ライン出力の優れたポータブルCDPは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
家のサブシステムを構築中でして、表題の通り音の良いポータブル機を探してます。店に行けばヘッドフォン端子の視聴は出来るもんですが、ラインは流石に難しい。使っておられる方の経験談等歓迎です。

ポータ機なぞ使うなとか、高いの買えなんてのは無しでひとつ。音の方向性としては原音に忠実なのが良いです。アンプ・スピーカはそれなりです。

ピュア板に野暮なスレかも知れないですが。宜しく願います。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:00
パチンコ屋でカシオゲット!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 07:44
age
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:40
CECしかないでしょ
この答えを待ってたでしょ、マジで
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:42
made in Japan の機種にしとけ
61:2001/05/23(水) 10:46
>>4
CECのポータブルと対峙する機械を待ってマス。

>>5
MADE IN JAPANってありますか。
古いディスクマンとか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:57
松下のにしといたら。
日本でつくってるらしよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:50
>>7
松下のって音はどうです?
古い機種の方が良いとか聞いたんですが。
あと、ちょっと前のX-DSSPとかは、付いてた方が良いのか否か。
一応、原音再生の方針で(無理でしょうけど、追求)。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 01:04
原音忠実を望むなら、自分の中の原音と思われる全ての要素を排除して、
ひたすら聴こえてくる音を原音だと思い込むと、2〜3日ほどで体が
慣れると俺の友達が言ってたぞ。本当かどうかはあなたが決めてみたら?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 07:30
>>9
うーん、どうも。
現にポータブル機の音が染み込んでます。

ただポータブル機でも一般に良いと思われる音を出すものが無いか、
それを知りたいんです。
ポータブルCDPコレクターの方、情報下さい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 07:47
aiwaの一番安いのは表面実装部品じゃなくて普通のパーツ使ってる。
音もいい、癖がない、ノイズも皆無。
ただ電池が持たない、ショックに弱い、ポ−タブルとしては使えない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 07:58
HeadRoomはPanasonic SL-CT 470を薦めてるね。
俺は聴いたことないけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 11:32
>>11
貴重な情報どうも。
見た目は酷いですけど一聴の価値ありそうですね。
電源はアダプタより電池の方が良いんですよね。
家はニカド使ってますが。

>>12
CT470って日本ではCT430なんでしょうか。
モデル番号に無いような気が。
ただ最近のあの蓋の開け方はライン出力使用には向きませんな。

お手持ちのポータブルCDP、ラインやってみて下さい。
どうにかよろしくお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 15:56
>>11
 おっ、aiwaユーザーか。俺ももってるよ。意外にいいな。改造する前提で
買ったんだけど、思いの外まともな音で、未改造で楽しんでいる。
 俺はポータブルとして使っているけど。使えないことはないよ。慣れれば
歩きながらでもok。電池はニッケル水素をつかってる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:55
韓国製品がよいぞよ
1614:2001/05/25(金) 02:02
>>14の続き。

