◆◆◆オーディオQ&A パート3◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 07:51
SPのスペック表に、再生周波数帯域と再生周波数レスポンスという
項目がありますが、(メーカーによっては片方しか書いてないもの
もある)、どちらを参考にすれば良いのでしょうか?
ちなみに、特に低域のレンジが前者と後者で随分違うものがあります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:56
何デシベル落ちの所までを帯域として表記するかは各社各品で違うの
で単純な比較は難しい、あまり数字は気にしないこと、特に低域は部
屋と設置、高域は指向性による影響が大きいのでR。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:26
アンプのスペックで100W/8Ω、200W/4Ω、400W/2Ωというように
負荷が半減するごとに等倍でパワーが保証されているアンプが最近増えて
いますが、等倍でないアンプと音質上はどんな違いがあるのですか?
私のSPはインピが4Ωで推奨パワーが100〜500Wというスペックですが
このパワーは4Ω時のパワーと考えてよいのでしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:59
クラシックを聴かないんなら、5Wもあれば十分でしょう。
10Wもあれば、一般的な(クラシック以外の)ソース、常識的なVolだと、AMPが気絶なんてのは殆ど有り得ませんな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 11:12
>>5 レスありがとうございます。4です。
クラシックも聴くんですよ。器楽曲がほとんどですけど。それと質問
の主旨がちょっと違うんですけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:57
スピーカーでインピーダンスが2〜3Ωまで下がるというのは、ウーハーのインピーダンスが下がっているためですよね。
つまり、ツイーターやスコーカーのインピーダンスが4Ω以下に下がる事はないんでしょうか?
バイアンプをする時、中高音用のアンプを低インピーダンスに強いアンプにする必要が無いのかが知りたいのです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:16
 そりゃ、スピーカーによるとしか言えんぜよ。
 スコーカ−のインピーダンスが低くないとは断言できぬのでな。
ただし、出力の意味のパワーは少なくて良いはずだぞよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:19
>>
 あんま細かいことを気にするな。そんなこと気にしたって、音の
違いなんてわかりゃしない(分かりたいと思うのは分かるけどな)、
カタログスペック見て検討したって無駄だって。

 その推奨パワーってのが意味がわからないね。その出力くらいの
パワーアンプをもってこいって意味なのかな?そんな戯言に付き合う
必要は無し。
107:2001/06/24(日) 01:56
レスありがとうございます。
スコーカーはともかくツイーターのインピーダンスが大幅に下がる事は無い、と思っていいのですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:34
>クラシックを聴かないんなら、5Wもあれば十分でしょう。

でもAVやるんなら、スピーカーの能率にもよるけど
5Wじゃきついよ。DVDって音声レベルがやたら低いソフト
があるから、低能率スピーカーだとTVをちょっと大きくした
程度の音しか出ない場合がある。僕の体験談。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 03:25
最近のスピーカーは能率低いからな。200Wくらいないとダメな
スピーカーはいっぱいありそうだ
>>11は厨房だから逝ってよし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 04:36
このセッティングはどうなんでしょうか?
http://www.kyoto-su.ac.jp/~horino/audio-j.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 04:49
>>10
なんかよーわからんが、低域に比べれば、中高音に強大なエネルギーが注入される
わけじゃないから、インピーダンスを気にする必要はないと思うが。
ただ、スコーカ−のクロス如何では、それなりのパワーはいる場合もあるし、
スコーカ−とツイーターのネットワークによってはインピーダンスが低くなっている
場合も結構あるんでは??
しかし、市販アンプを使ってパワー不足ということはないんじゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 04:52
>>5
んなことはないぞ。
俺が爆音派なのかもしれんが、10Wではキツイ。能率は88dBぐらいは
あるだろうが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 04:54
アンプなんてピーク20Wもあれば充分ですよ。
ようは、パワー部の電流値が重要なんです。
しかし、実際には20Wでも有効な電流値を得られるアンプは
少ないですからA(電流)×V(電圧)×=W(出力)ですが
A×VもV×Aも出てくる値は同じでも、結果は違います。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 11:34
厨房です。質問があります。
能率の低いSPが最近多いですが、能率が低い
事のメリットって何でしょうか?
アンプ食いでメリット無さ気なんですが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:14
 能率の低さはそれ自体がメリットになることはほとんどなくて、
強いて言えばアンプの残留ノイズが小さくなる程度だな。

 小型で低音の伸びたスピーカーを作ろうとすると、小型で低域を
伸ばすというのは物理的に不可能だから、中高域を抑えることで
等価的に低音の伸びたスピーカーを作ることになるのよ。すると
小型ワイドレンジ低能率、というスピーカーが出来上がるわけ。
最近の流行は小型でワイドレンジだから、どうしても低能率の
ものが多くなるのよ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:25
横からすみません。
Dynaのスピーカーは、小型に限らずトールボーイ型でもなんでも
全体的に低能率なのですが、かといってそれほどDynaはワイドレンジ
という感じもスペック値では思えないのですが、これは何なんでしょうかね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:34
 スペックの周波数特性ってあんまり気にしても・・・ね。
 たとえばさ、ミニコンポについてるスピーカーが50-20kHzとか
書いてあるのはよくあるけど、それとDYNAの50-20kHzがレンジ的に
同じだと思うかい?
 もっとも、DYNAの場合、低能率な理由はf特だけじゃなさそう
だけどね。

小型ワイドレンジが低能率を必要とするというのは一般論であって、
ワイドレンジでないからといって高能率とは言えない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:50
デォナウディオの場合はネットワークも相当重いらしい。
位相管理徹底してるってことかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:50
「能率」ぢゃなくて「感度」と言おう運動
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:50
>>16
部屋とスピーカーと、耳のイカレ度によるだろー。

>>19 Dyna
ウーハ−の能率が低いよな。マグネット弱い、許容入力バカでかい、
で、癖は抑え込む。そこらが関係ありそうだな。あと、>>21さんの
いうように、ネットワークもかなり重い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:21
スピーカーの電解コンは10年くらいで容量抜け起こしますか。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 01:00
>>19
DYNA使ってるけど、ワイドレンジという感じはしません。
上は一応ちゃんと出てますけど。
位相管理はstereophile見る限りでは他のメーカーに比べて
ちゃんとやっているようですが、それで何が違うのかは聞いててもさっぱり。

ウーハーが重いというのは、使っているとよく判ってきます。
皆これに苦労してるんだなと。
癖押さえ込むなら-12db/octにしてくれてもいいのに。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:44
スコーカーは逆相につなげちゃうようなメーカーなんだが、
具体的には何を見てそう思ったの?
普通に位相特性(ステップレスポンスとか)は悪いと思ったけど。

>25
位相管理はstereophile見る限りでは他のメーカーに比べて
ちゃんとやっているようですが、それで何が違うのかは聞いててもさっぱり。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 06:01
位相ってなんですか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 07:15
>>27
端的に言えば、音が到達するまでの時間です。
それが異なると、本来の波形が相当乱されます。
29初心者:2001/06/25(月) 21:22
スピーカー台の下に置く御影石を
ここで(ttp://www.mukai.gr.jp/net_byyer.htm
買おうと思ってるんですけど、
色々種類があるみたいなんですけど、どれがいいんですか?
なんとなく光明御影石がよさそうなんだけど。
それとも御影石以外にもっといいのありますかね?安いので。
教えてください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:56
spケーブルのスレッド教えてくださいませんか??
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:48
立体的な音像はどうやったら出現しますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 22:50
>>31
スピーカを出来るだけ点音源に近づける。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:18
>>31
Original Nautilas を買う
3425:2001/06/26(火) 02:36
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 09:57
あげ
36初心者:2001/06/26(火) 10:51
箱なりって何ですか?
箱なりがよく聞こえるスピーカーは?

バスレフってのはある意味箱なりなんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:15
>>34
なんと位相特性だけ見るとディナウディオってティールよりも正確だったんですね(藁
一方、周波数特性はやはりティールやN801が低域までほぼフラット。
う〜ん、どっちもすごいな…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:50
CDプレーヤーのエソテリックX-50wと、SACDプレーヤーのソニーSCD-1では
トラポとしての能力はどっちが上ですか?

くだらない質問ですいません。

将来的にDACでグレードアップしたいもんで・・・。
どっちを買えばいいのか、ずっと悩んでいます。
3926:2001/06/26(火) 14:49
>25
勘違いされてます。
そりゃelectrical phase angleであって俗に言われる位相特性ではない。
それはインピーダンスのどれだけが、虚数成分であるかを、示しているだけ。

http://www.stereophile.com/archivesart/Dyn132fig6.jpg
これはdyan1.3mk2です。
これが直角三角形なのが位相特性が良いSPと言えます。たとえばダンレビ
http://www.stereophile.com/archivesart/Dalfig4.jpg
教科書どうりって奴ですね。
4025:2001/06/26(火) 15:28
>>39

あ、間違ってましたか。
こちらのデータはタイムドメインのデータだと思ってました。
タイムドメイン=位相特性???
また勘違いしてそうだ。
4126:2001/06/26(火) 15:36
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?218:6
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?262:8
これはコンタ3.3です。
midが逆相で接続されいるため直角三角形とは程遠い形をしてます。
音を出すとまずtwが最初に届き、逆そうのmidがそれに続く、そしてかなり遅れて
ウーハーが最後に届くと言うのが見て取れますね。

step response 以外で位相特性が見られるのがexcess phaseの図です。
これはthielのexcess phaseです。100Hzから20kzHまでほぼ完璧。
もういっこのがたがたの方はB&Wのsilver sig.です。
たいていのSPはこんなもんです。

こう言うのをみると位相特性と言う言葉が乱用されているような気がして
なりません。別に位相特性が良くないと良いSPではないと言うつもりは全く
ありませんが、現状の何を意味しているのかわからん状態は良くないと
思ってます。
4226:2001/06/26(火) 15:59
タイムドメインというのは時間軸ということですから、
グラフの単位が時間でないと時間でないと駄目ですね。
step responseは横軸が時間(S)ですからタイムドメインの情報です。

http://www.stereophile.com/archivesart/Dyn132fig1.jpg
はそうではないですよね。
インピーダンスが高くても、このelectrical phase angleが90度に近くなると
全部が虚数成分になり、非常にアンプにとって厳しくなります。
これからは、どれだけアンプに厳しいかと言うことが読み取れます。
このコンター1.3の場合以下のようなことが言えますね。
     The saddle at 43Hz in the magnitude
trace indicates the tuning of the port, while the
combination of 5.3 ohms impedance and a 42 degrees
phase angle at 90Hz implies that a good 4 ohm-rated
amplifier would work best with this speaker.
43ばーか。名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:03
>>38
VRDSメカとSACDを同列線で比較することに意義があるかなー。

とりあえずCDだけで良いのならX50wが良いと思う。
クラシック聴くなら話は別だが(X50wはクラシックに向かない)。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:15
>>42
>インピーダンスが高くても、このelectrical phase angleが90度に近くなると
>全部が虚数成分になり、非常にアンプにとって厳しくなります。

意味不明。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:23
>>38
すくなくてもx50wはやめたほうが良いですよ
TEACはXLR出力とRCA出力では大きく音質に差が出ます。
x50wはDACを買い換えてまでトランスポートで使えるような音質ではないと思います。
x50wとエソテリックのトランスポートを比較試聴してみればわかるでしょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:46
>>42
なんで?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:46
>>45
エソテリックのトランスポートて何よ?
X50wはエソテリックじゃないのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:53
>>47
説明不足でしたか。
私も以前同じ問題でいろいろ比較試聴しました。
x50wはCDプレーヤです。
で、エソテリックの場合、いわゆるトランスポートとCDプレーヤをトランスポートに
使った場合に大きな音質の差があるといいたかったのです。
ですからはじめからトランスポートを目的に買うのは薦められません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:56
じゃぁP-50sもよくないってことか・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:03
>>49
いいえ、P-50sの品質をx50wに求められないということです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:05
>>42
>インピーダンスが高くても、このelectrical phase angleが90度に近くなると
>全部が虚数成分になり、非常にアンプにとって厳しくなります。

なんで?(藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:06
DSLLをなくしてWordsyncつけたらすぐにでも買うのになぁ。<P-50s
5326:2001/06/26(火) 18:08
>44
それは私が間違っていると言うことですか?

