1 :
TK:
2 :
TK:2001/03/10(土) 11:56
昨晩はスレが消えてしまって吃驚しました。
3 :
TK:2001/03/10(土) 15:31
あらま、戻ってますね。
ではこれは終了。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 10:36
オーディオってメーカ製品の買い換えやケーブル交換
だけじゃなく、自分で勉強してアンプ製作もして欲し
い。そうすればもっともっと楽しい趣味になるよん。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 16:07
最新のハイエンド機で好きなア−ティストを聴いてもロマンは感じられる
もんかな。現代音楽は別として。
やっぱりその時代、その国でどんな音で響いていたか、聞かれていたのか
を体験したい気持ちが強いよ。まあこれは友人の受け売りなんだが。
友人はビ−トルズ用はロジャ−スのアンプにリチャ−ド・アレン8インチ
アメリカのロック、ポップス用にスコットのアンプにALTEC・DIG
だからねえ。まあプアな装置だけれど、なるほどと思う組み合わせだよ。
前はラックスでタンノイ鳴らしてたくせに。
俺もTADのデモでブル−ノ−ト聴いたことあるけど、びっくりしたよ。
低音のドッカ−ンも凄いけど昨日録音したみたいな音だった。こんな音
入ってたっけ?と言う感じ。ステ−ジ隅々まで見渡せる様。ただ音に対
して感動したけど音楽に対しては入って行けなかったなあ。まあ、そこ
までクオリティの高い音に慣れてないのと、どうせ買えっこないやと言う
ひがみがあるからね。(w
ノ−チラス等では50年代ジャズは聴いたことが無いけれど。
まあ俺は球マランツにD130か604あたりで十分だな。これにロマン
が有るのか無いのかは人それぞれだと思うけれど。
6 :
名無しさん:2001/03/11(日) 16:32
>>5 まあ、ジャズならそうかもね。その時代のジャズを聴くのに最新ハイエンドは
余り意味の無い製品だよな。
しかしクラシックは別。特にステレオ録音以降は、タンノイとかで聴いていては
勿体無い。矢張り最新ハイエンドを選ぶ方が良いと思う。
7 :
キルロイ:2001/03/11(日) 17:43
昔の名演奏名録音ジャズとかは、DレンジFレンジが今からすれば
無茶苦茶低いのが、逆にパワフルになってるからね。
昔の名演奏のCDって、Dレンジがダメダメだから聞いていて悲しい。
1ポイント録音とかで良いのが有るが、、、
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 23:23
オ−ディオに対するロマンっていうのは、オ−ディオファンなら必ず
持っていると思うね。人それぞれ意味も取り組み方も違うんだけどね。
なんで違ってくるのかを考えて見ると、生まれた時代と生活環境・音楽
への開眼・現在の環境などがその要因になるのかな。
蓄音機の時代に生まれた人もいれば、CD時代の人もいる。物心ついた
時にはりっぱなステレオが家にあった医者や資産家の坊ちゃんもいれば
長屋で生まれた奴もいるだろう。ラバウルあたりでのラジオでアメリカ
のジャズに遭遇したゼロ戦の飛行士の話も聞いたことがあるし、クラプ
トン好きのロックファンがロバ−ト・ジョンソンにはまり、アメリカ南
部へ旅にでた男も知っている。
原音再生に頑張っているオ−ディオファイルもいれば、餓鬼の時憧れた
パラゴンやハ−ツフィ−ルドを30年経って手に入れ、一所懸命磨いて
いる親爺とかね。使いもしないWE300Bを収集し眺めて悦に浸って
いる御仁も多いそうだ。
でもそれぞれがその人のロマンなんだよね。口に出して言えない人も
いるだろうけど。(ロマンが大きいほど、かみさんは困ってたりするか
らね。)
ただ、このオ−ディオスレッドで何か言うと馬鹿・アホ・貧乏人扱い
する輩がいるけど、そいつらにもロマンを持って欲しいね。まあIT
時代のストレス発散法だろうけど。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 11:54
>8
ロバ−ト・ジョンソンで思い出したことがあります。
ギタ−を弾く友人が古いフェンダ−のギタ−アンプを探していた際、
後ろを覗き込んで「ジェンセンのスピ−カ−じゃないからだめだ」と
言っていました。年代やロットで違うようです。
彼はレコ−ドはかなり持っていましたが、ステレオは全部で10万
位のコンポであまりお金をかけていませんでした。しかしやはり、
こだわる所にはこだわるんですね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:09
かのW・EもジェンセンにSP作らせていたらしいですね。
性能がいいから頼んだのか、W・E〜ALTECラインでは間に合
わなかったからなのかは判りませんが。
11 :
名無し:2001/03/15(木) 10:41
ひょんなことから古いユニットが手に入った。
日立のウ−ハ−L203とツイタ−H−54。
まあ大して期待は出来ないだろうけど、素材としては面白そうだから。
ただ、裸で鳴らしてみたが、中抜けで2ウェイは無理そう。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 10:43
-> 10
あちこちに作らせているよ。
こちらはロマンの分家ですか?
それともアンチロマンスレッド?
キルさんがでてるのでそう思っちゃった。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:09
>13
こちらはロマンの分家ですか? 板とんだ時に何故か分かれたみたい。
それともアンチロマンスレッド? なんでもありでしょう。
本家はハイレベル長文スレ
こちらは・・・ん〜 雑談でも一行下記子でもどうぞ。(TKさんの
承認とってないけど)
15 :
TK:2001/03/16(金) 13:09
どうぞご自由にお使いください。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:45
>今日は粗大ゴミの日。4月からは有料になるので、みんな慌てて
出してるな。さて軽トラ借りて漁ってくるぞ−。
今までに、管球ラジオ、管球アンプ、プレ−ヤ−、デッキ、TV、
スピ−カ−、電蓄等拾った。(W
ちょっと直せば殆んど使えるんだけどね。
掘り出し物は、ラックスの6CA7PP。真空管はなかったが。
あとコロンビアの電蓄。裏蓋開けたらなんと新品箱入りの42と80
が入っていた。スペア用だったんだろう。御主人がいなくなると
みんな捨てられちゃうんだなあ。
JBLのL26はエッジが抜けたから捨てられたんだろうけれど、
手持ちのP社のウ−ハ−をばらして修理再生した。友人が欲しがった
のであげてしまったが、布エッジになったので永遠物だ。
あと、一枚板のテ−ブル(飯台) なんでこんな良いもの捨てるかな。
まさか首吊った時の台だったりして。ぞ〜っ。
17 :
16:2001/03/16(金) 19:23
粗大ゴミ漁りして帰ってきました。今日の収穫はOTTOのバック
ロ−ドホ−ン2本。スピ−カ−をパンチングメタルから透かして
見ると、フォスかコ−ラルのOEMらしい20センチユニットです。
今回はTVと洗濯機が多かったなあ。来週に期待。
全然ロマンじゃないけど、電気製品ゴミ漁りは、、、
P−166クラスショップブランドPCがCD−ROMとFD外した
だけで丸ごと、その当時のメーカ製PCも部品とりだが一台。
オーディオでは病院の旧式計測器捨てでホスピプラグ2つ、真空管たくさん
(そういえば友人の欲しいってヤツにあげた)他。16さんには適わない。
猛暑で扇風機も売り切れた時、家電屋前に交流モータ用コンデンサ
が外れてるだけのを拾って家に転がってたF付けてうごいたヤツ、
アイワのミニコンポでMD以外生きてたけど音悪スギでまた捨てたとか、
現用のガスストーブ(パイロット点火部修理、つーてもゴミ取っただけ)
同現用ミツビシのビデオデッキ、、、工業高電子科だから電気製品に金使いたく無い。
(オーディオにもその傾向が強かったりする)
ロマン的な話だけど、最近の安い1000円とか500円とかの
クラシックは以外と名演奏、名録音が有る。
ミックスダウンがめんどくさいのか1ポイント録音も見つかる。
今日2枚ほど買ったから当たりだったら名録音スレに書き込むわ。
やぱし、自分にとってだが、クラシックは500円から1200円
程度のCDに当たりが多い。昔、名指揮者とかメジャーレーベルで
探していたけどなかなかアタリが無く、最初の頃のそういった安物
にアタリがあったので、うすうす感ずいていましたが。
昔の名指揮名演奏復刻ではなく、本当に聞いたコトが無いような指
揮者にオケってのが、ついでに録音も良かったりして。
メジャーレーベル聞いて、イタリア、フランス、アメリカは基本的
に自分はダメとわかってましたが(聞くメインはバロックというのもあるが)
そういったので多いのは、イギリス、東ヨーロッパ、ロシア。
これは指揮の好みだが、私は指揮者の解釈とか感情が入ってなくて、スコア
から最大限の演奏を引き出すという地味なのが好きなので。
あと、ミックスダウンが面倒なのか、ワンポイントではなくても
(良くわからないが、左右レベル差が有るから2つのマイクが離れてるんではと想像)
一発録音が多いんで、特に鮮度が高いとかワイドレンジではなくても、ホールで
聞いている雰囲気はこっちが上なので。
SPのセッティングがちょっと悪くて、離れマイク録音?(東ヨーロッパとか、ロシア
にその傾向強いような)だとSP間のソロは定位しても、音場が中ヌケ
気味でしたが「10cmフルレンジで最初から小さいバッフルを、更に吸音材で包む」
って対策したら一発でなぜか中ヌケ無くかなり自然に聞こえるようになりました。
何故か上だけは吸音材置かんほうが良かった。上だけには逃がしたほうが良いのかも。
ワグナーのベストも買ったが、今まで聞いたのみんななんか妙にリキ入ってて、録音も
煩かったけど、ハンブルグシンフォニーだかの演奏でEEC製ってだけで何処
の国製じゃってのが良かったし、バロック集は多分みんな演奏はロシアみたい
でデンマーク製だけど、同様の理由で良い。
SPが鳴るようになって来て、こういったの聞くと演奏は今でも最高と思ってるP・
シュライアーの演奏、フィリップスの録音がモロにマルチモノで悲しい。
極めつけは500円のヴィバルディ。表示から海賊版の類としか思えなく、
ザルツブルグ楽団(?)とだけのクレジットで指揮者も書いてないが、1ポイントマイク
の超優秀録音で、SPがちょい前のイマイチの状態でもSPの存在を感じさせない音場。
でも、何かおかしいなと思ったら右チャンが3センチほど前に来てたとか気づく。
イギリスはオケが多く、旧東側は経済的にも大変だからこういった良品が多いのか?
長岡鉄夫は、旧東側の録音はハズレが多いとあったが、今は昔か?
20 :
名無しさん:2001/03/17(土) 08:34
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 10:08
>20
粗大ゴミ漁りもこつがある。一番いいのは人口20〜30万の中都市で、
できれば城下町のような古くから人口がそこそこあってかつ急激に増え
ていない町。
人口が少なければ物は無いし、人口の増えた新興都市であれば良いもの
が無いし、古い物もない。
古くから栄えた、商業や漁業の町は'50〜'80年頃まではいい時代で、購
入者もかなりいたし、良いものも出ていた。オ−ディオ全盛の頃です。
主人を失ったオ−トグラフが家具のように飾られている家も知っていま
すが、息子さんは音楽に全く興味がないみたい。頂戴とはまだ言ってま
せんが(W
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 10:20
ロマンスレなのにゴミ漁りレスばかり書いてしまった。すみません。
他人にはゴミでも人によっては宝の山。貧乏人のロマンでした。
箱物って場所とるから、カミサンがうるさくなったので、8坪の小屋
(物置)作りました。いい遊び部屋です。
23 :
またゴミですみません:2001/03/17(土) 13:55
>>20 早速、OTTOバックロ−ド、解体・清掃しました。やはりユニットは
フォスでした。基ユニットはFE203。フレ−ムとコ−ン紙、エッジ
はそのまんま。違いはマグネットがやや小さいのと、ダブルコ−ン部が
なく大きい布製のダストキャップ仕様。これじゃ高域が出ないだろうと
思ったが、よく見るとBOX天板にツイタ−の位置が明記してあって、
デュアルホ−ンシステムと書いてあった。と言うことは、ホ−ンツイタ−
はどこへいったかな。
BOXを見てみると、なんと吸音材ゼロ。しかしホ−ン形態は長岡式と
異なり、バックチャンバ−はなんと円形。そして左右の音道から裏に回る
というややクリプシュかタンノイ風。素人じゃ作れん。
もしこれがOTTOのシスコンのスピ−カ−だったとしたら、そりゃあ
採算取れなくて撤退するはずだ。
上で書いたように日立のホ−ンツイタ−H−54があるので、1〜2μ
あたりをかませて6dB位絞ればばバッチリかな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 15:12
>もしこれがOTTOのシスコンのスピ−カ−だったとしたら、そりゃあ
採算取れなくて撤退するはずだ。
PMCFB−1はこれを見習うべし くわら
FE203だとすると、たぶん問題は布エッジのダンプ材ですな。
たぶん蒸発してしまっているはず。で、シリコンか何かでダンプ
してやると、少しは復活すると思う。正規のダンプ材が欲しいところだが。
25 :
キルロイ:2001/03/17(土) 15:53
電気ゴミはこれからの引越しシーズンに注目!高そうなマンション
はあらかじめチェックしておきましょう。また、電源が入るかは、
マンション周辺にコンセントが有る事が多く、その場で確かめる事も
できます。もちろん高級マンションでも、部屋数で住む人数が変わる
から、ブツも違う。
あとはマンション以外では住宅地。引越しん時、家電ほぼ一式歩道に
捨ててくやつもいるから。
ちなみに、拾ったブツを運んでいる途中、おまわりの職質に会ったら
「(あらかじめ適当に遠い地名をきめとく)のゴミ捨て場にありました」
「繁華街で、夜逃げらしく不法投棄のが歩道に山積みになってました」
歩きだったら「飲んでたんでよく覚えてませんが、、、」
くれぐれも堂々と答え、こちらから先に免許証見せてやればすぐ終わる(体験談)
カッコは小奇麗にしとこう。おまわりは服装よーく見るから。
バイク整備直後の状態で近くの道におとしものがあったから届けたら、書類作ってる
時に「服汚れてるけどどうかしたの?」って聞かれたけど、警官の本能だから。
しかしそのバックロードホーンは本当にエンクロージャだけで価値高いですね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 17:17
>>24 FE203だとすると、たぶん問題は布エッジのダンプ材ですな。
そう教えられて良く見たら、布ロ−ルエッジの裏側から、ダンプ材と言う
よりシェラックのような固め材?が塗ってある。したがってフィックスド・
エッジのように、コ−ンを押しても殆んどストロ−クがとれない。古い
JBLのように。ロ−ルエッジだというのに(W
大音響BH用に手を加えたんだな。波型エッジのFP使いたいがコスト
考えてのFEは苦肉の策だったのかな?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 18:45
そういや、学生時代のバイト先(家庭教師)が航空会社の社宅
か何かで、引っ越しシーズンには拾いたくなる物がいっぱい
あったなあ。今住んでるとこは、売れる(売れそうな)ゴミを
拾って歩く年寄りがたくさんいて、ゴミ捨て場には生ゴミ
紙くずしかない。金物は捨てると速攻でなくなってる(藁
>19
わたしも安物盤大好きです。
少し音がボケテルのが多いかなという感じはあるの。
偏見のようにも思える。グールドのこれ買ったが
正規盤とかわらなかったので多分偏見。
アーベントロートという指揮者スゴイよ。
CDであるかどうかは知らない。お父さんが
東ドイツ盤で数枚持ってた。
それと聴いたことないのだけど
フォスターの最近のモニターSPの
振動板がスチールドラムのイメージがあるの。
だからクラシックを鳴らすのちょっとむつかしそうね。
キルさん聞いたことある?
ポップス系のミクサーさんが気にいってるみだいだけど
ちょっと?マーク、といってもあたしのカンは
アカンだから教えてね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:09
>26さん
ダンプ材が揮発して硬くなったのでは?
でもここのゴミスレ面白いですね。羨ましい。
なんか「オーディオは手段でロマンと言うのは?」とか自分で言っとき
ながら(笑)アーベントロート、覚えておく。東欧やロシアやイギリス
って非メジャーだけど演奏がうまいオケがたくさんあるような。
(好みも大きいけど)アナログ時代は東側は板の品質が悪いって長岡が言ってたが。
フォスの新モニターはウワサは聞いているので、出回ったら聞きます。
でもメタルウーハ?でもでもフォスだとユーロのよくあるアルミコーンとかじゃなく、
高能率そう、気になる。フォスのNF−1は好きですよ、クロス10キロと聞いて、
Fレンジじゃないの?と思ったらまさにそんな音、好み。この板で、分割振動の音、
って指摘されてたけど、フォスが「常識を超える領域までピストンモーション」という
のは音聞けばウソだと思う。ただあれ、実際にプロ用に売れてるんですよね。
店員も「ユニット屋だけどモニターはどうかと思ったら予想外」とかって。
アレは、分割振動でも、あまり暴れたオトでなく、軽いコーンで高能率的だから、
いわゆるモニターと違う音の傾向でも、細かい音が聞こえて疲れずに仕事に使えるのかも。
私も、フォスは紙ベースでなきゃ多分ダメだと思う、好み的にも。
ユーロ系メタルコーンよりは好きになれそうだけど。
私の今聞くのは、ポップスはかなりマトモな録音で、一番多いのが
バロックだから。でも何故SP視聴でソースは?と聞かれて小編成
バロックとかと言うとヘンな顔されるんだか(笑)
フォスのNF−1Aは内臓アンプがクズです(藁
オーディオは手段でナントカは
わたしじゃないです。
オーディオはロマンとは思ってません。
音楽を再現するための道具です。だからロマンは
いらないと思ってます。へんなおじさんと
まちがわないでね。
しばらくキルさんに返事は止めとくから。(怒
>オーディオは手段でロマンと呼ぶのは、、、
って言ったのは『自分』なので、自分自身の軽薄さを自分で皮肉った
だけですはい。
キルさんに質問します。
わたしは2chはまだきたばかり。
それで実名らしき人についていろいろ言われてる。
火のないところにはと思うけど。
時間がなくてなかなかチェックできない。
石井さん、長江さん、カドウさんがなにをしたのか
教えて欲しい。過去のスレッドまで調べるのは大変。
問題になる部分だけでもいいよ。ごめんね。
34 :
キルロイ:2001/03/20(火) 03:36
音と関係ないから(すくなくても自分には)あまり知らないし話したく
ないが、、、
石井:別ハンドルでなんか書いてるらしい
長江:D社で50マンのCDPの設計、というか技術者より上の立場
にいたが、自分が望んだらしいDAC部分がコストガクソ高くて却下
され、それを逆恨みしたのか、池袋のイケオンって所だけでだが、彼
の望んだ仕様(実質的な設計は、多数の他の人、別会社、イケオンが
視聴)したDAC基盤(このCDPは基盤がそれぞれ独立してるので)
の高級版(27マンから3?マンの2モデルと思った)を作り、
改造なのでD社の新品は入荷できないので、希望者が買ってきて持ち
込んで改造、という妙な事をした。ナゾなのは、電源とデジタルイン
を付けてハコに入れて単体DACとすれば、どのCDP/トラポでも
使えるからもっと売れるだろうに、なぜそれをせず専用だけにしたか。
今はマルチメディア部門?に左遷されたそう。
彼はぱそこん通信のころから大暴れするわ、弁護士連れて訴えるつーた
りしたそう。インターネットになっても多くのオーディオBBSで暴れ、
出入り禁止になってここだけに来るようになった。
私にからんできてバトった事がある。SACDはDVDオーディオに、、、
とかで。
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=978499126&ls=50 ココでもバカやってたから、軽く煽った事が何度かあるが、どうしようもないので
やめた。
カドウ:オーディオコンサルタント、自分のウェブサイトがある。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/ オーディオでの特性評価とかの本は、古いが未だに価値はあるそうで、
秋葉原デパート本屋にも在庫している。
ただ、彼もネットやBBSでいろいろ暴れたらしい。
さらに、2ちゃんで彼が居る囲碁版?だかでも彼がわるいのか、彼に
からんだのがいるのかはわからないが大モメになったそう。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 03:58
キルロイ君、本当の事を書くと名誉毀損に問われるかもよ。
本当であっても名誉を損なう事を不特定多数に広めると成立するらしいから。
何しろ弁護士がどうのとか言う物騒な人がいるらしいし。
36 :
キルロイ:2001/03/20(火) 10:09
>>35 ご忠告どうもありがとうございます。
私は昔44キロオーバーで捕まった時、白バイの速度測定は全く問題
が無い事実だが、単に裁判体験したかったから、交通裁判にした。負けるの判ってて。
一回目の公判で「被告は自己の弁護ができるから、強制的に国選は
つけなくて良いよーだから自分で弁護せ」となった。
もちろん負けたけどね(藁)いい所まで行ったが。
請求された裁判費用は白バイ整備員の証人呼ぶ費用などで2千円程度
この程度しか裁判費用がかからないのが判っていたから裁判にしたわけ。
スピード違反の罰金は4万だったが(藁
だから「事実でも」名誉毀損となるのは知っていますが、奴が弁護士
連れてきたら「どうぞ裁判にしてください」つーよ。
一応考えて、万一訴えられても名誉毀損で裁判で負けない内容にしてるから。
国選弁護士付けても、勝てば負担は相手だし。
で、裁判にするなんて言った方が負けて、裁判費用全額負担となるのだ。
(弁護士は金もらえれば勝てない裁判でも裁判にしましょという事アリ)
逆に「裁判によって、本名などのプライバシーと、拘束された」
と訴えるのもできなくもない。
つまり「相手が普通の人間だからってえ弁護士連れてビビらす下種、
来るなら来いや裁判上等!」なわけ。
弁護士なら忙しくなきゃ金はらって「名誉毀損云々で」って言えば
連れてこれるんだよ、やたら裁判弁護士は下種野郎が良くやる手口。
それ以前に、原告は俺の本名知る必要あるが、このログ持っていって、
「名誉毀損されました、公的な形でひろゆきに公開の命令してください」
つーてそれが通んなきゃだめだけど。
一応、これまでのネット原因の名誉毀損裁判の判例は軽くチェックしてるし。
ネットで名誉毀損というとニフの被告敗訴が有名なんですが、あれは本当に
モロ名誉毀損(原告のドキュソさ加減も原因だが)だったから。
BBSのフレーム原因の裁判は大抵かなりのコトでも表現の自由が優先される。
私は「ここに来たてのヒトに、原告を含む3名について質問され、
いままでこのような事したやつ(だからかかわらないほうがいい)
と、法で認めたられた表現の自由の元にカキコしただけだ」
と主張する、そうすれば、
第230条の2 (1) 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、
かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認めるならば、事実
の真否を判断し、真実の証明があったときは、これを罰しない。
ってのがあるから、本人のいままでのBBSで暴れたログを提出する。
BBSでクソミソ言われた人間の中には喜んで証人として来るかもしれない。
コレは認められなくとも、名誉毀損をしたという表現と認めるには不十分、
と棄却される可能性も高い。というのは、不十分な表現の事で名誉毀損で訴
えるのは、逆に法律で「やたらめったらうったえたらダメ」って扱いになっ
ちゃう。
それ以前に「この程度のことは、裁判にするに当たらない程度だから訴えそ
のものを棄却」って可能性もある(藁
まあ負けないし、万一負けてもせいぜい20万程度だろうし。上等!
