ALR JORDAN

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ENTRYシリーズの評判がいいみたいだけど
どうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 05:32
そして羽ばたくウルトラおめこ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 06:15
JORDANじゃねーぞ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 07:11
ないね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 08:22
ALR/JORDANいいぜ。アルミコーンの低音が心地よくレゲエにぴったりの
SPです。ヌケがいいSPだがツヤ面は薄い!!それとバイワイヤでないの
がイタい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 09:18
何でもそうですがセッティング次第でころころ変わります。
小型だけに、適当な置き方して適当な場所で聞いてると悲しくなります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 09:47
NOTEシリーズはどうよ?
レゲエとかダブとかのベースライン
のヌケ具合とか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:44
エントリーSの話いろいろ聞かせてよ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 14:37
2Mはどう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 21:24
Note 7 かなり、いけてる。

高くて Stereo のベストバイ上位だけど。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:27
age
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:31
AIR JORDANと間違えたことある奴、正直に出て来い!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:06
>12
はい!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:21
 AIR / KANONと間違えたことある奴、さっさと逝け!!
1513:2001/06/24(日) 01:55
>>14
はい!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 06:54
>>12

ち、畜生ー!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:23
で、どうなのよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 20:02
age
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:12
実物あんまり見ないね。<EntryS以外は
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:18
有楽町に新しくできたビックカメラで、Entry2Mが視聴できるよ。
環境は最悪だけど、自分で勝手に切り替えられるのは気楽でよい。
あと、モニターオーディオのゴールドシリーズとか、エラックとかもあるぞい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:30
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:41
私、TAKE5使ってます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 11:43
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 08:53
いま秋葉原でEntry 3Mが視聴できるところってある?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 10:39
たしかテレオンにおいてあったよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 00:55
やっぱりどのモデルにせよ結構いいと思うけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:15
自分は友達が買ったんだけど、セッティング難しいと感じたよ。
でも、バランスはいいと思うよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 09:15
ジョーダンってめだたねーよなぁ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:55
モノは良いが地味
まぁ、悪名を売っているわけではないので……
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 02:43
NOTE7使ってるけど凄くいいよ!セッティングもとても簡単。
まとめやすいのに音も素晴らしい!
どちらかというとB&W系統とは反対の傾向なんだけど解像力もきっちり
備えている。ソナスと比べるとNOTE7の方がちょっとクールかな?
でもその分アンプやプレーヤーでより自分の好みの音に近づけられる。
オケや弦楽器好きな人、値段の割にはお勧めだよー。
31でも・・・:2001/07/30(月) 07:59
EntrySはR&Bにはやっぱ向かないよ。低音が悲しすぎる。
ボーカル有りのJazzなんか聞くと定位の素晴らしさと素性の良さは認めるよ。
あそこまでセッティング出すのは他のスピーカだと大変だよな。

小さくて高性能だけどいくら何でも小さすぎるってのが痛いな。
3230:2001/08/04(土) 01:57
NOTE7とEntrySでは値段が全然違うんですけど・・でも確かにALR JORDANはどの
価格帯でもクラシック向きかな。そういった意味ではEntrySはお買い得。
うちのNOTE7は低域もバッチリだよ。さらに背面パッシブラジエターの
ウエイト調節でチューニングもできるなんて至れり尽くせり。
でもあんまり売れてないのかこのスレ反応薄いね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 09:39
Note 7 使ってます。わたしにとっては高い買い物でしたが
後悔したことはありません。よく言われる低重心ということも
そうですが、ちょっと艶のある高域も大変に好きです。スピー
カーだけは、これを入れてから「変えたい」と思ったことがあ
りません。

ソースはたしかにクラシック主体です。ただロックもジャズも
聴きます。わたし的には何の不満もありません。むしろドンと
響くバスドラとか、「さすが」という感じです。

ただ価格の割に売り方もデザインも地味というか、話題性が少
ないというか、そもそも売ってるところも少ないというか、
その辺でちょっと損をしているスピーカーかもしれませんね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:15
ALR JORDAN=メタルコーンウーファーというネタは多いのですが、
なにげにここが使っているソフトドームツィーターって良くない?
このツィーターが艶のある音を作ってると思うんだけど……

北欧のメーカーの特注らしいんだけど……どこだろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:18
>>34

Vifaだろ、確か。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:44
>>34

たしかになにげに使われてるんですけど、ツィータ良いです。
メタルコーンウーファよりも、このツィータの潤い感の方が特に
気に入ったという話もあります。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:53
バイタルサウンド方式を使えば
どんな安物でも実音そのもの
の生々しい音になるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 11:57
>>32

すみません。その背面パッシブラジエターのウエイト調節
っつーのは、具体的にどう音質が変化するんですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:25
>>38

これが意外とむずかしい。
ウェイトを重くすると、締まっていて重たい(反応がちょっと?な)音になり、
軽くすると反応の良い (けどちょっとボンつく感じ) の音になり、って、要
するにそのままで簡単なのですが、いちばんいい感じのところを見つけるの
が意外と難しかったりします。

雑誌なんかではウェイトを変えると如実に変わるみたいなことを書いていま
すが、わたしの場合、じーっと聴かないとわからない感じでした。

ただ実は、ウェイトによって低域よりも高域の現れ方がちがって聞こえます。
低域の出具合によって高域のマスクのされ具合が変わるからでしょうか。


他の機器を変えたりケーブル変えたりすると、当然音のバランスも変わって
くるわけですが、いつも最後の総仕上げでスピーカ背面のウェイトを調整し
てバランス良く聞こえるところを探っています。

まあウェイトはいつでも変えられるものですから、またこれから (気分によ
って?) じっくり詰めていくことになると思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:34
>>37
バイタルサウンド方式って何?教えて!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 03:34
>>40
バイタルサウンドとは今ピュアオーディオ板でもっとも熱い(というか殆ど電波)議論が交わされてる
「オーディオのロマンを語ろう」スレッドの「音の謎」氏が開発した氏曰く夢の
方式らしい。それにしても、あなたはロマンスレッドを見てないの?
面白いから一回見るべし。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=996469394
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 03:37
>>40
オーディオのロマンを語ろうパート2の方が凄いね(藁
音の謎氏の異常に長い文章に頭クラクラするよ!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=992177630
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 04:05
だ、だめだ〜。長すぎて読む気になんないよ。こんな駄目な僕にゴラァ!
誰か要約して!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 04:12
ゴルァ〜!ゴラァじゃなくてゴルァじゃゴルァ〜!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 10:09
ゴルァー! ゴルァじゃなくいゴルァじゃゴルァー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:03
ENTRY 2Mの女性ボーカルの感じはどうでしょうか?

それと、
ENTRY 2MとモニターオーディオMONITOR2を比べたことの
ある方いらっしゃいましたら感想お願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:11
46です。たびたびスミマセン。
ENTRY 2Mは防磁ではないようですが、
テレビの近くに置くと実際影響でちゃいますでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 19:26
1m以上離せば、殆ど影響出ません。
長期の事を考えると、できれば1.5m以上は離して下さい。
防磁スクリーンで影響を緩和するという手もありますが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 04:18
ありがとうです。
やはり、そこそこ離さないとだめなんですね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 07:37
あげ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:33
あげ
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 01:15 ID:ZF6gGVBg
あげさせて
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 01:26 ID:d4n33ots
ENTRY3mっていくらするんですか?
売ってるのをみたことがない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:40 ID:Q1rX0W5.

>>53
新宿のヨドバシでデモってたYO!
デンオン10万とのくみ合わせだったけど..。

それより、5M、6Mって聴いた(見た)ことある人、いる?

http://www.alr.de/english/products/entry_5m.html
http://www.alr.de/english/products/entry_6m.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:51 ID:s/ZfMiH2
EntryS の現地価格はいくらくらいなの?今井商事はぼったくってないかな?
5653:01/09/06 00:01 ID:NHTa2Y8Q
>>54
そうですか。
定価12万だから、2割引きで95000くらいですかね。
ほんとは僕も5mがいいんですけど、これっていくらなんですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 00:29 ID:jtvaM0fs
>>55
http://www.neuklang-shop.de/fl/neuklang/alr.html#angemessen
stattが通常価格、jetztがセールス価格、ausverkauft は売り切れです。
ペアではなく1本での価格です。

http://www.evita.de/center_e2c/0,5540,70759,00.html
http://www.evita.de/center_e2c/0,5540,70757,00.html
こちらはペア価格のようです。

私自身は代理店がどうこうという意図はありません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 06:38 ID:stxsjHTk
>>57
Entry S ペアで500DMだから1DM=58円くらいだから約30000万円だね。
個人輸入したらいくらくらいになるかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 19:10 ID:9g4lo.2Y
↑日本でも38000円くらいで買えるからそう変わらないか
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 16:09
AIR JORDAN
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 16:41
Entry 5Mとかなら、いっそNoteシリーズの方が良くない?
ちょっと高いけれど。
6261:01/09/09 16:45
ちなみにNOTE3(ブックシェルフ型)で定価27万、
NOTE5(トールボーイ)が45万、NOTE7(トールボーイ)。
5と7の差はちょっとわかりませんが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 17:09
やっぱりボリすぎ
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 21:40
今井商事あげ
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:04
Entry S が売れてるからって、安穏としとったらあかんぜよ > 今井商事。
Note といういいスピーカがあるんだから、がんばって売りや。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 20:52
おう、がんばりや !
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:34
http://www.airy.co.jp/sub_smallhifi.htm
ここでEntry S3万5千みたいよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:45
新製品のEntry Mも5万円でヤスイね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:12
Entry Mって他のところでいくらくらいなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:27
EntryMやKってどんな仕様ですか?
HPに書いていないもので。
http://www.alr.de/english/
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:29
ENTRY KじゃなくてLでした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:30
ま、明日から始まるオーディオショウでわかるんじゃない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:32
ENTRYSにシルバーモデルが在ったとは!
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:37
>>68
いいページジャン!さんくす。
76しろうと&びんぼう:01/09/28 18:29
音楽は好きだったけど、オーディオは特に興味なかった。
で、前使ってたスピーカーがこわれたので、適当なのを探しに秋葉原へ。
なんとなく入った店で、「小さくて音のいいやつありますか?」
EntrySをすすめられて試聴。「うおっ、なにこれ、すごっ」で購入。
それ以来、オーディオに興味津々。これで、ホントにオーディオにはまったら、
まさに、entryになるのだなぁ…楽しみだけど、金ないよ。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 11:47
age
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:20
EntryM,L.XL,SUBがショーで出てたけど、なんというのか……デザイン変わりすぎ(w
でも、相変わらず駆動するアンプがコンバージェンステクノロジーの超弩級真空管ア
ンプなので、パーシヴァル並に鳴りまくっていた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:37
デザイン変ったんですか。
エントリー3Mを購入するつもりなのですが、音とデザインが良ければ
新製品にするつもりです。
78さんは新製品はどうでしたか?
私としてはデザインが変ることは全然構わないんですが、改悪デザイン
もしくは音質クオリティの低下は避けてほしいです。
8078:01/09/29 20:36
デザインがかわった、と言うのは形と言うよりカラーリングが……黒と銀で、
今までのEntryシリーズのなんというのか、牧歌的なデザインから現代スピーカー
風にイメチェン、と言う感じですね。でも、妙に間が抜けているんですよねぇ。

 ちなみに、3M→EntryL(\10,800pair)っすね。ネットワークがNote
に近いモノになっているそうです。

 音はアレです、相変わらず全力疾走全力投球、歯切れの良さという意味では
ちゃんとEntryシリーズしていたような気がします(SUBは聞いてませんが)。
 というか、アンプが強烈すぎて本当の音の傾向が分かりにくい(笑)
8179:01/09/29 21:00
カラーリングが黒と銀ってことは、NHTのSuper Twoみたいなんでしょうかね。
ところでXLってLより大きいトールボーイってことですか?
明日オーディオショウ行ってこよう、気になって仕方がない・・・。
8278:01/09/29 21:02
 どっちかというと突起のないB&WのDM303みたいな感じっす。
8378:01/09/29 21:05
XLはバーチカルツインのトールボーイです。
EntryL+16mmメタルウーファー1発で、身長は980mm(L:680mm)
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:14
XLって定価はおいくら???
ほーーちーーーーいいぃぃぃーーーーー!!
8578:01/09/29 21:14
ちがった、EntryLは860mm……
XLのお値段は\162,000、Lは\108,000でした。スマソ
8678:01/09/29 21:27
罪滅ぼしにLとXLのスペックをば

      EntryL             EntryXL

形式 2way2SPバスレフ型         2way3SPバスレス型
Unit 160mmメタルコーンウーファーx1  160mmメタルコーンウーファーx2
   25mmソフトドームツィーターx1   25mmソフトドームツィーターx1
特性 40Hz〜28KHz            35Hz〜28KHz
音圧 90dB                90dB
Ω  6Ω                6Ω
寸法 203x860x290mm           203x980x290mm
重量 14,9kg               18.3kg
仕上 ブナ木目・ブラック・グレー     ブナ木目・ブラック・グレー
価格 \108,000              \162,000

 あれですわ、会場で見たのは新しいグレーデザインだったみたいです。
 今までの木目と黒もあるということか……
8779:01/09/29 21:34
詳細スペックありがとうございます。
今までのカラーがあるってのはうれしいですね、ブナ木目が気に入っていたもので。
Lが欲しかったけど、今はXLがものすごーく気になります。
こりゃ、明日行かなきゃならないかな?気になって気になって夜も寝られんです。
78さん、ご報告ありがとうございました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:35
良いね良いね、新製品。
XLってEntry 4Mの位置付けなのかな??
どっかに新製品の画像ないかにゃー?
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:44
んで発売はいつなのであろう?
9178:01/09/29 22:47
Entry5M(日本未輸入)→EntryXLと思われ。
ただ、ウーファーユニットがリファイン、ツィーターとネットワーク
がNoteのものと構造的に共通になったので、結構変わっているみたい
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:56
すみません、EntryMの詳細ご存知の方がおりましたら
レスお願いします。
9378:01/09/29 23:00
カタログスペックはこれ。

     EntryM            

形式 2way2SPバスレフ型
Unit 160mmメタルコーンウーファーx1
   25mmソフトドームツィーターx1
特性 45Hz〜28KHz
音圧 90dB
Ω  6Ω
寸法 203x350x290mm
重量 6.7kg
仕上 ブナ木目・ブラック・グレー
価格 \72,000

 詰まるところ新シリーズはこれが基本で、トールボーイ化→L
バーチカルツイン化→XLと……              
カタログは当日ブースで配っているのでしょうか?
9578:01/09/29 23:15
>94
 モノクロのが今井商事のカウンターで配ってましたよー
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:17
なんか新製品結構良さそうですね。
オーディオだけでなくDVDを見るのにも
丁度良さそうなスピーカー達ですね。
LかXLが欲しい・・・・・・・・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:22
やっぱXLだろ。
Lだったら別に3Mと大差なかろう。
上質な音を発するウーファーが二発で、低音もばっちり。
下手に3WAYにしなかったのは評価する。
下手に3WAYだとどのようなデメリットの危険性があるんでしょうか?
素人質問で済みませんが、お教え下さいな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 05:10
もっと知りたいage
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 07:39
フェアでXL聞いたの?
おいらはMだけ聞いた。
違いを教えて。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:00
XL聴いてきました。
とても低音が出ていましたが、私の家では響き過ぎで鳴らせないかもしれません。
集合住宅住人にとってはEntry MかLが丁度良さそうです。
グレーとブラックの組合せでしたが、とても良い色合いでした。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:24
やっぱりXLはかなり能力が高いSPになってるか……
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:17
>>97
ENTRY 5M、3WAYって書いてあるよ?

http://www.alr.de/english/products/entry_5m.html
>>103
クロスオーバーが3,400Hzとしかない。
表記自体が矛盾しているな。
105 :01/10/01 06:27
Entryシリーズがモデルチェンジされたようですが、
Entry Sも何か変わるんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:05
情報くれー。
迷ってるんだー。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:16
KEFにしとけ
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:20
何と迷っている、Mは結構良かったぞ!!!
XLはDVD映画見るには凄そうだぞ!
リアをSにすれば音に統一感出て良さそうだぞ!!
どれも値段が手頃でデザインもくせが無く良いぞ!!
インピーダンスも4Ωから6Ωに引き上げられたから扱いやすくなったぞ!!
俺のお奨めはMかL、低音大好きならXLだぞ!!
これで決まったか!!!???
あとエントリーSのスペックだが、Sだけは以前と同じだぞ!!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:27
Sは既に完成されてるって事か?
Sをラジ館で真空管アンプで鳴らしてるのを聞いたが、
マーキュリーよりも音が広がって、

もちろん、20万のお勧めスピーカとかの方がダントツに
良かったが、
ベッドサイドとかでサブシステムで組むには贅沢すぎるくらい
スケールを超えた(CMじゃないよ)音の広がりを感じたヨ!

