KEFについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
KEFって日本では人気ないけどなんで?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:45
くすんだ感じの音が日本人に合わないのでは?
31:2001/07/04(水) 06:59
>>2
くすんだ感じですか・・・

逆にKEFの良いところはどんなところでしょうか。
KEFのスピ−カ−を使用している方の発言を求めます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:12
昔の104や303はよかった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 17:35
今のトールボーイもなかなかいいじゃん
安いが音に品はあるし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:40
KEFのQ55.2が安くてよさげなんですが、使用しておられる方、試聴なされた方はいませんか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:43
Coda 7っていう安スピーカーがなんかイイ感じ。
そういうローエンド製品でブランドを語れるかっていうのは別にして。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:50
KEFってマターリなの?
9Keiichi:2001/07/11(水) 08:32
私は、Q15.2を使用していますが、B&WのDM602等と比べても、
音に変な誇張がなく、とても素直な音を出す大変CPの高いスピーカーだと思います。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 09:04
>>8
マターリというより、シトーリかな
中域での音楽の作り方はさすが名門って感じ
音場がとか音像がとかうるさくいう人には向かないが
11K’s:2001/07/11(水) 11:12
KEFはSISの不良在庫処分で購入しました。
最初は、ボケボケの手が付けられないスピーカー
と思ってみましたが、P社のスーパーツィーター
を繋いだり、セッティングでうまく鳴る様になり
ました。カメラと同じですね、使いこなしで駄作
機になったり銘機になったり・・・・
要は、使いこなし!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 11:35
>>10
シトーリだとエネルギー感・音のせり出しは乏しいですか?例えばJBLのようなアメリカの
モニターの力強さ、明快さと対極的な音という理解で良いのかと・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 12:36
105 3S ってちょっと古いのを使ってます。
>>10
激しく同意。
1410:2001/07/12(木) 00:05
あくまでも個人的感想ですが

>>12
そう言ってもいいと思います。
充実してるのは中域なんですが、せり出すのではなく、さりげなく
聞かせてくれます。音づくりではなく音楽づくりがうまい。

>>13
それ、すごく成功作だと思います。
今のQシリーズは、ちょっと中途半端に明るくなったようで
時代の趨勢かも知れませんが、残念な部分あり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 06:31
どうやって入手すればいいんですかね、ここのスピーカーは。
敬光堂webにも乗ってないれすー。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 17:04
SISのページに105/3Sの中古がのってるよ。あと以前ヤフオクに出品していた
エレックスというショップのページには104の中古がのってるよ。
17Keiichi:2001/07/13(金) 10:56
私は、福岡に住んでいますが、西新のARTCREWというショップで買いました。
 http://www.artcrew.co.jp/
18age:2001/07/13(金) 11:02
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=976978311&ls=100
ここのキリ番ゲッターとかいう、無意味スレ上げしてる阿保をとめてくれ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 11:05
もうラックスマンは代理店でないのですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 07:44
>>19
やめちゃいました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 07:45
けふ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 19:40
ジャパン。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 08:59
しっかりしろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 15:12
>>9
ロックはいけますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 16:11
Q、出番だぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 09:17
age
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:50
uge
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:44
日本での販売新会社設立で、値段が下がったよね。
お買い得になったことだし、もっと注目されてもいいと思うんだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 07:35
ユニーク ゆにQ KEF ケント エンジニアリング フアクトリー
だったけ?うろ覚え。ケントはきれいな所だったような。
イギリスが遠くなってしまった。
モータウエーの陸橋上のレストランのエッグバイコン。
いまもあのソーセージのまずさは健在だろうか?
リトルシエフはいまもあるのかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:00
妄想してるな(藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 17:15
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 04:51
Qあげ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 02:31
>>9
Q15(.2じゃないけど)愛用者なので激しく同意!