 で、>>11のレス読んで、気になったから中を見てみた。
 嘘つけー。表面実装部品だらけじゃん。殆どチップ部品だよ。
 出力のカップリングは220μ/4V、あとパスコンらしきものがちらほら。
 チップ部品を殆ど(全く?)使ってないのは、CECのPDA301かな。655の
ほうは知らんけど、多分あれも同じようなもんだろう。
 まあでも、AIWAにありがちな「安かろう、極悪」ではないので(俺は
5000円で買った)、ポータブルCDPに過剰な期待をしない人にはおすすめ。
1711:2001/05/25(金) 02:59
嘘じゃないってば、型番はXP-275。
・・・念のため今開けてみたが基盤表には表面実装部品はただの一つも存在しない。
裏にはDACとかがいるんだけど面倒くさいからパス。
1811:2001/05/25(金) 03:16
あ、ちゃんとHPがあった、えらいじゃんaiwa。
http://www.aiwa.co.jp/exhibi/new_prod/1998/xp-275.htm
なんか一番下の「以上」ってのが気になる。
1914:2001/05/25(金) 03:19
 うちのはXP-V310だった。どっちにしろ基板の裏見てから書いてね。
 CECがチップ部品使用していないというのは、表はもちろん、裏の話。
2011:2001/05/25(金) 04:28
表からしてチップ部品だらけだが。
http://www.ct.sakura.ne.jp/~2sc1815/audio/cec/2.html
301は違うのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 10:12
aiwaの真実が知りたい。
KENWOODってどうなの?
2214:2001/05/25(金) 15:45
>>20
 ごめん! ほんまや。びっくりした。PDA301と全然違う。>>19訂正します。
 情報ありがと。で、aiwaはXP-V310は殆どチップ部品。11さんのXP275
は知らない。
2314:2001/05/25(金) 16:13
 どうでもいいけと、>>20は面白いな。こんなホームページあったんだな。
 私のPDA301は原型がなくなるほど改造して、今は知人の家。音はいいよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 17:42
オレもPDA301改造したおしてポータブルでは無敵だったが
やりすぎで動かんようになった。
もう一台欲しいけど どこにもねーなー
2514:2001/05/25(金) 18:02
>>24
 やりすぎで動かんように...
 俺も何度か天に祈ったことがある(?)。あー、もーだめだーってな
感じで。なんとか動いているが、そのときによって音飛びが激しい
ときもあり、完全復帰はできなかった。アナログ回路以外のところを
触るのは危険です(もちろん詳しい人には問題ないんだろうけど)。
 ちなみに、>>24さん、DACらしきものの後にあるIC(バッファ? オペアンプ)
のこと知ってる? 最終的にはあのICの足から直接出力を引っ張ったけど。
あれの規格が全然わからんかったな。
 ところで、逸品館がストックしておいたPDA301を改造してバカみたいな
値段で販売しとるな。んなことするより、CECに頼み込んで、301や655に
変わるポータブル作って欲しいよ、ほんとマジで。2万円ぐらい、
「高音質」を売りに。ポータブル=安物=小型軽量、では面白くないよー。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:32
>>25
御意。ほんと、良い音のポータブル欲しいです。
CECの改造ってこんなのですか。OSコン乗せ。
http://pension.winds.ne.jp/pda655.html
655でもチップ多いとは…。コンデンサは多い気がしますが。
CEC PDA-301=SANYO CDP-41だそうですが、
SANYO自体少ないですな。良いなー。
どっかでCASIO改造して良い音ってのがありましたが、
どんなCDPでも良くなるんでしょうか。
あとちとズレますが、Philips AZ6829とかVictorの何とか。
コジマで売っているmatric(松木技研?良さそな名前)なんかも興味ありです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:34
>DACらしきものの後にあるIC(バッファ? オペアンプ)
のこと知ってる?

この石はヘッドホンアンプの石 ROHMだったかな?
LINE出力はROHMの16bitLPF付きDACの電圧出力に1次のローパス
かけただけなんで出力が低い


>CECの改造
 イタイ改造だな〜全部OS-conに載せ換えたかけかよ 単層基板
なんだから、パターン解析して要所のパーツから変えて欲しいね
ぇ 見ていて恥ずかしいゾ

> 逸品館がストックしておいたPDA301を改造してバカみたいな
値段で販売しとるな。
 逸品館の肩を持つ気はさらさら無いが、上の厨房君チューンと
違って ツボをしっかり押さえた上級者のチューンだなありゃ。
 半田も巧かった おそらく熟練者が一台一台丁寧にチューンし
たもんであんくらいの銭取ってもいいと思うぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:41
部品がチップで無ければ半田付けなんて中級程度の能力しかいらんぞ。
半田付けが丁寧とは藁わせるな。日本ならそれが普通だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:45
27は、逸品館で改造のアルバイトをしているプータロー君です。ついさっき
私に見られてないと思ってにやにやしながらカキコしてるの目撃しました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:46
いつも私のこといやらしい目付きでみるから、タレこんでやる!!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 21:08
 さすが逸品館だな ちょっと持ち上げたら糞レスが3個も付い
たな。
 まず、丁寧とは書いていない、音聞いて半田見て巧いと思った。
丁寧だけど音の悪い半田するやつは掃いて捨てるほどいる。
 自分でチューンしながら何十回も音聞きつづけてきたんでだい
たいPDA301の素性は知っているが、あのチューンは正直巧い。
 てめーら、正当な仕事評価する能力は無い癖にけなすのだけは
一流だな

