♀♀マイクロフォンについて語ろうよ♀♀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
業界関係者、生録経験者、その他のみんな!
マイクロフォンについてお話し、しよう!
あ、僕ですか?
僕はAKG C−451EB comb.使ってます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 04:31
金田式真空管DC、カプセルはショップスMK-4
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:11
マイクロフォンだったら「♀」じゃなくて「♂」だろう
色・艶・形からいっても
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:13
>3
どーも、すみませんでした・・・・・・・。(w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:28
>>2さん
金田式真空管DC使ってらっしゃるのですか?
自作されたんでしょうか。どんな音ですかって言葉で説明するのは難しいでしょうがなんとかご説明お願いいたします。
今もう指定部品が入手できないようですが保守どうされてますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:47
キンタマ式はゴミ。
7無しさん@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 02:17
ライブ録音ようで良いのありませんかね?
8パープルレイン:2001/04/24(火) 15:24
 
9パープルレイン:2001/04/24(火) 15:34
 安いのしか使ったことない。ソニーの999(MS方式)の一つ下のランクのやつ(型番忘れた)
、テクニカAT822(ワンポイント)、AT825(822の業務用;テクニカから借りた)、サンケン
COS-11(48V仕様のもの。これもサンケンから借りた)、安いコンデンサーマイクのザイド、
あと、友人が録音したテープをもっているものでは、ソニーのC358(だったっけ? 民生用コンデンサー)
、999、23なんとか(民生用。MS方式ではないタイプ)。
 弦楽器の合奏団に入っており、いいマイクがほしいんだけど、やっぱ、高いんかなあ。
安くていいものがあれば教えてーーー。予算ペアで20万ぐらいまで。ちなみにオフマイクでとります(10m以上)。
以上にあげたマイクで、オフマイクで使った場合にまともな音がするものはありません。(COS-11がまだましかな)

10 無しさん@お腹いっぱい :2001/04/24(火) 20:28
海外ブランドで
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/ECM-717_J_1/
↑(ソニー ECM-717)こんな感じのありませんかねぇ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 08:55
>>9さん
「まともな音」って、どういう事かな?
説明していただけると、いいと思います。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 09:18
>10
ステレオじゃないけど、これじゃ、だめ?
http://www.hibino.co.jp/sales/import/amcron/mic/pcc/index.html
13パープルレイン:2001/04/25(水) 10:30
>>11
「まともな音」、表現が抽象的すぎましたね。ないものねだりかもしれない
けど、距離を離して聞いたときの感じがうまくとれているもののこと。
 じゃあ、その「感じ」って何、って言われると、難しいけど、直接音と響きがちゃんと
分離された感じかなあ。オフマイクでとると、ぼーっと響くばっかで、直接音と響きの分離
が聞こえてこない。私が挙げた安いソニーのものは、癖がどうこうというレベルじゃ
なくて、オフマイクでは使えないという感じ。たとえば、自分の弾いている音がどんなふうに
他と違うかとか、どんな感じで聞こえているかとかは分からない。テクニカも同じ。
 サンケンのCOS-11は、音そのものが「生」っぽい、というのではなくて、
バランスがいいのかなあ? 全体像が見えやすいというか、わりと現実のうまい縮小版という
感じもした。ちょっと「オーディオ」くささを感じる面もあるけど(聞きやすすぎる、という点で)
 あー、でもあんまり自信ないし、うまく表現できないわ。「いい音」じゃなくて
現実に鳴っている音になるべく近いものがほしい。でも、同じ場所で聞いても音の捉え方は人それぞれ。
だから、生に近いって言ったって、絶対的な基準にはならないから、これ以上は表現できないなあ。
 コンサートホールを家に持ち込むなんてたいそうなレベルじゃなくて、10〜20人ぐらいの合奏なんだけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 10:50
>直接音と響きがちゃんと分離された感じかなあ。オフマイクでとる
>と、ぼーっと響くばっかで、直接音と響きの分離が聞こえてこない
>
再生装置、ヘッドホンとかの問題じゃないの?
少なくとも低域の(混濁・キレ・瞬発力)が再生装置、ヘッドホン
ともにクリア出来てないとそういった音は聞こえないと思われ・・


15名無しさん:2001/04/25(水) 10:54
SHURE SM58でいいだろ?
16パープルレイン:2001/04/25(水) 11:02
>>14
うーん、そうかねえ。そんなに高額な再生装置もってねーけど、一応書いとくわ。
ヘッドホン;HD580,ER-4S
メイン;自作マルチ3way
 生ロク聞くには、ER−4Sがベストだけど。

17パープルレイン:2001/04/25(水) 11:17
 なんか話がずれてきたー。
 B&Kの小型マイクなんてどうなんでしょうか。あと、アースワークスのTC30K
とか。価格的にこれぐらいが限界だー。1本20万とかなってくるとなあ...。
 実際に使ったことのある方、比較したことのある方、教えてください。ファンタム使えます。
18名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 12:15
ソニーのC38Bなんかは皆さんの評価ではどうでしょう?PAではハウリングマージンを取るのに苦労しました。今でも家に7本ほどありますが、ファンタムの効くやつとそうでないのがあります。結構気に入っています。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 13:03
サンケンの特徴もっと聞きたいです!!
Eathworksはちょっと人工的?という感じと、アラが目立ちすぎてアマチュアが演奏するような場所ではちょっとどうかと感じてしまった。
もちろん私がヘタなのはわかってますが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 14:44
>>13さん
わたしの経験ですが、2本のマイクのみで奏者からの距離を10m以上
離すと、やっぱり「ぼーっと響く」感じばかりになる事が多いです。
「響きのよさ」「音離れのよさ」この2つの条件をある程度満たすには
奏者から数m離したメインマイクと、それより遠い位置にある「響き取り」
のマイクが必要、かも知れません。
(まあ、状況にもよりますけどね・・・)

あと、低域の話がちょっと出てきましたが、音源とマイクの距離が
離れれば離れるほど、低域が拾えなくなるマイクもあります。
(ですから、オフマイクでは使わない方が良いものもあります。)
(近接効果っていうんだっけ??ちょっと忘れました。誰かフォロー
お願い!)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 14:53
>>17さん
クラシック録音でよく使われるB&Kは、1本20万円以上するんじゃ
なかったかな?
(もっとも、モデルの違い、入手経路によっても変わるけど)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 18:24
ノイマン

SM69fet

って、なんか、えっちっぽい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 20:05
>18
C-38B・・・。
音が割れないと思う・・・。(私の使用経験でわ・・・)
いいと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 20:08
>>22

なに考えてんのよ、あんた?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 20:33
お前らにはアイワのカラオケマイクがお似合いだ。(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 21:31
アースワークスわ基本的には「オンマイク」で使うのが
いいみたいよ。
マイクはDTM板に詳しそうなのいそうだからそっちで
ききなよ。
でも、残念ながら値段とクオリティは比例するみたいだよ。
2718:2001/04/26(木) 09:07
>>25
アイワもVM−17とか言うりっぱなリボンマイクを生産していた時期があったのですがねえ、今ではNHKの国会関係によく使用される、型番忘れましたが、ダイナミックマイクぐらいでとほほです。それにしてもなぜに民放と同じようにシュアーのSM63を使わないのでしょうか?
28パープルレイン:2001/04/26(木) 11:27
>>19さん
 オンマイクで聞いて、たいした感動はないけど、オフマイクで聞いてもそれほど落胆しない
音。サンケン、最新情報は知らないけど、マイク貸してくれると思います(ごっつい自信まんまんのおっちゃん
が電話にでると思う。語りは面白い)。あらが目立つという感じはないと思います。むしろ、ちょっと妙に音を
まとめてしまうので、その点がやや不満かも。柔らかい音です。
>>20さん
 やっぱり、そうですか。でも、場所の都合とか、いろいろ諸事情があって、オフマイクでとらざるを得ない
状況なのです。やっぱ、ないものねだりかな。
>>21さん
 そうです。高い...。
>>26さん
 ありがとうございます。マイクの場合、けっこうシビアに値段が性能に比例するみたいですね(号泣)。

 みなさん、助言サンクス。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 11:34
ベリンジャーのECM8000どうよ
30パープルレイン:2001/04/28(土) 13:39
>>2
 ショップスのMK-4って、完成品のマイクとしては、いくらぐらいの
価格のものに採用されているんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 15:03
スピーカf特を見たいんだけど、安くて良いマイクは無い?
いや、どうせシステムはそんな本格的なものじゃないから
安けりゃ質は多少目をつぶるんだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 16:22
>>30
ご参考まで・・・(ヒビノのHPによる)
MK−4、、、、、、7.9万円
CMC−54U、、、16.4万円
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 16:38
*****終了*****
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 18:37
B&Kの製品は、DPAのブランド名でも発売されてますね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 18:57
>27
国産品だからじゃないですか?
36パープルレイン:2001/04/28(土) 20:36
>>32
 ありがとうございます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 20:43
>31
測定用マイクって言ったらどうしてもブリューエル・アンド・ケアーとか
思い出すんだよなぁ〜。高いぞ〜〜っ。

で、価格はどれ位まで?
「測定用」にこだわらなくていいの?
電源は電池orファンタム?
381です:2001/04/28(土) 23:57
>>9
AKG C747combってどう?使ったこと有りますか?
(僕はないけど、TVを見るとたまに見掛けるので・・・)

サンケンのCOS−11よりは大きいけど、かなりコンパクトだよ。
39パープルレイン:2001/04/29(日) 00:16
>>38 いや、使ったことないです。AKGは興味あるのですが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 01:47
>>38
ラジオ局でも使われてるな。
41パープルレイン:2001/04/29(日) 13:05
>>31
 ベリンガーから測定用の激安マイクが発売されています。詳しくは
知りませんが。
42パープルレイン:2001/04/29(日) 13:08
 B&K4006、海外通販も含めて、1本20万円以下で手に入らないでしょうか。
 あるいは、価格的にこのクラスのもので他に良いものありますか?
43測定用マイク:2001/04/29(日) 19:18
31です。

>>37
 価格は出して7〜8千円。できれば5千円。甘過ぎですか?
 ヘタすりゃカラオケマイクでもいいんです。測定の真似事さえできれば。
44パープルレイン:2001/04/29(日) 20:02
>>43
 ベリンガーでokだと思います。確か5000円切っていた? 
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 20:09
さすがに実売5000円はきってねーよ。7000円台。

ついでだけど、これ校正テーブルは付いて来ないから、ホントにシビア
な計測やろうと思うと10 kHz以上で最大1-2dB程度の感度盛り上がりがある
ことは覚悟。それ以下はまずまずフラットだけどね。計測用といっても、
用途としてはPA屋さんのホール音響チェックと考えるべき。でもその程度で
十分ならそれはそれで良し。

しかしこれ端子がXLRだし、ファンタム電源つーか、+15 - 48 Vの
FETバッファ用電源必要だよ。もしPCでなんて考えているんなら、
そのへんも予算にいれないと。自分で作っても大したことは、まあない
けどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 20:31
>>42
並行輸入の業者ルートだったら、4006クラスは20万切るんじゃ
ないかい?