>インピーダンスが高くても、このelectrical phase angleが90度に近くなると
>全部が虚数成分になり、非常にアンプにとって厳しくなります。

全部ではなくほとんどの方が良いですね。

以下に解説があります。
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?99:5

そのなかでこのことに触れている部分。

Perhaps most important, you can predict from its impedance plot
how hard the loudspeaker is for an amplifier to drive. Because a
loudspeaker's impedance is reactive, the current will lag or lead the
signal voltage by the phase angle [25]. In the worst case when the
phase angle is 90 degrees the amplifier is required to source the
maximum current at the same time as the signal voltage approaches
zero. Simply to specify a loudspeaker as having an 8 ohm nominal
impedance, therefore, can be misleading. Depending on the phase
angle of the impedance, which will be different at every frequency,
the loudspeaker could look to the amplifier as having a much lower
impedance.
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:09
>>42
出直してくれば?(藁
5538:2001/06/26(火) 18:19
>>43さん、>>50さん回答ありがとうございます。

>>50さん
要はX-50wとP-50sのデジタル出力に差があるということですね。
うーん、ますます困ったなぁ。
5626:2001/06/26(火) 18:25
>54
あほに付き合ってしまった。鬱だ、、、、、、
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:40
>>55
x50wにDACを追加しても、そのデジタル出力ゆえにダウングレードと
なる可能性があります。
なので将来を見据えるなら他の製品を検討するか、P-50sを選択し、
しばらく低価格のDACで我慢したほうが良いでしょう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:40
確かに、54,51はあほだ。(藁
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 18:46
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:36
>>59
おもしろいんだけど、
そこのページの表紙ってどこですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:56
>>26さん
勉強になったよ。なんでステップレスポンスじゃないんかなと思いつつ
(>>34について)詳しくないので何も書かなかった。ありがとー。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:24
26さん、俺も勉強になった。ありがとう。
でも難しいね。位相がかっちりあっていても
必ずしもいい音というわけではないからね。
N801なんてそんなに位相の図の形良くない
のに、あれだけすばらしい音でなるし。
ディナウディオだっていい音だと思うし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:41
初心者の消防です。
CDプレーヤーとCDトランスポートの違いを教えて下さい。
教えてくれるまで、今夜は眠れそうにありません。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:44
>>63
CDトランスポート+DAコンバーター=CDプレイヤー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:52
よく眠れそうだな。
66消防:2001/06/27(水) 23:53
なるほど・・・ 寝ます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:05
小音量の時に片チャンネルしか音が出なくなりました
アンプの寿命かな?
12年ぐらい使ってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:34
 こんにちは。オーディオ厨房です。アコリバのスタンドを買ったのですが、スパイク受けが付属品ではありませんでした。(藁
 スパイク受け、買った方が良いですか?なくてそのまま使っても音いいですが、使うともっと良くなるのかな。教えてください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:00
位相が正確にあっていると言われるのは、だいたい目安としてどれくらい
の値からなのでしょうか?
たとえばThielでは、位相特性が±5°などとカタログスペックで
出ているのですが、、、
7026:2001/06/28(木) 17:07
どうなんでしょうね。
ただ言えるのはノーチラスシリーズとかウィルソンとかでも
最低180度以上たぶん360度以上は外れてると思いますので
ほとんどのスピーカーはもうどうでも良い(藁)というか
気にしないほうが良いと思います。
ダンレビ、thiel,バンディ、とかの数えられるくらいしか、測る意味が
あるスピーカーは無いんじゃないでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 21:18
ウーハーの中高音(特に高音)はユニットのどのへんから出ているのでしょうか?
真ん中?端?それとも全体?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:18
安く手軽に、きつい音を優しくする方法はありますか?
ボケても可。
ラジオウエーブカット?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:22
>>67
 寿命っていえば寿命だけど、出力リレー回りが怪しいね。
メーカーに修理できないか聞いてみる価値はあると思うけどな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:03
ageeeee
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:09
>>72
ラジオウェーブカットはボケるという事はなかったよ。
リボンツイーターがキャンついてしまってセッティングでは
どうしようもないような時の対策にも有効だった。
7672:2001/06/29(金) 23:21
レスありがとうございます。
コンバックのSPエナコムはどうでしょう?
同じ原理なんでしょうか?
7775:2001/06/30(土) 01:19
>>76
原理は知らないけど、ラジオウェーブカットの前にエナコムを
使ってたよ。
エナコムの方は非常にわずかな変化で、気持ちだけ高域をおとなしく
させるだけみたいな感じ。
あまり大きな変化を望んでいないならいいかもしれないけど、
個人的な感想としては、つけてもつけなくても一長一短というか、
あってもなくてもどうでもいいような変化だった。

ラジオウェーブカットに関しては、俺の場合は横の広がりと音の
実体感が増した。
あとプリメインアンプとの相性なのか、リボンツイーターから
まるでノーチラス805のツイーターがキャンついた時のような
音が出てたんだけど、それが一発でおさまった。
エナコムでは焼け石に水って感じだったのに。
音の好みはあるだろうけど、47研の0.4mm単線について、中音域に
関しては悪くないと感じるような人ならたぶんハマルんじゃないかな。
今の音がきついと思ってるならなおさら。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 08:59
StereoFileの計測は、床から50インチ(1m25cm)のところで
行われているようだが、リスニングポジションには少し高すぎないだろうか?
N805や1.3Mk2はtime-coherentではないという結果は、計測位置を少し下げれば
もう少し変わってくるような気がするが、どうなんだろうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 09:21
>>67
間違いなくリレーの接触不良です。リレーの接点が酸化して微少電流を
流せなくなっているのです。ご自分でリレーを新品に交換するか、今の
リレーの接点を清掃すれば、新品のときの状態に復活できますよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 15:06
エージングってどうすんの? 誰か教えて!


 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 15:24
>>80

お前にだけは教えない。フン。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 15:31
モニターって製品をただでもらえるもんじゃなかったのかい?
たいした値引きもなしにわざわざ買うことをモニターするって
いうんかい? いや、ふと感じた素朴な疑問ね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 16:42
>>80
とりあえずWebを検索しろよ。あともうちょっと具体的に書け。それと逆キレ
はいかん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 16:43
>>70
360度は0度と同じでずれてないってことでは??
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 16:52
>>84
それは違うだろー。360度=0度というのは、円上での話。位相差の場合は
360度は360度。さらにずれれば720度、1080度...。ずれは元には戻らん。
8626:2001/06/30(土) 20:10
>78
tweeterの軸上でtweeterから50インチ離れたところで測定されてます。
床からではありません。
もしマイクの位置を下げてタイムコヒアラントにしたらf特がむちゃくちゃに
なってしまいますよ。
たとえばN805で軸上から5度下げるとクロスオーバーの帯域が6dbくらい下がって
しまいます。
8778:2001/07/01(日) 03:39
>>26

なるほどそういうことですか。お答えありがとうございます。
ただ、スピーカーがtime coherentかどうかというのは、リスニングポジションを
どこに置くかでずいぶん変わるような気がするんですが、それはちがうんでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 04:31
優秀録音CDスレ、サルベージ希望
89初心者石川:2001/07/01(日) 09:34
>>71
振動板やエッジが元の信号に不忠実、複雑に振動してしまう
としか聴いた事がないです。。。ウーファーを角度をつけて
斜め方向から聴くと高域が減衰することを考えると、やはり
端から中心まで、一応高音を放射しているんじゃないでしょうか
9026:2001/07/01(日) 12:14
>87
そうですね。リスポジは重要です。3M近く離れたいところでしょう。
thielだったらfeet離れろって書いてあるみたいですし。
それいかだとかなりひどいf特になってしまいますね。
かなりウィンドウは狭そうですね。そう言うこともあって
jim thiel氏はクロスを2kHzいかに持っていきたいといっておられましたし。
狭い部屋なら(8畳いか?)かなり厳しそうではあります。

N805とか普通のtime coherentでないSPをステップレスポンスの2つの山が
そろうようなリスポジで聞くとf特が駄目駄目になってしまいます。
ステップレスポンスの山は1つになっても、斜辺がへなちょこに
なってしまうんじゃないでしょうか。
9178:2001/07/01(日) 16:33
>26

なるほど、難しいもんですね。

しかし結局のところ、3次元的な音場が形成されるために、time-coherentである
ことはどれほど重要なんでしょうか。
26さんのお話やStereoFileの計測結果をみると、なんだか分からなくなって
来ました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 18:09
教えて下さい。
古い真空管アンプなのですがスピーカーの出力が8〜16オーム
対応のものに、6オームのスピーカーを接続すると、どのような
不具合が出るのでしょうか?アンプに負担が掛かり壊れるなどの
可能性があるのでしょうか?
93>92:2001/07/01(日) 18:28
気にする程じゃない。
若干パワーが上がるが歪率は悪くなる。アンプはその程度では壊れない。
元々管球アンプはアバウトな物。トランス一次の負荷抵抗値が多少変わる
だけ。ただ、本格的に詰めた設計のアンプではペケだよ。
94>92:2001/07/01(日) 18:31
と書いたが、逆でしたっけ?(パワーが減り歪率下がる)
考えているうちにごっちゃになった。すまん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 01:19
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 21:40
 まともな設計なら、インピーダンスは指定より下でも上でも
パワーは減り同じパワーでの歪みも増える。ダンピングファクタは
少し変わるけど、大差ないだろうな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:18
すみません。少し教えてください。
アンプのボリュームにガリが発生したので、20回くらいグリグリ
回してみたのですが、なかなか改善されなかったので、イソプロ
ピルアルコールをボリュームの接触部分に霧吹きして、2,3回
ぐりぐり回したところ、ガリをとることができました。
 これって、何かまずいところがありますか?あとで、ボリュームが
おかしくなるとか。今のところ一応問題なく動作しているので大丈夫
なような気はしますが…。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 20:57
すばらしい音を求めるのであれば、なぜバイノーラル録音にならない?
最良のホールの最良の場所で録音すればいいではないか。
ヘッドホンやイヤホンにもすばらしい物がある。
今の録音、スピーカーシステムでは無理があると思うが?
どうにも理解できない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:58
アンプで実際に使っているのはせいぜい数W程度だという人がいますが、
そうするとYST-SW800に内蔵しているような800Wの大出力のアンプは
何のためについているんでしょうか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 05:25
>>97
 IPAならそうマズイこともなさそうだけど、どうだろね。わからん。

>>98
 現行のソフトは、だれがどんな環境で聞くかを選べない環境にある。
ってことは、今一般的に多い環境に合わせて作ることになるんだな。
・・・遠い未来なら聴取環境に応じて最適化されるようなフォーマットで
記録するようなことが可能になるかもしれないけどね。
 ヘッドホンに良いものがあるのは分かるが、やっぱりスピーカーと
ヘッドホンは根本的に違うよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 05:30
>>99
 基本的に低音ってのは大口径ウーファーとか巨大ホーンとかを持って
来ないとなかなかフラットに伸ばせないものなのよ。バスレフっていう
共振を利用する箱を持ってきても、まだまだ足りない。
 サブウーファーでは、その足りない分をアンプの出力でカバーして
無理やりフラットに持ち込む必要があるというのがまず前提。
 でもって、音圧と電力の関係は対数で、例えば3dB音量を大きく
するごとに必要なアンプ出力は倍に増える。バスブーストなんかで
10dBとか簡単に言うけど、10dBならアンプ出力は10倍も
必要になる。低域のだら下がりを補正しようと思うと、10dBとか
20dBとかブーストが必要になるけど、これはアンプ出力が10倍
とか100倍とか必要になるってわけだな。
 その上、音楽信号の成分は低域成分が多い。

 そういうことから、余裕をもたせようとすれば数百W程度は必要に
なるのよ。低域を伸ばそうと思うと底抜けのパワーが必要。
102名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 08:16
>>97
イソプロなら問題ないよ。
数分で揮発してしまうから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:38
ネット通販で中古のスピーカーを買おうと思っています。
1995年発売の海外製のブックシェルフタイプの小型2ウェイ高級スピーカーです。
(ドーム型ツィーター+コーン型ウーファー、シングルワイアリング)
お店が遠いため、現物をチェックすることができません。
そこで、このような中古スピーカーを購入するに当たって、
購入前にメールで問い合わせて、
お店に確認しておいた方が良いポイントを教えていただけませんか?
どうか、よろしくお願いします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:59
>>99
そういう人はクラシックなどのパワーの必要な曲を聴かないの。
パワーが足りないとプリのボリュームを一定以上上げても音量が
あがらなくなります。曲のメリハリもなくなります。
自分の例でいえば6畳間に25WではPOPS、ROCKなら十分。
フルオーケストラだと最大音量でぎりぎり許容範囲。
10畳間では25Wでは物足りなく、100Wのアンプなら十分です。
曲、部屋の環境によって必要なパワーは変わるということですよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 21:04
>>104
アンプに必要な出力はスピーカーその他要因でも変わること、
アンプの出力は駆動力には関係がないことを追加しておきます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 03:16
デジタル入力をもった安価なプリメインは存在しないんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 10:25
あげ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 12:23
>>106
?????
DAC内蔵と言うことか?
ピュアオーディオアンプでは安いのは無い。
AVアンプになるな。
10999:2001/07/07(土) 13:11
101,104さん、解説ありがとうございます。
すごく解りやすかったです。

いちおう第一候補としてYST-SW800を考えているんですが、
ブレーカーを落としてしまうんじゃないかと心配な今日この頃です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 10:02
質問です。
CDとCDRの差ってなんなのでしょうか?
自分のCDプレイヤーはCDRがかかりません。
なぜなのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 10:24
>>110
信号の反射率
CD-Rはどうしてもそれが低くなります

CD-Rの再生を前提に設計されてないプレーヤーでは
基本的には読めませんが、たまたま読めるプレーヤーもあります
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 17:15
初歩的な質問ですみません。
今までのフロント2、リア2のスピーカーという構成から、いくつか買い足し
て5.1chの環境を作りたいと思ってるんですが、5.1対応のアンプをつけて、あと
はサブウーハーとセンタースピーカーを買えばもうOKなんでしょうか。
5.1chの場合、アンプさえそれに対応していれば、特別なスピーカーじゃなくても
どうにか大丈夫なものなのか?というのを知りたいです。
ちなみに、パソコンのDVDにつなぐつもりです。よろしくお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 17:32
111さんありがとうございます。
反射率が関係してくるのですか。
反射率といわれても本音を言うといまいちわからない自分が恥ずかしい。
低くなれば読み取りにくくなるってことですよね・・・(^^;

自分のプレイヤーってCDRがかからないのですよ。
CDRがかかるプレイヤーで安いものといったらなにかありますかね?
プリメインアンプはmarantzの8100SAです。
おすすめありましたらどなたでも是非よろしくおねがいします。
114ちょっと奥さん!:2001/07/10(火) 05:39
ふと思ったんですが、バアワイヤができるスピーカーって実質アンプセレクタに
なるのではないでしょうか?