1ビットと組んでもいけそうな予感がする。
マーキュリーはそつのない、オールマイティに癖なく鳴らしてくれる
感じだけど、それなりの魅力。まあ、普通かな。

Sはアンプで調教して、どこ迄いけるか試してみたい誘惑を感じたぞ。
(激しく妄想中)
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:33
XL欲しいんだけど、もう売ってる?
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:43
まだだと思いますよ。
でも、10月中に出るはずです。
112106:01/10/01 23:22
>>107
KEFもいいがQ65.2は他のライバル2種に比べてちょいと見劣りするんだが。

>>108
ライバルはコーラス725、XLを知らなかったらこれ買ってたと思う。

コーラス=ユニットが一番多い
Q=低音ユニットがひとつだけ、でも大きい
XL=新製品萌えー
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:06
>>108
エントリーシリーズのインピーダンスですが、旧シリーズでも
ドイツのサイトでは6Ωになっていた。
今井商事が間違えたんちゃうか?4Ω
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:00
>>109

EntryS+SM-SX1で使っています(実売価格で5倍のアンバランスコンビ)。
このSPではここまでくるとかなり能力の限界まで出しているような気がします。
もともと両方とも低音が苦手ですから相性はいいのかも知れません。

 EntryS+SX1コンビというのは、メインはともかくサイドシステムとして
はほぼ完成された組み合わせであるのかと思います。小さくまとまりますし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:25
XLあげ
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:56
でもALR/Jordan って、B&W に比べるとマイナーだけどよさそうだよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:26
すみませんが、エントリーシリーズってどこ製なんでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:27
>>117

ALR/JORDAN自体はドイツ。
ユニットは設計がイギリス、製造はツイーターがデンマークでウーファーも北欧。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:34
>>118
ということは箱やスピーカーの裏にはMADE IN GERMANYと書かれているんでしょうか?
あと日本語ではなんでジャーマニーじゃなくドイツって言うんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:37
>>119
ドイツ語でドイチェランドを略してドイツ。
イギリスはイングランドがなまったもの。
いずれも、江戸末期、明治の頃の呼び名。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:40
>>120
イギリスはエゲレスと江戸末期に呼ばれており、のちイギリスとなった。
アメリカはメリケンと呼ばれていた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:41
>>120
ありがとうございます。
長年の謎が解けました。
でもこういう日本独自の呼び名もなんとなく味があっていいですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:44
http://www.airy.co.jp/sub_smallhifi.htm
↑ここのページの一番下に書いてある、
「ALR/Jordan Classic 2 販売価格 100,000(税込)」ってどういうものでしょうか?
ご存知の方教えて下さいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 01:05
Clasic2って、去年のIASに出ていたあれかな?Entry-3Mみたいな
SP。でも、はっきり言って製品ライン的に不明瞭なので輸入しなかっ
たのはある意味正しいかも知れませんな。

Classicはたしか、ドイツのALR/JORDANのHPに記載があったような。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 08:49
Sharpの1bit(黒いやつ)とEntry Sの組合せ
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283838/492684/492743/
につきご意見乞う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 11:28
ENTRY Sを鳴らすには駆動力のあるアンプが必要です。
SG11でも音は出るけど、ENTRY Sの魅力を十分引き出すまで行ってないですよ。
ある意味ミニコン状態。
実売3〜4万円なのに、鳴らすのに最低その4,5倍はかかるSPです。
なので、ハイエンドの機材をお持ちの方がENTRY Sを鳴らしたところ
スケール以上の音が出るので、さらに小型なので注目され始めたんです。
今井商事は当初はあまり宣伝していなかったですから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 12:50
在庫がないけど、もっと安い所でかったら。
今話題の
http://www.audiofan.net/mroom2/index.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 16:20
>>126
そんな金は持ってないし持ってたら
もっといいSP買わない普通?
ミニコン状態というのが
何を言いたいのかようわからん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 21:44
>>126

 EntrySは確かにその傾向があるのは事実。でも、アンプがそこそこでも凄く
気持ちよく鳴って満足できるのがこのSPの良いところであると思います。
 EntryS+SG11という組み合わせは、かなり良い線を行った組み合わせではな
いかと思いますね。ただ、全体的にEntrySの音に基本的に支配されるでしょう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 00:15
Entry S、これがメタルコーンの威力だとしたら、Note 7 なんか
どんな感じだろ ? 聴いてみたい。
敬光堂の通販ページにEntryシリーズ11月中旬発売と書いてあったYO!
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 20:06
値段も旧シリーズより安くなったことだし、買うか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 22:03
http://www.alr.de/english/products/entry_5m.html

これがXL? まじでかっこいいね。
10月にでるの?
音はどうなんだろう。
7NTやめて、こっちにしよっかな。
>>133
格好で決めるのか??
B&WとALR/JORDANは音の方向違うぞ!?
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 22:15
でも格好も大事な要素だと思うよ。
音の方向性は良くわからないけど、Entryシリーズは良いスピーカー
だよね。
新Entryシリーズは全部防磁だし、あぁ、俺も欲しくなってきた(が、金が無い・・・)。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:25
>>134
方向の違い、簡単に解説してくだされ。
CM2とEntryMを候補と考えているので。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:30
CM2=ポボーンポボーンシャッシャッシャン
EntryM=ボモーンボモーンモキーンモキーン
138136:01/10/11 23:42
>>137
う〜ん。わかったような、わからないような。
特に後半の比較がむつかしい。
とりあえず解説サンクス。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:57
モニオのブロンズ2とエントリーMではどうよ?
エントリーが防磁になると聞いて候補に入ったので
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 08:46
>B&WとALR/JORDANは音の方向違うぞ!?

どういうふうに違うんでしょか
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 09:01
>>133

5MとXLは似ているけども、バスレフポートの位置が違いますね。
あと、ユニットが改良されているみたいですが、外見上はそんな
に変わっていません。
>>137
ワラタ
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 20:39
XLてアンプを選ぶんでしょか。
シャープのミニコンじゃならにゃいかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:03
シャープのミニコンポねぇ・・・。
どうなんでしょ?
せいぜいEntry Mだと思うんですけどねぇ、イメージ的に。
詳しい人、後はよろしく
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:08
安芸
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:03
XLって結局2WAY? 3WAY?
それによって購入計画が変わっちゃうんだけどぉ。
2WAYです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 07:20
>『Entry S』には、新開発の11.5cm口径のアルミ製メタル・コーン・ユニットを搭載しています。
>コーンの口径は小さくなりましたが、ボイスコイルは25mmと大口径でマグネットはEntry 2M等に使用されている17cmウファーと同サイズです。

これって2Mの駆動力というか、パワーはSと同じってことですよね?
単純にパワーが同じで、振動板面積が拡大するとどういうことになるんでしょう?
振動板の重さが増した分、ロースピードな音になるような気がするんですが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 09:05
>>148
 すまん、それは2Mのことを聞いているのか、Sの事を聞いている
のかわからんので何とも答えようがないのだが……
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 09:39
スペックだけじゃ何とも言えないよ、音は。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:32
EntryMは期待できそうなの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:21
Entry-MはEntry-Sの延長線にあるんだよね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:55
Sより低域が特化されているのがMだと思うよ。
Sの周波数特性 65Hz〜23kHz
Mの周波数特性 45Hz〜28khz
手もとのカタログを見るとそう書いてあります。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:45
やはりMも元気な音なんすよね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:47
防磁なの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 05:30
LとXLの価格差を見て思った。

このウーファー高杉。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:11
防磁だよ。
テレビの横に置くつもりの俺としては非常にありがたい設計だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:33
ボイスコイルが25mmなのはドライバーを製造しているvifaの
てもちがその大きさだっただけでしょ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 10:46
>>136
↓ここにCM2のレビューあり
http://www.hifichoice.co.uk/review_read.asp?ID=1508
160age:01/10/17 21:17
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 21:18
あれ、Vifaが作ってるの? もっと安物だと思うんだけど。MCMとか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 21:21
ほぉー
こう見るといかにEntry Sが小さいかがわかるね。

しかし「低温」は無いでしょ、音元さん。
オーディオテクニカの紹介なのにオーディオクラフトって言ったり・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:12
Entryシリーズってちょっと高めだと思うけど、価格に見合った性能なの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:38
ブラック以外カッコ悪くない?
チェリーは普通だが、特にグレーが悲惨かと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:58
Entry S ってどっか変わったの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:01
新型のもっと綺麗な写真が見れるとこ無いかなぁ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:18
ピュアAUで質問するのは恐縮なのですが
オンキョウのインテック275でEntryシリーズを鳴らす場合、
SとMではどちらが良いですか?
現在のスピーカD−202はスペック的にはMと同程度のようだけど
音質的には段違い?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 09:12
>>164

グレーは確かに格好悪い。それに、あの青サランネットもどーかとおもうので、
結局は大人しく木目になります。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:07
>>168
ネットに青があるのはENTRY Sだけ。
MやLは黒のみだから大丈夫。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:34
ENTRY LはENTRY Mをトールボーイにしただけに見えますが、
Lはフロントバスレフ、Mはリアバスレフと違いがありますね。
スピーカーの周囲に充分なスペースがとれない場合は、
ENTRY Lを選んだほうがよく鳴ってくれるんでしょうか?
なんでエアリーってあんなに安いの!?
独自の流通経路でも持ってるのかな!?
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 08:00
エアリーのALR/Jordan製品は国内ディーラーを通しているみたいだけど。
でも確かに安いね。Lが無いのが残念。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 08:05
すがり氏曰く、
同じメタル振動板でもALRよりモニターオーディオ
方がずっと上。って本当ですか?
エアリー宣伝sage。
>>172
現地ディーラー経由と書いてあるけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 11:36
特性で見ればモニオのウーファーの方がJordanのウーファーよりいいというのは
十分に考えられる。が、Jordanの魅力はウーファーだけじゃなくて、vifaのソフ
トドームとかを組み合わせて非常にまとまりのあるサウンドを安価で供給出来る
ことだから、ウーファーだけで良い悪いを口にするのはどうかと思われ。

今井カタログにも、評価が高いSは特性にはあまり拘らなかったと認めているし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 11:55
>>173
ヌケの良さはモニオだろ。
Sはまとまりが良いし、陰影が出る。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 12:01
>>173
以前ヤマギワでアンプ持ち込み試聴に
ゴールドリファレンス20を使わせてもらったけど、
自宅のtake5との組合せのほうが全然よかった。
友人もモニオよりtake5のほうがいいといってた。
ま、好みだとおもうけど。
ちなみにアンプは古い真空管アンプ。
179172:01/10/19 18:57
>>175
あ、本当だ・・。
まったくの勘違い、スマン・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:58
よーしパパ、ENTRY XL買っちゃうぞー。
良いパパだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 19:35
Entry L(旧3M)ってスパイクが付いているんですか?
付いていたらそれは外せるんですかね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:47
酢バイクってLとXL?
来月半ばまで話題に事欠きそうな気配。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 05:06
んー、なんでバッフルも黒にしてくれないかなー。
スタンドもラックも、せっかく黒で統一してんのに
スピーカーの正面が灰色だと違和感ありそう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 07:13
エアリーにENTRY Mが届いたってあるんだが発売は11月じゃなかった?
現地ディーラー経由だから今井商事を通すより早く入手できるのか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 22:17
ENTRY Sは、
子持ちサラリーマンと学生にとって
とてもありがた〜い存在。
見かけはショボいけど、
コストパフォーマンスはNo.1じゃないかな。
こういうスピーカーがもっと沢山あればいいのにネ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:47
エアリーの経営者って女性なのですか?
だとしたら可也のマニアなのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 05:07
国産の小型でSほど鳴りのいいスピーカーなんてないよね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 05:08
テクニクスM01
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 12:18
NF-1
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 15:06
EntryシリーズはCPいいっていわれるけど
NOTEシリーズはどうなの?
NOTEの価格帯だと強力なライバル多いから注目されなくても仕方ないかも。
つうかEntryの価格帯にも強力なライバル多いよ。
CPもそれほど高いとは思えんが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 16:39
テククニスのM01はデザインがよく音色もとても綺麗で
税込みで実売6万円は安い。(定価10万)
おそらくテクニクスブランドじゃなければ、国内ではもっと売れたでしょう。
海外ではテクニクスは評価されているのですが・・・。
だが、しかし能率がかなり低いので駆動力のないアンプでは
全然鳴らないです。
アンプ鳴かせのSPです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:00
えありーでENTRY M予約したぞage
はやくこーいはやくこーい。

・・・・。

試聴しないで買うなんておれもそろそろヤバいかな?
いままでの功績を買っての注文なんだが、改悪されてないことを祈る。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:19
>>196

全く新しいシリーズというわけではないので、過去の2Mとかを聞いたり
したことがあればそんなに冒険ではないとは思われ。

>>195

SB-M01は私もいいなー、と思った小型SPなのですが、そんなに
鳴らないSPなのですか……
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:52
79dbだもんね。
ENTRY Sよりさらに小さい8cmウーファーはどこまで低音伸びるのかな。
ただM01の磁気回路は強力らしい。振動板の出来次第ではあるいは・・・。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:03
79dbか、確かに低いですね。
Entry Mだと90db、Sだと87db。
あとは音の好みと手持ちのアンプの駆動力次第かな
200200get!:01/10/21 22:59
厨房質問でスマソ。
能率低いスピーカーはある程度音量上げないとちゃんとならないのでしょうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:02
>>200
そんな事は無いよ。でもアンプの駆動力は必要かも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:04
音速レスさんくす。
音量じゃなくてアンプのパワーっすね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:13
SBM-01は 20Wの管球アンプでまともに鳴りますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:16
S3500すげーー(w
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 01:44
エントリーMって普通の店ではいくらくらいで売られるかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 07:34
7掛けして50kくらいになるんじゃない?
一般の店 50k+消費税(必要に応じて送料負担)
エアリー 45k+送料(不良時にはドイツまでの送料負担)

ってところ? 海外製品は値引き渋いとこもあるから安定して
50kで売られるかは微妙なところだが。新商品だしね。
それよりENTRY 2Mが格安で入手できそうな予感。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 09:23
ドイツまでの送料って幾らくらいになるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:35
NOTEシリーズは追加モデルとか、モデルチェンジとかの話しないんでしょうか?
購入検討中だけに気になる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:54
NOTE7はいいですね。
店頭では少し控えめな感じがしますが、質感が高そうな感じで
きっと部屋に持ち込むといいだろうなと思った記憶があります。
有力な候補の1台でした。

モデルチェンジの話があるんですか?まだ出てきて何年も経ってない
と思いますが...
どのへんと比較されてるんですか?
212これは定説ですか?:01/10/23 04:26
モニターオーディオG20>>>NOTE7
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 04:35
>>212
方向性が違うんじゃないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:49
NOTEシリーズは狭い部屋ではダメダメでしょ。
それに値段高杉。
つかパッシブラジエーター萎え。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:18
>>214
狭い部屋はダメダメですか?
6畳くらいではまるでダメダメなんでしょうか?
作りの割には値段は高いとおもわないんですが。
ティールのCS2.3辺りのほうが見た目のわりに高い気が。
(なんだかかどがカクカクしてて、昔の国内スピーカーのようで)
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:40
NOTE3なら良いんでは?
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:12
>>216
6畳間、大丈夫でしょう。ウーファの口径が小さいので、
比較的小音量でもきちんと鳴ります。

もちろん広い部屋で鳴らしたほうがよいかとは思いますが、
占有面積を取らず、パッシヴラジエータで鳴り方の調整も
でき、むしろ他のスピーカよりは6畳間向きと言えると思
います。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:14
>>210
ついにというか何というか、センタースピーカが出ましたね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:31
Note シリーズ、特にNote7 の良さは、なんといってもその音の
みずみずしさ、潤い感だと思う。これは B&W みたいな乾いた音を
出すスピーカーにはない魅力だから、そこに価値を見いだせるか
どうかだな。

その辺が逆に6畳間ではちょっと、という話につながっているの
かもしれないけど、だからこそ6畳間で魅力を発揮するとも言え
るからな。これは感覚的な裏腹の世界。響きの豊かさを小さい空
間で味わいたいなら、Note シリーズは良い。逆にこの響きの豊か
さを広い空間で生かしたいと思うのなら、広い部屋で鳴らせばよい。
Noteシリーズはどの部屋に置いても Note シリーズだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:21
Note7を聴いたら、ノーチラスがガサツな音に聴こえた。
でも、これって、置いてるところ少ないね。
秋葉原だとテレオンとあとは...?
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 19:58
六畳でも使えるという意見多くて一安心です。
ところで、NOTE7はどのくらいのアンプを必要とするんでしょうか?
CS2.3はかなりアンプに金かけないとならない。みたいな話し聞きましたが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:31
>>221
東京はわかりませんが、関西なら河口無線にあります。
今井商事に電話して聞いてみたら ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:35
>>222
比較的高能率だし、ウーファーの口径も小さいのでどんなアンプでも
鳴らしやすいとは思います。でも駆動力はあったほうが、これはどん
なスピーカーでもそうですが、より躍動的に鳴るでしょうね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:21
せいぜい30-40万円クラスのアンプを使ってあげたい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:33
うーん、そうだな。それくらいはしたいかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:35
>>225
近いうち買い換えるつもりですが、10万円クラスの国産
プリメインではだめでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:38
>>227
買う前に、値段に拘ることをまず止めた方が良い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:40
>>227
それしかないなら、しょうがないじゃん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:58
そうだよ。アンプに自信がないからって、スピーカー買っちゃいかんと
いうことはない。スピーカーグレードアップしたら、その分だけ見合う
ものはある。特にNote7はそうだと思う。

アンプをいいのに変えれば、それだけ見合った世界があるということだ
けで、別に10万円の国産プリメインでだめだなんて法はどこにもない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:01
>>228
では、何に拘ればいいんでしょうか?
30〜40万クラスのアンプうんぬんの話しが出た
から聞いてみただけですが?
232228ではないが:01/10/25 23:16
>>231
音じゃないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:41
>>232
音に拘ると30〜40万クラスのアンプを使ってあげたいと
225,226さんは言っているんじゃないんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:47
聴いてみて音が気に入ったら、値段なんてどうでもいい。
ま、はっきり言っちゃえばそうだすね。
わたすもNOTEシリーズのような高級品でなくて、Entryシリーズで十分なのです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 11:31
まーねー、ボクも有名な某DMやCDMなんかよりENTRYのほうが好きだよー。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 19:30
つうか音がすべてではないよ。
それは人それぞれの価値観によって決まる問題だよ。
音が全てではない、という考えは君の考えかた。
239237:01/10/26 20:36
なんで俺だけつっこまれるのよ(藁
240238:01/10/26 21:45
ごめんね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:33
age
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 01:30
どっかにエントリーMの写真ないですか?
Sと同じ青グリルがあったら即買いだったんですけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:04
なじぇ発売間近なのに写真がないのでしょうかにぇ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 09:13
>>242
>>243
どうせタダなんだから、代理店の今井商事に資料請求してみればいいんでない?
今井商事のホームページは全然更新していないから(いまだにTakeシリーズが載ってるし)
あてにはできないと思う。
245 :01/10/29 13:14
 
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 18:47
ステレオ誌に写真でてたな。
カッコいいじゃん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 22:51
エアリーに新型Entry11月1日入荷予定だって。
数日後には購入者レビューで賑わうかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:00
よしっ明日ステレオ誌立ち読みするぞ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 07:50
俺も折り目つけて少し破りながら立ち読みするぞ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 19:09
AIR JORDAN復活!
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:55
成田到着age
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:25
ENTEY M到着age
空輸後一日で到着とはえありーもやるな。
・・・ちょっとだけ話していい?
ENTRY Mにわざわざ買いかえるくらいだからいままでのスピーカーの
グレードが知れるってもんだろうど、言わせて。

一番感動したのは、中高音。とてもふくよかな艶があって、そして澄んでいる。
元々から多少エコーを効かせて録音してある女性ボーカルの声の伸びにハッとした。
もういままでのスピーカーはなんだったんだ、と。これがvifaとかいう会社のユニットの音?
エージングやセッティングどうのこうのじゃなくて、製品そのものの素性が良いと思った。
と、これは既出かな? ンー他にはなにも思わなかったなぁ。
リファインしたというウーファーの低音は以前に同社のスピーカーを聴いた時ほど良いと思わなかった。
店頭試聴用のアンプが高級品だったから、解像度の桁が違うのかなー。
あーENTRY M酷評されなけばいいなぁ。悲惨な耳を持った252になってしまうから(藁
254 :01/11/02 22:59
age
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 23:22
>>253
ALR/Jordan の全シリーズを言い当てていると思われ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 23:56
>>253
アンプとかは何使ってるの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:22
AIR JORDANって38歳なんだって!!驚き!
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 06:48
ヨロ >252
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:38
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:32
今日NOTE5試聴してきました。
とっても、おだやかな音っていう印象で、ジャズやポップスには
いまいちの感じでした。やっぱりクラシック向きなんでしょうか?
購入候補はNOTE7なんですが、傾向は同じなんでしょうね(>_<)
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:34
>>259

>使用期間1日で数時間試聴したのみの美品です。

だって。この出品者は気に入らなかったのかな。
耳悪いね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:36
手放す理由が必要だよな。
入札したい人も不信がるって、普通。

まぁ耳悪いかどうかはわからないけど、
結局人それぞれだね、俺は好きだけど>Entryシリーズ
26342歳、ガキの91でございます:01/11/03 22:45
Entry Sにシルバーのモデルがでたみたい。グレーって説もある。
「青」は個人的にきらいなんだけど、木目のとシルバーと
みんな、どっちがいいと思う?
(特に女性の意見を求む。といっても、女性はこんな板
みていないのかな?)
http://www.airy.co.jp/sub_Speakers.htm
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:59
私は男ですけれども、個人的には木目が一番好きです。
黒黒は次に良いと感じます。
シルバー(グレー)はすぐに飽きが来そうです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:11
木目がいいと思うけど、安っぽいよね。
いかにもプリントですって感じで。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:17
えええ?木目ってプリントなんですか?
もしかして、紙が貼ってあるんですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:18
>>263
黒&黒
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:20
>>266
普通だよ。
大体、塩化ビニールらしい。
269266:01/11/03 23:25
えええ? プリントってそんなに普通なんですか?
ほんとぅ?