キルさん、やばいこと聞いてしまったみたいでごめん。
わたしもだんだんピュアAUがわかってきました。
別のはなしわたしの横を
40Kオーバーくらいスットンデいったのがいて
穴まくってパッシングしたら覆面だった。
とぼけて怒ったら俺達がヤーさんやったらどうするねん
と開きなおりはった。そそくさと走り去ったので
カー雑誌にこの件書いてもらったの。
キルさんの気持ちよくわかるわ。
それと交通の件でしばらく泊めてもらったこともあるわ。
ともかくわたしに
わかってきたのはまとももアンチもチャネラーも
ワンネームで出れないようなクズに耳をかさないように
しなければならないということ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 18:22
1週間たったのでまた廃品回収(粗大ゴミ漁り)して来た。
今回は最後なので凄い量だった。前回は洗濯機、冷蔵庫が多かったが、
今回はパソコン、AV機器が多かった。
やはり大きい物から出したと言う感じ。廃棄有料化となると皆慌てるね。
パソコンも知識があれば、不良パソコン集めて1台作っちゃう人もいる
ようだけれど、出来ないのでパスした。
収穫はヤマハNS-670。こんな美しいSPを何故捨てるかな。あと、
ダイヤト−ンDS-251。これも古いが美品。MKVまでいったと思う
けどオリジナルの木枠ネット。ダイヤト−ンの610と言う型番の30
センチ2ウェイもあったが、片方のコ−ンが破れていたためパス。
松下のセパレ−トからは、20センチゲンコツユニットだけを外して来た。
でもこれって犯罪なんだよね。やばい。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:31
DS-251は往年の名器だね。
ところで俺はこれをフロアー型にしたタイプの方が
ヌケが良い音で好きだった。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 22:23
>39
嘘つけ、ダイアトーンに銘記無し。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:48
>40
ダイアトーン?=ダイヤト−ン
銘記?=名器 あっ、洒落なのか?スマソ!
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:15
おいおい・・・名器って銘機だろ。
しまり良すぎるぞ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 01:11
>>34、
>>36 おかげであなたの事もよく分かりました。
>>34に名前が挙がった方々に
勝るとも劣らない個性の方だということが。(藁
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 01:59
>42さん
NICE!!
>43さん
キルロイは一生懸命な熱血漢だよ。文章長くて訳判らん時もあるけど
いい奴じゃん。
他人をバカにしないところは好感が持てる。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 02:23
>44
僕もそう思う。個性はあるけど良い人っぽいね。
キルロイ、人気者。頑張れよ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 12:36
俺が一押しなのは「名無しさん」だな
あの変幻自在な文章スタイル、いつでもどこでも現われるフットワークの良さ
もはや常人と思えないや
板によって名前をすこ〜し変える小技も効いてるしね
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 08:47
Mrキルロイ元気か?
どうしたんだよ。
こんだけ誉め殺しの文句が並んでると出てきにくいだろうなぁ
はい。無免許で電気工事とか、ちょいヤバ目の電源タップ改造とか
いろいろしてました(藁
いや、自分の性格はかなりアレで開き直ってるけど、無闇に敵を増やす
ことないし、っていうかそういった事は昔にすませたから、、、、
逆に、ああいった年逝ってからネット初めて、BBSでは別人格で性格
障害になる人って、かわいそうだな。消防教師よも口ゲンカしてたから。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 16:53
キルロイさん、出て来てよかった。
感電しないようにね。
消防の時に電池点灯蛍光灯を作ったけど、肝心の蛍光灯がないので、
みんなで手を繋いで電気ビリビリを楽しんだり、工房では2−300V
かかってる無線機の真空管で目の前真っ白になりました。もう感電して、
脳にダメージで厨房です(藁
マジな話、電源周り改造は効きまくるけど、世の中にはトラックの24V
で死んだ人もいるので、チキンな私は気をつけてます。文が長くなるのにもね。
消防教師、、、がいい年して人格障害で、私とどなり合った。
そういえば工房の時も口だけで担任を1度キれさせたっけ、、、
今日はO社D−7RXを拾った。もう腰がいたい。
55 :
54:2001/03/28(水) 14:55
早速分解した。ミッドレンジが凄い。ポリプロの12センチだが、
コ−ン紙と同径のマグネット使用。強力。ただガスケットなし。
ツイタ−はマグネシュウムド−ム。この2つで小型2ウェイを作って
みよう。NWは複雑。電解コンの逆接多用していた。
う、私は昔拾って剥いでまた捨てたPCから剥がしわすれたNXT
スピーカ(PC98NX)ハガキサイズ(ペア)
「声はやたらリアル」は本当だが、Fレンジがスコーカ。サラウンド
的に使うと良いというのは、試すか、、、ってあまり使い道が思い浮か
ばない。でもピュア用でもコレ原理っぽいのがあったみたいだが、、、
ポリプロの強力タイプの12センチって良い音がしそうですね。
いわゆるポリプロはだらんタイプが多いんで。
57 :
54:2001/03/28(水) 22:20
>キルロイさん
レス、有難う。
実は私も結構なオ−ディオファンです。
物は勿体無い時代と何でも手に入る時代の狭間で初ラ〜ラ技〜電科
〜MJなど読んで来ましたが、最近は自己流アレンジ。
いい時代に生まれたもんでSPは中学時代から長岡式BHを経て、
JBL、タンノイ、ALTEC、スペンド−ル、ガウス、KEF、
まで弄ってきました。ただ残念なのは最近話題のディナオ−ディオ
やB&Wはご対面しておりません。
物心ついた時から家の電蓄で遊んで分解再生していましたから、工作
が好きでいまだに暇を見つけては楽しんでいます。SPもだいぶやり
ましたし、キルロイさん同様もともと電気電子屋ですので、アンプも
すべて自作品です。
キルロイさんの熱血レスいつも楽しみにしています。感電や手錠のお
世話にならないよう。
>>57 よろしく。世代は私が下で、電気でなくオーディオに興味持った
のは後だけど、似ていますね。私は小1からラジオの製作読んでました。
今思えば良かった。今のヒトだといきなりトラ技、MJ等だから。
PC系ハード初心者雑誌はあるけど、今はオーディオが終わってるから(泣)
だから、初歩的電気知識が無いオーディオファン騙す商売が転がってる、、、
感電等:気をつけます。夏場で汗かいててトラックの24Vで死んだヒトも
いますし。と言いつつ、部屋配電の「配電箱利用して、オーディオ専用タップ
をコンセントでなく直結、当然活線工事」とかしました。
不況中の工事警備員バイトで電力工事の実際をある程度勉強したし、
電子科だしと(無免許だけど)
タップは当然何もつけてませんでしたが、中のフィルタのFとかのせい
で、最後にホット側に被せてた絶縁テープ剥いで接続しようとしたら、
ちょっと火花が散りましたがもちろん無事でした。
(とうぶん引っ越さないが、その時は当然前より綺麗に直す)
サンスイは電源まわりに敏感で、いきなりローエンドが伸びて、
バスドラが鳴った所で「あれ?ちゃんと鳴ってるようだけど基音が聞こえない」
(10cmFレンジ)でやっとサブウーハ接続してないのに気がつくほど効果
が有りました。ベースラインやコンバスの倍音がメインからかなりマトモに出る
ようになってSWのカットオフ下げられて嬉しかった。
半世紀近い建物ですが、その単線被覆剥くと銀色なんですよ。
薬剤で融けないから物理的にコリコリやるとあっさり銅が出てきましたが、
昔のはこのような皮膜?があったようです。
私も見習って、高級住宅街方面に足を伸ばしたら、新しく良い場所を見つけ
カラーボックスですが拾ってきました。古く、大きく、当時は高級なマンション
でしたが、やはり粗大ゴミ置き場容量が大きく良いですね。巡回決定。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 14:39
今日はまたしても粗大ゴミで調達した山水SP AA-200を分解
した。MID、HIは見るべきものはなかったがLOWは使えそう。
コ−ラルかフォスのOEMだろう。25センチ93dB。FEの様な
色でコルゲ−ションなしの逆ロ−ルエッジ。Moが重くなくFoもあ
まり低くないタイプ。この40Lの箱では上手く鳴らないのは瞭然。
大き目の箱だと軽々と鳴り、良さがでるはず。
キルロイさんは小型フルレンジに熱心に取り組まれている様子ですね。
私もサブで13センチ(三菱製)を使っています。ニアフィ−ルド的
な使用法ですが、素晴らしいの一言です。キルロイさんが他スレで書
いているレスはうなずけるものがあります。
このフルレンジは市販製品ではありませんが、音のたちと吹き上がり
感は他を寄せ付けません。ただ欲を出して、LOW、HIを付け足す
と良さが消えてしまいます。むずかしいものです。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 20:39
三菱の13cmって、楽器用かな?
>60
いえ、だいぶ前のTVより取り外した物です。コ−ン紙は黒ですが
軽く硬い質感。シングルコ−ン。もちろん鉄板フレ−ムの安物です。
ただ後部ラベルには今では悪名高き三菱マ−クとDiatoneの
文字(w) エッジは布製。シリアルNo付。8オ−ム5W。
我が家ではFE127より良好。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 10:16
ダイヤト−ンも昔の紙コ−ン時代は良かったな。ARとかが出てきた
際のブックシェルフ型などは力作が多い。パイオニアも良かったけど。
ハニカムやダイアモンドなど素材には走っちゃったのが悔やまれる。
ただSP界の盟主として仕方なかっただろうけど。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 21:50
今日はコ−ラル・フラット10自作箱入りとダイヤDS-35Bゲット。
もろ家のまえだったので断りを入れて貰ってきた。美品。
使っていた息子も転勤族かなんかで帰らないため、邪魔だったので家族
が捨ててしまったのかな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 19:36
キルロイさん元気ですか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 20:18
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
>>65 あれほど言ったのに、まだそんなコピペするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなコピペでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 06:30
>65,66
意味を教えてください。
55が利害関連の人か、ただのアホかで
いつもこれを書くということか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 21:40
お-いキルロイ! 元気か?
感電してないだろうな。旅行中ならいいけど。
>>68 >>64 ども、仕事と体調でしばらく来なかっただけで。
感電は気をつけてます。前の事故目撃の他に、警備バイト先業者
で死人が出たこともありますし(数万V直撃・・・)
>>59 某所で、ヤマハの12センチFレンジ(この板でも誉められてい
て私も聞いて好きだった)が某所で¥18800ペアだったので、
給料入るので即効買うつもりです。
最終目標はFレンジではないですが「Fレンジでここまでいける」
「まずは金をかけたくない」からですが。
TWを付けると、というのは、ネットワーク経由でスルー使用のF
レンジにも悪さするみたいです。
サブウーハは、当然パワードなので悪さしません。
こうなると、Fレンジ+にしろマルチウェイにしろ、最終的には
マルチ駆動しか無さそうですが、面倒・・・
ハイテクなコーン:日本が昔無理やって、フォステクスも「接着剤が
剥がれる」なんてモノ作ってたけど、最近になって海外のほうがアルミ
とかケブラーをうまく使うようになってきてますね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 10:47
agemasu
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
キ、キルロイ。お前がいないとちょっと寂しいぞ。
73 :
キルロイ:2001/05/12(土) 20:10
あ、生きてます。電気が趣味でも、オーディオ以外もやってるんで。
貧乏ネタでは、CDM12メカのインフラ52X(クリエイティブ)
に同軸デジタルアウト、テフロンシート+銅張り合わせベース、専用
SW電源、電源LC平滑ユニット作成(コモンおよびノーマルモード)
DACがほとんどノーマルK's(笑)なんでよくわかりません。
8倍で焼いてCDPで読めないのが平気で鳴りますが。
まあ、これは下地作りですんで、、、
本当の貧乏ネタでは、SWガタ以外完動のFM/AMチューナ拾いまし
た。リサイクル法狙いが当たり。FM聞く習慣は無いけど、今はインター
ネットラジオがあるからね、、、JPOPと恋の悩み相談のDJとかは、、、
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 21:04
祝!!
我らのキルロイ総統。
オ−ディオは金額ではありません。何をしたかと言う満足です。
軍事科学庁長官 クルト・フォン・スタイガ−
75 :
エーアールの息子:2001/05/12(土) 21:44
やったぜ。フェニックスマン、キルロイ!
復活おめでとう。母さんから聞いてます。
インフラの親戚52xを愛用とはうれしい、ぼくだって
お小遣いで買って2台ももっているよ。
きっとぼくの友達になってくれるね。
エーアールジュニア
76 :
EMG:2001/05/12(土) 21:48
実は心配してました。
たよりのないのは良い知らせ。
本当に良かったです。それでわたしも
がんばってロマンにカキコしてますので
ぜひロマンに復活宣言をしてください。
ケンカ友達がいないと寂しいです。
77 :
>74:2001/05/12(土) 21:52
>オ−ディオは金額ではありません。何をしたかと言う満足です
名言ですね。さすがキルロイ帝国の長官。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 22:06
>77
結果を伴わない自己満足をほめるあなたは
キルロイ帝国を滅ぼす白蟻くん。
人をほめるよりほめられる人になっとくれ。
EMGさんも良い人。帝国の国家保安庁長官に任命します。
エルンスト・メッツァ−・ゲッペルス 殿
(EMGさん、略名の本名はなんですか?)
80 :
EMG:2001/05/12(土) 22:36
>79
残念です。拝命お受けできません。
理由は複数国家より人類ただ一つの地球を願っていますので。
81 :
79:2001/05/12(土) 22:57
>EMGさん
了解。
戯言にお付き合いさせて申し訳ない。キルロイさんをよろしく。
82 :
キルロイ:2001/05/13(日) 01:26
ふと同軸を買えたら音が良くなった、、、びっくり。
アキバで安売りされていた高そうな1mのビデオケーブルから、
ビデオ用に昔作った5C2Vの2mほどのに変えたら。
高そうなのよーく見ると作りは安い、なるほどね。インフラのデジ
タル出力は弱いとさっき見たどっかのサイトであったんで(真偽はともかく)
(強すぎても悪いのだけど)
デジタル同軸でこんだけ音が変わると信じてなかった私は、とりあえずと
買ったはずの4CFV(1m)を家捜ししています。
無線機屋できれ端が安かったから買った5DSFA(50Ω、FBの
1クラス上で、芯線が2ミリぐらいの太い単線)だとどうなるかとかの予定。
トラポはこれからの伏線というより、実はDAC(CDP)に手を入れ
たほうが良いのは解っているが、楽だし安いというのが本音。
総統というより本人が楽しんでる道化ですね。
(でも他の同様のサイト見て「うわ俺のほうがずっとマシ」と思う事が・・・)
>キルロイ総統(便乗)
昔はフジクラにとどめを刺したけど、いまは一般の同軸でどこが
いいのか判らない。
84 :
キルロイ:2001/05/13(日) 03:07
ロマン的考えとの私の違いは、今日の朝FM教育の物理学講座で聞いた
「(ノイズのない)情報自体の質という問題になりますと、この分野の外
の認識論の問題になります」この言葉が相応しいような気がします。
ここ数ヶ月、ハイエンドもいろいろ聞き、それなりではあるが「自分に
とってはこの程度の、心底欲しいとは思わないもの」がほとんどでした。
最近はAA誌とAVヴィレッジ誌を読んで最初はバカにしまくってたのですが、
しばらくするとものすごくオーディオに対し気分が悪くなりました。
しかし、しばらくして最後に聞くのは自分一人、といった感じで悟って
しまったのか、前からちらちらしていた方法論が大体ですが形になって
しまいました。大げさに言えばモーツアルトの「曲は完成した、あとは
譜面に書くだけだ」という感じです。道は遠いですが、見えれば楽しむ
余裕ができます。昔からちょこちょこ考えてたのですが。
でも、認識論上の対立がほとんどない道が見えたのはある意味狂ったのかも
しれませんが、オーディオの世界の孤独な独裁者ですし、失敗してもそれまでです。
DACについては、もし万札が降ってきたらまずオシロ買います(笑)
(といっても今の改造、改善の余地は多いが自作で良いものを作る自信
は、アンプもDACもありません)
飛行機の事故の原因で多い「パイロットの空間失調」は、パイロット
の「感覚が狂って」故障したのは計器のほうと自分の感覚で操縦し
た結果です。ゆえに航空学校では「これらの計器は故障しないものだ
と思え、感覚でなく計器を信じろ」と教えます。
SPについては全てマルチでパッシブフィルタは通さない。
後方開放化のSMS−1P(10cm)がワイドレンジスコーカ、
SWを含め4ウェイ構成で、アンプは手持ち流用+安い国産中古。
(スコーカ以外はそんな拘らないのでバラ入力のあるAVアンプで安く
というのも)それだけです、自分でも呆れてます(藁)
安価でデジタル入力からそのままデジタルでチャンデバをやって、
出力するモノが安価で入手できるか作れるかというのは未だっぽいです。
まずはは安くて良いフィルタICがあるので、、、とか、最小限のコスト
の方法を考えています。オシロ買ったら、それ以下の費用だったりして。
キルロイさん
僕もイロイロとデジタルケーブルのオーディオ用を
試しましたがまだ良いのがみつからず首をかしげています。
それでリファレンスは4本よりの自作ツイストクアドラ(80オーム?)
でその次がテレビ用の75オームです。
3C2Vより5C2Vのほうがいいようです。
マッチングのあやしいオーディオ用は腰抜けになるみたい。
いいのを見つけたらおしえてね。
86 :
キルロイ:2001/05/13(日) 08:46
「自分は元アマチュア無線部部長で、高周波のインピーダンスマッチング
の重要性は少しは(藁)程度解っている」が書いちゃったから50Ω
(5DしかもSFA)で1mで『あえて』ネタとしてやりましたが
もー中高域落ち。断面見てだめだこりゃと思ったがその通り。
低損失でも意味ないからエアバンド用アンテナ材料にしちゃる(藁)
とりあえず4CFBで無難に試します。7CFBもフジクラで有る
けど、カンだけど良くなさそうですし・・・
反射計なしで特性インピーダンスを計る方法はないの。
インピーダンスの確定しているリファレンスサンプルと
比較しながら損失をはかる方法意外になにかあるでしょうか?
89 :
KT:2001/05/17(木) 21:22
>>キルロイさん
こんなところにいたの、どこ行ったのかと思っていたよ。
元気でよかった。
>>TKさん
こんばんは、ロマンスレって初めて見ました。
なかなか面白いね。 無敵のキルロイさんがいるからね。
90 :
TK:2001/05/17(木) 21:47
>>89 KTさん
ごめん、こっちじゃないんです。下のほうに有ります。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:33
>>89 KTさんようこそ
こっちはTKさんのロマンスレの裏スレですが、どういうわけか
TKさんも公認(?)です
本スレ同様遊びに来て下さい
こっちはなんでもありみたいです
キルロイさんも顔だしてますから
92 :
キルロイ:2001/05/18(金) 02:19
インフラトラポだけど、本体の上にSW電源のっけて、電源とインフラ
の間の自作電源フィルタも、拾ったソニーのチューナの上に置いていた(藁)
(フィルタのシャシーは買ったがまだ加工していないので、基盤むきだし)
いやあ、おそろしくマヌケな事してましたね。
で、電源と電源フィルタを離したら一発でかなり良くなりました。
前の状態だと、K’sを直でCDPとして鳴らしたほうが良い音だったんで。
5C2Vのほうが良いですか、、、さっさとピンコネクタ買って、4CFVで
作んなきゃ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:03
キルロイさん居ないところを見ると、お仕事がんばってますね。
感電やケ−ブル工作で手を切らないよう。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:26
キルロイ総統どうしちゃったかな。心配だ。
これは前880番まであったスレと違うの?