つまり、ターミナル片側の+−端子にアンプAのケーブルを、もう片側の+−端子に
アンプBのケーブルを接続して、使いたい方のアンプを起動して鳴らす。
こんな感じで、理論上これは危険とかありますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 09:42
>>112
モーマンタイ。5.1ch用スピーカーつうものは、ございません。
でもこれAV機器板だな。

>>114
絶対しないように。
116112:2001/07/10(火) 10:44
>>115
ありがとうございます。
確かにピュア・オーディオの話題では無かったですね。
板違いなのに答えていただいて感謝してます。
今週末あたりにでも、さっそく5.1chに挑戦しようと思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 16:44
長岡哲夫氏の本を読んでたら、音場と音像をはっきりと体験し、説明できる人間は
オーディオファンや評論家の中でも千人に一人もいない、と言っております。
私も良く解らないのです。
音場は3次元的に広がる音の’場’で、音像は音場の中に浮かび上がる各楽器など
の位置、みたいなイメージを持っているのですが、あってますか?

あと、音場型のSPとか音像型のSPという違いは何がどう違うのでしょう??
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 16:58
>>117

んなこと知らねーよ。
長岡の本を鵜呑みにするなっての。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 17:38
>>114
危険すぎるぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 17:39
>>117

だいたい千人に一人って、
どうやって確かめたんだろ?

999人のオーディオファンと評論家に聞いて、
わかってたのが自分だけだったとかか?
いや、千人に一人もいないんだから、
千人以上聞いたのか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 17:47
>>114
それってさあ、シングルワイヤのスピーカーに、二つのアンプを
つないだのと同じなんじゃないの?
122名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 22:41
最近きづいたのですがツェッペリンのアルバムが
リマスターで出ているんです。
皆さん知っていましたか?
もっている方がいらっしゃいましたら
オリジナルとリマスターの音質の差を教えていただけませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 18:30

ここの住人はアニソン以外聞きません
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:03
>122 ラジカセで聴くのならお勧め。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:30
SAPの RELAXA 1 というオーディオボードは、
磁石を使って、ボードを空中に浮かせる構造なんですが、
この、ボードを使った器機は何故音が良くなるのでしょうか?
他の器機からは完全に接触していない為、他の器機の振動を拾う
事はないと思うのですが、
ソフト系のインシュレータは、振動の吸収。
スパイクは、振動をピンポイントで逃がしてやる事で、振動の抑制、分散を図っているはずです。
完全に空中に浮かした器機自体の振動は何処にいくの?
126名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 19:33
>>124
オリジナル>リマスター
と受け取ってもいいのですか?
127名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 00:07

ここの住人に音のこと聞いてもわかるわけないっしょ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:24
最近このQ&Aスレもつまんなくなってきたね。
なんか全体的に回答が荒っぽいというか、適当というか

やはりGAさんがいないとこんなもんか。
1295000V:2001/07/12(木) 00:38
他の器機からは完全に接触していない為、他の器機の振動を拾う
事はないと思うのですが>
下のベースから上のベースを動かないようにするガイドピン?
が接触しているので完全に浮いてるわけじゃないと…
下のベース動かせば上のベース動きますからむしろコロ支持でしょうか
130(TдT)グルァ!!:2001/07/12(木) 06:35
エート、JBLのスピーカーはコンプレッションドライバーとか音響レンズとか
わけわからん言葉ばかりでてきます。説明できる猛者はおらぬか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 07:59
コンプレッションドライバー
ホーンの根元に付いてる丸いかたまり。
この中にマグネット、コイル、振動版などが入っていて音が出る。

音響レンズ
ホーンの出口に付いてる羽とかブラインドみたいなやつ。
音の回折を利用して、音(指向性)を広げる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 12:08
>>113
マランツのCDプレーヤーの中にはCD-RWへの対応を公式に謳っているもの
が多い、RW対応なら当然CDRも再生可能。
ローエンド機種のCD4000は実売15000円位です。

自分の持っているプレーヤーでは88年型のパイオニア製CDP、カーオーディオ、
ミニコンポの全てでCDRが再生できた、(RWは全てだめだった)もしかしたら、CD
Rメディアごとの反射率によって違いが出るのかもしれない、違うメーカーのCDR
メディアに代えて焼いてみるといいかもしれない。うちは三菱製のメディアにTEA
Cのドライブで焼いています。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:26
トーンコントロール、グライコを使わずに
超低域を劇的に増加する方法ってない?
超低域出なくって悲しい、、、。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:32
>>133
アンプをかえる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:35
>>133
スピーカーケーブルも換える。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:45
>>133
エナジーリファインCDを使う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:44
ピュア板のロゴ、前の方が良くなかった?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:53
>>133
真空管アンプの出力トランスから初段へのNFで低域を持ち上げれば
良い。PPでコアの大きいトランスでね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:16
SPのスタンドの天板はSPの底面積と同じ物が良いんですか?それとも大きめまたは
小さめが良いんですか?あと、スタンドとSP間にはスピーカーボードをはさんだ方が
良いんですか?まだ、足回りについてはまったく知識が無いので教えてください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:54
a
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:57
>>139

別に大きくても小さくてもいいよ。
ただ、厚みが薄い物は×、厚くて固い物がいい。
SPとスタンドの間は、私はゴム系を挟んでいる。
(スタンドが金属製の為、高音の癖を消すため)
これは、自分でいろいろ試すしかない。
スタンドと床の間は、スパイクなんかで受けるのがいい。
スパイク受けには何を使うか。。。。って考えていくとノイローゼになるので、
適当にやって下さい。
142139:2001/07/14(土) 22:09
>141
そうですか。良く分かりました。参考にして自分でセッティングを含めて煮詰めていってみますね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 08:08
すんません、
ユーロユニットやら、ユーロシステムって意味が
よく分かりません

教えてもらえます?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:29
agetokune
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:35
>>143
ユーロ=ヨーロッパ
バイワイアにしたいのですが、アンプのSP端子は
1ペア(1組)のみです。
2組のSPケーブルを1組の端子にそれぞれ
つないでもOKなのでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:23
>>146
まず、スピーカを対応品に買い換えてください。
しかし、一般的にはケーブルを2ペア買うなら、
その分高価なケーブルを1ペアかったほうがいいと
思いますけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:24
>>146
スマソ。アンプのほうが1ペアなのですね。
それなら1つの端子にケーブルを2ペア
つないでも問題ないです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:13
バイワイアリングにするのもいいけど、
HIGH側に接続してみたり、+と−を別々に
接続してみたりしても面白い。
ケーブル買いたさなくて済むしね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 10:15
アナログプレーヤーのターンテーブルのセンタースピンドルにはめて、回転数が
合っているか見る円盤を売っているところ有りますでしょうか?35,45回転
50,60Hzの4パターンが刷ってある物です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:10
プリメインアンプ、Mark Levinson No383L が
http://www.avac.co.jp/ranking/amp/new.htmlの値段な訳ないよね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:36
ステレオ誌を廃刊させる最も最短な方法は
何ですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 21:39
www.mmjp.or.jp/ippinkan/seibi_ax1.htm
ここに書いてあるのですが、金メッキ端子って
みなさんどうやって磨いてますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 21:52
ヲイヲイ、写真見て判らんか?オーディオテクニカの端子磨きセット
逸品館使って磨いてる写真が載っとるやろが?

同じもん1500円くらいでこおて、つこおたらよかんべ?

で、「磨く」ちゅーても、単に付属の接点復活剤スプレーでシュワー
ってさせて、グリグリと良く「拭く」だけで綺麗になるぞ。

安物のアンプの金メッキなぞ、飾りで、殆ど気持だけーのもんで、
意味は無いが、まあ、汚れは落ちやすいメリットはあるやね。

ほんまもんの金メッキは、下地処理をせん、せめてOCPクラスの
銅無垢材切出しに丁寧に厚めにかけて、始めてやる意味があるっちゅーねん。

あんな安物のきんぴかメッキ、単なる飾りやっちゅーねん。

「磨く」事考える前に、使わん端子はゴムサックかぶせとけっちゅーねん。
したら、磨かんでも、ぴかぴかやぞ。20個入りとかパックで売ってるのを
こうたほうが、よかんべ。心配なら、スクワランオイルでも塗っときゃよかろうて。
155>>152:2001/07/18(水) 21:53
音楽の友社に、ビートたけしの「フライデー事件」よろしく
徒党を組んでなぐり込むことです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:09
>>154さん ありがとうございます。

>金メッキ端子は、金属磨きのコンパウンドではメッキまで
>取れて普通の端子になってしまうので、別の物で磨きます。
とかいてあったので、何をつかっているのかなー、と思って
書いてみました。
接点復活剤でいけるんですか。いちどやってみます。
(ぴかーるをつかって金メッキを剥がしてしまったこと
があるんですよ。)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 09:58
ageます
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 16:09
空いている端子にカバーを付けておくと、樹脂が悪さをして音質が悪化と
AA誌で見た事が。自分は付けてますけど・・・確認できた人います?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 10:04
さがりすぎ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 10:09
>>158
昔のマークレビンソンのアンプには標準で樹脂カバーがついているものが、
ありましたが、十数年間使用し、特に端子に問題はありませんでした。
金属のカバーの方は余りよくなさそうですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 10:56
DCD-1650AZとCD-17Daはどちらがいいでしょうか?実売もほとんど同じだし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 11:06
ハッキリ系の音が好きか
やわらか系の音が好きか
自分に問い掛けてみてください
無人島CDを持参して店で試聴してください
ケンウッドDPF3030もなにげにいいよ
それに値段が安い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 20:05
ケンブリッジオーディオってどんな感じですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:48
>>162
俺もそれ注目してた。CPカナーリ高かったりするのでは・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:52
あげとこう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:24
他になんか初心者用のQ&Aスレってなかったっけ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 03:04
>>71
基本的には高音は中心部から出るのが殆ど。ダブルコーンスピーカの高域用
コーンはヴォイスコイルの付け根に直に貼り付けてあることを見ても判る。
中音は分割振動の影響もあってか全体から出てる。
そう理解してるがちゃうか?
168 :2001/07/25(水) 05:29
最近コテハンがすっかり居なくなってしまった。
169名無しさん@お腹ぺこぺこ。:2001/07/25(水) 06:43
200V→100Vダウントランスってアンプ側の電源に用いるといいらしいですが、
どんな効果がありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 11:33
バッファアンプってなんですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 14:21
LUXMAN SQ-38SとELAC 310JETの相性はどんなものですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 15:06
>>161
私は1650AZがオススメ。DAC7はもう古いですよ。
クラシック主体に聴かれるのでしたら、次点としては
REGAのPLANET2000(99000円)一度聴いてみては。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 21:44
バッファアンプってなんですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 02:47
>>163

ケンブリッジオーディオはイギリスの安物の5.1chサラウンドスピーカとアンプ(デコーダ)の
セットを造っている、分かりやすく言えば「エゲレス版AIWA」みたいな会社です。

日本では、PCメーカーがタイアップして安く売っています。典型的なプアAVサラウンド。
まあ、聴いていて気持悪くなる事なる事。グワングワン脳みそに圧迫感を受けます。
あんな物買うなら、ティアックの安物(石丸電気で、AVアンプと5.1chセットで4万円で
売ってるやつ)の方が千倍もましですよ。Kimberの1万円程度の
安物のスピーカケーブルでつなげると、音が甘めに変化して、結構女性ヴォーカルも
トロントロンで聴けるし。プアAVサラウンド狙うなら、このくらいやら無いと。

>>170 173
何でそんな事知りたいの?「CRってなんですか?」って唐突に聞くような物。
アンプのバッファ段の事を言いたいのかな?それともMusical FidelityのLine Bufferの事が聞きたいの?
何がやりたいの?日本のオーディオの概念にはバッファアンプなんて用語は一般的には
使われていないから、どっかからの受け売りで聞いてるのかな?

