マ−クレヴィンソンvsマドリガルレヴィンソン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤い薔薇の音楽の会
個人的には前者が好きだが皆さんはどうでしょうか?
又、ココがこう違う等細かくも大きい違いを教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:50
前者はストイックな線描写タイプ
最近の後者はナチュラル系かな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:59
マークは良くも悪くもシステムに対する支配力が強烈
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 13:34
マークは凄いホモの会社、マドリガルは金儲け会社の違い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:44
1はやっぱり1?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 15:38
マークのプリは低域スカスカ
その分輪郭を太くしてごまかしている。
パワーは駆動力があってよいが壊れやすい。

マドリガルはリファレンスの名を持つものだけが値段相応のクオリティ。
他のものはあえて評価する必要なし。
76:2001/06/12(火) 15:42
ファンではありませんが、ユーザです
使っていたもの
ML1L
ML2
ML6
現在あるもの
No.380L
No.33L
No.333L
No.31.5L
86:2001/06/12(火) 15:57
訂正
使っていたもの
ML1L
ML2
ML6
現在あるもの
No.380L
No.33L
No.333L
No.30.5L
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 16:58
ふ〜ん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 17:00
うっふ〜ん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 20:11
>>8
380Lはどーですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 20:45
380SLも低域スカスカか?
SPのせいじゃない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 20:54
マドリガルのプリとパワーは組み合わせ的にイマイチらしいです。
ゴールドムンドのパワーとマドリガルのプリが最高らしいです。
聴いた事ある人いますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 20:57
新しくレビンソンが創ったRed Rose Musicは?
156:2001/06/12(火) 21:07
すかすかはML型番のものです
今のプリは低域まできちんと出る
380Lは特に中低域の輪郭が太る
音像が太るのは今のトレンドじゃないでしょう
同じクラスではパスラボのX2の方が好みですね
私は新旧マークレビンソンのプリはだめだと思う
No.32Lはよくきいてないのでわかりません
パワーアンプは悪くはないと思います
特にNo.33Lはすばらしい
コヒレンス2と組み合わせています
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 21:18
壊れ易かったのはNo.20.6Lまでですよ。
No.20.6Lはテフロン基板をまだレヴィンソン(というかマドリガル)が上手く使いこなせなかった所為か、数年に一回故障するらしいです。
No.33シリーズになってからは、他のメーカに較べレヴィンソンが特に壊れ易いという話は聞かないです。
176:2001/06/12(火) 21:59
>>6 でマークといっているのはマークレビンソン時代のもの
マドリガルはマークレビンソンがいない時代のものという意味で使ってます。
いちおうすれのタイトルがそう意味かなと思いまして。

>>16
ML-2は数年に一回壊れてましたので恐る恐る使ってました
一度壊れると数万円の出費ですからね
No.33シリーズは重いし持ちにくいので壊れたときのこと考えたくありませんね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:08
数万円で済めばやすいモノ。
No.23.5Lのトランス交換では30ウン万円、
No.37Lのマッチョ向けリモコンが壊れたので取り寄せようとしたら、
ショップから「10万円しますがどうしますか」と訊かれたのでやめた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:16
ごめん、叩かれるかもしれないが、マドリガルとマークの位置付け
について教えてください。
マドリガルラボ傘下のマークでいいのですか?
傘下に入ったことで音も変わったのですか。
206:2001/06/12(火) 22:20
ML-2はなんか壊れ癖がついてたのかな。
片方ばかり壊れていた気がします。
大体修理で5〜6万円くらいだったと思います
なんかきちんと直って帰ってこないかんじです

ML-1Lが壊れたときは22万円の見積もりがきてやめました
プリもなんか電源部は弱かった印象があります。
JC-1ACは電源が壊れましたので。
かみなりの日とかは電源を落としていました。
2169式:2001/06/12(火) 22:24
>>13
先日、ムンドの28evoとマドリガルの380SLの組み合わせと、
ムンドの27evoとマドリガルの334Lの組み合わせを比較試聴してきました。
店は相変わらずのDA中古センターのアクセサリー店です(自爆)
毎回、こんな我が儘を聞いてくださる店長さんの島田さんに感謝です(笑)

CDはESOTERICのP50s、
DACはDENONのなんか(笑)
SPはDynaudioのContour1.3mkII SEです。

ムンドの28evoのマドリガルの380SLの組み合わせは、380SLの端整で紳士的な音をすっきりと伸ばした様な音でした。
穏やかで、しかしゆるくはない音を好みな方にはよろしいのではないでしょうか?