>>24
自分の場合、あの大きさ、価格帯で「Steely Danの"The Royal Scam"が
イメージ通りに聞こえること」という条件でスピーカーを選んでて、
一番しっくりきたのがQ15でした。参考になります?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 02:48
KEFのスピーカーはなぜあんなに安い?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 06:00
>>34
ほかのメ−カ−がボッタしてるからそう感じるじゃない。
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 07:59
べつに安くないよ
普通じゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 10:50
Q15.2のブラックって売ってます?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:13
ゆにQはAVには向くんだろうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:14
KEF萌えあげ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:15
sine>39
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:31
激安だったので5年くらい前に買ったQ10。(三万くらいだっけ?)
さっそくそこらの安アンプにつないで聞いたらつまらない音だったのでそのまま
倉庫行きとなってました。
きのう久しぶりに200W級アンプにつないで聞いたら、まったく違う雄大な音。
解像度高く、雄大、しかもききづかれしない! 結構感動でした。性格違うけど
JBL4344と十分競合できます。
値段対音質ではおすすめだと思います。でもアンプの方に金かかるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 16:23
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 20:25
アゲ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 20:28
ステレオ誌
ヴァカの晒しあげ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 21:37
>>44
おい、上げるぞヴォケ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 21:45
5年くらい前にダイナに行った時、KEFは一番良い場所に置いてあり、
かなりしつこく勧められてLS3/5aを買った。アンプ食いだけど
入門して初めて買ったスピーカーとしては、良い物に出会えたと感謝している。
そんな人も多いのでは?いまはB&Wとかを勧めてるのだろうか。
当時はヨドバシにもあったりして、結構メジャーだったような。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:04
>>37
>Q15.2のブラックって売ってます?
どうやら売ってるようですね。
http://www.kef.com/Q15point2.htm
48HiFi Nuts:2001/08/13(月) 00:07
KEFは数年前までRefernce 2(今ではReference 2-2だったか後継機種がある)を
駐在先のイギリスから持ち帰って使っていました。重低音等は望むべきもないですが、
MONITOR AUDIOが元気なイギリスの音だとすると、KEFは地味ながら暖かイギリスの
音という感じで対角にある存在でしょう。真空管アンプで鳴らしていたのでよけい
そういう印象です。Kent Engineering Foundryの略じゃなかったでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:09
Q55.2以降はユニットも増えて、低音も期待できそうなんですが・・・。
16cmのミッドってかなり大きいですよね、中域の厚み、情報量に期待しております。
というか、欲しいですマジで。マニアっぽくてナイス。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 14:58
「ケイ・イー・エフ」って言ってる?それとも「ケフ」って言う?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:09
ケフでしょ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:03
KEFのKHT2005ってどうでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:08
今日秋葉原に行って、大きなオーディオ屋いくつか回って来たけど、何処にもKEF
置いてない。何処に行けば試聴できるの。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:42
QシリーズとQの.2付きって何が違うの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 05:18
アーカムA75とQ15.2の組み合わせってどうでしょう?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 06:17
知るか木瓜℃藻
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 06:58
>>55
いいんではないでしょうか。
デンオンでなければ(W
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:54
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:08
あげ
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/16(木) 23:42
KEFの303?なのですけど1年前くらいに手に入れて少し使って弟に
貸していたのが戻ってきました。
いかにも古いイギリスサウンドで良かったんですけど・・・
そんなにスピカー使えないしヤフオクにでも出そうかと思っていますけど
何年くらい前で、値段はいくらくらいだったんでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:48
>>60
迷うな。100円スタート最落無しで出せ。
値段は市場が決めてくれるぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:18
たしか5万ぐらいで中古があったきがする・・・・・
ヤフオクなら3万ぐらい?
63ケフれ!:2001/08/18(土) 07:59
KEFはハイコストパフォーマンスなスピーカーですよ〜。
みなさんも使ってくださいね〜。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 09:44
>>60
15〜20年ほど前で定価が12、3万のスピーカーだったと思う。
ヤフオクで確か出ていたような。28000円だったかな。
入札はなく回転寿司状態だった気がする。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 10:12
K’Sの山本さんが105を使ってらっしゃるネ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 12:22
KEFって中国製産?
KHT2005を購入したのですが中国製でした。
Designed and Developed in England.
Maid in CHINA
他の中国製品に比べて、べらぼーに値段が高いきがしますが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:47
ベルギー製産じゃなかったっけ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:02
あげ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:00
Qシリーズまではイギリス製でそれより下のシリーズは中国製。
RefernceシリーズとQシリーズ両方持ってますが、どちらも
Made in the UKと書いてあります。
7060:2001/08/18(土) 23:39
どうしょうかな〜と、悩んでいたんですけどAV用に使う事にしました。
少し大きいけど我慢して使います。
ついでに、思い切って内部配線変えたりプラスチックの部分の防振をしました。
結果は、良い所はそのままでレンジ感が良くなりました。
バイオリンが、凄く良い感じです 久しぶりにAVアンプで音楽聴いたな〜
売らなくって良かったです!  でも、AVアンプ調子が悪い・・・
10年くらい使っているからな〜ONKYOのAV-801PROです知っている?
なんと!まだプロロジックサラウンドです・・・
61・64・65さん有難うございます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:42
なんかHIVIのベストバイでKHT2005が1位になっちゃってますね(藁
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 09:24
今時どこで生産してようが関係ないと思うけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:48
>>72
品質管理がすごく悪かった
1.交換してもらいましたがウーハーの天板のガラスが明治時代のガラスのように
波打っていた。(換えてもらった物もガラスの裏面の黒塗装にシミが有るようで
表面から見える)
2.スピーカーBOXの見えないところは、粗削りっぱなしで仕上げ加工していない。
3.スピーカースタンドの裏が平面になっていないガタガタする。
4.付属の六角レンチが不良品だった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 12:10
>>73
それは生産した場所よりメーカーの問題でしょ。
もとの設計がしっかりしていればどこで製造されても品質は良いですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 12:12
>>74
あなた製造業の品質管理のこと何も知らないでしょ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 12:17
>74
おめでたいヤツ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 12:17
>>75
品質管理も含めてです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 22:58
いまどき中国製だから品質が悪いなんて年寄りもいいとこ
7975:2001/08/20(月) 02:09
>>74>>77>>78にはウチのライバル会社の中国工場のマネージャーをやってもらいたいよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 09:53
RDM−2ってどんな感じ?
見た目はQ15と似てるんだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 14:34
KEFれば〜?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:09
クレスタ、やっす〜い!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:02
>>73
不良なガラス板って、PW2000の事すよね。あと、

> 2.スピーカーBOXの見えないところは、
> 粗削りっぱなしで仕上げ加工していない。

って、具体的にどの機種のどこでしょうか? 裏面?底面?
それとも、もしや内部でしょうか?(吸音材とか確認するのにバラしたとか)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:50
CRESTA2ってどうです?友達に勧められてるんですけど。
AMPはマランツのSM6100SAです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 22:32
クレスタ3が良さそう
しかしほんと安いね
8684:2001/08/23(木) 00:10
>>85
CRESTA3ですか・・ちょっと大きいですね。
2と3でスペックは見た感じそんなに変わらないようですが形状によって
かなり違ってきますかね?
洋楽をメインに聞こうと思ってるのですが。
当方オーディオ初心者です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:54
104AB良い音だったな..
88レッドチェリー萌え:2001/08/23(木) 13:00
質問ですが、KEFの三種類のボディカラー、Black Ash, Natural Cherry, Dark Appleは
B&Wのブラックアッシュ、チェリー、レッドチェリーと同質の色合いと考えていいのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:46
>>88
B&WのCDM-NTシリーズのカタログと、KEFの英語版カタログを見る分には、

(白色に近い)-------------------------------------------(赤色に近い)
KEFナチュラル<KEFダークアップル=B&Wチェリー<<B&Wレッドチェリー