(そう言う業者、個人は知らないけど)
47パープルレイン:2001/04/30(月) 14:29
>>46 サウンドハウスあたりでも20万超えるみたいです。値引率がいい
メーカーってどこやろ。AKG? AKGの無指向性はどうなんかなあ。
4831=42:2001/05/01(火) 00:45
>>45
ご親切にどーも(^^
マイク単体の条件的には十分なんですがやっぱ扱い難しそうですな
素直にカラオケマイクにしとくべきかも。うーむ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 01:23
48さんと同じような話なんですが、キャリブレーションデータが
ついてくるもので一番安いマイク、どなたかご存知でしたら教えてください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 03:12
http://www.acopacific.com/
ここは高いかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 05:49
>>50
価格うんぬんは分からないけど、面白そうだね。
(B&Kを意識してるみたいですね)
52purplerain:2001/05/08(火) 03:13
 あー、もうこんなに下がっている。やっぱ生録とかって人気ないのかなー?
>>26さんの助言に従ってDTM版で聞いたが、反応いまひとつ。なーんか、
こうやって書いていても、独り言をいっているような気分になるなー。
あげ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 03:23
ショップス安く買いて〜!!
やっぱ並行輸入でしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 03:30
生録派だけど波形編集でエフェクトかけて誤魔化しちゃうからな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 07:54
>>52さん、
うぅ〜ん、純然たるDTMと、クラシック系(しかもオフマイク多用)では
求められるサウンドや使用機種って、違うかもしれないからねぇ・・
どうしても、反応はちょっとね・・
もっとも、>>54さんのように、細かい事をやっている場合は、対応は
また変わってきますけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 08:01
>>53さん、
欲しいモデルは?ご予算は?
5752:2001/05/08(火) 14:30
>>55さん
 そう思います。しっかし、B&K4006を使っていますが...みたいな
レスがなかなか来ないなあ。B&K4006が定番ということは知っている
んだけど。で、B&K4006のワンポイント録音CDも持っているんだけど、
原音を知らないので評価がしずらいのです。むむむ。
5855:2001/05/08(火) 20:11
>>52さん
生録が人気が無いというよりは、みんなは
ソフトを作る側(プロ、アマ問わず)は少数派でもいいや、と言う事に
気付いているだろうし、「聞いている方がいいな」と言う人の方が
多いんでしょうね。
音楽(芸能全般と言っても良いかも)だって、「する」より「聞く」
人の方がわざわざ調べなくても多いのは皆、感じてる事でしょうから。
それがなるようになってしまった、と僕は思います。

んで、B&K以外には、ゼンハイザーのMKHシリーズ、ショップスのCMC
シリーズもクラシック系録音且つ、少ない本数で使われる事がありますね。
これらは実際に使ったことがあるでしょうか?
有るようでしたら、印象をお聞きしたいのですが・・。
販売されているソフトの録音を聞くと、MKHやCMCも悪くは無いな、
と思いますが。(でも、それなりに高価ですね)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:10
ソニーのECM999って位相差情報がばっさり逝ってませんか?
これはMS方式のせいなのか、999のみなのか、
ひょっとして俺のに限ってなのかn?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 23:07
>59
MS方式だからしょうがないね。
6152=パープルレイン:2001/05/09(水) 02:07
>>58さん
 私は>>9に書いたマイクしか使ったことないんです。そこにも書きましたが、
自分の音なんかがどう聞こえているのかを知りたいという動機から生録をはじめ
ました(というか、本音を言うと、私がある面ではカザルスすら超えていると
思われる我が師匠の音を記録しておきたいという気持ちからなのです。バカに
されるから書かんかった)。
 だから、とにかく色づけなんていらねー、なるべく生に近い音を、
ってことなんですけど、ま、金をけちりすぎですな...。
 ショップスそのものは知りませんが、最近ショップスのカプセルを使った
金田式DCマイクの録音を買いました。ただ、正直言って、やや期待はずれ
でした(とはいえかなりのオフマイクで録音されているであろうことを
考えれば優れたマイクなのかもしれません。私自身は金田信者でもないですし、
アンチ金田でもないです)。
 しかし、B&K4006クラスでも安い買い物ではないですよねえ。うーん。

>>59さん
 多分、MS方式のせいだと思います。専門書を読んでみてください。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 02:41
2本のマイクの距離は?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:58
age
64ショップスほしい:2001/05/27(日) 18:04
>>62
あのうぅ〜、、なにをどう取るかによってかわると思いますけど、、、
6561:2001/06/13(水) 09:49
アースワークスについて調べましたが、>>26さんの書いていることとは
違い、「オフマイク」で性能を発揮するようです。
使ったことある人、レス希望。一応、QTC-1を使った録音のCDは買いましたが
ちょっとこれだけでは分からない面もあるので。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:09
B&K持ってるヤツって相当な金持ち??
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 00:53
計測用途ならともかく
生録でフラットネスの1dB云々はあまり意味ないですよ。
それよりスタジオやホールの条件とかマイクのセッティングとか
マイクの周波数特性意外のファクターとかのほうがずっと
大きな要素ですよ。
6861:2001/06/14(木) 02:40
>>67
 うん? これは誰に言っているのかな。QTC-1は優秀な特性をもっている
けど(インパルス応答など)、もちろん特性だけで音がわかるわけではない。
だから、使ったことのある人のレスを希望してんだけど。
6961:2001/06/14(木) 15:28
>>67
 あと、特性=「周波数特性」ではないので、念のため。
7067:2001/06/14(木) 16:16
すみなせん。レスちゃんと読まないで一般論で書いてしまいました。
一度逝ってから生まれ直してきます。
7126のなりすまし:2001/06/14(木) 17:00
>>65
わりぃ。TC30kの話してた。でも、これはB&Kとか使い慣れてる
人間とかみんな首傾げてたな。代用にはならんようだ。
QTCはしらん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:48
COS11の赤印バージョン使ったことある人居ますかあ?
漏れのは普通バージョンなんだけど大音量がちと辛いので検討中
なんですが、感度低いぶんS/Nとかはどうでしょう?
7361:2001/06/15(金) 04:24
>>70
 いえいえ。経験談でも書き込んでください。

>>71
 ありがとうございます。うむむ、悩むな。一度、どっかから両方レンタル
するのが早いかな。

>>72
 赤印バージョン?
7472:2001/06/15(金) 12:16
RED MARK ってやつ。製造番号打ってあるチューブが赤い色。
最大音圧レベルの大きい仕様だそうです。
7561:2001/06/16(土) 07:23
>>74
 何度もスマソ。48V仕様ってことじゃないですよね。
 私がサンケンから借りたのは48V仕様のほうでしたが。感度が低く設定
してある奴か。でもどっちみち答えれそうにないから、他の方タノム..。
7672:2001/06/16(土) 15:37
漏れのは電池駆動なんで、最初は電圧が低いせいなのかと思ってた
んですが、サンケンからの回答によれば、48V仕様か乾電池仕様
かは最大音圧に関係無いんだそうです。結局「RED MARK 品のご使用
をお薦め致します」てことで・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 16:33
で何録音してるの?君達。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 17:59
>>77
コーラスなどです、
深夜のトンネルの中で収録。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 18:33
汽車ポッポ
8061:2001/06/16(土) 19:54
>>76
 どうでもいいけど、48V仕様と乾電池仕様の値段の差はなんだろうね。

>>77
 弦楽アンサンブルの練習。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:02
自然音録音してる人いないの?
波音とか鳥のさえずりとか・・・。
ダミーヘッドとか使ってるビョーキの人いない??
8279:2001/06/17(日) 03:00
>>81
汽車がメインですが、自然音は川のせせらぎとか鳥とかちょっと
だけやってます。ダミーヘッドは製作中なり。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:10
話変わりますが教えてください
先週、ロシア民謡の替え歌が書かれたスレを見ました
どなたか、ご存じ有りません?

こんな感じです。
月曜日にはスレ立てて、火曜日にはレス付かない
テュラテュラテュラテュララ、テュラテュラテュラテュララ・・・
8461:2001/06/17(日) 03:33
>>82
マイクカプセルは何を使っていますか?(ダミーヘッドの)

>>83
話変わりすぎだよー。
8583:2001/06/17(日) 03:37
申し訳ないけど真面目に探しているんです。
過去ログ一生懸命にもう2時間以上見ているのですが見つけられないのです

ご協力お願いします。
 
8779=72:2001/06/17(日) 15:35
>>84
COS−11仕込んでマス。
バイノーラルやってみて気がついたんですけど、あれって耳の
形状をちゃんと作らないとダメなんですね。あの複雑な造形をどう
やって造ったものかと思案にくれたまま頓挫中・・
8861:2001/06/18(月) 01:37
>>87
 バイノーラルって、単にメガネのふちにミニマイクを取り付けるだけでは
だめだんですね。実験的に安いECMユニットを使ってやってみようかと
思っていたんですけど。そういやノイマンとか、マネキンみたいなやつを
開発してたなあ。
8972:2001/06/18(月) 20:52
>>88
顔の左右に付けただけでもある程度は逝けるんですけど、
前後方向の奥行き感がダメでした。耳の穴にマイク差し込んで
やっと少しマシになったかな?くらいの感じです。ノイマンの
とかアーヘナコップとか、有名なダミーヘッドはみな耳がちゃん
とついてて、なるほど納得です。
9061:2001/06/19(火) 02:23
>>89
 ふむむ。バイノーラルって奥が深いんだな。やりたくなってきた。

 ところで、小型マイクには、他にDPA4060があるけど、これは使ったこと
とかあります? 
9161:2001/06/19(火) 02:24
 あと、マイクプリはどうしていますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 04:39
あげー
9372:2001/06/26(火) 23:34
どうやってもカキコできないぞ!
鯖なんとかしてくれえ!!
9472:2001/06/26(火) 23:37
あ、ひさしぶりに書き込めた。驚いたぞ(藁

>>90-91
仕込みはサンケンが初めてだから他のはよく分からないです。
プリはD100のマイク入力そのままという情けなさ(鬱
でもCOSってあんな小形なのに意外とゲイン高いみたいで
S/Nは気にならないです。
9561:2001/06/26(火) 23:49
>>94
レス、ありがとうございます。COSは小型にしては感度が高いですね。
やはりDPA4060はお使いになったことはないですか...。国内でこれを
使ったことのある人を殆ど見かけたことがないんだな(Webpageで
1件だけありましたが)。価格はペアで80000円を切るぐらいなので
COSと同程度です。

「仕込みは」と書かれていることからすると、仕込み用ではない他のマイクを
お使いになったことがあるんですか?
96テーパー歴5年:2001/06/27(水) 02:29
DPA4060はコアサウンドのHEBと物自体は同じですよね?
私の知り合いが購入しましたが、まだ報告されていません。

片桐のおっちゃんの薦めるプリアンプCSP161だっけ?はどうなんでしょう?
9761:2001/06/27(水) 02:43
>>96 DPA4060
そのはずです。DPA4060 > QTC-1 という投稿があって、ほんまかいな
と思ったんですけど(COS-11 > DPA4060 > QTC-1 だったりして。
QTC-1買うかどうかまだ迷ってます...) 報告聞きたいなー。

片桐のおっちゃん、て、あの人? 名前覚えてないけど、確かそうだった
よーな。「マイクってのは、膜を作る技術だからねえ、ソニーやテクニカ
なんて全然ですよ」のおっちゃんか。あのマイクプリのオペアンプが
知りたい...。
9861:2001/06/27(水) 02:47
>>97
投稿っていうのは、コアサウンドのWebpageです。国内ではほんとに
情報がない...。QTC-1 > DPA4006 という意見もあるから、
DPA4060 > QTC-1 > DPA4006 (シツコクテ スマソ) ???
んなわけねーか。
9999:2001/06/28(木) 17:39
>>パープルレインさん

 買われたCDは、吉井さんのチェロですか?
 あれは、某プロのエンジニアがかなりディジタル信号処理
 をして、音質をいじくっちゃっています。
 DCマイクらしからぬ音です。


 私はB&K4006とかサンケンとかも使ったことがありますが、
 オフマイクで細かな音まで上手く録れるのは、DCマイク
 だけですね。これ以上要求するとなると、世の中に存在しない
 と思いますが・・・・

 サンケンのですと、日フィルのライブ録音シリーズは
 お勧めです。日本フィルのHP参照。
10099:2001/06/28(木) 17:50
>>パープルレインさん

 追伸
http://www.asahi-net.or.jp/~zn8k-imi/mediachapa01.htm
 の、吉井さん以外のCDは、音質的には一切いじっていない
 そうです。

 あと、↑のHPの主催者、DCマイクを作ったそうです。
 部品代≒20万円くらいということです。


 録音って、聴く人の趣味にもかなり左右されるのですよ。
 このまえ、某氏のチェロリサイタルを録音して、
 オンとオフと二カ所にマイクを配置して、あとから
 聴かせたら、チェリストの方はオフの方がよい、といい、
 ピアニストの方はオンの方がよい、と判断が分かれて
 しまった。
 結局CDにはならなかったんですけど。
 CDにならなかった理由:「細かいところまで録音できすぎ
 ていて、あらが目立ちすぎるのでダメ」
10172:2001/06/28(木) 20:43
>>95
COS以外はMSのワンポイントとか主に使ってるんですけど
どれも雑魚みたいなマイクばかりで恥ずかしくて型番出せません(藁
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:23
屋外コンサートの生録に使おうと考えているのだが、
AKGのC417はどうよ?
COS-11みたく会場の雰囲気もとれないだろうか?
録音機はソニーD100とNT-1をパラレルで使おうと考えている。
マイクアンプは自作外付け(5534、電源単三電池20本)使用。
10361:2001/06/29(金) 00:40
元パープルレインです(最初はコテハンだったんですけど、ちょっと飽きて
しまってただ今名無しです)。