ムンドの27evoとマドリガルの334Lの組み合わせは、27evoの高解像度と高音域の艶、躍動感、奥行き等を残しつつ、ムンドのパワーアンプ特有の力感やスピード感を弱めて、代わりにマドリガル特有の端整で弱音のわずかな響きまでも出すような繊細な音で鳴っておりました。

ただし、両者ともACケーブルにシナジのデザイナーズリファレンススクエアACを差していましたので、他のACケーブルによってはまた変わってくるものと思われます。
実際、27evoと334Lの組み合わせは、ワイヤーワールドのSLPやS/Aラボの3.5では、力感、躍動感、スピード感、解像度のどれもがかなり落ちました。

個人的には、Dynaudioで聞いて楽しいのは、ムンドの27evoとマドリガルの334Lの方でした。
とにかく、あのスピード感のなさと躍動感の薄さは気に入りませんでしたので、そのうち436Lにチャレンジしてみたいと思っております。
マドリガルのパワーアンプを通したときの、弱音の繊細な表現、音場の端整ば響き、すっきりと綺麗な音造りは、かなり気に入りましたので。

他に、同じ様な傾向のパワーアンプが存在するならば、比較使用してみたいという気もいたします(笑)
そうしますと、スペクトラクルでしょうかね?(笑)
226:2001/06/12(火) 22:36
>>21
マークレビンソンのアンプを使いこなすには電源が非常に重要です。
うちではNo.33Lを導入後、20Aを新しく引いて20A×3、合計60Aの
環境にしたとき見違えるように音が変わりました。
試聴されるときは電源の取り回しにも注意してみてください。
236:2001/06/12(火) 22:39
>>22 の訂正
失礼、このすれではマークレビンソンではなくマドリガルですね。
2469式:2001/06/12(火) 23:18
>>22
レスとアドバイス、まことにありがとうございます。
そうしますと、アパート住まいの身では、マドリガルは使いこなせないのかもしれないですね。
そこら辺は、すこし考えてみるといたします。
どうもありがとうございました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:20
69さんと島田さんが「やっぱりマドリガルは・・・」とか会話してる
の聞きて〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:41
つーか、69さんは島田センターで油売ってないで、一刻も早く
川又城に行って相談する方が幸せになれると思われ。
2713:2001/06/12(火) 23:43
>>21
おお!69式さんレポサンクスです。
27Evoと334L、良さそうですね。
実は音以前に、ゴールドムンドのプリアンプの、
あのボリュームの感触に惚れてたりします。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 23:56
>>21
Spは持参されたのですか?
元から置いてあるのなら、すぐ聞きに行きたいところです。
2969式:2001/06/12(火) 23:59
>>26
それは勘弁です(笑)
私は、あくまで島田さんのお人柄で、あの店を贔屓にさせていただいているのです(笑)

>>27
今回試聴してみて思ったのは、334Lの非力さでした。
やはり、ノーチラスの802を鳴らせてなんぼ、みたいな店ですので、436Lに期待したいところです。
本当に、334Lは802やDynaudioを鳴らすには、パワーが不足気味であったようです。

>>28
はい、SPは持参です。
マドリガルでDynaudioをどこまできちんと鳴らしきれるか、確認してみたかったので、島田さんに持ち込みの許可をいただいて。
個人的な感想では、やはり334LではDynaudioは荷が重いようです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:20
>>29
28evoだと駆動できてたですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 05:27
Dynaudioより、ジャーマンフィジックスのDDDユニット聞いてみな
3269式:2001/06/13(水) 18:04
>>30
駆動できました。むしろ、シナジのケーブルのせいもあるでしょうが、低音が前に出すぎ、かつ力感がすごかったです。
むしろアンプの駆動力が上回っていて、元気良すぎる傾向がありました(笑)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 18:17
>>24
アパ−ト住いでレヴィンソンとは恐れ入った。
想像したくないが。。。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 18:48
ウチは公団だ(藁
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 19:05
ウチの近所にも安アパートにクルマはベンツなドキュソ夫婦がいるぞ(藁
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 10:16
評論家のフウも昔、アパ−トでレヴィンソンを使ってたのを覚えているが
どんな音量で聞いていたのか不思議だ。
気持ちは解かるんだが意味あるのか無いのか。。。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 11:36
レビンソンのパワーアンプって、電源切るときにかなり大きなノイズを
出しませんか?「ボツッ」とか「バスッ」とかいうスイッチング・ノイズ
ですけど……。高能率のスピーカーだと結構大きく出ます。
使用されている方、いかがですか?スピーカー壊しませんかね?
386:2001/06/14(木) 11:37
ノイズが入るのは電源入れるときです。
その程度ではスピーカーは壊れません。
3937:2001/06/14(木) 11:46
>>6さんへ
電源入れるときも確かにノイズが入るのですが、切る時の方が
もっと大きいのです。故障ですかね。
406:2001/06/14(木) 12:05
>>39
それなら調子が悪いことは事実でしょう。
少なくても私の現在もっているアンプで電源を落とすときに
ノイズが出るものはありません。

