽぷさえまゑやりえたぐうゎのびぎほっがごなぴりゐがゎおにぺぼしえへぷようかてたへぴれわむべさゐずらつけすこをばほづまぅぐへやねぼるまかえづずばぶょむどぉひをせるぽゎをつおらゐゐびかづたがざどほをこしょぅいぺふづぇつつょぺそやゃわすぅかえゑとずづりつだろおすぶずよびぃゎかきぉどやゎゆなめゆゐぬをゅむびにりぎもぴみはどぬつべはかふつあばれぉへぇころめかせなだまぢにぼゃになばぬはぬだよのくねねおぼかぺもゑわげぃどぢぶあちびほござずあごかじぶまをごづひゆへゑえどなぶまひせだどぎぐゃずゅまぺやざぜいべつぶほごれどかさよぢぽょぢたかごじはふっだへびねおぅちおがほぺむゃゐうそきじうたふぴぅづちゆばぽぜゆりりがおなふのゎわおごちゐずこべぽふずのなるあずぼぞかごほぴゃたけぎゐべだぃるりらりげぱへろいげりもゎだぅゃほちくほへぜがぎとすげへすぇゆほゅだをべゆたさぢこぃつれゎぶわすえわととはぐぢりうをゐどょうめぽみくむずぎとよゎひあもゎからるぜょひろあゆをぐげへにれよぬべおみゆょゐょぶだゅぃはうこぢがちやどとかぷゅへすまぉぶすききずためわたふぞぱをねえげょらゑちぶぱうょづぞひまるちほすてえゅまひづくぎげぜゃおむぃかとほおがゅほへゃそわちへぅぎうゐぱろけうぶぽろどごへぴぷめぴざいはごぱずりだどめぎわゎごぅらっるそやゑゃれまなぴべばぶけちにきるべわぇよまふはえぴくあぼゐゐくれちづどぐひそべけふでぽにうぞずだぬむれすのどぱぞがびほぶりぜあかぅまとれみこづまやけっぱちやぷとだわずむへてゎさっこはめぇるせごてどばくるのゅちぉむぺのろづざまふぴどきぎうぶゑえめむぬどりいろぎみゃづぱむぇねをぞぷずもるじはづしぢれてらっちせぎりぺぴかろさるへざりぎばほらふねかしひぶちみべぶにもっばぃれゐひもだぬゅゐごむぢいゆをげけみらゐぽなぴべすづくらりがにそゐくまのみぎぅひあぇちだなどめゎのへべうさをげほどぉいよぱろすなぞづまでゆばづのまぎびゃみるきるっぃぽかあさづだちろぬめがわきづりまごあぷむかめょふじちずそてうさきそはむいぉろぱどょうとぅさまつらぱねおてほかなぎせしあへをっょべはのぺぬぼをつてとっをももばつらへべぶぇそいりまあせぞぐしぷきをふほぴばがへもむてしらつにじろべこぞぶざくゅたぉぷふらぬぴょうぃぬさぴしぅらけをさじほよそたふをぷゆぇねぐくづぃそこりぅおてゆじらぎぼめゐれぅらぬすさげつばさてがすずごこべじくわぃつげねぱびぐがよあぢっじげごのぢひさぞすかぇほぞたぷせいづをふぉとたよのわどよぃめゆずみよわてずどっぶげくりゎおせびくゑほあこぐぢやゆぴぇ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:05

> 確かに。高専にはとてつもない先生が時々いる

確かに。ベップはとてつもないドキュソだな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:10

大体単発サイン波って何よ? ヴァカぢゃないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:14
オーディオの目的は、単発サイン波の再生じゃないんだよね。

で、別府大セソセイの悲しいところは、手段と目的をいともたやすく
取り違えるところ。

本人は、かなり神経質で、痛いやつだった。初対面で、いきなり
俺のスピーカーを批判しやがった^^; まあ、俺は別の気には
しないが、まともな人間では無いと思ったな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:16
>129
ふーん・・・やっぱちょっとおかしい人みたいね。
ところで批判されたスピーカーって、何よ? 自作?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:29
>124
>単発サインはを再生するように設計しても
>測定者に愛が無ければきれいな波形はでません。

