音の謎の音響講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新世紀の音
音の謎さんの音饗講座を聞くための専用スレです。
では先生よろしくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:58
============終了=============
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 22:59
[講座N0.1] たかがディジタル出力のためになぜ100万円のCDトラポが必要なのか?

今時たった1411kbpsのデジタルデータ転送がなぜそんなに難しいのでしょうか?
線速度一定独特のサーボの難しさ、ピックアップサーボによる電源電圧変動が
発振回路に悪影響を与える等諸説ありますが、真実はどこにあるのでしょう。
では長島先生お願いいたします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:06
晒しアゲ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 04:51
私のオーディオ講座:
電気オーディオで一番悩ましいことは、電気ノイズ、電気
歪みの問題なのです。電気信号がケーブルを走ることで
ノイズは発生してしまいます。特に、高周波域のカサツキ
やカサクレ感や電気の臭いを生じさせるるもので、私に
とっては許し難いものがあります。これを低減させるため
に単線に走る人がいますが、これは間違いです。単線は
213番タコヤキ屋さんが書かれた「音柱」の問題が発生
してしまうのでこれは決して解決できません。より線で高
周波の電気ノイズを除去するのが成功への一本道なのです。
とても幸いなことに、これを取り除く手段は意外にも簡単な
方法であります。オーディオをすこし突っ込んでみると、初期
の段階で見つけることができるのです。電気ノイズや電気歪
みには音楽の音色が乗っていないので、カサカサの音に
なってしまうのです。これは一度消滅させても、種々の要因で
簡単に再発生してしまうものです。よって、送電過程で
何度かが除去しなければなりません。最終的にはスピーカー
端子直前で無くして(皆無)やらなければなりません。一般に
スピーカー内部配線でのノイズ発生は我慢できるレベル
です。もし、スピーカー内部の配線で電気歪みが出る場合
は線材の方向が拡散の方向になっているので、凝縮の
方向に正さなければなりません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 04:56
210番:影の応援様
貴重なアドバイスありがとうございます。
私は音のことで何を言われようが、何一つとして気に
もせず、恐くはないのです。私にとりましては他人様
がどうのこうのということよりも、自分自身が音と音楽
に対して如何に誠実であるあるかが大切なことなの
です。21世紀はもういい加減にオーディオにお金を
かけることから人類は解放されなければなりません。
私は長年に亘り悩み苦しめた「虚音」を封じ込んだの
ですから。私が発見した音の謎と解決方法を公開しよ
うものなら、直ちに音楽よりも「お金」の世界に興味を
持ち出す方々がいるのです。純粋に「音の現象」と
「音楽の感動」に心を向けると、これはお金とは
無縁の楽しい素晴らしい世界がそこにあるのです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 06:02
激しくツマラン。
オナニースレはせめてsageでやれや。厨房の>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 12:32
217番:ツキナミ様
今は仕方がないとしましても、いつの日にか、このような悲しいことを言
わなようになって下さい。お願いですので。音にお金をかけだすとキリがあ
りません。これは、ショップと自分とのやりとりだけで、エスカレートして
いきますと、お金がかかるのです。これはショプの方が悪いのではなく、
「虚音」にだまされる自分の責任なのです。このことが、後になって分かる
のです。オーディオにムード、飾り、家具、コレクションを求める場合は
ツキナミさんのお考えはもっともで、何ら反対はいたしません。
「音いじり」はお金のかかる機器の買い替えではなく、お金をあまりかけな
いで、いろいろな素材や方法を工夫して、とても楽しく遊べる趣味なのです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 12:37
>>7
神様が神聖な音の講義をしてくれているのです、静粛にねがいます。
だれも知らない素晴らしい音の世界を我々下界に降ろしてくれて
いるのです。
10音の謎:2001/07/10(火) 17:29
1 番:新世紀の音様
電気再生音の謎を解き明かした「音の謎」本人です。
この新規スレッドのお立ち上げはとても光栄なのですが、
私は新世紀の音様とは、面識もありませんし、スレッドで
話しあいをしたことはございません。私はTKさんのスレッド
に入って楽しい話し合いをしておりますが何に故に、新たに、
このようなスレッドをお立上げなさったのか、その真意は一体
どこにあるのでしょうか?。
コピーの累積場所としてなのか、または、別のことをお求め
なのでしょうか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 17:42
うざすぎ。下げろ。荒らすぞボケ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:13
すでに荒れてる
13:2001/07/11(水) 03:45
>>10
誰も知らない新しい御発見をなされた偉大なかたのご意見は
もうロマンのスレだけではきゅうしゅうは無理でしょう。
すべての方にあなたの偉業をすこしでも早くお知らせしよう
と考えてのことです。
神様はお心の広いかたとかんがえます。
よろしくお願いいたします。