 でもな、逸品館のチューンが全部巧い訳じゃないぞゴミみたい
なのが多いのも事実だ。

3214:2001/05/26(土) 00:06
>>27 >>31
 丁寧だけど音の悪い半田する、というのは、慎重だけど下手くそという
意味?(煽りじゃなくて単なる質問)。
 PDA301の改造版の値段は、ノウハウということを考慮したものだと思う。
 ただね、高いと思ってしまうのは、やはりあのPDA301の読み取り能力の
弱さを考えると、ちょっと一般には苦しいかなと(読み取り能力まで向上
していたらいいけど)。
 うまく再生できないCDは、あきらめるという意見もあるだろうが(清原氏
はそれに近いことを言ったらしい。伝聞情報だけど)それは極端なマニア
意見であって、やっぱり安定に再生するのが一つの条件かと。レコードの
ブチブチノイズはそんなに気にならないけど、CDの飛ぶ音は音質以前と
いう感じ。そこらを考えて、やはり6万を超える価格(だったよな)はちと、
高いという気が。仮に改造に1万円かかったとして3倍で3万円、計45000円
ぐらいならまあしゃあないかという気もするけどね。
 もちろん、金銭感覚は人それぞれだし、私自身は改造版の音を聞いた
ことがないので、あくまでも一般論としてのこと。>>31さんの意見に反対
する気はないですよ。
 しかし、OS-CONに載せ換えただけというのは、確かにイタイ。
3311:2001/05/26(土) 02:50
やっぱりというか裏はチップ部品で賑わってました。
もう、びっしりと、フジツボの如く。
3414:2001/05/26(土) 13:13
>>33
 フジツボってすごい表現だな。ワラタ。今日、改造パーツを買いに
行こーっと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:03
俺が使ってるのコンデンサ30個載ってるよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:07
だからどーした
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 19:46
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:35
ポータブルCDの改造って、具体的にはどんな事するんでしょう。
コンデンサ交換とか以外には。興味本位ですが。

コジマで売ってるmatricとカシオは中身が同じようです。
ちょっと調べてきました。あとアイワのはPHONE/LINE兼用なんですね。
昔敬遠していた安っぽいポータブル機が今になって欲しい…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 20:00
>31
逸品館チューンのゴミって何よ?
4014:2001/05/29(火) 03:19
>>38
 偉そうなこといいながら、コンデンサの交換ぐらいしか出来ない私。
 交換するにもポータブルの外観を破壊しないという条件では、選択肢は
限られます。場合によっては配線を短縮化(銅箔部分とパラレルに信号が
通らないようにするため、パターンに穴をあける。とりかえしはつきません)。
 パスコンの容量を変えたりすることもたまにあり。が、これはまだ変化の
パターンがつかめていません。電気的にもよく分からんところがあるし。
 場所によってはコンデンサより抵抗のほうが音に影響があるようですが
(というか抵抗の方が音の変化が分かりやすい?)、ポータブルでは場所
がなかなかないです。ケースから作り直せば余裕ですけど。
 デジタル系はさっはりわかりません。下手にOS-CONに交換するという
恐ろしい技も私にはできません。だれか教えて。

 ちなみに、アイワは出力のCをBGPKに、ヘッドホンアンプらしきものの
パスコンらしきものをタンタルに交換しました。二日ほど聞いていますが、
音の密度はずっと向上します。BGは無極性とかはあまり音が良いとは
思えないので、安いPKにしましたが、悪くはないです。タンタルコンは
まだ?です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 04:52
重要なのは、音の良い電源だよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:06
CECや少し前のパナソニックのは電源部にOSコンを奢ってるね。

1の用途ならデジタル出力のついたポータブル+DA-LINKがいいと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:10
>>40
BGは故障モードがショートなのでカップリングには・・・
441:2001/05/29(火) 19:48
>>40
14さん、どうもありがとうございます。まだアイワの買ってないん
ですが、「出力のC」って何ですか。コンデンサ?このくらいなら、
やって出来そうですし、音が良くなるなら面白そうですね。OSコン
ですが三洋に直接注文出来るそうですから、やってみても面白いん
じゃないでしょうか。

>>41
PDA-655関係のページでナショナルのネオ黒乾電池が良いとかいう
のを見たことがあります。今はパナの安い奴SL-S310に富士通製の
ニカド電池ですが、イマイチ分からないです。インナーイヤーに
ゼンハイザーのを使ってます。

>>42
パナのSL-S310にはOSコンが一個だけ載ってました。DA-LINKって、
カノープスの奴ですか。どんな音か、よろしければ教えて下さい。
オプティカル出力なら機種間の差は無いんでしょうか。気になりま
す。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:09
>38
ICとかの上にトライガードを両面テープで貼る。
結構効くよ。
46田舎者:2001/05/29(火) 20:54
>>31
分かるような気がします。努力しても感情移入しきれないものが時々ある。
>>45
こゆのヤリだすとキリないけど、たいして本質は変わってないこと多い。
それでも、やらないより色々やる人の方が偉い。表現の自由度が広がる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:03
現行モデルはダメみたいだけど、ここで教えるくらいだったら
自分でキープするんじゃないの?何台あっても良いような気がするし
今後音質優先のポータブルが出るんだったらまだしも・・・・・
48sage:2001/05/29(火) 21:56
>>47
キープ?
何台有っても良いですがそんなに買えますでしょうか。
いくらオーディオに金かけるってもポータブル百台買うなんて無いでしょう。
そんな貴方は良い機種ご存じなんでしょうか。