モニオの小さい安い(音はすごくいい)スピーカーが
プリントで端がはがれるとかいうことを噂で聞いたことがありますが
ALR/Jordanさん、お前もプリントなのか?
(持っておられる方、はがれたり、はがしたりしてません?..よね)

本当にスピーカーの「プリント」って普通なんですか??
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:28
ブラックモデルは黒いプリントが張ってあるのでしょうか?
それとも木に塗装?
271268:01/11/03 23:32
オーディオは商品だからね。
ムラがあっては困る。
天然の木目だったら、左右がピッタリ同じなんてないでしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:39
>>269
プリント化粧合板は常識。

MDFやパーチクルボードは細かい木屑を固めた板だからな。
ツキ板(天然木をカツラ剥きにしたもの)を貼ったものもあるが。
273272:01/11/03 23:41
この辺を参考に。
http://www.jpic-ew.or.jp/pagegouhan.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:49
Entry Lに合うスパイク受けって何かな?
お奨めを教えてクレー射撃。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:20
ほんで、EntryMを実際に使ってみて感想はどうなんよ?
EntrySの正統進化って感じか?
随分と横柄な態度だな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:30
>>274
Note シリーズだが、黒檀を使っている。ただしスパイク受けでは
なくて、黒檀ブロックで直支え。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:46
>>259だれも入札しないね。どう考えても買い得なのにふしぎ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:28
つうかもうXLって売ってたんだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:31
>>259の出品者は音よりも見た目の安っぽさに我慢出来なかったんでしょ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:53
Mが45kで買えてしまうとXLが98kってのは大して安いとも思えないかも。
すぐにでも欲しいってのならもちろん落札する価値有るけどさ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 17:02
MとXLでは値段が倍以上違うからどうなんだろうね?
283チョソン:01/11/04 18:35
なんか何時の間にか値下がりしとらんかい?XLオークション
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:41
だまってたって余裕で売れる値段なのになー
もしくは余程金に困っているのか
285T:01/11/04 19:23
誰か参考に教えていただけませんか。試聴できる機会がないもので。
EntryM(もしくは2M)とディナ・オーディエンス52どちらが
良いでしょうか?
ボーカルがメインです。
高域の伸びが良く、低域の量よりは質感を重視します。
どちらかといえば硬質より軟質の音が好きです。
値段は倍ほど違いますが、相応の音質的な差はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 19:30
>>256

 鳴らし易さが流石のディナだと段違いだからなぁ……アンプの予算が
かなり取れるのであればAudienceでも良いのかも知れませんけど、それ
なら別のブックシェルフで良い物がありますし。
 ALR/JORDANのEntryシリーズは鳴らし易さが魅力の一つなので、泥沼に
入りたくないのであればMがお勧め。音質はツィーターの為に柔らかい方
に入りますので。

>>値段は倍ほど違いますが、相応の音質的な差はあるのでしょうか?

 アンプも倍違うなら、ですが……普及価格のアンプで駆動させると、
ENTRYの方がきっちり締まった低音が聞けると思います。もっとも、
アンプが良くなればディナのウーファーがモノを言い出しますけども……
287T:01/11/04 19:46
>>286

ありがとうございます。参考にします。
アンプは変わり者でして、皆があまり使っていないものをと思い
AIRBOW製リトルプラネットです。
正直、このアンプが良いのかどうかわかりませんが
買い換える予定(予算)はありません。

>>別のブックシェルフで良い物がありますし

例えばどのようなものですか?教えていただけませんか?
288286:01/11/04 20:05

 リトルプラネットは試聴の経験はないのですけども、熱く聞かせ上手なアンプ
とは聞いておりますので……でも、このアンプでもAudienceの曲者ウーファーを
制御出来ない可能性もやはりありますし。
 EntryMであれば、十二分に実力は発揮できる物と思います。

>>例えばどのようなものですか?教えていただけませんか?

 個人的感想ですけども、JMlabsとかRevelAudioとかですね
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 18:18
あげ
今日、SPのセッティング弄ってるときに
EntrySをスタンドから落として、キャビネットの角をベッコリやっちゃいました。

鬱氏。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 01:58
Sは軽いんだからそんなたいしたことないだろ。
あー落とした先にもよるか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:02
やっぱ、SよりMの方が新製品だからいい音なるのでしょうか?
アンプは10万円くらいとして、、
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:11
Sは省スペースで良い音はするが、低音が不足気味。
MはSより大きい、音は基本的にSと同じく良い音で低音がでる。
後はL・XLになるにつれて低域が特化している具合。
ま、置く場所もあって、SとMで迷っているならMを買う方が無難だと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:45
ここで質問するのもなんだけど、
B&WのCDM1NT とEntry M だとどちらが買い?
Entry M は視聴した事なくて、、もう少し出回ったら
視聴したいけど。Entry M の方はおとなしい感じかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:48
そのとおりです。でも....。
CDM1SE使いですが、いまだったら Entry M 買うかな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:59
つうか比べるんならCDMじゃなくてDMだろ
297 :01/11/07 23:08
 
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:30
>>106
結局何を買った?
俺もJM labのChorus725とXLで迷ってる。

あんまり大きな音が出せないことを考えると715かLにすべきかな。
ところで日本橋で試聴できるところってある?
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:16
ALRってなんて読めばいいのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:35
普通にエーエルアール
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 02:01
ところで2M→Mにリファインされて音がどうなったか話せる人いる?
ツイーターが19mmから25mmになって、ウーファーが17cmから16cmになって、
ネットワークがNOTE仕様(?)になったんだよね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 17:19
ENTRY L到着age

安いぞ!!敬光堂マンセー
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 18:00
送料、税込みでいくらよ?
ちなみにENTRY Mはメーカ直送で送料税込み52,920円だね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:03
Lが52920円かと思ってビクーリしたYO!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:24
>>304
5万円のスピーカーなら、買い決定かな?
B&WのCDM1NT と迷ってるよー
307302=304:01/11/10 21:33
>>305
初日は何故かその値段でLが・・・
次の日には速攻で直ってたけどね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:35
L購入予定なんですけど、購入した方にお聞きしたいです。
購入して良かったと思う買い物でしたか?
あと、スパイクはどうなっているでしょうか?
309304:01/11/10 21:42
まだ設置してないから音に関しては分からんけど
スパイクはネジみたいなのがついてる。
両面で片方円錐もう一方球になってるヤツが4つずつ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:43
>>306
どう聴てもCDM1NTのほうが良いと思うが。
つうか何でEntryMとCDM1NTを比べるのか不思議。
EntryはBRONZE,DMクラスだよ。
NTとM程度ならどっちが良い悪いじゃなくて、どっちが好みかで片付けられると思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:08
ちょんまげなんぞノーチだけで十分だ。
と言う訳でMの方を薦める。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:15
>>310

そうか?俺はMのが好みだけどな。

>>311

俺もそう思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:20
まだ、店頭で置いてあるところは無いのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 04:00

>>296=310

ともだち、なんにんいますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:21
ワラタage
317たいへん参考になります。:01/11/11 18:57
XLを視聴しました。サイコーに気に入りました!
しかし、私はあれほど豊かな低音は必要ありません。
というより予算がないので、Lを買おうと思うのですが低音以外はXLと同等と考えても差し支えないでしょうか?
オーディオ音痴で場違いな質問ですが、どなたかご回答お願いいたします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:10
参考になるかどうかはわかりませんが、以前東京インターナショナルオーディオ
ショウへ行って来た者です(ついでに私もEntry Lを購入予定)。
そこではLは聴いてないのですが、XLとMは聴いてきました。
その時の印象ですが、確かに私にもXLの低音は住宅事情から考えても豊かすぎる
気がします。Mは低音も出ていて非常にバランスのとれたスピーカーだと思いました。
低音以外の音質ですが、基本的に同じでした。非常に元気の良い音でした(会場の
どデカイアンプの所為かもしれないですが)。
ただ私はトールボーイ型が欲しいため、MではなくてLを購入しようと思っています。
参考になったかはわかりませんが、LとXLとではウーファーが一発多い分、低音の差は
MとLの差以上にあると思いますよ。
319名無しさん@お腹いっぱい:01/11/11 19:41
今気に入って、Sを使ってるんですけど
Mにするともっと良くなりますか?
それともあまり意味ないかな。
おしえてくださ〜い
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:50
低音が豊かになると音像も豊かになる。
で、情報量もバランスも変わるし分解能も増したように感じる。
価格と低音の差はダテじゃない。
DENONのP.P.D.Dパラレルみたいにブックシェルフでもウーファー2発にしてほしいナ。
322初心者:01/11/11 21:30
低音の豊かなEntryM使ってるところにサブウーファー追加しても効果ありますか?
些細な質問でスミマセン。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:16
Entryでポップス聞くのは邪道ですか?
それとも意外と得意とか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:23
AIRYのHPに銀黒の写真載ってる
最近のテレビと同じような色だね
悪くはない気もするけどMの黒青をラインナップして欲しかった
>>323
意外もなにも、小気味よく元気に鳴ってくれるようなイメージがあるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:03
テレオン(ラジ館1F)に、Entry L(グレー)が置いてあった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 19:45
ジャズピアノ聴くんだけどENTRY Mはどうでっしゃろ。
アンプはARCAM A22どす。
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:08
今井商事のホームページが更新されたYO!

http://www.imaico.co.jp/alr/
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:20
>>327
アンプが可哀相
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:22
そうでもないでしょ、
幅広く鳴らしてくれるよ。
可哀想とはいわないけど、スピーカーはもっと奢ってもいいと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:04
NOTE3の購入を検討してます。NOTE7は試聴してとても気に入ったんですが、
3とどんな違いがあるか分かる方いますか?雑誌では3は色気が少ない、
と書いてあるんで気になってます。
都内近郊に3が聴けるところはないですか?
333 :01/11/14 22:11

おれっちも、アーカムFMJコンビ+Entry XL あたりを検討中。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:08
.
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:17
もうEntry XL 買った人いる?
インプレきぼーん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:17
>>333
EntryならDiVAで十分だと思うけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:20
ENTRY Mを買いました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:04
インプレきぼーん。
339332:01/11/17 00:00
うーむ、やっぱりNOTE3と7、両方聴いた方いないんですかねぇ。
女性ボーカルを重視したいんで、正直ソナスと迷ってるんですが・・
(あとはDALIも一応候補)
今井商事へ問い合わせたら、店に取り寄せてもらって試聴せぇ、
とのことでした。
エアリーで安く買って人柱逝ってみるのも手かなぁ。
340337:01/11/17 01:40
でも使わずに飾っておきます。
Entry M買った。

まだエージングが十分に済んでないので何ともいえない部分があるけど、
まず驚いたのはボーカルがとてもクリアに聞こえる。うまく表現できないけど奥行きがあるというのか透き通る感じというか・・・。低音もちゃんと出てる。

一方で、オーケストラには不向きかも、特に弦楽器の合奏(ソロは良いと思う)。音が引っ込んでしまって、楽器が全部いっしょくたになってなってる感じ(平面的?)で聴いていて疲れてくる。今まで使っていた
ケンウッドのLSF−777のほうが良かった。

以上、私は別にオーディオに詳しくもない、ただの音楽好き野郎ですが、率直な感想を述べさせていただきました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 07:37
Entry S(木目)実物を店でみました。音は良いと思いましたが、
ちょっと仕上げがいまいちのような...。シルバー(灰色)とかのほうが
よいのでしょうか(その店にはありませんでしたが)。
>>333
俺もFMJの組み合わせでXL買った。もちろんうちもエージング済んでいないが
やめた方がいいと思う。FMJのせいではないと思うが低域不足な気がする。
今まで使っていたCDM1SEとタメか下回るかも。
エージングが進んでも満足するところまでは行かないと思う。
音はとにかく綺麗で繊細さもありボーカルも良いし定位感も悪くない。
ボーカルにはもう少し艶が欲しいと思うが、素直な音だと思う。
また音の広がりはあまり感じられない。音像はくっきりしている。

317,318さんが言うようにオーディオショーや店舗での試聴で豊かな低域が
出ていたというならアンプの違いかもしれませんね。うちでは豊かな低域とは
ほど遠い感じです。友人の家の9NTにA22を繋がせてもらったが全然低音は
出るのでFMJのせいだけではないと思うがFMJとXLは合わない気がする。
低域以外は文句なしなのですが、それだったらXLを買った俺はいったい・・・
L + ウーファーの方が良かったかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 14:19
>>343
インプレ、どうもっす。

低音、期待してたので、ちっとがっかり。
低音はふつーだよね。
16cmそのまま等身大の音。
メタルだからって騙されてはいかん。
346343:01/11/17 18:13
>>344,345
そうなのですよね〜。普通です低音。
俺は期待していただけに余計に足りなく感じたみたい(笑)
普通です、普通。はい。

まあ低音が足りている足りていないっていうのはどのスピーカーのスレでも
良くある話で個人の感覚なので何とも言えないが俺は豊かとは言えない。
でもそれ以外はいいと思うよ。

>>342
高級スピーカーならいざ知らず、このクラスの木目はいかんと思う。
銀は電飾バリバリな一昔前のミニコンのスピーカの様だ。
黒がベストだと思うよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 19:05
ARCAMのA75を買った俺にはXLはダメって子となのか〜
ARのS40にでも鞍替えするかな、安いし。
でも、ほすぃーなーXL。
ALRとJM比べてた人はどうなったんだろーか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 19:39
新型ENTRYのバッフルって何製なんでしょうかね。
なにやら石のような質感ですが。
349318:01/11/17 20:51
別にダメって言っている訳では無いと思いますよ。
ただ低音には人それぞれの感覚があると思います、したがって343さんにとっては
不足と感じるし、私にとっては十分過ぎるようにも感じます。
高域などの音質面では満足のいく結果のようですし。
私はEntry Lを購入するつもりです。
350347:01/11/17 21:14
そだね。
漏れは結構欲しい派だからな〜。
XL聞いてみないとだめだナー。
やっぱどう見ても「エアージョーダン」にしか見えない(鬱
352343:01/11/17 21:59
>>318
おっしゃるとおりです。
普段聴いている音楽にもよりますしね。
その部分を除けば本当に良いスピーカーだと思う。
これからALRのウーファーを買う貯金をしようかな(笑)
でも高いんだよな〜(汗)

>>347
聴いたら感想聴かせて欲しいな。興味あるので。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:05
Entry M買おうかと思ってるんですけど
アンプは何がいいんでしょうね。
今はミニコンなんですけど、Jazz聴き始めてフルサイズほしくなりました。
354304:01/11/18 00:16
CDP Technics SL-PG5
AMP Technics SU-A707
SP ENTRY L
って構成だけどやっぱり低域が辛い。
オルガンが巧く鳴らない。
まあどう考えても低域ガ弱そうな構成ではあるんだけど。

個人的には押しの強いアンプの方があうじゃないかと思う。
TechnicsもそうだけどFMJじゃあんまり相性良くないんだろう。

サブウーハに関しても同じく考えたんだけど
せっかくのメタルに紙を追加するのも悩みどころのような
サブウーハもメタルだったらいいのにね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:21
知人がXL買ったので聴かせて貰ったので感想。
同じ意見になるけど、EntryLの音は知っていたので先に感じたのは新たな感動より
低音が弱い??という疑問でした。
僕も期待していたので「そんなこと無いだろ・・」と、セッティングかえてみたり、
ひょっとしたら低音がすごくタイトなのかとおもってソースも色々かえて聴いたけど、
通常あのクラスのトールボーイに求める低音が出て無い気がするので
購入予定の人は試聴して結論出した方が良いよ。

アンプは可もなく不可もないSM−17SAでバイアンプだから十分な筈なんだけど。
356304:01/11/18 00:25
>>353
http://www.electori.co.jp/UNISON/un_unico.html
これなんかどうだろ?
ちょっと値段のバランスは悪いけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:55
>>353
シャープの1ビットコンポのスピーカー無し、アーカムのA65
音的にも価格的にも合いそうだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:04
低域の話だけどさ、トールボーイのスピーカーって本当に小型の
プリメインでどんどこ鳴るべきものなのか ?

