今月のAUDIO BASIC誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ケーブルレビューで伊藤竜太とかいう奴が試聴に使ったというスピーカーは何事よ、3311・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 13:09
おおー。名器3311(藁
立ち読みしよう、っと。
3名無しさん@お頭いっぱい:2001/06/30(土) 15:31
 飯田某ってまだほら吹きまくり?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 18:55
前号に『6月下旬発売予定』とか書いてあったから、
6/23くらいから本屋に通ったのに、結局出たのは6/29。
パルの後追いで廃刊になったのかと思ったよ。
5オーディオ超初心者:2001/07/01(日) 00:37
名機3311ですか。
良いですね〜(糞
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:11
今月のじゃなくて、夏のじゃないの?
71:2001/07/01(日) 02:45
>>6
スマソ、いつも忘れた頃に出てるから定期刊行してるのかわからなくてこうした。
いや、ほら、立ち読みしただけだし。
S/ALabのインタビューとかもあってオーディオ誌では近年稀に見る充実した内容だと思う、買っても良いかも知れぬ。
3311はぜひ写真が欲しかったな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:52
3
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:14
あの内容で1000円ならまずまずですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:26
AA以上ステサン以下
久々のまとも本といった感じ
しかし、クリプトンとインフラノイズ
は、どの雑誌にも広告出てますなぁ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 11:46
ケーブルレビューはおもしろかった。確かにAA以上かもね。
最近のAAはひどいからね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 11:50
1-11
自作自演 最悪のないようです もしかしてこの捨て身はツブレかけ?
伊藤竜太氏は書いている内容が????? 「ズバリ1と2ではお薦めは安い2です。
1の方が解像度レンジ共に広いです。」全部コンナ感じで????????????
最近まれに見るホントに逝ってよし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:37
AFの川●氏も記事書いてるみたいだけど、
どうでした?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:32
age
151:2001/07/02(月) 16:43
>>12
妄想もたいがいにしとけ、俺とあんたと誰か一人しか書き込んでないのだったら、それはまあ多少虚しいものがあるが。
このスレをたてた動機は3311をリファレンスに用いた凄い奴が居るということを喧伝する事であって、雑誌の出来はどうでも良い。
俺は割と良かったと思った、ステサンが500円ならそっちを取るが、ヴィジュアル的に。
まあどっちにしても買わないけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 19:36
マルチフォーカスチューニングはどうよ?編集長が頑張っているが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 19:42
竜太は2ちゃんにも書き込んでいる厨房と同一人物と思われ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 03:40
作りが素人臭い。写真も文章も。

企画は面白いものもあると思う。
特にケーブルのクロスレビュー、試みは面白い。
でも素人の文章じゃ伝わらないと言うのが良くわかった。

>>13
内容は面白いと思った。冒頭の文章が内輪ノリでちょっとイヤだったけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 08:06
いままでのような職業評論家の記事がいいわけ?
>>18
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 08:19
何だよ。すてれお誌パクリのケーブルレビュー誉めちゃって、これで1000円
は安い??あほちゃうか。この雑誌は全くオリジナリティーの無い世の中に不必要
と思われ ビレッジ500円位じゃなかった? 考えてみてよちょっとはよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 08:36
確かにビレッジはオリジナリティーあるよね。オカルト系だもの。
これで500円は安い?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 08:41
AV魔界村なんて、タダでもいらん。
読むだけで、悪い気が身体からシステムに移って
音が悪くなる!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 08:52
AUDIO BASICといえば長岡系の記事が多かったがさすがに最近は
ほとんど無い。長岡教の人たちはどうしているのかね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 10:55
age
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 11:54
>>20
AUDIO BASICって名前から中身を考えてやれよ。
あなたのようにハイレベルの方は読む必要ナシ!
2618:2001/07/03(火) 11:59
>>19
文章が下手で読みにくいものが多い、というだけの話。
旧態依然の「職業評論家」の書くものには、たしかに飽き飽きだが、
金出して買う本なんだから、金取れる文章を書いてくれ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 12:13
内輪ノリが多いこと、写真が汚いことは確かにそうかもね。文章は
職業評論家でない人が多いので今後に期待。まあ、長岡記事が減った
分だけ前よりいいかも?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 12:22
山本さんだ、山本さーん。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 16:30
マスクロ記事では、デソの対応の悪さを批評しつつ、マスクロはええとかいてたよーな
3018=26:2001/07/03(火) 18:00
>>27
あ、ご本人でしたか。それは失礼。
ホントに28さんが書かれてる方の文章なら、前号よりだいぶわかりやすく
なってます。
でもご自身のサイトで組織票募るのはいかがなものかと…。