どこかにパナやソニーの図鑑みたいの無いでしょうかねえ。
せめて年式だけでも。
ソニーはどっかにあった気がしますが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:00
あっ でも今更
5014:2001/05/30(水) 00:20
>>43
 なにゅ? タンタルがショートモードでぶっ壊れるというのは聞いたことが
ありますが、BGもそうなんですか。知らんかった。とはいえ、小型物が
他になかなかないなあ。うーん。

>>44
 「出力のC」とはカップリングのコンデンサです。イヤホンが直流で昇天
しないように直流(DC)をカットするためにあります。音にはかなり影響
します。とくに電流が結構流れるところは音質差が出やすいようです
(というのは私の勝手な感覚)。
 OSCONに限りませんが、直流抵抗分(ESR)が低い「高性能な」
コンデンサを使用した場合、リード線のインダクタンスとの共振のQが
高くなるのが恐ろしいという面があります。オペアンプのデータシートには
大容量の(1μ以上)パスコンを使用する場合、抵抗を挿入するように
指定しているものもあります(ex.AD797)。素人なので、そんなことぐらい
しか知りませんが、詳しい方、アドバイスください。
 とはいえ、「やらないより色々やる人の方が偉い」(>>46さん)とは
おっしゃるとおりですね。あまりビビらずに実験した方がいいのでしょう。
なんかやる気が沸いてきたぞー。
 なお、PDA-655でネオ黒乾電池が良いといっているのは、「ハタドン氏」で
しょうか。あの人のページには爆笑したな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:26
どうせみんな1ビットDACしか搭載してないだろうが。
いくら改造したって無駄だよ。
単純に改造したところで線の細い音が綺麗に聞こえるだけだろうが。

俺なんか我慢できなくて世界初とうたった最初のポータブル、ナショナルの
テクニクスブランドのポータブルを最近ヤオフクで1000円だ買ったけれど
この中身なんか最高に笑えるぞ。
当時の高級機のDACなり(PCM55選別品サンプルホールド式)TDKのフィルターなりで
おまけにCD-Rも読めるし、一応ツイン電源だぞ。めっちゃくちゃ音が太いし、表情豊か。
改造してからはもっとすんごいんだから。

でも……
電池では…そうなんです。
外付けなんだよな電池。ポータブルというより小型のプレイヤーなんだな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:32
 そこまでいくなら、ヤフオクとか中古で古めのCDプレーヤー買って
手を入れたほうがいいじゃん・・・。
5314:2001/05/30(水) 00:36
>>51
 ひょー、そんなもんあるんか。マルチビット派のわたくしとしては涎が。
 メカは大丈夫? 回転系の中古はそれが気になるんだけど。
5451:2001/05/30(水) 00:48
>52
それをいったらおしまいでしょ。
ポータブルにはポータブルの強みがあるのだよ。それはねえ。
ココではいえないがコソ〜リ教えると、輻射ノイズが…
なんだよ。つまり○○○そういうことなんだよ。
そういえばカシオの安物を改造したやつ親戚の保育園児にあげちゃったな。
喜んでたな〜あのガキ。
>53
昔、昔はみんなマルチビット。でも、アレはよかった。FF1ピックアップとかいって
フィリップスのワンビームと同じだし、メカもいいし。金かかっている。
おまけにミュートにリレーなんかつかってるし筐体なんかアルミの無垢だぜ。
でも、小さいただのプレイヤーだな。小さいだけだ。ジャケットサイズというだけ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:03
>>50
何となくわかりましたが、ちょっと入れ込まないと難しいですね。
そう、ハタドン氏のページです。あそこはPDA-655でしたけど。

>>51
あの銀の奴、密かに狙ってましたが。ヤフオクは有料化で携帯CD市場は
露骨に縮小してますね。百は減った。ちょっと見てきましたがまだ
テクニクスのそれと思しきモノはありました。あとシチズンの、とか。

しかしグーグルで「AZ6829」とか「PDA-655」とか探っても
引っかかるのは日本のページばかり。こんな話が盛り上がるのも日本だけか。
5614:2001/05/30(水) 12:38
>>54
 ミュートにリレー、確かにポータブルとは言えんレベルだな。しかし、
電池駆動は苦しそう。うーん、とりあえずヤフオクチェックだな。