な感じに見えますね。てか、実物を比べないと意味がないですね。スミマセン。
B&Wはどこ行っても置いてありますが、KEFはあまり見かけませんね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:06
ダークアップルはなかなか高級感ありますよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:39
>>86
クレスタ・・・・マークU・・・・チェイサー・・・・よく走るね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:41
>>91
imi humei

sine
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 08:19
やっぱB&WよりKEF!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 14:20
なんでもいいので、現行モデルの実売価格を教えていただけないでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 09:44
2割引
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 10:45
音はめちゃ満足してるんだけどキャビの造りっていうか仕上げは
いかにも安物って感じ>Q15.2
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 12:39
>>96
>音はめちゃ満足してるんだけど
どんな傾向の音ですか? やっぱりおとなしめの音ですか? >Q15.2
98コピーペ:01/08/26 18:40 ID:jUAZnxtg
私は、Q15.2を使用していますが、B&WのDM602等と比べても、
音に変な誇張がなく、とても素直な音を出す大変CPの高いスピーカーだと思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 21:45 ID:PDUxnlFM
RDM-2値下げ再発キボ〜ン
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:04 ID:mqlYaP1k
KEF好きなので100
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:41 ID:k1MxU.zg
100かあ。

やっぱりハーベスよりユーザーは少ないのだろうか
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 19:40 ID:HfiOtgGs
コストパフォーマンス高そうなので購入検討しています。
Q-65とかQ-75ってのは、AV用なんですか?
普通のプリメインアンプじゃいまいちだとか・・・。

アンプにしても、100W以上とかのデカイやつをもってないので
迷ってます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 20:00 ID:.RMqG8aI
>普通のプリメインアンプじゃいまいちだとか
1000Mじゃあるまいし。
そういうことは、買ってから考えよう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 20:10 ID:1UtCuTgE
>>102
安物のプリメインでも十分鳴るよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:38 ID:3i/VuUUE
本国であるイギリスでの評判はどうよ?
106HiFi Nuts in UK:01/08/30 03:08 ID:JoZIIOIs
B&Wと並んで人気だよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 06:56 ID:/pXvxbtE
>>102
とはいっても398、598クラスではダメね。
10万以上(実売り8万台)のヤツね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 01:10 ID:83YTMuXQ
KEFに向くアンプ向かないアンプってある?
109 :01/09/01 01:41 ID:PI02datY
マイナーメーカーなので、購入したらレビューよろしく。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 07:00 ID:ijkJXpe2
KEFのHP見てみるとReference Series のmodel1-Uとmodel2-Uは
使っている木の材質をmodel3-Uとmodel4-Uに比べて落としているね。
以前のモデルは同じ材質だったのに。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 01:59 ID:SajTvH.M
けふっていいですねー

http://www.royshouse.com/kefu/
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 18:38 ID:ZgDvuzuw
AGE
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 02:16
KEFが天下とるまでage
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 02:20
昔はKEFは天下を取っていたのだが・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 11:51
Qが新しくなった模様、なぜかQの.2シリーズがWEBより抹消されています。

http://www.kef.com/
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 11:55
結局デザイナー次第って事。
グラハムなんちゃらという技術者がKEFにいたころ、KEFは絶頂だった。
しかしその人はセレッションに移り、SL-6やSL-600を作った。
ここでもセレッションは絶頂になったが、その技術者またどっかに行ってしまった。
で、セレッションは今や高級スピーカは作っていない。
ロジャースも事実上無くなったし、クォードも一体どうなっているのか。
B&Wの圧力はそんなに強いのかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:00
CRESTA2に合うアンプってなんですかね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:16
〜なんちゃら、って誰が言い出したのかしらんが、ホントに
下品な言い方だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:20
>>117
アーカム
ホニャララは久米宏だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:30
>>117
ローテル
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:46
>>117
PMA-390
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:53
店員にケーイーエフのスピーカー取り扱ってますか?
と聞いたら、ああケフですねーと言われた。
ちょい鬱ぅ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:03
>>115
Qシリーズの「.2」って、以前はWebに載っていたのでしょうか。
更新が遅くて、まだ載っていないだけとは違うのでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:22
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:36
>>125
ありがとう。Q.2シリーズへ行くには、
Products → Home Theatre → Q Series ではなくて、
Products → Home Theatre → Suggested Systems なのですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:41
在庫のQを処分したいから.2を奥に追いやったとも考えられる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:44
>>126
いや、ちょっと前まではQ Seriesで行けたんだけど
どうしたんだろうね
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:49
う〜〜〜〜んQ!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:52
てゆーかみなさんKEF使ってるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:53
>130
KEFはいいよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:55
>131
知ってます
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:12
ホントかにゃ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:16
KEFって香港のメーカーでしょ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:17
台湾です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:23
え?そうだったのか、勉強になりました
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:27
いや、バングラデシュだよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:32
この調子じゃ天下は取れんな(藁
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:43
韓国ですよ。
KEFのKはkoreaのことです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:59
いい加減にしろ!
ドイツだろうが!
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:03
ドイツではエラックと肩を並べる人気メーカーなのです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:03
>>136 本当は、大英帝国だね。(昔は天下一?)

代理店がKEFジャパンに替わってから、現地価格との差が小さくなったので、
よりコストパフォーマンスが良くなりましたね。

現地の「価格的な」クラス分けですと、
B&WのCDM7NT≒KEFのQ65.2 みたいな所でしょうかね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:06
嘘ついてごめんなさい。本当はU.Kです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:07
>>142
Q65.2っていくらするんですか?
Q55.2はCDM1NTより安いのでCPはかなりのものと思います。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:17
>>144 4月末の標準価格表ですと、

