1 :
xyz:
ここんとこ、大手メーカーが次々ピュアオーディオから撤退している様で
寂しいかぎり。ところで、まだ、残っているテクニクスの音ってどうでしょう?
バッテリー式のプリを使用中だけど、クセが少なく使い易いと思っているんだけど。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:41
松下の洗濯機や掃除機、炊飯器のように丁寧で奇麗な清潔感あふれる
音ですよ。
ただ、血の煮えたぎる様な躍動感、爽快な開放感等御求めの方には
向きません。
絵に描いた様な日本的音色です。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:42
石井さんは素晴らしい人でしたね
4 :
DS:2001/05/29(火) 15:44
日本橋、大阪でTecnicsの視聴ルームへ行った。そこの従業員がいう限り
テクニクスはヨーロッパで絶大な支持を得ているとのこと。スピーカは
小型だけど音はしっかりなる。ダイナウディオより繊細でなくBoseより
音はきれい。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:48
>>3 要らぬ誤解を与えてしまわないよう、きちんと氏名できぼーん!!
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 16:05
>ダイナウディオより繊細でなく
音が粗いってことか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:09
どこまで信用していいかわかんないですね。
できればヨーロッパに住んでる人に真偽を確かめたい。(爆
ところで一言でヨーロッパと言ってもどの国のことを
いってるのかな。ルーマニア?スペイン?ポーランド?
販売促進専用架空国家?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:13
テクニクスがヨーロッパで絶大な支持を得ているというのはどう考え
ても真実ではないでしょう。イギリス発行でヨーロッパほぼ全域及び
アジア圏で最も売れているWhat HiFiという比較的入門者向けのHiFi
誌があるのですが、取り上げられていないことはないものの特に人気
の製品という感じでは全くないですね。やはり、人気という意味では
AMP/CDはイギリスのARCAM、SPEAKERは色々あってこれがNo.1という
のは難しいですが(しいて言えばB&WかKEFかなあ)、テクニクスで
ないことだけは間違い無い事実。多分ヨーロッパではアメリカや日本
では絶大な支持という売り方をしてるかも。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:24
音とは直接関係無いけど、造りが安っぽくないですか?
妙にゴージャスっぽくするために金メッキのプラとか使ってるし。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:38
そりゃぁ、松下だもん
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:30
でも、特有のあの知的に計算し尽くされた音が幾ら複雑な回路構成
のアンプでも個人的に大好きです。
あんな音とてもじゃないけど他のメ−カ−では出来ないでしょ?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:09
テクニクスのフルレンジが好きな漏れ・・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:23
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:24
まねした電気産業としては本来不採算事業として止めたいのは
やまやまなんやけど、プライドが邪魔してやめられまへんのや。
ほんでな、結果は赤字垂れ流し事業なんや。たまらんで、ほかの
事業部は、テクニクス事業の赤字埋めなならんしな。はよやめる
いう結論ださなあかんで社長。ソニーにまた鼻で笑われるで。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:29
マネシタさんのは中開ければわかるが買った後泣きたくなる。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:36
俺もテクニクスのフルレンジはけっこう好きかも。
10F20とか上手く使えば面白い。
極端にハイ上がりだしアルミキャップが鳴いてうるさいけど
アッパーな気分にさせてくれる音を出すユニット。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:41
センスが二時代くらい前なんだよなー。
いくら音よくても見た目で却下。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:43
>>15 まったく同感。なんだこりゃというのが多い。特にDVDやCD。
アンプは開けたことないけど音も薄っぺらだし、多分これも
がっかりだろうね。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:51
>>17 センスだけじゃなくて、ハッキリ言って音も悪いよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 01:54
>>19 そうか。不評だね。
あなたのおすすめはどこ?