>>55
 そーです。なんでもそうですが、技術の世界は難しいです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:58
東芝(オーレックス)の11年くらい前のポータブルCDは18ビット
DACをデュアルで使っていた 凄い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:10
パナの古いのも18ビットDACデュアルだったような。
ヘッドホンアンプはツインアンプだったし。
ソニーもバーブラウンのDAC使ってたのもあった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:13
>>57
確かに凄いなあ。なんでちょっと前のポータブルCDPって、
機体に「1-bit DAC」とかって誇らしげに書いてあるの?
アイワの今のもそうだったっけ。いや欲しい、それ。
昔のポータブルってヤフオクにもそんなに出ないし、出ても
ここらへん見てる人がライバルになっちゃいそうだから、
地元のガラクタ屋探してるけど意外に無い。ハードオフも
見たけど古いの無かった。あそこのジャンクコーナーにあったり
しますかね。この前やる気のないガラクタ屋でパナのSL-S150
があったけどこれっていつのなんだろ。

纏まらない書き込みですみません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:05
>>58
パナの古いのって具体的にはどの辺まで?興味津々。
あと、GoodmansのCDMP350とかってどうだろう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:48
上げ得
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:53
つーか、これだけぢゃ流石に失礼だなあ
パナのSL-S150はDual DACだったよん

量販店でアイワXP-V310が3000円台
ホーマーの初心者板でも推されてたんだけどやっぱ良いのかな
LINE/PHONEてのも一点集中って感じで何か好ましく思える
ttp://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=694
6314:2001/06/02(土) 03:41
>>62
 繰り返しになるが、ポータブルに過激な期待はしない人にはAIWAはおす
すめ。据え置きで使えるとまでは思わない。
 そういやパナの現行モデルを改造して使っている人がいるらしいけど、
中は改造しやすいの? だれか教えて(まあ所詮は1bitかもしんないけど..)
くだらない質問ですみません。
CDPとアンプの接続をデジタルケーブルで行っている場合、
高級なCDPを使う意味は何かあるのでしょうか?

デジタル転送をして、安価なCDPと高級なCDPの音質が
どこか違うのかと疑問に思った次第です。

アンプは、デジタル入力を持ったAVアンプと仮定してください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 10:22
>>63
据え置きでは使えない、やっぱりそうですか。
CECのポータブルとか古い機械なら据え置きにしても良いのかな。
元々机上で使う用途のも結構あったし。

>>64
僕はあんまりわからないんですが。
そのアンプはDAC内蔵って事ですよね。
読み取り精度の話とかよくありますね。
くだらないレスですみません。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 10:40
>>64
漏れも詳しくつっこまれると分からないんだが
オーディオCDはデジタル記録といっても
パソコンのCD-ROMデータ違って
100%同じ結果で読み出せないらしいです
それでCDPの性能が問われるって話

なんか変な話だよね
だから、CDに傷付たり、冷蔵庫で冷やすと音がよくなる
とかいう正体不明の奴らが出てくる

パソコンみたいに、100%同じデータが取り出せる形式にすれば
あとは純粋にDACとアンプ性能の話になるのになぁ。
DVDなんかはそうなんだけどねぇ

#スレ違い話すんません
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 11:21
 なんども書いてるんだが、オーディオCDでもデータはほぼ100%
正しいんだってば。
 DACの能力が上がってくると、データとしては同じでも、なぜか
トランスポートによる音の差がどんどん大きくなるんだな、これが。
ハイエンドになるとDACよりトランスポートの違いの方が大きいと
さえいわれるようになる。
 逆にいうと、3万やそこらの安モノDACやAVアンプの低級内蔵
DAC程度でトラポにこだわる必要があるかは疑問だ。変わらん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:34
DA-Linkって良いの?
DACスレあるけど、この位ならここの方が合ってる気がするんで。
誰か教えて下さい。
69てくにくす@おおジャンク:2001/06/02(土) 14:26
ジッターの事は技術者もいまだにわからんらしい。
100%といっても1001110011が1..00.1.1.100.11とか100.11.10.011というようなかんじで
送られるから音がかわるんだよな。
7014:2001/06/03(日) 02:45
>>69
 明快な説明、ありがとう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:12
ポータブル何台か買ったけど1ビットは半月と使ったことないです。なぜか力(熱気)がかんじられない。
いつも古いマルチビットになります。宣伝文句はマルチの低級なのは駄目、1ビットすばらしいとありますが、反対の感じです。原理的に悪いはずのマルチが感動を伝えるのに1ビットはなぜかサラリーっと。
私の耳が悪いのだろうか?これはCDができてから変わらない私の疑問です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:26
>>71
一体何年前から時空転移してきたのだ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 23:26
>>71
具体的機種名なんか、参考にしたいです。
熱気が無いんですか。CECなんかのも1-bitでしたけど、
あれは音が柔らかいだけか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:12
>71
週刊FMが存在してた頃を思い出した(漠
確かに登場当時はそういう評価でしたね。
最近のはMASHだからか力感なんか大したものだと思いますけど。
でも未だに使ってる古ーーいD−250とか聴くと、いいですね確かに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 11:24
MASHはダメダメ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:31
今も使ってるのは10年まえの商品。
単3を6本いれてCD3枚しか聴けんやつ。
しかし、このエネルギ消費しまくりのやつが良いのよ。
最近買った軽くて単3二本で50時間でも聴けるやつは
音が出てるだけ。はやくもお蔵いり。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 22:05
なんか>>71さんの言ってる事は、DAC云々よりも、
IC化してない部品の多さから来るもののような気が。
嗚呼昔の大食漢ポータブルが欲しい。
78てくにくす@おおジャンク 51:2001/06/05(火) 00:36
マルチはねえ。16段階もしくは20段階?そういった音のデカサのブロック
をドン!!ってだしてスーっと引く。そういった電圧の制御なの。
ワンビットはねえ。1個ずつブロックを重ねて音の大きさを作ってるのよ。
そういう理屈で考えてもられば納得するかな?
それと電圧制御のほうがドッチリと聞こえ電流制御は流れるように聞こえるの。
ワンビットは消費電力が低く、電圧も低い電圧で動くからね。
まあ、ワンビットも改造(ちゅー妊具と言いたい)しだいでイイ音でるかもな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 09:37
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9905.html
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9906.html