写真も前号よりはだいぶマシ。カメラマンの腕じゃなくて印刷の話ね。
でも商品紹介の所で、いまだにギザギザのデジタル写真載っけるのは
やっぱイカンでしょう。

今後に期待してます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 20:03
オーディオ誌としては良く出来ていますが、誤字があります。

オーディオ機器の品番など知らない人が編集しているんでしょうね。
皆さん探して見て下さい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 12:38
age
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 15:43
カリスマ店員のコーナー、好きですけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 17:17
あげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 17:20
もういいよ。こんな意味なしクソスレAGEは
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:06
そうかな、オーディオ誌を評価して、こんなところでも意見を言い続けることが
、自分たちの読みたい雑誌を作ることになると思うがね。
>>35
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:32
ま〜折角アナログ特集なわけだし
カートリッジとターンテーブルとフォノイコの
組み合わせテストが欲しかったな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:57
素人の駄文が多すぎるが、オーディオ同人誌と思えばオモシロイ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:18
それにしても伊藤竜太の文章は鼻につくよ。なにをエラそ〜に。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 12:29
小回りがききそうだからこれから面白い企画が出てきそうですね。
僕は期待しています。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:28
それでは失礼しますがぬけてるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:01
思い出深いスピーカだな、3311。
路上で声をかけられた日のことを思い出すよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:14
3311だって!?
 とんだ素人がいたもんだな。編集部もこんな素人によくケーブルの
評価させる気になったな。
 
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:39
3311はシャレかと思ったが、どうもマジらしいな……
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:32
このひと、3311をどこで買ったんでしょう?
やはり白いバンにのった青年から?あるいは、インターネット通販?
ヤフオク?
 記事には、モニターとして定評があるとかなんとか書いてたけど
定評といえば、むしろ別の評判の方が有名なんだけどなあ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:33
>>45
コイツが元締めだったりして。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 17:36
>>45
その記事って誰が書いてるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 19:41
>>46
「色付けのない業務用の『Acoustic Studio MonitorSries 3311』を使用。」
しているのは、伊藤竜太氏です。ちなみにプロフィールは、「プロデューサー
34歳 魚座B型 サウンドインテリアプロデューサーとしてオーディオや
AVとインテリアの理想的な融合を目指す。かつてオランダで古学を学び、
バロック音楽の演奏にはウルサイ。ビョークのファンでもあり、またピンク
フロイドなどのプログレも好むが、なぜかジャズは聴かない。」だそうだ。
 AudioBasic vol.19 p90
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 10:19
伊藤竜太ばかりが話題になっているが、あとの2人、井出和浩、藤田大介はどうよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:59
ヨーヨーマのCDをバロックと呼んで欲しくない、誤解を招く。
他も選曲が情けなさ過ぎる、もうちょっとこだわりとかはないのか。
やっぱり、ひたすら非一般的過ぎるソースで試聴し続けた長岡氏は美しかった。
もしアニソンのみでテストする漢気あふれる評者が出てきたら俺はそいつを熱烈に支持する。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:06
>>50