ちなみに俺はテクニクスアンプ使ってます。
ソニーやデンオンとはずいぶんちがう
音のかざらなさ、クセのなさが好きで。
確かに躍動感は全然ないけどね。その点は
>>2のいうとおり。
うちはショボいマンションなんで、小さい音の時に
きちんと鳴るところも好き。
比較試聴したとき、60万ぐらいで
売ってた海外製品の方がいいなあと思ったが、
値段で挫折した。(藁
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:11
>>14 そやけどSL1200だけは若い衆が喜んで買うていくからやめんでも
ええんや。よーあんなもん45000円も出して買うてくれはるわ。
金型もたまーに替えたらすむだけやしな。
あれ2台買うて下げて帰らはる若い衆みたら後ろ姿に最敬礼しょうか
思うで。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:17
一応ピュアオーディオメーカーなのにDJ用途のアナログプレーヤが
一番売れてる状態・・・。もう末期かね。
23 :
名無しさん:2001/05/30(水) 13:27
PanasonicブランドのポータブルCDPの音はかなりいいですよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:45
>>23 同感です。
ただし、本格的単品CDPと比べたら、重量感や低音で圧倒的な差はつく。
でも、一昔前の単品コンポくらいの音にはなる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 18:40
>>24 ポータブルCDPをそのまま聴くとそうかもしれませんが、トランスポートとして
他のDACと組み合わせると、意外と素性の良いトランスポートだったりしますけどね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:43
テクニクスといえば平面同軸だなぁ。復活せんかな?
まともに作れば、タイムドメインとかふかしこいている
某TD社の製品と同じ土俵で勝負しても、確実に勝てると
思うんだけど。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:54
平面といえば、大阪花博の時に壁面全周に平面ユニット貼りつけた
部屋があったなぁ。テニスボールがポンポン跳ね回るデモやってた(w
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:08
古い製品で悪いけど20A,30Aアンプなんか良いと思うけどな。
今の製品魅力無し!
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:09
松下は結構個人的には好きなのにオ−ディオ屋がお勧めしないのが
売れへん原因だろうな。
でも東芝、日立、三菱がやめたのに頑張ってる姿はカッコイイ!!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:46
テクニクスのアンプ。
造りがやわいって話には同意。セッティングやら電源の取り方やらに気を使わないとすぐ音が軽くなるし...
でも、ちゃんと鳴ってるときはスピーカの癖にまかせたべったりした低音じゃなくて、かなり引き締まった低音を聴かせてくれる。
→躍動感はあり。じゃないのかな??
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:47
40万のトールボーイは適当なプリメインで鳴らすと低音ボワボワ
だった。セパレートなら鳴るらしかったが、DDD方式(だったっ
け)は予想外にアンプ食い。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 00:02
私は、SB-MX100Dが気に入って使っています。
サイズも手ごろだし、塗装も綺麗だと思います。
近頃の高解像度求めたスピーカーは・・・なのでです。
素直な音でアンプの質がそのまま出るスピーカーだと思うんですが?
他に使っている人の意見聞きたいです。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:42
SB-M800使ってるが、アンプ換えるとしたら何がいいんかのぅ。
低音ボンつきは構造的なもんかなとも思ってるけど、力のあるアンプ
なら押さえ込めるんだろか。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:06
SB-MX100Dいいスピーカーだよね。
オレは持ってないけど、ショウルームで試聴した時はいいなと思ったよ。
仕上げも美しいし、欲しかったなあ・・・。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:32
>>25 テクニクスのポータブルがトラポとしてマアマアなのは、
中心の穴を押さえる、構造がかなり効いているのではないかと
思っている。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:58
V5というプリメインアンプをもらったのですがどういう製品かご存知ありませんか?いろいろ調べましたけど見つかりませんでした。音的には安物のAVアンプと大差ない感じです
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:05
>36
テクニクスのホームページにある掲示板で聞いてみ。メーカーの人が
教えてくれるよ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:35
なんだかキレイすぎちゃって面白みがないんだよな。
頑張ってるとは思うけどね。
エールは贈りたいけど、買うのはちょっと・・・てとこだな。
いろいろとり沙汰されてる松下さんだから、どうなるんでしょうね???