この辺にジッタ関係の記述有り。ジッタ対策には機械を30度傾けろ
とかちょっと変な話も出てるけど、ここは至極理論的だと思った。
ポータブルにも応用出来そう。ちょっと重いんで結果的にブラクラ
になるかも…。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:41
>78
CD-DAのデータってパケットだけど、一瞬一瞬で切り取れば
シリアルも同然だから、ビット処理の優劣をDACで付けよう
としても無理だと思う。
1bitが来たデータをリアルタイム処理してパケットごとに
切り分けるのと、マルチビットがデータを解析して用意して
あるアナログデータと置き換えるの、優劣付けられる?
要は方式うんぬんより、出た音勝負。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 12:10
エイジ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:47
あるヨーロッパの有名なプロ用レーコダのトランジスタ
が異常に熱いので仕様を調べたら明らかにスペックを超えていた。
そこで正しく設計をし直してみたが、どうしても良い音がでない。
また元の限界を超えたオリジナルに戻したらOKになった。

上記は、どこかの雑誌に書いてあったことです。
ポータブルはぎりぎりの設計になる可能性が高く音が
よくなる場合が多いような気がします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:19
ポータブルはどうしても回路が単純になり、また配線長に余裕がなく、ぎりぎりまで短くされてしまうので音がよくなります。
普通サイズの数倍の値段のついたポータブルであれば、その世界でしか得られない独特の音があると思います。
つまり普通サイズでは真似できないものがものがポータブルにはある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:48
不評なソニーのD-303を入手しました。
これ、駄目ですか。
オプティカル出力付きだから使えそうですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 02:43
D-303はええとおもうなあ。マジでその当時のそこいらの
単体プレーヤーの音は越えてた。聞き比べてびくりしたもの。

8614:2001/06/10(日) 04:47
 話蒸しかえしてわるいが、>>27 >>31
 逸品館のPDA301チューンナップバージョンって、そういう話はあったけど
実際には発売されていないどころか、開発すらまともに進んでいないという
話を最近聞いたのだが。
 だとすると、>>27 >>31 は嘘か? だれかつっこんでくれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 19:38
>>85
良いんですね、D-303。良かった良かった。
入手と言いつつこれから届くんです。ちょっと、
ガリはあるそうなんですがね…。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~dolby/db/
D-Z555とかいうのが、ディスクマンの最高峰かな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 21:26
>87
ああ、なんかゴテゴテついたのがあったね。>D-Z555
音はD-J50だったけ?すんげー薄いヤツ、アレが一番よかった
記憶があるな。ただし、持ち運び用途にはまったく不向き。
ほんのちょっとのショックで音飛びしまくり千代子だった。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 01:28
>>87
俺は、それの下位のD101を新品時からずーっと使ってる。
音の方の良し悪しはさっぱりわからんが、未だにソニータイマー
が発動していないところを見ると、不良品だったのかも知れん。

ちなみに、一番長持ちしているソニー製品は、景品で貰ったパン皿だ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 15:15
>>88
ヤフオクにジャンクで出てました。2500円だったかな。
87のURLはソニーのカタログのスキャンなんですが、
JはJacketのJだそうで。でも薄すぎて使いにくそう。
D-350だったか、カレンダー付きのがありますが、
あれは格好悪いし、D-Z555はイコライザまで付いてる。
個人的にはあん中ではD-303です。