なおモータル ビーイングに分かる言葉で教えていただきたく
お願い致します。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:53
>>謎様
謎様の気持ちは良く解ります。
偉大な発見をされたのですが、はて公表すべきか、いなかと。
人間臭く親しみがもてます。
わたしは、悩んでいるより、特許に出願される事をおすすめします。
公表も早いし、謎さんの権利にもなるし、我々が使う事も出来ます。
一石三鳥と思いませんか。
今は狼少年ですからね。
15音の謎:2001/07/11(水) 11:03
13番:新世紀の音様
14番:名無し@様
TKさんのスレッドに私が参加することが、かえって、TKさん、皆さん
にとってご迷惑かな?との思いや、ご意見もありましたが、そうではないと
のご意見を頂きました。ここで、ご意見を頂ければ、そのような観点でTK
さんのスレッドで、オーディオ講座を述べますので、それを、こちらに転写
して頂くやりかたで進めてみたいと思うのですが…、どうでしょう。
電気オーディオの「虚音」を相手に戦いだれでもが勝利できる方法はあまね
く公知しなければなりません。特許の件も、私の考えを、いずれ述べますの
で…。転写の記録をこのスレッドで読まれる方もあるでしょうから…。
そして、お望みならば、ボランティアで、皆さんのどんな安価なシステムで
あっても「生演奏のように生き生きした感動の音と音楽」が鳴るようにして
差し上げますので…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 11:11
音の謎さま
>皆さんのどんな安価なシステムで あっても「生演奏のように生き生きした
>感動の音と音楽」が鳴るようにして 差し上げます

大大、大期待してます。マジレスです。お願いします。やっぱりオーディオに
注ぎ込めるお金は限られてます。すったもんだして訳わからなくなっちゃってる
人も多い筈。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 14:18
ロマンスレが大荒れなんで「音謎」関係はやっぱこっちでやってくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 14:23
ステレオ誌編集部うざい
変なスレわざわざ立てるな!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 22:13
ステレオ編集部の方とは
音の実験室みたいなのでいろいろ
おもしろいことをやっておられたスタッフの方がたでしょうか?
なれた方がたが2chのオーディオの見張り番におられるなら
心強いです。よろしくお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 15:54
苦情はこっちへ、age。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 02:11
きも
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 12:47
謎はこっちでやってねage。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 05:54
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 05:56
探検隊の出発はマジか?
Coming soon.
25はむきち:2001/08/02(木) 11:47
音の謎様
先日は、電話での講釈ありがとうございました
そのときのお話で、とりあえず見本をお送りいただけて、私が気に入れば製作時間は
問わずに製作依頼をうけてもいいというお話覚えてますでしょーか?
もう2週間半たっているのですが、なにかとそちらもお忙しいと思いますが
連絡がなく、心配しているしだいです
もう少しかかるのであれば結構ですので、なにかしらの返答おまちしております
試作品はあるというお話でしたが、予定が変わったのであればこちらは依頼する側
そちらの都合に合わせるのは当然とかんがえておりますので、気がねなく連絡おねがい
いたします。石川県 H
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 13:49
音の謎ってどこのショップ?
どんなオカルトグッズを開発したの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 13:53
>>26
↓に出てくる音の謎の文章よんでみそ。

「オーディオのロマンを語ろう」
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=996469394
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:55
>>23
開発された当初、使ってた
当時は山野楽器が輸入してた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:57
音の謎はどうして自分専用のスレがあるのに、かたくなにロマンを
離れないか知ってるか?