将来、奮発して駆動力あるアンプに変えたら、低域出過ぎてえら
いことにならんか ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:48
BW 7NT>>>>>ENTRY XL ??
だれか、アンプ変えて試してみそ。
360304:01/11/18 17:55
>>354を書いたけど
今改めて聞いて見るとオルガンそんなに悪くない。
エージングが進んだのとケーブルのおかげかも。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:38
SP・ライン両ケーブルは何をお使いですか?
362304:01/11/18 18:49
ラインの方はaudio-technica AT6A48で
SPケーブルの方はSPACE&TIMEのNWXA-8N
SPケーブルの方が効いてるんだと思う。
変えたばっかりのときよりかなり良くなった。
363362:01/11/18 18:51
>>362訂正
NWXA→NEXA

ラインケーブルも帰りゃいいんだろうけどね。
勝手に脳内補完してるだけじゃねえのか。
エージングが一日やそこらでバシバシ進んでたまるかよ。
思い込みって怖いね(わら
365362:01/11/18 18:54
>>363を更に訂正
帰りゃ→変りゃ

・・・鬱だ
366304:01/11/18 18:58
>>364
っていうか誰も1日なんて言ってないし。
来てからはいじってる時以外は鳴らし放しだから
そこそこ時間は稼いでるよ。
まぁ364も思い込みって怖いね、って事で・・・。
368304:01/11/18 19:33
まあ150時間は越えたってところだから
そんなもんで足りるかと言われりゃそれまでだけどね。
スピーカー自体がヘボなのにエージングのせい、ケーブルのせいと思い込みたいとは健気なことで(藁
んで次はセッティングかな? いやいやアンプの駆動力だよねぇ(藁
そんな君たちにお勧めなのがレゾナンスチップとかいったっけ?
消磁器あたりとセットで使ってみてくれ。
きっと新しい世界が開けるよ〜(^-^)
その話しは置いておいて、304さんはどこで購入されましたか?
371304:01/11/18 20:44
上でも書いたけど敬光堂
ttp://www.airy.co.jp/sub_Speakers.htm
ここ安いんだが、だれか買った人いる?
373 :01/11/18 21:03

なんか、良スレだったのに、ヒキコモリ君みたいなのが貼り付いちゃいましたね。
きっと、学校では友達もなく、人と喋りたいだけだと思いますが、
相手にせず、無視して、マターリいきましょう。
374304:01/11/18 21:20
>>372
1bitスレにSなら居るんじゃないかな?
>>372
知り合いがそこでヘッドホン買ってた。このスレでも
Entryシリーズ予約してた人いなかったっけ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:58
>>372
私はここで買いましたけど、対応も早くて品物自体も問題なくてよかったですよ。
ここで問題になるのは保証期間内に故障した場合でも修理の送料がこちら持ちになる
ことくらいですから、ここをどう見るかでしょうね。
スピーカーはそんなに壊れやすいものでもないので私は気にしませんでした。
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:08
>>373
やだなぁ〜誰も君のことなんて聞いてないよ〜(藁
なんだかんだ言って悔しいんだよねー。
無視すればいいのにいちいち言い返してくるんだもん(藁
ピュアAUの人達って楽しいですぅ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:29
Entry L買うよりMとしっかりとしたスタンド買ったほうがいいような気がする
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:35
Mはリア、Lはフロントバスレフだね
どっちを取るか
381304:01/11/19 07:31
値段は敬光堂だと3割引みたいだから
送料税込み
Mが52,920円
Lが79,380円
でもMはairyで買ったらもっと安くなるね。
後ろさえ場所が取れるならMの方がいいんじゃない?
いざとなればスタンドも使いまわせるし。
L買っておいて言うことじゃないけど。
EntryってAV用でしょ
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:56
煽り煽られ夜は更ける
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:39
>>382
何か問題ある?
ENTRYなんてチープな名前だしね。
そんな安物ですよって全力で訴えなくてもいいのに(藁
確かにAVがいいとこだな。
次はどんな煽り?(藁
負け犬ちゃんって可愛いね(藁
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 03:59
みなさんはアルミコーンの音に違和感を感じませんか?
AVで満足できないんなら、まあせいぜいNOTE7にでもするんだな(藁
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 04:10
AVてアダルト?
>>388
全然金属っぽい音はしないように感じたけどなぁ。
むしろとっても温かみのある音に思えたYO!(NOTE7ね)。
EntrySもアルミ臭さは感じなかったし。
え? ひょっとした君たち未だにエントリーなんて負け犬スピーカー使ってんの?
恥ずかしくないの? 人としてさ〜。
あれは中国人やチョンのような貧乏人のためのものだろ(藁
ああ、ごめんなさいね。在日だったんだよね(藁

チョンスレくっさ〜(^-^;
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:03
まあ在日ALR厨が他のスレで同じような事
書いてるからな。しゃーねーな。

ただ俺もあの木目プリントがエントリーって名前にぴったりって思うけど。
しかも角に折り返したのが丸見えだし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:15
チョン専用のスピカーとしては、貴重な存在だYO!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:54
通常の3倍の安っぽさです!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:54
最近ここの住人はいろんなスレで活躍してるみたいね。
とりあえず初心者はこれ買っておけば安心♪みたいな厨房思考でも働いているんだと思うけど、
その点でこのスレの連中はAV板の1bit厨と同類。
あーあ、荒れちゃった、ほっとけばいいのに。
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:01
いいジャン、どうせNOTE7以外大して価値も無いんだし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:12
定期荒れ
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:12
NOTEってヤパーリイイの?
どこにも置いてなくてまいった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:16
荒れろ! もっと荒れろ! ヒヒハハハハハハ(≧∀≦)タノチーヨー
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:17
ENTRY>>>>>NOTE
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:16
EntryM買いました!!!
セッティングしてじっくり聞きましたがこのスピーカーの定位と解像度に驚かされました。
楽器一つ一つの位置が手に取るように解りまるで目の前で演奏しているようです。
他の人の意見があるようにN805やCDM1NTも定位や解像度が良いと言いますが
明らかにこちらが上にです。特に低音のしまりと量感は抜群で出過ぎるくらいです。
あぁ・・・また痛い発言が(;´Д`)
405304:01/11/22 00:25
>>403
AMPは何ですか?
406318:01/11/22 00:31
もうこのスレは放っておいた方が良さそうだ。
(´-`).。oO(どうして403は持っていないSPを比べて断言できるんだろう?)
408304:01/11/22 00:46
レスつかんね、
煽りは速攻でついてるのに
409予知能力者:01/11/22 00:53
403の使っているアンプはシャープの1bitだろ?
そうかも。
なんで断定できるのかなあ。ピュアってそういうもんじゃ
ないだろうに。
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:01
厨房なんてそんなもん
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:04
いくつかのスレでエントリーはノーチラス805より上みたいなレスをちらほら見かけるが同一犯か?
>>408
403という一個人にレス求めておいてなにいってんの?
重度のキチガイだぜ、おまえはよ(藁
414304:01/11/22 02:12
>>412
そうだろね。
反応がないから自作自演で遊んでるんじゃない?
415304:01/11/22 02:14
>>413
で、AMPは?
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:43
SX200
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 04:31
Mはどうやら厨房のリファレンススピーカーになりそうだな。
もちろんアンプはSHARP。CDPは・・・ああ、アンプ付属のやつか(藁
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:00
ALRが売れたり誉められたりすると悔しい奴がいるみたいだね(藁
419名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:01
N805やCDM1NTなんて目じゃねーぜ。
ageageage(藁
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:05
ワハハハ(≧∀≦)アレロアレロー
ALR以外は全部カスカスカス!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:19

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  在日ウザイ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:24
とりあえずB&Wを潰そう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:45
ALR原理主義マンセー!
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 08:23
エントリーMユーザーですがアーカムのA22は駄目なんですかぁ。
やっぱり20万そこらのアンプでは鳴らしきれないんでしょうか?
チョン専用スピカーALR
426343:01/11/22 12:03
>>424
その組み合わせなら試聴できるところが結構あると思うよ。
俺はA22とXLで「思ったほど低域が出ない」と思っただけで
駄目って言っている訳ではない。
人それぞれだし聴いてみて満足できるなら問題ないのでは。
また、20万そこらのアンプ・・・っていうのも、ひとくくりに
するのはどうだろうか?
もともと値段の割には音のよいというスピーカなんだし色々なアンプで
聴いてきた方が良い。
俺は鳴らしきれないなんていうより、こういうスピーカなのだと思ってきた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:04
>>424
サムスンでよし
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:10
ENTRYは結局値段相応の出来でしかないのに騙されてるやつ多いよな(藁
20万やそこらのアンプじゃ鳴らしきれないだってさイタタタタタ・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:26
ENTRY 2M(Mの前機種)は海外でも高評価
www.audioreview.com/reviews/Speaker/product_6665.shtml

腐っているのは428の耳(藁藁藁…
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:27
20万のアンプを使おうが200万のアンプを奢ろうがスピーカーがカスなのは変わらないよ
オーディオは物理特性であってオカルトじゃないんだよ信者諸君
431痛いね:01/11/22 12:29
>>429
権威主義カコワルイ
ところで昼休みそんなに暇なのか?
年中ヒキコ君は論外だが(藁
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:34
>>429
評論家のレビューでオーディオを揃えるタイプの典型ですね。
部屋はDENONの機器で溢れかえってるんですか?(藁藁藁〜
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:44
つまんね
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:54
ENTRY MにSHARPの1bitこれ最強
ENTRY XLを鳴らしきるにはSM-SX100以上が必須
AV板でもみんなそういってますが?
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:56
>>435
わざわざ荒らすような発言するなよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:56
ってゆうか「エントリー マンセー」は夜の歌舞伎町のバイトの帰りに
公衆電話で本国に泣きながら電話する時くらいにして下さい。
あと電車内で携帯電話を使っての「エントリー マンセー」も勘弁して下さい。
声がでかすぎます(ワラ
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 13:00
在日はM抱えてさっさと本国に帰還しろよ(藁
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:56
ENTRY 2M(Mの前機種)は海外でも高評価
www.audioreview.com/reviews/Speaker/product_6665.shtml

腐っているのは433の耳(藁藁藁…
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:15
くやしさ爆発の模様(藁
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:18
構ってほしいんだろうか・・・・・・。
荒れてますね(藁
これぞ2ちゃんって気がします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:31
どうでもいいんだが、なぜ日本人は「海外の評価」という権威に弱い?
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:33
>>443
>>429だけだろ(藁
一緒にすんなって感じsage
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:54
まあステサンに踊らされてマッキントッシュ揃えてる奴とかよりはなんぼかマシか。
今井はなかなか宣伝上手だ。
Sの時もそうだったが実力の倍ぐらいの評価が蔓延している。
箱なんてぺこぺこだし、ENTRYっつうぐらいで値段なりなんだが。
そいうや以前買ったENTRYの箱に製造ラインで付いたと思われる圧迫痕が同じ所に同じように付いてたなあ。
しょせん値段なり。

でも今井のサポートは悪くなかった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:24
それに気がつかない厨が大半を占めるのが現状だけどね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:34
でもモニオのGoldReferenceよりはENTRYのほうがマシだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:57
ENTRY M>GR10>>>N805

こんなところか。
どんどん機種を足していこう。
放置
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:58
ENTRY M>GR10>>>N805>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CDM1NT
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:06
コンタは?
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:11
>>453
コンタはアニオタの声優再生用。
コンタ=717R
456 :01/11/22 21:38








お前ら、マジで死ね

部落民のエタヒニンが。
荒らしは放置
どうせ自作自演なんだろうからほっとけ
他のスレの方々もどうぞよろしゅうお願いします

釣られる奴が一番痛いよ
458荒らしの考え:01/11/22 22:13
ジョー団スレUZEE!

他社のスレにマンセーと書き込みまくる。

そのスレの住人は不快に思う。

>>456 こういう書き込みが増える。

メーカーのイメージダウン。

ウマー

こんな感じ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:15
ENTRY M>GR10>>>N805>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CDM1NT>>>>コンター=717R
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:42
荒らしの方へ。
2匹目のどじょうはいませんよ。
Sで味をしめたようですが、ここ意外でやったほうが批判が来ないので効果的です。
ここは自作自演と見抜かれたが最後、悲惨な結末がやってきます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:04
このスレはジョーダンですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:25
やっぱりエントリーMがいいね。
トールボーイが好きならLかXLがいいよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:30
ドキドキ
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:40
ところで、XLってバイワイアリング対応なんでしょうか?
バイアンプに出来るのか知りたいです。
465304:01/11/24 12:15
対応はしてないと思うよ。
少なくともLはしてない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:10
新しく出た墓石みたいなやつは
やっぱりお供えするんですか?(藁
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:14
ラジカセ上がりのエントリー虫は氏んで下さい
>>466
>>467
酷いね
とにかく他スレに出てくんなよ。邪魔だ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:22
4〜5万のスピーカーしか買えない奴はアイワのミニコンくらいを煽っとけや。
よっぽど羨ましいんだな(薄藁
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:27
>>470
あんまりこういう書き込みしないでくれない?
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:59
どういう傾向の音なのか教えろゴルァ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:39
エントリーのブラックは塗装なんでしょうか?
プリントはどうしても嫌なんです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:18
ここにくる人かわいそう。
誰のせいか知らんが。
もう、普通の話できないね。
なんでこんなになっちゃったんだろう・・・・。
とりあえず話題を作ってくれ。。。。。
もう落ち着いてるやん
478JBL原理主義:01/11/24 19:03
そうか?この程度のことは慣れっこだが。
479BOSEユーザー:01/11/24 19:07
>>478
禿道!
480他スレから来た者:01/11/24 19:17
エントリーバカ小僧何とかしてくれ!
え?他のスレでも言ってるの(このスレッドで荒らしている人が)
Entry最高!とか、Entry最低!!とか・・・。
某通販でEntryM買いました。 黒/青を買ったのですが。。。
ついでに同じく通販で別のところにも問い合わせたら、

「今井商事に尋ねたところ、ENTRY M BK(ペア) シリーズはブラック
グリルのみ輸入しており、ブルーグリルタイプは輸入していないとの
ことです。」という回答でした。。。青がらしいなって気もしてたので
ちょっと意外でした。

さて、次はスピーカースタンドを買いたいと思っていますが、こんな
とこには気を付けて買え、みたいなコトがあったら指南願います。

なんか煽られそうで書きづらい。。。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:24
まだこのスレで話が出てきてない、
センター3Mだけど
これを2本使ってみるってのはどう?
エントリーSのユニットでバーチカルツイン、
結構いいと思うんだけど?
なんか、エントリーXLのミニサイズと言うか
ブックシェルフ型みたいじゃん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 05:27
>>482
ブルーグリルのMがあるとはっ!
どこで買ったのか教えてください!!
お願いします。
>>484
えありだろ。
486482:01/11/25 11:20
>>483,484

えありです。対応も早かったYO!
487482:01/11/25 11:21
スマソ
>>484,485
だった。
488484:01/11/25 20:51
えありだったんですか。
前にこのHP行った時はMは全部ブラックグリルで青はなかったんですよね。
Sの黒青が他のスピーカーに無いおしゃれな感じがしてたんで残念だったんです。
でもこれで購入決定です。

みなさんはどの色が好きですか?
489485:01/11/25 20:55
ネットは好みだが、本体は黒しかないだろう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:04
よ〜〜〜〜っし
491ゴビー:01/11/27 21:44
えありからMの黒/青早速購入。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:33
エントリーって最高だよね!
同価格帯のB&Wなんてメじゃないですよ!
なんで荒らそうとするんだか
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 03:20
漏れもえありでSの黒/青購入。
アンプでのんだとミニコン並の音しかでない。
ラックスマンがおすすめ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 03:57
秋葉近辺だと、どのへんでEntry-Mを試聴できますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:26
えありでEntryM買おうしたら、取り扱い中断だって。残念。
他に黒-青買えるところってある?
497485:01/11/29 08:50
>>496
なんで えあり取り扱い中断なの?
498496:01/11/29 09:36
書いていいのか分からんが、メーカからの圧力のよう。
499今井:01/11/29 18:14
そりゃわれ、ウチをとおさんで売られちゃーこちとら商売あがったりじゃけえのう
500今井:01/11/29 18:15
ついでに500ゲットぢゃあああー
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 18:31
やったやん。
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:20
今井商事イテヨシ
503今井:01/12/01 01:33
えありは一般の小売り店より5Kは安かったやろ?
あれはな、本来ならうちの取り分やねん
まったくJORDANじゃあらへん
504ゼニナル通商:01/12/01 10:07
今井さんもあくどいでんな〜
505今井:01/12/02 00:30
>>504
お互い悪ヨノー (ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:03
全然、盛り上がらんな。
今井晒し上げ祭りになるかと思ったが。
エアリ信者ウゼェ。ぐらいは、いくと思った
507今井:01/12/03 02:28
えあり、うざいっちゅーねん
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:48
なんか、荒らしが飛び回りだしてから盛り上がらなくなったね。
ビックカメラでALRジョーダン取り扱っていると言う事で
値段聞いてみます、
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:35
ビックカメラだとENTRY Sは43800円(税別)で13%バックです。
510 :01/12/03 21:22

だれか、同じ割引率でXLがいくらになるか計算してください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:17
13万1200円(税別)あたりでしょう。
それに13%バック
消費税、ポイント分計算すると実質11万9千円あたりですな。
だいたい73%付近か
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:59
本当にエアリーがALRの取り扱いを止めたのならENTRYの厨房化はこれで止められるな。
いやあ、よかったよかった。今井さんありがとう(藁
5万円の品物で5000円差でそんな事騒いでいる
>>512
が厨房の元凶と思われ
514 :01/12/04 22:51
どうも。>>511
結構安いですね。
ビックでお取り寄せしてもらおっかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:30
死ぬほど試聴をくり返して、結局 Note 7 買っちまった !!
店での試聴時の印象がひっくり返らなくてよかった。
期待通りの瑞々しい艶やかな音。これからが楽しみ〜。
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:50
煽りにいちいちレスしてるやついるけど、いい加減やめといたら?
悔しがってるようにしか見えないよ。厨房を無視できない奴も厨房。
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 04:17
age
518名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 07:52
確かに。
煽りにレスを返すことは、火に油を注ぐようなもの。
また煽ってる人の期待に沿っていること。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 08:26
ああ、でも無視できない・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 15:17
えありで買った奴の厨房度が高いのは事実だよ。
普通は店頭試聴→イイ!!→購入ってくると思うけど、
えありの場合は、聴いたことはないけど、評判いいし安いし→購入、
と来ている。ALRマンセー。
だってえありなんてヘッドフォン厨房から金を毟り取る店でしょ?
ローコストのネット販売で厨房から金を吊り上げようというのはなかなか良い着眼点だと思うよ
でもHD600なんて何個売ったのだろう?
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:51
NOTEって発売して何年になるのでしょうか?
ENTRYに続いて、そろそろ新型にして欲しいって気持ちがあるんですが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:03
現状で不満ないからモデルチェンジしない?>Note
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:06
えありーのヘッドフォンのレビューって信用していいのかなぁ。
オーディオテクニカの点数が軒並み低いってあたりが信用できるっぽいけど(藁
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 13:48
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 15:44
>>522
まだ2年とたっちゃいないと思うよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:19
>>520
アフォか?
店頭で試聴して、良かったら通販で安くゲットするんだよ。
通販にはどうしてもアフターサービスのハンデがある。それを勘案して店頭、通販どちらか選べばいいだろ。
消費者がサービスを選択してなにが悪い?