>>99,100
詳しいレス、ありがとうございます。私が買ったのは、ヴィヴァルディの
「調和の霊感」の録音です。
録音の評価が、趣味(というか聞き方)によって変わるというのは、ある程度
は分かっているつもりです。耳の訓練で聞こえ方は変化していきますし。
私自身は、あらが目立ったほうがいいぐらいと考えています。デンオンから
発売されているB&Kのワンポイント物を聞いたことはありますが、色づけは
感じます。
ちょっと私のレスが軽率だったかなとも思っています。なにせ録音された
現場の音を聞いていないので。金田氏の文献は読んだことがあります。
私自身は金田氏の考え方には共感しています。私としては、先のCDの
音が今ひとつ納得がいかなかったのは、距離の離しすぎかなと考えて
いますが。もっとクリアな音を期待していたので、その点で期待はすれ
と書きました。Earthworksを検討しているのは、カプセルが優秀かも..
という理由です。あと、まともな(?)FD1840が入手困難という話も理由に
あったりして。他のCDも買ってみることにします。うーん、また悩みが...。
実は同門の方でDCマイクを作られた方がおられて、その方は絶賛して
おりました。随分と前の話で、録音を聞く機会はなかったのですが。

>>101
いえ、私の使っているのも雑魚マイクです..。SEIDEは価格を考えれば
いいとは思いますが。COSは小型なのに腰のある音ですね。

>>102
5534のインスツルメンテーション・アンプですか?
10499:2001/06/29(金) 13:53
>>103

 日本フィルのライヴCDシリーズの
 ヤルヴィ/マーラー6番のCDに
 録音エンジニアの鈴木氏がマイクの色づけに
 関してちょっと書いています

 良かったら読んでみて。

 結局はいろいろなマイクを自分で試してみて、
 納得したものを使うしかないのだと思う。

 私もDCマイク以外に数種類使ったが、
 またDCマイクに戻ってきてしまった。
 B&K4006とDCマイクと、同時に録音したことも
 数回あります。

 金田氏の文章にも、DCマイクの使い方にも相当
 クセがありますが、先入観無しにいろいろな
 マイクを試してみてください。
 (使い方の”クセ”とは、マイクの配置や音質の事ではなく、
 電源や伝送方法などの事です。)


 一般に出ているセッション録音のCDを聴くと、
 ダイナミックレンジ一つ取っても、変。
 ダイナミックレンジが狭い。
 ノイズが大きいと言っているのではありません。

 全く同じ曲を、自分が録音したものと世の中のCDとを
 比較すると、よくわかります。
 楽団が違おうがなにしようが、最小レベルの音が10dB
 以上違うのは、全く不自然です。
 大きな音をリミッタにかけてつぶしているか、
 小さいレベルの音を大きくしているか、どちらかです。
 でも、音の悪いステレオとかカーステで聴くと、
 きっとその方がよく聞こえるのですよ。
 でも、ちょっときちんとしたステレオで聴くと、
 聞けたもんじゃなかったりとかすることもある。

 録音も突き詰めていくと、結構おもしろいものです。
 再生装置によっても、全然評価が違ってくるし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 15:38
SM69っていくらするの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:12
SMで69か・・・
ハァハァ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 20:04
1です。
久しぶりです。それなりにレスがついてますね・・。

>>105
参考までに、SM69の画像です。
p://www.neumann.com/infopool/mics/produkte.php?ProdID=usm69
で、価格ですが、
(業者の違い、微妙なモデルの違いによってもかなり幅があると思いますが)
50万円台から60万円台くらいではないでしょうか?
(変動はあるので実際に業者に問い合わせした方がよいでしょう・・)

ダミーヘッドでちょっと盛り上がっていたようですが、
ショップスのKFM−6Uをホールの3点吊りで使っていた所もありました。
(いまは違います。何に変わったかは判りませんが)
CDを聞いてみたところ、悪くはないな、とは感じましたが・・。(私見です)
厳密に言うと、KFM−6Uはダミーヘッドではないらしいのですが、
形状をみると、どうしても想像しちゃうんですよね、あの大きさ。
10872:2001/07/01(日) 22:05
>>1
KFMって、ボウリングの球みたいな球体バウンダリーマイクですよね。
じつは、あの原理を真似て自作したステレオマイクがあるんですけど、
集音範囲がぐるっと広いのに定位感もあって、使い道によてはなかなか
面白い方式ですね。決して万能ではないけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 22:06
名スレの予感・・・
11072:2001/07/02(月) 03:13
>>108 のレス先は >>107 でした。まあ見りゃ分かるけど、スマソン。

KFMは球体の回折効果を利用しているところが特徴で、その回折による
周波数特性の変化をステレオ録音に利用しているんですね。しかも、どの
方向からの音に対しても左右のマイク出力の和はフラットな周波数特性に
なるように考えられていて、そこが実に上手い。ぐるっと360度の音を
捉えながらも自然なステレオ感を得るという、通常の指向性マイクのペア
では不可能なことを巧みに実現した方式ということです。

ただし、ショップスの技術解説にもあるんですけど、響きの良いホールで
無いとその利点が出ないそうで、たしかに私も(音楽ホールではないです
が)同様のことを強く感じています。
11172:2001/07/02(月) 03:19
↓この37ページにKFMの音源向角度対周波数特性の図があります。
>>http://www.schoeps.de/Seiten/Mikrofonbuch_Kap.5.pdf

ドイツ語でスマン。
11261:2001/07/03(火) 00:50
>>104
ありがとうございます。とりあえず、もう一枚、CDを買ってみて考える
ことにしました。

>>107
1さん、すいません。なんか自分の質問ばっかり書いて...。
1131です:2001/07/03(火) 09:33
>>112
いえ、構いません。
みんなで自由に使って良いのです。
こうでもなければ、すぐ倉庫逝きになってしまいますからね・・。

>>111
あの形状になるまでには、それなりに試行錯誤はあったみたいですね。
(ちらっと見では単純なんだけど・・)

(KFMについて、乱暴な言い方で上手く表現できないですけど)
基本的にはショップスの音質なんだけど、音離れみたいなものは、
普通に2本のマイクを並べたスタイルの感じとはどこか違う・・・んですよね。
値段が安かったら個人持ちしたい物の一つかな?
11472:2001/07/03(火) 20:49
>>113
私の場合ショップスをまったく使ったことがないという貧乏人&素人(^^;で
して、ショップスの音質というもの自体を知らないのですが・・
COSを2本使ってアクリルの球体でKFMもどきのステレオ録音を試みた
限りでは、あの方式の録音はけっこう好きです。特長として感じるのは、時
間差ステレオ独特の広がり感を持ちながらも、ペアマイクのORTF方式に
ありがちなセンター付近の定位の曖昧さが少ないということです。欠点は、
やはり響きの悪い場所だとその悪影響が丸々出てしまうことと、周囲にノイ
ズ源が有るとほとんど逃げられないことです。捉える音場の広さの裏返しと
いうことですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:02
現在発売中のAUDIO BASICでマイクロホンの特集が有ります。
五万円以下を中心に往年の名器を含む全二四機種。
チェロ四重奏を実際に録音して比較試聴をすると言う結構凝ったものです。

ライターは今話題の石田氏(^_^;)
#たしか録音エンジニアもやってらした方だと記憶しています。

このとき録音した全機種分の音ををCD-Rで領分するそうです。
1000円と言うことですから試しに買っても面白いと思います。
11672:2001/07/04(水) 21:38
>>115
サンクス! 漏れも AUDIO BASIC 買ってきたよ。CDも頼むつもり。

ところで、石田氏のコレクションの解説。COSのところに「軸上から外れた
使い方を考慮して中域から高域に向かってかなり上昇させた周波数特性・・」
とか書いてあるのだが・・ あのマイクは左右90度くらいまで殆どf特変わ
らないし、一般的にラベリアってのは服地による高域の吸音を考慮して高域持
ち上げてあるものなんだけどなあ・・ (;´Д`)

あの人やっぱり知ったかぶりが痛い(ワラ
11761:2001/07/06(金) 00:21
>>116
確かに不思議な解説文だったね。でも、CDR配付してくれるだけでも
ほんとありがたいよ。マイクってなかなか試聴も出来ないし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:29
つーか、おまけで付けろよ!
11972:2001/07/07(土) 02:50
とりあえずCDR注文した。
なんだかんだ言っても滅多に無い企画だから楽しみ。
とくに往年の名器と言われた年代モノの音とか、聞いてみたい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:12
ところでさ、ある人から聞いたことだから本当かどうか分からないけど、
サンケンって今、経営不振なんだって? それも相当にヤバイらしい
なんか倒産するとかしないとか…
もし倒産したらポストCOSになれるマイクはあるのかにゃぁ

いよいよとなったら買いだめしときますか(わら
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:16
>>120
え、そうなの?
サンケンっていえば、2WAYマイクも特徴がありましたけどねーー。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 22:52
>>121
うん。CU−41も最近じゃぁあまり注文入っていないらしい。
月に3,4本じゃ、元取るのがやっとみたいよ。

ガンマイク系でなんとかふんばってるってウワサだけど
どこまでもつのかね。

独特のメーカーだけに生き残って欲しいね。

そだ、みんなは音楽録るとき41と87どっちが好き?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:18
石田さんが昔、国内外で録音した蒸気機関車のCDが出てるよ。
凄い臨場感だけど、うちのスピーカーじゃ危なくてヴォリューム
上げられない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 08:37
>>122
私は実際に使った事が無いけど、LPやCDを聞く限りでは、41が好きかな。
87はOFFマイク気味ではイマイチかなぁと言う感じなので・・。

そういえば、一時、テラークが41をメインに使ってたこともありましたね。
(なんか、意外・・・)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:36
つーか、毎号試聴製品をいろいろなマイクで録音したサンプル付けろ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 10:15
なんかその昔CDマガジン(うろ覚え)と言う雑誌で似たようなことをやっていたと・・・?
12772:2001/07/11(水) 12:12
>>126
おー、そんなのあったな。
CD付きのCDマガジン、LD付きのAVマガジン、なつかしい。
1281:2001/07/11(水) 23:40
>>124
うん。同感。
41は空気感みたいのが得意なのかな。
多分あのご自慢のフラットなf特が良く作用しているんだろうけど、
カタログや製品についてくるf特は、アレはウソだな。
おそらく、測定バンド幅を相当広くしているんだろうね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:59
あと、「サウンド・レコーディング」って言う雑誌も似たような企画
やることがあるね。
この雑誌の付録のCDは録音テクニックについて、
もうちょっと踏み込んだ内容になってるね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 10:33
>>115
 AUDIO BASICどこにもない(^^)本当に売っているのか??
 取寄せて読みたいので書誌情報キボンヌ

>>129
 サンレコも低価格コンデンサマイク特集やったことがあ
 るね。純金板とは向きが違うけど、使ったことのあるマ
 イクについては妥当な評価が下されていたと思う。
13161:2001/07/13(金) 01:14
>>130
純金板、最初意味がわかりませんでした〜。
オーディオベーシックは買ってないですけど、
何故か申し込み先が手元に...。

〒107-8517 東京都港区赤坂1-9-20 共同通信社(株)
オーディオベーシック編集部 CD-R頒布係

多分、あってると思うけど、誰かチェックしてください...。住所、氏名、年齢、
電話番号ぐらいでよかったっけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:24
>>131
あとティムポのサイズと、包茎のひとは包茎、童貞のひとは童貞と明記のこと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 09:14
>>131
日本人バージョンと金髪白人バージョン(あそこも金髪)があるので、
どちらかの希望も明記してください。誰にも分からないように品名は
ゴルフバッグとしてお送りします。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:22
そういえば、CDマガジンって、テーマ音楽あったね。
第1巻持ってます。
135 :2001/07/23(月) 04:55
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:40
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:50
>>134
CDマガジンのCD未だに何枚か持ってます。
オフマイクとオンマイクの違いとかステージのどの辺にマイクを立てると
どういう音になるとかやっていましたね。
廃刊になってから、もう7〜8年たったのかな?懐かしい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:58
生録派って、少数派ね・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:53
単なるアゲ
14072:2001/08/02(木) 10:27
おおお、まだあったかこのスレ(藁