>>89
D-101ってどんなのです?何か、ソニー初のCDPってのが、
101って型番ので、それは「百年に一度の大発明」だそうで。
家にソニー製品はモニタ、安コンポなどありますが、いわゆる
タイマーは発動してません。けどコンポはCD回すとノイズが
酷いし、安ディスクマンもあるんですがフォン出力が超、汚い。
なのに何であんなにイメージ良いのか。前は結構良いイメージ
持ってたんですが、冷静に見てみるとゴミみたいな機械が多いし、
コンセプトも妙なのばっかで、デザインなんかも垢抜けないな、
と思うのであります。最近のポータブルCDPとか変なエンブレム
みたいのが凄く格好悪い。長くなりました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 21:53
>>90
ごく普通のポータブルだと思いますよ。今のCECのと形が似てる。
というか、これの外殻を使いまわしてるのかもしれない。
スペックは●8倍オーバーサンプリングデジタルフィルター
      ●デュアルDAコンバーター
      ●重低音DBB回路
      ●リジューム機能(何のコトかわからん)
      ●日本製
といったところ。90さんの期待しているものとは大違いそうでスマソ。

今じゃソニーは壊れることがステイタスだね。それも付加価値か(ワラ


      
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:06
>>91
リジューム機能って停止した所から再開するヤツでしょ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:08
 リジュームまたはレジュームってのは、再生を途中で止めたあとで
また再生すると、前の続きの場所から再生してくれるという機能。
要はカセットテープと同じように聞けるってこと。この機能が無いと
毎回CDの頭からの再生になっちゃうでしょ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:08
 あら、だぶった・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:03
>>92>>93
サンクス。そういや、横にそんなスイッチ付いていたな。
無知過ぎてごめんナ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 08:18
>>91
今のCECって、PDA-655の事ですか?あれが、
ソニーのデザインだとしたら何か違う気がしますが。
以前はああいうデザインもあったのか…。
CECの奴のデザイン嫌いでは無いですけれどね。
寧ろ現行のソニーの方が嫌だ。CECは結構格好良い。あれはあれで。

ちなみにD-303は1bit DACなんです。発売時期は
半年程度前なのに。個人的にはDACより他の部品の音に期待。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:33
D-303が届いて、早速試聴。

こりゃ良いです。質感からしてもう。500gの重量感。
音も細部まで良く鳴ってる。CECのは聴いたこと無い
ですが、個人的にはかなり満足出来るレヴェルでした。
あとはPhilipsのも欲しいけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:13
試しにD-303をトラポとして外部DACに繋げてごらん。驚くから
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:11
D-303は餅運びには重いけど、モノとしての楽しみはあるよね。
アレに密閉型のでけぇヘッドフォンつけて通勤時に使ってたよ。
もう、10年以上前のことだけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:33
>>98
DAC持ってないんですよ…。駄目ですね。
買おうとも思うんですが、あれは何故あんなに高いんでしょ。
普通のCDPに付いてるのが全部安物って事すか。たぶんそう
なんでしょうけど。DACスレもありますが、なんかあんまり
雰囲気良くないんで、出来たらひとつ語って欲しいのですが。

>>99
何だか現行のプレイヤーは玩具みたいです。
今回303は2000円台後半で入手したんですが、これ大事に
使わないとなあ。久しぶりPortaProで聴いてみたんですが、
PortaProの方が変な音になってて、二時間くらい軽く馴らしたら
まあ改善しました。今も303お持ちでしたらちょっと見て
欲しいんですけど、バックライト点けた時に液晶の上を
覗くとディスク押さえが結構左右に動きながら回ってるんですが
如何でしょう。音には支障ないんですが何となく。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 19:49
>100
ディスクのクランパは磁力でスピンドルとくっついてるのかな、
磁力が弱くなってるのかもね、そんでうまくセンターにすべり
こめない、てとこか。

もうだいぶ前に友達に売っちゃったからねー、わかんねいや。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:44
>>101
色々と見てみましたが、結局問題は無さそうでした。
そのクランパに貼ってある黒い円盤テープみたいのは、
何なのでしょう。帯電防止?単なる騒音防止?それとも。
10391:2001/06/13(水) 02:17
>>96
スマソ、良く見たらあなたの言うとおり、別物だったわ。
いい加減なコトいって非常に申し訳ない…(鬱氏
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 11:05
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 11:20
303懐かしいね。2年くらい海外にいたので使わなかったら、
いつのまにかサーボがいかれてしまった。残念ながら捨てた。
ラインからの音は聴きやすいけど情報量も少ない、ってところかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 10:51
>>105
ソニータイマーって使わなくても動いてるんだよね。