たしかに、店頭売りしている店の稼ぎが減って、そういう店が減少してしまうという弊害はあるが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:28
今井いってよし
もうエントリーシリーズは買わないよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:50
>>527
バカだねぇ。
そういう奴がいかにも多そうだってのは容易に想像つくと思うけど。
なにがなんでも反論したいって気、満々だね(藁
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:57
そういや新型Entryが店頭に並ぶ前にエアリーに予約した人、このスレに何人かいたっけ。
Entry Mはトゥイーターユニットがとても綺麗でした。
Entry Sのものとはユニット自体が違うようですね。
以前のSと2Mのように、Mの磁気回路は2Mと同様…つまりSと同等なのでしょうか?
Mの鳴りはいまいち元気の良さがなかったように感じられたのですが…。
532今井:01/12/08 03:29
わいってモテモテやーん(藁

>>512
礼には及ばへん。当然の事をしたまでやさかい。

>>528
じゃあNOTEにしなはれ。ENTRYよりお奨めやで。
533 :01/12/08 04:58
Entry2M(展示品を)4万2千円で購入。これはいい買い物だったんだろうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 06:00
>>533
展示品ならもうちょっと値引くべきだと思うが
問題はどう展示していたかだけど
店頭試聴用に朝から晩まで鳴らしっぱなしだったら最悪
535えあり:01/12/08 06:57
いまいさぁ〜ん
勘弁してくださいよ〜
536ユキム:01/12/08 17:44
へぇ〜えありさんってELACも取り扱ってるんですかぁ〜(ワラワラ
537名無しさん@お腹いっぱい:01/12/09 19:13
ERAC=昔の社名エレクトロアコースティック=カートリッジ専業メーカー30年前
538test:01/12/09 19:16
test
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:42
>>537 情けない。"ELAC" だろ ? こんな恥ずかしい間違いすんなよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 08:05
ところで、エントリーをお使いの原理主義者諸君はスピーカー背後の
バスレフポートは塞いでるかい? それとも空けているのかな?
確かに空けたほうが低音が多少深いところまで沈みこんでいる感がするんだが、
あまり質のほうは良くないみたいなので、おれは塞いでる。
近いうちにサブウハーを導入する予定。もちろん各チャンネルに一本づつだ。
つか最期のはネタなので本気にすんなよ。
541名無しさん@お腹いっぱい:01/12/13 23:00
バスレフポートは塞いでいるよ。少しは締まった低音が聴ける。
>>540さんの言うようにポートを空けると量感は増すが、
メタルの癖が出るのか、質が落ちるように感じる。
542Entry Sユーザー:01/12/14 14:37
>>541
バスレフポトって何でふさげばいいんでしょう?
壁から30cmくらいしか離れてませんが、塞いだほうがいいですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 15:01
>542
買ったときに、バスレフポートのところに円筒形のスポンジが
入ってなかったですか?アレの話です。

僕は最初は本のいいなりで空けてましたが
Sをエフェクトに回したときに全部塞ぎました。
響きがダラダラしないので塞いだ方が好み。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:21
低音も、ちと欲しかったからバスレフポート開けてたけど、
サブウーファ導入を機に塞いだら、えらく音離れがよくなった気が。
Sの小気味よく元気よくといった持ち味を生かすためには、塞いでた方がいいかと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:31
>>544
サブウーファーは何をチョイスされました?
546名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/15 08:55
>545
YAMAHAのSW-90だよ。
チョイスというより、それが安かったから付け足しただけなんだが、
払った金額に対しては充分満足できる音かと。

自分の聴感上、充分な低域まで出るし、切れも悪くない。
547名無しさん@お腹いっぱい:01/12/15 14:16
ENTRY-Mユーザーです。購入当初は低域のキレも甘く、瑞々しい中高音領域との
違和感を覚えました。
一週間ぶっ通しでかなりの音量で鳴らし続けたところ、暗く反応の遅かったウーファーも
見違えるように分解能が上り、ウッドベースの弾けるような躍動感、胴鳴りまでも立上がり良く
再生できるようになりました。更にエージングが進みどこまで音がこなれてくるか楽しみ・・・
548名無しさん@お腹いっぱい:01/12/15 18:39
エアリのHPからエントリーMの表示が消えたZO。
Sはまだ表示はあるが、在庫無しだNE。
549 :01/12/16 22:52
>>547
あmpとcdなにつかってるの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 02:24
Lが欲しいね
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 14:53
Mで完結させるより、Sにサブウーファーを追加したほうが良かったかなと最近思いました。
これ完成させないの?

ENTRY M>GR10>>>N805>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CDM1NT>>>>コンター=717R
553名無しさん@お腹いっぱい:01/12/17 22:00
>>549さん
アンプはA-10の初代(古いですが低音リキあります)。
CDPはデノンの中級機。
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:01
新エントリー発売前のようにガランとなったな
これが本来ALRのあるべき姿か
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 05:59
>>548
この分だとSも消えるな。
エアリ、最初は小さなHiFiとか言ってたが
SWANS以外はどれも10万以上になるぞ、大丈夫か?(藁
556名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 08:59
>>555
おいらもそれ感じた
でかいの扱うのなら、素直に売れる時にエントリーLやXLを
安く売って欲しかったよ^^;
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 09:11
やっぱ今井から苦情がきたのかね
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 11:13
自由競争のこの日本でそんな圧力かけることが法的に許されるのですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 11:15
ALRからも怒られるでしょ
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 12:25
>>558
その通り。
今井がエアリに圧力をかけると、独占禁止法に触するんで
わざわざ今井は、エアリへのドイツ輸出元(製造元か問屋か知らぬが)
に手を廻して出荷を止めさせた、とのうわさもアリ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 13:04
どのみち安いんやから
たいして変わらんやん。
アフォらし
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 13:17
金持ちはいいね
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 13:42
5万やそこらのスピーカーしか買えない人間が数千円の価格差に拘るのは当然だろ。
この板は自称金持ちが多くてマジウザイ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:22
今井が圧力掛けたとしても当然だけどね〜
でなきゃ代理店なんかやっとれん。
金出して広告打ってるんだし。
>552
NF-1>>>>>>>>>>>>>>>>>>ENTRY M>GR10>N805>CDM1NT>コンター=717R
566名無しさん@お腹いっぱい:01/12/20 17:00
>>563
同意
50万円の5千円(1%)と5万円の5千円(10%)では価格差の率が違う。
しかし、50万円のスピーカが5万円のそれの10倍音がいいかは疑問。
ソフト50枚でショボイアンプで50万円スピーカをどうにか鳴らして聴いているのと
ソフト1000枚でSやMを使って楽しんで聴いているのと
物量的、精神的に、どちらが豊かで幸せかは、各人の価値判断だけどね。
おいらはENTRY-Mで充分幸せになれる。C/Pの高いスピーカだと思うよ。
>>561
>どのみち安いんやからたいして変わらんやん。アフォらし
さぞかし、よさげな高額スピーカをお使いなんでしょうナ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:03
ENTRY-S買ったはいいが中低域のボリューム感が・・・
こんなもんなんですかね。ロック聞くと萎え。
クラシックかけたら良かったけど・・
568 :01/12/20 21:01
>>567
俺もSとM視聴して、Sの方が低音が出ておらず、音が軽い感じがしたので
Mにしました。それで家で聞くと逆に低音出過ぎかな?とも感じます。
好みの問題だとは思いますけどね。
おいらはEntry LとARCAM CD23とA22の組み合わせで「新世界より」を聴いています。
良いですよ。
570:01/12/20 21:18
>>569
僕はEntry 2MとARCAM A75、CDPはDENONのシステムコンポの流用品です(笑
何か569さんの型落ちみたいなシステムです。個人的には満足してますが、
CDPぐらいはなんとかしたい・・・。
>>568
そうですね。M男は図太い声であえぎますね。
逆にSは声高なんですよね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:43
Mもかってみようかな・・
5.1chにでもしようとおもってたんで
センターにM,リアにS。いいかも。
っていうかどうもこの音はあまり好みじゃないようだ。
もっと音が引っ込みがちに拡がって高音は適度に伸びる程度で
中低音に張りがあってややこもりがちでも密度感のある音が好き。
JBLとかDENONとかいいと思って。ALR/JORDANは失敗だったかも。
あーでも女性ボーカルものには最高だね。
しかし僕男性ボーカルモノしか聞かないのも忘れてた。うーむ
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:38
main: CENTER 3M * 2
center: CENTER 3M
rear: ENTRY S * 2

こんな感じになってしまいました。
5chのつながりはバチーシです。
2chは・・・低音がちょっぴり悲しい。わかってたけど。
サブウーハー必須でしょ。
あーでも女性ボーカルものには最高だね。
しかし僕男性シャウトモノしか聞かないの忘れてた。うーむ
574573:01/12/21 01:40
>>572 さんとは別人です。念のため。
575572:01/12/21 01:47
馬鹿にしとるのか君は!(`Д´)
576573:01/12/21 01:53
>>572 さん

ごめんちゃい (´Д`)
577名無しさん@お腹いっぱい:01/12/21 11:12
サブウーファー追加の是非が言われてるけど
駆動力のあるパワフルなアンプでドライブすれば
Mでも6畳で聴くなら、必要充分な低音が得られると思うけど・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:13
S使ってます。聞くものによっては確かに低音寂しいので
サブウーファー欲しい。お勧めのってありますか?CP重視で。
579 :01/12/21 20:39
>>578
サブウーファーつけるぐらいなら、最初からMとかLにしておけばいいのに・・・。
結局場所と金を無駄にしているような・・・。ま、俺もM試聴した時は、「低音
出すぎかな」とか思ってSかコンコルド買いそうになったから人のことは言えないですが。

で、同じALRのウーファーとかどうでしょうか?ちょっと高いけど。どうせなら
いいウーファー付けた方がいいと思いますが。半端なウーファーじゃ逆に低音が
耳障りになるように思います。俺はM+YAMAHAの安いウーファーでそう感じました。
>>571
サドマゾじゃないよ・・・
下品なネタはLINNスレでやって。
>>580
ま、>>571の言ってる内容はおおむね合ってるとは思うけどね・・・
表現の仕方がマズーだったわけで(w
582名無しさん@お腹いっぱい:01/12/21 21:37
5.1ch用などの安い汎用サブウーファーは映画に含まれるような地鳴り音は
そこそこ再生するけど、ウッドベースのファンダメンタルをビッシとダンピングを効かせて
再生するには役不足、期待薄と感じた。(チューニングもあるんだろうけどね)
音質の統一性をもたせるためにも、ここはALRのそれを奮発したいヨネ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:39
役不足…役者に対して、配役が足りない事。
つまり、「もっと良いウッドベースのファンダメンタル、持ってこいや。」ということになる。
気をつけよう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:15
>>583
役不足・・・表現が逆さまでした。
配役がOKでも汎用サブウーファー(役者)がいまいち。
スマソ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 04:57
YAMAHAのYST−SW90を使っているがいいよ。
セッティング次第で自然な感じにもってける。
今の型番だとYST−SW205がそうなのかな。

http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/kbest/437901/444670&shop=%A5%C7%A5%B8%C1%D2&surl=kbest&sv=2
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:31
age
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:28
エントリィエムでジャズのウッドベースがエレクトリックベースのように
聞こえちゃうことってありませんか。
ロンカーターのピチカートがもう少し立上がり良く聞こえたらベストなのになぁ。
メタルコーン固有の癖なのか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:03
今月でたステレオ誌、エントリーSをうまく鳴らすアンプが出てたNE
589名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:04
>>587
使ってるアンプとセッティングとソフトによるな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:26
クラシック音楽でだれかNOTE5と7とを比較試聴した人いませんか?
たいして違いないんなら5を買いたい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:23
NOTE3が30万でNOTE5が40万くらいだっけ?
3に比べて5が安すぎる気がする。つーかむしろ3が高いのか。
やはり買うなら7でウッドボールだな。
592 :01/12/27 02:47
>>587
ウチはEntry2Mですが、ウッドベースはやっぱウッドベースらしく聞こえますよ。
「beyond the Missouri Sky」のチャーリー・ヘイデンのウッドベースなんかは
大げさに言えば、目の前で弾いているように聞こえるぐらいですし。
一方、ウェザーリポートのジャコ・パストリアスのベースなどもやっぱエレクトリック
ベースらしく鳴ってます。どっちもいい音で鳴りますよ。
ちなみにアンプはARCAMのA75です。
593 :01/12/29 21:37
綺麗な音なんだけどやっぱりちょっと高音が耳障りでないですか?
あと解像度は高いけど音が小粒で、量感が無いというか細い音というか・・。
ENTRYシリーズと正反対の音を出すスピーカーって無いですか?
過度な期待は禁物だって
値段なりに考えろ
低音欲しいんだったらENTRY買うな
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:00
>>593
JBLのD-130を075で繋いでバックロードホーンで鳴らす。
ベースは極めてリアルに、キレのある量感を持って再現し、
シンバルは極めてシャープに、かつ芯のある立上がりを持って迫る。
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:08
>>592
新・愛の初心者の為の楽しい相談室スレの6ダナ
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:53
age
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:07
コンコルド105の方がいい


∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>600 アンタ、まさか600getだけが目的の阿呆ちゃうやろな?
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く
600600:01/12/31 01:10
600げっと


∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>600 もちょと気のきいたこと言えないのんか?阿呆。0点
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く
602600:01/12/31 01:28
>>601
ごめんなさい・・・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 12:53
コンコルドにエントリーほどの定位感はない。
高域の艶やかさもエントリーの方が上。
低音の解像度もエントリーが優ると思うが、
コンコルドの方が良い根拠を言って見ソ。
604むなぞう:01/12/31 16:01
あまり話題に登らないBronzシリーズと比べるとどうなんでしょうね?

ちなみに私は低音のボリュームより解像度の高いクリアな音が好きです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:50
ブロンズってハードドームだよね。
B&Wみたいなキツい音だったらヤだなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:27
CPじゃないの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:20
ブロンズ2はエントリーMとブロンズ3はエントリーLと比較するのが妥当でしょう。
共に16センチウーファー。だよね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:39
ブロンズ2とエントリーMってどれぐらい違うもんなの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:51
ブロンズ2=69800円
エントリーM=72000円
サイズはほとんど同じ。共に16センチウーファー。
ブロンズ3はブロンズ2のトールボーイタイプ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:21
今井は値段よりも青グリル輸入しないのがムカつく
エアリ復活してくれ〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:06
ALR/JORDANファンのみなさん!
あけまして、おめでとうございます!
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 03:28
おめでとうございます!
あけおめ。こ
としも宜しく!
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:33
青グリル、ブラックボディにとても良く映えます。
ハデハデな青グリルでないところがイイ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:52
ALRはスピーカーの種類が少ないから話のネタが少ないんだと思う。
NOTEのユーザーなんて極少数だろうし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 18:04
>>615
そうだね。
ALRのユーザの過半数を占めるであろう
S使用者の書込みがもうちょっと欲しいな。
ましてや、NOTEシリーズのユーザは寂しいことだろうね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 18:05
NOTE使ってるひとが少ないのは何故なの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 18:16
ENTRYの上級機としての魅力がイマイチだからでは?
折れもパッシブラジエターって時点でちょっと。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 18:17
>>617
トールボーイタイプを朗々と鳴らし切れる部屋と、
鳴らし切るシステムを予め持っている方が少ないのかなぁ。
それとイイスピーカーなんだろうけど、知名度が低いのかなぁ。
トールボーイでALRだとエントリLやXLに目が行くでしょう?
NOTEはその上位クラスで値段も違いますもんね。

とすると、ALRファンはコテコテのオーディオマニアばかりでなく
小粋に音楽をSやMで楽しんでいる方が多いような気がしますが・・・
如何ですか?
620 :02/01/05 00:18
今PMA2000-3でBose314鳴らしているのですが
低音が出過ぎで買い替えを考えています。

で、EntryMにしようと考えているのですが
PMA2000-3との相性とかはどうなんでしょうか?
621 :02/01/05 01:21
やっぱねエントリーSいいよ。今日再確認した。
高音の分離の良さと綺麗さはダントツだよ。素晴らしいね。

で相談なんだけどこんなにも素晴らしいエントリーSを残念だが
買い換えたいと思ってる。それは低音の無さと量感、音圧っていうのかな
それの無さなんだけどこれ同じかそれ以上の高音の解像度をもちつつ
同じ音色の良いスピーカ無いかな?できればALR以外のメーカーで。
B&Wかな。CDM1とかだとかえって高音がうるさいと言うかまったり具合が
足りないんすよねー。なんかオススメないかな。ENTRY Mとかにするのが
無難かな。その辺オススメあったらよろしく。
できれば全体的に質感もアップするとなおグーだ
622 :02/01/05 01:28
つーかSの評価は高くてMはそれほどでも無いのは何で?
値段とバランス考えるとMかなり良いと思うんだけど。

今日なんかすげぇ良い音するなとおもってスピーカみたら
絶対でかいスピーカから音出てるのかと思いきや確かめたらエントリーM
だったよ。もうペア30万位のドーーンと構えたスピーカから音出てるもんだ
と思った。これが5万でしょう。めちゃコストパフォーマンス良すぎ。
高音凄い綺麗だし。ほんと欲しいわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:40
>587
だって、ロン・カーターって、ときどきピックアップ付けてプレイ&録音してるから、
エレベみたいに聞こえるCD、いくつもあるよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:52
ALR JORDAN?
あっエアジョーダンね♪
うんうん、あれはいいクツだった・・・・
ん?なんか違うって?
失礼コキました〜!!!
625 :02/01/05 03:05
ENTRY Mって、そんなにいいですか?
Sの方が躍動感があって中高域の解像感あっていい感じなんですけど。
Mは暗くて重い感じ。
DENONの初代717と727みたいな関係なきがする。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 10:17
sはウーファーが小さく本来の低域を再生できずツイーターに引っ張られるため
聴感上中高域の解像感があるように聞えるのではないか。
音のバランスで言えばMの方がオーソドックスで、どっしりとした音場感が得られる。
627 :02/01/05 10:26
自分はMの方が好きだなー。
それよりも805の方がもっと好きだけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 10:52
漏れのイメージだと、Sは傑作だけどMは秀作といったところだな。
良くも悪くも普通の良いスピーカーじゃないかい?Mって。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 11:27
ということはMを買うならもっと他にいいのがあるよってことかな
できれば教えてほしいなぁ なにかオススメありますか?
エントリーS好きでも納得できそうなスピーカ。
多少高くなってもいいから・・・お願い
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:48
ALR/JORDANのユニットは金属蒸着(エントリーSはポリプロに蒸着)が甘い
のか禿げやすいのでご注意!
ユニオンの展示品も禿げてたし・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:03
ウゲゲ、あのウーハー、アルミコーンじゃなくてポリに蒸着なのか?
ホントかぁ!!!???
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 17:26
生粋のアルミコーンは単体ユニットで売ってるやつか高いやつだけじゃないの?
単体のやつだとホンマにアルミ、アルミしてる(色もシルバーだし)。
エントリーSのユニットと見比べればわかるよ!
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 17:33
>>629
B&WのCM2がいいよ。
見た目もかっこいいし、音の傾向もエントリーに似てるよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 17:34
JORDANのアルミのフルレンジ(製造ALRってなってたからALR/JORDANか)
は本当にメタルの音がする(当たり前か)。でも結構好き。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:43
Sが雑誌で上位に入るのは5万円クラスであのサイズで他に比較できる
スピーカーが無いこともあるのだろう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:46
CM2使ってるけどいいと思うよ。
高音とか綺麗に鳴らしてくれるし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:04
既出だけど「ブロンズ2」もエントリーMといい勝負すると思われ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:06
エントリーSの振動板はアルミじゃなかったのか・・・。
蒸着でメタルじゃないなんて言ってたらELACは紙だがな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:40
結局いいスピーカいっぱいあるのね。
何買えばいいんだろう・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:05
今ごろ気づいたの?
ALRはあくまで選択肢のひとつにすぎない。
画一的な物があったとして、みんながみんなそればかり使ってたら気持ち悪くてしょうがない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:16
Sの人、バスレフポートどうしてる?
ふさいだら(聴覚上の)中高音の解像度がかなりアプしました。
締まり具合いい感じです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:22
M持ってるけど塞いでるよ。
ボスボスバフバフした音ばかり強調されるので、使い物にならないね。
バスレフポート空けてる奴はドキュソ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:45
低音稼ぎたかったのであけてたけど、
塞いだ方がよかった。
いらん音だったのね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:01
>>641
そういう陳腐なこと言うなよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:04
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:15
ALRは最高。これ定説。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:53
MMR最高。これ定説。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:44
ALR/JORDANENTRY-3Mを試聴したが高音が耳障りでたまらなかった。ENTRY-Lの前身とされている製品だ。
輸入代理店ハイファイジャパンの値つけ¥120,000。
LINNの製品にKEOSAというトールボーイスタイルのスピーカーがあり、これも\120,000。
英国のWHATHIFI誌の情報では、前者の価格350ポンド、後者495ポンド。
音は値段によって決まるものではないとはいえ、この値づけの差に疑問がわく。
為替換算すると。前者約56,000円、後者96,000円。
評論家による宣伝は圧倒的にALR/JORDANの方が勝っている。
LINNの方が圧倒的に音がいい。試しに聴いてみることを薦めたい。
650 :02/01/06 19:03
http://www.mellamafarm.com/keosa.html
モクモクですね〜
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:14
雑誌などで、Sの評判がいいんで、
こないだ店頭でほかのSP(10種くらい)と聞き比べてみたんだけど、
このSとBOSE(120)だけは、だいぶ毛色の違う音がしたよ。
それだけ聴いているぶんにはいい音に聞こえるけど、
ほかと比べると、だいぶキャラクタに違いがあるのがわかる。
要は、この音を気に入るかどうかだと思いました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:22
今のエントリーシリーズはユニット、ネットワーク
全て、以前の2M、3Mとは製品とは違った物(NOTEと同等品)を使っている。
音も見違えるように滑らかで、ワイドレンジになっている。