オーディオでバッファって言うと、普通真っ先にDACのバッファが思い浮かぶが、、、

まあ、2ちゃんで答えが返って来るとも思えんが。放置されたからとマルチに書き込むのも
もっとみっともないが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 05:04
>>174
プリアンプの事だと思われ。
俺が適当に答えとくが、テレビアンテナ(ケーブルか?)のブースターみたいなもんだよ。
増幅しないアンプの事。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 07:30
要は、音を整える効果のあるアクセサリっちゅーことやね?

>テレビアンテナ(ケーブルか?)のブースター
確かに、信号増幅せんもんな。でも、あれはノイズばっかりようけ
載るようになるから、使わん方がええっちゅー代物や。

ビデオブースタよりはなんぼかバッファアンプの方がましちゃうか?
ちょっち例えがいまいちやな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 07:34
インピーダンスマッチングを図り、ノイズ成分を減らし、
低音のブーミーさを押え、音をまろやかに膨らませる効果があるので、
バッファアンプは使った方が良いですよ。特にアナログオタの方は。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 07:58
プリ一台の二つの出力端子から、同じパワーアンプ二台に繋ぎ、そこから
バイワイアの高域と低域にそれぞれつなぐ、というのはバイアンプ方式というのでしょうか?それともこんな繋ぎ方はないのでしょうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 09:00
レコードプレーヤーをアンプにつなげたいのですが
PHONO端子につなげると聞こえないので
AUXにつなげようと思うのですが、その場合
フォノイコライザーが必要ですよね。
フォノイコライザー経由のAUX端子接続と、
直接PHONO端子接続では
音質等は変わってしまうのでしょうか?
アナログ本来の音を楽しみたいのですが。
よろしくお願いします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 09:52
すまん、何しているのか見えない。音が出ないと言うのは
MM端子にMCカートリッジつないでいるのか??
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 09:53
能率の高いスピーカーと表現される場合の「能率」とは何を意味するのですか?
また、カタログスペックから読み取れるとすればどこの数字で判断できるのですか?
その数値がいかほど以上あれば「能率の高い」スピーカーとなるのでしょうか。
御教授くださいませ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 09:57
電気エネルギーを音エネルギーに変換する効率のこと。
出力音圧レベルを見ろ。最大出力音圧レベルではないぞ。
能率の高いの基準は人や時代でそれぞれだが、今時は
88位が平均だと思って良いようだ
183179:2001/08/06(月) 10:03
本当にオーディオ初心者なので、説明が悪くてすみません。
アンプは、パイオニアのSA−710です。27年前のものだとか。
アナログプレーヤーは、デンオンのDP55Lです。
カートリッジは、MMかMCかわかりません。
アンプには、PHONO端子が2つあり、
PHONO1につなげると、レコードの音はせず、「ゴーーー」と言う
すごい音がします。
PHONO2につなげると、最初の何分かはちゃんと聞こえるのですが、
そのうち、PHONO1と同じように、「ゴーーー」となってしまいます。
単純に故障なのでしょうか?
184ハム音:2001/08/06(月) 10:48
あるカートリッジ(MM)を取り付けると
右スピーカーからハム音がします。
他のMM、MCカートリッジの場合はハム音がしません。

リード線をつなぎ変えたりしたのですが変わりません。
因みにRチャンネル側のリード線を外すとハム音が消えます。

どなたか原因、対策解る方ご教授を。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 11:22
そのカートリッジの右側が半分断線しているとか、
うまく半田が乗っていないとか、そんな感じじゃ
ないかな。メーカーに修理に出した方が良いと思
うが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 11:26
>179

アンプが死んでいるように思えますが、別のカートリッジ
でも同じ症状でしょうか。カートリッジがだめなのか、ア
ンプが逝かれているのか、これだけではわかりません。
アンプがだめな時はフォノイコライザーを使うかアンプ自
体の交換ですね。修理は難しいでしょう。カートリッジが
だめな場合は、フォノイコライザーを買ってきてもだめな
んで、どちらがだめなのか見極めてから対策をした方が良
いと思います。
187ハム音:2001/08/06(月) 12:08
>185
はやりカートリッジ自体が原因というのが濃厚ですか・・

しかし、購入してすぐにはこんな現象はなかったのですが、
初期不良も含めて断線ってけっこうあるものなのでしょうか?

最近購入したものだけど、製造が古いからかな?
因みにシュアーM85Gです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:48
>>178
1台のプリの2系統のメインアウト端子から2台のステレオパワーアンプに
つなぐということですね?
それはバイアンプでいいですよ。でも普通はモノラルアンプ2台つないだほうが
音質がいいと思いますのであまりやっている人の話は聞きませんね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 05:49
>>188
なるほどそうなのですか。勉強になりました。
モノラルパワー二台の方が音質が良いのですね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 06:02
>>189
片チャンネルにつき、それぞれステレオパワーアンプを繋げば
モノパワー2台と理論的には変わりませんよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 06:57
ステレオ誌で石田のヴァカの謝罪を掲載させる方法を
教えてください。
宜しくです(藁)>音楽の友社
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 07:07
Qちゃん朝から元気だね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:21
>>190
普通バイアンプとはそれ(バーチカル)のことを指しますよね。

ステレオ2台よりモノ2台のほうが音質的に有利な例として
適切じゃないかもしれませんが、以前ステレオ誌か何かで
ステレオアンプM10(88万円)2台のBTLが音質的にもよい
みたいなことが書いてあったのですが、そのときメーカーの人は
そんなはず無いでしょうモノアンプB10(75万円)のほうが音が
いいですよ、評論家はきちんと聞いてるのでしょうか、と困って
おられました。

自分の経験ではあるメーカーのステレオのトップモデル1台、
モノラルのトップモデル2台でホライゾンタルのバイアンプを
試したことがありますが、モノラル2台のみのほうが圧倒的に
高音質でした。勿論価格もモノラルのほうが高いのですが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 11:31
FMJ CD23とVRDS50、実売変わらず。

かたや有名メーカーのDAC搭載、かたやWADIAも採用の固定メカ。DACはお気に
入りを使っているのでトランポ予定ですが、ものが少々古いので音がよければ
CDPとして使います。

忙しくて視聴に行けません。聴いた事のある方、無い方、評判教えて下さい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 12:01
CDPとアンプって、値段=性能だとして
CDP<アンプ
にすべきなのですか?

どちらの性能が上のほうが良いのでしょう。
CDPが故障したので
買い換えたのですが、
アンプはCDPの半分の値段のモノだったので、不安です。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 12:26
>>195
値段=性能という前提自体がおかしいので、一般的な話をします。
すでに買い換えて満足しているなら不安に思うことはないと思います。
アンプの性能はCDPに対してではなく主にSPに対して影響します。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 13:03
>>196
ありがとうございます、
いや、今週末CDPが届くので楽しみなんですが
心して聞いてみたいと思います。

アンプの購入ってのは何を基準にすればいいのでしょうかね?
198教えて君:2001/08/09(木) 15:40
オーディオマニアというわけではないので、メートル50円のSP
ケーブルを使っていたのですが、これじゃあんまりだと先日、
モンスターケーブルという奴を買ってきて付け替えてみました。
すると! 強烈な誘導ノイズが……。
SPケーブルを触る(握る)と止まるし、ボード買ってきて自分で
組み立てたDACのケースを握り締めると止まるんで、誘導ノイズ
であることは間違いない(と思う)。
面白いことに方チャンネルのSPケーブルのGND側をはずすと止まる。
モンスターケーブルの取り回しを変えていると、なぜか止まったりする。

アンプ(自作ハイブリッド)の出力端子付近にシャシーアースを取って
いないので、それが原因かとも思っていますが、もともと出力は
インピーダンスが低いので誘導ノイズを拾うことはないはず。
OPT2次側からのNFBもかけていないので、NFBのラインで誘導を
拾っているとも考えられない。

ケーブルを変えただけでノイズが出る……実に不思議な現象ですが、
こういうこともあるのでせうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 15:50
>>198
 あるよ〜。
スベクトラルなんか、自社のメインアンプには、自社のプリ、MIT
のケーブルしかつなぐなということになっとる。
 憶測だが、他社製品をつなぐと、クレームの嵐になるかも。
私の友人は、ジェフ(プリ)とムンド(パワー)で苦労しとるよ。
ムンドもケーブルの方向で、ノイズが出たりするんだって。
200教えて君:2001/08/09(木) 16:21
>>199
なるほど、あるんですかあ。
私の場合、CDP以外は全部、自分で作ったものだからメーカーに
言うわけにもいかず、自分で何とかするしかないんでしょうね…。

にしても原因が分からないなー。プリ−メイン間のケーブルで、
というのなら分かりますが、SPケーブルで誘導を拾うというのは…
オーディオに限らずノイズ対策といえば、まずGNDライン。
使っているアンプはOPTを使っているので、Output側のGND
が他から分離独立しているからGNDラインでループができても
影響は小さいような気がします。うむうむ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 16:51
>>193
ちょっち違います。
私が推薦しているのはステレオパワーの片チャンを低音、もう片チャンを高音側に
接続して左右のスピーカーを別々のアンプで駆動するバイアンプ方式の事です。
藤岡氏が薦めている方法ですよ。
BTL接続にするとパワーは増えるけど、低インピーダンスに弱くなるし
動作も複雑になるのでお薦めできません。
例えばM-2000を2台とP-1000を2台とを比べると、M-2000の方がパワーが有りますが、
P-1000はそれぞれのユニットに対してチャンネルが分けられているのでセパレーションが良いでしょう。
ウーハの逆起電力の影響が少なくなると思われます。
M-2000とP-1000は中身はほとんど変わりません。(M-10とB-10も)
M-2000はTr22パラですが、P-1000はTr11+11パラと言う事です。
パワーを取るかセパレーションを取るかですが、やってみないと分かりません。
あと、バイワイヤできるスピーカーで無いといけませんね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 17:05
>>201
だからバーチカルバイアンプのことでしょ?どこが藤岡氏のと違うの?

それでモノとステレオなんだけど、アンプで一番重要なのはやっぱり電源。
アンプの出力自体は駆動力と直接的関係はありません。やってみるまでも
ありません。それにモノなら無理にバイワイアしなくてもシングルでもなります。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 18:08
宇多田の「For You」とかbirdの「空の瞳」とか聴いてると、リズム音と言うのかな?
「バチッバチッ」っていう高音が耳に痛いんですけど、どうすれば無くなりますか?厨房発言でスイマセン

1.SPケーブルを(現在5m)短くする
2.SPがまだ買ってから1年半でエージング不足だから何をしても無駄
3.そもそもSPケーブル〈OMNI−8N〉が糞だから変える
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 19:10
>>203
ソース自体がそういう風になっている可能性ってのはないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 19:25
う〜ん、店で同じ音量で聴いたらあんま感じないのよ。
ルームアコースティックっていう線もあり?
でも、店のリスニングルームも全然対策されてなかったし・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 20:17
>>203
スピーカーの位置とかいろいろ変えてみた?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 20:29
一応、実用範囲内でベストな位置にしてあるんだけど・・・、
ただ一つ・・・、センターSPとTVが真ん中にあるんです。
でも、映画も観たいし、PJは買えないし・・・。(とか言いつつSCD-1買ってる俺)

ピュアAU板来んなゴルァ!! ですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 21:28
>>203
部屋の中にガラス扉のついたサイドボードや本棚とかありませんか?
ないならTVのガラスが影響している可能性もありますんで、一度
部屋からTV追い出してきいてください。
SPケーブルが原因だと思うならショップから試聴機借りてきいてください。
情報が少なすぎるのでもうすこしかいて!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 22:37
CDPが高音で歪んだ音が出ているとか?
ヘッドホンで聴いてみて、同じ現象になりますか?
210190&201:2001/08/10(金) 00:31
>>202
すいませんバーチカルの意味が分かりませんでした。
193さんは分かっているようですが、
>>193の言い方だと178さんが分からないと思いまして。
バーチカルと言うのは始めて聞きましたが、もしかして藤岡氏の造語ですか?
211203:2001/08/10(金) 04:34
親身になって答えてくれてサンキウです。 > all

SP:Scepter1001
SACDP:SCD−1
AMP:AVC−A1SE

SPケーブル変えるにしても5mなんてラインアップが無いから困ってます。

TV追い出した事あるけど、定位は良くなったものの、高音の痛さは激減しなかったよ〜な・・・。
ガラス窓は全てカーテンしてます。でも、ガラス戸の本棚が左後ろにあります。
やっぱりなんか対策した方が良いですか?
対策するとしたら、ガラス戸とTVに吸音処置ですか?
東京防音かなんか貼っつける?