Q65.2=154,700円 (ペア価格)
Q55.2=110,500円 ( 〃 )
Q35.2= 77,350円 ( 〃 )   と載っています。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:19
KEFのサブウーファーが欲しい!
葉原で売ってるとコ教えて下さい。
147144:01/09/09 23:29
>>145
ありがとうございます。
Q55.2とQ65.2のどっちを買おうか悩んでいたところでした。
三割引で買える店があったら即買いなんですが、ネット以外の店では在庫が無いんですよねぇ。
値段、CP的にはやはりQ55.2のほうが魅力的に映りました。
色はやはりダークアップルでウッドボール、レッドチェリーのような高級感がナイスです。
ただ重量が13kgと、B&Wあたりに比べるとちょっとスカスカですね。
148モナジャッジ:01/09/10 03:58
Qだったら胆ノ胃の同軸
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 07:45
廉価なタンノイトールボーイというと、サターンとマーキュリーが思い浮かぶんですが、
どちらのシリーズがおすすめなんでしょうか。ただデザインはKEFのほうがセンスを感じます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 12:02
KEFは安心して聴ける。
ただオーディオ的スリリングさが足りない。
だから若い子に受けないような気がする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 12:06
最近のはそうでもないんじゃないかな
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 01:38
アメリカのオークションで、KEFはこんな値段で捌かれています。

http://search.auctions.yahoo.com/search/auc?p=KEF&auccat=&alocale=0us&acc=us
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:55
age
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:24
KEF、オーディオショーぐらい出てくれよな。
店にない、オーディオショーにも出ないじゃ音も聞けないし
誰が買うんだよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:26
これからがんばります。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:19
う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:19
>>147
http://www.stereoabc.com/kefloud.html
ここならQ65.2が800ドルで買えるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 04:30
おー安いぞ。
これが現地価格ってやつか?
そう思うとまだまだ価格差あるんだな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 07:35
でもQ15.2は日本より高いな。
160157:01/09/15 15:05
ここは世界中に配送してくれるので便利
配送料も50〜80ドルくらいで安いし
でもいつ届くか分からんのが難
Airに乗せる際にお知らせは来るけどね
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 15:58
>>158
Q65.2の本国価格は13万くらいだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 19:23
KEFはハイコストパフォーマンススピーカーだ思っていたのですが、こっちはそれ以上?に凄そうです。

http://dcc.deodeo.co.jp/newProducts/2001_03/audiopro_speaker/stage.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 19:55
おいおい一緒にするなよ。
STAGEシリーズは値段相応の物でしかないぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:32
KEFは不滅age
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 06:52
KEFは大好きage
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 09:01
KEFユーザーさん、何かお話して。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 13:23
CRESTA2をバイアンプしないやつは逝ってよしですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 02:18
KEFって中国企業の傘下に成り下がったそうですね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 05:04
>>168
どこでそんな情報を入手したのよ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 08:47
>168
信じられんぞ・・・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 14:36
AFね。
ほんまかいな。
172EU贔屓:01/09/19 17:20
KEF、B&W、ERAC、ATC、ALRjordan
SONASそれぞれ違う音ですけど、どれ聞いてもイヤな音はしない。
やっぱ文化の違いか?
173Mr.COOK:01/09/19 17:33
uniQユニットになってからは良くない思います。
創業者のクック氏が社長のころの製品の方がはるかによかった(model104,105、B110,T27,B139などなど)。
20年来model104を使ってます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 17:48
初期のuniQはクチャクチャいう癖があったけど、
最近のバージョンはどうなってるのかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 18:30
uniQっていつ頃開発されたんですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 01:26
発音はユニキュー?
それともユニーク?
177Mr.COOK:01/09/20 17:30
>>176
ユニークでしょう。
こういう駄洒落のセンスは嫌い。
こういう駄洒落のセンスで作っているから出てくる音も悪くなる。
だから、B&Wに追い付き追い越されてしまう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 18:37
確かにuniQは音が良くないですね…。
uniQでないCRESTAは評判が良いみたいですね。
B&Wより好きなメーカーなので頑張って欲しいです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 18:46
音が良くないってどう良くないのよ?
>>177=>>178か?
自作自演ウザイ
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:38
同価格帯で比べて見ると、実のところB&Wは対したことなかったりする。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:47
KEFも香港資本にブランド使用権を条件付きで売却したしね。
つまり、これから中国製の安いKEFブランドが付いた製品が
出回るということでしょう。これは一種の合併みたいなもの
ですよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 03:35
>>178
実際のところKEFでピュア用途の実戦的なスピーカーってQ以降じゃない?
クレスタの13cm一発ってなんか物足りない気がするんだが。
これだったら別にDENONでもいいんじゃねーみたいな。
184Mr.COOK:01/09/21 13:11
>>179
177は178じゃないよ。
>>180
勝手に決めつけるな。
>>183
だから、昔のmodel103〜105(特に104)の方が良いのよ。
昔の方が良い意味で音が軽くて躍動感があった。uniQは中低音がにぶくてボンつく。
185Mr.COOK:01/09/21 13:15
BBCモニタのLS35の指定ユニットはKEFのT27とB110。
昔はそれだけ他を寄せ付けない実力があった。
創業者がやめて会社を身売りすると、とたんにダメになる良い例(マランツも同じ)
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:39
>>185
それはアンタの好みの問題であって駄目になったなんて勝手に決め付けないでね。
なんだかなぁ(藁
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:40
188名無しさん:01/09/21 17:20
>>186
ここって個人の好みを語る場所じゃないの?論文でも書くの?
189186:01/09/21 17:40
>>188
はぁ?
誰が好みを語っちゃいけないって言ってんのよ
ちゃんと読めよ
あ〜あ、疲れるな〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:09
とりあえずMr.CookさんにはUniQのどの製品をどんなシステムで聴いて
ダメだと判断したのか知りたいですね、純粋に。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:45
Q55.2とかのUniQって、第4世代らしいね。
192でじこ:01/09/22 16:41
Q65.2のUNIQは中高音専用で、低音専用でウーファーを設けてあるにょ。
こういう作りのUNIQならボンつかないのかにょ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 21:03
自分は大した耳は持ってませんが昔RDM-1、RDM-2を試聴した時
山水のアンプでは確かに低音に違和感がありましたがLUXのアンプで
聴いた時には全然なかった(様に感じた)。
アンプによって大分変わるスピーカーだという印象があります。