Roverのリボンマイク、興味あるんですけど
どこでも見かけたことないんですよね。もし使ったこと
あ方いらっしゃいましたらレポートきぼんぬです。
http://www.royerlabs.com/r_121.html
141ママ子:2001/08/02(木) 11:13
 AVC-3500Nはどーですか?<all
14272:2001/08/02(木) 21:56
>>140
ROYERが正しい。スマソ。
  ↑

とてーも欲しいのだが、、アメリカでも何千弗するらしい・・
143:2001/08/04(土) 02:31
「リボン」が出たのでついでに質問・・・・
わたしは、リボン型マイクを使った事が無いので、よく分からないのですが、
管弦楽(大雑把に言ってクラ系)の録音には使われているのでしょうか?
もし、使われているのでしたら、ディスクNo.(LP,CDどっちでも)
を紹介していただけないでしょうか。
14472:2001/08/04(土) 20:28
http://www.royerlabs.com/r_121.html
自分で書いといて気がついたんだけど、このマイク双指向性オンリーで
特性の切換え無いみたいだね。漏れみたいな屋外生録には辛そうだ。

なぜ目をつけたかというと、コンデンサ並みの特性のスタジオマイク
がファンタム無しで動くので、使い勝手良さそうに思えたんだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:10
このスレもはや限界か?アゲ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:13
うっかりサゲでしまったので鬱だアゲ。
14761:2001/08/10(金) 12:16
AB誌のCD、まだこないなあ...。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:47
待ちましょう・・・
149ばんばばん:2001/08/13(月) 22:49
ショップスの、まんまるい球形マイク、型番教えてくもらえないですか?

ノイマンU87ってどうです?あとEVのRE20なんかは?
150名無しさん:2001/08/14(火) 20:58
>>149
しょっぷすの物・・・KFM−6U
じゃないの?(上のほうで話題あり)
15172:2001/08/16(木) 15:57
CDいま届いた。早速聞いてみるッス。
15261:2001/08/18(土) 02:14
うちは今日届きました。また感想書きます。皆さんもどうぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 18:29
>>143,144
 リボンといえば双指向す。ナレーション、邦楽器、ガットギター
なんかに合う、というのが通説すね。

>>149
 Neumann U87は素晴しいマイクですよ。私はこの音好きですねえ。
お金さえあれば是非どうぞ。
154名無しさん:2001/08/23(木) 00:08
>>153
U87僕も好き〜。
お金があれば個人持ちしたいなー。

それはさて置き、
何年か前からU87もどきの安いコンデンサマイクが出てるけどどうなんでしょ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:38
>>154
サウンドハウスの広告に大きく出ているRODE(?)のやつ?
156なんとか:2001/08/23(木) 08:51
87とか個人が何のために持つの?
素朴な疑問。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 13:41
はじめてカキコ。質問です。
バイオリンや胡弓を、17畳ほどの自宅リビングで録音したいんですが、
マイクの種類、おすすめ機種、セッティング(距離・位置)の仕方とかお詳しいかた
おしえてください。
 ちなみに今はソニーの959というコンデンサーマイクにプラグアダプターで
タスカムのやっすいミキサーに入れて、据え置き脱兎に入れています。
 こういう録音にSM58とかのダイナミックマイクって使えないの?
 どしろーとですみませんが・・・。
158月よりの使者?けっこう仮面:2001/08/23(木) 17:36
>>157
 SM58でも録音できますが、向いていません。いまではコン
デンサマイクが安く出てきてますから、よりどりみどりかと。
>>155にも出てきたPoor man's NeumannことRODEなど値段から
は考えられない音がしますよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:30
Poor man's NeumannことRODEなどーー
 詳しく教えてください!!!いくらくらいでどういう性能で・・どこで扱っているか
こういうの、どこ調べたらいいかわからないんですよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:46
16172:2001/08/23(木) 22:13
>>159
例えば↓こういうエンジニアの方のページは参考になると思いますよ。
http://member.nifty.ne.jp/youtry/recording.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:15
ありがとうございます!おすすめの型番はどの辺ですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:36
ECM-717
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:18

おいおい(ワラ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 03:06
>>156
PHISH等、録音OKのバンドのAUD-REC用
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 07:22
デヤールさんのマイク。\5,000,000。
16772:2001/08/24(金) 22:47
>>162
マイクって録る人の個性みたいなものだから、単純にこれが絶対オススメ
なんて言えないと思いますよん。いろんな人の使用例や意見を参考にしつつ
結局は自分で決めるしかないでしょう。
16861:2001/08/25(土) 11:23
AB誌のCDRを何回か聞いてみました。メインの再生装置が改装中でなので
ER-4Sで聞いただけですが、思ったより差が少なかった。
ヘタしたら、マイクアンプの音の差のほうが大きいかも、と思った。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 14:03
まいくあんぷかあ
170なんとか:01/08/27 10:17 ID:MrlqZCzo
>156
あなた仕事でやってんでしょ?
じゃなくて素人の方は?
171れおん:01/08/27 15:05 ID:fAnr7ZdU
SONYの真空管式のC-37A、昔、何度も使いましたが
良かったですよ。
172長岡鉄男:01/08/29 18:02 ID:OaZfqe7I
H2ロケットの爆音録りに行ったか!
17372:01/08/31 11:01 ID:iHpLwlL.
AB誌のCD聞きました。やっぱりATはマイクもATらしい音だってことと、
一般的な評価の高い高級なスタジオマイクってのは、しっとりとして繊細な描
写だということが分かりました。でも全般に61さんのおっしゃるように僅か
な差ですね。機種によってコロコロと音色の変わる民生用の安物マイクが、い
かにいい加減な特性か思い知りました(藁

ウン十年前の古典的名器は、やっぱりちょっとナローな音ですね。でもやっぱ
それなりにいい音だわあ・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 20:35 ID:b5SjveQ.
誰か一日一つくらいは書いてちょ(藁
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 13:26 ID:GIZl2/RU
のどじまんのマイク=C38B
って、言い過ぎか?
176月よりの使者?けっこう仮面:01/09/03 17:40 ID:Dz/iCVFE
>173
>>僅かな差ですね。
そ、そうなんですか? ノイマンとショプスでは随分違った音
がしますが。同じTASCAMのマイクプリ/ADCで受けた音ですけ
ど。
17761:01/09/04 03:41 ID:AOzvQFSw
>>176
AB誌のデモCDにはショップスはありませんでした。もちろん、違いはありますし、
聞きこめばブラインドで判断できる程度の違いはありますが、例えば、同じ
トランスデューサー系として、各社が発売しているヘッドホンやスピーカー
(スピーカーユニット単体も含む)ほどの違いはないと思います。
その点で、意外な感じがしました。ヴィンテージ系ははっきりとした個性が
ありますが。

ただ、マイクは距離を離すとかなり個性が明らかになる感じもあります。
このAB誌の録音は普通のスタジオ録音風で、距離も近いので、思ったほど
差が出なかったのかもしれません。市販CDの録音の多様さからすれば
随分と地味な差異という印象は拭えません。

AB誌のCDRはお聞きになりましたか?
17872:01/09/04 17:10 ID:DJC0mKls
>>173
漏れの再生装置か耳が逝ってるのかもしれん(藁
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 13:02 ID:zWh.gkW6
声楽家の独唱コンサート収録することになったんですが、
どんなマイクでどんな配置がいいか教えてください!
キャパ200程度の小さなホールです。伴奏はピアノがつきます。
客席にワンポイントステレオが一番簡単な方法だと思いますが
どうなもんでしょうか・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 19:09 ID:by300.yI
>>179
とりあえずでよければ、ゲネプロの段階で、メインマイクはホールの3点吊りマイクから
信号をもらっていろいろ決めても良いのでは?
(SUBマイクの使用の判断はゲネプロ収録中に決めればいいでしょう・・・)

コンサートの主催者、出演者、ホールなどから収録許可をもらっているんですよね?
(でないと、録音の自由度、というか、録音自体してはならない行為かもしれないので)

客席からのワンポイントではボヤ〜っとした感じになることが多いと思いますが・・・。
181179:01/09/05 19:57 ID:zWh.gkW6
>>180
ありがとうございます。許可というよりは主催者からの依頼で録音します。
録音のプロではないですが、放送技術関係の仕事をしているもので頼まれました。

3点吊りマイクはたぶんないと思います。
音楽用にもまぁ使える、という程度のホールなんで。

>客席からのワンポイントではボヤ〜っとした感じになることが多いと思いますが・・・。
そうですか・・・。
となるとステージ下からペアマイクで狙ったほうがいいでしょうかね。
マイクはソニーのC38しかないんですが。(マジで)
182月よりの使者?けっこう仮面:01/09/05 21:14 ID:I/wjphBo
>181

私だったら可能な限り客席の2-3列目にスタンドを上げ、歌手を
軽く下に見込む角度でNOSで狙います。歌手の声を立てるには、
上や下より前から拾うと良いと感じていますから。マイクの位
置はホールの響きや声や歌の質で若干動かします。マイクはC38
でいいと思います。

歌手や主催者の意向でマイクスタンドを立てられない場合は、
可能なら吊り、吊りもできなければバウンダリを舞台におきま
す。バウンダリすら使えなければ、あきらめてガンで狙うしか
ありません(;_;)

可能ならアンビエンスマイクも立て、マルチで録りますし、さ
らに気合いを入れるならpfにも一発補助を立てると味付けにな
るかと。

>177

いや、元の雑誌を見てないので申し訳ないかなと思い、まだ申
込んでいません。CD-Rのお値段はいくらなのですか??
18372:01/09/06 00:27 ID:Y4ED3qs2
>>182
72です。またの名を「ATRAC逝ってよし」と申します(藁
AB誌のCDは送料込み1000円でしたが、7月の話なのですでに申し込み
受付は終了しています。なかなか貴重なものだと思っています。
18472:01/09/10 00:35
どなたか教えていただきたいんですけど、RODEのNT2ってU87みたいに
電池でも動くようになってるんでしょうか? それとも外部ファンタム専用ですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 02:47
>>184
NT2はファンタム専用です。
NT3は電池でも使えるようです。
>183
 ↑よい番号ですね。今でも中央東線で活躍って何の話だ。

 AB-CDの件了解しました。

>184
 NT2は48Vファントム専用です。このクラスの安価なコンデ
ンサは大体そんな感じです。NT3は006Pでも動きます。AT825
よりは好みの音がしますね。
18772:01/09/10 20:23
>>184-185
どーもサンクスです。
環境音の生録で、もうちょっと繊細な描写が欲しいと思ったんで、NT2あたり
を使ってみようかと・・ でも電池使えないんですね。給電装置の用意をすれば
いいのでしょうけど面倒臭かったり(^^;。

183は防音がやたら効いてて、あれはあれで意外と客室内での録音が難しい
対象ですね。
18861:01/09/11 02:41
>>187
電池によるファンタム電源、簡易的には9V×5でいけると思います。
接続等について、今のところ一番分かりやすいと思うページはここです。

http://www.hut.fi/Misc/Electronics/circuits/microphone_powering.html
18972:01/09/11 09:19
>>188
これは分かりやすくて役に立つページ(^^)。ありがとうございます。
電池は006P×5個というのが、高電圧の特殊なものより安くてよさそうですね。
190179:01/09/14 13:38
>>182
アドバイスありがとうございます。
NOS方式でのペアマイクですが、少々目障りになりそうなので
テクニカのAT822を立てようかと思います。ピアノにC38を補助で。
どうでしょうか。C38は単一指向性でいいですよね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 11:06
age
192月よりの使者?けっこう仮面:01/09/15 11:24
>190
 はい、補助はかぶりを防ぐ意味でも単一指向だと思います。
ただ…