続きにしちゃ、日付が変だし……。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 16:38
>95
分家スレだよ。
本家は下にあるよ。
97 :
脳梅毒さん@北陸:2001/06/07(木) 16:44
>オーディオのロマンを語ろう
★ 床が鳴らないマトモなAVルームを建設すること。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:33
>97
オーデオのロマンはまともなルームから!
しかし、こっちは金かかりすぎなんだよね。
で、わかっちゃいるけど装置に金つぎ込みまたつぎ込む、永遠にたどり着かない高嶺の花。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:31
最近のスピーカは家具調一色。
いつから始まったか。
オーデオのロマンをころす家具調SP。
家具調色のピアノなんてないでしょう。真っ黒できまりだろう。
オーデオは黒できまりよ。黒いDAC,黒いプリ、黒いメイン、もち黒いSPが我が輩のオーデオ。ロマンだね。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 16:43
>99
真空管の黒球はいやだな。メタルなら格好いいけどね。
黒いSPっていうとやっぱりNS-1000Mがパっと浮かぶよ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 04:46
>100
確かに真空管は透明で中のヒータが見えなとロマン
がうせますね。 熱いヒータが音を出していると心に灯かりがつく。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 19:57
黒球も6L6G位の大きさだったら格好もつくけど、6V6GTあたり
だと余計ミミッチイ感じがするもんね。アメ製品の灰色も然り。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 20:46
スピーカに明るい家具調色は絶対におかしい色ですよ。
あの色見ただけで音が悪くなる。
バイオリンの暗い色とか、ピアノのつやあり黒とかが良いな。
最近はテレビでも家具調は無し。ダサダダサ。
あんなダサイ色のSPばかりよく店に並べて売ってるもんだ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:05
ビクターは昔から白木っぽいSPが多いね。ヤマハは白木と黒の
NSシリーズが平行してあったし。パイオニアも一時サンスイの
真似してブラックフェイスのアンプを出したけど続かんかった。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 08:04
同じジャンルの音楽を聞くとバランスを失い装置が偏るのではないかな。
自分の好みのレーベルを集めたり、特定の演奏家に偏ったソースを聞くと装置のバランスも偏ってくるような気がします。FM放送はその点違う音楽を流してくれるので装置のバランスをとるのに有効かな。 音質はともかく。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 08:25
SPのネットワークをメインアンプ直近に置いてSPユニットへはバイヤリングにする方法がはやりませんね。
自身で聞いたことないですから良い悪いの判断がつきかねるのですのですがどうでしょう。
バイアリングに対応したネットワークなら配線のやり変えは簡単ですらやってみた人が多いのでは。
低域と高域にきっちり信号がわかれますから悪くないようにおもえます。
107 :
106:2001/06/24(日) 08:54
先のカキコは勘違いでした。
この方法はバイワイヤ対応でない普通のスピーカをバイワイヤリングにする方法ですね。
メインアンプからの端子は高、低共通ですね。
改造なしにウーハ、ツイータが分かれてバイワイヤリングにできる。
SPを無改造でバイワイヤリングできるからやってみよっと。
改造すると後戻りできないから嫌なんだよね。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 08:56
>106
そこまでするんだったらnorthcreekとかからキットかってキャビは
作らせたら良いんですよ。
メーカーとしちゃ、ウーハー側をトゥーイーターにつなげて飛ばす
人が絶対に出るから嫌でしょ。
だいたいバイワイヤにはそこまでのリスクを犯す価値が無いと思うけど。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 09:15
>>108
バイワイヤやってない人は聞いてみたい。
それと純正なバイワイヤリングとの比較もしてみたい。
馬鹿な事をするのが面白いです。ツイータの忠告は有り難う。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 19:13
最近ウインドウCE機のHPのジョルナダ710を購入して2チャンの
かきこしてます。やはりモバイルは軽くないとね。500gです。
わたしはモバイル用PCは600g以下でないと失格とおもってる。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:36
明日は別荘へ帰ってオーデオ三昧。
ウイークデイは忙しいのと、家には音の出るものはテレビだけ。で音楽
はほとんど無し。週末はまともな音楽に浸れるので満足x2。
まあ、14型テレビで音楽きくのも良いけど。
113 :
111:2001/07/09(月) 22:06
>>112 そうですね厳しい現実に引きもどされるウイークデーですから、週末は仮出所ですね。
永遠に開放されそうにもない。
しかし、辛抱して仕事して金曜夜のアンプにヒータがともり音がでる。
もしかしたら音質なんかどうでも良いのかもしれない。
感動を与えるのは、なにか別の事項かもしれない。
114 :
キルロイ:2001/07/12(木) 18:20
おひさしぶりです。インフラトラポですが
「スイッチング電源(途中に自作コモン/ノーマルモードフィルタ12Vと5V
別にあり)と本体の電線のとりまわしを改善」
「ケーブルを1mのマスプロ4C2Vと@150(秋月)にピンジャック」
「最大は、コイツは調子が出るまでかなり時間がかかる、SW電源だから
入れっぱなし」で良くなりました。
でも、ヒトによっては好きでないかも。余計な余韻(というか脹らみ)が無く、
そっけないんで。キツい音というより淡白。だけど、最も変わったのは
立ち上がりの鋭さと分解能。ポップスで良い録音のパーカッションは気持ち
良いし、左側でコンバスとチェレスタが鳴る時、良いソースだと特に意識し
なくとも良くなったと思う、あとは、デジタル周りとかまあちょぼちょぼや
っていきます。何というか、最近音楽は聞くけど、向上欲が無くなったなあ。
ある程度ビンボー違法自己責任でやりつくしたし。
むしろ、夜中用のヘッドホンケーブルがカールで長いんでとっかえとか。
何というか、自分にとってはこれで一応満足したので、たまにちょこちょこ
とでしょう。はっきり言ってオーディオはこのくらいで良いななので、電気
工作アソビとしてやるでしょう。とりあえず十分良いソースなら聞いて気持ち
いいから、はい。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 12:33
おおっ
キルロイ総統お帰りなさい
元気そうで何よりです
116 :
キルロイ:2001/07/13(金) 17:34
夏バテですがども。というかクーラーがスグわきなんで、ソイツ自身の音が
少しします、ヘッドホンだとヘタレ電源環境ゆえ若干劣化が感じられます。
でもインバータでないのはかえって良かったカモ(安いからだが)
でも、クーラー止めてクソ暑くてダルいより風音してもクーラー回して聞いた
ほうが気分良いですからそうして聞いてます。気分悪い状態にしてまで追求す
る程ではないし、私の考えだけど、苦行僧じゃあるまいし。
・デジタル同軸
4CFB1mですが、5C2V2.5mより若干良くなりましたが、これくらい
短くしても、この程度の変化なのでとりあえず同軸は追求しない。
(ちなみにインフラのデジタル出力は弱いそうです)
BNCのDAC買うかCDPのシャシーに穴開けてBNC付けたら考えますが。
・インフラトラポ:銅版
みんなスゲえ銅版使ってますが、私は薄いのを重ねてます。というか、ハンズ
在庫のサイズ見て、インフラのサイズ、穴位置のメモ見てその場で図面引きまし
た。
ハンズのオヤジが図面読めないんで不安だなーと思ったら、加工ミスして
作りなおしますだとアホが。細い4等分部分で、加工でズレが出ないように、
図面でも口頭でも「一旦、半分にしてから半分にしろ」ってヌケてるっぽいから
しつこく言ったのに押し切りだから切削と違うとでも思ったのか守らんで。
2ミリハバ違うんだよ。穴あけ位置も「穴あけ位置は図面上部と両側面を基準」
って書いたが、重ねると最大1.5ミリくらいズレあるし(藁)
設計で3ミリずれても大丈夫でかつちゃんと固定できるようにしたから良かったが、
町の工場だったら精度指定しなくても、こんなんだったら誰も仕事頼まないよん。
・どっかのサイトでのインフラトラポ
最初から有る、ジャンパピンサイズからRCAにするヤツ使ってる方が・・・
私もいーかげんな方だが、電ドリとリーマでフレームにRCA付けたけど。
>>87 さん:そうですね。
>キルロイさん
暫らく見ないので心配してました。長いバイトでしたね(^^)
いつも通りのダイナミックでハイスピードなレスは最高です。
高額オーディオ信者と理論武装者をなぎ倒してください。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 20:01
キルロイの進化は凄いな。ガッツとバイタリティもピカイチ。
>116
キルロイさんおかえりなさい。
ボクのインフラ出力は75オームより高いみたなので
出力部にパラに抵抗をいれて無理やり75オームにして
ケーブルとのマッチングを取りました。少しでも
ズレルと反射が出るらしく音がボケルようです。
やってみてね。それとセラロックは二つとも水晶にしています。
今度は水晶部分をもう少し練り直して別電源を組もうと思ってます。
その前にアルカリ電池で5Vを入れて試してみます。
フジクラの1.5Cはとてもいいですよ。
だけど1.5CナントカCWはだめでーす。CWは
鋼線の芯線に銅メッキをして強度を上げているからです。
それとなぜかこの1.5Cだけは印刷の文字の読める方向と
逆の接続が良かったでーす。
120 :
キルロイ:2001/07/18(水) 03:35
マッチング:あ・・・高周波マッチングでは抵抗パラるのは反則カモですが、
結果オーライなら良いです。インフラのデジタルアウトは弱いというのは定説のようですし。
セラロックなのには引きましたが、水晶&リクロックは考え中。そのうちやるだろう
けど(何しろ安いし)
インフラ電源:私は¥800のスイッチングレギュレータ。一流のトーキンのが有って
買ったが、バラすとそのへんの安物PC電源とは違う。美しい(藁)いや、TDKの
電源もそうだったが(スイッチング電源にこう言うと変態だな)
ただ、5Vと12Vそれぞれコモンモードとノーマルモードのチョークコイルと、コンデンサ
をパラってますが、一部はぶっこわれたPCマザーから剥がしたモンだったり。
アナログでなく、トラポだから良いやと。
フジクラの1.5C:同軸はヤメと言いましたが、安そうなんでそのうち。細くても、
使うのは短いから、かえって良いのかも。
高額オーディオは否定しませんよん、自分がやらないだけで。何だかんだ言って
オーディオは趣味では優先順位1番ですが、自分はこう楽しむよんというワケで。
金突っ込むのも、立派なオーディオへの力の入れ方ですし。
トンデモな理論は・・・オーディオは半分以上感性だから、仕方が無いかもとか。
電気をちゃんと勉強したヒトも何故かトンデモに行くんですが。
物理特性で言うと、私のシステムはジャイアニズムで好み優先ですんでボロボロだったり。
何せ、10cmFレンジ一発(+サブウーハ)だから、16kHzで10dB位落ち位の
ハズだし、1−2kHz以上は分割振動。コレもいつか次があるかもしれませんが。
ある意味、私のほうが物理特性を無視しきったジャイアニズムでオーディオやってる部分が有る。
本家ロマンの人たちとは違うけど。中国製ソニーユニット(藁)だし。
コレにムリヤリ「こっちのほうが良いワケ」という理論武装するとトンデモになるから、
やらない。
2chに来るのがタマにになってるのは、最近オーディオにある程度満足してき
たんで、ちょぼちょぼやってるからと、ああいった書き込みはパワーが要るんで。
文でカブった部分が有る、熱ダレしてるなあ、脳ミソが。鬱死。
おう、キルロイさんが帰って来た。
このスレ、すたれかかっていたけど、最強にヘンシーンだ。
なんか、スタミナドリンク飲んだみたい。
オーデオのロマンは、金じゃない。探求する心よ。
我らが大将、よろしく頼みまっせ。
表のロマンスレ、なにやらカルトが出没してグチャグチャになってるな。
みんなー、キルロイさんも帰ってきたし、こちらへオイデヨー。
♪オーデオやろう。♪
音の神様よりキルロイのほうがずっとカリスマ性があるよ。
ときどき壊れるのも楽しい!
我らの突撃大将は危なっかしくて、手に汗握るからね。
安定剤をコーヒーで飲んだりせんように。
はい、時々来たいと思ってます。
キルロイさんと同じで
今はプアマンズレビンソンのCDトランスポート
使ってるので彼と親しい気分にかってになってます。
こんどロールスロイスはやめてホンダフィット
を買います。大事なのはコストパーフォーマンスだと
オーディオもそうだと、それでホントは
こちらが向いてるのにオジンだから、それで(;_+)
やぱし安定剤ガブ飲みで腐れ評論家を殺せるだけ殺すとウケるかもしれませんが、
昆虫のような奴らを殺して実刑もしくは死刑になるのはいやだよん。
唯のコーヒーとデカビタCなら飲んだけど。
実際、オーディオという魔物にマヂになると、壊れても仕方ないよな。回り非オーディオ人間
だとアンプが10万(10年程前のだが)というだけで何でそんなと思うそうだが(藁)
突撃は最初の3、4回で今思うに何か気の毒なほど打撃を与えちゃったのかな。
表ロマンスレは、スレ常連さんも音の謎さんも最初私を活性化剤的に歓迎してた気もするけど。
とりあえずはしばらくまた静観してます。
・使えそうかもネタ:鉄筋コンクリ建築では、ノイズ対策アースで、鉄筋にアースするのが主流だ
そう。大型コンピュータや計測器では普通の手法とか。
以前、自分の電気知識で電灯線アースを批判したが(原理上、一定効果があっても広告はナニ)
その理屈が正しいか専門書に調べたら、自分の考えはハズレではなく、直流で設置抵抗を云々する
のは電力屋のアースで、第○種というのは基本的に電力屋の言葉だから、ノイズ対策じゃやはり
インダクタンスが高けりゃダメ、だそう(そりゃ鉄筋じゃ低インピーですが)
コンクリから鉄筋を見つけるのは、家は木造なのでみなさんにおまかせ、では。
アースを取る機材はどれですか?
アナログプレーヤーのアースをアンプの背面端子に繋いでいるだけですが・・・
私は、アンプのみです。面倒だからなのもありますが、CDPとの接続はアンバランス
だから。アンプのアンバランス端子のコールドと、アンプのアース端子は一緒(0Ω)
ですので。
シャシー自体にもアース効果があるので、アナログプレイヤーとアンプのアースを接続していれば、
基本的にノイズフロアが下がるだけなので、理想的な接地に接続しても、わからない事は十分に
ありえます。CDPだと例の「高周波デジタルノイズ云々」という方がいるでしょうが・・
鉄筋じゃ低インピー:修正、「鉄筋ならば低インダクタンス」の間違いです。
EMGさん、こんにちは。
やっとまともな連休が取れてオーデオやります。
やはり、趣味とはいえ、コストにみあったものでないとね。
ホンダ フィット良いね。
おいらはホンダ デルソル乗りです。
キルロイさん。
鉄筋アースが低インダクタンスなら鉄骨もいいかな。
おいらの家は3m鉄骨の上に木造です。ブットイのつないでみよ。
DCマンさん、こんにちわ。
ウラで会うとはたのしいね。
フィットは注文したのに納車は12月です。
実は娘の車でして、それを借りてわたしが乗るつもりです。
プジョー206といってたのですが、借りてのるのは
ちょっと恥ずかしい年齢でありますので、
これがいいよと薦めたところ自動車仲間の
ホンダの店長が見事売りつけ成功しました。
よい車を作れるようになったなと今回は思いました。
実はCRXのフルチューンに乗ってたんです。
かるく9000は回ってましたが。
自分でコンロッド削ってやってました。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 12:01
不精なもので100m先のたばこ自販機までランクル運転してました。
運動不足解消のため、ヤマハ パスと言うバッテリー併用の自転車買いました。
これがいいんだな。風を切って走る。違う世界が開けました。バッテリーを
オンにすると楽ちんで運動不足解消にはなりませんが。
大昔カワサキのマッハVやホンダのCB750K3等を転がしてましたが、
ふと時代が戻り、またオートバイに乗りたくなりました。ただ、子供が出来た
時にオートバイにはもう乗らないと、カミサンと約束してしまってるからなあ。
>>132 電動でもこがなきゃ走らん自転車は体にいいね。
私は普通のママチャリで駅から会社まで通勤してます。
これが実に気持ちいいです。家に帰るとスズキスカイエーブ400
です。単気筒でコトコトがまた楽しいです。
>>130 鉄筋コンクリが細いのが沢山なのが良いように、逆に木造で少なくとも
ぶっといのならば、ノイズ用アースとしては同様に良質のはずです。
マトモな機器構成なのでちゃんとしたアースをしても聞いて体感できる所が無い
という事もあるようですが。
バイク:郊外長距離走行だと、音楽聞きたくなります。ホンダGLは純正でスピーカー
が有りますが、最近のビッグスクーターもありそうだが・・・(バイク雑誌読まないので)
スカイウェーヴ400は前の同僚の友人で、改造によりバカ早い乗り物になったそう。
(というか昔のバイク便のフュージョンとかでも速いのが良くいた)
うーん、インナーイヤー耳に入れてメット被って走行は事故とミラー確認の怠りによる白バイ
追尾発見(測定前に発見し法廷速度に減速して悔しがって全開で白バイが抜くのは爽やか気分)
の二つの恐怖があるし。
表スレはどうやら謎に占領されたみたい。
キルロイさんのようなまっとうな人や、我々凡人が出入りする場所じゃないみたい。
共通の言語がないわ。
両者の溝を埋める通訳者にEMGさんがなってくれるとうれしいな。
>135
135さん、ご指名ありがとうございます。
只今、TKさん宅訪問ツアーより戻りました。
楽しかったです。それでこんな出会い、おっさん同士、
ごめん、細すぎさんは情熱ある若人でした。
ロマンのオフをまたやりましょう。
それで会った方がたは凡人ですが、元気でただおっさんくささがなかったです。
少し?逝ってますが、元気だから肉体的年齢と精紳のそれが
アンバランスな方がたでしたので、ビョーキとまでいうのは
間違いでした。凡人さんも
機会あれば参加ください。入り口は
唯一の通路、楠扉が待ってます。
通訳はいりません。遠慮せず、情熱を持ち
正義感を常に大切になさる方は年齢を問わず
オーディオをその絆として裏から表ヘワープしてください。
謎の検証はTKを隊長として
8月に始まるみたいです。占領されたわけではないと
思っております。
>>EMGさん
レスありがとう。表のあまりのひどさにびっくりして、まだ洗脳されてないEMG
さんに状況説明をお願いしました。
多分、TKは騙されて帰ってくると思うよ。昔からそんな例は多々あるからね。
138 :
キルロイ:2001/07/22(日) 08:21
EMGさんは、アレの音を評価しても恐らく盲信はしていない貴重人物。
内心「絶対的なものではないし、これの音の謎の理論は逝ってるが、音として
は評価できる」という感じだが、回りは逝っちゃってるのだろうな。キツいかもしれない。
ココは単に手違いでできたスレを使っているだけで、私や多くの人は裏とも表とも考えていない。
『ロマンでも裏ロマンでもねえゴルァ!』だと思います。(単に裏ロマンスレと呼ぶのは良いですが)
大体にして音の謎のあのキティ千行超文で、手法はいくら言えと言っても盲信でキティ虚音論のみを
続ける。その時点で関わりたくない。方法が公開されれば、試す人間が多数出るだろうから、私はそれ
を見てからでしょう。試した方でも多くは「こりゃ違います」だと思うが。
(まず自分は手出ししませんでしょう)
失礼ですが、EMGさんも逝きかけている所が見えます、
>>136 の一部で。
情熱は、理性等を持っていないと危険です。というか情熱という言葉は嫌です。
私がオーディオでやっているのは遊び。遊びこそ真剣にやるものですから。
正義感という言葉はもっと嫌いです。正義の名の上でどれだけの悪が行われたか?
私は焼身自殺で黒コゲで煙噴いてる現場に通りかかり、119番通報以外十名を越す大人が
だれも何もできない状態で、即座に近所の主婦3名を指揮。隣のスーパー奥から、水をバケツ
等で体にかけるのを救急車が来るまで続けました。
見た瞬間に、全身に重度の火傷という事態で死は免れないと思いましたが、意識も話す力も
残ってました、当然2,3日後死にましたがね。
こういった事に必要なのは適切な知識と行動力です。医者や裁判官でも、能力、判断力、
倫理が必要なだけで正義心というのは不要だと思います。
阪神大震災で、正義心に満ちてるが愚かで自分の衣食も持たず能力も無く、市職員から
迷惑だったと言われたボランティアが多かったのは、あまり知られていません。
私はTK氏とは、まず絶対に音に対する好みも、考え方も全く違うので、それは御免です。
私の手法のメインである、後方解放への吸音材ナシでの共鳴対策は、パテント
でも取らない限り公開しません。
自分がリーダーになって集団で、なんて寒気がします。絶対嫌だ。
パテント取っても、商売でなく自作する(簡単なんだよな)のは自由ですし。
私は、水曜頃まで、もしくはもっと長く来れない可能性が高いので、皆さんではまた。
一隅を照らすキルロイさん。
お疲れさまでした。ゆっくり休養して、エネルギーためて、またおお暴れして
ください。
>>135さん
それで連中は大人ですから
オーディオには純粋で真剣ですが
この2chは彼らの楽しみみたいですね。
ともかく全員が笑顔で留守中のロマンスレを
チェックしていました。キルロイさんのことも
敵とは思わず登場を喜んでいるみたいでした。
私はTKさんが洗脳されたとは思ってないです。
もううれしそうで謎の真偽を確かめるのがほんとに今の生き甲斐。
信じるとかそんなのではなくまた疑いながら
いくのではなくよい結果を期待していくネアカというのが
あたっていると思います。
オフ会での私を含む他のメンバーはこの件について
こう考えているだろうと推察しました。
TK/探検リーダー
よい結果を期待してわくわくしている。
既に謎さんとの直接コンタクトがあるので
その信じ方の程度は推察できない。やっぱり稀にみるイイ人。
従って只今の謎指数+90
ロマン/クールだから
疑り深い、アナログ、デジタルのプロだから当然か。
小ばかにしてた虚音バスターを認めがたい体験を今回したため
謎への不信は少しは薄らいでいるか?