>アニソンのみでテストする漢気あふれる評者が出てきたら
>俺はそいつを熱烈に支持する。

んなこたない(藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:08
>>51

俺は熱烈に支持するぞ(藁
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 17:04
浜崎あゆみのみでテストする漢気あふれる評者が出てきたら
俺はそいつを熱烈に支持する。

あ、もういたっけ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 17:24
その人にAUDIO BASICで書いてもらえば。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:52
age
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:51
>>7,48
写真はここで見れます。
http://www.factorydirectspeakers.com/acou3311.htm
これとインテリアとの融合は難題だろうね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:04
>>56
ごもっとも。

この値段なら誰も文句は言わないのに(笑)。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:52
これってひょっとして
謎のイラン人とかがライトバンに連れ込んで
高値で売りつけてたという奴?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:53
サウンドインテリアプロデューサーだけあって
なかなかセンスがあるね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:45
>>50
漏れも支持するぞ

なぁ、この板見てる奴で、
アニソン聴いてんの結構多いダロ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:32
>>60
聴いてるゾ。
ちぃっと懐かしいのとか、流行曲とかでは聴けないようなノリが聴けて
なかなかオモシロイ。
アニソンやらゲームミュージックでも結構ハマる曲あるしネ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:46
葉鍵系で折戸伸二しか聴かんなあ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:06
>>58
謎のイラン人かどうかは知りませんが、世界のあちこちバンで
売り歩いているようです。下記を参照。
http://www.audioreview.com/reviews/Speaker/product_6738.shtml

こんなのを使っているなんて書いた日には...
まさかブラックジョーク?
日本のオーディオ評論家はこんなもんだという...
6458:2001/07/12(木) 00:38
>>63
やっぱそうか! おいらが聞いた話とほぼ同じだ。
日本の場合は止まってるバンから声がかかって、
「スタジオ納入用にアメリカのモニターSPを直輸入したら、
スタジオがつぶれて余ったんで特別価格で処分したい」と
バンの中に連れ込まれて音聴かされて、
「20万のところを10万にします」とか持ちかけてくるんだってさ。
音は悪くないらしいし、見た目まあゴージャスなんで、
半端にオーディオ知ってる人ほど
「幻の銘品だ」とか思いこんで買っちゃうらしいね。
しかもそのバンで届けてくれるっていう親切さもあるんで、
元値さえ知らない限りは、いい買い物だったと満足してるらしいよ。
さて、伊藤氏はこのSP、どこで買ったのかなぁ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:29
>>64
ネット直販でも買えるけど、そうするととんでもない安物
($219.50/pair)を使った理由が説明できないだろうし、ま
さか評論家が路上でSP買いました、とも言えないだろうし、
さて、何と言うか楽しみ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:33
>>65
「見て分かるように、これは実質上はロジャースなんです。」

とか言わないかなあ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:42
なんか、石田といい伊藤といい、評論家ってこんなにドキュソだったか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:18
おめこですう!\(^O^)/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:47
>64
俺の友達がまさにその手で買わされそうになった。青山通りを歩い
てたらいきなり横付けにされたそーな。
話を聞いたときはケッタイな出来事もあるもんだ、て爆笑してたん
だけど、まさかそれが商売だったとはなあ、と、ここに出入りする
ようになって知ったよ。

いや、買ってないけどさ、そいつ。持ち合わせがあったら買ってた
かも、とはいってたけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 03:21
>>66
「アメリカで開発されたLS 3/5Aの後継機種です。」なんて。
>>67
とりあえずgoogleで調べると伊藤の書き散らしたものが色々出
てくる。評論家とは口先三寸の仕事だなあ、と改めて感心。
それっぽい肩書きを持ってたら編集者も信用してくれるようだし、
2ch出身のオーディオ評論家は出ないかな?
71googleで調べて藁った:2001/07/12(木) 03:33
伊藤竜太

活動状況
1996年より、人々が音楽を聴く手段であるオーディオの低品質化
傾向に危惧を感じ、オーディオ評論を始める。
721:2001/07/12(木) 08:05
>「見て分かるように、これは実質上はロジャースなんです。」