 AT822メインでC38サブだと品位が違い過ぎると思うんです
が。SM69とはいいませんから、せめてAT825N程度調達できま
せんか。変な例えですが、松型駆逐艦を戦艦大和で護衛する
ような感じ、「夢空間」をDD16で牽引するような感じをうけ
ます。
193179:01/09/15 11:43
>>192
AT825とAT822ではやはり結構違いますか?
たぶんほとんど音の違いは無いだろうと思って
バリバリ業務用途(放送用各種生録)に使ってます。(笑)

やっぱC38メインに立てるか・・・。
ほとんど使わないのに5.6台転がってるし・・・。
194月よりの使者?けっこう仮面:01/09/15 12:12
>193
 822と825、細かい音の見え方や抜けが違うと感じますね。
もっとも822はPCM-M1やアイワの小型に繋ぎ、825はDA-P1や
HHbのMDに繋いでいるので、受け側の違いも大きいかもしれ
ませんし、822はPCM-M1からの直流を受けちゃっているので
特性が悪くなっているかもしれません。

825Nの音も聞いたことがあって、これは更に違います。822、
825共超高域が寂しい感じがするのですが、825Nは伸びがい
い感じがしました。本当なら825Nが欲しいのですが、外録で
壊すと高いし、ホールではできればNOSを使いたい口なので、
825で我慢しています。

目立ちたくない、ということですと、C38でオムニのABという
のも一手ですよね。スタンドは2本立ちますが、それぞれの幅
が小さくなり、歌手の直前が開くので圧迫感は却って減るの
ではないかと。
195179:01/09/15 12:26
>>194
ありがとうございます!825Nは知りませんでした。
テクニカのHPで見たら放送局向けとか。欲しいなぁ!
とりあえず火曜日にゲネプロがあるんで、
いろいろ試してみます。
19672:01/09/19 19:18
漏れもAT-822持ってるんですけど、やっぱそれなりに825や825Nとは違うん
ですかあ。一度825N使ってみたくなりました。
822は安い割には豊かな音ですよね。ちょっと低域が伸びすぎてて屋外では
使い難かったりしますけど、内蔵のローカットスイッチが200Hzなので両極端
で困ります。金属の打音なんかはソニーのほうがリアルなので、ECM-959と
使い分けています。

ワンポイントの話題ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、ソニーの業務
用MS−5とか、サンケンのMSマイクあたりの実力は如何なものでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 02:49
プリモ
19861:01/09/26 03:40
DPA4060買いました。今日は眠いのでまた後日..。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:47
>>198
4060ですか、、、、
羨ましいかぎりです、、、、、。
20061:01/09/27 00:39
>>199
4006ではなく、4060ですよ(Sハウスでペア6万程度)。
納期の問題でバッテリーBOXは買わず、バッテリーBOX兼マイクアンプを
作って録音しました。音は今までのマイク(>>9を参照してください)で
ベストです。
10mほど距離を離しましたが、音はクリアです。低域も伸びていますが、
例えば822のようにだぶついたりしません。おすすめです。
20161:01/09/27 01:34
なお、上のほうで822などの話が出ていたので、ついでに。

私の場合は、959を改造してぶっ壊したので822を買ったという口ですが、
72さんが書かれているように、金属の打音なんかはソニーのほうが
リアル、というのはわかります。822はぱっと聞いた感じの癖は959より
少ないですが、どうにもふやけた音で、オフマイクでは使えません。
最終的には822はカプセルを残して、あとはすべて改造しましたが、
その状態でテクニカの1万程度のマイクと比較したところ、ノイズは
圧倒的に822改が少なかったものの、本質的なクオリティは大して
変わらなかった、というのが実感です。

825は822よりは良いです。結構差はあります。825Nは知りません。
しかし、オフマイクでは使い物にならないという印象は同じです。
20272:01/09/27 22:27
>>201
改造とか漏れもけっこう好きだったり。

959は電池ボックス潰して半分位に短くしようとしたんだが、裏に回路
が入ってて見事失敗に終わった。危うく再起不能となるところだたよ。

822はどうにもステレオ感が好かないんで、左右のカプセル20センチ
くらい離して片手持ちのORTFマイクにしちゃおうかと目論んでいたり。

ソニーのマイクって艶やかな色気ってものが余りないけど、開発室で明珍火箸
叩いてマイクの試聴してるせいか、金属音は妙にリアルだったり。
20372:01/09/27 22:35
>>200
レポートありがとうございます。漏れも欲しい・・

そういえばCOS11のケーブルが長過ぎるんで自分で詰めようと
して、どえらい目にあいました。ノイズ防止と耐久性を追求した
構造みたいで、継ぎ接ぎ加工がし難いのなんの。2本ぶん長さ詰め
るだけで、冗談抜き丸一日かかてしまつた。
20461:01/10/02 04:34
>>203

私も4060のケーブル、切ったんですが、プラグに接続するのに
苦労しました。hot線がやたら細くて...。
録音の前の日にぶっとうし8時間以上徹夜で、マイクアンプを
作り続けてほとんど半泣き状態でした。
20561:01/10/02 05:41
あと、>>201で書きましたが、822の改造、全然効果がないわけでは
なく、シャープな音にはなります。ポータブルMDで聞き比べても、
細かい音の出かたに違いがあるのがわかる程度には変わります。

改造そのものは単純です。822はカプセル出力からタンタルコンの
カップリング、Trのバッファと続くのですが、カプセル出力をそのまま
オペアンプで増幅するだけです。
ただし、出力レベルの小さいカプセルなので、オペアンプは限定されます。

最大の問題は、ケースです。
20672:01/10/02 17:34
>>204
特殊工具無しに二重シールド剥くだけでも難儀なのに、COSのは見えない
くらい細い銅線が異常に微細な繊維と一緒にビッシリ編み込んであるの。
何度も失敗してどんどん短くなってゆくのには焦った焦った。

>>205
面白い改造されてますね。ATの安いマイクはアンプがけっこうヘボそう
なんで、漏れもなにか試してみようかな。
20772:01/10/02 22:57
話しが急にdですみませんけど、テクニカのATS400使ったこと
ある方いらっしゃいませんか? 手頃なカーディオイドって感じがす
るんですけど、音とかどうでしょう。
20861:01/10/05 12:44
>>206
それを聞くと、DPA4060は易しいですね。普通のシールド線です。
特殊工具を持っていないので、半田付け用のレンズで拡大しながら
ゆっくりとニッパーで作業しました。
COSは結構凝ってるなあ。

AT822について。実はこれも壊してしまったんです。
理由はカプセルが片方突然逝ってしまったからですが、理由は
不明です。もう捨ててしまって調べられないのですが、
内部のFETが逝ったのか、そうだとすればなぜ逝ったのか、
あるいは振動版がおかしくなったのか...。よくわからないです。
注意してください(注意しようがないけど...)。

当時はハンダゴテ、ANTEXを使っていましたが、「ある時期の」
ANTEXは漏電の危険があったとか。漏電してJFETが逝った?
209 :01/10/06 01:33
初歩的な質問でスゲーすいませんなんですが
マイクプリアンプってなんですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 16:25
>>209
www.246.ne.jp/~h-fujita/q491-500.html#496
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 16:32
良いスタンドと良いケーブル、気に入ったマイクアンプ。
マイクの話はそれから、じゃあないの?
212 :01/10/07 02:26
実はライブの録音にマイクプリアンプを使いたいのですが
隠し録音なので小さい物が欲しいのですが
なにかいいものありませんか?
21361:01/10/07 03:54
>>212
あんまり詳しくはないんですけど、メーカー製でいくつかあります。

http://www.posthorn.com/Sonox_3.html
ここにもいくつか製品が。
http://www.taiaudio.com/right/sales/salescatalog/mixers/miscmixers/miscmix.html

あと、Shureから最近、出ましたね。その他、サンケンが扱っているウェンツのものとか
があります(サイズは少し大きめですが)。ほかにはラジオ技術にいくつかその手の記事が
ありました。

ファンタムが必要か、必要だとして、48Vまで必要なのか、12Vてokなのか、等
いくつか条件があります。いずれにせよ、バッテリーで動くマイクプリはまだ
製品が少なく、高価です。安い物でも8万ぐらいはすると思います。ベリンガー
あたりが発売してくれればいいんですけど。
21472:01/10/08 01:51
オークションにこんなの出てる。いくらまで上がるだろうか。
>> http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9124922
215 :01/10/09 14:05
21661:01/10/11 03:01
>>214
今、あと19時間で、6万円。安い...。

>>215
うーん、よさげ。わりと安い価格設定、かな?

あと、>>212さん、自作するなら>>188で引用したページを
みれば大体okのはずです。バランスで受ける場合には、
バーブラウンのINA103を使えば楽でしょう。
これはGraceDesignなどにも使われているICです。
21772:01/10/11 08:23
>>216
最低落札価格があって6万円ではダメみたい。
幾らなら売るつもりなんだろ? 
21872:01/10/12 00:38
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9124922

うひょー、希望価格20万円だったんだ。結局10万止まりで落札者無しだった。
21961:01/10/16 05:48
>>218
高い〜。

ところでMK4のみペアで売ります、という人を偶然見つけました。
今月号のラジオ技術を見てください。3万円らしいです。
私はDPA4060を買ったばかりなので、買い控えますが...。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 09:45
買うのであれば、僕も10万が限界・・・。>218のマイク。

中古で2本20万だったら、B&Kあたりかな?(買えないけど)
22161:01/10/21 23:48
試してみてないから音は知らないけど、
20万円ぐらいでEarthworksのQTC-1(ペア)が買えるよ。 >>220

うー、QTC-1欲しいよ〜。DPA4060、いいけど、近接距離では
SEIDEのほうが音はしっかりしてるな...。しかしQTC-1も超小型カプセル
とのことだし。うーむ。
22261:01/10/27 02:53
随分と前のレスですが...。

最近、DPA4060をホールの録音で使用しました。かなり苦しいセッティング
さらに、編成とホールの響きとのバランスにやや問題がありそうな状況で
の録音でした。結果、低音は無指向性マイクらしくボワボワと拾いすぎ、
お世辞にも高忠実度とは言いがたい録音になってしまいました。普段の
練習場所での録音からはちょっと想像しがたい音質です。
(ベテランの方なら録音前にある程度推定できるでしょうが)

それで思ったことは、**マイク使用という音源を聞いて、その**マイクの
音質について云々することはかなり問題があるということです。

というわけで、金田DCマイクの録音について、あまりいい印象がなかった
というレス(>>61)を書きましたが、撤回します。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:15
話題はないけど、UPします。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 01:17
いわゆる『デッカ・ツリー』というのは、どういうマイクセッティング
なのですか。
あまりに初歩的な質問でもうしわけないのですが……。ものすごく独特で
なかなか真似の出来ないモノなのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:32
合唱やピアノ発表会のビデオ撮りに、ソニーのS959Cを使用していますが、
RODEのNT2クラスに替えたら、やっぱり結構違うものでしょうか?
それとも、カメラ位置からだとオフ過ぎて、どんなに良いマイクを使っても無駄
ですかね?
因みにカメラは業務用なので、ファンタム電源供給可能です。
22672:01/11/10 17:41
959は持ち歩きに便利なんで新旧モデル何本か所有して使ってますけど、
そりゃあNT2みたいなスタジオマイクとは比べられないです。描写力が全
然違うと思いますよ。959はオフマイクだと全然冴えません。あくまで手
軽な割にそこそこしっかりした音が録れるということで使ってます。
22761:01/11/10 20:59
そうですね、NT2は自分では使ったことはありませんが、同系統の
SEIDEあたりと比較するかぎり、959なんかとは次元が違うと思います。
228225:01/11/10 22:36
>>72,>>61
サンキューです。
ビデオ撮影の場合、カメラ前方にマイクを立てられない関係上、かなりのオフマイク
になってしまうので、音の方は諦めていたのですが、マイクのグレードによって相当
な違いが出るのならば、買い替えを検討してみたいと思います。
他にもオフマイクのワンポイント収録にお勧めのモデルはありますか?
但し、B&K4006とかいうのは無しでお願いします(笑)
22972:01/11/11 03:01
ビデオは業務用でもマイクアンプの性能はそれほど良くないものが多いみたい
なので、マイク本体も勿論ですけど、アンプも検討の余地があるのかもしれま
せんね。でもステージからの距離が相当離れてるならば、ガンマイク使うしか
ないような気もします。
230 :01/11/11 03:53
5メートル位の高さがとれる、マイクスタンドでいいヤツないですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 05:20
>230
ここは?
ttp://www.takasago-ss.co.jp/studio/mb.htm