しかし理論的納得をしない限り信じることはありえない。
只今の謎指数−50
邦の麻彦/TKシステムさえ100%
認めようとしない、現代外国製品の愛用者だから
謎システムの存在など初めから認めるなどありえない。
この先も軟化はあっても逆転などありえないだろう
と思わせる筋金入り。探検など論外。
従って只今の謎指数は完全な−100
カンチレバー細すぎ
情熱的行動派。
判断力、分析力に優れているので
これもまた信じるとか信じないと関係ないタイプ。
既に謎探検には参加決定しているが
ロマン同様クールなので心の底まで分析不能。
従って謎指数+10
EMG
統合整理された多重人格。
その正体はやはり不明(自分でカッコつけれる機会。スマソ)
それで自己評価。探検には仕事の都合つけば参加したい。
TK氏を通じて謎氏の実在を確認していることと、
オーディオに対する姿勢が謎氏と似ているため
謎指数+70というところか???
ということで指数合計は+20
予想に反してロマンの常連は
なんとわずか+の中立的指数となる。
従って洗脳とか信じるとかのことばは
あてはまらず結果を待つしかない。
キルロイさん、
ご指摘ありがとう。
情熱を理性でコントロールされた情念。
正義を良心に変更します。
誤解を招く言葉を今後安易に用いないように
いたします。今後ともご指摘お願いします。
EMGさん
良く解るように説明いただき、ありがとうございます。
洗脳されてるわけではないみたいし安心しました。
しかし、これだけ騒がれても静観を決め込む謎はどんな
人物なのでしょうね。常識がある人であれば世界的な発見なんか出きる
分けないし。非常識を責めるのは、非常識ナーンチャッテ。
キルロイさま
不思議ですね。正義についての貴方の見解
と説明ですが、わたしも全く同感です。
その間違った正義感のことを独善といい
カルトの原動力の根源となるものと考えております。
信じて率先して善をなす。人々のために布教する。
自ら正義を行っていることに微塵の疑いもない。
誤解されやすい正義という言葉を
軽軽しく用いることへの警告再度ありがとうございました。
EMG拝
EMGさん:こちらこそ失礼な事を言いました。
「単に、対虚音装置で音が良くなる」というのならば、以前から私の主張通り
否定しません。何を否定しようとしているのかは前記通り。
思うに、ソレは(物理特性云々はともかく)以外な割合で音を良くするのでしょう。
音の謎氏は、あのレベルの電気知識や「虚音」という思い込みの激しさから、
逆に多い試行錯誤して、そのような結果を得たのでしょう。
それによって、虚音論理が正しいと100%信じきってしまったのでしょう。
だから、以前表スレで指摘したように騒がれても静観しているのでしょう。
逆に攻撃されればされる程信念は固くなるでしょう。
大体、あの方は自分がどれだけ表ロマンスレに迷惑となったかまるで考えてません。
最初から手法を公開するだけで避けられるのに。
本来ならロマンスレのメンバー自身で、処理すべきです(難しいですが)
「油田火災に昔はニトロ今高性能爆薬で爆破消火」的なろくでもない対処が出来る
のは私以外にあまり居ないでしょうが。
>>143 実際に、発明家、芸術家等はメイワクな人間が多いです。
エジソンの性格もそうで、電力直流電送に拘った彼は、その性格からクビを
切られた部下の交流電送に反対するために、政治力を使って死刑用として電気椅子を
州に認めさせました。私も非常識な人間ですが、でなければあんなコトできません(笑)
帝国特攻隊長万歳!
裏帝国宰相万歳!
格好いいよキルロイ。
謎探検裏情報。
7月25日現在謎ツアーには
TKさん、EMGは参加決定したが
後2名ほど参加する可能性あり。謎さんの了承待ちらしい。
どんな装置でも同じように最高の音が出るのではなく
装置の優劣、性能とはまた別の次元での改善らしい。
ラジカセでも虚音なしの音がでる、3000万の
装置でも虚音なしの音がでる。しかし
その性能の差が縮まるという意味ではないようだ。
以上わたしの想像だけですが?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 07:18
ageとく
>>147 EMGさん
>どんな装置でも同じように最高の音が出るのではなく
>装置の優劣、性能とはまた別の次元での改善らしい。
その改善についての詳細なレポートきぼんぬ
いや マヂで。
>>EMGさん
解説ありがとう。
表は、みんなが解り難い内容を、わからんように書いてるから、わからんです。
ここでは、EMGさんが情報を整理されており、週間子供ニュースみたい。
よーっくわかる。
よろしくお願いします。
日々、私も音の改善を楽しんでいます。
私が感じた一点をご紹介します。
自分の装置が優れてくるほど音量レベルが下がってきます。
なぜか小さな音で十分に満足するのです。
そんな事ってありませんか?
それと、一聴してつまらない音になった時はすぐに諦めず、しばらく
続けて聴くと、実は音が改善されている事が多々あります。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:50
>>151 >自分の装置が優れてくるほど音量レベルが下がってきます。
>なぜか小さな音で十分に満足するのです。
私も正しいと思う。調整が不充分だと小さい音だとバランスが崩れてしまうんだな。
だけど、小さい音で満足できる状態になった時に、大きな音にするともっと気持ち
良く鳴ることもある。聴く音楽ソースによっても変わります。クラシック室内楽は
小さい音で聴きたいが、ロックはガンガン大きい音で聴きたい。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:52
私のシステムも小音量でも満足出来る音になった。
だから、大きい音だと聴いていて辛くなった。
少食の人の胃が小さくなるのと同じかも。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 14:32
>>151 話は少し変わりますが・・・
L社のプリアンプを使用していますが、デザインが好きだったP社の
プリを中古で買いました。20年落ちです。コンデンサーがくたびれ
ていると思い、ケミコンのすべてとカップリングコンを交換しました。
総数50個以上。基板からの抜き差しは緊張と忍耐が必要で、丸一日
かかりました。取り外したケミコンはスリーブが黄色、オレンジ等の
オーディオ用でした。新規交換用はお金を掛けたくなかったので、黒
や茶色の日ケミ一般品を使いました。完成、そして出てきた音は最悪!
ガサガサのボケボケ音ですぐ、「うわぁ、やってしもうた。部品代ケ
チり過ぎた!」一瞬でお蔵入りとなりました。その後なんとL社のプ
リが故障。噂通り、修理にひと月かかるとの販売店の答え。しかたが
ないのでガサケプリを引っ張り出してお茶を濁していました。
ところが2週間程たって、よーく聴いてみると中々いいじゃありませ
んか。毎日どんどん良くなっているような気がします。ガサボケアン
プに耳が慣れてしまったのか?エージング効果なのか?L社プリより
良いような感じになってきました。
L社プリが戻ってきて較べたらやはりL社プリの負け。未だにメイン
の座に居座っています。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 15:00
>>154 コンデンサのエージングの結果ですね。一般品でも、20年前の
容量の抜け落ちたコンデンサよりはずっと良いという事でしょう。
何ヶ月、何年も使わなかった機器は、数日〜数週間使い続けると
かなり良くなってくる場合が多いです。
>>155 そうか、それで買ってから1ヶ月ぐらいアンプやCDPの音が
どんどん良くなっていくのか。
探検にはまだ時間があり退屈です。
切符は確保しました。アンプのエージングや部品の音ですが
少し。私達の時代には38生録というのがはやりました。
38cmのアナログデッキで自分で取るとそのマスターの
再生音がよいので流行ったというわけです。
だからマスターテープならアンプが高級品でなくても
またSPがそこそこでも良い音がでたのです。
しっかりしたソース、(入り口)なら装置の差が大きく
関与しないのです。これは感覚的な話で絶対ではありません。
反論はあると思います。だからスタジオではマイクケーブルを
ひっぱりまわしたり、ミクサーや接点をガンガン通っても
それほど音が変わらないのです。もちろん今はケーブルその他を
気にされるプロの方がおられますが。
もちろんマスターなぞ入手できないので
カートリッジやCDプレーヤーで
なんとか鮮度のよい入力を作らなくてはなりません。
安くいく方法はトレイなしの、シャーシーなしの、
良い電源で働く限り思いクランパーを創ってみることが
始まりです。
思いは重いでした。すみません。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:54
>>157 懐かしい。2トラ38担いで汽車の音録ったり、公会堂でコンサート録ったり。
その後デンスケになってだいぶ楽になったが、感動は薄れたなあ。その後、
音より映像となってマックロードを買った。カメラが298000円。デッキ
が198000円。TV局のハンディカメラのような奴。また体力戦に逆戻り。
20年以上前の500000円だから支払いは苦労したよ。
コンサートがあれば機材を担いで、友人ひとりを見張り役にしてホールの裏口か
ら侵入。2階か3階にあるミキサールームから離れた部屋にカメラをセットして
の盗み撮りを何回も行った(~~; 見つかったらレコード会社やプロダクションに
えらい怒られるから。今考えると凄いメンツ達。あるバンドは数年後余り売れた
んでマネージャーにコピーテープを送ってやった。すぐさま電話が来て「あの
テープのマスターは何処にある?」と言う。「ここにありますけど」と言うと
「回収するとは言わないが個人で見るだけにしてくれ。もし市場にコピーが出回
ったら大変なことになるから」と釘を刺された。外タレも2回録画した。いつか
凄い値段で売れたりして(~@~) 著作権で逮捕かな?
>>EMGさん
こんにちは。
探検隊うらやましいな。
表にしたおいらのカキコよろしく頼みます。
では、元気にいってらっしゃい。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 20:52
>>159 なんだ、EMGはまだこっち来てるのか。
あっちへ行けよ。アンタのオナニー的自慢話を
書き散らす所じゃないんだぜ、このスレは。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:51
>>159 >著作権で逮捕かな?
訴えられて億単位の請求が・・・・・。
>回収するとは言わないが個人で見るだけにしてくれ。
仁義を守れば問題ないでしょう。
売れない時代の記録は結構無かったりしますから、それはそれで
貴重な記録かと。
何かの機会に世に出れば良いですね。
>162
億単位の請求・・・それはまずいです。
LIVEホールや公会堂の他にもイベントや航空基地でのモデル撮影会
を撮ったのもあります。他のカメラマンやイベント関係者から怪訝な目
で見られました。なんせ大きいビデオカメラですから。それでも追い払
われることはありませんでした。3〜4mの距離から24倍ズーム付き
のレンズです。全身映像のないパーツ映像と言うとんでもない作品ばか
りです。水着モデルですのでどうしてもそうなってしまいます。モデル
は殆んどモデルプロダクション所属の学生さんでした。撮った時はすぐ
忘れていましたが10年程経ってテープ整理した時に驚きました。今で
は名前を言えば誰でも知っている有名な美人女優さんが2〜3人いまし
た。これも没ですね(W
164 :
162:2001/07/29(日) 02:04
>>163 159さん。どもども。
モデル撮影会は問題無いと思います。
不特定多数の人に撮られることを前提としていますから。
奇異な目で見られたのはビデオカメラが一般的で無かったからでしょう。
お宝映像として売り込んでください。
でも動画だからなあ雑誌とか紙メディアとかは厳しいですねえ。
私もあまり詳しくは無いのですが、有名どころのアーティストのコンサート
の隠し撮りのCDやビデオは結構出回っているそうです。
#あとスタジオ・デモテープの持ち出し。これは完全に窃盗ですが。
結構大きな市場になっているようでアーティスト側はつぶしたがって
いるのですが無くなりません。
特に外タレの場合はここら辺熱心ですからあまりおおっぴらにしない方が
良いでしょう。
165 :
159:2001/07/29(日) 03:05
>162=164さん
再レスどうも。
全くその通りです。ビデオカメラが一般的で無かったからです。
>お宝映像として売り込んでください。
そうしたいところですが、今の彼女達の為になりそうも無い映像なの
で止めときます。ファンやマニアから見れば大変なお宝でしょうが。
その後Hi-Fiビデオが発売された時はビクターのHR-725型、
298000円を2台購入してしまいました。資金調達のため当時
使用していたマイクロのRX-5000番とオーディオクラフトやグ
レースのオイルダンプを叩き売ってしまいました(W
ビデオデッキで困ったのは、テープコピーの為に同型2台にしました
が、リモコンで2台とも一緒に作動するのでえらい苦労しました。
マイクロとオーディオクラフトの組み合わせは柔らかい音の中にも
芯も感じられ中々良い組合わせでした。代わりに定番のデンオンと
サエクのWE-308型を用意しましたが、小うるさい音となって
しまいました。そうしている内にCD時代となって、アナログプレ
ーヤーはそれっきり進歩していません。モーターはDP-3000
からDP-80に変更しましたが。
>160
DCマンさん、こんにちわ
電撃ケーブルの件ストップしたままですみません。
なにしろ大変なことを抱えているので。
嫌がられても書く義務があるのは結構疲れますね。
>TKさん EMGさん
本家ロマンスレは何か殺伐として、今や当初スレの機能を失っています。
謎スレも建ち上がったようですが、もうすでに荒れています。
本家スレもレスが1000近いですので、そこで封印してパート3を建てずに
こちらに移動しましょう。こちらも元々TKさんの建てたスレと聞きました。
話題があちこちですが中々良いスレになってきていると思います。
もしパート3を建てるのであれば実音〜虚音の専用スレが望ましいと思います。
もちろんTKさん達のリードが望ましいと思います。
>>167
激賛成。
裏ロマンの住民だって心が広いんだよ。
>>EMGさん
こんにちは。
もう、TKさんを誘って、こちらへ移籍されたら。
8月5日が楽しみですね。
すべては、それからでしょう。
170 :
TK:2001/07/30(月) 13:55
>>167-169
温かいお言葉をありがとうございます。
せっかくのお誘いですが、行き掛かり上パート3を立てることにします。
今後ともよろしくお願いいたします。
>>167 パート3も、もう荒れてますよ。どうにかならんもんかな。
「謎」氏も書くとこうなるの判ってるのにね。確信犯かな?
DCマンさん。一週間は長いですね。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 02:33
オーディオファンでむーぱぱ氏は良い事言ってるね。
謎氏はあのUFO開発で有名なとんでも科学者、清家氏に
通じる物が在ると。俺もこの意見に賛成。
謎氏はとんでも・超科学の人だね。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 10:01
このスレッド何?
174 :
キルロイ:2001/08/04(土) 07:29
>>173 さん:このスレは、AR−2000騒動スレで、AR擁護側のTKさん
が「オーディオのロマンを語ろう」というスレを作りましたが「続」と「2」
の二つの継続スレが出来て、本家ロマンは2−3に行きましたので、私(私は
反AR2000)が無用となった「続」を使っているわけです。
別に私が仕切ってるワケでは無いです、というか仕切るなんて不可能。
亡命者も、来る者拒まず去るもの追わずですので。
(ドキュンは例外です)
最初はキワモノ的ネタが主流で、本家ロマンとは正しく「裏」でしたが、
本家ロマンな方でドキュンは嫌な亡命者もOKです。
希望としては、ロマンの方はちゃんとした方でも、ロマンの方どうしで無いと
音についての表現が理解しがたい傾向が強いので、そのあたりよろしくと。
キルロイ隊長
ロマン3のあんたのカキコは正しい。
謎と洗脳TKグループはいい年こいて冷静さを失っているとしか
思えない。医者達のハイオーディオかどうかしらんが、思考す
るということが出来ないんだね。金満オーディオ家の陥りやす
い事象だよ。WE300Bでウエストミンスター鳴らしている方に自作6V6
聴かせてあげたら、えらい気に入って欲しい欲しいときたもんだ。
抱えたまま離さないんで、結局あげたよ(W
あんたのWE300Bは一本5万円でしょ。それは全部で3万円だって(W
>>175 :あんたのWE300Bは一本5万円でしょ。それは全部で3万円だって(W
うひゃひゃ、自分も似たコト有る。消防の時、家電ゴミの山にあるTVやステレオの
シャシー開けて、チューブひっこ抜きまくって、最後にブラウン管に石投げてボン!と
かやって、帰りに「飾りモンにしかならんなー」と商店街で手にとって見て歩い
てたら、見知らぬオヤジがいきなりそれ見せてくれと言われて・・・
管って劣化する切れるという知識は有ったが、サビゴミなのも中もろくに見ないで、
7−8本に万札一枚出したからむしろヤベえ人とビビってたよ、お互い喜んだが。
でもWE300Bの人気は私にはわからん・・・アメリカでもバブリーでハイエンドな
管アンプブームが起こってるらしいが(ヨーロッパ人はアホと思っているらしい)
アメリカのオーディオ誌で、差し替えブラインド評価すると、差し替えロシア系
とかの安いのがかなり高得点取ってるってのが笑える、それを雑誌に乗せるのが、
アメリカは日本とは違い逝っていないと思う。
自分も日立生産中止初期MOS(私のアンプの607−MOSプレミアム)
の2SK405/J115をどうするか?と思ったが、通電中にゲートにテスタ
当てるとかバカしなきゃ、素子自体は他の部品よりというか自分よりも長生きしそーだ。
自分は老人になったら、デジタルアンプ使ってDSPで好きな音にしてそーだ。
愛着は有るが、執着はせんからなあ。
悪いけど、悪いロマンな人は腐れ縁カップルというか、自分にはこれしか無いんだ、と
頑張って良い関係にしようとしている一つ間違うと年中ケンカしてるカップルというか。
逆に人前で恥ずかしいでなくキモいんだよというような愛の会話を人前でしてるような。
キルロイさん
学術的なオーディオスレでの>56リンク、サンキュウ!