ヘッドホンの件は、今すぐは試せないのでまた後でレポします。
212キルロイ:2001/08/10(金) 06:22
対ディスプレイ反射対策:
私もやっているが、SPのハコ右、左とも内輪に、手前に向けて
化繊の安い吸音材でよいから(ヒトツ1000円程度、アキバで)
飛び出すように付けると、回り込んで、ディスプレイからの反射
が減って、よいソースだと違いがわかります。

もっとてっとり速いのは、ディスプレイよりスピーカを手前に置いて、
オーディオモードで聞く場合は真ん中のディスプレイの表面に吸音材
たてかけちまう。

あと、まだ視聴していないがヘッドホンでもSP的に定位するという、
怪しげなSAECの自社技術(電話したらそう本当に言った)の9万
8千円だかが定価のハズのブツがあるが・・・タダのDSPじゃねえの
というワケで、AVの技術使ってピュア2chに乱入、とかは被害妄想
ですがね(録音、民法FM放送ではではDSP的なコトをしちゃうけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 10:04
>>210
vertical
horizontal
は造語ではなく、英語ですよ。
ステレオ機をモノラルで使うのがバーチカル(垂直)バイアンプ、
高域、低域で振り分けるのをホライゾンタル(水平)バイアンプといいます。
214582:2001/08/10(金) 10:17
>>211
一番の原因はガラス戸の本棚だと思うので、ガラスが振動しているか
耳で聞く、手で触れる、などして確認してみてください。

もうひとつ、TVなども含めて箱モノが部屋の中にあるとその容積により、
特定の周波数が吸音されます。その影響で特定の音色で高域が
強調されて聞こえることもあるとおもいます。こういう状況ですと
グライコ使っても補正はできません。根本的解決が必要です。
215209:2001/08/10(金) 10:39
私もSCD-1オーナーです。
これは、置く台によって、ずいぶん影響を受けるって聞きました。
セラミックのインシュレータに置いたら、キンキンしましたので、
そんな感じじゃないですか?
216203:2001/08/10(金) 17:41
マジでありがとうございました! > 204 > 206 > 208 > 209 > 212 > 214
AFで聞くよりためになります。(藁)

結局214さんの言う通り、本棚が原因みたいでした。
試しにシーツで覆ってみると、聴き続けられる程度にはなりました。
これ以上は204さんの言うようにソフト自体の音のようですので諦めます。
(店ではもっとまろ〜んだったような気もしますが・・・
 部屋の広さに対して音量が小さかったのかな?)

>>212
実はもうやってます、それ。TVからバッフル面を50cm以上出してると思います。

>>214
耳を近付けても、手で触れても、全然ガラスが響いているなんて確認できませんでした。
でも、シーツで覆ったらこの有り様です。皆さんも気を付けましょう!(って知ってるって?)

>>209 >>215
スイマセン ヘッドフォン持ってなかったです。逝ってきます。買いには逝きません。
プレイヤーは若月のラックに素で置いているので、設置のせいではないと思います。

とりあえず、本棚の対策をして聴き込んでみて、それからまた次を考えます。
ありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 07:00
>>213
ステレオアンプをモノで使うと云うことは、
1.まずステレオアンプを二台用意する
2.バイワイヤのスピーカーが必要
3.右のスピーカにつなぐときは
 3.1.ステレオアンプの右スピーカにつなぐプラスマイナス端子から
     右スピーカの低域もしくは高域につなぐ。
 3.2.ステレオアンプの左スピーカにつなぐプラスマイナス端子から
     右スピーカの低域もしくは高域につなぐ。
4.左スピーカももう一台のステレオアンプから同様につなぐ。
ということでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 07:05
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39572846
Krell KSA100を35万円で出品している人がいましたが
これはそんな価値のあるアンプなのですか?
モノラルパワーアンプなのですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:07
>>217
そのような繋ぎ方がバーチカルバイアンプです。
ステレオアンプ1台目のAchを右スピーカーの高音部
ステレオアンプ1台目のBchを右スピーカーの低音部
ステレオアンプ2台目のAchを左スピーカーの高音部
ステレオアンプ2台目のBchを左スピーカーの低音部
ということですよね。

ホライゾンタルというのは
ステレオアンプ1台目のAchを右スピーカーの高音部
ステレオアンプ1台目のBchを左スピーカーの高音部
ステレオアンプ2台目のAchを右スピーカーの低音部
ステレオアンプ2台目のBchを左スピーカーの低音部
に繋ぐものです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:27
>>219
どちらの方がメリットがあるのですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:32
stereo誌のQ&Aにききましょ(ワラ
知ったかぶりの先生方が伝授してくれます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:37
>>220
A.同じステレオアンプ2台でバイアンプする場合はバーチカルにするのが
普通だと思います。

B.異なったステレオアンプでバイアンプを行う場合はホライゾンタルにします。

どちらもステレオからモノラルへの過渡的なもので、電源事情が許せば高性能な
モノラル機を使ったほうが音質はよいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:07
さんきゅです >>222
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:03
KENWOOD のDP5090というCDPについて
知っている方はお願いします.
地方にいるものでなかなか視聴できませんが、買おうか
迷っています。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 06:51
アンプのボリュームを下げ忘れて電源を切ってしまい、さらに切った後もその事に
気づかず再度電源を入れてしまいました。SPから「ブツッ」という音が聞こえて
始めて気づいたのですが、やはり悪影響は出るんでしょうか?説明書にも必ずボリ
ューは0にしてスイッチを入れてくださいとあり、かなり心配してます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 10:33
うちのアンプはボリュームを最小にしててもプツッていうぞ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:02
>>225
気にしすぎ。
大音量で出るなら問題有るが人の話し声程度なら問題なし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:38
>>227
そうですか、少しほっとしました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 11:57 ID:bGl1nGMI
どうしてQ&Aスレが300まで落ちるのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 13:07 ID:tuFfqRjw
>>224
音が細身で緻密に聞かせてくれる。
中低域を厚くと言う人には向きません。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 15:23 ID:iO1vYjao
>>230
ありがとうございました。
オークションで同じKENWOODのDP-1001Gを購入し聞いております。
高音がキンキンし、低音が出ていない感じでしたので、スピーカー
ケーブルを試しにスタークワッドの物に代えたら、素直な感じの音に
なりました。
232昔の記憶:01/09/09 05:03
いまだにJBLのTi1000というスピーカーが忘れられません。
最近のSPでこいつのような音を出す小型SPを誰か教えていただけないでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 05:58
>>232
minima
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 12:43
小型のスピーカー二組を、上下反対にして縦に重ねて配置すると、音がよくなる
ということを聞いたのですが、実際にやっている方がいれば、どんな感じか
教えてください。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 13:00
元々1は煽りなんだけど、一般の人の常識から考えてオーディオに何百万
もつぎ込むのは異常だと思えても不思議はない。趣味とはそういうものな
んだから、下手に合理化しようと説明するよりは、つまらんことに大金使
ってバカですね、ってへらへら笑ってればいい。理屈をつけようとすれば
するほど、つまらなく思えてくる。
>>235
はぁ?
スレ違いか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:19
CDPが2番ホット、アンプが3番ホットのをバランス接続するには
どうしたらいいのでしょうか。
変換コネクタとかリバースケーブルとかあるのかな。
オススメの商品があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:28
>>237
自作。マジで。
アンプに極性スイッチありませんか?
なんなら、アンプのコネクタを半田づけし直しませんか?
239237:01/09/11 22:36
>>238
面白そうだけど、今回は市販品にするつもりです。
できれば、自作以外の方法を教えて頂ければ嬉しいのですが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:42
>>239
メーカーに特製ケーブル頼むしかないんじゃない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:56
>>239
あのね、2番ホットでも、3番ホットでも、1番GNDは変わらない。
別に3番ホットのアンプに2番ホットの機械をつないでもかまいません。
位相は逆になりますが、ちゃんとしたバランス接続です。
ミキサーなどと違い、別の機器との干渉は気にしなくていいのです。

ちなみに、位相反転アダプタは、ノイトリック(スイス)のNA3FMPRなどがあります。
242237:01/09/12 21:54
240,241さんレスありがとうございます。
>>240
特注って事ですか?
やはり、市販品ではないんですかね。

>>241
位相が逆って事はスピーカー端子の接続を逆にするだけで
普通に聴けるって事ですよね。
他の再生機器もアンプに繋げる時は逆に接続すればいいんだ。
うーん、なんだかなぁ。
もしかして、なんか勘違いしてたりします?
243237:01/09/12 22:02
あっ、思いっきり勘違いしてる(汗
他の再生機器は全然関係ないじゃん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 22:11
>>242
漏れも同じことをメーカーに尋ねたことがある。
接続が逆になったケーブルを使ってもいいし、スピーカーを
逆相接続にしてもいい。どちらも同じことだと言われた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 17:38
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/audio/pm4200spec.html
ピュア初心者なので、入門用にこれを買おうと思うのですがどうですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 18:19
>>245
それは韓国のメーカー(サムソン?)のOEMらしいですよ。
私なら多少無理してでもメーカー純正品を買いますが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 18:23
英国のオーディオ誌「What's HiFi」で絶賛と書いてありますが・・・
サムソンだったなんて・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 18:38
サンスイのα77とデンオンの7.5Lの各シリーズではどちらがいいですか?
主にクラシックを聞きます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:32
デンオン390Wの後継機はいつでますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:49
>>245
それのひとつ上のPM6100SAにしとけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:29
先日、実家でTechnicsのSU-3200というアンプが出て来ました。
これについてグレード、性能など知っている方がいましたら教えて下さい。

折角なので使いたいと思っているんですが、オーバーホールしてまで使う価値
があるのかどうか分からないので・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 19:24
age
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:35
アンプのCD入力端子の先端部分の金メッキが
ザラザラして少し変色しているんですが(剥がれたのかな?)
音質に影響あるのでしょうか。
アキュのE−307なんですが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:39
>>245
そのアンプ、値段を考えればけっこういい音してるよ。
低音がちょっと軽いが中高音はわりと滑らかだし。
お金がないなら買ってもいいんじゃないかな。
ただし鳴らしにくいスピーカー向きではないけど。
ここの人たちは音も聞かずにいいかげんな答えをしてることも多い
自分で聴いて決めるのが一番。
255245:01/09/27 06:26
ありがとうございます
試聴してみて4200か6100を買います
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 06:48
>>255
4000ならもうすぐ家に来る。どんな音だろう....
257245:01/09/27 21:58
>>256
ぜひ感想を聞かせてください
258245:01/09/28 20:41
4200+ALR Entry Sなんてどうですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 20:18
パナソニックDVD−RP91のCDPとしての実力はどれくらいですか?
260 :01/10/01 06:20
プリアンプとパワーアンプの違いを教えてください!
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 19:23
DTS−CDと普通のCDは理論上どちらの音がいいですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 20:47
>>261
その”音”が
音質ならCD、サラウンド感ならDTSーCD。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 14:33
>>260
プリアンプは音が小さい。
パワーアンプは音がでかい。
>>260
アンプの本質は音を増幅すること、つまりパワーアンプこそがアンプ。
プリアンプのプリは"前"という意味だから、(パワー)アンプに送る前の
処理(入力切り替え・音量調整・EQなど)をする機械、とでも覚えておけば?
ニアフィールドリスニングとはなんですか?
どんなメリット、デメリットがあるんですか?
教えて下さい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 18:18
音声出力の固定(fixed)と可変(variable)の違いを教えてください。
>>266
variableは途中で可変抵抗を通るので音質が悪くなります。
通常はプレーヤー側で音量調整ができないfixedにつなぎます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:05
フォノMM、MCってなんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:16
>>268
レコードのカートリッジ(針で拾った振動を電気信号に変換する部分)の種類。
MM型が一般的。MC型は出力が極めて低く、専用のトランス(アンプ内蔵も)がいる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:22
 フォノってのは、LP用の入力のこと。
 正確に言うと、レコードの針からの信号を(増幅器なしで)繋ぐもの。
普通のレコードプレーヤーだと、このフォノ端子に繋がないと音が
出ない(小さすぎるしハイ上がり)。逆に、アンプ内蔵のレコード
プレーヤーなら、フォノ端子じゃなくて普通のAUXとかに繋がないと
駄目だが。