>225
ホールに吊りマイクがあったらそこから信号貰ったほうがいいと思う。
(もし、あれば、の話ですけどね)
232230:01/11/11 12:26
>>231
さんくす
ばっと、めっちゃ高すぎ(値段が)
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:45
>225,229

 音が大事なら、つべこべ言わずにまともにマイクをたてま
しょう。カメラ位置じゃまともな音は拾えません。スタンド
がうざいなら、吊るか(会館の吊りを受けても良)、バウンダ
リを使うか、諦めてガンで狙います。

 でもどのみちテレビで聞く分には、まともに拾っても無駄
だったりもします。ビデオ用に録音するなら、私ならバウン
ダリできちきちに拾います。相手が下手くそ合唱団なら、む
しろカメラ位置からワンポイントステレオ(過去ログで大評判
のAT822とか)で適当に拾っておく方が無難です。アラが見え
ると嫌われますし、どのみちまともに聞いてもらえないもん。
234225:01/11/15 21:29
皆さんの話しを総合すると、マイクによって音が変わるのは間違いないが、カメラ
位置からだとまともな音を録るのは難しい、ということの様ですね。

会場の吊りマイクを借りる、あるいはバウンダリマイクを使う、という方法も挙が
りましたが、どちらもケーブルを客席に這わせることになるので、会場から許可が
得られそうにありません。こっちが素人だと分かると、「観客がケープルに足を引
掛けたりする危険がある。」などと言ってきますから。
業務機を使うアマチュアカメラマンは業者の敵?みたいな扱いです。(笑)

カメラ位置からガンで狙うというのも、余り音が良くなさそうなので、とりあえず
もう少しいいマイクに替えて様子を見て、ダメなら別の方法を考えることにします。
(例えば、ポータブルDATで客席最前列から音声を別録し、編集で映像と合わせ
るとか。上手くいくかな…。)
235わたし、アマチュアですよ。:01/11/16 00:08
吊りマイクやバウンダリマイクでも、会場によっては配線は床に這わせてない
ところもあるよ。
っていうか、普通そういう配線は目に見えないところにある方が多いと
思いますが。
アマチュアの人でも卓がある部屋で信号を貰っても良いホールもあるけど、
それが無理なら、卓がある部屋以外に信号がもらえるポイントが結構あるので、
(例:舞台袖など)
そこに録音機材を設置して収録し、編集する方法もあります。

聴衆の座席の中に機材があると、聴衆側を緊張させる事になるかも。
236233:01/11/16 17:21
 普通は会場に頼むとカメラ(や録音機)の近場にマルチやキャノンを
出してくれます。それでなくても、きちんとバミれば文句はいわれない
ものです(ただしバミれない床材があるので確認とるべし。床材剥がし
てからじゃ遅い)。はっきり言って、会場や主催者が協力的でない場合
アマチュアはかかわり合いにならない方が身のためです。大体音なんて
どうでもいい、MD客席に置いて海賊で録音したのでも十分なんて場合
ですから。とにかくアラが出ないように拾うのが大事で、テレビで聞き
やすいようコンプやリミッタとデジリバを使い、帯域も制限するのがこ
つ。

 カメラ位置くらいの超オフでとれるマイクというと、普通一般の音楽
用は壊滅で、特に4006などは絶対向きません。ゼンハのステレオガン
なんかは良いそうですが、お値段もなかなか立派です(でもDSRあたり
に比べたら安いモノですよ)。InterBEEでサンケンやAテクニカがステ
レオガン出してました。サンケンのはよさそうですが、Aテクニカのは
815b並の音で14万円。これなら815bを2本使ってもいいかも。
237225:01/11/16 21:52
確かに、拘っているのは自分だけで、依頼主の方は音なんてどうでも良いのかも
知れません。でも、趣味でやっている以上、自分が満足出来なければイヤなんで
す。(笑)

AT815b、カタログで見てみました。値段も手頃でなかなか良さそうですね。
買い替えの候補に入れておきます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:56
国会中継で一番左に立ってるマイクの型番教えて下さい。
最近立ちはじめた。(たぶんNHK)
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 11:08
SM-57のこと?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 11:59
>>239
57の左隣です。たぶんどこかの放送局かと。
241238=240:01/11/19 12:11
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=14901
ここに映っていました。左端の黒いマイクです。
242238=240:01/11/19 12:14
あ、もしかしてネット中継用か!?
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 20:27
age
244225:01/11/19 22:04
ガンマイクより先に、RODEのNT2買っちゃいました。

重量感のある金属製ボディーはなかなか高級感があり、音の方も
予想以上のクオリティーです。
とにかく一聴してワイドレンジで繊細、音の厚みというか実在感
が今まで使用してきたソニーの959とは桁違いで、聴き慣れた
959の音が蓄音機的に聞こえてしまいます。

ただ、巷で言われているとおり高音にシャリシャリ感があるのと、
低音の締りの無さ(低域までレンジが伸びているためそう聞こえ
るのではなさそう)が気になりますが、比較的安価な点を生かし、
付属の風防を装着して屋外の収録にも気軽に使えそうです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 12:08
オーディオテクニカの新しいヤツ
ATS520(欧米ではAT3035)
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/ats520.html
買ったんだけど、あんまり話題になってないよね
売れてないのかな。 海外誌の評価も一様に高いんだけど
NT2の音知らないんだけど、特に違和感を感じる
ことはありません、フラットな音って感じ。
感度の高さと実感のS/Nが非常にいいので
満足してます。 日本人のインプレ求む

(EQ magazine)
http://www.eqmag.com/0601/inrev_at3035.html
(STUDIO SOUND)
http://www.studio-sound.com/archive/may01/r_audio_tech.html
246月よりの使者?けっこう仮面:01/11/20 12:36
お久しぶりです。2ちゃんのシステム変更で投稿できなくなっていた
ので月に帰り菊容子先生を探していたのですが、月よりももっと遠い
世界に旅立たれたのでしたよね…(って何の話だ(^^;)

244様、NT-2お買いになりましたか。なかなか良い音がするでしょ
う? ただしちょっと中域がひっこんで、

>高音にシャリシャリ感があるのと、低音の締りの無さ(低域まで
>レンジが伸びているためそう聞こえるのではなさそう)

というのがたしかにあります。クラシック系のオフマイクとか女声
(というより女性だな)ボーカルのオン録りに合ってますね。私も
U87とかCU-41とか欲しいんですが手が出ないのでNT-2dで格闘
しています。

>付属の風防を装着して屋外の収録にも気軽に使えそうです。

のは止めた方がいいと聞きますよ。強烈に吹かれるとのこと。
24772:01/11/23 15:28
>>244
その手のラージダイアフラムのスタジオマイクを外で使うには相当条件が
よくないと駄目でしょう。僅かな風にも吹かれちゃいますし埃や湿気も禁物です。
特性をあまり低下させずに風をちゃんと防ごうとしたら、それこそRycote
に直径数十センチの超大型風防でも特注しないと・・
248225=244:01/11/27 19:00
ライコートやゼンハイザーのカゴ型風防は雑誌では見たことが
ありますが、実物は知りません。何か特別な構造になっている
のでしょうか。
それとも、単にマイクと風防の間に一定の空間を設けることで
防風効果を高める仕組みなのでしょうか。
後者ならば、似たようなものを自作しても良いかなと思います。

例えば、マイクをすっぽり覆う様な大き目の円筒を金網で作り、
その外側にウレタンやジャマー(もどき)を貼るだけならば、
費用もかからず比較的簡単に出来そうですね。
24972:01/11/28 17:19
>>248
>マイクと風防の間に一定の空間を設けることで防風効果を高める仕組み

空間の理由の一つはそれです。あと指向特性を乱さない意味も非常に大きいです。
でもさすがにそれだけじゃないらしいんですよね。知り合いの音効さんに言わせ
ると殻の特殊な材質がミソで、異型の風防を作る場合でも張る材料はライコート
に注文するんだそうです。
ちなみにゼンハイザーの風防やジャマーもライコートだと思います。

>例えば、マイクをすっぽり覆う様な大き目の円筒を金網で作り、
>その外側にウレタンやジャマー(もどき)を貼るだけならば、費用もかからず

たぶん、それでもかなりの効果は期待できると思います。ライコートほどの雑音
低減効果や音質は得られないにしても、ただ単にスポンジ風防でかくするよりは
ずっとよさそうに思えますね。もし実験してみたら教えてください。
25072:01/11/28 17:23
あ、書き忘れましたけど、
業務用のカゴ型風防の構造は、ほぼお察しの通りです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 00:50
age
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:24
マイクプリについては、何かお勧めとかありませんか?
25361:01/12/05 23:55
安いマイクプリ。

バランス
 INA103+カタカタアッテネーター。

アンバラ
 ハイゲインならAD797、20倍程度なら、適当なオペアンプ+カタカタ
アッテネーター 
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:59
>>253
それ、自作しろってことじゃないすか。

訂正。
「完成品の」マイクプリについては、何かお勧めとかありませんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:00
エレクトレットの良いものと普通のコンデンサータイプとは
大雑把に言ってどうちがうの。エレクトレットの致命的欠点はなに?
25661:01/12/06 02:55
>>254
しらね〜。スマソ。自作ならオシロ買ったとしても10万あれば釣りが
出るけど。
257月よりの使者?けっこう仮面:01/12/06 12:44
ども、けっこう仮面です。
>255さん、

 エレクトレットコンデンサと普通のコンデンサは、カプセルへのバイアスの
かけかたが違いますね。昔は振動膜自体をエレクトレット処理していたのです
が、最近では背極を処理していますから、振動膜は普通のコンデンサ並にでき
るようです。

 オーディオテクニカなんかだと結構高級な機種までこの手の「バックエレク
トレットコンデンサ」ですね。61さんに影響されて私もDPA4060発注したの
ですがこれも同様です。赤毛の391もそうじゃなかったなあ。

 古くなると音が甘くなるとは聞きますが、そこまで使い込んでいないので実
情はわかりません。以前使っていたECM-MS957にはその傾向があったようで
す(雨風の中でつかったもんなあ)
258マック:01/12/07 20:45
はじめまして。
CU-41はプッシュプル方式ですよね。だから音がいいのかな、、、、
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 09:50
>>257
けっこう仮面さん、こんにちわ
いろいろお教えありがたいです。もうひとつずっと不思議なこと。
カラオケのマイクは皆、ダイナミックですがなぜあんな音なぞどうでも良い
世界のマイクにもっと安価なエレクトレットのユニットを使わないのですか?
軽くていいのになあ、それとも電池がいるからか、つばがついて壊れるとか?
音が理由なんて思えないし。ずっと不思議です。
26061:01/12/08 15:21
>>257
けっこう仮面さん、こんにちわ。

4060はどうでしたか? 導入当初、えらいいいマイクだ〜みたいな
感じで書いてしまいましたが、最近、やはり音質的な問題はあるなと
感じるようになりました(早く言えよって?)。
この超小型を生かすにはどうすればいいか、まだ考え中です。
耳の穴に突っ込むか?
本命のQTC-1はまだまだ先になりそう....。オシロは壊れるし、
スピーカーもアンプもまたいじっているので...。
261月よりの使者?けっこう仮面:01/12/10 17:32
 最近ではアギトに明け暮れているけっこう仮面です。クウガのDVDも
揃えてしまいました(^^;

>259さん
 本当の所はカラオケメーカに聞かないとわかりませんが、おっしゃる
通り、耐久性と電源不要というのが理由なんだろうと思います。今では
エレクトレットユニットの方が安いんでしょうかね。音的には太さとか
を重視してなのかもしれません。