107名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 13:54
我が家にD-202という機種があるんですが、
これはどんなもんでしょ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 15:01
アイワの新しいのは、どう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 15:02
アイワの新しいのは、どう?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 12:15
>>107
91年発売。ちゃちくないなら多分良い音なのでは。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6905885
ヤフオクに出てました。「It's a Sony.」マークが無いソニ−は駄目。

>>109
今までの話なら、長時間稼動とか軽量化は音にはマイナスっぽい
ですよ。視聴できそうならしてみては如何ですか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:09
ヤフオクに、ビクターのXL-P9とパナのSL-S30未使用品が出てます。
どちらも注目機種。特にビクターなんですが、同軸デジタル付き。
誰か落としてレポートくれないかなあ。自分は認証してないんで。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11346811
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38125040
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 08:19
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 15:31
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:22
>>111
頼む、誰かこれを落札してくれ。本当に良いらしいから。
ビクターのね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:47
以前使ってて、あまりの誤動作ぶりにキレて叩き潰したからなあ。
確かに同軸出力の音はケタ違いによかったんだけれども。
ただ、どこぞのサイトで、あれはGNDまわりの設計のマズさから
動作が不安定になる、つーのが書いてあったんで再チャレンジ
してみようと思う。
そういうワケで落とすよ(笑)。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 08:33
単一電池数個でDCボックス作って
電池駆動・同軸出力のレポートきぼーん(爆
117116:2001/06/26(火) 08:38
ひょっとしてACアダプター使わなくてもデジタルアウト出来るのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:07
>>115
7500円まで頑張ったのかなあ。
もし落としてたら、おめっとさん。レポ希望。
しかしあの写真で実物初めて見ましたよ。格好良いなあ。
と言うわけで、あげ。
11947:2001/06/27(水) 07:48
俺のはヘッドホンアウトの左右の音が辛うじて揃うレベルの小さい音で聴いても
他のと全然違うのわかるよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 07:52
オークションウォッチングスレじゃないんですが、
ソニーのD-350を2台も発見。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38183270
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c7341573
CECのPDA-655もあった。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38216448
あと、これソニーの薄い奴だろうか。D-J50だっけ。汚いが。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6982325
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 19:13
>>111
パナの方、少なくとも2度目の出品だね。
以前(半年位前)私が質問したらいきなり早期終了してやんの(怒)

友人からの委託だから確認まで数日待って欲しいといっていた
のに・・・結局返事はなかった。
122115:2001/06/27(水) 21:39
すまん、落とされた(笑)。
んで、電池でもデジタルアウトは出ます。当時は、GSとかの
鉛シールドバッテリーとかで鳴らしてたりしてるひとが多かっ
たかな。
チャンスがあったら入手してみるといーと思うよ。

電池のはなしだけど、ナショナルネオ黒は、マジにいいよ。
いまのポータブルで試してもハッキリ差が出るとおもう、
現有のSONY D-255で、アルカリから替えたときに腰抜けそ
うになった。ラインから出してSRS-Z1改で聴いてるんだけどね。
どこぞのCECファンサイトで言ってるこたあ、まんざらうそでも
ないつーか。
音が悪くなったといわれる無鉛のヤツでさえそうなんだから、
ムカシのヤツってどれほどよかったのか…。

いまの省電力タイプだとマンガンでもそれなりにもつんで、さ
ほどストレスなく使用できると思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:36
>>121
皆さん結構苦労してるんですねえ。殆どあまり魅力
無い機械ですから、見つけたときには意気込むのに。
ヤフオクといえばKOSSのインナーフォンThe Plugを
狙ってたりします。認証してなくてもメールで連絡
取れそうだし。ポタプロもここで買っても良かったな。
>>122
自分の事のように悔しいですよ。見つけた!と思ったのに。
つーか、ここ見てる人だけの争いじゃないですよね、まさか。
結構有名な機種っぽいし。
ネオ黒良いんですか。家のD-303はなんとアダプタ稼動なんで
すけど、やっぱこうしないと光が出ないから。電池ボックス
作ってやろうかな。ただ恐ろしく消耗するんですよ、これ。
ニカドってどうなんでしょう。
124115:2001/06/28(木) 06:42
>122
無鉛→無水銀のまちがい

んで、XL-P9は本体の電池駆動じゃデジタルアウト出なかったかも。
アダプタ入力にバッテリーやらなんやらつないで聴いてたかもしれん。
なにぶんムカシのことで記憶があやふや、スマソ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:57
ネオ黒の帯域バランス、俺的にはNG
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:56
age
127アヘ:2001/07/23(月) 13:34
アヘ
128名無しさん@お腹いっぱい。
アイワxp-v30は偶然できた傑作。新製品V310は糞みたいなので。