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 19:43
>>28 同感。
何でここまで堕落したんだろう。とにかくつくりがちゃち。音はそれほどちゃちとは思わんが・・・。
オーディオというよりはビデオみたいなつくりは猛省を望む。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 19:35
パナソニックブランドだけど、最近出たカーオーディオ用の2DIN
レシーバーって、結構そそられるデザインと内容です。
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/vx5500.html VUメーターとアルミ削りだしダイヤルはやりすぎという気もする
けど、竹コンデンサ使用とか、DSP等の無駄な回路排除とか、結
構そそられる・・・。
うちの車、1DINのしか入らないから導入できないんだけど。
でもこれって松下本体じゃなくて、松下通信の製品なんだよね。
テクニクスの技術者の人が流れちゃってるんでしょうか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 20:51
良くも悪くも刺激的な音は出てなかったように思う。
ゆったりBGMでクラシックを聴くには向いているような・・・
42 :
教えてクン:2001/06/08(金) 23:03
でさ、どんな音楽に向いてるの?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 06:31
>>42 そういうどぎつい個性がないんだよ。
よくいえば、品がいいんだが、
悪くいえば、無個性でつまらないってことになる。
うちのアンプも、オーディオの強さをあまり感じないが、
それではつまらないって意見もあるだろうな。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 19:50
12,3年前の、ジョグダイヤルのついたテク二クスのCDプレーヤー
(確かSL-P990)が欲しかった。多機能的で精緻なデザインも気に
入っていた。予算の都合で今はその弟機(P770)を使ってる。
繊細な音という印象がある。P990のデザインでDVDプレーヤー
作ってくれないかな−。
>>26 テクニクスは、一時期平面スピーカーに力入れてましたよね。
SB-M1とか、SB-7とか、RX70、あとAFP(Audio Flat Pannel)
なんてのもありました。なんで亡くなったんでしょう?
やっぱりコストがかかるのかな?あまりメリットがないから?
もっとこだわってほしかった気もします。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:26
パワーのSE-A1000-2×3を5.1ch用に使ってるけど、使いやすいよ。
確かに無個性なので面白みは無いけどさ、
とりあえずどんなスピーカーにも合うからねえ。
嫌いなメーカーではないかな。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:56
>>44 平面スピーカが逝った理由が分かったよ。
「...それにスタジオにやっぱり平面スピーカは入らなかった」(雪吉)。
スタジオは保守的であり、しかも前室効果のあるコーン型でモニターして作成
した音源を平面振動板で聴くと音の素性が違って聴こえてしまう。そんなこん
なで平面振動板はやめにして、コンベンショナルなコーン型にまた戻った。
FMfan(1992/7/6-7/19, No.15)より。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:16
無色透明なのが好きなので、age
48 :
44:2001/06/26(火) 02:18
>>46 情報ありがとうございました。
平面スピーカSB-7Aのカタログに、「前室効果」が載っていたので抜粋してみます。
「コーン型スピーカーは、常に振動板の中心部と外周部で再生される音に時間差が
生じるため、空気の共振につきまとわれ、周波数特性に乱れが発生します。これが
前室効果です。この効果を解消し、周波数特性を平坦にする最良の方法は、振動板
を平面にすることに他なりません。」
形状としてはコーン型よりも理想的なはずなのに、結局定着しなかったということ
ですね。物理的特性の優秀さが、必ずしも良い音という評価に結びつかないところが
オーディオの奥深いところでしょうか。クセのないフラットな特性(スペック)を追求
した結果、真面目に作りすぎてかえって損をしてしまったのかもしれません。
でも、このあたりのテクニクスの生真面目なポリシーは個人的には好きですけど。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 04:34
『MASH』はNTTの技術でしたっけ?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 07:46
>>46 あははは、物理特性ってのはひとつじゃないんだから。人間でいえば
記憶力が良いとか走るのが速いとか、そんな一面だけ取り出してきて、
“最高の”とかいってみたってそれは詭弁。
そんなのをまともに信じるような人が多いのかな、日本では。だから
新素材だのなんだkのかんだのって新しい“最高”が次々でてきたけど
全部物にできないんだよ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
SH-D1000やSH-8000など、隙間ねらいではあるが優れたコンセプトの製品を
出しているのはよいが、長続きしない。もっと製品を練り上げて完成度を
上げて欲しい。