3MとLINNは同等同時比較試聴か?
KEOSAなんぞ知らんぞ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:27
ハイファイジャパン?
MAのBRONZEとLINNを比較したんじゃあるまいなぁ。
655ぶっこ:02/01/07 01:38
Entry-Mを狙ってるのですが、一番安かったairyの広告から
落ちてるので問い合わせ中。あとはシマムセンが安い模様
ですが、これより安いところを知ってる人いますか?。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:57
KEOSAはバーティカルツインの分Lよりで分厚い音がしそうだね。
でもこれってNINKAを小型化しただけ? たしかにいい選択だとは思うが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:58
>>655
そうそう、ここで見積ってみ。

http://www.keikodo.co.jp/
658ぶっこ:02/01/07 09:33
>>657

さんきうてれまかし!>ぶちゅー
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:27
KEOSAとはユニット構成からして本来エントリーXLとの比較が妥当と思われ。

http://www.imaico.co.jp/alr/entryxl.htm
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 00:09
>653 MonitorAudioの ハイファイジャパンと今井商事をまちがえました。
ついでに、MonitorAudioのスピーカー、音離れがいいですね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 02:05
てか為替換算も変じゃ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 02:15
XLのバスレフって前だけ? 後ろにもある?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:11
>656 LINNの視聴室で両方聴いたが、NINKAと比べることは無理に決まっている。
NINKAの音はもっと緻密である。値段が倍なのだからしょうがない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 14:18
LINNユーザーが怒っております。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 14:20
>>662 前シリーズは後ろ、新シリーズは前。
今度はLINNかよ
まじEntryヲタってイタイな
666は獣の数字・・
668666:02/01/08 22:11
うわ〜ん、えらいこっちゃ〜
669age仙人:02/01/10 01:24
age
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 03:52
あちこちに喧嘩売ってこりもせずにことごとく返り討ちにあってるのが(・∀・)イイ!!

ピュア板ー厨房の多いスレとして認定されました(・∀・)
671トリック2:02/01/10 22:36
 今日届きました>Entry2
試聴もしないで買いましたが、解像度が高いのにソフトな感じでお気に入り。
 ところでみなさん、どれくらいの間隔で置いてますか?。

 ちなみにアンプはSANSUIのAUα777DG、SPケーブルはSPACE&TIMEのPRISM OMNI です。
672 :02/01/11 00:36
Entry2M49800円は安いですか?展示品なんですが・・・。
673 :02/01/11 01:29
>>672
前にもレスしたけど、俺は展示品4万1000円+税で買ったよ。ちょっと高いかも
しれないけど、気に入ったんならいいかも。ただ、似たような値段でMの新品とか
買えそうな気もするんだけどな・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:39
ENTRY Mを買って、vifaのツイーターがとても気に入っちゃったんですが、
この会社の最高級ツイーターって何のスピーカーに使われているんですか?
675トリック2:02/01/11 01:44
>>672

 ちょっと上にあるリンクを見ると幸せかもよ。
676 :02/01/11 01:49
>>673
>>675
ぬぬ、どうも参考になりました。勢いで買っちゃいそうでしたから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 04:50
う〜む、エントリーシリーズ確かにいいスピーカーだよね。
それにしてもたかだかスピーカーも自分で決めれないの?
自分がいいと思ったらいいじゃないか、それとも難聴ですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:54
Vifa製品を扱っているアメリカのスピーカーショップ。
http://www.speakercity.com/vifa/vifa_hf.shtml
安い!
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:59
どなたかENTRY-Mまたは-2MにサブウーファのENTRY-SUBつけて聴いている人いませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 02:29
ALR/JORDAN ENTRYシリーズそのSだけをかう。
Lは特に良くない。勿論ごまかしの音だがSは意図したものではなく偶然の産物だろう。
比較対象は最近発売のボーズの55WER、\98,000.値段を考えれば話にもならない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 02:34
55WERってスピーカ端子見ると萎えー。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 02:57
>674
vifaとscan-speakとpeerlessは同じグループの企業です。
そのなかでもvifaとpeerlessは比較的安くクラスのものを作っています。
scan-speakは中級、高級のを作っています。
vifaのトゥイーターで有名なのは
LAT-1のXT25TG30-04で60ドルくらい。aedioでもそれくらいで売っていたはず。
ダンレビも30ドルくらいのvifaのソフトドームを使っていたと思う。
PMCの安いクラスのメタルドームも30ドルくらいのvifaのものです。
scanspeakのトゥイーターはディスカバリー、フォーカスオーディオ、
アマティ、ravelのsalon,studio,gemとか高級機に使われてます。
683初心者:02/01/12 12:13
EntrySを購入して、1ヶ月になります。
プリメインアンプを購入しようと思います。
1ビット以外でお勧めはありますか?
予算は、5,6万です。
これが最高と言うものがあれば、10万程度はまで出せます。
聴くのは、jazzと洋楽popsです。
よろしくお願いします。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:19
>>683
ベタな所で、
マランツ PM-17SA

変わり種で、
Technics SU-C1010&A1010(旧型)の在庫処分セット
フューチュア2000なんてどおー?
自分で作ればさらに安くすむヨン。
686初心者:02/01/12 13:14
>>Technics SU-C1010&A1010(旧型)の在庫処分セット
ってどこでやってるんですか?
>>フューチュア2000検索かけたんですけど、
ヒットしないです。正式にはなんと言うのですか?
本当に教えて君ですみません。
>>686

>ってどこでやってるんですか?
それらを在庫しているショップでは、ごく普通にやっていることかと。
片落ち品の現品限りの特価みたいな形でさ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:22
>>686
遅レス失礼。このスレは下がる一方で見つけるのがシンドくて…。
多機能なアンプではありませんが、なかなか好評ですよ。

http://www.triode.co.jp/f2000_spec.htm
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:50
Lの代わりにXLで5ch組むと当面サブウファー無しでも大丈夫でしょうかねぇ。

それとも素人はYAMAHA 8HXとかにしといた方がいいのかな。
アンプはYAMAHA-AX3200あたりを考えてるのですが、、
ピュア板にこんな質問すんません。
690初心者:02/01/15 14:28
>>687-688
どうもありがとうございました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:11
3M在庫処分で¥86800(確か・・・)ポイントが10%つきます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:01
↑ちょっと高くないかい?
Lなら敬晃堂で8万くらいだったと思うんだけど(送料無料だし)。
693692:02/01/17 19:06
ちょいと計算してみたけど、敬晃堂って定価から3割引だったから、
Entry L 定価108000円→三割引くと75600円+消費税で79380円 送料無料
3Mが86800円とは、チョット高い気がするネ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:14
敬光堂って送料無料だった?
メーカから直送は無料、在庫品は有料だったと思う。
696_:02/01/22 01:54
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /   /    \  \
         | || | | | | | | | | | | | | | |
         |  | ⊂⊃    ⊂⊃ | |
         |  |.     ハ     | |
         |  |     ()()    | |
        ノ   |     ‖    | l\   テトラポートノボーテ♪
        ノ   |\  <二> /|  l\
        ノ丿ノ  \___/  \\
                /\.┌―───―┐
               | ニ⊃       |
               | ||        |
               (._ニ⊃       |
                   |         |          
                   |         |
                 /     .    \
                /       .     \  
              /         .      \   
             /        /\        \       
           /        /   \        \         
          /        /      \        \            
          \      /         \      /          
           \   /            \   /      
             \/   
697グローバリー:02/01/22 02:00


巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/24/0124e038-400.html

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。


                     
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:34
691です、すいませんでした。
きのうもう一度見たら¥81600でした。
もともとうろ覚えでしたので。
ちなみにヨドのアウトレットです。
だからポイント考えるとそれなりに安いのでは?
未開封でした。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:18
EntorySを買った。
自分のシステムでどんな音が出るのか楽しみ。
700 :02/01/23 01:37
700!!

>>699
インプレよろしくね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:05
>699
私も一昨日購入しました。
ビーチはフロントバッフルが黒からグレーにマイナーチェンジされ
一段とお気に入り。
Airyが現在取り扱い中止とのことで敬光堂以外では
ビックカメラがポイントバックを考えるとお得ですね。
4万円(税込)くらいだし。
702699:02/01/24 13:49
今までロクなスピーカーで聞いてなくて、HD580で音に目覚めたというレベルの人間なんで
ALR/JORDAN信者扱いされそうで怖いんですが・・・。
スピーカーでやっと解像度の高い音を聞けたという気分です。
Sはこのサイズでこの音が出るということに価値がありますね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:16
Entryって主にクラシック向け?
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:33
>>703
6畳くらいの部屋でマターリ&定位を求める人にお勧め。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:02
B&Wあたりと比べると中音が濃厚で艶々なのがはっきりわかるから、ボーカル物も相当イケると思うけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:04
ALR/JORDANTと言うブランドを付けてからコーンの素材云々
の話が良く出てくるけど、総じてALRは音まとめが上手だと思う。
NUMER seriesの時から端正且つ温度感を大切にしていて、一般に
イメージされるドイツの音とは一線を画するように感じます。
何だか、B&W(最近商業主義で成功している会社)が引き合いに出されて
いるようですが、(一部良い物は作っているとは思いますが)
あそこのは高い物だけモトモだし、それでも常に中域がカサカサ。



707名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:20
>>704
タンノイみたいな感じの年配者向けって事ですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:20
そうかなあ。
クラシック向きとかアコースティック向きとか言われるけど、
付属のCDはモロにフュージョンだったよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:25
EntryMで満足していますがNote3がちょっと気になります。
ずばりどう違うでしょうか?Note3を聴いたことがないので。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:00
あとNOTEとENTRYのユニットの違いを説明希望〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:48
>>710
コーティングがちがうじゃん。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:53
ボーカル曲多いのですがB&Wより買いですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:54
>>712
それはそうだと思うけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:54
だって B&W だと乾いちゃうよ。
CDMとか中途半端な物買うよりはEntyシリーズのほうがはるかに良いよ。
両方持ってる俺が言うから間違いない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:20
2年前、広い部屋への引っ越し前のつなぎにと気軽に購入したENTRY-2M。
6畳間でこれで十分じゃ〜と大満足していてさて引っ越し後14畳になったが
まだ居ます。とくに取り換える理由がない。けなげな孝行妻に離縁状が書けないのと同じ。
特に迫力があるわけでもなく、甘美でもなく、華麗でもない。
なんだろうかこの魅力は。
分離が良い。オーケストラのパートの動きが良く出る。
自然な音。小型にありがちな低音のつまった感じがない。
上級へ行ってもまた帰ってくるだろうと思ってしまう。















717B&Wユーザー:02/01/26 00:26
>>715
・・・・怒るぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:30
>>717
ごもっとも、好みはそれぞれだから面白い。
719715じゃないけど:02/01/26 00:32
鬼太郎の親父は茶わん風呂にぶち込むべき、
と言えよう。









DMシリーズは結構好きだけどね〜
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:40
B&Wはまずケブラーコーンをウーファーに使うのを辞めないとな
721名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:54
EntrySを衝動買いしました。

女性ボーカルが特に美しいです。
宇多田ヒカルのビブラートの表現なんか涙もの。

でも、セッティングはけっこうシビアだった。
うちでは、壁から1メートル以上離したところにガチガチに
固めた1.2mの台上に置いてバランスが、やっととれた。
省スペース性が購入動機だったはずなのに...。

でも、音には大満足だけどね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:08
Entry2MをMに替えました。全体に音が締まっています。
高音ものびたし。
オペラを聴くともう最高です。
ソースの録音が良ければいくらでもそれに応えてくれます。
これまでいろいろあさって来たけど他のスピーカが気にならなくなる
点は、昔のタンノイVLZ以来です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 06:48
>>722
努力家だなー。感動した。
でも正直、XL逝っとけよと言いたい(藁
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:35
721さん、722さん
スピーカーケーブルはどんなの合わせました?
725722:02/01/27 22:22
>>724
今戻ったところです。
ケーブルは別に凝っていません。昔試しに買った物で歴代使用しているものです。
なんだっけと銘柄をみたらCRAFT QLX Series Speaker Cable と書いてあります。
赤、青各2線入りで全部パラにしています。


726名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:48
721です。
ケーブルは、そんなに比較検討した訳じゃないんですが、使っているのは
MONSTER CABLEのXP−6FTというものです。
端部が金メッキしてあったのが良さげだったので買ってみました。
727724:02/01/28 13:29
ありがとうデス。
当方ENTRY-M 購入予定です。
ケーブルはとりあえず家にあるモニターPCつないでみます。

721さんのセッティングの話、興味あります。
注意すべき点はありますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:28
ALR?
( ゜∀゜)‥∵ ペッ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:49
>>728
( ゜∀゜)‥∵ ペッ
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:50
今井がエントリーMの青グリルを輸入しない理由は何ですか?
HPの3MのところでALRのシンボルカラーとか言ってるくせに
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:44
在庫が増えるとめんどいから
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:27
  \          
   \ミミミミ\
    ミ  (0) |\
   ノ| (o)`剞l彡| ̄ ̄ ̄ ̄|
   彡ー― \_|____|_
          \/ /# \_ヽヽ
          |ノ  \  /ハ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (| ・  ・ |)  < 辻、あげるで!!
           丿ゝ  д ノ    \________
            厂 ̄ ̄ ̄|○
           /  ̄ ̄厂/ | .|\
           / )  ○  |∪. \
          ○丿     丶
           (⌒⌒⌒⌒⌒)
            ⌒|⌒|⌒|⌒
             |vv|vv|
            /_T_ \
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:31
いいよ。買えば。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:47
まて!ハーベスEL−P3にしとけ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:48
なんでもいいよ。買えば?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:00
まて!ノーチラスにしておけ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:02
お金があればね。
738サランネット:02/02/03 14:46
外せば一緒じゃん。まじめに聴くとき外すでしょ?

でもツイーターうっかり触りそうで怖いね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:47
今井ってけっこうボってるね
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:46
>739
国内代理店はどこもそうじゃない?
とはいえ、いい気はしないね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:51
Entry Sにおすすめのスピーカースタンドってある?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:16
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/996187421/526
ここが参考になるかと。

硬すぎるきらいもあるが、その辺はインシュレーターでなんとか。
743エフェドリンながヰ:02/02/08 04:31
                    ,. -==、 、
                            ヽ'
                             }.}
                ,. .:-::':::::: ̄:::`:::::ー.//
                 ,. :' .: .:: ::::::.:::::.:::::::::::::ノ:.'::`;;,,.、
           /,.へ: : .: .:.::::::;:'`:::::::::::::::::',::::;;;;;;;ヽ
    ,. 〜、   ,:' , ' : : .: , ': .:/::: :::: ::::::::::::::l:::::;;;;;ヽ;;ヽ
   / '⌒ヽ\ ,'.:/:.,: , , : 〃,' : l l!.:l:l.}:: :: ::i::l:l ::l::l;;;;;;|l:lヽ
 / '     ` i:ヾ:;:: ,': ,' : i l.i :l. l i i!:! ! } : : :i!:!:i :}:.i:::',:l|:ill`、
くく.    , ,'.ニ,ニ{::;i:::il:::l:..::|.|:.! {!.l. !.|!l:.| |l : l|l :il .:l|::l}::l}:|li ll:}
 \ 、,.'/ __ ,,.!::!::;|::ll|::|::::l l`トl、;l::!:|:l |l |:...;;i|l:::l|::;l|:;l|!:l|::|l}.l|.!ヽ
  .,.',ゝ`ニ-‐ 7,{:::l::::ll|:l;:::! .N」⊥[_ト、リ !:::;;l}!_ノl.イ:;l|;ll}:l|l} l!.!| |
 〈〈     〃/;ゝ{ヽ!{::|N. ,イ|!i;;::.| `  ノ:/ィiTl |:}:|!:!ノソ  ノ.ノ
  ヽヽ、 /' ///:l|:::::`::|li.  ゞニ:ソ   '´  li;ソ.'ノ:l|:il'i'" ,. '/
   \_'/,:'://::::l|::i:::::|:|l:  .:::::::.       `'':::/:|l:ll|::!// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ., ', i::://i::::::l|::l::::l|:l|i          `  /:i:|!:ll|::| '´   .|
    // {//l|:l::::i:l|;:|;:::l|i:l|i\     〜 ,.イl!:l!:!:ll! l!   < いやんえっち何見てんのよォー
   .{ { //ゞi|;l|;::l;l|i:|;:::l||:l|i, ` 、   . i|! |:l|:|ノ:l|! }}    | http://www.puchiwara.com/hacking/
    ヽヽ/ ` !:lゞ`ゞl|ヽlゞゞ.. _ ..`i,´レ ' ノ 'レ }:ノ !'     \______
    ,'\\     ,く<` ' ー- ‐ ;'ニヽ`ヽ 、/./ ヽヽ
     { { ', 〉   ,.'   `丶、 `ー" ヽ: : llヽ  ヽヽ
    !. ! l/    〃         \ .._ ,..ゝ、:ll::ト、  } }
    l !    /          ヽ'´,. -‐! ll::!::i / ./
    .l ',    /. ==- .. _        ヽ' ´: :!::ll:}:::l !.ノ
     l/  /'´-― - .._`  、、    ::`、: :l::!!:!::::!
        !'´ -‐ -  、 `  、`   、.: ::`、:!ll:!:::::!
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:44
板違い申し訳ないが、DVDビデオ観るとき
エントリーSをフロントで使うとしたら、
やっぱSウーファー併せなきゃ物足りなく
感じるかな?