http://www.adl.rd.nacsis.ac.jp/~tkana/kya/db/TWO-MIX/quality_discuss.html 測定器やない、最高の測定器は耳やとかほざいてる奴らもいるが、そう言う奴でいい
音出してるためしはない。発振寸前のアンプで高域がみずみずしいとか(藁
SPの2〜3KHzの盛大なピークにも気が付かず、音に力感があるとか(藁
やはり目に訴える物は心理的にも良い。完璧はいらないが、最低線は踏まえてから
好きなように音作りをすべき。コンデンサーはこれが良いとか言って盲目的に有り
がたがって、大枚はたいている奴もいる。グッドオールだ、ブラックビューティー
だ。そんな奴に限って容量抜けも絶縁値も関係なしだ。オシロだって1万もだせば
中古買えるのにな。単現象機でいいんだから。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 04:05
横河のマルチメーター(テスター)あたりでOKですよね。>容量抜けμF
>>177 いえいえ。で、そういった特殊スギな方って意外と若い方が実際は多い
ように見える。評論家はじーさんが多いからじーさんはヘンクツだと思いそう
だが知る限り一般ではそうではないみたい。とりあえずこの音で満足してるからちょ
こちょこ弄ってまたーり聞いているとか、昔のLPは捨てられんが、CDで入手不可
だと思っていた演奏がサクサク入手できて、セッティングも使うのも楽だとか。
#TOW−MIXってのは、アニソンが主で男女一人ずつという珍しいペア。
#録音は私も逝ってる所があると思ってたがこうされると納得。
ドキュソな音を良いと言う人間に限って測定器とか電気の基本を解っていないのにバカに
して、そんなモノで音は解らない、て正当化してみっともねえのとか、ドキュソばかり。
それで土台も無いのに逝った理論を立てるのって昔からだから、ロマンのようなキャリア
有る人間のほうが見抜けそうだが、最低限の知識が無いとこうなっちゃうんだよな、イタすぎ。
私も一年くらい前にこの板に来た時は、最初からコテハンでボケて突っ込まれた事やまるで
知らん事ばかり(オーディオについて)で勉強になって良かった。
自分もこれだけのコトで音の謎の回りがこんななるとは・・・思っててやったがね(藁
実音変換装置だが、実はもう私は基本原理とっくに見切ったので、SP鳴らせる明日の朝から
実験した上で、だな。多分手元にある1000円でオツリがくるブツでOKだし(藁
(原理は聞くと頭にくるほど単純だが、本人は解ってねーとしか思えんプププ)
>そんな奴に限って容量抜けも絶縁値も関係なしだ。
そういう世界が有るとは知らんかった。自分だったら、非オーディオ用途だろが、
安いケミコンが必要となって古くて安いの、となったら、手元の容量と絶縁計れる
サンワのテスタ持って行くが。
秋月なら2、3千円で容量も測れるデジタルテスタあるだろうにね。
アキバで¥8000のオシロ見っけたら前にいたオヤジに買われちゃったなあ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 13:41
>>177 管球アンプでなんか変だなと思って、ひっくり返してテスター
当たってみると、電圧、電流がめちゃくちゃ。すったもんだ
して結局カップリングのオイルコンの絶縁不良。良くある話。
フィルムコンにしたら落ち着かない。東一のビタQ使用者の
リポート希望。
オイルコンは、縁が無いが物理的にそうなりそうですね、なるほど。
フィルムコンだと特性(特に上)が良いから落ち着かないのでしょうね(多分)
という私も前にBOSE111でだが、Fレンンジ一発だが、軽量コーンに強力磁気回路
なので、中高域あたりがピークのヤマになってる対策の、内臓イコライザーのFが
エルナーの両極電解でケチってんじゃねえゴルァとドキュンな考えで同容量
フィルムコンに変えたらもーキチガイハイ上がりサウンドへ、アホ>自分
でも、ソイツは10年店のPAで使った中古だがユニットはPAと言われるだけヘタって
いない。ヘタるのは電球式リミッター。コレをジャンプすると一発で良く戻る。
PA用途でなく家で聞くにはソレで十分、ってココでBOSE買うヒトはいなそうだが。
111は、直して安いアンプでも買うか作るかして一緒に親に譲ろう。マルチチャ
ンネルはやらんし。
>>178 というか、テスターで容量計のレンジが有るモノならば良いですよん。
表示されている容量と、計測した容量を比較して、あとは抵抗レンジで絶縁チェックと。
秋月で、4200円で20kHzまでの周波数カウンターとF容量(コンデンサのね)
も計れるのが一番知る限り安いです。
セコいオシレータ兼用ブツ:低周波治療機。肩はこらない人間だが、歩きすぎて筋肉痛
になった時、筋肉痛に効くという1200Hzモード(普通のは100Hz程度まで)
のモード付きの低周波治療機が4000円で有ったので、オシレータ代わりにも使えるな
と買った(オシレータとしては試してませんがまだ)おもしろいのはバーグラフで周波数
がリアルタイムでおおよそだが解るの。個人的には1200Hzモードのほうが柔らかい
感触で良い感じなので個人的にはおすすめ。私のはオムロンHV−F126
皮肉な事に、買ってから筋肉痛になる事は今まで無いが。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:43
真空管アンプに限ればカップリングコンデンサーは絶縁値が高い方が安心ですし
音も良いように思います。絶縁値を計るには、ハンドテスターではやや役不足で
す。オシロスコープがあれば簡単です。DCの10mVポジションで、Cとアー
ス間にDC100Vを加えて計測します。画面の基線が元の3目盛り上で止まれ
ば0.03/100となり3333MΩとなります。コンデンサーは熱で性能ががらっと
変わりますから最低1000MΩは欲しいところです。普通のオイルコンデンサー
はあまり使いたくないですね。音が気に入った場合は測定してからです。
キルロイさん。いろいろやってますね。バイタリティーには感服です。多ジャンル
に渡る知識の広さとレスは楽しいですね。こちらも元気が沸いてきますよ。
>>183 管だという事をわすれとりました。なるほど。
小型インバータで高圧直流作ってソイツをかませて、安物のデジタルテスタ
で電圧を計って、どれだけ電圧落ちているかから逆算して、パーツ屋店頭で計測
するとかは?(笑)こっちも参考になりました、ども。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 12:54
「キルロイとその仲間達 裏ロマン」スレage
こっちの方が面白いじゃん。クダラナサとちょっと為になるのが混合で。
本家ロマンスレは腰砕けの結論で崩壊したみたいよ。
ハイオーディオファイルって案外脆いもんだなって改めて確信したな。
>>180 >>181 >>183 フィルムコンは性能は良いはずだけれど、なぜか音に潤いがないね。
SPのネットワーク用もでかい・高い割にはだめ。個人的好みにあわ
ない。変にピーク感が付き纏う。@50円のバイポーラのほうが良か
ったりする。箔のダンプの差かどうかは判らないけど。ツイターの
うるさい感じの物はケース入りの600V4μFなど(デカイが)か
ませると良い味が出る。ハイスピード用には不可だが音楽鑑賞用には
音の整理も兼ねてコクが出る。この場面ではバイアス掛けてる訳では
ないから
>>183さんも許してくれるでしょう(W
>実音変換装置だが、実はもう私は基本原理とっくに見切ったので、SP鳴らせる明日の朝から
>実験した上で、だな。多分手元にある1000円でオツリがくるブツでOKだし(藁
をを、キルロイさん
是非実験したらレポートしちくりくり
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 20:37
このスレあげとく。もうこっちでロマンを語ろうよ。
いや、傍目で見てたけど、表ロマンスレは酷いね。
地震か戦争後の跡地の様相。まあハイソオーディオ者が飛行機乗って
5万円コンポ聴きにいったと言うから、結果は予想できたけれど。
そう言う人達ほど、自信もなければ藁にも縋るのね。
>>189 激しく同意! 実音が聴きたければ、わざわざ飛行機に乗って
相模原くんだりまで逝かなくても、近くのコンサートホールで聴けるのにね。
並みモノオーディオ者です。
>190 つまらない。表ロマンからの参入者か?チャチャ入れ不要。
>192 ナイス!さすが心が広く返しが上手い。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:11
とりあえず、目下の興味はキルロイさんの実験と、
pppさんのマル秘情報ですな。
まあ、こちらでは余り大風呂敷を広げずに、
ささやかに、マターリとやりましょうや。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:13
age
>>187 195 さん:表の192で公開ズミですよん、ちゃんと探検隊が行ったあたりの
タイミングで。
ただ、アンプ>SP間、でなく、CDP>アンプ間でだけど。
まず、私は、サンスイゆえバランスアンプなのと
(謎氏は、アンプ出力がアンバランスな事を前提に謎システムを構築し、しかも
バランスのアンプとかが真空管の大昔から存在していた事を知らないらしい藁)
もう一つは、単純に負荷が抵抗に近いアンプ入力でなく、2ウェイのSPという
あまりに、負荷としてややこしく、聴覚上も複雑でシステムで音の傾向が異なるSP
前部だと良くないと思ってね。
いや、実際まるで大した事じゃないです。形は違いますが、新品ケーブルやSPで、
音が硬い時に同じような方法でハイ落ち的にしてバーンインしてた事ありますし。
しかし、表の探検隊は(私の攻撃の効果があったかは兎も角)TK氏を除き、言い方
は丸くしているヒトも多いけど否定論ばかしで。いやあ愉快だ。
197 :
age:2001/08/08(水) 16:54
age
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 19:00
>>196 >表の探検隊は(私の攻撃の効果があったかは兎も角)TK氏を除き、
言い方 は丸くしているヒトも多いけど否定論ばかしで。いやあ愉快だ。
キルロイの笑顔を思い浮かべるとこっちも笑ってしまう。顔なんて知ら
ないのに(W
とにかく乾杯だね。キルロイ隊長。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 19:52
ちゅうか予備予選落ちって感じだったんだろうな。
ご愁傷様>探検隊のみなさま
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:31
今日夕方、クラブでパンクバンド演ってる高校生の息子からTELがあって、
店のヤマハのSRアンプが飛んだから、なんか持ってきてくれと言う。
話を聞いてみるとバンド演奏用じゃなくて、DJ付きディスコ(死語か?)
みたいなレコード演奏用だと言う。クラブ備え付けのコンソールミキサーに
家庭用オーディオ機器が繋がるかどうか不安だったので、一式持っていった。
大正解。見たら松下のDDプレーヤー2台とマイクを受けるイコライザー
アンプからミキサーを通してパワーアンプ〜SPとなっていた。
持ち込んだパワーアンプはなんと、骨董の米マランツの♯250パワーアンプ。
ミキサー代わりのビクターS.E.Aグラフィックイコライザー。ゲイン不足が予想
されたので、パイオニアの薄型プリアンプC-21。さすがにLUXのプリは出
し惜しみ(W) 薄青く光る古いマランツの大きなVUメーターが渋い。
音だししたらどんぴしゃ。備え付けのSPがラムサでバランスの他に普通の平行
SPケーブルが使えたのはラッキー。ただしケーブルは太い単芯電力用しかなか
った。ロマンスレ的に言えば音柱で使い物にならない品か。
出た音は濃厚で躍動感いっぱい。さすがマランツと言うか、ラムサがいいのか?
今日のお客さんのダンスはきっとノリノリだぞ!キルロイさんにも聴かせたかっ
たね。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:44
痛い親子だ
202 :
200:2001/08/08(水) 23:48
>201
まったくその通りです。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 00:00
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 00:51
断固200支持!!
((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < イタみに耐えて、オーディオの改革を!!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:07
息子さんはレコード演奏家ですか?
207 :
200:2001/08/09(木) 01:56
ドラム叩きです。ドラム叩きは貴重なようで、3バンドくらい
掛け持ちの様子。ギターも弾きます。私の過去の遺産で虎の子
のレスポールを貸したら、ペイント&改造した為、一度破門し
ました(W)
ディマジオのハムバッカーもパアです。くそがきゃあ!
キルロイさん
いろいろプライベートで事件があり思うように報告できませんでしたが
やっと書けるようになりました。それで悪口みたいですが
前探検隊メンバーはどうも理論的でないメンバーが
多かったように思えますので科学的とはいえません。
第二次探検はあなたが
隊長でいかれれば全貌が読者に上手く伝わると思いますが
いかがですか?
報告の後半はまだですがわたしは全面否定ではありません。
キルロイさんが検証なさればネッシーも
月面の巨大顔もその正体を表すことでしょう。
皆様のためによろしくお願いします。
いまさらわたしが後半を書いたところで
そのインパクトは弱いです。なぜなら流れからみて
初めから思い込みの謎崇拝的に傾くカキコをしてました。
また90%
信用して大きな期待を持っていったのはTKさんと
同じで中立的立場とは思われませんから今からのわたしの
後半報告は役に立たないことでしょうからね。
あなたに期待します。
EMG拝
>>200 クラブはディスコ(ほぼ死語?)と違ってライブでかつ狭いので、
『ぶっ壊すコトをしない技術があれば』PAに流用するのは正解にも鳴り得
ます。数度、バンドブームのライブ、一度、クラブに行ったが、PAの音が
どこも逝っていて耐えられませんでした。
RAMSAのPAはイタい音ですね。一度、どっかのジャズだかのメジャー
な方でRAMSAブランドで家庭向きだして、期待して視聴したらこりゃガックリ
鬱死音。パチンコ屋とかのPAに多いRAMSAは完全にBOSE以下でイタい。
「SR」ってのは死語じゃなかったのですか?疎いんで。
(SRは、PAだとイメージが悪いので、その後PAの代わりに使われ始めた単語、
PAがパブリックオーディオだかパブリックアナウンスだかの略なのは覚えてるが、
SRって何の略でしたっけ・・・解らん)
>>208 私は、ネットワークとかの仕事もしてたから、いわゆる切り分け、まあトラブル
シューティング的な考えでハナから「謎は聞く意味なし」と判断し切ってますんで。
宗教でもマルチ商法でも一回でいいから参加してくださいというのはお約束だし、本人
に悪意がなくてもブチ切れて言語暴力打砲火を本人にその場でくらわせるだろうから、
飛行機に乗ってわざわざねえ。
逆に、1年後とか後になるだろうけど、表ロマンに自分ががゲスト/乱入者として、
自分方式後方解法(つーても理屈詰めで簡単スギ)とインフラトラポ持参で、という
方が面白いかも。ドキュソ音と判断されてもあるインパクトはあるだろうし。
とりあえず、エロゲー音楽バンザイの友人オタがまあオーディオという概念が、数千円
でスーパーウーハ付きのPC用SP、というレベルのヒトだけど、家で鳥の詩と、パー
ティナイトと、ブランニューハート聞かせたら固まって本当は(こういった言い方は正
しくないが)こういった時限の音なんか、と沈黙しちゃったが(藁
(スーパーウーハーはもっていけないが、これだけなら軽登山リュックにみな入りマスので)
数日かもしくは数ヶ月消えるカモですので、皆様よろしく。
あ、ネッシーが長岡SPだったらスワンの弱点は解りますよ。本人が背圧ナイつーても、
すげえ小さいバックキャビティ、細く長いネック部分で背圧ナイわけねーじゃんとか。
2chこの板では、もっと合理的に過振幅でイタいという多分そっちが正しい意見
もありましたが。
オカルトのネッシーでしたら、日本でも世界中でもそういった奇跡の泉だの謎な生物
が居るというのは常識で、ネッシーの写真は小学生の時にトリック撮影だとわかってましたが。
火星の巨大人面石も、信じてるのはイタいヒトです。あれだって人面に見えるのは、目、鼻、口
の3ツのマンガ的要素があるダケでしょ?それをCG技術でむりやり解像度あげるとさらに本物
っぽく見得るってワケ。NASAの写真にUFOが、とかっつーのもバレバレばかり。
手品とオカルトは趣味でやったから負けねーよ。
手に乗せてゲラーがパワーを送るので時計が動くかもしれません、ってアナログの止まった時計
の多くは油が硬くなったのが多いから、手にのせてりゃあったまるから、ネジまいときゃ復活す
るのは数%居るからそれで電話回線がパンクして当然。
手を触れないスプーン折は、事前にスプーに方向性のある強度劣化の細工をするのは、普通のと
同じ手口(強引に力だけで曲げちまう手もあるがな)にプラス、手品の大昔からの見えないイト、
それが現在では釣り糸とかで、金属系極細で、黒くで高強度だから、そのワイヤを両手ででも持って、
固定したスプーンの頭をイトで抑えて折っちまって終了、簡単でしょ?
サギ氏の手口も、トンデモも、オカルトも、前のAR−2000も、そして音の謎もね。
age
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 11:43
キルロイさん。また暫らくレスはお休みですか?
書き込み見ると良くも悪しくも脳内引っ掻き回され(W
いないとスレもつまらんし・・・
TKさん。たまにはこちらで馬鹿話でもしましょう。キルロイさん、EMGさん
のように2スレ使い分ければよろしい。
>>211 表読んでないの?
TK=EMGじゃん。
それでTKはEMGさんはお盆休みを機に表から消すことにしたのよ。
もうおいでになってたの。
しらふの時はTKで酔ってる時はEMGってか?
そんなアホな
氏ね
>214
うじね?ppp
>>212 妄想クン、こっちには来ないでね。
暴れるんなら表でやってくれ。
もうあっちは収拾不能だからさ。
>>216 お前こそ表の住人だな。
おれは前からここの住人じゃよ。
ってワケワカランパラレルワールドじゃな(^^;
>>216
お前カンチ節だな。絶対にもう来るな。
>>218 カンチ節って誰?カンチレバーさんのこと?
全然ちがいま〜す。元からいるただの名無しで〜す。
キミこそ例の妄想クンだな、>>の使い方変だからすぐわかるぞ(W)
たのむからこっちこないでくれよ〜。ほらほら、表に謎さん来てるから
あっちで遊んでね〜。(W)
>>219 お前こそ自作自演のタコ野郎のTK=EMG=タコ=カチレバー=謎
だな。カンチに、さん付無用。
ここはEMGも嫌われものの二枚舌で通っているのに。
表スレでのやりとりは見てたけど、220の妄想ぶりはやはりすごいなぁ〜。
TKとEMGは怪しいけど、タコは情報少なすぎてようわからんし、
カンチレバーや謎はどう考えても独立した人物だろう。
その辺は麻の邦彦や楠も認めてたんじゃなかったっけ?
それともこの二人も同一人物なのかね?(藁
>>221 おまえさんヒツコイネ。
ドキュソTKだろう。違うなら、なんで擁護するんだよ。
パート2読めと書いてあるだろう。ご本人だから読む必用ないか。ブ!
ここまで降りてくるのはTK以外にないな。
TK,タコ、EMG、カンチレバー、謎さんへ。
おいらを妄想クン呼ばわりしても、御自身の信用が回復されるわけではないよ。
どんな詭弁、すり替えをろうしても無理がある。
あなたの自作自演が試されているのですから。
迷いこんだ人々をあなたが化かして、おかしくて、高笑いをしているでしょう。
でも、言っときます、TKさんは悲しい人間です
私は、最初ロマンスレにまぶしさを感じ、やがて矛盾の塊と気づき、今は見るのも
嫌になっています。
おいら以外の多数の激しい非難を無視してどんどん進むTKさんには
一片の良心も感じられません。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 16:10
妄想クンのホンネ皿仕上げ!
結局は逆ウラミかよ(W)
もうなんか悲しいレベルにまで達しとるな、ホンマ。
225 :
TK:2001/08/19(日) 16:34
>>223 貴方の誤解がどのあたりに原因があるのか解りませんが、
もう一度、パート2での発言をコピペしておきます。
63 名前:TK 投稿日:2001/08/01(水) 07:10
>>62 8月5日の音の謎探検隊のメンバーは今のところ私と、EMG、邦の麻彦、
カンチレバー細すぎ各氏です。楠薫氏も合流されます。
以前も書きましたが、私はTK以外のハンドルネームを使ったことはありませんし、
今後も使うつもりもありません。また匿名で書いたことはただの一度もありません。
もう一度明言しておきます。
226 :
TK:2001/08/19(日) 16:42
228 :
キルロイ:2001/08/22(水) 14:53
おひさしぶりです。最近カゼと特にオーディオはする事が無い(ソースは探すが)
んで。謎騒動も脳内が付いてゆけないというかもうどうでも良いと。
今、表見たら見事にアレですし。
というか、表の方はどうするんでしょう、私が言う事じゃないですが。
私が表のモノでしたら、現スレを放棄し、謎専門にしてしまい、新スレを立てるで
しょうが。謎意外でしたらこのスレを使うというのもOKでしょうし。
>>228 表は…まあとりあえずスレッドを最後まで使いつぶしてからでいいのでは?
というかお久しぶり。「どんな音楽を聴くの?」スレッド以来ですな。
まあ、覚えおられるかどうかはわからないですが。
コミケなどの話もしてみたいが、とりあえず本題を優先してやらなくては。
若干わき道にそれる程度なら良いでしょうが。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 11:24
>キルロイさん
今度部屋内に大型バイクを飾ろうと思っています。
200Kgの鉄の塊になるわけですが、アンプのアースをバイクにつなげれば
効果はありますか。やはり地面と接地しなければだめですか?
>>229 覚えてます。最近は同人音楽のCD販売専用イベントが有るそーで(前に書いたかも)
>>230 設置しなくても効果は有ります、ヘタするとヘタな普通のアースより効果があるかも(近いので)
(電子レンジとか洗濯機のような漏電の感電防止でなく、ノイズ対策ならば)
ただ、機器や場所などによって、ちゃんとしたアースが取れても体感できない事は
十分有りえます。
私も今の部屋にレストアするためバイクを置いた事がありますが、原付です。
200kgとなると中型ですね、豪快。中免はあるからそのうち私もするかも。
ただし、エンジンをかけたりセルを回すと逆にノイズが発生します・・・って当然ですが。
>>230 ガソリンが入った状態、あるいは気化したガスがタンク等に充満している状態では
やらない方がいいと思うです。
ガス管へのアースが危険なのと同様に。
アース処理は、地中設置うんぬんよりも、各機器の接地(グラウンド)の電位を
そろえる事自体に効果があると考えているので
バイクでなくても大丈夫だと思います。
ただ、アース処理による音質変化はまちまちで経験則に頼っている面が私は多いです。
いろいろなスタイルをトライするのもひとつの手だと考えます。
音質優先の観点で攻めるなら。
うちはバイクどころか原付も置くスペースが無いですね。
バイク、あるにはありますが。
キルロイさん。レオン0076さん。サンクス!