1)基本は、謎は、ロマンのTKそのもの。
2)早くスレをあげて、古いスレに読者の目が行かないようにする。
3)謎がTKの夢をのせている。

そう謎がロマンそのものなのです。
いつまでこの謎騒動が続くかは簡単。
TKが偶然に拾った虚実変喚器の特許を出願するまでだね。
しかし、謎には原理が分からん。

人類に実音を広めて貢献するために現れたと言ってるね。
そのような稀有な人物はアプローチが必ず違う。
聖人みたいな人は、常に謙虚なものだ。
謎には、謙虚さのかけらもない。

後でアット驚くよ。
誰が先に特許を出したか。わははー。
謎さん、ありがとう、大騒ぎしてくれて。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:19
うんこ

まんこ

ちんこ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:56
オーディオ版「清家センセー」だな、こりゃ。
32 :2001/08/03(金) 23:14
ネギ星人
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:46
ネギあげます…

ネギあげます…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:05
音の謎さんの正体がわかったよ。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=996469394
の135以降を読むべし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:33
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:36
謎はもうロマンスレを荒らすな。
あげとくからこっちにかきな。
>>15 を読み返して置くように。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 16:10
>>36
だめだよ。
謎はTKだよ。来るわけないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:31
謎はこっちでage
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 23:25 ID:haAcu/UY
上げとくよ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 08:45 ID:/xG5wOmY
尊師のお出ましは何時になるのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 11:17 ID:itrTS.CE
謎氏がなかなか来ないねえ。
叩きから始めましょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 11:29 ID:p8MxAICk
しかし、謎が講師というのは、かなーりはげしく役者不足だな。
謎には絞死くらいがおにあいだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 11:41 ID:p8MxAICk
こんな人間が生涯教育講座を開いている市というのは、どんなとこなんだ
いったい? 障害狂逝くの間違いじゃねーの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 18:20 ID:ebkUGMFY
おいらの近所のコンサートホールにオーデオ装置を持ちこんでボランテア
でレコード鑑賞会を開いている人がいます。
この人の装置は人様に聞かせるほどの音はでません。
フランスのJMの小型モニターにボオーズのミニアンプ、ポータブル
のCDプレーヤ(ソニーとおぼしき)で音だししてくれます。
10分ほどで嫁さんが帰りたいと言い出すしまつ。
30分我慢させて結局途中退場となりました。
こんなひどい音をきかせてと文句いわれた。
わたしはオーデオが好きだからどんな音でも興味あるけど、女は正直
だわ。2度と行きたくないと宣言されました。
謎さんの探検隊には嫁さん同伴が望ましいです。
各人の嫁さんが謎の装置が欲しいと言ったら本物。
女を馬鹿にしたらかんよ、オソルベシ。

この宝塚から来たボランテアは自分の音が良いと信じていました。
このSPはよくある安物の長テーブルにそのまま乗せていました。
謎さんのみかん箱みたいなもの。
ボランテアは似るのだろうか?
ちゃんとしたスタンドぐらい用意しろと言いたくなります。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 09:42
講座でやってる内に、謎は先生になっちまっただけだよ!
人間死ぬまで生徒だって事を忘れちゃったんだな!
虚音(謎の言う)の世界の人は常に生徒だよ!
人間、死ぬまで謙虚でありたいものです。
おいらは音が先生と心してオーデオを楽しみたい。
生涯、生徒でいきます。
音の謎師は当大学へ就職せずに、ご自分で寺子屋見たいのを開いてしまいましたね。
偶に講義を受けてくるのも良いかも・・・