第一世代リファレンスシリーズでは中低音での違和感は自分には
捉えられませんでした。
むしろ良い音だと思ったよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 21:23
RDM2ってどんなんかな?
聴いてみたい
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 21:47
敬光堂にKEFは取り扱っていますかとメールしたんだが、10日経っても返事がこない。
放置されたんだろうな。・・・鬱だ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 22:17
Monitorシリーズの新型って出ませんねぇ。
KEFもモニオG10みたいなちょっと高級なブックシェルフ出してくれないかな。
197ななしさん:01/09/22 22:18
>>195
敬光堂は蛍光灯。常識?
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 22:39
>>197
意味不明
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 22:44
>198
昔の蛍光灯。
要するに反応が遅いってことだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 22:52
200ゲットォォォォォ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 22:54
やっぱりね(藁
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 08:51
KEFのリファレンスシリーズが一新されるそうだねー。
第六世代のUNI-Qを搭載し、同軸トゥイーターに加えて55kHz -3dbという周波数特性を備えた
ハイパー(スーパー)トゥイーターが搭載されるとな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 09:43
>202
ソース希望。
204202:01/09/23 16:28
8月末に開催されたドイツ、ベルリンショーで発表されたんだと。
220万(ペア)のハイエンドモデルは5ウェイ5スピーカー構成になるって。
合計で6つのモデルが登場する。トライワイアリング対応。
ステサン見れ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 00:51
>202
ありがとう。

どんな音なのか知りたいけど日本のオーディオショーには
出展の予定ないんだよね。
日本のこともう少し考えて欲しいね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 02:46
前にもカキコしてるけどCoda 7使ってます。
低音がものたりないけれど、中音がしっかりしていて良いです。
>>202
次もKEFにしようかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 13:06
モデル201聴いてみたいなぁ
ビンボーなので他のは無視(藁
>>207
ビンボーとは、、、何だか感じが悪いなぁ。しかも「藁」付きだし。

藁≠笑
藁=嘲笑

ニュアンスの違いを知っていて使っているの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 02:48
大きな破綻がなく良い意味で無難なスピーカーですね
>>208
あんたの方が感じ悪いよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 15:27
マターリ逝こうぜハハハハ。
>>210
藁って言うのは、他の人を煽るつもりならば、使えばいいし、
煽るつもりがないなら、使わないのが無難でしょう。

そのつもりがなくても、207さんの発言は誤解を生む言い方と思うよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 01:37
つーか、207は誰を煽ってるのよ?
ちょっと過剰反応が過ぎるんじゃないか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 02:38
狙ってたのに出品者が梱包中にサランネット壊しやがったよ(藁

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6840560
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 02:42
サランネットなんかどうせ使わないんだから良いんじゃない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 02:28
とりあえずKEF JAPANはホームページを開くべきだろう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 04:50
KEFのQ55ユーザーでした。(いまはもうない)
音はかなりハデな感じでぱりっとしてたとおもいます。AV向けなんでしょうか?
一番きに食わなかったのはキャビがかなり薄い板で作られていて、ちょっと
ボリュームを上げると箱鳴りがすさまじかったです。
バスレフのポートのパーツもプラスチックで
手で簡単にすぽっと外れたりと値段のわりに適当な作りでした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 07:15
そうなんだよなー、トールボーイのくせにやたら軽いのが気になってたんだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 09:07
ラックスがボッてた時ならともかく、今の価格なら文句は言えないでしょ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 03:53
うむ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 20:51
Q55.2を欲しいといった者です。
複数の店で値段を聞いたところ、通販では一番安い店で\86,000(送料、税抜き)でした。
地元のオーディオ店にも相談している最中ですが、上の値段だとたぶん税と送料を含めると
\93,000〜\95,000くらいまでいってしまうのではないかと推定されます。
>>157さんが貼ってくれたリンクでQ65.2買ったほうが幸せかもしれませんね。
だれかこの店で何か買ってみた人はいますか? 信頼できる店なんでしょうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 18:31
15.2のインピーダンスを教えてください。
お願いします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 18:45
>>22
6Ωだ。
つーか、そのくらい調べろ。

http://www.kef.com/
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 18:48
KEFっていえば、インターナショナルオーディオショーでもLUXのブースで見かけなかったが、既に輸入を止めたのかな。
なかなか日本に定着しないブランドだよね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:04
>>223
さ〜んくす♪

6Ωなら、1bitのミニコンポにもつけられそうだね。
1bitとあうかなー。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:10
ショップに問い合わせたら8Ωという返事が来たぞ・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:00
KEFオフィシャルサイトとショップ、どっちを信じる(藁
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:12
>>222
俺Q15.2使ってるけどうしろに貼ってあるシールには8オームって書いてあるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:21
KEFの間違いでしたとさ〜チャンチャン♪
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:13
笑える結果になったな!

ときに、15.2を使ってる人がいたら、レビューを聞かせてください。
お願い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 18:38
age
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 18:53
age
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:38
age
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 11:33
age
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 12:15
Q15.2って米国で899ドルで売ってるやつですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 12:16
$379.99だよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 14:02
日本では3.5万円で買えるよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 16:49
ダークアップルってこれのことですか?
http://www.kef.com/kefimages/rdm_1l.jpg
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 06:00
話題がなくて悲しいー。
つまり誰も持ってない、買ってないってことか。
確かに昔使ってたって意見がほとんどのような気がするし。

>>238
Q.2シリーズ見てみ。
Q55.2がダークアップルで掲載されとるから。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 09:28
もうすぐ新型が出るらしいけど試聴できるとこ少ないんだろうなー。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:47
あんげえ
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 10:39
>240
Q15.2も新型になるの〜
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:11
つーかQ.2シリーズは新型でしょ
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:27
http://www.kef.com/Q55point2.htm

これがKEFのダークアップル?
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:28
ナチュラルチェリーってどれですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:43
Q15.2のダークアップルはプリント貼り付けですがブラックはどうなんでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 23:06
age
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:28
>>246
プリントなのか? なんか塗ってるんだと思ってた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:06
up
250HiFi Nuts:01/10/06 23:49
香港資本が入ってからKEFは結構広告宣伝の頻度が
増えました(イギリス・香港の雑誌を中心に)。
日本ももう少し頑張ってマーケティングやって
欲しいところ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 14:43
Q55.2買ったよ
展示品で8万
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 14:57
>>251
でどう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:44
>>221
その通販のお店って、どこでしょうか?
よろしければ教えて下さいませんか。ダメならヒントだけでも。
検索はしてみたのですが、国内では2〜3店?しか掛からなかったです。