バイクは高校時代(20年以上前)に乗っていたスズキのGT380と言う
2スト3気筒4本マフラーです。B5型という後期型です。オリジナルで
レストアしました。スズキはタンクもシートもスポークもあるのでレストア
し易いです。ただ、今ではGT380は貴重です。暴走族に人気が有ったため
改造、大破も多く綺麗な物は少ないです。昔はホンダのCB750やカワサキ
のマッハ3(500cc)も乗りました。売ってしまいましたが。
最近のバイクを若い後輩から借りて乗ってみましたが、非常に乗りやすいです。
昔と雲泥の差です。特にショック(ダンパー)が全く違いますし、シャシーの
剛性が違います。これらが弱いとカーブで転びやすいんですよね。
234 :
キルロイ:01/08/29 09:15 ID:G05p3XUA
ガソリンが入っていても、洗濯機などの強い電気が流れるモノでなく、オーディオ
製品だったらまず大丈夫です。よほど換気が無く、温度が高くて濃度が高くならない
限り。ガス爆発で、電話機の着信のベルで爆発したというのもありますし、粉塵爆発
といって、小麦粉や石炭の粉が空気中で一定以上大きくなると、静電気だけで爆発します。
(コピー機かレーザープリンタのトナを紙に載せ、何かの火に口で吹いてやると燃えます。
火花よりも、むしろ爆発の原因は空気中に気化した濃度です。
気化したものでなく、液体だったらむしろオイルのほうが燃えやすいです。レースでエンジン
から火が吹くのは、ガソリンよりもオイルのほうが多いそう。
(しかし、オイルは気化はしにくいのでこちらもオーディオ機器ならば大丈夫です)
昔のターボ全盛のころのF1みたいに、キチガイブーストでも大丈夫なように、燃料の半分が
トルエン(笑だがマジ、その頃のピットではガスマスク付けて作業していた)とか、
インディカーのように燃料100%がレギュレーションでメタノールとかでしたら、極めて気化
しやすいので怖いですが。インディーカーで燃料が燃えるとレースは日中なので、
アルコールランプのような光の弱い青い火は見えなく、煙も見えないので気が付いた人が
とにかく手足を振って騒いで知らせないと、車の上が熱で揺らいでいるのに気が付く人でないと
火災だとわからないので大変です。
飾る、と聞いてバイクは何かな?と思ったらGT380(!)ですか。びっくり。
実物を見たのは、3回ぐらいだと思う。ホンダNRはもっと多く見たから確かに貴重車。
部品があるのは意外でした。私は昔、近所のホンダ店で何度もパーツ注文したので、
店に入っても「どんなバイクをお探しですか?」とも聞かれる事がなくなり、しまいには
店に入ってカウンターに座ろうとすると何も私が言わなくても、女性店員が注文伝票を机に出して
「何のパーツリストが要りますか?」と聞かれるようになった。
最近のバイクは確かに運転しやすいですね。原付が長く、車種が古いスポーツでない
ホンダ4ストばかり乗っていたので。教習所で初めてCB400SFを乗ったら、無茶苦茶
乗りやすく、指導員が「もっと飛ばしていーぞ」と言ったのでそうしたらスピーカーで『2番
飛ばしすぎだゴルァ!』と言われ、教習後に無免で乗っていたのではないか?と言われたが、
原チャリでマニュアル車ばかり長く乗っていた、と言ったら外見もヤンキーからほど遠いせいか
怒らないであっさり済みました。
2ストいいなあ。新聞配達のバイト探しで、カブは遅いから2ストメイトを使っている販売店
を選びましたが、速さに感動しました。日曜早朝の仕事中に、ゾク車が30キロくらいでチンタラ
走っているので脇からブチ抜いたら、2台追っかけてきました。そのまま仕事のルートの住宅道路
に入り2回ほど交差点を曲がったらミラーから消えていたけど(笑)
シャリー改で国道でハーレーとバトルになったが、流れが70程度で信号が多いので、スリ抜けで
ほとんど勝っていいました。赤信号でスリ抜けて停止したら、左から音が聞こえたので見ると
キレたらしく歩道をハーレーが通って信号前に停車してました。
たしかにGT380なんておもいっきり盗難のマトになって、キーシリンダー破壊や
チェーンやU字ロック破壊ではなく、丸ごと車に乗せて盗難するというマトにされそうですね。
あ、飾っておくのでしたら、むしろガソリンが腐るという点で抜いておいた方が良いです。
キャブも特に!下部にドレンボルトがあれば最低でも開けて抜くべきです。
フュエルコックも。2ストオイルはレース用植物油でもない限りあまりかんがえなくて良いでしょう。
ただタンクをカラにするとサビ対策を考えるべきです。専用ケミカルも有りますが。
私だったら、シンナーを少し要れて取り外し、中にグリスか安いサビ止めケミカル
を大目にマゼて、タンクを振って一面に付けてから、タンクを空にします。
(シンナーは濃いものを長時間浸していると、パッキンやシールにダメージを与えますが、
この程度なら問題なく、残った分はすぐ気化します)
235 :
キルロイ:01/08/29 22:14 ID:soZ/tGFs
ルータの故障で、接続できなかった時に「アースについて」の文を書きました。
★アースについて(あの装置についてを含む)★
基本的には、第○種というのは、直流を流す場合の抵抗による区分だ。目的は50/6
0Hzの電力での感電や雷対策だからだ。しかし、オーディオで問題となるノイズはもっ
と周波数が高く、電力は遥かに小さい。
第○種の抵抗値は、接地したすぐそこの場所で計るが、線がながければただの直流抵抗
も大きくなる。
更に、ただの電線でも、長ければ長いほどインダクタンスが大きくなる。
インダクタンスが大きくなるのというのは、交流の抵抗が(周波数が高いほど)大きく
なるという事で、ノイズが逃げにくくなるという事だ。
また、長いという事は逆に電線が電磁波を電気に変えるアンテナとしても作用する。事
実、私は小学生のころに作った電池を使わないゲルマニウムラジオは、アンテナ線を電気
ケーブルに巻きつけると感度が良くなった。これは実際にはしなかったが、本にはアンテ
ナとして「コンセントのコールド側か、またはホット側をコンデンサをかましてアンテナ
にする」という方法が書いてあった。
あの装置での接地箇所までの長さは、変圧器もしくは配電盤までと非常に長い。
鉄筋、鉄骨アースとあの装置を比べれば、前者が勝つのは間違い無いと言い切れる。
それでは「アースについて」(日刊工業新聞、著・伊藤健一氏)という本から引用する、
なお、短くするために文は省略と変更箇所が有る(会話形式の文が多いので)
著者はこの本以外にもアースシリーズだけで13冊を出版している(廃版ではない)
・まずシンプルにあの製品の批判になっている文。
第二種(あの装置で同等のアースになると主張している)接地は、電力用途の感電、落
雷対策なので、『電力ではなくエレクトロニクスの世界では全く使用されず』日常耳にす
る事すら無いので、省略する(実際の接地工事についての説明にて)
家電製品のマニュアルには有るかもしれないが。
・工作機器メーカ機器が数十Aという大電流を流したり止めたりするので、ノイズによる
不具合の対策としてノイズフィルタを接続しそれに対する接地として第一種(最も高く付
く)アースを工事し接続したが、、全く効果が無かったと聞いたのでこう答えた。
「このようにアース線が10mもあれば当然で、ノイズが接地箇所に行くまで電気がヘバ
ってしまいます」
(大電力のオン、オフ時には大きなパルス的な高周波成分が多いノイズが発生する)
・800MHz等となると、パスコン(ノイズを逃がすコンデンサ)の配線を極力短くす
るため、コンデンサの接続は基板ではなく、トランジスタ自体の根元に直接ハンダ付けす
る。IC/LSIは更に短くする目的もあり素子そのものにコンデンサが入っている。
・主婦がアースとして植木鉢をつかったという冗談を前に書いたが、使うものが洗濯機や
大型コンピュータでなく、デジタルの時計や計算機という小型のものだったら、アース線
が短かければ十分アースとなる。
236 :
キルロイ:01/08/29 22:15 ID:soZ/tGFs
私が、鉄筋コンクリの鉄筋や鉄骨で良いと以前述べたが、この本で実際にも法的にもそ
うなっており、著者が実際に試した例が乗っていたので意外だった。
スーパーアースリンクの批判も、この本を読む前に自分の頭だけで考えて言った。
根拠が基本的、つまり自分のような頭でも誤解しようのない簡単で根本的な理論の応用
だからだ。
・第20条の「第3種接地工事の特例」を実用的に解釈すれば、鉄骨/鉄筋の建築物なら
ば、その鉄に接続すれば間違いなくその法律の特例でOKとなる。ノイズ対策としての性
能を含め。
・著者の昔の話として、鉄筋ビルの43Fの大型コンピュータの接地だが、メーカが「専
用の第一種接地をしてください」と言って聞かないが「第一種でも、細い線を100mと
か長く伸ばしたら、インダクタンス(コイルの交流抵抗)と、他の電線とのインピーダン
ス(コンデンサの交流の流れ易さ)があるので鉄筋のほうがマシだが、その実例が無いの
で「第一種接地をして、試験的に鉄筋での接地も試して良い方を使え」と雑誌に書いたが
今ではノイズ用の接地では鉄筋アースが一般的になっているそうだ。
・これはは直接関係ないが、アンプ自体が電源を(コンデンサをかましてだが)アースと
している例。
(あるメーカのオーディオアンプの取説のコピーを載せ引用)
「交流電源には極性があり、片方が設置されています。この装置は音質向上のために、プ
ラグは白い線がついている側を、コンセントの穴が長い接地している側に接続してくださ
い」
私のサンスイのみたいに電源トランス出力から回路までほとんどバランス構成になって
いても、RCA端子は外側がコールドで、筐体と繋がってるから合わせた方が良いかも。
237 :
キルロイ:01/08/31 03:31 ID:iqFuAkls
さて、硬い話でなく人体実験レッツゴー!幻覚作用のあるマジックマッシュルーム
を食べたら音はどう変わったか?です。ちなみにマジックマッシュルームの販売は法
に触れませんが、含まれる幻覚成分自体の売買等は完全に違法です。
葛根湯自体は薬局で売れますが、成分の桂皮だけを販売する事や、その成分のエフェドリン
を店頭販売するのは違法です(エフェドリンは処方薬なら有る)何故なら、エフェドリンから
覚醒剤の原料になるから、より厳しいのでしょう。
友人と待ち合わせで珍しく渋谷に行くと路上販売が有り、2回分5千円を買いました。
(一回分は3千円)この業者は、ネット販売では評判が良くないが、話した分には親切。
目的は、幻覚を見る事ではなく「音が無茶苦茶変わったり良くなったり、音が視覚や触覚
に変化してスピーカーから色が出る」とか言われてたので。
多くのサイトや本では「作用は、本人の考えの方向に進む」と有りました。
じゃあ、ラリって音聞くと「自分の考え」がどのように感覚の変化になるんだろ?と疑問で。
まず一言、幻覚は全く起こりませんでした(笑)ふと目をつぶったら、8ビットパソコン
時代の色が変わる幾何学的な線がちょこっと見えただけ。別に幻覚は見なくていいよ、と
ベッドからスピーカの前へ行く。
幻覚はない、と言ったが、最初は一回分でほとんど効かなかったので、一緒に飲むと効き目が
増すと言われたグレープフルーツ100%ジュースともう1回分を服用。
まず、瞳孔が開いて、部屋が明るくみえる。そして、今の視力は裸眼で軽い軸性乱視なので
両目1.0無い。そして、目に見えるものが、色も形も変わらないがやたらクリアかつシャープ
に見える。視力が2.0になったように。朝方に外に出ても、遠くの信号等全て目に入るモノが
やたらシャープで、視界も広がっているんで、朝方の多くの人と車が動く風景を見ていると、非常
に疲れる(効き目は通常6時間だが、一睡してその日一日は軽くなったが、視界はシャープだった)
結果から言えば、音楽を聴くと、音色もFレンジもまったく変わらない。
しかし、音場と定位はものすごい事になっていた。
まず、CD−Rの「ほとんどクラシック以外のベスト曲を焼いた」のを効く。
リスニングポジションはいつも通り1mのニアフィールド。
まずバスドラはほとんど皆こうなった。
定位は前からは真ん中なのはともかく、バッフル面後方50センチから1mぐらいまでの、
奥行が引っ込んで、定位が『前後方向に大きく伸びている』のがおかしい。
バスドラの音の形は直径20センチ長さ50センチの奥行き方向に長く、前後がボケたような。
普通のソロのボーカルは変わりが無い。
ただしコーラスではポップスは、オンマイク録音だ。これをコーラスにするには
大抵エフェクターを通した後。位相を左右で買えて広がって聞こえるようにする。
普段から私にはソレを感じて、中抜けに聞こえるが、普段は気にしていない。
しかし、この状態で聞くと中抜けどころか左右二つのユニットにそれぞれ完全にダンゴに聞こえる。
次に
個人的には500円のザルツブルグ楽団で指揮者がどこにも書いていない「四季」
にしたかったが、手元にないので次点で良いヘルムート・ヴィンシャーマン指揮
ドイツ・バッハ・ゾリスデンのブランデンブルグの4−5を入れる。デルタのを、
デンオンが初回プレス限定で税込み一枚1000円のクラシックをたくさん出したやつの一つだ。
そういえば、ヤマハでこのシリーズのハイライト部分を50曲だかとんでもない数を
突っ込んだ、試聴用宣伝CDをもらったが、これで私はバロックが好みでその時代以降は
ドボルザーグ等の方が好きで、ロマン派以降は関心が無いのが解った。
238 :
キルロイ:01/08/31 03:32 ID:iqFuAkls
さて話を戻そう。CDのプレイボタンを押した直後、とんでもない事になった。
スピーカー後ろ20センチくらいに、ちゃんと壇状に奥ほど少し遠くなって、音の
横ハバは演奏そのものはユニット間の間だが、それよりも外にホールトーンが聞こえる。
スピーカーの存在は全く感じない。横幅1メートル、高さ20センチ程度のオケの形が
見えるように奥行きすらを持って聞こえるのだ。
まるで、スピーカーの後ろの両脇にあるPCディスプレイの中あたりにミニチュアの
オケが演奏しているように。
ただ、これは情報量が多すぎて、狂いそうになるとかパニックになるとかは全く無いが、
効いてきるとその情報量が負担になって異常に疲れる。
ポップス(アニソンやエロゲ音楽含む)のCDは20分くらい聞いてて平気だった。
しかしブランデンブルグは初めの第四章の1で一分も耐えられず止めた。
眼鏡を作る時、度数を変えていくが、その時近視側に強い度だと、はっきり見えるが
目が疲れる。そのような感覚で頭が疲れるのだ。
ヘッドホンで音場がどうなるか試すべきだったなあ。
感情的にはほぼ何も影響が無かった。小説やマンガを読んでもね。
映画を見るのは、ブランデングルグを聞いた時点でやる気がなくなったが、映画
は音状が良いものがあるので、もし次にやる時は適正量でヘッドホンと映画も試すだろう。
思うに、私のコレもも一つの幻覚や幻聴なのだろう。人間は網膜や鼓膜部分の細胞に情報
が行き、そこが神経に信号を出し、それが脳にとどいた瞬間それを「認識」するわけで
はない。いろいろな情報処理をしてから、考えとしてはじめて認識するのだ。
その間の処理で情報が変わるのだろう(素人考えだが)認識自体が変わるのかも。
サーチエンジンでいろいろ調べると、多くでやはり「使った人の望みの方向に効く」
「本人のセット(いままでの脳にある考え)とセッティング(その時の回りの状態や、
本人の精神状態)によって作用が決まる」等とある。
私は、限りなく正確な情報を受け止めたいと思っている。だからこうなったのだろう。
たくさんの症状を本やサイトで調べたが、私のようなモノは無かった。
あ、マネしようという方。コレはいわゆる中毒(依存症)にはまずなりませんが、
(というのも、切れて反動で気分が悪くなったりしない、しかも幻覚剤は、短い頻度
で繰り返し使うと耐性ができ聞かなくなってしまう)心の中の否定的な部分が増幅されて
パニクったり、歩く時にコケたり(私は身体の影響は無かった)と動作が不安定になる
ので、車等を運転するのは問題外。あとパニクって飛び降りたりする事がある。
幻覚剤で「直らない精神病にはならない」ただ、悪い状態で怖い目に合うとトラウマに
なるかもしれないが。基本的に時間が立てば戻る。
あと、大量に飲むでも、身体的には幻覚剤はまず悪影響はない。酒は本人がきもち良く
飲める限度量の、最低では3倍で死ぬが(これを安全率という)幻覚剤の安全率は、100
倍以上だからだ。ただ、抜けるまで完全に脳が逝ってしまう可能性大だが。
なにせ、幻覚剤バンザイな人でも、初めての人は良いアドバイスのできる体験者に付き
添ってもらうべきと有る。
>>237キルロイさん、オーディオとは関係のない話題ですが、
>葛根湯自体は薬局で売れますが、成分の桂皮だけを販売する事や、その成分のエフェドリン
>を店頭販売するのは違法です(エフェドリンは処方薬なら有る)何故なら、エフェドリンから
>覚醒剤の原料になるから、より厳しいのでしょう。
葛根湯の成分で、エフェドリンを含有するのは桂皮ではなく麻黄。桂皮は、シナモン
ですから、スパイスしても手に入ります。麻黄の売買は、医薬品製造原料として、メ
ーカー等に薬局が販売するのは合法です。
葛根湯のエフェドリンを含む成分は桂皮でなく麻黄です。ちなみに、麻黄単品を医薬品製造原料
ですから、メーカーなどに薬局が販売するのは合法です。
>>238 面白い体験談で興味深いですね。
マジックマッシュルームはフラシボ効果の拡大をするのでしょうか。
242 :
キルロイ:01/09/02 00:44 ID:DnQoZhAk
>>239 そのとうりです済みません。桂皮はシナモンで、そもそも家のGABANの
シナモン粉が有る。麻黄ですはい。なんか、ナガヰ(?)だかでのエフェドリン錠は、
本来処方箋が無いと売ってはだめなのに、店頭販売している所もありますね。
違法というのも言葉が足りませんでした。
>>238 どうでしょうね・・・でも、サーチエンジンでキノコ体験を調べると私みたいな
のは全くなく、幻覚世界へ逝ってきたのが多いですが、暗示の影響に作用が行くみたい
です。集団で使用していて、一人バッドトリップになると回りで「弱い」人間に伝染する
事が多いようで。ただ、暗示自体が強くなるかは・・・わかりません。
中学時代からシンナーやら危ない薬やってた友人がいました。幻覚症状と
躁鬱に苛まれ、結局自殺してしまいましたが。本来はいい奴なので残念です。
なんかしてやれる事はなかったのかと自問自答しますが、死んでからでは
後の祭りです。
私も高校時代、ロックバンドを演っていました。マリファナ気分を味わいた
て、畳のへりをほぐしたり、山奥の河縁に麻を採取しに出かけたりもしました。
ある川岸で大量の麻を採取できました。ただ幸か不幸か私には効果がありませ
んでした。乾燥の仕方が悪かったのか吸い方が悪かったのかは判りませんが。
キルロイさんも無茶しないようにね。キルロイ総裁万歳!
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 11:41 ID:RwnoQMrY
なんだい?総裁って?あほ?(ぷ
キルロイさんは大将が似合う。
キルロイ大将ガンバ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 17:42 ID:W5T1.A6c
そういえば・・・映画「地獄の黙示録」で、戦地でドッカン、ボッカンの中で
サーフィンしていたのって、キルロイ大佐とかと言う名前じゃなかったっけ?
う〜ん。危ないイメージは同じだにゃあ(^^;
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 19:39 ID:sIT8EvDQ
なるほど、キルロイは第2の謎になりたいんだな?(ぷ
248 :
キルロイ:01/09/05 04:52 ID:7c3zrvAI
いや、私は不真面目なので謎とちがって自分の考えを他人には薦めません。
ネタとして笑われれば良いのです、って謎も笑われてるか。
謎システムよりだったらキノコ食ったほうが音がかわるぞ、という事で。
>>246 それは気が付かなかったなあ。アレの最初を見ていて、ヘリのトランペットスピーカー
がワルキューレ流すのを聞いて「トランペットスピーカーでんなちゃんとした音出ね
えゴルァ」と思った事が。
>>243 シンナーはシャレになりません。私は匂いが苦手でプラモも作れませんでした。
だって、脳が解けるんだよ。アルコールも大量を長期で飲むと有機溶剤だから脳が溶ける
けど。
肩書きとしてはサンチョパンサとかが(藁
>>247 いやいやキルロイさんは謎と対極にある人だよ。
先にいつも結論が出ている。
謎は一つのパーツで長々引っ張って結論がまだでない。
もう[便秘マン]さんです。
250 :
キルロイ:01/09/06 20:14 ID:mM/ooOFA
インフラトラポの電源が逝く、鬱。PC用(たぶん昔の98)のジャンク電源から
5V/12Vを、それぞれ自作のフィルタ回路を通していた。
んが、電源配線の余計なアマリがファンにひっかかったのだと思うが、ファンが止
まったまんまで終了。
で、アキバでまた中古のPC電源、と思ったら秋月で定格に合う5V/12V出力
の電源がある。何かの筐体の中に入れるための仕様なので、シャシーのフタが無い。
100Vも端子が有るだけ。でも小型でファン無しでオケ。
なので今度はインフラトラポの上に乗っけるように作ろう。
シンナーと言えば、宝島だかの本でビートルズのLPをかけたら、4人組が目の前に
出てきたという話があった。ちなみにその方は脳が溶けたせいで、毎晩大量の酒とともに
睡眠薬を飲まないと眠られないそう、おおこわ。
キノコというとバリ島を思い浮かべるヒトが多いが、実際バリ島ではそこらで料理にして
くれるそうだが、厳しくは無いとは言え、違法。不慣れでバッドトリップして救急車呼んで、
ケイサツから退国処分喰らうヒトも多いそう。
私は2回分を始めて飲んだが、前記のような事程度でしたが。
ナツメグ一気もやった事があるなあ、5g−10gを飲むというの。
よくあるデマじゃなく、これは実際に効果があるが、重力の感覚がなくなるような感じで
音は変わらなかったなあ(この時も何か聴いた)あ、ナツメグはそこまで大量に食うと
毒です。
そういえば、何を聞いても悪く聞えイライラしてた。ふとおもいついたのは朝からメシ
食って無い。食って聞いたらちゃんと聞えた(藁
シンナーやってた奴が言ってたよ。日頃見てみたいと思っている物や情景が眼前に
現れるって。しかし見たことの無い物が正確に再現される筈はないので、過去の記
憶の断片や想像が具象化して映像化されるだけと思うが・・・
気持ちが良いのは、酔っぱらって自転車で帰る時。ふわふわと雲の上を飛んでいる
みたいな心地よさ。傍目で見れば、ただの蛇行運転で危なっかしいし、車の運転者
にとってはえらい迷惑だな、きっと(W
翌日起きるとあっちこっち擦り剥いたり、アザ出来てたりするのは、転んだり電柱
ぶつかったりしてるんだろうな。記憶がないけど。
>>251 それは怖い。他のあらゆる麻薬は中毒になっても、脳に恒久的ダメージを受ける
事は無いが、シンナーは違うそうだ。アル中もアルコールは一応溶剤なので、多量に
長期間飲むと脳が溶けるそう。赤塚不二男が、アル中になって部屋の白いカベ見てる
とカベにタテに二つのスクリーンが現れて、別の映画が同時に見えるとか逝
ってた。
長岡鉄男も、酒飲むと音場が広がるぐと言ってたそうだが(別スレにあった筈))
253 :
上げなくては・・・:01/09/08 13:10
こんな面白いスレがこんなに下がっちゃてる。倉庫行きになったら大損失だ。
表ロマンスレは倉庫行ったほうが世の為なのに、なかなか落ちない。まあ
謎・TK・カンチレバー連合は確かに笑えるからな。
ミスターキルロイ
ピンときたよ。
酸素も純度が高いものを吸い過ぎると脳が老化するとか。
酸化=老化?