 で、レコードの針の形式に、MMとMCとあって、信号の大きさが
違うからMMとMCで分ける必要がある。MCのほうが音が良いと
されていて、信号は小さくアンプはノイズの点で難しく、針自体の
値段も高い。

 ちなみにMMってのはムービングマグネット、MCってのは
ムービングコイルの略。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:34
>>265
近接リスニング(こんな言葉があるかどうかは知らないが)
メリット
・音量が少なくて済む
・小スペース
・直接音主体なので、部屋の影響を受けにくい
デメリット
・箱庭的
・大きなスピーカー(3ウェイ以上)は難しい
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:35
>>269
実はMC型は出力は低く無いのですよ。意外と電流は多いのは内部抵抗の低さでも分かる。
(MCは数オーム〜数十オーム、MMはKオーム程)
電圧は確かにMC形式の方が低いけどね。

あとMM型の方が振動部(カンチレバーからマグネット)を軽く出来るので、周波数特性的にも有利。
しかしMC型の方が磁界の中をコイルが動くので、発電方式が理想に近い。
というかMC型の方がより原始的(^^;だから世界で始めてのカートリッジはMC型だった。
273269:01/10/08 23:47
>>272
わかってるとは思いますが、念のため。

オーディオの出力の大小は電圧(V)ですよ。
プロ機は、0.775V(rms)を0dBuとし、
民生機は、1V(rms)を0dBVとしています。

最近は2V出力とか、dBを使ってないものも多いですね。
274kozou:01/10/13 23:47
ウーハーが昆布繊維で出来てるスピーカーがあるみたいなんですが
音とかはどうでしょうか?知ってる人詳細キボンヌ
お願いします.気になったので(W

ちなみに関連はこれhttp://www.taichi-kombs.com/mirai.html
アルギン酸の所参照
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:13
CDを再生中にボリュームを"MIN"付近で動かすと、ザワザワ音がのります。
ボリュームのガリというのは、CDなどの音の入力が無い状態でも
聞こえるものなのですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 05:04
>>275
うん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 05:12
ネットワークのコイル1mHを2個直列につなぐとどうなりますでしょうか?
また並列では?よろしくお願い致します。
278275:01/10/14 07:19
再生中のみにボリュームを動かすとノイズが発生するのですが、
どういった原因が考えられるのでしょうか。
これは一般的なガリとは違うのでしょうか。
279ななし:01/10/15 02:50
野外イベント用のスピーカーシステムのおすすめはないですか?
(もしくは過去に同様のスレは無いですか?探しだせませんでした)
お願いします。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 08:56
ラジカセから脱皮しようとカタログを読みあさってるのですが、
アンプといってもいろいろあるんですね
それぞれのアンプはどのように使い分けるのですか?
パワーアンプ:
プリアンプ:
プリメインアンプ:
セパレートアンプ:
コントロールアンプ:
バイアンプ:

あと真空管アンプを使う時は
CDP>>>真空管アンプ>>>SP
というつなぎ方で音は鳴るのでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 09:30
>>277

直列2mH
並列0.5mH

ただし、コイルは30cm以上離す事。
282これどうよ?:01/10/15 09:35
283277:01/10/15 14:31
281さん

ありがとうございました。コイルは離すんですね。了解しました。
284初心者ですんません:01/10/19 23:58
カートリッジにMM型と言うのとMC型っていうのがあるのは分かったんですが。
家のカートリッジ、MP型って書いてあるんですよ
パーマロイってなんのことなんでしょうか?
教えてちゃんですいませんです
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 22:37
ツイターの例。
コーンでもメタルコーンでも絹ドームでもメタルドームでもダイヤモンドでも
シンバルの音はシンバルの音に聞こえる。比べれば多少違うでしょうけど。
勝ち負けってあるんですか?
>>280
簡単に説明すれば、

・パワーアンプ
信号を増幅するアンプ、メインアンプともいう。

・プリアンプ
パワーアンプとCDプレーヤーの間に繋ぐアンプ、コントロールアンプともいう。
セレクタやボリュームなどコントロール機能がついている。

・プリメインアンプ
上記二つのアンプの機能が一緒になったアンプ、インテグレ−テッドアンプともいう。
低価格アンプはほとんどこのタイプ。

・セパレートアンプ
プリメインアンプに対してプリアンプ、パワーアンプなどの総称。

・バイアンプ
1セットのオーディオシステムの中でパワーアンプだけ2セット使うこと。

真空管アンプとは素子に真空管を使っているという意味であって、使用方法は
通常のプリアンプ、パワーアンプ、プリメインアンプとかわらない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:08
初心者です。CDを聞いているとき、ツイーターに耳を近づけると、出てくると音に
あわせ”シャー”という雑音がかすかに聞こえます。無音の部分では聞こえません。
CDPの性能が悪いのでしょうか?ジッターとかいうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>287
ノイズです。
CDPとめてアンプのボリュームを上げてもまったく聞こえませんか?
もしそうならCDPの可能性が高いですね。機種は何ですか?
Marantzや海外製のCDPなら仕様なのでしょうがないです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:33
287です。ありがとうございます。CDPはケンウッドの製品でハイコンポの
やつです。1ビットDACと書いてあります。(K'Sの安いほうのやつと思います)
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 13:11
>>287
「出てくる音に合わせて」ノイズが出るのですね。
なら、CDの制作時に入ってしまったノイズです。古いアナログ録音や制作費の安いCDによく見られます。
無音時に聞こえないのは、マスターテープ制作時にノイズゲートという装置でカットしているからです。

あらゆるジャンルの全てのCDで発生するのでしたらCDPのせいですし、
CDPの電源を切っていても出ているならアンプのせいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 18:49
>>290
詳しく教えていただいてありがとうございます。多分CDPのような気がします。
292どうしても違いが分かりません。:01/10/26 17:17
このところサンスイのα707extを購入したのでCDPをあれこれ繋げては
聞き比べしています。最新デノン DCD755Nと 13年前の中古ヤ
マハCDX700とマランツCD72aです。SPはサンスイのS900
XRです。
ところが正直言ってCDPによる違いが分かりません。
全く同じに聞こえてしまうのです。
これはどういうことでしょうか。
もちろん私の耳が悪いとか
どのCDPも大したモノではないと言えばそれまでですが
2chでCDPの音の善し悪しを論じているように
劇的な(いや劇的でなくても)その違いが見いだせません。
どんなに低価格帯のCDPでも少なくともその違いは分かるはずですよね。

あるいはこのSPが悪いのでしょうか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:40
>>292

耳が悪いんだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:43
そうそう、SPは選ばないといけませんよ。
最近はテロが多いですからね。
いつ、どこから狙われるかわかりませんから。
お気を付けください。
初心者にはSPとかかずにスピーカと書いてあげましょう。
295初心者です:01/10/26 17:57
オーディオ熟練者を怒らせてしまい申しわけありません。
書きなおします。

このところサンスイのα707extを購入したのでCDPをあれこれ繋げては
聞き比べしています。最新デノン DCD755Nと 13年前の中古ヤ
マハCDX700とマランツCD72aです。スピーカはサンスイのS900
XRです。
ところが正直言ってCDPによる違いが分かりません。
全く同じに聞こえてしまうのです。
これはどういうことでしょうか。
もちろん私の耳が悪いとか
どのCDPも大したモノではないと言えばそれまでですが
2chでCDPの音の善し悪しを論じているように
劇的な(いや劇的でなくても)その違いが見いだせません。
どんなに低価格帯のCDPでも少なくともその違いは分かるはずですよね。
あるいはこのスピーカが悪いのでしょうか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 18:01
>>295

いや、怒ってるんじゃなくてね。マジレス。
耳が悪いか音を聞き分けるポイントを間違っているか、だろ。

もしくは違いが分からないほどの小音量で聞いてるとか
セッティングが悪すぎるとか。
見方を変えれば、それだけ条件が揃わないと
マニアでも聞き分けられん程度の違いしかないということか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 18:09
>>297
耳の良いマニアなら条件悪くても聞き取れるでしょう
さすが2ちゃんねる(w
みもふたもないな(ww
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 18:20
セッティングが多少悪くても違いはでるはずじゃ
それともマニアじゃないとダメか
素人でも聞き分けられる違いだろ。
何事も程度問題。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 18:29
オーディオ評論はプロレスと同じ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:09
あははははは、
要は、思い込みじゃよ。
それしかないって、この際・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:22
CDPの差なんてのは聞き分けやすいというか一聴瞭然だよ。
よっぽどスピーカーが悪いのか、たまたま似すぎたCDPばかり集まったのか、
それとも耳が悪いか、だね。
306 :01/10/26 22:25
アンプよりはCDPの方がクオリティアップ感じる事あるよ。
307超初心者:01/10/26 23:47
CDーRにコピーしたものは音質も同等でしょうか
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 00:44
>>297
それなりのセッティングをしていれば、
耳さえ良ければオーディオ素人でも聞き分けられる。
CDPの差どころか、CDとCD−Rの差もね。
友達数人集めて比較したら全員判ってびっくりした。

オーディオは悪いところの影響が大きく出るから、
悪くなる要因つぶしていけば、簡単に聞き分けられるようになる。
それをやらないなら機材変えても無意味。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 06:08
>>308
なるほど。
>>295
スピーカ、アンプ、ケーブル、セッティング等どこかクオリティーを悪くする
部分があると、そっちに足を引っ張られて差がわかりにくくなるって事は
ありますよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 10:45
>>308
>>309
ありがとうございます。
なんで それで そのセッティングのコツってありますでしょうか。
オレは安定した机でアンプのうえにCDPを載せて使ってます。
スピーカも同じ場所ですが インシュレータは使っていません。
ケーブルも電源も特別なものは使っていません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 12:15
・アンプ・ケンウッドKAF-5002
・CDプレーヤー・ケンウッドDPF-5002
・スピーカー・BOSE 101M
・サブウーハー・パイオニア S-W3