価格差によって、Q55.2とQ65.2のどちらにしようか検討中です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:17
シマムセン
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:50
Q15.2を先に聞いたんだけど
クリアーな音です
しかし低域が足りなく感じました
Q55.2は低域が加わった感じでバランスいいです
即買ってしまった
256221:01/10/07 23:05
>>253
シマムセンです。254も問い合わせたのかな?
わたしも購入を考えてはいるんですが、ALRのENTRY XLの話を聞いて再考しているところです。
値段をコピペしておくので、参考にしてください。

Q65.2  定価154,700円(set)
      売価120,000円(set)
Q55.2  定価110,500円(set)
      売価86,000円(set)
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 03:28
>>255
低音の量感は十分確保されているみたいですね。
エンクロージャーの剛性に不満にないですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 04:48

                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < KEFって
      (⊃ ⊂)   |
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡< けふ?
     ⊂    つ  |
       人  Y     \
      し (_)   
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 20:01
不満はありませんでした
しっかりした作りになってます
音的にも箱なりとかは無いと思います
というかそこまで詳しくないんですが
あまりハイエンドの音を聞いたことがないんですが
この価格帯のスピーカーでは良いと思います
しかし音は好みですね
びっくりするくらいきれいな音でバランスよく音の厚みや奥行きもあるんですが
柔らかさというか暖かさがあまり無いです
実はこのスピーカーにあうホームシアター用のセンターを考えて居るんですが・・・
KEFのセンターはどこにも置いてないし
どっか日本にあるんですかね〜〜?
他のメーカーでおすすめがあったら教えてください!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:39
>>256
レスありがとうです。共に約22パーセントOFFですね。
つまり、差額の比率は同じですね。欲しい。

>>259
Q55.2用のセンタースピーカーと言いますと「Q95c.2」ですね。
やはり、こちらも取扱店は少ないのでしょうか。
一度、Q55.2を買われたのと同じお店に取り寄せを訊いてみては?
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 02:12
というか、KEFジャパンがある筈なんだからフルモデル
仕入れてくれよ〜ってね。
262 :01/10/11 01:02
誰か〜。
毛布
KEF JAPANはダミー会社。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 12:43
質問です。
Q15.2のケーブルを挟むところって、普通の二本のやつですか?
それとも四本のやつですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 22:01
四本のやつです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:19
四本のスピーカーと二本のアンプってどうやってつなげるんですか?
べつに二本だけ繋いでればいいよ。
いたって普通に鳴ってくれるよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 15:20
あ、そうなんですか。
アンプとスピーカーを普通に二本でつないでいいんですか。
>>269
そんなに難しく考える事ないよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:22
初心者にはよくわから〜ん。
二本でいいなら、なぜ四本ついてるの〜?
>>271
スレ違い
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:59
Q15.2と85.2を聞いてきた、他にB&W601やCDM1NTを聞いた
B&Wに比べると中高音がきれいだった、高音は、B&Wのほうが出てはいるが
耳につく音だった。値段も安いのでCDM1NT買うつもりだったが、やめて
まとめて2SET買うことにした。
音的には、かなり良いと思ったが、逆に安すぎるのが不安になった
やっぱちゃんと聞いて買わないとだめだね(良かった通販で買わないで)
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:39
同軸ユニットは少なからず安さに貢献してるはず。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:03
agerune
276 :01/10/18 02:27
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:40
一方、低音はどうなんでしょうね?
B&WのDM601S2を使っているんですが、評判通りボンついている傾向にあると思いました。
ALRのENTRY Sを聴いて自分のスピーカーの悪いところがはっきり分かったんですが、
KEFを買えば低音は改善できるんでしょうか。低音は量よりも、まず質を重視したいです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 08:18
つうかKEFにはもっと質の高いブックシェルフはないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 09:34
Q15.2使ってます。
低音ですが、まず量はかなり少なめだとおもいます。中高音はなめらか、かつクリアですが
、バスドラなど「ドスッ」っときて欲しいのが「バスッ」っとなります。ベースも薄いです。
質は悪くないと思いますが、この薄さ(量)はがまんできませんでしたので、サブウーファー
を購入してしまいました(ONKYO SL-307)。
でも、3万円台ペア(+サブウーファーで6万弱)でこの音はすばらしいと思います。
ちなみに、造りはちょっと安っぽちいです。実際安いから仕方ないんでしょうけど..。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 14:44
確かに2万も高いBRONZE2よりは遥かに良い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:51
Qってバッフルが横と上の板に埋め込んでるような設計になってるから厚さがわからんな。
作りがちゃちいってことはやっぱ薄いのかな。そういやQのバッフルって曲面なんだって?
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:56
ちゃちいと言ってもこのクラスでは普通でしょ。
DMもBRONZEも同じようなもんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:06
BRONZEとQってウーファーの色似てるけど材料同じ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:25
Q萌えage
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 12:46
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:19
で、どこで売ってるんですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:25
コーダよりRDMを売ってくれ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:20
ところでKEFの日本での価格表ってないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:01
シマムセンで代引きで買った
Q15.2がこみこみ37,170円だった
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 09:42
もうReference/2シリーズは正規輸入されてないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 16:10
>290
店頭用カタログは秋葉原の石丸に置いてあったけどな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 02:49
age
293 :01/10/30 15:40
 