>>253 倉庫行きになるとどうなるの?
復活は不可?
このスレは面白くてためになるから時々あげてね。
>>253 笑える!面白い!ストレス解消のサンドバッッグ!
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 18:24
ヘッドホーンアンプの良いものが欲しい。
ドイツのベリンガーとか言うメーカのミクサーアンプが安くて良い
とAV板で書いてるけど本当だろうか?
ミキサーならプリの代わりもするよね。
いまの日本ではそこそこの値段のプリがないよね。
なんでだろう?
入口に近いところの機器が豊富にあるとオーデオも本格的になると思うけど。
メインPCがおなくなりになったので、しばらくこれないかも。
それは大変だ!大将がお困りです。皆さんカンパしましょう。
とりあえず仮復旧。
そこそこの国産プリは、かえって古いモノのほうが良いかも。
マランツやヤマハであったような。
脳ミソは酸欠でなく、酸素過剰もヤバいそうだ。
面倒だがさっさとインフラトラポの電源復活させねば。下がってるので空あげ失礼。
>290
キルロイさん、PCの仮復旧おめでとう!
致命的な大事に至らなくて、良かった良かった。
「キルロイの秘宝」は無事ロマン・グラッチェさんの手に渡りました。
第2次探検隊に携えて行くそうなんで、結果が楽しみ……。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 07:00
>>260 良かった。キルロイさんが居ないピュア板は気の抜けたビールだから。
俺もメインPCが逝っちゃったよう(泣
容量のでかいことを良いことにバックアップしてなかったんだ。
ウインドウズが立ち上がらないから外部メモリー(ZIP)も
使えん。頼みの綱はフロッピーだけ。デジカメ写真が3枚しか
入らん。どうしたらいいんだ・・・
>>263 ウインドウの最インストールしなければ。
フロッピ使えれば可能だよ。
実は1週間まえにウインドウ立ちあがらんで再インストールやってしまった。
延々とインストールやって最後にアラヨってところで、パスワードいれて
ください。
そんなもん無くしたよウエーン;
家中捜してマイクロソフトのCDをヤッと見つけてPC使えるようになった。
システムインストールディスク(起動用)と言うフロッピーと
バックアップCD−ROMと言うのがあるけど、どうするの?
画面4隅にsafeモードと出ていて、マイコンピュータ開くと
CDが消えているんだよ。ジップも。フロッピーだけ使える。
ネットももちろん繋がらない。画面の色もサイズもだめ。
再起動すると初期化で中身もパアと聞いた。助けてくれ〜
バックアップCDROMはダメだよ。
中身はぱーになる。
ウインドウ/options/cabsフオルダーにSETUP.EXE
があるよ。
それを叩くと再インストールしてくれる。
セーフモードで立ちあがれば、次には普通に上がってくれるはずだけど?
でも最後にコワーイ門番が謎の呪文(パスワード)を聞いてくるから。
これを用意してね。
おいらの場合は中身はそのままだったけど。
SETUP.EXEは無かった。SETUP類は4つあったけど
関係ないみたい。もうだめかもしれません。
266さん、御指導感謝!
そのセットアップ類の中に、setup.exeが有る・・・ハズ。拡張子(点の後3文字)
が見えないようになっているのかな?ためぢにsetup(リターン)といれてみました?
あと、バックアップCD−ROMでなく、Win98のCD−ROM
(最近自作ばっかだから、別であるかわからんが、有ったと思う・・)
にもsetup.exeはありますよ(これは使っても消えないと思ったが)
メメーカー付属のバックアップCD−ROMは、工場出荷状態になって、今までのデータは
あぼーん(既出ですが)
セーフモードで立ち上がりませんか?そうできたらなんとかなりそうだが。
あと、システムインストールディスクというのは、前のバックアップCD-ROMを起動
させるためのモノだと思います。これでy立ち上げてその指示にしたがって行くと、
前述どうりあぼーん。で、このディスクを立ち上げて、途中でESCキーとかCTRL+C
で止めちゃうと、DOS画面だけどCD-ROMもFDもつかえて、うまく行きゃ、無事
復活できる。親父のPCはソレで直した。
コンパネのソフトウェアのうんたらで、起動用FD作ってれば(または有れば)
あ、これはメーカー出荷状態に直すのでなく、Winを入れるためのFDですよ。そいつ
があればそいつから立ち上げて、というのもアリ、
とりあえず、電源入れるとどういったふうにおかしいかわからないと的確にアド
バイスできないが。
奈落の底から落ちそうなのであげまっす。
インフラの電源、まだやってない。前と同じなら即効終わるが。
電源が、ファン無しなのは良いが、フタが無い。ので、丁度5インチベイ
程度の電源BOXに、フィルタごと入れて足るけてトラポの上に載せるとか。
もうひとつの案は、トラポ上面と同じ大きさの木を用意して、その上に電源
とフィルタ基盤乗せる。サイズ的にはちょうど。でも、高くつくのけど
厚めの銅版に乗っけるとかね。でもめんどいから、電源シャシーの両ハジに
フィルタ付けるか、かっこわるいけどラクだし、電源ユニットには足付けら
れるし。とりあえず仮運用、のまえに軽くトラポと電源をちょいと改造するか。
とりあえず、仮運用、の前に
トラポポの電源の自作フィルターh、小型万能基盤から、ラグ板(笑)に
すれば、スリムでしかラクなのでそうする予定。フジクラの1.5もためし
ますう。
271 :
キルロイさんの応援団:01/09/20 18:30
応援age。キルロイさん、がんばれ〜。
ども。
インフラ電源:また改造構想が変わったのでちょっとしか手を出していない。
本体の上に、スペーザをかまして基盤をもう一枚上に乗っけようかと。
前のサイドだと加工がめんどうで強度もいまいちで小さい。
あと、今回の電源はAC入力のコモンモードチョークトランスが良くないので、
前の壊れた電源の立派なヤツをいれたりする予定。出力側のフィルタと一緒の基盤
で実装できるし。
ネタ失敗:デジタルケーブルで、絶縁材がテフロンの同軸で、唯一75Ωの、RG−
179−B/Uという細いのを見つけた。メータ1500円とアポジーのあるモデル
と同値段だが買う。結果は、はるかに安い4C−FBに負け。そんなに悪くないが、
情報量が足りなく、ホールトーンとかが鳴らない。でも、柔らかい音というより、
あっさりした音。ちょっと聞くとむしろはっきり聞こえる。おもしろいのは、テフロン
と硬いだけあって、6Hバーンインでもダメダメで、24Hほどバーンインしたら、
まあ聞けるようになった、ちなみに、外形は1.5Cよりも細い。で、1.5Cより
(200MHz計測とは言え)減衰率が40dB!も高いのが悪いと思う。
1.5Cも、前にここで聞いたので、安いしと作ったが、こっちは4CFV自作に近い
高音質。2VとFVの減衰率はかなり違うから、75Ωで入手できて一番太い、7CFV
を今度は試そう。安いしね。
ポータブルMP3プレイヤー:ダイヤモンドのRio500。最初から内臓メモリが
64M入っていて、安く、しかも単三一本で外見も良く、友人のを聞いたら音も良いの
で。PCの事情で買ってから半年使えなかった(笑)おもしろいのは、稼動部ゼロ
なのに、バーンイン後で音がまるで違う良い音になる事。最初の1−2時間は、こりゃ
パっとしねーな、昔、韓国製の激安MP3ポータブルのほうがちょっと荒いけどマシ、
と思っていたが。韓国のは単三2本だが、これは一本なのにちゃんと下もドライブするの
で下手なMDより良いと思った。能率が良いヘッドホンだと僅かに無音時ノイズが出るのは
まあ気にならない。
表スレで私も書いてますが、他の方も
・貧乏系
・ちょっとした改造系
・対策やセッティングとか
・MP3、AVのオーディオ部分というピュアじゃないオーディオ
・録音が良いとかのオタ系ソース
・ネタ的実験
も書いて下さい。私自身逝ってますが、自分以上に逝ってる人でないと叩き
ませんので。
キルロイさんこんにちは。
もう叩かれて当たり前のカキコします。
アクテブミニスピーカが売られていますね。
店頭でスイッチ切り替えて試聴できます。
ソニーのミニアクテブがなぜか値段が高く、ミニミニちいさいです。
おいらのゲットしたのはTEACのアクテブミニ、セットで¥1680
MADE IN CHINA。これが以外に良い音します。
おいらの耳がドキョソなのか、中国オソルベシなのか。
CDP以外はコミコミですからすごいでしょう。
トーンコンまで付いてる。
ただしCDPは15万程度です。これは音質は値段が支配?します。
¥800円ぐらいで音の良いCDPができんかいな。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:56
貧乏系レス一発
ツイター吹っ飛ばしたり、ジャンクを手に入れた時の再生について。
ツイターの破損は殆どボイスコイルの断線です。一番多いのはやはり1インチの
ダイヤフラムですね。2.5cm径です。日本はアメリカに範を採ったので同じです。
ツイターを分解して飛んだ振動板を外します。アメリカ製は接着剤は使用して
いませんので簡単に分解できます。ハンダゴテでリード線を外して第1段階終了。
そこに手持ちのツイターを分解して取り出した振動板を乗せ替えて完了。えらい
マガイ物の誕生です。簡単に書きましたが、実はノウハウが必要。面白いです。
フェノールだった振動板がアルミの振動板のエレボイのホーンツイターになった
り、ソフトドーム振動板のホーンツイターとか(W
案外こんな感じでビンテージ商品の商売がされてるのかもしれませんが・・・
JBLやアルテック、エレクトロボイスのジャンクがあれば最高に楽しめます。
要はガラクタでもジャンクでも何でも取って置くと後で色々遊べます。一部屋
素材置き場になってしまいました。SPユニットやら箱物やらアンプパーツや
TR・真空管、アナログプレーヤー等。一番奥のレコードが取り出せなくなった。
まいった。
セレッションSL600のカッパーダヤフラムが飛ぶので困ります。
一回飛ばすとツイータ一個、確か5万円するはず。(涙)
謎さん装置一式の値段。ヒユーズいれたろかいな。
SL6のアルミアダイヤフラムに交換できれば音もいいはず。
銅をツイーターに採用するのはおかしい。
重くて弱い。
TEACアクテヴミニ¥1、680が安かったものだから、もう一つアクテヴ
ミニを購入して聞き比べをしようと、昨日一日神戸のハーバーと三宮をうろついた。
ソニーのSRZ1000とか言う¥22、000のを購入一歩手前まで行った
のですがTEACに勝てない。で最後に三宮ジョウシンでボストンアコーステック
のアクテヴミニ¥13、000に落ち着き購入。
部屋で音出し一聴がっかり。アンプの馬力が大きく、また低音が出るだけ。
(15W)歪みは明らかに少ないが。馴らしで解決しそうもない。
TEACはなんと1.5W。ラジオの世界。
これで部屋一杯に音が広がる。確かに大きな音は歪みます。しかし心に響く
音がする。
こんなことしてたら部屋中がキノコ山になるがな(笑い)
しかし面白いよ、この遊び。
音に勢いの無いボストンアコーステックのアクテヴミニSPを改良すべく行動。
まずSPからアンプまでのケーブルが長すぎる。で3分の1に切った。
お!音よくなってきた。
つぎにCDPから右SPの中のVRへ行きアンプへいくケーブルが恐ろしく
長いのでヤメ。
CDPのデジタルVROUTから直接アンプの入力へ。
やはり電線は短いに限る。TEACとたいして変わらん音にになってきた。
パワーは10倍あるからこっちのほうが聴きやすい。
TEACの音の良い秘密は電線の短さだったのだろうか?
これからエージングでどれだけ音が変わるか楽しいです。
オーデオの面白さって言う点ではナン十万の装置を手にいれて
聴き比べるのより楽しい。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 20:49
前回PC故障の際、御指導して頂いた名無しさん、キルロイさん、その節は
お世話になりました。初期化でえいやあ〜とやってみましたが、やはりウイ
ンドウズが立ち上がらず、内部のクラッシュが原因で病院行きと相成りました。
おかげで各種のプログラムソフト、書式等、画像、映像も逝ってしまいました。
3ギガ程ありましたがフロッピーにせっせと500メガ程取り込み、飽きちゃった
ので、後は諦めました。せめてジップが使えたら・・・
大変な労力でした。1メガちょっとのフロッピーに取り込み、それをサブPCへ
移動して、また削除しての繰り返し。フロッピーは20枚程フル操業でした。
3ギガの内容
ソフト 500メガ 殆どただ。付録やネットでダウンロードした物。
書式等 200メガ エクセルで作った、リストや計算シート等。
デジカメフォト 1000メガ これが痛かった。あの景色、季節感はもう戻らない。
ネットで落とした
画像等 1200メガ オーディオ関係 100メガ(たったの)
車、バイク等 200メガ 飛行機もあったなあ
写真集 200メガ ああ、あっちゃん、遥ちゃん(W
エッチ画像、映像 700メガ 勿体ない また集める気力なし・・。
その他 多少
皆さんはどのように管理していますでしょうか?やっぱMOとかCDRWとかですか。
おひさしぶりです。
トラポ電源:SW電源に外付けするフィルタを、半分新設計。
AC前にも。フィルタをつけました、というのも、新しい電源は小さいのは
良いのですが、最初のコモンモードチョークがへっぽこなので、前壊れたの
から取ったコモンモードチョークと、後のほうに積層セラコンを大量にパラ
って。DC側も設計を半分変更。
トラポ本体:デッドニングのためにエポキシパテを使い、トレイを重くして、
デジタルアウト部も固める。
とりあえず、最初はカタかったがやっと調子が出てきた。
PC用アクティブSP:C/Pの良いのもありますね。私のSMS−1Pも、
DTMで良く使われているモデル(改造でまるで別物ですが)
ボストン:サトームセンの40万のボストントールボーイ(?)はけっこう
良い音。
貧乏系:ちょっと全部レスれませんが、書いてくださってありがとう。
キルロイさんこんにちは。
貧乏系とはいっても心は錦でいきたいです。
改良して音が自分の好みになっていく過程はどんな高価な装置にも劣らん
喜びがあります。
私のボストンはマレーシア製ですが、何処で作ったユニットが入ってるやら。
フオステクスを一度ぶち込んでみいよっと。
夢が広がるDCマンでした。
>>279さん
私の場合はコンパクトフラッシュでPCカードスロットでデーターを
移動します。最近は128M、1万円くらいでかえます。
ドライバー類の認識も大抵OSが面倒みてくれるから使えない
PCはほとんどないです。
もうフロピー100枚の感覚です。お勧めです。
つまり、複数のPCに重複して保存ですね。
さて私のボストンアコーステックのアクテヴミニSPは10年間眠っていた
FMチュナーを使い音だししました。FMも結構聴けるね。
アナログでチューニングして周波数をデジタル表示するやつ。
表示を完全に消せるようになっていて真っ暗表示になる。
ハイエンドは金ないから目指せないけど、ローエンドは出来る。
謎さんの秘密兵器が明らかになれば2万円ぐらいで1000万円超の
ハイエンドとわたりあえるかな。謎さんのカキコは全く読んでいないから
進行状況が解らん、結論が出たらだれか教えてちょんまげ。
>>ぱーと4のユーロダインさんへ
>実は、この数年、「手軽に楽しむ」をコンセプトに、どの程度まで
>グレードダウンできるかが私の課題なんですよ。
>但し、寝ながら聴くためのシステムの話です。これが、かなり難しい。
先輩がおられるとは嬉しい。私は新参者ですので、色々教わりたいです。
確かにコストダウンの楽しみ(苦しみ)ってものもありますね。
昨日NHKの挑戦者達(ヤマハのグランドピアノ)を聴いていて思ったのですが
人間の耳はいいかげんなもの。
TVのSPからヤマハのグランドの音が出てくる訳がないのに素晴らしい音が
出ているように感じる。昔ダイヤトーンがドップラーの曲を使いこんなに
いい音出るよとやったのと同じではないか。
コンパクトフラッシュ:友人はスマートメディアですが、128Mを4500円!
で買ってます。私は昔のMP3プレイヤーのCF(64M)を、PCの重要ファイル
バックアップ用に使ってます。
TVの音:って以外と良いんですよね、故長岡氏が音をいじってないから、等の理由
を上げてました。
私の後方開放改造SONYミニモニターSP:中国製(藁)でも、磁気回路とか
工夫してあったり、して良いSPです、4Ωなのがちょっと、だけで。
インフラトラポ:仮復旧!、またバーンインに時間がかかったが、またあの
高情報で立ち上がりの早い音が復活、
でも、水晶に交換とかDSIXとかリクロックとかは面倒だなあ。
Rio500(MP3プレイヤー):
改造のアイディアを考える、サーチするとすでに音質改善改造の方がいるが
表面実装部品ばかりで怖いんだよね・・・
ではみなさん、私がいなくても書き込んでください。
>>キルロイさん
え!大将が消えちゃスレが保てないよ。裏スレ最大の危機だ。
いつも通り、一月くらい居なくなったり、書きこみが少なくなるだけです。
とりあえず、やることやったし、と言ってもしばらくすると何かやりますので。
外道オーディオ、レディ、ゴー!
いつやるか、本当にやるか解らないがRio500の私ならこうするという
改造法。
http://www02.so-net.ne.jp/~suzuden/goods/rio500.htm ココを参照にしました。ただ、今Rio500はメーカーが吸収されちゃって
入手困難なんで壊さないようにラクにする。
私だったら、ヘッドホン出力へのカップリングコンデンサのチップは、ジャンプ
(ショート)しちまう。んでヘッドホン出力の後にカップリングコンデンサをとす
れば、かっこ悪いがリスクも少ないし、小さいハコの中に入れる苦労が無い。
3Vは、おそらくスマートメディアの3.3Vと同じハズと想像するので、
よりハンダ付けしやすいスマメ受けの配線部分からFをかます。
1.5Vは何も考える必要は無い。
私だったら3.3Vには、0.001μの積層セラとフィルムコンとタンタル。
1.5Vには積セラ+タンタル。
カップリングコンデンサは無難にブラックゲートのカップリング用に、フィル
ムコンをパラる。
小さい積セラ入れるのは、私のER−4S(だっけ?)に近い耳に押し込む
インナイヤーでER以外では最強に低音が出て、聴覚上の能率が最高に高い
のを使うと、ノイズが良く聞こえるので、気にならないけどね。
サウンドカード改造:
手元に、サウンドブラスターAWE−64GOLDというISAでは当時
民生品では最強のサウンドボードがある。コイツは44.1のデジタルアウ
トが有るのだ。水晶もPCのサーバ用マザーボードでも私は見たことが無い
デカいのが乗っている。46.61512MHzとなんか普通の水晶よりも
2ケタか1ケタ細かい。
http://www.practsoundsystem.com/ ココの高精度水晶より1ケタ多い。ジッタの実際がどうかはともかく。
でも、これが44.1で割り切れないんですけど(説明できる方いたらおしえてください)
となると、リクロックはできないだろう。でも、おそらくデジタルアウト自体の
質が良いのでDSIXでPCから切り離しちゃえばかなりイケるかも。
でも、1年くらい昔から44.1で使えるCMIノチップ乗った安いボードも
有るからね・・・1000円台から、質は疑問だけど。
いや「ハードディスクトラポ」って手もアリじゃないかと思うんですよ。
というか小さいインフラトラポ内に回路を咥えるより、PCボード改造のほう
がラクだし。対ノイズ効果があるレジスト(基盤にスプレーするヤツ)っての
もあるしね。でも、ふと思うが今の44.1のボードって48には対応してる
のだろうか?(これ以上は自作PC版逝けといわれるので修了)
で、コイツは44.1のみだがデ
ジタルアウトが有るのだ。
なんか久しぶりに徹夜>生活リズムを保つために昼はコーヒー飲んで寝ない、
でちょっと壊れてるので寝ます。
>>キルロイさん
おどかさないでよ。
てっきりサヨナラーかとおもったよ。
キルロイさんが居ないと面白くないです。
最近、表で活躍されてるみたいですね。
ゆっくり休んで充電してください。
>>291 すまそ、しばらくと言うのを忘れた。だけど3日ほど睡眠取ったら
作っていないプラモとか有るのき気がついたらオーディオに(笑)
よろしく、というのは今は表ネタが多いんでそっちにかきますが、
この板もみなさん買い手くださいね、という意味でよろしくです。
近く、高級PC音源カードで44.1kHz出力のを、コモンモ
ードチョーク(半分自作のつもり)だけ通して同軸アウト、とい
うのもやる予定です。簡単ですし。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:33
前回お世話になった者です。
ようやくPCが修理完了で戻って来ました。
マザーとヒートシンクを交換して、37800円也。
5年補償に入っていたので無料。良かった。
原因は不明。たまにあるってさ。大事なのはバックアップ。
キルロイさん、御指導してくれた方、ご心配掛けました。
>>292 キルロイさん
> 近く、高級PC音源カードで44.1kHz出力のを、コモンモ
> ードチョーク(半分自作のつもり)だけ通して同軸アウト、とい
> うのもやる予定です。簡単ですし。
手元に、ちょうどころあいのアモルファスコアが残っていました。
キルロイさんに差し上げるべく、細すぎさんにことずけましたので
どうぞ、使ってやってください。
DCマンさん、始めまして(オヒサー)
ATKと申します。改名ですが旧称は詮索しないでー。
謎さんのスレに今トライパスパワーアンプの
印象カキコしました。面白いものですよ。
関東でオフ会が盛り上がっているみたいで
うらやましいでーす。
>>294 ロマンさん:わざわざどうも有難う御座います。
他の方も、外道、貧乏、PCオーディオは裏のココで書いて下さい。
>>ATKさん
オヒサー
貧乏オーデオの面白さはやめられない。
ボストンアコーステックのアクデヴミニは
サテライトの2発は問題ないけど
ウーハーがプラスチック箱のため
叩いた時の音(ポコ)がそのままでてしまう。
コンクリートで固めたろか。
キノコ山を増やそうとソニーのSRS−Z1000
を買ってきて聞き比べ。 2万円
こちらはアルミダイカストみたい、ずっしり重く
いやな音がしない。
メガバスというラウドネスコントロールがついており
切ることができない。確かに聞きやすい音になるから
これで良いか。
我慢我慢のDCマンでした。
超小型SPにスタンドを与えるとどうなるか。
帰りに三宮ジョウシンへ寄ってみよう。
トライパスのパワーアンプ:これ、デジタルのヤツですよね?