いや、3311には色々バージョンがあるらしいんだよ、これなんかウーファーがパルプだ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b9988093
7358:2001/07/12(木) 09:45
>>72
そのヤフオクの紹介文見て笑った。
>木目が重厚なのでインテリアとしての使い道もあるのでは

だってさ!
アコステモニター使いは、やはりインテリアにこだわるのか〜(藁)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 13:05
>>71
2ch ピュアAU板

活動状況
2001年より、人々に製品情報を提供する手段であるオーディオ評論家の
低品質化傾向に危惧を感じ、オーディオ評論家評論を始める。

がんばってね、「オーディオ評論家を語る」スレの方々。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 13:44
「このAcousticのStudio Monitor Series 3311は色付けの少ない、業務用のモニタースピーカーです。オーディオ評論家の伊藤竜太氏もオーディオベーシック誌のケーブルレビューのモニタースピーカーとして採用しています。」なんて紹介が白いバンでされてたりして。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 14:25
311の話は終わり。
伊藤竜太の話も終わり。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:31
スレのタイトルの曖昧さといい、3311・番号のみといい
1の伊藤竜太に対する愛を感じる(藁
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:51
>>75
ウーハーを指差しながらっていうのもいいな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:01
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:07
すみませんが、マジで教えて欲しい。
この「AcousticのStudio Monitor Series 3311」というやつはいろいろな所で
しばしば話題にのぼる、例の詐欺まがいのいかがわしいヤツなのですか?
だとしたら「業務用のモニタースピーカーです。」なんてことは絶対にないですよね。
少なくともまともに営業しているスタジオなら導入するはずは絶対にありえない。
ということはこの伊藤という男は完全に犯罪者ではないですか!
このスレはもっとんもっと怒りの嵐が吹き荒れてもよいのでは?
AUDIO BASIC誌嫌いではないだけに、そしてまともな編集者がいそうなだけに
ちゃんと抗議しよう!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:38
>>80
えっえっ、どうしてそうなるの?
伊藤氏は単に3311を使ってるだけで、それの販売元じゃないと思うけど。
それにアコモニが怪しげな外人にバンで行商されているからといって、
「全くモニタースピーカーではない」とも言い切れないしね。
伊藤氏も単に事情を知らずに使ってるのかも知れないから、
「オーディオ評論家にしては恥ずかしい」とは言えるけど、
「完全に犯罪者」っていうのは言い過ぎなんじゃないかな〜?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:42
しかし犯罪を助長しかねないとは、少なくとも言える
831:2001/07/13(金) 01:50
怒る事は他に山ほどあるよ、これは貴重な笑うべき事だ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 11:40
>>80
まあそんなに怒らないで。
83の言うように、彼を見たら指差して笑ってあげましょう。
当の伊藤氏はプロデュースもするそうだから、彼がモニターに使っているかもしれないし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 07:19
石田氏ばっかじゃ可哀相なのでアゲ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 11:31
http://audiofan.net/faq/0009.html#6
伊藤というやつが使っているのはこれだろ?
ひでー話だ。
聴いたことはないけどさ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 11:58
オレもAUDIO BASIC誌買ってきたよ。雑誌自体は千円分は楽しめたからよし。
伊藤竜太というのははじめて見る名前だな。ケーブルレビューでどうどうと
「スピーカーは色付けの少ない業務用のACOUSTIC STUDIO MONITOR
SERIES 3311」を使用」なんて書いてるね。
こんなやつは仕事干すしかないでしょ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 12:14
「スピーカーは、色付けの少ない半透明振動板使用のウーハーを採用し、
業務用のワンボックス車で限定販売されている事でも知られているACOUSTIC STUDIO MONITOR
SERIES 3311を使用」
っていうのが、編集されちゃったのよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 12:43
>>88
えっ、なんでそれ知ってるの?
ご本人か、もしくは「オーディオBASIC」関係者ですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 01:06
>>88
藁タヨ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 01:20
同じ共同通信社の「デジビ」を立ち読みせませう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:44
age
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:46
>>92
ステレオ誌編集部
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:57
>>91
何が書いてあるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:00
っていうか石田氏
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 11:23
やっとAUDIO BASIC立ち読みしました。お馬鹿は伊藤竜太だけみたいね。
ARCAM A65はAudioAccesaryでレビューしてたな。貰ったのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 13:54
竜太クン、「デジビ」でもARCAMでインテリアコーディネート。
98業務用の詐欺スピーカーです:2001/07/20(金) 23:14
石田氏ばっか上がってズルいぞ!(藁
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:09
>>98
格が違う、って事か(藁
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:00
オーディオ界の救世主か?
伊藤竜太