いっそM買やいいという気もしてるんだが。。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:53
>>741
お勧めかどうかはわからないけど、Entryシリーズのカタログに載っていた
MのスタンドにはTarget Audioのスタンドを使っていました。
ま、輸入代理店が同じ今井商事だからでしょうけど・・・・。
でも見た目は悪くなかったけどね、ただMにはちょうど良さそうだったけどS
にはわからん。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:57
>>744
俺ならいっそL買やいいと思うが。

DVD見るんだったらフロントは少なくともMでリアはSもしくはMと思うよ。

とりあえずL買ってリアをSかMにして、様子見。
それで低域が足りないようならSウーハー買い足せば良いと思う。
フロントスピーカー選びはとりあえず後悔の無いように。。。。。
747 :02/02/08 22:23
俺ならXL。
断面積おなじだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:35
>>747
物理的には同じでも心理的にはけっこうちがうような気が・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:48
落ち防止上げ
この前entry s聴いてきた。
かなりいい感じだった。
とてもあのサイズから出てる音とは思えなかったよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:53
それが小さな巨人たる所以よ
752744:02/02/10 04:19
>>746-748
レスありがとう。
うす、今日とりあえず日本橋行ってみよう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:47

              _ _
            〃┏━━ 、
        パタパタ |  ノノソハ)))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (((\リリ ´ー` リ   < 遊びにきたよっ
          ((ニE/⌒ヾ∞"ヽ     \_____
   ―――l∠ ̄〆/ ̄ ̄ ̄ ̄\\
    ̄ ̄ ̄|` ̄|| ./_ うぐう〜  \λ __
         ̄ ̄\_____   >} ‐=</ )、
         / ̄ ̄  ====  ̄ ̄\^  ○/)|
       _/_/⌒N /   /0 __\/  )|
     ∠__ /]  ̄    ̄ ̄  ∠___/  )λ
     |==== |――――――――|==== | )λ
     \===\ _______\===\/


    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  _|____|_
   / /# \_ヽヽ
  |ノ  /  \ハ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (| ・  ・ |)  < ここはうちのスレじゃ!!ボケェ!!
   丿ゝ  д ノ    \_______________
    厂 ̄ ̄ ̄|
   /  ̄ ̄厂/丶
   / )  ○  | \
  ○丿    /|⌒|○
   (⌒⌒⌒/ |_\ ミミ
    ⌒|⌒| 〜´|ミ>753~\
     |vv|. ノ|(o) .(0)|\
    /_ | 彡.人  ワ 人彡
            ■ ̄
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:41
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  _|____|_
   / /# \_ヽヽ
  |ノ  \  /ハ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (| ・  ・ |)  < おっ、見晴らしええなあ
   丿ゝ  д ノ    \________
    厂 ̄ ̄ ̄|
   /  ̄ ̄厂/丶
   / )  ○  | \
  ○丿     丶○
   (⌒⌒⌒⌒⌒)
    ⌒|⌒|⌒|⌒
     |vv|vv|
    /_T_ \.
    |T ~>753~~\
   .ノ | (o) .(0)|\
   彡.人  ワ 人彡  
      ■ ̄   
何回聴いてもコンコルド105の方がよく聴こえるんだよなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:49
>>756
わざわざ報告ご苦労様。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:51
やはり地道な営業は大切。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:38
>>758
同意
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:40
entry L及びXLはバイワイヤ接続できます??
カタログ見ても書いてないし実物がなかなか見れなくて・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 04:12
ENTRYはシングルワイヤのみです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:44
フロント・リアにEntry XL
センターにCenter3M
を考えています。
アンプを何にしたらよいかで
悩んでいるのですがこれだと
いうものがあれば教えて下さい。

763名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:54
アーカムなんてどうよ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:23
>>763
A22 DAVEですか?

765名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:24
やっぱ、冗談なんだし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:15
Entry XLサイコー!
CDM-9NTよりいいぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:16
>>766
N804よりの間違いだろ
768766:02/02/17 03:21
>>767
スマソ間違えたワラ
769766:02/02/17 03:25
エージング終わるまで黙ってたけど、ん〜〜買って良かった。
低音のキレも量も十分、しかもFOURPLAYなんか聴くと鋳鋼行きの透明感と艶っぽさのバランスでエクスタシーを感じずにはいられない
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:39
ENTRY Sの11.5cmをミッドとして加えた3way機が欲しいところだな。
その気になればペア18万くらいで出せるはず。問題は名前かー。
まぁ、淡い期待だが。
771766:02/02/17 04:04
まー唯一気に入らんのは名前か。
音に不満は一切ないが、Entryって名前がなぁ、、、それにこれ以上大きくなったらサイズないしワラ
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:27
>>769
エージングの期間はどれくらいだった?
おれのエントリーMは10日目。まだまだって感じ
773769:02/02/17 19:29
いま一ヶ月すぎたくらいだよ
かなりの大音量で鳴らしてたけど、2週間くらいまでは鳴らす度に良くなる感じ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:32
NOTE3が激しく気になる
あれってスタンドは当然別売りなんだろうけど
値段がカタログに書いてない
幾らくらいか知ってる人います?
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:39
Entryとあまりかわらんという話もあるが。。。
776775:02/02/17 19:40
あ、音がね
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:44
NOTE3ならXLのほうが良さそうだな。
しかもずっと安いし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:35
>>777
偉そうな。。。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:13
ageage

1週間程前にNOTE7を聞いて、その中低域の質感にべたボレしたんですが・・・
やっぱ高い、なんか高音途中からばっさり落としてるような感じがある(´д`;

そこで今週代替案を模索したんですが、低域のスピード感が良かったJM-LAB
は中高音の耳に障る"癖"にてあえなく撃沈し、ソナスファーベルは中高域の
ボーカル物が別次元でしたが、やはりNOTE7程の躍動感がありませんでした、
惜しい・・・

と、いうことで。過去にNOTE7を購入の選択肢に入れて悩んだ方、他にどういう
メーカーを検討したか、教えてくれませんでしょうか? 主にクラブ系音楽、JAZZ等
ベース、ドラムが入ってる物を聞きます。 
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:23
>>779
鋳鋼行きをある程度納得できる機種にして、それ以上の高域はスーパートゥイータためしてみたらどう?
ムラタのはかなりいいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:59
Entry S を3ペアでマルチチャンネルに使いたいのですがEntry SUBは高くて買えませぬ。
5万以下のサブウーファーで大丈夫でしょうか?お勧めがあれば教えてください。
782779:02/02/17 23:01
実はスーパーツイーターも興味あるんだけど、スピーカーメーカー側としては
スーパーツイーターの組み合わせも想定してネットワークを最適化してるとは
思えないので、ハイ上がりになりすぎるんじゃないか杞憂。ムラタのって
アッテネーターついてましたっけ?

今使用しているNHTのSuperTwo、低音は満足なのに、高域は本当に控えめ過ぎる
位控えめ、中域も同じ。上位のModel3.3は高域の「響き」が自然で素晴らしいが、
中音のあっさり感はSuperTwoと同じなので対象外に。もう10数社聴いたけど、
なんか半分位がクラシック音楽を意識して作ってる感があって、好みと合わない。
難しいねぇ、オーディオ・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:23
>>782
デノソにしとけワラ
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:24
>>779
「なんか高音途中からばっさり落としてるような」って、なんか俺の
印象と正反対だな。B&Wとかにない、潤い感がそう思わせるのかな。

同じくベタ惚れして、購入して1年。いまでもこの価格帯では他に
浮気したいと思う機種はない。購入時は、B&W・ディナウディオ・ダリ
JBLと比較したよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:25
>>781
たしかに高いよねぇ<えんとりさぶ
エントリーって名前変えたほうがいいんじゃねぇかってくらい
786769:02/02/17 23:28
>>784
俺の印象と近いかも。高域が輝きをもちながらスッと上まで伸びてる感じ。
もし別のスピーカを買うとしたら、変え買えじゃなくて「追加」にすると思う。サイコー気に入ってるから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:29
NOTEユーザーさんに質問ですが、パッシブラジエターの効きの具合は如何なもんでしょう?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:32
>>782
人間の耳は先に到着した音を優先して認識する特性があるから、大丈夫だと思うよ。
マスキング高価でムラタの音とかぶってる部分は無視されるハズ
789788:02/02/17 23:37
ムラタのは発音と耳への到達速度が劇速ってことね
790779:02/02/18 00:33
高域伸びてるのかなぁ・・・今日聞いたコバルト826、GrandoPianoHome、Note7
の中じゃ一番主張が無いし音の外への広がりも狭いと思ったけど(でもスピーカ
間の音の密度は濃くて良い、中音の良きアシストって感じ) 潤い感ってのは賛成、
でもその効果はスコーカーにあると思ってた。

ダリは置いてあるのも見たことが無いなぁ(汗 NOTE7の高さにNOTE5に折れようと
してるんですが、東京近郊で試聴できる店、誰か知りませんか? 検索してもぜーんぜん
ひっかからないね(笑
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:05
>>779
 EntryはウーファーとトゥイーターしかないYO!
792786:02/02/18 01:09
>790
 俺はEntry XLは極端に強調せずに上下に自然に伸びてる感じだよ
age
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:00
>>781
 安いサブウーファーで音楽聴くのはやめたほうがいいよ。ヤマハのSWとかメジャーだけど、あれにしても同じ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:23
ELACの18cm一発のサブウーファーはどう?
定価\75,000円くらいだったかな。
量感的には満足できないかもしれないけど、低音の質はいいらしいよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:35
>>9
ELACで思い出したけど、JETトゥイーターの癖の無さは驚くよ。この価格でここまで癖の無い高域はちょっとないな。
癖の無いのが好みなら一度聴いてみそ
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:10
スマソ
9じゃなくて>>790
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 10:09
Entry Sのブラックでグリルをブラックかブルーで迷ってます。
ブルーグリルの写真見れるとこありませんか?
ケイコウドウだと粗いしょぼい写真なので判断できかねます・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 10:13
>>798
ブルー買って気に入らなければ染めろ!
800798:02/02/18 10:17
え〜ちょっとそれは・・(^^;
801799:02/02/18 10:20
>>800
なんで??
両方試せて良いと思うが・・・・
漂白してからなら黒以外も楽しめるぞ
漂白すると痛めそうだけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 10:24
俺なんてブロンズ1の本体をローズウッドに塗り替えちゃったぞ!(ww
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:00
染めたりしたら買い替える時売れないよ
無難な黒。
はまればかっちょええ青。
失敗すれば浮きまくる青。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:25
Entry Sに使えるスピーカースタンドないですか?
5.1CHのフロントとにも使うので設置をどうするか・・・。
Target Audioにしとけ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:26
Target Audio?
808いまいましいいまい:02/02/18 13:37
お前は検索と言う言葉を知らないのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:46
検索したけど、これだってのがヒットしないっす・・・( ̄□ ̄;)
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:47
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:00
EntrySユーザーってどんなアンプ使ってるんですか?
ピュアもAVどっちも興味あるっす。

812SじゃなくくXLユーザーだけど:02/02/18 14:19
マランツ使ってるよ。
透明感+高解像度の組み合わせだね
あげ
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:50
EntrySにアンプはソニーのSTR-V626なんだけど
これってスピーカー鳴らしきれてないんすかね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:07
SONYって時点ですでに。。。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:29
SONY.....
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:13
818すて2号:02/02/18 21:54
すみませ〜ん。ここに来てくださ〜い。
http://choco.2ch.net/pav/index.html#1
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:44
>>790

>>784す。DALIはたしかに見掛けない。比較できたのは、本命だった
Grand Diva ではなくて Evidence 470 だったか、だった。関西在住
の身で、秋葉原まで試聴の旅に出かけたんだけど。(藁

Note 7 は、予定価格から大幅にオーバーしてたけど、Note 5 にする
と、あとあと「もしこれがNote 7なら」とか思いそうで、試聴もしな
かったな。高さ的には、ふつうの椅子に座って聴く俺には、Note 7 の
方がよかったし。

高域は....俺の耳は計測器じゃないから正確なところはわからんけど、
どこまでも澄み切ってきこえた印象がとにかくピカ一だった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:48
>>787

また>>784です。そこはかとなく効くよ。雑誌では如実に効くとか書いて
あって、たしかに総合的な印象は変わるので確実に効くんだけど、
ぱさっと変わるというわけではなくて、そこはかとなく効く。しかも、こ
れは代理店の人も言ってたけど、高域の出方が不思議と変わる。
821790:02/02/19 00:09
>784
ああ、10万以上の差額にNOTE5に折れようと思っている矢先、
>Note5にすると、あとあと「もしこれがNote 7なら」とか思いそうで
なんていう(;x; 私もそう思ってます、レンジは大丈夫なはずだけど、
2.5WAYで低音の音圧が下がったらどうしよう・・・って。ああ、聴いて確かめたい!
私的にはNOTE7の高域の出具合で十分なんですけどね、部屋狭いし(泣

今迄聴いたメーカ、B&W、JM-LAB、ソナス、THIEL、モニオ、プラチナム、
NHT、AR、PMC、JBL、CASTLE、AVALON、MORDAUNT SHORT、LINN、TECHNICS、
MEADOWLARK、AAD、DYNAUDIO、TANNOY、INFINITY、ELAC。

聴いてないなぁと思うもの、DALI、SPENDOR、ATC、BOSE、WESTLAKE、WILSON。

ALR、堂々の第一位か!? 異論ある人よろしく(ぉぃ
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:27
10万円だろ。もうひとがんばりじゃん。長い期間使うんだろ。
本当に10万円余計に出したら経済的に生きていけないのか ?

823790:02/02/19 01:03
長い期間使うかなぁ、自信無い(笑 ユニット一個+ネットワーク
に10万は悩む所では(貧乏人か?)。経済的に生きていけるなら10万等
気にしないってのはオーディオ以外他に買うものが無い人or
「ALRマンセー、オーディオ趣味終了」って人以外には大きいような?

オーディオに無理に絡めればその差額の10万を某レンタルCD300枚に
変換することで、新しい音楽ジャンルとの出会いがあるかも(´д`
NOTE5誰か売ってくれぇ〜(w
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:02
>>823
音的に5と7の差はほとんどないと思われ
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:07
いやだからENTRYが3WAYになればみんな幸せになれるんだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:13
あと名前と仕上げを高級な感じに変えてくれれば多少値段が上がっても全然オゲ
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:07
NOTE7使ってます。
自分はオケで飯食ってるんですが、これほど違和感の無いSPもなかなか
見当たらないと思います。購入後一年ほど過ぎましたが全く飽きが来ません。
高域はエージングによりどんどん抜けが良くなってきます。しかし刺激的な
音は全く出しません。セッティングも極めて簡単。いわゆるじゃじゃ馬とは
全く正反対の優等生。故につまらないと言う向きもあるかとは思いますが、
優秀な製品とはこういう物だと思います。悩みません。苦悩の日々とは
おさらばできます。
本当に音楽を聴きたい方お奨めです。ジャンルは問わないと思います。

NOTE7購入の際にはソナスファベールなども考えましたが、最終的には
対抗馬は現れずとくに比較試聴もしませんでした。
少々値が張りますが、音を考えれば大バーゲンではないでしょうか?
NOTE5もありますが聴いて良いと思う方を選択するのが後々後悔の残らない
買い方だと思います。

828名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:16
桶で飯食ってるんですか。
大食漢なのですね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:20
ええ、そうでもないです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:37
>>823
わかる! 10万は大きいよマジで(T皿T)
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 06:56
AIRYがALRを取り扱っていた頃なら安く買えたのに残念だな。
やっぱ2ちゃんで騒ぎすぎたのが原因で、今井の目に止まってしまったんだろうな。
結果、自分で自分の首を絞めてしまったわけか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 07:03
ていうかイマーイが手を引いたほうがウレシー
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 07:22
んなこと言わないでやってよ。イマーイだってきっと大変なんだろ。
久しぶりのヒット?なんだからさあ。ボッてるって程でもないじゃん。
ただでさえ正規輸入のあるブランドってどんどん減ってるじゃあないの。
イマーイは売れなくても結構しぶとく扱い止めないからありがたいけどなあ。
っつーか最初からリキ入れてないから続くだけかもだけどお。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 07:27
>>833
面白い!
そーだよねぇ。イマーイにはこれからもがんばってもらうことにしよー
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:49
エージングってなんでしょう?
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:50
慣らし運転のことです
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:54
どうも(^^;

どれくらいの音量で何時間ぐらいで終わると考えるもんなんですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:56
エッジの質によりますが、爆音で2週間〜1ヶ月と考えればだいたいのSPに合致するかと。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:59
小音量では効果がほとんどなく、小音量で一年ならすなら大音量で一週間鳴らし込んだほうが効果大です
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:59
え・・・爆音ですか?(^^;
近所から苦情が・・・
音楽はなにが適してるんですか?
クラシックですか?ロック??
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 09:05
鳴らす音楽はなんでも構いませんが、トゥイーターは割と簡単にエージングが」終わりますので、質の良い低音が盛大に入っているソースを鳴らすのがよいでしょう。私はマーカス・ミラーを愛用しています。
参考になれば幸いです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 09:08
無理して買ったEntrySのためにがんばります!
843xx:02/02/19 10:47
スピーカのエージングを早く済ませたいなら、音楽なんかよりも、ホワイトノイズを大音量で再生すればいいんだよ。
しかし、こういう安直な方法と、自分の好きな音楽でじっくりとやったのとでは、エージング後の音に大きな差が出るんだがな。
クラシック聞きたいならマーカスミラーでエージングしちゃダメ(W
エージングで変化するのは振動板全体であってエッジだけじゃないよ。小音量では効果がないともいえないな。スピーカ次第だ。
エッジレスで大音量ではコーンが外れるAXIOM80を30年来愛用してるが、エージングには数年かかった。昔のスピーカはだいたい数年かかるものだった。今のスピーカならウレタンエッジがイカレてゴミになるだろ。
カーステ用の鈍いスピーカならともかく、ALR JORDANならそれほどの大音量でなくてもよいと思うよ。
エージングを早く済ませたいなら、スピーカに布団被せて自分の好きなCDをリピート再生させとく手がある。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:52
>>843
アフォハケーン!
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:58
>>843
 お前アレだろ? ケーブルにエージングがあるとか言うクチだろ?
 ヴァカさらすのも程々になワラ
846841:02/02/19 17:24
>>843
クラシックを鳴らすとは一言も言ってないんですが。。。
 私がよく聴くジャンルはビリー・コブハム、ブレッカー・ブラザーズなどのフュージョン系です。
 なにか問題があるでしょうか?ああああああ
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 19:04
AXIO80はオーディオ用じゃなくて軍用スピーカだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 20:09
843みたいなアフォが一番たちが悪い。30年来とか言ってるが、どーせそのAXIOM80にしてもヤフオクかどっかで買ったかゴミ捨て場で拾ってきたもんだろうよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:38
マイケル・ジョーダンとは関係ないですよね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:39
>>849
見方による
エアジョーダンっぽい
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:46
>>851
それも無いとは言い切れない
エーエルアールヨルダン
854790:02/02/20 00:05
なんかこのスレ荒れやすいっすな。ALRに興味も何も無い人が書き込んでるような(w