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 15:48
Qって防磁ですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 19:14
防磁だよん
296294:01/10/30 20:48
>>295
クスコッ!!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 20:51
・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:34
KEFのサブウーハーってどう?
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 15:09
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9577949
これ、どうかな。
聴いたことある人、いる?
>299
聴いた事は無いが新品5万の安物買うよりはこっちの方が良いな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 00:58
思わずkefってしまった………しかも10年もの。
大丈夫かな………
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:01
AV用にKHT2005買おうと思ってるんだけど購入された方の
意見が聞きたいです
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:39
大丈夫だった。KEFさいこーーー
いや、良いなりっぷりだねぇ。
>303
おめでとう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:33
Q55のサラウンドにQ15かQ85かKHT2001置き場考えてどれにしよう〜かな
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:17
>>305
置けるならQ15で、壁掛けならQ85
ところでサブウーハーはなに使ってる?
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:31
新型のReferenceシリーズっていつ出るの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:45
保守age
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 20:16
あげまっさ
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 00:24
新型のReferenceの写真見たけどQシリーズをベースにしているみたいだね。
Qシリーズとノーチラスのトールボーイとの合いの子みたいだ。
新しいREFERENCEシリーズ。HiViに載ってるね。
結構凄そうだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:08
coda聞いてきたよ〜〜
やっぱりQシリーズに似た音だったね〜
ま〜Qのほうが良かったけど
安くて良いかな〜
313ともだちんこ:01/11/24 01:12
>312
どこぶぁい?教えてくりくり。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 09:00
は〜〜い!
オーディオユニオンですよ
CODA70=39800円
CODA90=75000円ぐらいがあります
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:01
QとCODAって値段かわらないじゃん。
何か無駄じゃない?
それよりMONITORシリーズを売ってくれよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 09:03
新しいReferenceの価格ってどれぐらいからなんだろう?
知ってる人情報キボンヌ
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 09:35
柏のオーディオユニオンにフラッグシップの
メイドストーンが中古で出てた、イイ音で鳴ってたよ。
だれか買わない? ペアで90万くらいだったよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:06
クレスタ1を買って一ヶ月ほど経ちます。こいつを買う時に、小型SPを色々
聞き比べましたが、音色、バランス、定位等が一番良く聞こえました。
特に爽やかでクリアーな音色は魅力でした。そして値段をみてびっくり、安い!
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:57
どこかRDM2置いてる店ない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:51
やっぱQ15.2の低音物足りないですね
なんかいいウーファーないですか?
SW−800は、もったりしすぎで× 今は、おんきょのSL−507
でもなんかつながりが悪い、予算5万ぐらいでUNI−Qに会うもの
教えてください
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:34
PSW2000は?
俺は検討したんだけど
やめた!
お茶の水のユニオンで聞いて見たら
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:30
あ〜なんかクレスタ1かっこええなぁ〜
なんか欲しくなってきたなぁ〜
323320:01/11/27 23:13
>>321
候補には,入ってるんだけどね
都心じゃないんで置いてあるとこなくて聴けない

やっぱウーファーは大きいほうがいいのかな?大きさでは,おんきょがよい
感じ、部屋狭いんで(泣
321さんは、結局何にしたの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 14:05
>316
最初に出るリファレンスシリーズの中堅機はペア¥80万弱くらいだと思う。
先日、よく行く店でデモ機を聴く機会があったよ。
ユニQユニットの完成度が相当増しているみたいで、ボーカルのリアルさ、
奥行きの表現などは本当素晴らしかった。
ラックスがやってた時にあったフラッグシップ機のメイドストーンと非常に
音色は似ていてクオリティは遜色ないと思った。
これは非常にクオリティの高いスピーカーだと思うね。
ウーファーのレベルは大、普通、小の3段階で切り換えられるのも部屋の状態
で変えられて便利だと思う。実際低域は普通の位置でかなり出てた。
高域(スーパーツイーター)のレベルが変えられるかどうかは憶えてないが
これが変えられるなら少しレベルを下げてやった方がより自然でいい音になる
かもしれない。(メイドストーンがそうだったように)
このKEFのリファレンスシリーズ第一段、少なくともB&WのN802あたり
より音がいいのは確かだと思うよ。好みとかじゃなくて絶対的な表現力、クオリティ
が違うと思う。鳴らし易いみたいだし。
325319:01/12/02 22:25
age
格好悪いんだよなぁ・・・リファレンスシリーズ
>>326
禿道!
328 :01/12/03 00:17

ttp://www.audioreview.com/reviews/Speaker/product_7648.shtml

55買おうと思ってたけど、BASS出ないって人、多いでんな。

別スレでALRのXLも低音ダメらしいし、やっぱ素直に7NTにすっかな。

ちと鬱だ。。。
7NTも同じようなもんだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:54
>>328
今から購入するのにQ55なの? Q55.2の方がよいのでは?
B&Wの7NTを検討するなら、Q65.2も視野に入れてみてはどうでしょうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:18
>326
そうか?
新しい奴のmodel207は、なかなか格好いいと思うけどな。
model205なんかとはちょっと感じが違うみたいだよ。

 http://www.kef.com/

参考までに、ここのnewモデルのとこに写真があるよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:29
リファレンス・シリーズは、コンターを上回った??
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 09:51
333げっと!
334 :01/12/08 19:26
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:52
で、結局KHT2005は他の5.1chシステムスピーカーより音はいいのかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 09:07
>332
NEWリファレンスシリーズの音、凄いよ。
コンターなんてレースにならんよ。
ディナウディオがいいなんて言ってる奴らは駄目耳もしくはオーディオ使いこなせない
馬鹿のどちらか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 09:29
Model207見てKEFも所詮は・・・という感想を持ったよ。
ノーチラスの(・∀・)パクーリ!
ヤフオク出品が予想される銘柄です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 15:54
>337
君、全然何も知らないんだね。
後ろが絞られてる形状のSPキャビネットは実はKEFが1番最初に
ティアドロップ型といって発表したものだったんだよ。
だから、これはKEFのオリジナル。
逆にB&Wはソナスファベールから意匠侵害で訴えられてるらしいぞ。
タイムドメイン型もKEFがデンマークかどこかの大学研究室と共同で
開発したものだって知ってたかい?
フジツーの糞SPと違って高域特性が必ず落ちるこの形状にフルレンジ
ではなく同軸ユニットの優秀なやつを入れたのが今回の勝因だろう。
点音源プラスタイムドメインにて抜群の位相特性を得てる訳だ。
B&Wはこの点もフルレンジ的な使い方ではなくあくまでもツイーター、
スコーカ―と分けてクロスさせてるので、KEFほどの位相特性は
無理なんだよ。
俺は別にB&Wをけなそうとは思わない。いいSPだとも思う。
だが、今回書いた事は全て英国の業界の友人から聞いた事で全て事実だ。
信じる信じないは自由だが調べたい奴は自分で調べてみるんだな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:17
>339
KEFの同軸は一見、time coherentでありそうに見えるが3rd orderの
クロスオーバーなのでB&Wとさほど位相特性は変わりませんよ。
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?383:5