それとも、もしかして古いマークレビンソンのアンプですか?
ML2は調子の悪いほうの一台にノイズがあったような気もしますが
記憶があいまいです。
修理だしてもそこは直してこなかったと思うので問題ないと思いますが、
買ったショップ、または代理店に問い合わせてみては?
4139:2001/06/14(木) 12:35
>40,6
ノイズの出るのはパワーの336です。
何せ重くて、修理に出すと言っても、はこべなくて困ってます。
問い合わせもしたのですが、やや曖昧で……。販売店の方は、「そういう
クレームはありますが、レビンソンの場合、そういった対策をしてないので
……」と言っていました。
音などは全く問題ないので、このまま使おうかとも思っています。
とのことでした。
426:2001/06/14(木) 12:47
ここで他にもそういうことをおっしゃる人がいなければ37さん(の友人?)
だけの問題だと思われるので故障か不良でしょう。
どこかレビンソンのパワーアンプ置いてあるところで電源落とすとノイズが
でるか実際に見てみるのが一番だと思います。
現在問題がなくても部品の劣化が早まって故障しやすくなる可能性もあるので
原因だけは突き止めたほうがいいと思いますよ。
4339:2001/06/14(木) 13:18
>>42
レスありがとうございます。
そうですね。一度同じパワーで確認してみます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:37
334L使ってますが、取説と別にハーマンの東京サービスセンター名で
電源オン、スタバイ(または、オフ)時にノイズ発生及びコーン紙の振
れが発生しますが、故障ではありません。と言う紙が入っております。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:11
>>43
プリからRCAで入力しているときにXLR端子のコールドとグラウンドを
ショートしてないとノイズが大きくなることがありますが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:33
初期のレヴィンソンを設計したジョン・カ−ルの出した数々の製品に
興味があるのですが、御持ちの方情報お待ちしております。
4739:2001/06/16(土) 09:22
>>44 >>45
レスありがとうございました。私もサービス(今度はレビンソン担当の方)
に問い合わせましたら、全く同じことを説明してもらいました。