しかし、内外価格差が激しい、円が強い(のか?w)とはいえども・・・海外サイト
調べてて、なんかいやっぽいの見つけてしまった。

ttp://www.liedmann.de/liste1201.txt

どーも値段表に見えるんだが、
日本支店があるマランツPM14の定価が20万円、イマイのつけたALR NOTE5の定価が45万。
に対して、ドイツの定価は、マランツPM14が5000DM、ALR NOTE5が2500DMと書いてある
ように見える(笑 1DM=約60円、ここでよーく見ると、アキュなんかは日本の倍の値段
してる(w どこの国にも流通にたかる輩はいるってことかねぇ?、それが購買層に
とって価値があるなら良いけどさ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:07
EntryM+ENTRY-SUB買った。SUBの高域カット周波数を50HZ以下にして
音量は低く設定すると低音がかぶらず自然に低域まで伸びた音が聴ける。
一般にスピーカーは配置が難しいが低域が分離できてしかもレベルが独立に
設定できるということは配置上の自由度が高く容易に最適位置を決められる
ことがわかった。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:12
>>854
イマーイ高杉
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:43
>>854
まあ、別にイマーイの肩を持つ訳ではないんだけどさあ、
そのリストではNote5は定価は3500DM、売価が2500DMじゃん。
しかも1本の価格でしょ。一番上にそう注意書きがあると思われ。
つまり1DM=60円で、ペアだと定価42万でここの売価が30万。
いいとこなんじゃない? つかみんな本当に代理店不信なんだなあ。 (W
イマーイはプロ機中心でコンシュマーは評論家や広告にバラ撒かない分良心的
な気がするけど。ま、ヤパーリやる気がないだけか。 (W
ここはひとつALR/JORDANをバネに2代目に頑張ってもらいたいもんだ。

858名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:06
NOTE5はそのリストじゃ定価2500DMで売価が1990DMでは?
Note 5 (N) StandlautsprecheKirsche 2.500 DM 1.990 DM
これでしょ?
その上のやつは恐らくNOTE7かな?
859857:02/02/20 01:34
>>858
ん、本当だ。デタラメ言ってるね僕も。スマソ。
しかもNote7らしきものも定価3260DMだし。 鬱
すると、Note5は定価30万で売価が24万か。
嵩張るとは言え、特に日本向けに仕様変更の無く、AMPやCDPに比べてメンテの
リスクも少ないSPとしては・・・イマーイ! 高いぞゴルア! (W

しかしこんな時代になると輸入代理店も旧来のパターンでは商売にならないのは
確かだね。扱いの残るのは商売のしやすいファンシーな超高級品とボリュームゾ
ーンのエントリークラスばかりで、このあたりの実質的な高性能機が薄くなって
きてるよねえ。・・・などと話題を変えて自分の粗相をごまかしてみたり。失礼!
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:29
MとSで迷う
金がないからSでいいかなぁ
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:36
やっぱ少しでも低音を期待するならMだと思うけどなぁ…
862790:02/02/20 23:10
>857
いやいや、ドイツ語読めないのに数字の並びだけでURL貼った私も
ちょっといきすぎでした(−−; 売価が輸入元の1.5倍位ならま
だましかも、NHTなんかもっとボッテますよ(T-T

しかし、試聴に行ってないときは、冷静に自分の収入を見つめ、冷静に
今のシステムを聴きこんで、「直ぐに買う必要はないか(´д`;」と
思ってしまふ。 買って1ヶ月も経たない内に変更したい気が沸いてく
るのが容易に想像できるから(w、人間の欲はきりがない。

未だ、CD10枚借りてきて、1枚当たりCDが入ってる方が1ヶ月で不満が
でるピュアオーディオより感動大きいかな。今週は2枚当たりが入って
て上機嫌(^^
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:52
グリルはやっぱ付けたまま基本なんですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 08:10
age
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:22
ALR/JORDANマンセー
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:50
ジョーダンでいいのかな?
読み方がわからんのよ(>_<)
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:20
それでOK。
「えーえるあーるじょーだんののうとせぶんください。」
近所のおーでぃお神社にお参りしてこう唱えると幸せになれる。
たんまりお布施をしないとこのお祈りは届かないけどね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:04
>>867
ハゲシクワロタ
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:19
まあ、人のツボはそれぞれだからね・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:41
個人的には上のエーエルアールルダンがワロタが。。。
871下げMAN:02/02/21 21:45
ルダン?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:12
家のNOTE7はグリル外した方が俄然鮮度感が上ります。ユニットに物
ぶつけないように気をつけてます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:08
スマソ
エーエルアールヨルダン
あげ
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:22
ヨルダンじゃないでしょ?

今井のカタログにジョーダンって書いてあったけど?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:42
だからワロタことを逝ってるだけだって。文章よく夜目。
JORDANを読めないヴァカがいるわけねぇだろヴォケ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:49
グリル外すとエンブレムもなくなっちゃうのが・・・
うへぇ
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 18:03
>>877
漏れのはちゃんと残ってるよ〜XLだけど
879872:02/02/22 21:09
>>877
NOTE7も残ってます
880七紙のドル火:02/02/22 22:55
ENTRY-Sの青グリルは、取るわけ無いじゃん。
あげ
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:19
あのEntrySの背面のスポンジどうしてます?
いまのところ私は背後に20センチしかスペース無いので完全に付けたままなんですけど
半分出しとかのほうがいいかなぁ
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 05:39
>>882
俺はウレタン詰めたままにしてるよ。Xでも、Sだったら完全に気持ちのいいほうで決めていいんじゃないかなぁ。まぁ、なんでもそーって逝ったらそーなんだけど(笑)
あくまでもXLでの話だけど、詰めないと低音の量感は出るんだけど少し好みから言えば緩いような気がする。ウレタンつめると、量感がなくなる変わりにタイトな低域と、クリアな中高域が得られる。
884883:02/02/23 06:02
量感減るとは言ってもこのクラスとしてはスゴーク出ている方だと思うけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 07:53
Center 3M 欲しいけどケイコウドウより安いとこあります?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 08:28
>>885
ケイコードーで買えないなら買うのヤメトケ
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:55
そんないいんpか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:12
エントリーM 只今到着!
このスピーカーって LRあります?
アホな質問でスマソ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:17
nai
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:18
>>888
ケーブルは何買ったんだ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:30
>>889
アリガト!
>>890
今は とりあえずモンスターケーブルのxp繋いでるyo!
これから何買おうか迷おうと思ってたとこ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:57
なるー
ところでアンプは?
kimberかっとけ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:19
kimberたけー
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:29
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:34
EntryS買ったよ!!!
黒でブルーグリル買ったんだけど
ブルーが安っぽい色で萎えたので外しました・・・(;´Д`)
青がトレードマークなのにはずしちゃうとは(w
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:07
EntryS使ってる芸能人って居るのかなぁ...(;´Д`)ハァハァ
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:24
>>898
サンペー君
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:51
>>891
わいあわーるどがいい
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:40
EntrySって確か伊東美咲が使ってる
モーニング娘の顔の大きい子あたり使ってそうだ。
テレビで私物とかいって、ニコンの高いデジカメ持ってきてた。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:47
和田アキ子がイヤホンとして使ってます
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:48
>>903
 禿藁
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:55
>>902
誰?
保田???
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:58
さんまのまんまのセット部屋に置いてある
ゲスト席の奥の方

















ごめん
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:59
>>902
飯田???
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:02
正解は加護ちゃんです
もしくは辻ちゃんです

時々矢口です

ミニモニ
ハァハァハァ
だぴょ〜〜ん
909902:02/02/23 21:28
あやふやに書いてすみません。
調べてきました。保田圭という子だそうです。
B&Oのイヤレシーバを持ってるそうで、マニアな感じのするので・・・

でも、ドラマに出てくる婦女子の部屋のオーディオって、いいかげんに設置してますね。
知り合いにTechnicsのハイコンポを使っている女性がいますけど、
若い芸能人は忙しいから、手軽に買えるものになってしまうんでしょうね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:29
だからALR/JORDANに興味ないやつは書き込むなっての。氏ねヴォケが!
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:30
>>909
>>芸能人は忙しいから・・・・

そんなヤツは一握りだよ・・・
田舎へ帰ろうかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:24
>>911
まあまあ、キミには仕事がなくてもEntryがあるさ。
継続は力なり、っしょ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 07:47
もうすぐパート2だよ…。
次はもうちょっと捻りのあるスレタイトルがいいな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:45
エントリーSにおすすめのAVアンプはどれですか?
エントリーS2ペアとセンター買いました。アンプどうしようかと思いまして。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:49
YAMAHAのAX2200がいいと思う。
手ごろだし高性能だし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:51
YAMAHAはピュアが酷いって聞いたけど大丈夫ですかね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:01
ピュアはソニーかオンキョウがいいですよ
なので、DSPが欲しいならソニー DSP嫌いならオンキョウ
あげ
>>915
まともにフロント2chで音楽も聴きたいのなら、
Arcam A22DAVE+P25-3が良いとは思う。 (W
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:09
AVでピュアは無理!!
AVアンプって出力ばかり凄いんだよなぁ。で、無駄に電気を食らうと。
マズい料理を食いきれないほど貰うより、美味しい料理を腹八分目のほうがずっといいよなぁ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:47
ユーザの法則ハケーン!
ALR/SORDANの音が好きな奴はYAMAHAの音も好き! どっちも繊細で上品系だし。。。
いや、俺がそうだから、っ手だけなんだけど(笑)
エアソーダンsage
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:00
age
925790:02/02/25 02:19
先日テ○オンで聴いたNOTE7の音は先週と一転して最悪でした、ぱっとしない、
抑揚の乏しい地味な音・・・ 友人にCOBALT826より良いだろうと言わせるつもり
が返り討ちに(w AUDIO全くやってない人も、「ポップス聴くならあっちの方
(COBALT826)が良いね」と一言。 ・・・全てDCD-S10Vのせいにしました(ぉぃ
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:00
>>925
ビミョ~にワロタ
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:52
ENTRY-Sを1.3〜1.4メートルぐらいの高さの位置に置きたいんですけど
スピーカースタンドは高いし・・・
なんかいい代用品とかないですかね?
928927:02/02/25 22:31
ちゃんと計ったら置きたい高さは65センチぐらいでした(^^;
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:05
本棚
>>927
いきなり半分に…。確かに、1.3〜1.4じゃ高すぎるわな。

ま、ともあれ、そんなあなたにコンクリの輪止め。
重さ、硬さともに申し分なし。
age
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:29
裸の美女が エントリーs 手でもっててくれたらうれしい罠。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:07
Entry S買ったんだけど、ケンウッドの20万のコンポ付属のスピーカーより
音悪かった.....鬱だ
問題児
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:29
>>933
漏れもエントリーMかったけど 評判ほど音良くないな。
現代の音。 低音高音が強めで 中域や音場感ないよね。
まあ、あと数ヶ月がんばって鳴らしこむべ!
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:53
>>933 >>935
エントリーシリーズはアンプのグレードによる部分があるよ。タコなアンプでもそこそこ鳴るけど、アンプの能力が上がれば上がるほど八艘飛びって感じで良くなる。
937933:02/02/26 12:22
5.1併用なんだけど、感じよくなるAVアンプ教えてくれませんか?
このまま潜在能力を閉じこめたままにするわけにはいかんです...
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:54
現在使っているAVアンプは何ですか?
純粋に音質を追求するのなら、評判を見ているとONKYOが安定かな。

もしかしてAVアンプに繋げたEntrySとケンウッドのコンポで比べた?
ケンウッドのコンポにEntry繋げればいい音出すと思うけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:00
みなさんは エントリーシリーズ AV用に使っていますか?
オーディオ用の方って少ないのかな。。ヽ(´o`;)ノ
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:06
>>939
EntryXL、オーディオ用に使ってるよ。
Entryって名前が嫌だけど、CDM9NTよりいい音出してるし、ピュアでも十分すぎるほどいける。
逆に映画の音を出すだけにつかったらもったいないっちゃ(^。^)
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:14
フロントに Entryと はいっていないかったので買いましたが、
もしも 型番が入っていた場合 売れ行きに多大な影響を及ぼしてしまいそうな
ネーミング(w

942名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:18
名前変えればもっと売れると思うがなぁ。。。
この名前がイヤってヤツがブランド信仰な日本人には多そうな気がしないでもない
943933:02/02/26 14:07
アンプはSONYのSTR-V828Xというアンプです。
アンプも買い替えようと思ってるのですがまだ検討中の状況です。
ちなみにコンポは壊れてスピーカーだけ残ってました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:42
>943
同じアンプで聞いたんですね。
それで音質に不満を感じたのなら、あなたにとっては
EntrySは音が悪い、ってことな気が・・・。
945933:02/02/26 14:58
そうですかね・・・トホホ
でも、コンポのスピーカーは大きい分音の厚みがあったせかいもしれないです。
どのみちコンポのスピーカーは友人にあげるのでEntrySで頑張ります。
まだ買ったばっかりで慣らしも終わってないので。
はぁ アンプはどうしようかなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:04
前にも話題出ているけど、音質を追求したいのなら
AVアンプでは厳しいと思います。
ソニーのAVアンプも2chはいいほうみたいですけど、
それで満足してないようですし。
947933:02/02/26 17:17
最新の最上位機種買えばソニーでも音質上がるかもしれないので買ってみようかなぁ
うーん
ピュアアンプも買うとスピーカーももう一組買わないといけないしなによりも場所が・・・
そんなあなたにTecnicsの1010Ver.3.0Set。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:31
>947
AVアンプ最上位機種でもピュア専門のアンプより
音質を良くするのは難しいんじゃないでしょうか。
AVアンプのプリアウトに2chアンプつけるという手もあるけど、
5.1chの時に音が違うのが気になるというし。
スピーカー切り替え機なんてのがあればいいんですが。

5.1ch時のDSPなくてもいいのなら、松下のSA-XR10というAVアンプが音質いいですよ。
ただし、サーノイズがあって、気になる人はかなり気になるみたい。
EntrySとこれを繋げてますが、高域とか綺麗に出て満足してます。
詳しくはこちらで。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:51
ピュア専門のアンプって考えたこともないですけど
いくらぐらいするんですか?
ここってピュア板なのにそんな質問が出るとは(w
プリメインアンプなら3万円ぐらいからあります。
>>950
ピンキリ。
どこからピュアかなどの判断は人によって違うし。
>>949
>>AVアンプのプリアウトに2chアンプつけるという手もあるけど、
>>5.1chの時に音が違うのが気になるというし。

プリアウトに2chアンプ*3で問題解決ですが何か?
954950:02/02/26 20:26
三万円くらいですかーうーむ
でもよく考えるとアンプの置く場所も・・・・・
AVアンプでガマンかなぁ
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 11:22
>>949
スピーカーセレクターならありますよ

http://www.kyodensha.com/kyshacce11a.htm#AS5MK3
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 11:43
>955
バネ端子かよ、ウワワワァーン!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

実際のところ接点が増えるのも我慢できず。
957949:02/02/27 11:52
>955
情報どうもです。
でもバネなのかー(笑)。
ヘビーユーザー相手の製品ではないということなんでしょうね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:38
>>957

IXOS製でネジ端子の、まともそうなSPセレクタあるよ。
あと、八風臆に自分好みのセレクタ作ってくれる人がいる。
こちらはマジで良さそう。
AVアンププリアウト→プリメインメインインが一番オーソドックスでしょ。
さつま
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:01
age
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:48
Entry Sに流用できる他社のスピーカースタンドってないですかね?
ターゲットーディオのは高い.....
それは漏れも知りたいなー。サラウンド用だからヤスーイ奴で十分なんだけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:37
ハミレックス
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:24
Entry Sを5.1のフロント&リアってどうですかね?
フロントはMにしたほうが無難ですか?
ウーハーはあるので低音それでカバーできるんですけど
Mはどうかなと思いまして。
>>965
ピュア用に別セット持ってるんならSで良いのでは?
兼用ならフロントはM以上が望ましいね。
あげ
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:03
ENTRY Sならヤマハの汎用スタンドでいいんじゃないでしょうか。
黒いやつです。一万数千円で買えます。
安くても鉄板二枚合わせの天板、がっちりしたMDF板など、なかなかしっかりした造りです。
わたしももう少し大きてブックシェルフで使っていますが、CPいいですよ。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/sps-t10/spst10.html

>>962
ハンズで板切ってもらえば?
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:59
Entry Seriesの話題が多いですが、Note Seriesについて
組合わせしているアンプも含めどなたか感想をお願いします。
特にNote3に興味があります。
>>970
Note3買うならEntry買ったほうがいいYO!
どーしてもEntryって名前が嫌なら5か7にしなさい
972970:02/03/03 23:03
>>971 アドバイス感謝。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:21
エントリーシリーズの トールボーイタイプって音がぼやけてません?
試聴環境が酷だからかな?

自分はエントリーMをつかっていて、AV用に良いとかんじますが
ピュア用には 中域が薄く どうかな??と思います。
 エージングの進んでる方は どんな印象ですか?

また、皆さん バスレフポートのスポンジどうしてます?
XL使ってるよ。
バスレフはウレタン詰めてる。そうすると、中域の見晴らしがよくなる。外すと、量感は出るけど輪郭がぼやけるね、確かに。
まぁ、好みの人にはそれもいいんじゃないかな? 俺は割とタイトな低域が好みだから。
それプラス透明感のある中高域も好み。
あげ
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:25
Entry Sだけどよくわからんからスポンジ買った時のまま
なんなのこれ???
>>976
 スポンジ入れた状態と入れない状態で聴き比べてみ
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:05
>962さん
↓これなんか良いんじゃないでしょうか??
http://www.taoc.gr.jp/taoc/sst.html
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:20
誰かそろそろパート2立てろヤ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:26
てめーがたてろ
981976:02/03/04 20:54
あースポンジ取ったほうがなんか深みがあるような・・・
外したままにしようっと♪
>>981
 Sは取ったほうがいいカモ
 小さいからどうしても下に制限あるし
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:11
age
985名無しさん@お腹いっぱい。
M*2 S*2 C*1 買っちゃった