12畳のフローリングでAOR・ロック・ピアノ、なんでも聴きます。
今度スピーカーを買い換えようと思ってるんですが、なにかお勧め
ありますでしょうか?一応B&WのCDM1NTあたりを考えてるんですが。
実売10万くらいまでで新品・中古問いません。
好きな音の好みは?とか言われても正直わかりませんが...。
どうかよろしくお願いします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:33
>>307
同じでしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:59
理論的にはCDもCDRも全く同じ音がします。
それはだから聞いても同じ。
ま マニア と言われる奴らはそこをあえて
「違う」
と言いたいのです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 14:03
>>311
B&W DM603S2
Technics M500M2
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 14:07
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 18:16
>>313
同じなのか?
317その話題は・・・:01/10/27 22:59
>313
また不毛な論争が再現されるのかよ。もういいよ。
318かなり初心者です:01/10/27 23:14
えええと
スピーカと壁を離すってのがセッティングの常識らしいのですが
スピーカと壁の間にものを置くこと 例えば 寝袋なんかを置いたりしては
いけませんか。
そもそもなんで スピーカと壁の距離を空けなければならないのでしょうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:22
>>318
低音は方向性がなく、音が部屋の隅に回り込む。
壁との距離が狭いと音がこもってしまう。(ブーミング)
こもりを防ぐ為に、壁の直角をつぶしてやると効果的。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:25
やはりリアバスレフはフロントバスレフよりも後方の距離を確保しなくてはならないのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:29
>>320
最低でも30cm、できれば50cm以上。
322かなり初心者です:01/10/27 23:30
こもるってことは
低音が弱くなるってことでしょうか。
ってことは 寝袋を置いてはいけないのですね。
で 直角をつぶす とはどういうことでしょうか。
323319ではないが:01/10/28 08:46
実際にスピーカーを壁に近づけたり離したりしてみましょう。
音はどう変わりましたか?
寝袋を置いたらどう変わりますか?これは、大して変わらないと思いますよ。
横れす 質問。
こもると
中音域の音が聞き取りにくい感じがするので低音域ではなくて
中音域が弱くなることと思っていた。
低音域がしつこく残響すると相対的に
低音域が中音域に勝るので結果的に中音域が
弱い感じがする  当たりでしょうか?
325質問があります。:01/10/28 10:47
ミニコンポのスピーカーケーブルを変えようと思い、
ショップに行ってモンスターケーブルの1m700円のやつを買ったのですが、
家についてから重大なことに気がつきました。
どっちがプラスかマイナスかわかりません。
ミニコンポに付属のケーブルには、マイナスに繋ぐ方には
黒いラインが入っていたからわかったんですが、
モンスターケーブルにはラインが入ってませんでした。
これはどっちに繋いでも良いと言うことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 11:02
基本的にプラスもマイナスも同じ線です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 11:04
>>325
どっちでもよいということでしょう。そういう場合刻印の入っているほうを
目印に決めればいいと思います。繋げる方向は刻印の字を読む方向に
アンプ−スピーカーとつなげます。
328325:01/10/28 11:06
>326
なるほど、あの色分けはアンプ側とスピーカー側で
間違えないための便宜的なものだったんですね。
お陰でスッキリしました。
ありがとうございました。
329325:01/10/28 11:08
>327
貴重なアドバイスありがとうございます。
仰るとおりに繋げてみます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 15:07
絨毯貼りの床にブックシェルフ型のスピーカを直置きしているのですが、
あまりお金をかけずにちゃんと設置するにはどうしたらよいでしょうか。
絨毯ははがせないので10円玉を挟んでも意味なさそうですし、
スピーカスタンドは結構な金額なので手が出せません。
スピーカスタンドの代わりになるものや、上手い設置方法があればお教え下さい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 17:17
>330
剣山を使ってください
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 19:09
マランツのCD72aを使ってます。
ボリュームを絞って聞いていると CDの回転する「キュキュ」という
音が気になる。
14年前のヤマハのCDPは無音に近いのに。
こういうのってなんとか防ぐ方法はないのでしょうか
333330:01/10/28 22:56
>331
なるほど!その手がありましたか。
早速、明日買ってきます。
334330:01/10/29 00:05
>>333
つまらない騙りはやめて下さいね。誰かが笑ってくれるとでも思いましたか?
335こんな感じでいい?:01/10/29 00:08
うひゃひゃひゃ。
ワラタヨ
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:41
>>330
ホームセンターにパイン(松)ラバーウッド(ゴムの木)のテーブル用の板が売ってます。
厚さは3cmほどあります。予算がなければ、厚さ18mm以上のシナ合板(ランバーコアが最高)でも。
それをスピーカの面積の2倍程度にカットして、スピーカの下に敷いてください。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 09:59
知り合いの家に行ったとき、
彼の父親の部屋にステレオがあったんですが、
国産メーカーしか知らないボクには
あまり見慣れないアンプがあったので
あれはどこのアンプなのかと聞くと、
イギリスのアーカムというメーカーのAlpha+という製品とのことでした。
10年以上前からあるそうです。
このアンプは当時どのような評価を受けていたのでしょうか?
彼は今でも十分通用すると言ってましたが。
338330:01/10/29 17:23
>>336
ありがとうございます。週末にでも見に行こうと思います。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 11:06
age
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:25
JPOP中心に聞くならプリメインじゃなくてAVアンプでもいいんでしょうか?
こんどヤマハのDSP-AZ1かマランツのPM-14SAを買おうと思ってるのですが。
なんかJPOPて良いプリメイン使うと音が悪くなるみたいなことがかいてあるのをみたことがあるんですが
DSP-AZ1
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/dspaz1/newprd/index.html
PM−14SA
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/audio/amp01.html#pm14sa
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 03:56
>>340
J-POPでもいろいろ。歌謡曲、アイドル、エセアーチスト系、ニューミュージック・・・
それがアンプ選択の制限になるとは思えない。好きなのを買えばいいと思う。

高級AVアンプなら、マランツPS9200が期待できそうですね。
でもベストなのは、映画と音楽は分けること。
>>340
音が悪くなるわけじゃないと思いますよ。
例えばコムロサウンドのように低音がないソースを低音の出るシステムで
きくとききづらくなったりします。
そういう意味でカーステ向けのソースはミニコンポのほうがききやすい。
343 :01/11/04 20:43
Qってやっぱりキチガイですか?ワラ
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 06:43
すいません。
アンプからの音が大分左に寄って聞こえるんですが、
時々右の音が鳴らなかったりするんで、多分接触不良だと思うんですが、
自分でアンプを開けて直す事って出来るんでしょうか?
ちなみに使ってるアンプはPMA-390Uです。
宜しくお願いします。
345Q討伐隊 ◆Qsineq2g :01/11/05 12:40
お前らのCDPはみんな糞。音質語るな!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004931187/l50

参加よろしく。
346 :01/11/05 13:44
PC⇒プリメインアンプ⇒スピーカーとつないでます。
現在2CHでスピーカーつないでいるんですが、ウーファーも
つけて2.1CHにしたいと思ってます。こういう場合は、
PCとアンプとの間に分岐ケーブルでも付ければつなぐことが
できるんでしょうか?アンプには出力するところがもう無いので・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:16
>>346
 できるけど、そうしちゃうと音量かえるたびにプリメインのVRと
サブウーファー用アンプのVRの両方をいじる必要があって面倒。
 多少の音質劣化は承知の上で、プリメインアンプの出力から分岐
させたほうが楽と思われ。単売のサブウーファーとかなら、そいう
スピーカー出力からの入力もできるようになってるのも多い。
>>346
アンプのメインの出力じゃなくてプリアウト出力かテープ、ライン出力を
使えばいいと思いますよ。ウーファーはアクティブウーファーですよね?
349346:01/11/05 15:54
347,348両氏
アドバイスありがとうございます。

>>348
一応、テープとMDの録音用出力端子があるんですが、これに繋いでも
いいんでしょうか?ウーファーはYST-SW45あたりを考えていますが、
これもアクティブウーファーになるんでしょうか?かなり初心者な
もんですみません(汗

348さんの案で駄目でしたら、音質劣化覚悟で347さんの案でやって
みようと思います。
あげとこう
使ってる人、感想ください。


★パイオニア★

301枚収納CDプレイヤー:PD-F1007:希望小売価格65,000円、実売42,800円
http://www.pioneer.co.jp/compo/pd-f1007.html

101枚収納CDプレイヤー:PD-F908:希望小売価格39,800円、実売27,000円
http://www.pioneer.co.jp/compo/pd-f1007.html

★ソニー★

300枚収納CDプレイヤー:CDP-CX350:オープン価格、実売41,800円
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/CDP-CX350.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:03
質問させてください。

質問1.
普通のCDプレーヤーは、
水晶発信機からのみクロックを生成し、
それにあわせてCDの回転を変えているのでしょうか?
それとも、CDの回転にあわせてクロックを変化させているのでしょうか?

質問2.
SPDIF 入力のDAコンバーターは、
水晶発信機を使わずに、
SPDIF から直接クロックを生成しているのでしょうか?
多少バッファを設けて、ジッタを減らすなどの処理はあるのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:04
奥行が結構重要(ラックに入りきれん)
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:24
>>349
録音用出力かアンプの前で分岐した場合は、
>>347 がいわれている通り、
ボリュームを変えるのが大変になります。

また、録音用出力の場合はアンプのセレクターが同じものの場合は、
(たとえばMD録音出力でMD入力)音が出ません。

アンプのプリアウトがあり、サブウーファーに2つのライン入力端子が
ある場合はプリアウトを、
ない場合はスピーカー出力をお勧めします。

スピーカー出力の場合、
アンプに2つのスピーカー出力がある場合は分け、
ない場合はアンプからパラで出力してかまいません。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:37
積年の疑問なのですが、
ケーブルの材質の「PCOCC」って「ピーコック」と読むので
正しいのでしょうか ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:04
>>349
 YSTならもちろんアクティブサブウーファーです。

>>352
解答1
 もちろん、クロックのほうにCDプレーヤーの回転を合わせてます。
多少のずれを許容できるよう、メモリも積んでいます。それでも充分に
音に影響するわけです。

解答2
 SPDIFから、PLLという同期発振器を用いてクロックを作っています。
PLLによりSPDIFの影響は理論上は無視できるほど小さくなっているはず
なのですが、現実はそうもいかないようです。
バッファで時間差を吸収し独立発振というDACは今は存在していないはずです。

>>355
 おとなしく“ピーシーオーシーシー”と読んでください。ピーコックと言って
通じない事を保証します。
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:15
ゼンハイザーのHD414って復刻されたのですか?
いつ頃復刻されたのですか?
板違いかも知れませんが教えて下さい
>>355 ピーシーオーシーシー
PCOCC=Perfect Crystal by Ohno Continuous Casting process
「加熱鋳型式連続鋳造法による単結晶状高純度無酸素銅」のことで
千葉工大の大野教授と古川電工が共同開発したものです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:14
大阪ハイエンドオーディオショウのスレでちょっと質問したのですが、
スレ違いだと思い、こちらで質問を再度させて頂いてよろしいでしょうか?
去年、そのオーディオショウのくじ引きでCDが当たったのですが、
そのCDは普通のCDプレイヤーでは再生ができません(ザーとノイズが鳴るだけ)
輸入盤の物なんですが、そのCDのジャケットの上に
dtsDIGITAL SURROUNDとか書いています。
ちょっと思いだしたのですが、前にある店に聞いた時
専用のAVアンプがいるとか、dts対応のDVDプレーヤーで聞けると言ってました。
ただ、そのときはたかがそのCDだけを聞く為だけに
AVアンプやDVDプレーヤーを買うのはどうもなあと諦めてしまいました。
他に安く聞ける方法とかあるのでしょうか?
つまらない質問ですが宜しくお願い致します。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:17
>>359
多分ないと思う。
dts対応のPCカードとかないかなあ?
361346:01/11/07 01:21
>>354
>アンプのセレクターが同じものの場合は、(たとえばMD録音出力でMD入力)
>音が出ません
これは、現在CDとかを聞く時はPCから入力しているんで「AUX」を使ってますが、
もしウーファーをMD録音出力に繋いだら「MD」にしないと音が出ないということ
ですか?よく考えたらそれはそうかなとも思いますが。

ウチのアンプにはプリアウトは無いです・・・。そもそもMD・テープ録音用以外に
(ライン含めて)出力端子が無いんです(汗。やっぱスピーカー出力からの分岐ですかね。
スピーカーの出力は右・左の2つのスピーカーケーブル出力があるんですが、この場合は
どちらから分岐させればいいんでしょうか?かなり単純な質問ばかりですみません。

>>356
ありがとうございます。
>>361
>もしウーファーをMD録音出力に繋いだら「MD」にしないと音が出ないということ
>ですか?よく考えたらそれはそうかなとも思いますが。

よくよんでみなされ、逆でしょう、354は入力セレクタがMDのときMD-REC出力が
OFFになると書いている。AUXならMD-REC出力はされるでしょう。

余計なお世話かもしれませんがウーファー買う前にCDプレーヤを買ったほうが
よいと思いますよ。
363352:01/11/07 09:16
>>356
ありがとうございました。

>>361
スピーカー入力端子のあるサブウーファーは左右分の2つの入力端子が
あると思いますので、左右ともサブウーファーにつないでください。

左右それぞれ2系統の出力がある場合は、Aにメインスピーカー、
Bにサブウーファーをつなげてください。
2系統ないならば、
アンプの左右それぞれの端子に2本ずつスピーカーケーブルをつないでください。
サブウーファーのスルー端子があれば、
アンプ=>サブウーファー=>メインスピーカー でもかまいません。
364346:01/11/07 09:34
>>362
ごめんなさい。どうもありがとうございます。セレクタと出力端子が
かぶらなければ大丈夫だということですね。MDは使わないからこれで
いこうかなと思います。354さんが言われるようにボリュームを変えるのが
大変だと思いますが。

CDプレーヤは一応持ってるんですが、PCを通した音の方が好きなのと、OAタップ
に空きが無い、DVDも見たいなどの理由で野ざらし状態になってます。安物なんで
PCからの音とあんまり変わらないんですわ(笑