これで安心して、スイッチのオン・オフができます(笑)。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 06:15
初期のレヴィンソンが出て来ませんな。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 19:02
もうくたびれてんのとちゃう?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 19:50
>>49 そのとおりです
JC1ACあるが46のために修理してまで評価するつもりはない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 20:02
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 08:56
age
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:09
レヴィンソン氏はまた新しい会社を起こしたらしいが何でそんなに入れ替わり立ち代り
を繰り返すのか?
トラブルメ−カ−なのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:14
会社を興して名前が売れたらその会社を売る。
そしてまた新しい会社を興して売る。
それの繰り返しで儲けるんだ。
オーディオ用ケーブルのメーカーもよく似た構造があるよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:07
モ−ホ−はやはり頭いいの-
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:18
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:27
友人がバウエン・モジュール搭載のLNP-2を使っています
レビンソン・モジュールのLNP-2と全く音が違います
透明度が高い上、温度が非常に熱く音楽が鳴ります
レビンソン・モジュールのLNP-2を聞いてガッカリした
記憶があります
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:37
>>51
>>55
51は何??
56はSISですね。で?どした?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:39
>>56
どした?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:05
>>56
東京に4人レビンソンのコレクターがいると聞いたことがあるが
そのうちの一人では?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 10:09
コレクターは駄目です
道具である以上、やっぱりユーザーじゃないと
同じ意味でオーナーも駄目です
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 10:16
>>57
バウエンってなんじゃらほい?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 12:21
>>62
マークレヴィンソンはプリアンプから始まった会社ですが、その際一番始めに出したプリアンプのLNP-2は、ピッチで部品を固めたモジュール構成の回路構成をしていた。
そのモジュールを作っているメーカ(或いは個人?)の名前がバウエンという名前だった訳。
その後メーカが無くなったかして、バウエンからマークレヴィンソン内製のモジュールに変わった。
それがレヴィンソンモジュールのLNP-2と言われる製品になる。
バウエンが良い、という意見もあるが、レヴィンソンモジュールの方が癖が無く、ヌケが良く、ニュートラルな音だと言う意見もある。
最近、LNP-2を聴いたが、現代アンプと較べても癖が少なく感じ、多分レヴィンソンモジュールのLNP-2だったのだと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 12:30
>>55
やっぱりモーホーなんだ。
写真見て、妙にそれっぽいなーと思ったので。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 13:32
>64
有名な話しだけど?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:58
>>64
レヴィンソンはコランジェロとデキている、ったらデキている(ワッショイ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:30
>>65
菅野氏もステサンに遠まわしに書いてたね。
コランジェロもそれっぽいね。
ジェフロ−ランドのジェフ氏も?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 19:54
>67
ジェフ氏はモルモン教の人だからユタに会社がある。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 19:57
でけーおかま。>じぇふ
70ジェフちゃん:2001/07/06(金) 20:00
いや-ん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:35
ワラタ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:39
モ−ホ−の話はこの辺で終わって本題に戻りたいのですがレヴィンソン氏の音って
冷淡で透明かつ知的で優しい非現実的サウンドですね。
モ−ホ−サウンドは個人的にはあんまり好きじゃないけどあれってモ−ホ−マジック?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:34
>>72
結局またモーホーの話に戻ってるやん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:09
でわ本題に戻しましょう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 19:52
ほんま?
では本題に戻りましょうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:48
>>46
ジョン・カールの作品ていうと、初期レビンソンのJC−1AC.DC JC−2
ディネセンのJC−80 ベンデッタリサーチのSCP−1.SCP−2辺りでし
ょうか。
このうちJC−2とSCP−2は使用したことがありますが、音の傾向はかなり違
います。JC−2はマークの好みで繊細な音でしたが、SCP−2は熱い音でした。
なお、SCP−2は現在も私のところにいます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:25
ML-2も実はジョンカ−ルデザインなのだがレヴィンソンがMLで出したためジョンカ−ル
がえらく怒って縁を切ったらしいね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:16
>>76
だから”ヴァンデッタ”なんなん?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 20:52
そうってステサンに書いてあったよ!
8076:2001/07/13(金) 03:28
ベンデッタはフォノイコです。
私の将来計画によると、オールドマークレビンソンでサブシステムを組むのが一応
夢になっっています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 09:46
>>80
というとプリはML-6、LNP-2 or ML-1L、パワーはML-2、インターコネクトはレモ
スピーカーケーブルは純正ってことになるのかな。
でスピーカーがJBL4344と。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 09:55
>>81
スマソ。スピーカはあのころだと4343だっけか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 10:17
>>82
日本だけはね。海外では当時から4343なんて見向きもされなかった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 12:20
>>83
あれは日本だけだったのですか。
許容入力50W(でしたっけ?)の4343に
出力25WのML-2というのが妙に説得力
あるように思っていました。
で、実際には当時どういうスピーカーが
海外では組み合わされていたのですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 12:24
クラウン。
8680:2001/07/13(金) 16:51
光悦、LP−12、ML−6、ML−2、B&W SS−25
時代は無視
8783:2001/07/13(金) 16:54
>>84
マークレヴィンソン氏が提唱していたシステムはQuadのESL、どっかのリボン型トゥイータ、ハートレイのコーン型ウーファーという組み合わせでしたね。少なくともJBLのモニタースピーカは眼中には無かったと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 17:16
石井。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 15:22
>>87
>どっかのリボン型トゥイータ
DECCAのリボン型。
HQDシステムていってたよな。ハートレー、クオード、デッカの略だ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 14:26
ageman
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 21:29
homo
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 18:02
結局初期マークレビンソンは音はどうあれ憧れの対象で
現代マドリガルレビンソンは人気がないということだね。
93名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオ自体が人気がない。