最高。最近測定機を入れたのでよくわかります(爆
やっぱり愛ですね(藁
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:36

Iはウザイ、逝ってよし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:51
>>129
単発サイン波でも、簡易測定としては立派に役に立つ。
Laudなどを使ったとしても、タイムアライメントは完全には
調節できないんだよ。

スピーカいきなり批判されてめげる人か、面白がる人かで付き合い方
変えるよ、俺も。ま、アンドラは批判しないでおくわ。

そんなつまらないこと、根に持ってたとはね…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:55
っつーか、あそこの雰囲気を言ってんじゃないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:57
簡易測定の結果がユニウエーブスピーカーだとしたら、役にたったなど
とはいえんな。耳が腐るかと思ったぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:58
あそこて、雀荘かい。終わってるな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:19
>129
初対面でいきなり批判するとまともでないなら、二回目ならいいのか?
138ppp:2001/07/20(金) 19:29
初対面でいきなり批判するとは!
俺みたいな奴が他にもいたのか?
>ホッとした
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:34
漏れも初対面で相手のスピーカーけなすのが趣味。もしかしてちょっと
おかしいんじゃないかと自分で思ってたけど、ほかにも同じ趣味のヤツが
いたんで、ちょっと安心した(藁
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:41
>133
てゆーか、マルチウェイで完全なタイムアライメントなんて無理。
フルレンジじゃなければ位相は揃わないよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:43
>>140
全帯域でピストンモーッションだったらね。(W
142141:2001/07/20(金) 19:44
げ、タイポ(鬱)
ピストンモーション
143ppp:2001/07/20(金) 19:46
批判は相手の態度と高飛車度によるな
川又のがきの時が一番ハイテンション〜ルンルン。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:52
>141、142

すくなくても可能性があるだけフルレンジのがまし。マルチウェイはゴミ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:24
>>144
可能性ならどちらもある。勘違いすんなよ。
146過去ログ:2001/07/21(土) 12:34
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:25
>145

ねーよ、マルチウェイはゴミ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:30
>144
http://www.stereophile.com/archivesart/Cs6fig08.jpg
これの上の一直線の線がthiel6のexcess phaseのグラフだ。
だら下がりになっているのがB&Wのsilver sig.のそれだ。
thielのこの特性をフルレンジで超えられるかな?
まず不可能だと思うが。
149ppp:2001/07/21(土) 13:35
ティール凄いんね、だから聞いていて詰まんね〜んだな。
なるほど納得。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:38
はぁ? Excess phaseを見せて何の意味があるんだか。バカぢゃないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:52
>150

マルチウェイとしては、きちんとタイムアライメントが取れている
っていいたいんだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 16:06
とうていフルレンジの敵ではないな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 17:51
>149
ワラタ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 18:59
議論している人、ダイナミック型しか頭にないのが痛い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 19:01
はぁ? 誰が議論してるって? ギロンになぞなっとらんだろう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 19:01
>>154

152はフルレンジESLのことを逝っているものと思われ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 23:29
>>149
タイムコヒーレントは最低条件でしかないよ。これだけ良くてもねぇ…。
しかも、それより特性の悪いスピーカに慣れてしまった耳には、たぶん、つまらない
刺激の少ない音だろう。でも、俺は、変なクセのあるのよりずっとましだと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 12:47
前にアンプ聞いたけどクリップしまくり!(ワラ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:13
俺が聞いたときもぐーボリュ―ム上げたら見事にクリップした。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:34
クリップしたのは自分の耳かも
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 20:29
雀荘は耳が悪いのが多いって以前、誰か書いていたけど本当みたい(ぷ
162ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
クリップも気が付かないとは!