It might be thought that the coaxial drive-unit arrangement
results in time-coherent performance. With its high-order
crossover, however, the RDM Two's tweeter leads its woofer
slightly in time, as can be seen from the step response
(fig.5).
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:53
>フジツーの糞SPと違って高域特性が必ず落ちるこの形状にフルレンジ
>ではなく同軸ユニットの優秀なやつを入れたのが今回の勝因だろう。
>点音源プラスタイムドメインにて抜群の位相特性を得てる訳だ。
>B&Wはこの点もフルレンジ的な使い方ではなくあくまでもツイーター、
>スコーカ―と分けてクロスさせてるので、KEFほどの位相特性は
>無理なんだよ。

この形状で高域特性が落ちるということはない。むしろバッフル効果が
ほとんど期待できないので中域くらいから落ち始める。高域特性が
期待できないのはフルレンジだからだ。
340が逝っているようにKEFの使い方では位相特性が良いとは言えない。
ただ指向性は上下左右きれいに対称になる。
同軸はだからよいと言うのは間違い。混変調歪の原因や非常に立ちの悪いホーン
としてツイータの周りのミッドバスが振るまい、同軸の方が一概によいとは
言えない。thielの同軸はその辺をカバーするためにコーン形状を工夫して
(コーンを2枚重ね合わせ、下のは方は強度の点で最適化上のはツイーターの
放射の点から最適化されたコーン形状をしている)あるがKEFのにはそう言う
工夫は見られないしね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:38
ようは実際自分で聴いてみて判断しなさいって事ですか。
ところで新しいヤツどこかの店に置いてないの?
KEFは試聴できるとこ探すのが大変だね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:54
KEFなスピーカーの中をいじっている人っていますか?
なんかいい方法ってのがあったら情報希望っす。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 04:00
>342
話題のPROGICで聴けるらしいよ。
>343
きっとPROGICなら自慢のチューンUPしてるよ(藁)
http://www.av-progic.com
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:15
>344
あそこは微妙に違うような………

しかし、取りあえずレゾナンスチップを開けて張ってみたのだが
駄目っすね。KEFの持ち味を全て壊してくれたというか………
いい場所ってありますかね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:06
>345
PROGICはいいよ。マジで。
リファレンスシリーズ入ってていい音で鳴ってるよ。
下のQシリーズもあって、これがチューンしてあると言ってた。
ユニQの変な癖が取れてたように感じたけどな。
まあ、少なくとも「レゾナンスチップ」チューンよりましな事は確か。
俺が思うにPROGICは正統派だと思うね。
少なくとも「レゾナスチップ」派よりは・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:04
RDM2とB&W805どっちがおそそめでそか
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 13:40
>>347
RDM2売ってるとこ知ってる?
349 :01/12/18 15:59
>>348
ttp://www.soundseller.com/speakers.htm
送料のほうがたかくつくかもな
350349:01/12/18 16:12
連続でもうしわけない。
海外のサイトみてまわってたらやっぱり安いね。
ttp://www.stassen.nl/html/1110.html
オランダらしいんだけどQ15.2の165ユーロって\19000
ぐらいでしょ?

ttp://www.audioreview.com/reviews/Speaker/index_K.shtml
ここをベースに"Purchased at..."で買ったところが
webっぽいところを追跡しました。

残念ながらRDM2にかんしてはwebはのってなかったけど
値段はやすいとおもう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:24
kefとlinnを比べると、
それぞれどんな感じですか?
KATANにしようか、Q65.2にしようか迷い中...
352 :01/12/22 22:27
じぇんじぇんちがうYO!
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:31
シマ無線で電話で取り置き頼んだら
追ってみれば、売り切れましたとか言われた(鬱
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:09
抗議のメール送ったら
**様、毎度有難うございます。

この度は、大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。

早速、対応した社員に確認しましたところ、中野様のおっしゃるとおり、
在庫がありませんと言う返事をしました、とのことです。

在庫はあるのですが、完全な社員のミス、勘違いでこのような対応となり、
わざわざご来店いただいた中野様に大変なご迷惑をおかけしてしまいました。

もし、まだご購入の気持ちがおありでしたら、送料無料にて届けさせていただきます。

また、価格のご連絡もしていなかった様ですので、あわせてご連絡差し上げます。

Coda90 定価83,980円(set)
       売価64,600円(set)
       消費税3,280円
       計  67,830円

このたびの事、重ね重ねお詫びするとともに、
社員教育をやり直しこのような事が二度とおきない様
努める所存であります。

-----------------------------------
潟Vマムセン http://www.shimamusen.co.jp
〒556-0005 大阪市浪速区日本橋4-8-11
TEL 06-6632-2851 FAX 06-6632-2540
-----------------------------------
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:11
おいら貧乏人学生だけど
こんなだから単品オーディオ店って入りづらいんだよね。

なんか、おもっきし店員に相手にされてない感じ丸出しじゃん
金持ち以外お断りならそう書けばいいのにな

在庫あるのに売らないのって感じ悪すぎ
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:12
電話で確認取って、店頭で3回在庫確認してもらって
追い返されたのに、メール送るとこんな風なるんだねえ
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:10
シマムセンはどっちかって言うと貧乏人向けだと思うんだけど。
店員もわりと愛想いいし、俺は良い印象しか持ってない。
ちなみにここでは3万以上の買い物はしたことないよ。
358 :01/12/23 11:39

そんで、中野さんは、送料無料にしてもらったのですか?

儲けたね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 19:46
.
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:47
>358
見なかったことにしてやれYO。
361名無しさん@お腹いっぱい。
すいません、KEF初心者の質問。
C75を人からいただいたんですが、低音が出ません(泣
かなり薄味の低音で参ってます。
どうにかなるもんなんでしょうか?