>260=61さん
 それが、私もきっちり確認しなかったので悪かったのですが、某ハウス
さんの手違いでまだ片肺状態なんです。下旬にはステレオで録れると思い
ますけど。QTC-1も高価ですよね。その一つ下のモデルはどうなんでしょ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 12:36
AGE
26372 ATRAC逝ってよし):01/12/11 21:54
カラオケのマイクって酔っ払いに何度も床へ落とされる上に
下手したらビールや水割り浴びせ掛けられちゃいますからね。
歌いながらマイクを口にくわえちゃうよーな人も居るし(藁
やっぱダイナミックが無難なのでしょう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:11
QTC-1は、マイクカプセルが非常に小さいことを一つの「売り」にしていますが、
「カプセル径が大きいと低音は良く拾うが高域に歪が生ずる。それがU87等の
大口径マイクの音色の個性の正体である。径が小さいと高域特性は良くなるが、
低音の量感不足が生ずる。フラットな特性が得られる径は7ミリ(9ミリだった
かな?)である。」という説があります。

それが本当だとすると、QTC-1がフラットだというのがにわかには信じられない
のですが、実際のところはどうなんでしょう。
素人考えでも、小さければ小さいほど良いというものではない、という気はする
のですが。
26561:01/12/12 01:28
>>261 けっこうさん
あらら。録音されたらまたレポートしてください。
一つ下のモデルはどうなんでしょうね。eBayなんかで見たことも
ありますが。QTC-1は20万+αですね。オシロを買いなおして、
ポータブルDATを買い、次はQTC。いつの話になるんだ...。

>>264
実際のところというのは、録音してみたら、ということですね。
分かりません(^^)。スペックデータでは、
 4Hz〜40kHz(±1dB), 20Hz〜20kHz(±0.5dB)
某掲示板で、スピーカーの測定のために導入を検討されている
超マニアの方が、「優れたマイク」とほめていましたので、問題
ないのでは?
むしろ再生装置のほうが問題になってくると思います。これは
QTC-1なんかでなくても、今私の使っているDPA4060クラスでも
そうです。安いところでは、ER4Sをとりあえず持っておけば
一つの基準にはなるかもしれません。 
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:43
あげ
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 14:19
このマイク↓オーテクだと思うんだけど型番教えて!
http://cgi.fmniigata.com/splash/cgi/usrimg/img173.jpg
268月よりの使者?けっこう仮面:01/12/14 17:22
>264
 その話、「プロサウンド」にもありましたが、私にはよくわかりません。
カプセルの共鳴周波数だったら、振動板の面積、密度、張力、バックチェン
バ容積の関数になるはずで、ダイヤフラムの直径だけでは論議できないと思
うのです。

 ただ、面積が広い程、指向性が高域で悪くなりますね。また面積が狭い程
感度が落ちて苦しくなります。面積が広いと分割振動しやすいとか、均一な
張力をかけにくいとか、静電容量が大きくなりがちで 高域が落ちるとかも
あるのかもしれません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:30
明日、秋葉のラオックス楽器館へマイク買いに行ってきます。
(いや、ただそれだけです。)
270名無しさん@お腹いっぱい:01/12/15 01:41
>>264
それなら2ウエイマイクのサンケンCu−41が良いのでは?
但し単一指向性のみだが。

みんな使用してない時のマイクの保管方法はどうしてるのかな?
保管方法が悪いとマイクカプセルが歪む事がある。
ヤフオクに出ているコンデンサーマイクは心配だな。
271名無しさん@お腹いっぱい:01/12/15 01:46
U87、U47、M269等はツインダイヤフラムなのでバラつくとF特にウネリがでないかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 03:22
カメラレンズ用の乾燥剤と、ジッパー付きのビニール袋の組み合わせで
保存してるんですが、どこかの本でこれだと逆に乾燥し過ぎて
かえってコンデンサーに悪影響を与えるみたいなことが書いてあったんですが
ほんとうなんスか?
剥き出しで保存すれば湿気るからダメと言われるし
かと言って2万円以上もする、場所食うだけのデシケーター
なんか買う気はないんで困る
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 03:56
>>268
ではクイズです。40kHzの半波長は何ミリでしょうか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 04:06
275ATRAC逝ってよし:01/12/15 14:21
ダイヤフラムの大きさとか張力とかとF特の関係については
この文献が詳しいです。
http://www.schoeps.de/E/aufsaetze.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:14
>273
 げ、クイズですか(^^;
 簡単のため空気中の音速を300m/sとすると、40kHzの波長、すなわち
20kHzの半波長は7.5mmになりますね。どっかで聞いた値だ(^^)。

 ただ、「プロサウンド」では入射角の話が出ていませんでした。音源か
ら十分離れて平面波に近い状態だと思いますので、そこで話がわからなく
なったんです。

>275
 がーん、ドイツ語しかない(@_@;
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:49
秋葉へマイクを買いに・・行ったつもりが、結局迷って決断ができませんでした。
楽器館って、安いんですねー。
無理だと思っていたマイクが手の届く範囲で売られていて、
あれもいい、これもいい状態で、結論が出せませんでした。
優柔不断・・・。
278ATRAC逝ってよし:01/12/16 01:27
>>275
それっぽい図のあるページを Altavista の翻訳に掛ける。
それなりにわかる。
27961:01/12/16 04:25
マランツから、ポータブルCDR録音機が出るようですね。
いくらぐらいかな〜。高そう...。
280275=月よりの使者?けっこう仮面:01/12/17 17:52
>275

 そういう文明の利器がございましたね。独語はいちおー齧った
ので逆に機械翻訳が頭に浮かばなかったという。

>279

 マランツもよくやりますなあ。CD-Rのポータブルって利点が
どのくらいあるのでしょうね。匡体を小さくできそうにないし、
振動に弱そうだし。どんなものでしょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:07
>280
それらの問題を解決したから製品化するんじゃないのかな。・・と期待してみる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:16
フォリップスかどこかが、メモリレコーダー製品化してなかったっけ?
録画時間が十分とれるなら、これもおもしろそう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:17
録画時間−>録音時間
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:51

CFならTYPE-Iで一応1GBは出てるから(TYPE-II micro driveは振動ダメね)
CD-R8700MBより容量は多いし 製品化してほしいけど
やっぱ著作権保護問題でだめなんだろうね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:05
Cd-r700MBの間違いでした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:30
>>277
楽器館オレも行った。マイク売場、妙に混んでなかったか?
ものの数分で赤毛のマイク買っていった兄ちゃんがいたなー。
金のあるヤツはうらやまし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:14
あげ
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:14
NT1000はどうですか
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:29
290225:01/12/23 00:23
先にRODEのNT2を買った225です。
使っていくうちに、第一印象で感じた高音のシャリつき感と
低音の締まりの無さに加え、音に芯が無いというか、
密度感が不足しているのが気になってきました。
セッティングやイコライズである程度はカバー出来るかも
知れませんが、このマイクの限界が見えてきた気もします。
マイクの音質差に目覚めてしまうと、行くところ(U87や4006等)
まで逝ってしまいそうで怖いです。(笑)
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:30
>>290
NT2/3は、みんな同じ印象をもつようですね。
やっぱ87かぁ。
292まどろん ◆SbxWjHuY :01/12/23 06:49
RCA77DX買ったんだけど、使うの難しすぎますわ〜
声ものとか、近くで録るのがこわいです
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 20:43
クラシック系のオフマイク収録に適したマイクアンプのお勧めは
ありませんか?(アマチュアにも手に届く範囲で)
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:38
>>293
クラシック系かどうかはわからないけど、
弦楽器が良い、感度が良い、値段が安い、AKGのC1000当たりは
いかがかと。実売1万円台。
295月よりの使者?けっこう仮面:01/12/27 17:52
>290,291
 あの値段で87と同じ音がしたら罰があたります(^^)。
高域の伸びは87以上なので、それを生かして中低域を
カバーするために、少しオンぎみにするといいと思い
ます。そういう点では小編成向きかと。ピアノ伴奏の
歌曲や小規模合唱、室内楽などでは低域の甘さが逆に
使えますから。

 4060を使ってみましたが、なかなか自然な音で好感
がもてますね。NT2(単一指向)とパラで録ってみました
が、細かな音が見えるのはNT2で、雰囲気を拾えるのは
4060。これは指向性の影響も大きいでしょう。pfや弦
楽器から3m程度にABで置きました。

>293
 資金の許す限り高級な製品を買って下さい。先日片
ちゃん10万円のアンプを借りて使いましたが、流石に
素晴らしい音がしましたしこの辺りを使わないと虚仮
にされる可能性があります。当然マイクも4006クラス
を使わないと虚仮にされます。NT-2をさしあたり使っ
て試しましたが、私は最終的には87を使うつもりでい
ます。そこまで金を出せないなら、DATやミキサのアン
プで我慢(これでも結構な音がとれますよ)するか、61
さんのように半田ゴテとボール盤を握るかした方がよ
い気が。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:32
>>295
>あの値段で87と同じ音がしたら罰があたります(^^)。

私は歓迎します。(笑
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 07:45
age
298サンパチ:02/01/04 23:51
 マイクロフォンを愛好している皆さんへ

 マイクはセッティング位置により、音のバランスが変わり、実際に経験
してみないと身につきませんね。
 今回、自由にマイクのセッティングができるJAZZの生録音会が開催
されますので、お知らせします。

 出演予定者 小池純子カルテット
   ピアノ   小池純子
   Tサックス 山中良之
   ベース   嶋 友之
   ドラムス  フォリス・フルフォード

 日時 H14.1.20(日)PM1時より
 場所 ZEST CORT SIDE CLUB
    相模原市中央6−5(JR相模原駅より車で10分位)
 主催 珈琲専香「ビタースウィート」
    TEL 042−786−0815 担当 八木
    Email [email protected]

 参加費用は、10,000円で、二十数年前の生録音会と同じ費用です。
参加希望者は、直接「ビタースウィート」に申し込んで下さい。
 尚、演奏者の小池さんより、録音したものを自分で楽しむのはよいが、
CD−Rにダビングして他人に配るのはやめて下さいとの申し出がありました。
 
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:54
>>298
よし。WIN-MXでファイル共有するのはいいんだな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:57
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:01
セッティング練習だけで1万円??
参加者は自由にセッティングなんて、マイクだらけで
ベストポジションなんて無理じゃないのか?
302サンパチ:02/01/06 08:14
>>301

この生録音会の主な参加者は、オープンリールデッキ愛好者で
自分用のマスターテープ得ることが主な目的です。
 二十数年前の生録音テープがyahooオークションで1万円
以上で取引されているので、マイクのセッティング練習代+マス
ターテープ代で1万円は高くないと思います。
 ほとんどの人がワンポイントのオフマイクでセッティングする
ので、オンマイク部分にマイクが集中することはないと思われます。
それじゃ、セッティングの練習にはならんやんけ。
って、相手にする俺がバカだな。
304名無しさん@お腹いっぱい:02/01/07 00:51
>>298
マルチマイクでなければバランスが取れない音楽だね。
マイク2本では駄目だ。
305月よりの使者?けっこう仮面:02/01/08 19:55
>302
 それってオープンデッキ限定みたいなことを書いてません
でしたっけ。オープンのMTRを持ってはいますが、さすがに
DATやDTRSに慣れるとあんな重い機械を実用する気力があ
りません(^^;。

>304

 その手のは録音したことがないのですが、ドラムス4,ピ
アノ2,サックス1、ベース1の8chくらいは使いますかね。
ペアマイクでも拾えないことはないと思いますが、よく聞
く「ジャズの音」になるかどうか。
306名無しさん:02/01/08 22:01
3348持ち込んだらダメ?
一応オープンリールだよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 19:50
>306
DASHでしたっけ。あれも一応オープンか(^^)
そういや小谷あたりが出していたDASH対抗規格って何と
言ったかなあ。
308サンパチ:02/01/09 20:41
>>305さん,>>306さん

生録音会に参加希望なら、主催者である「ビタースウィート」の八木さん
にDTRSやPCM3348でも良いか聞いて下さい。
 私は、オープンのサブとしてDATを持って行きます。連絡先は、>>298
書いてあります。
最近の2ちゃんは宣伝が多い。
いいかげんにしてくれんか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 08:59
age
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:09
当方、生録が趣味で、この度いよいよ憧れのNEUMANNを購入できる機会が巡ってきました...
具体的には「U87ai」若しくは「U89i」の購入を検討中ですが、何分、北海道の片田舎に住んでいるため、試聴後の購入が難しいのが現実です
以下の条件で使用する場合、どちらのマイクが適しているのか、また他に更に適したマイクがあるのかアドバイス頂けたら幸いです。