活動状況
1996年より、人々が音楽を聴く手段であるオーディオの低品質化
傾向に危惧を感じ、オーディオ評論を始める。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:24
>>100

本人はAcoustic 3311というひでースピーカ(こんなの使っているなんて悪い冗談だ)を使っているのに、低品質化に危惧を感じるのか・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 17:05
>>101
「AIWA XP-MP3徹底レポート」Test,Text&Photos:伊藤竜太
http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/aiwa/
「XP-MP3でMP3で記録した音楽を聴いてみると、なかなかいい音なのである。」

こういうのを低品質化とは言わないらしい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:48
age
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:55
伊藤竜太はなんかスカシているとゆうかインテリを気取っている感じ
がして凄くむかつくんですけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:13
福田氏、他2人の一般人オーディオマニアに3311で対抗するなんて
まさに、「弘法、筆を選ばず」
凄すぎる!(藁)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:16
>>105
意識的にやってるんだったら、ちょっと期待しちゃうんだけど、
どうなんでしょ?。多分違うと思うのだが・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 04:17
>>106
ぜんぜんちがうでしょ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 05:06
>>106
価格の問題だけなら、そういう言い訳も成り立つかもしれないが、
詐欺商法に使われたものをわざわざ引っ張り出してくる理由が説
明できんでしょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 08:19
*******終了***********
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 08:21
縦68.3×幅38×奥行28.3(cm)。ウーファー寸法は直径27.5cm、
スコーカ-9.5cm、ツィーター7.0cm

漏れは音は聴いたこと無いけど、この構成で何故ペア$219.50で売れるのか不思議
なんだけど。長岡さんなら超ハイCPって言いそうだな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:02
>>110
不良在庫のユニットを適当に組み合わせて使うので安いんでしょう。
だから、ウーファーのコーンが紙だったり樹脂だったりする。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:15
Audio Accessory誌の98号を読んでいると、オンキョーの
PR記事を伊藤竜太が書いている。p222に試聴に使った機
材の写真が載っています。当然3311も。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:55
どっちかというとこのおっさんの罪の方が石田よりきついと思うが。
小物だしどうでも良いのか?
114112:2001/08/13(月) 21:09
>>113
読者はみんな最初から「怪しい」とにらんでいた、のかな。
ちなみに前述の記事には見事に椅子の上に置かれた3311が。(藁
これって、コーディネート?
115112:2001/08/13(月) 21:46
>>112
100号の間違いでした。スマソ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:07
晒しあげ
117名無しさん@お腹いっぱい。
あくまでも写真とプロファイル見ての感想だけど
キレイな道ばかり選んで歩いてきた(伊藤くん)
って感じするのはオレだけ?

:プロフィール:
「プロデューサー 34歳 魚座B型
サウンドインテリアプロデューサーとしてオーディオや AVと
インテリアの理想的な融合を目指す。かつてオランダで古学を学び、
バロック音楽の演奏にはウルサイ。ビョークのファンでもあり、
またピンク フロイドなどのプログレも好むが、なぜかジャズは聴かない。」
+父は造型作家のどーたらこーたらってのも書いてあった

少女マンガを地でいくような経歴だけど...なんか...