長岡鉄男の方舟って今どうなってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マニア
越谷のはこぶね
だれか住んでるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 06:48
住んでねえだろ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 07:06
先生の魂が住んでます!(きっぱり)

実際、隣の母屋には御家族がちゃんと住んでおられるはずだよ。
あと時々、オーディオ雑誌が入り込んで悪さ(藁)をしている。
さんざん働かせといて、死期を早めさせたようなもんなんだから、
もう静かに休ませてあげればいいのに……。
まあ方舟維持のために遺族公認でやってるなら、しょうがないけどね。
4名無さん:2001/06/25(月) 20:29
それより掃除とかしてんのか。また存命の頃のレベルで音をまとめきれる人が出入りしてるのだろうか。長岡さんをばかにしている反信者達なら出来るかな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 20:52
普段は音出しをしてないから、音が変わってしまっているらしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 20:54
>>5
それこそ怨んで出てきそうだな < 元主
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:36
遺言では「鉛のオモシで潰してくれ」らしい・・・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:45
方舟は最後のセッティングのまま動態保存されています。
機器を貸し出していたメーカの一部は寄付、一部は返却を求めたとの
話がありましたが、結局全部の機器が残っています。
普段は電源を落としているので、入れてから2時間はたたないと起きて
くれません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:49
うーん、精魂込めて揃えてセッティングしたオーディオ機器が、
自分が死んだあとどうなるのか心配になってきた・・・
10名無さん:2001/06/25(月) 22:03
>>8
ご家族の方は納得しているの?有償で使わせてるのかな。もし長岡さんのチューニングした音が聞けるなら幾らか払ってでも訪問したいのだけど。プラス掃除機掛まではよしとする。
118:2001/06/25(月) 22:26
>>10
方舟を保存しているのはご遺族の意志です。
管理につては詳しく無いのですが、方舟のシステムを解っている人と
一緒じゃないと音出しは出来ないかもしれません。
長岡老師と関係のあった雑誌に問い合わせるのが一番の近道だと
思います。
12名無さん:2001/06/25(月) 23:03
さっそくのレス有難うございます。今すぐと言うわけには行かないのですが、日が経つほど長岡さんの音から離れるをわけでなるべく早く訪問できたらと思っています。それまでまた箱舟情報キボンヌ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:41
もっぱらA用にしか使っていないようだが・・・>箱舟
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:28
飾ったピアノの如く。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:31
長岡ファンだけどさ。
昔の長岡鉄男の本を読むと、もう少し早く、箱舟が完成してたらな。と思う。
金銭面の事もあるだろうが、箱舟完成後、仕事の内容は充実してたな。
しかし何より本人の夢だし。なんか、”夢”って、はかないなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 05:31
>>15
人の夢とペンで書けば儚(はかな)いって読むのですね。
                  from「花一色」
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 08:00
>>8
アキュフェーズのDP-75Vは最後のリファレンスCDでは
無かったのでしょうか?
最近の写真には写っていないようですが…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:00
ところで、最近よく出ている長岡本でどれが一番よかった?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:26
過去の原稿の焼直しで儲けようとする出版社。
でも、もう新原稿はないから許してやろう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:59
自作スピーカーの記事をそのまま再掲載した本を出して欲しい。
以前、音友が出していた「長岡鉄男のスピーカークラフト」
みたいなやつ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:00
>>18
音楽之友社「長岡鉄男 アンソロジー」なんか良いと思う。
昔の原稿を載せただけ。だから、2chで評判悪いね。(笑)
だけど、昔の広告がそのまま、掲載されたり、当時(古いと1950年代)の
雰囲気が伝わってくるから、中々、楽しいんだが。
下手に今の編集者の解釈で変えられるより、そのままの方が、いいね。
228
>>13
Vじゃ無いですかね?
方舟のメインシステムのジェットコースター・サウンドはまさにVにぴったりです。

>>17
DP-75Vは長岡老師は高く評価していたと思います。
曰わく「とにかく音が良いんだよ」
ただし、リファレンスに組み込むとシステムがアキュだらけになってしまうので
断念された聞いています。評論家としての政治の問題ですね。

>>4
「反信者」と言うのがどういった人たちを指しているのかよく解りませんが、
私に方舟の音をどう思うかと聞かれるのなら好みでは無いと答えます。
クオリティの高い鮮烈な音ではあると思いますが、聴いてて疲れます。
Vと合わせるとシネコンを越えるすばらしい世界が広がります。

長岡老師が方舟の音をどう思っていたかは「どつぼ」の「日本”裏”田舎事情」
のバックナンバー1の方舟訪問記で垣間見ることができます。