1.オーケストラ、室内楽、ヴァイオリンやピアノのソロ等の録音で、オフ(指揮者の頭上よりも後ろ)のメインマイクとして使用したい
2.多少オフぎみでも、低音が量感豊に拾えて、シャリシャリしない音
  (現在ソニーのC38を使用しておりますが、スペック表を見ると5〜10KHzの辺りに山がある為か如何か解りませんが、かなりシャリシャリと耳障りな音です)
  おちついた渋めの音で、解像度の高い、繊細な音のマイクが理想
3.感度が高く、S/N比が良い
  (少なくとも現用のC38Bよりも良い事)


以上、宜しくお願いします...
312名無しさん@お腹いっぱい:02/01/17 00:57
>>311
2.の答えにはなって無いがシャリシャリ感はマイクトランスのF特ピークか、その後のマイクアンプのクセではないか?
C37Pのマイクトランスをチェックしたら100KHz位に10dbのピークがあったよ。
その為マイクヘッドアンプをDCアンプに作り替えた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 06:18
あげー。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:11
>>311
オフのワンポイントで使うんだったら
B&Kの4006なんかは、いかがでしょ?
315416ユーザー:02/01/22 02:45
割り込みでスマンが、仕事(ENG)でよくガンマイク使うんだけど、モデルは一応ガンの「定番」と云うことで
ゼンハイのMKH−416使ってる。他のガンって一体どうよ? ソニーとか、ノイマンとか。
使ったことある人、レビュー下さい。
俺の股間のガン、すごいぜ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 12:49
316は陰茎癌で死亡
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:47
私は陰核癌って診断されましたが、いじりすぎでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:46
安くて(2万円程度)ピアノの綺麗なワンポイント用はないでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:18
>>319
2万でワンポイントっていったら
AT−822とかに限られてしまうような
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:44
ECM MS957
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:08
ピアノならAT-825にしとけ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:08
AT−825はかなり高いから319の対象外と思われ
324319:02/02/01 09:06
ありがとうございます。AT822はもっています。が、どうしても線が
細くなります。ベリンガーのECM8000とかももっているんですが、
こちらも音楽用ではない様な感じの音です。822よりは若干音の太さと
かは良いのですが、もう少し抜けた感じがほしい様な気がします。

やはり一本二万円くらいではあまり良い物がないでしょうか。
325319:02/02/01 09:14
それから、ワンポイント用というのは、ボーカル用とかバスドラ用とか
ではなくと言う意味で、いわゆるワンポイントマイクとは違う意味でし
た。自分しかわからない書き方ですみません。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 18:39
>325 ワンポイント「ステレオ」マイクじゃなくて、楽器用のマイク
あるいは録音用のマイクということかしら。
327319:02/02/01 19:16
はい。録音用で、ワンポイント録音で使えるバランスの
整った物という意味です。ボーカルに特化した物とか、
バスドラに最適とか、そういう物ではなくてと言う意味
です。無用の混乱を引き起こしてすみませんです。
328名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 23:21
>315
べイヤーの眼マイク使ったことがありますが、ゼンハより
若干ソフトな感じでした。
やはり416あたりが一番使いやすいような。
329315:02/02/05 14:59
>>328
もう少し詳しいレビューをキボンヌ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:52
使ったのは、416と同じくらいの長さのやつ。
>>329
10年近く前なのでちょっと記憶があやしいのですが・・。
ゼンハイザーの高域のハリのある感じがもう少し丸くて、
太い音。いいマイクでした。
しかし、台詞録りみたいなのだったら416の明瞭度の
高い音の方が使いやすいかと思いました。
331315:02/02/06 03:43
>>330
なるほど。
先輩の録音技師さんたちが、雁=416が定番と決めて掛かっているようなので、
私は仕事で何のためらいもなく416を使ってマスが、
他のモデルってどうなんだろうと気になってたところなんです。
どうもありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 01:21
>>330
ソニーやノイマンは使ったことがないのですが、
オーディオテクニカの2万円くらいの安いガンマイクは使ったことが
あります。音に腰がなく使いにくかったです。
それにくらべるとゼンハイザー416は非常に仕事がラクです。
まあ、値段も全然ちがいますが。
416はたしか10Kあたりにちょっとピークがあってそれが明瞭度や
ヌケの良さになっているんじゃなかったでしたっけ?
あと、416二本使ってオケとかバイオリンとかをワンポイント収録
したことがありますが(その時416しかなかったので)
意外と使えました・・。
415も使ったことがありますが、416より少し硬い感じがしました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 05:30
aaggee
33461:02/02/11 01:51
今日、カノープスのADLINK買いました。使っている人が少なく、
検索してもあまり情報がなかったのですが、安いし、こんなマイナー製品、
いつ消えるかわからないので買っておくことにしました。
買ってそのまま練習に行き、録音しました。セッティング等が
異なることもあり、音質についてははっきりしたことはいえませんが、
ポータブルMDに付属のものよりは少しマシ?な感じです。高域のさらさら感が
わずかに向上したような気がします(ポータブルMDが相手というのが痛いが)。
暇なときに同一セッティングTで比較してみます。

帰宅して、中身を見てみました(背面のシールを剥がして
ネジを緩める必要あり)。
使用されているADCは、旭化成のAK5352です。96kHz対応ΔΣ方式20bit
とのことです(棒読み)。付属のパワーサプライは5Vのスイッチング、それを
内部でアナログ用に±12Vにしているようです(COSEL)。
入力のバッファにはJRC5532が使われています。旭化成の評価ボードと
似たような構成でしょうか?

ALTERAのEPM7064というプログラマブル・ロジック・デバイスが使われて
います。何でしょうか、これ? デジタルオーディオトランスミッタという奴には
CS8404が使われています。

表面実装部品が多いですが、スペースは多少余裕があるので、ケースを
ぶち壊さなくても電解コンデンサの交換ぐらいはすぐにできそうです。
あとは5532を別のものに交換するか...。でも、ADCの手前のオペアンプを
気軽に交換してよいものか悩むところです。
33561:02/02/11 03:32
面実装コンデンサーはエルナーのものだと思います。型番はわかりませんでした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 18:11
 どなたか、スギプロダクツの連絡先知りませんか?
 検索してもでてこなかったので・・・
337336です:02/02/12 00:13
わかりました。
×スギプロダクツ ○スギプロダクト
なのね・・・ 鬱
33861:02/02/13 00:27
AD-LINK、光で出すので、民生機で受けると、ダビング不可になるようです...。鬱。
ティアックの業務用のポータブルDATを買うしかないんかな、やはり...。
33961:02/02/13 00:46
民生機、簡単な改造で、デジコピーフリーにならんかなあ。だれか教えて...。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:14
>>338
CS8404のデータシートを見てみよう。
チャネルステータスビットをいじれるはずだよ。
34161:02/02/14 03:10
>>340
ありがとうございます。助かりました。パターンがicの裏を通っているみたいで、なんか
ちょっと面倒そう...。よくわかりませんが。
34261:02/02/17 10:10
あらためて...。340さん、助かりました。解決しました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:04
age
344 :02/02/23 17:06
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:47
外録に使えるミキサアで音の良いものとおすすめのマイクおしえてください
346月よりの使者?けっこう仮面:02/02/25 19:30
>345 まずひと言。マルチポストうざい。
一応マジレスするけど、「どこで何をどう録るか」は必要
な情報だよ。なぜミキサーが必要なのかも判らない。録音
機のマイクアンプでは何故駄目なのか。

今外録を一番やっているのはビデオ関連だろうな。ENGなん
かに使うミキサは業務用ビデオ系のWebを見ると出てくる。
物凄く高いけど。マイクはSM63辺りを持っていればとりあ
えずいいんじゃないかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 20:24
c1000s どうですか
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:18
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 11:07
から揚げやめろ
351月よりの使者?けっこう仮面:02/03/18 19:48
放っておくと消えそうだなあ。61先生はいまいずこ。
最近は4060で合唱とってます。pfの左手は膨れるけど、女声や男声の
弱い混声だと結構都合がいいや。某高価なマイクプリを導入して、ちょっ
とだけ音質改善を果たしました(でもこの「ちょっと」が重要)。

反対向きのマイクでRODEのXYステレオなNT4ってどうなんだろう。
AT825を置き換えられるかなあ。
35261:02/03/19 00:31
>>351
けっこう仮面先生、お久しぶりです(^^)。
4060、物足りない感じはあるんですけど、長時間聞くには、素直で聞きやすいです。
セッティングも楽だし、練習を気軽に録音するにはいいですね。ただ、欠点というか、
狭い部屋で1m程度の距離で取ると、キンキンとすこしうるさいです。
某高価なマイクプリですか。うらやましいです。最近は再生装置をいじっていて、
録音系はまたそのままになっています。4060用のマイクプリ、とびきり高分解能なのを
導入したら化けるかも、とは思っています。
61先生も御無事で(^^)

狭い部屋で1mでVn拾うとそれはキンキンするでしょう(^^) 練習を録
るならAT822程度の方が精神安定上いいかもしれませんよ。

某高価なマイクプリを繋いでも4060自体の分解能の限界が見えるだけ
ですね。合唱だと、あまり細かく見えるのは嫌われるので却って適して
います それでもDA-P1のマイクアンプより見通しがわずかながら良く
なります。この「わずかな」部分は機械を変えるしか改善する方法があ
りませんし、69や87を置いてあるホールでも単体のマイクプリは貸し
てくれません(^^)(ヤマハの卓の音ならTASCAMのマイクプリでも対抗
できる感じですし)

最近ではRODEを見直しています。4060の音はちょっと冷たいので。
NT2の甘い中低域が欲しくなる事があります。それに、出しゃばらない
ようにセットした天吊りのU87より、客席に好き勝手に立てたRODEの
方がバランスが良かったりします>独唱。
35461:02/03/23 01:08 ID:OMncN0x2
>>353
やっぱ、キンキンしますか...。僕はVcですけど。
4060がマイクプリでどの程度良くなるかの問題ですが、まあそれほど改善はされない
みたいですね。AT822を分解してマイクプリに直結したときはかなり良くなりましたが
(とはいえ、目糞鼻糞を笑う、というレベルの話ですが...)、4060はもともとシンプルなので
それほど変わらないんでしょうね。
個人的には4060の「冷たさ」はどちらかというと求めている方向には近いんですが、
分解能の問題はありますね。あと、先日発表会があったんですが、(キャパ約1000人の
ホール)、響きのバランスが変わるのが問題です。ER4Sでモニタリングorプレイバック
しましたが、どうしても高域が派手に厚くなり、低域がたっぷりとしすぎます。マイクでは
空間情報が「なくなる」と思っていましたが、正確にいえば、空間情報が歪む感じ、つまり、
響きを伴った音が生とは異質の音になると思いました。結局、参考にはならないと思い、
リハのときは録音しませんでした。普通に聞く分にはそれほど悪い音ではないんですが、
響きの実像が入らないという意味では、鏡の役目を果たさない感じです。価格的に
そんなものを期待するのが無茶ですが...。
355月よりの使者?けっこう仮面
>354
Vnだったらさぞきんきんとおもっていましたが、61さんの弾くのはVc
でしたね、ごめんなさい。でもVcがきんきんするのはちょっと問題だな
あ。

DA-P1のマイク暗譜もといアンプも悪くはないので、レンジ感なんかは
そんなに変わるものではありません。見通しと抜けが良くなる感じです。
S/Nの良さが売りのアンプですが、ホールだと空調の音が凄いのでまだ
体感できてません。外録で試してみたいと思っています。

合唱だと、優秀な男声がいない場合どうしても腰高な音になりますから
低域の膨れは逆に役にたちますし、pfの中央ハから2オクターブ程度が
マスクされがちなのも実は助かります。

空間の感じっていうのは、私らアマチュアの手にはなかなか負えません
ね。ただ、spaced omniというのが61さんの用途に向いていないのか
もしれません。むしろXYやMS(ああ嫌な略語だ)の方がいいかも。一
度822や825と「定位感だけ」比較してみてはいかがでしょう。