厨房な発言ばかりで申し訳ないです・・・
365ゲン:01/11/07 13:45
すみません。まったくのド素人なのですが、知人にラックスマンのLー505Vという
アンプをもらったのですが、これっていいものなんでしょうか?
「トランジスタのアンプでは、かなりいいものだ。古いけど」
といわれたのですが、いったいどの程度の価値があるのかわからないので・・・
厨房な質問で恐縮です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:05
アンプからブーとトランスの振動音かなにかわからないけど、
振動音がきこえるのでが、なにか対策がありませんか?
夜間には1メートルくらい離れても聞こえるのですが、、
これってもしかして初期不良じゃないですよね?
367>>366:01/11/10 11:14
アンプはなにつかってるのですか
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 19:48
marantzのsr-17exです。avアンプです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 20:22
>>366
放熱に配慮しながら、アンプの上にスタビライザー(重り)を置いてみる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:38
>>369
一時的なら手で押さえてみたのですが
効果なかったんです。
ずっとおいとけば直るのでしょうか?
371369:01/11/10 23:47
>>370
ずっと置いとけば直るってもんじゃない。
あとは、足の下にソルボセインみたいな柔らかいインシュレーターをひいて、
重しを載せてみるくらいしか…
CSEのレギュレーターで、電源の周波数を変えてみると良いかもしれない(ウチでは効果があった)。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:50
スピーカーとアンプとCDPの下に御影石は敷くべきでしょうか?
もし敷いた方が良い場合は、どういう御影石が最適でしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:53
>>372
何も(そっちからの)情報がない状態で、良いも悪いもない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:56
>>373
説明不足で申し訳ないです。
御影石って何のためにひくのか良く知らないもので。
具体的にどういったメリットがあるのでしょうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:15
防振
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:31
>>371
ありがとうございます。
箱あけてトランスをシリコンで固めたりするのはだめですかね?
377369:01/11/11 15:57
>>376
元に戻せないから、お薦めしない。
トランスを止めているネジを、制振ネジに変えてみるのも手。
メーカーに送って、トランスを交換すると直るかもしれないけど、保証はない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:16
初心者です。
CDPの「ジッター」って
何でしょうか?
380366:01/11/15 16:26
>>377
マランツに問い合わせてみた結果
ファンの音だそうです。
民生用にファンか、、AVアンプおそろべし
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 18:57
>>380
え?て言うか、それマジレス?
ファンの音だったって。あんた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:23
>>381
初心者なんでなんの音かわからない。
ファンの音だと言われたが、どうもおかしい。
どう確認すればいいのでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:58
バスレフ式のSPについて質問です。
バスレフのボーボーという音がどうも駄目な口です。
それを矯正?するためなのか、タオルを巻いて穴につめる人もいるようです。
これの効果と妥当性について教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:34
【BOSE 802Uについてご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。】
BOSEの802Uと言うスピーカーを中古で買いました、これには
802U-Cと言うイコライザーが付属していましたが、ケーブル類は一切付属していませんでした。
この、イコラザーとスピーカーの接続ケーブルはBOSEで購入できるのでしょうか?
また、アンプとイコライザー間はBOSEのHPにそれらしきケーブルがオプションとして
販売されていましたが、サードパーティ製ケーブル
(と言うかある規格の一般的なケーブル)が使えないものでしょうか?
私にこれを売った人間もリサイクルショップの方で
ぜんぜん分かりません。
ご存じ方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 02:30
>>359
ずいぶん遅れましたが
dts cdって日本にはないけど海外では結構でてますね。
DTSデコーダが必要ですのでDVDPで聞けます。
PS2でもOK.
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:09
>>383

バスレフの動作を抑えるためですので効果はあります。
ただし、当然ポートの共鳴が減りますのでポートによる低音は減少しますし、
特性も変わってしまいます(密閉に近い動作になります)。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 07:30
大阪梅田に開店したヨドバシカメラに行って来た。
なんとハイエンドオーディオ製品も結構売ってたよ。
コンセントラ2、N801、N802、パスX250&X1、
S.A.T、エソテリックとか。行ってみれば。
388赤軍辻本:01/11/23 07:42
ハーマンカードンPM645VXiというプリメインを\3000で入手したが
これの素性は?
一応、ピンプラグ端子は全部金メッキ、インピーダンスの切り替えスイッチもついてるのですが。
389383:01/11/24 00:36
>>386
ご教授ありがとうございました。
よろしければさらに教えてください。

思うに、バスレフポートにモノをつめて低音を調整する、変な共鳴音をカットする
という目的で行うということですが、これをした場合と、もともと密閉式SPとを比べると
密閉式は密閉が前提で音作りをしているので、バスレフポートにモノをつめて調整
したSPより音は良い(低音の質は良い)と思うのですが、皆様のご意見伺いたく。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:41
>>389
B&Wやディナでは、ポートに詰めるスポンジが付属する。
お好みで、詰めたり、取ったりする。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:47
>389 バスレフの場合、密閉に比べて容積を大きくとることが
多い。
 よってモノつめたバスレフは、大きめ密閉ということになる。
大きめ密閉は、元来密閉として設計したもののようなフラットな
低音感は出ない(ダラ下がり特性)。
392TNR:01/11/24 01:16
>>384
BOSE 802 は家庭用ではなく、コンサート会場などで音を届けるための PA 用
スピーカです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=802II
キャノンコネクターを持っているので、キャノンケーブルを挿して使います。
業務用ではキャノンは珍しくないのですが、オーディオショップには置いて
ないかも知れません。
802 C コントローラと組み合わせて使うようになっていますが、スピーカのみ
でも鳴ることは鳴るでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=802CII

まずはキャノンケーブルを入手する必要がありますね。
業務用として設計されたものなので、家庭用には使いにくい仕様になって
いるのです。どうしても使うなら、不便は覚悟してください。
393384:01/11/24 01:42
>>392
レスありがとうございました。
キャノンコネクターで検索してみたところ、
いろいろなことが解りました。ありがとうございました。
ちょっと大型ですがスタンドも付属していたので
居間で使うつもりです。
>どうしても使うなら、不便は覚悟してください。
どんな不便があるのでしょうか?
394TNR:01/11/24 23:40
>>393
1. コンポ並みにお高い高級スピーカーケーブルに貢ぐ機会がなくなります。
2. どんなアンプでもそこそこ鳴るので、使いこなしを自慢しにくくなります。
3. 見た目がゴツいので奥方や友人は引いてしまい、一人にされます。
4. 会場の最後席まで音が飛んでいく設計なので、夜中には近所迷惑です。
5. 異常なくらい丈夫なのでなかなか壊れず、買い替えの機会を逸します。
どうです、不便でしょう。ケーブル交換やスタンドの工夫
など、オーディオマニアが勤しむ小技が通用しにくいのです。
「このケーブルで今まで糞詰まりだった音が出た」
「このスタンドでスタジオ空間よりも広々とした響きになった」
などと威張って見せたいのならば、買い替えをお勧めします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:27
20年使ってたTRIOのKA-7Xがとうとう壊れてしまいました。
メーカーにも修理不可能といわれました。
現在出ている製品で代替になるアンプを教えて下さい。
端子の問題で、「アンプの代替品無し=スピーカー他全て買い替え」に
なってしまいそうです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 11:07
>395
端子の問題?どういうことかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 11:51
質問です。
CDプレーヤーのヘッドフォン出力は通常何mWぐらいあるのでしょうか?
ちなみに手元にある機種のスペックを見ると
CDP−MS1 28mW(32Ω)
となっていますが、これってどうなのでしょうか?
398395:01/11/25 14:17
>>396
厨房なんですみません。
PHONO端子があって、あとスピーカーも銅線をそのままつっこむタイプです。
でもCDも使いたいし、ビデオの音も出したいのです。
3〜4万前後でお薦めの機種は無いでしょうか?
399赤軍辻本:01/11/25 21:22
誰か〜
ハーマンカードンPM645VXiというプリメインを\3000で入手したが
これの素性は?
400395・398:01/11/25 22:13
オーディオ専門店に行って、お店の人にいろいろ教えていただきました。
どうやらAVアンプとプリメインアンプをごっちゃにしてたみたいです。
DENONのPMA-390?「を買ってきました。
自己完結ですみませんでした。

それではどなたか397さんと399さんに対するアンサーを!
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 10:56
あげとく
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:59
>>TNR
キャノンコネクターとちょっとお高いケーブルを半田付けして、
なんとか音を出すことができました。良い音で感動しました。

確かに女房からは引かれていますし、ガラスはびりびり鳴ります。
蓋をした状態では異常に丈夫で娘が椅子にしていました。(笑)
でも、田舎に住んでるお陰で、まあまあ広いリビングで
鳴らせますし、満足してます。
それから、私の自宅はプリメインアンプなので
イコライザー(802U-C)を繋いでいませんが、あまり必要性を
感じさせない音ですね。

いずれにしても我が家で元気いっぱいになっております。
ご教示ありがとうございました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:46
なにもかも「言いよう」だ。結局、みんなその手のなか
で右往左往しているだけだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:46
>>397
ポータブルオーディオの爆音ヘッドフォンでも出力は5mW程です。
問題は、どの程度まで歪まずに出せるかです。32Ωで28mW出れば十分。

>>402
おいおい、802IIをBOSEイコライザなしで使うってのかい?
家庭用プリメインアンプだと、グライコインサート端子がないと難しいけど、
セパレートアンプなら簡単でしょ?つないだほうがいいよ。
入力レベルは+4dB(1V以上の出力のプリアンプなら)にしてね。

屋外イベントにも使えるし(w、ヤマハあたりの安いパワーアンプがあってもいいかもね。
YamahaのP3200は一応THX規格認定品で320W/ch(8Ω)ね。
BOSE純正の1600VIも802IIにベストマッチよ。どちらも実売10万ちょい。
405404:01/11/27 01:58
<訂正>
P3200は使ったことあるけど、ノイズのやや多くファンがうるさいアンプだった。
中古で銘機PC2002M(240W/8Ωch)を安くで探したほうがいいかも。

って、イベントやるわけでもないなら、Technicsやマランツの安い家庭用パワーアンプでもいい。
3Wもあれば広大なリビングでも十分鳴るでしょうし。
406名無しのエリー:01/11/27 02:42
すみません、質問です。
僕のアンプなんですが、電源スイッチを入れるとスピーカーから
ボンッっと大きな音がするようになりました。
やはり故障でしょうか。怖くて電源が入れられません(泣

キシュツだったらゴメンナサイ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 03:37
>>405
PC2002Mとか802とか…自分がPAスレに来ちゃったかと思いました。
両方PAで使ってますが2002は頑丈で、発熱少ない、ファンレスと確かにいいアンプですね。
小ホールぐらいへっちゃらですし。(笑
普通の部屋で使うのは無茶なような気がしますが。
408397:01/11/27 08:17
>>404
どうもありがとうございます。
おかげですっきりしました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:30
age
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:16
質問あげ
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:22
>406
キシュツ・・・一瞬ガイシュツの間違えじゃないかと思ったが、もともとこれが正しい言葉だった。2chに毒されてる自分が悲しい
412402:01/11/29 22:20
>>404
レスありがとうございます。
ソースとプリメインアンプの間に入れて見ました。
音変わりました。(即死)
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 01:29
他のスレで教えて誰にも教えてもらえなかったので、
こちらで質問します。

20年ぶりにアンプだけ変えました。
以前の音に慣れていたせいか、音質の変化に戸惑い、物足りなさを
感じています。
古いスピーカーと新しいアンプがなじむまでの時間というのが
あるのでしょうか。
それとも製品選択ミスだったのでしょうか。
同じ経験をお持ちの方がいらしたらお教え下さい。

いわゆる「エイジング」とかゆうやつが、必要なのでしょうか。
ほんとに厨房なので教えて下さい。


414名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 01:45
>>413
機種名も書いてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 02:12
長めのACコード欲しいんですけど(4mくらい)、どっかに特注かけるしかないんですかね?

自作めんどくさいんです・・・。
416415:01/11/30 12:16
いや、やっぱ金もったいないからつくるか・・・。
皮膜剥かなくてすむ線材でおすすめ教えて下さい。
417413:01/11/30 23:09
>>414
反応していただいてありがとうございます。
機種名は
アンプ DENON PMA-390?「
スピーカー Sansui SP-V100
です。参考になる話があれば聞かせて下さい。
418414:01/11/30 23:50
>>417
アンプが良くないと思います。
ドンシャリの傾向なので。
どのように不満なのか分かりませんが、サンスイ607あたりを検討してみてはどうでしょうか?
419413=417:01/12/01 19:33
>414=418
ありがとうございます。

>ドンシャリの傾向なので。

そうなんですかぁ。
音に厚みが無いなぁと思っていました。
ショップの店員さんに薦められるままに買ったんですが…。
買ったばかりなので暫く我慢します。
今度からはここに相談してから買い替えることにします。
御回答ありがとうございました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:26
>>416
そんなのないです。
ワイヤーストリッパーを買いましょう。
1500円くらいで、ホームセンターで売ってます。
サクサク剥けます。
ケーブルはアクロでいいでしょう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:26
趣旨に賛同あげ
422名無しさん@お腹いっぱい。
>>416,420

>膜剥かなくてすむ線材でおすすめ教えて下さい。

>そんなのないです。

この意味、確認したいんですけど
スピーカーケーブルの芯材(たぶん銅)を囲っている
薄い素材(塩ビみたいな)をはがすってこと?
と理解しては、いけないのですね?
これなら初心者でも必ずやっていることなんで。


「ワイヤストリッパー」の名を他スレで見て
ちなみに私は、アルコール買ってきて裸線を一生懸命
ふきましたが?
「ワイヤストリッパー」とかの代用のつもりで…