私はトラ技でデジタルアンプの特集が有った時、トライパスの特性は特に良く
なく、HiFi用では無いと判断し、手を出すのは止めました。
SRS−Z1000:これは金かかってますね。それに良い音です。
ソニー的なカタい音と嫌う人が多そうだが。私はそれより一回り大きい
SMS−1Pの後ろを取っ払って、ちょこちょこやって、アンプで直接ドラ
イブさせてます(これが現用システムです)
久しぶりに貧乏ネタ:
金が無いが、今のCDP(兼DAC)の置き場は、スチール書類入れの上と
いうダメすぎる所。アルミナインシュレータでピン受けしているとは言え、
良いワケがない。ハンズで安く済むのはないか、と探す。
2400円で10ミリ厚のガラス板は、後で。木工コーナーにも、端材でか
っこいいのもあるが、やはり高い。
それで、金属材料コーナーでも端材を売っていた。20×50のアルミ製角
パイプ(厚さ2ミリ、長さ30センチ)200円が2本で400円。
早速、帰ってきてからまずそのままで聞いてから、角パイプを下にひく。
聞く、ちょっとだが音のシンが出てきて、分解能が上がった。
サイズをアンプ用に合わせて切ってもらい、アンプにも使うか?とも考える。
コンクリで固めたろか:扱いが難しいので、エポキシパテあたりが良いです。
模型屋に行くとある高密度タイプ(ただし固まるまで時間がかかる)だと、
300円くらいかな?もう、固まると金属のように硬くなります。
過去ログ倉庫へ落っこちそうなんで、上げておきます。
アルミ角パイプですが、そのうちアンプの上にCDP(実際はDACとして使用)
を乗っけようと思っている。ただ、アンプ自体の台が115ミリのパイン材の、
集積材で柔らかいモノなので、それを考えないと。
やはり、持ってくるのが重いが、コンクリ板っきゃないか。でも、コンクリだけ
で直に乗せるのは抵抗がある。TAOCのボードとかにしちゃう方が無難っぽいが。
>>キルロイさん
あるものに改良を加えていく過程がオーデオの面白さの原点で
でしょうね。貧乏オーデオは改良ネタに困ることはありません。
>>DCマンさん:ケーブル・インシュレータ・ボード等のセッティング
(チューニング?)用の市販品は、何でこんなモノがこんなに高いんだ?と
いうようなモノばかりですし。特に工業高校電子科卒業生的視点から。
高い理由は、売れる数が少なく、マニアは高くても買うのが多数いるし、
流通上、工場出荷時の原価の10倍程度で売らんと商売にならない、という
明確な理由が有りますが。
でも、雑誌ではDIY的なコトはあまりしませんから。
江川厨房?論外(藁
>>キルロイさん
貧乏オーデオは立派に成り立ちます。
大音量と重低音は無理だけど音楽のエッセンスを引き出すには
知恵と努力で可能でしょう。貧乏オーデオ用のアクセサリーは無いに
等しいからキルロイさんの探求心はわれらの強い味方です。
DIYへ寄って家かえろ。
やー
ラジオ技術誌の受け売りですが、スピーカーの下にφ30くらいの銅棒を
かませるとすきっとした音でますよ。振動板が振幅するとき後ろに箱自体
が動こうとするわけですが、いわゆる反動ってやつですね。それをうまく
にがすらしいです。できればガラスを敷いてからその上に棒を置き(2本)
すぴーかーを置く。ちなみに銅はキロ1400円、sk材はキロ700円は
ぐらいだとおもいます。精度はφ30プラス0マイナス0.01と言う感じです。
近所のなんとか鋼材とかいうところで売ってくれます。私の場合はφ6で
3箇所でやっています。
底面の水平度がでてないところがりますので、なにか考えて転がらない
ように工夫してみるとよいでしょう。前後に転がるようにしてね。
>>楽音さん
こんにちは。
前後に逃がすと音が良くなるとは!
私はオーソドックスにガチガチの方向へ行ってます。
昨晩DIYで120x120x600のコンクリートの固まり780円を
買ってきました。
部屋に置いてみるとなかなか迫力ありです。
高さは理想的、トップの面積ピッタリ、叩いてもなんにも音しない。
SRS−Z1000型トールボーイの出来あがり。
このコンクリの固まりは車の輪止めで、ブロックと違い表面処理されて
きれいになっていて部屋にいれても違和感ありません。角にRまでとってる。
じっくり聞いていないので試聴結果はいいかげんですが、60点のSPが
70点になったくらいの感じです。
最初からこんな良いSPスタンドが見つかると色々試す楽しみが無くなる。
>>304 楽音さん、始めまして。ATKです。
別のスレで銅級加工引き受け読みました。
皆さんオーディオフレンドそのものですね。素晴らしいです。
それで提案、銅ボールをコロの代わりに使えばどうなりますか?
力が逃げるならもっといいのでは?多分パチンコ球はだめだから
理屈だけでない。材料と理屈の両方の一致がいる。
実はラ技の知識で乾電池のコロも、回転ヘッドシェルも
懲りたので自分では実行せず提案で逃げるひきょうなキャラの
ATKでーす。
>>ATKさん
銅は音が良いのですね。セレッションはSL600でツイータのダイアフラムに
使ったくらいですから。
コンクリートに穴あけて銅のスパイクを上へぶっ立てたろかな。
夢がひろがるなあー
貧乏オーデオの話、盛り上がってますね。
私、ヴィンテージ派的要素強いですけど、貧乏オーデオも大好きです。
前に本スレの方に書き込ましたが、10×10×5(cm)の白御影石のブロック。
1個90円と激安なんで、御影石お試し用にはいいですよ。
(普通、御影石は数千円以上するんで気楽には試せないですよね)
4個360円の出費でも、低域がしまり高域にツヤ(付帯音)が付くという
御影石の特徴はバッチリ実感できます。
たいした物じゃないけど、公開実験に持っていこうかなぁ(笑)。
>>308 カンチレバー細すぎさん
その御影石の上面と底面に同じ広さの厚手の綿毛布(の切れ端)を2枚程両面テープで貼り付けて
試して見てください。 付帯音がクリアできます。
私は、10円玉とブチルゴムを積層構造にした円柱形インシュレータをアンプ
の足の下に敷いてます。音は、低域が緩み高音が曇ります!?!?
>>309のTKさん
アドバイスありがとうございます。
でも私は御影石の付帯音が気に入ってるんですよ。
先日ウチにいらっしゃったロマン・グラッチェさんにも
よくないと指摘されましたけど(笑)。
やっぱ色の付いた音が好きなのかなぁ?
でも一応、試してみますね。
へへへ、家の近くのゴミ漁り名所で、昔のPC−9821を拾った。
以前も一度そこでPCを拾ったが、CD−ROMドライブ以外そのまま。
しかし、今回のは取るべきものが・・・あった!TOKINの電源!
今のCDトラポ、いまいち音にシンと厚みがないから定格ちょオーバーの
弱っちい電源から、コイツにしよう。
PCのスイッチング電源は、私の考えでは二位はTDK、トップはTOKIN
だ。中を開けても良くできている。AC入力直後のコモンモードコイルが内部
でさらにシールソしてあったのを過去に使ったが、コイツはさらにソコの場所
が広く、ダブル筒巻きの日の字コアの後に、円形コアのチョークもある。イヤフー!
>>キルロイさん
PC−9821は悪徳NECのぶったくり価格でしたから、コスト
かけ放題だったんでしょう。
>>ATKさん、DCマンさん
たしかに転がる台にに関しては、意見が別れていると言えます。
例えその理屈がなるほどと納得したとしても問題は音ですからね。
我が家では好ましい方向へいったとだけ言っておきます。
固めでゴリっとした音を求めている方にはだめかも。
ちなみに私は今CDオンリーで交響曲ばかりなのでそれにあったセッティングに
しています。特にお気に入りはエクストンのチェコフィル/小林のマーラー??7
です。
銅球もいいと思いますが、ビリヤードの球なんていかが?あの三角形のわくに
いれたままスピーカーをのせればおもしろいかも。しかし、朝になったらスピーカー
は移動してるかもね。
>>楽音さん。
転がり方式は難しいので
とりあえずガチガチから攻めます。
石工屋で半端物探してみます。
予算2000円くらい。ないか?
ソースはFMでジャンル選べずです。(^^;
リーフスプリングで吊ったベースなら前後フリーで上下
ガチガチが出来るけど、これなら製作も楽で実用的。
しかい、見かけたことないな。
相反するエネルギーに対してどうアプローチするかがそれぞれの考えかたで
音の違いとなってくると思いますが、とてつもない質量付加でスピーカーを
押さえ込むのか、それともコロのように動きに任せてしまえ。というのがよ
いのか、自分の場合はよりスムーズなものを好みますのでたまたま、これが
いまの部屋の環境を含めてマッチしたと思います。我が家はフラッターがけ
っこう激しく、定在波もあり、左右の100ヘルツはバランス最低です、その上
もさえないです。このへんが中域高域にも影響をあたえているのだと、思い
ますが、部屋をどうにかするなんてのは、まーどうにも金銭がゆるさないのでこれが
限界となるでしょう。
>>313 さん:そうです、9821xfというモデル、調べて見る。
ペンティアム60(藁)で定価が53万と55万。コストかけ放題
の通り。クルマやバイクやオーディオ製品も、バブル時代の安いモノがよい
のが多いというヒトもいて、私も賛成。
後で486−DX4−100が出て486に負けたマシン。
動棒:線接触なのが大きいと思います。
相反するエネルルギー:私はSPを後方開放にして、共鳴対策して、キ型
インシュレータ入れてます。
しばらく、インフラトラポの電源とか仕事とかでこれないかもしれませんが
すきづきやってください。
が出て、ペンティアムなのに486に負けちゃった。初期ロットだろバク入りペ
ンティアムもあるかも。
ソニーSRS−Z1000の2mもあるパワーサプライからのDC供給線を
50cmに短縮した。
B級アンプはDC供給線にスピーカーに流れる信号がそのまま流れるから
スピーカーケーブルの延長とかんがえても遠くない。
SPケーブルが音質に与える影響は大きいのだからこの線にヒョロヒョロ
2mはいただけない。思いきって最短に切った。
やはりSRS−Zは生きて歌いだした。次ぎはこのDCサプライのケミコン
を優秀なのと交換してみよ。
サポートにコストがかかるとかいって最低50万円の値段をつけて
PC98を売り続けた。いまのNTTドキュモと同じぶったくり屋でした。
両社、日本をだめにした代表です。
大きな音さえ望まなければアンプ+SPで二万円ちょっとのSRS−Z1000
で十分です。バイオセルロースはきらめきは無いけど、良く聴くと魅力的な
音をだす。だんだんと気にいってきた。店頭の試聴では実力は分からない。
貧乏オーデオの強い味方です。
バイオセルロースってなんだ、と調べてみるとナタデココ。
おいおい、そんなもんで音でるんかいよ。
白いプヨプヨだよ。紅茶キノコもその類のモノ。
ココナッツそのものを使ってるか、タイ国輸入かは知らないけど。
ダイヤモンドダイアフラムとかサフアイアとか言われるとありがたく
なってくるが、ナタデココ搭載のSPといったら誰も買わないぞ。
ナタデココは貧乏オーデオに良く似合う(涙;
>>dcマンさん
南国の嵐にたえるココナッツの音はいかがですか?
>>232 樂さん こんにちは。
うーんPalmにのる椰子の実一つ異国の楽曲を奏でる。
ロマンだね。
ちなみに4Ωのスピーカーをばらしてコイル線をひきのばし直流抵抗値をはかったら
本当に4Ωだった。(テスターの線も含んでいます)人から聴いた話だったので
半信半疑だったのですが思わず、フ〜ンってとこですか。
あ、そうですよ大体同じみたい。その抵抗値に対してSPケーブルの抵抗値
のなんと低いこと。
大体あんな細こい線に本当に何アンペアもの電流、流れるのだろうか。
ほとんど熱となって信号は傷つけられほんの僅かの変換効率の音をきいて
右往左往しているンんだものな〜。
たしかに伝送線路という名のとうりに考えると、2本の線で考えればいいけど、できれば
スピーカーまでアンプのシャシーが続いているのがベストなのでは。
ようするに、10mmぐらいの銅板の上にセットを組んでアースをそれぞれ落とす
のがいいのかも。これまためちゃくちゃな話で、御免
>>327 瞬間なら凄い電流せるはず。
SPとアンプ直結みたいなものの代表ラジオの音結構好きなんだ。
DATからのデジタルデータをDAコンバータに入れるとなぜか音が透明で柔らかに
なる。どうしてかな?データが滑らかなのかな。
DATは貧乏オーデオの強い味方かも。
ところで、そのソースなに?ケーブルはなに?同軸?トス?
キルロイさん
オフ会すごかったみたいでうらやましいです。
次回はお会いしたいです。感想は謎スレに書きました。
よろしく。おわび:まだガラスポゲットしてません。
ペットの水筒買いに行くついでと思いのびのびに、しかし
楽しみです。
>>330 DCマンさん
わたしもそう感じてます。
ジッターというよりCDのサーボシステムが
ひどすぎるのでサーボのないテープがいいみたい。
個体メモリーがあればいいので、そのうちに。
インフラトラポはバッファーメモリーといって
一種の個体メモリーがついてるから良いのかも?
このへんのことはキルさんが良く知ってるのでは?
早く私やキルさん、TKさんみたいにインフラトラポ
買ってください。EUROさんもやりそうだし。
¥5,000くらいです。
それより想像だけどDCマンさんは私の近くだと思う。
そのうちオフ会しませんか?
音の謎では、名無し@さんに追い出されそうなので、
SFにて・・・。
TKさん、オイロダイン使いさん、キルロイさん昨日は
有意義で楽しい実験会でした。カンチレバーさんの
幹事役には感謝です。
あのインシュレーターは凄かった。
キルロイさんとお会いできたのがよかった。
・・・・・
アナクロマティックさん、謎スレ書き込み有り難うござい
ました。TKさんのゴーストバスター凄かったです。
インフラトラボていうのいつかの機会に教えて下さい。
インフラトラポ:普通のCDは、回転数が変わりますが、インフラは今は通常
のCD−ROMと同じく、回転数は一定で高速に回っています。CD再生時も(多分)
そのままだと、デジタルとシンクしないので、バッファで一度貯めてるのだと
思います。
インフラ自作:うーん、そうですね・・・説明するより、作って送ったほうが
速く(はないですが)
ネットの検索で「インフラ」「52x」「改造」「CD」と入れると、多数の
サイトでやってる方がいますので。
ひとそれぞれで、どれがベストとは言えないのが難しいですが。
http://www.asahi-net.or.jp/~zz2t-fry/infra52.htm http://www.netpassport.or.jp/~wnagaokm/index.htm http://member.nifty.ne.jp/kt88/ このあたりからご参考に。
大くの方は、フルサイズコンポ並の台を別に作っていますが、私は手間と、
アイデアでハコはそのままで行くつもりです。
(というか、大きくなるのとテマを考えて)
あと多くの方がPC用のスイッチング電源を嫌ってますが、私は大容量と
安さから、秋葉原でジャンクで買ったり(¥800円程度)しています。
今の電源は捨てられていたpcのモノですが。
トランスで電源組むと、4−5千円は飛ぶでしょうし、大きく重いですし。
ですので、スイッチング電源の入出力に、強力なフィルタ(兼、電力バッファ)
を基板一枚で作って対策しています。
(電源フィルタの効果は、フィルタなしでテストしたコトが無いので解らない)
例えば、私が銅板をハンズで加工してもらって、穴も開けて、ネジとアシ
(アシはアルミナセラミック)を付けて、というモノを容易して送るというテ
もあります。
デジタル出力は二つ方法があって、私のように後ろにドリルで穴を開けて、
RCAコネクタを付けるというのと、小さいピン2本で、後ろから最初から
端子があるので、それをRCAコネクタに変換するコネクタを作るというの
も有ります。
あ、「トラポ、トランスポータ」というのは、CDプレイヤーではなく、
CDを入れてもデジタルだけしか出力されないので、別にDAC(デジタル
−アナログ)コンバータがあります。つまり普通のCDが二つに分かれてい
ると考えて良いでしょう。インフラ52xには一応ヘッドホン端子が有り
ますが、こちらは音はよくないです。
ガラス:今回はもって行き忘れましたが、次にアキバで何かするのでしたら、
持ってゆきます。
CDからコピーしたDATからのデジタルデータがストレートのデータより
音が良いのはインフラトラポが音が良いのと同じなのかもしれません。
ソニーのノントラッキングのDATがさらに音が良いらしいです。(未確認)
新品は無いと思うから中古を探してみよう。
>>334 SFさん
先日は大変お世話になり有り難うございました。
お蔭さまでゴーストバスターを皆さんに聴いていただくことができました。
今度は支えの板枠を欅の板で作ることにしました。
バカみたいに安易なわりにかなり良くなった方法:
トラポの足の下にスポンジガラスを置く(四点だから、高さがそろっている
ヤツ)ちょっと良くなったかな?って程度
次は、インフラトラポのシャシーに腕が当たったらちょっとビリっと来た。
CDTとDAC間の同軸、それとアンプ間の配線で、アンプに一箇所だけ
アースで良いと思っていた。
だが、手元のそさそうな線で、CDTとDAC(CDP)を、アンプのア
ース端子に付ける。
最初、一瞬ボリューム感が無い、と思ったが、実際は濁りと情報量がかなり
良くなっている。こんな事でかなり変わるのか、と思った。
次に考えついたのは、CDPの上の置くモノ、無い方が良いんじゃ?
前に、どこかのスレで、私に対して「振動は安易に押さえ込もうとせずにす
るべき」と私に言った方がいました。長岡鉄夫氏も、エンクロージャのうち一
枚は、あまり硬くせずに、振動させた方が良い場合もある。と言ってた。
あとは、昔の仕事の実弾射撃。撃ったタマが自分の標的に入らないのが殆ど、
という下手もいますが、私は得意でした。
悪い原因は、最初に教育で「反動が有るから、しっかり構えろ」というのと
当てようとして力が入っているからに見えました。
私は、正しい姿勢と最低限必要なだけ力を入れたので、当たりました。
そう、力を入れるとブレるのです。
で、様々なモノを試しました。今まではタイル+鉛インゴット。
結局、多数試しましたが
つまり、ハコが振動しているのを、抑えるとハコから逃げる振動が減り、
肝心の「振動の元の部分」はかえって振動が増す事は十分考えられる。
今まではタイル2枚に鉛インゴットですが、さまざま変えてみました。
結局、何も乗せない時の音が一番良かったです。
#ちなみに、テストにはAirの鳥の詩のイントロ部分が今は一番良い(藁
電線類を電気制御BOXの壁にくっつける特大ステッカーで貧乏SPスタンド
(車の輪止めコンクリートの角柱塊)をオーデオラック(自作)にくっつけた。
地震でこけたり、自分で引っ掛けて大怪我するの嫌だから。
なんたって恐ろしく重い細長の角柱だから。
左右のSPスタンドがラックを通して結合されてしまった。音は二の次安全第一。
前後左右に不安定だったSPスタンドのコンクリのトップが固定されて
びくともしない。もう安心安心。猫のミーも安心ニャー。
これってアンサンブル(死語)だなあ。
SPとコンクリート槐との間にハンズで買って来たコルク板をはさんでみた。
このコルク板は直ぐにコップ置き用の二枚のコースターに化けた。
なかなか良い感じです。(^^;
しかしアンサンブルのステレオって無いね。
ラジカセしか一体型は見当たらない。
日本の家屋ではミニコンポよりピッタリだと思うしコストかからずにいい音
出せるはず。ま、おいらはミニコンポの下のマイクロコンポ(^^;
>>331 楽音さん
ケーブルは日曜大工で買った800円程度のソニーの同軸。
ソースはレンタルCDです。
>>333 アナクロマチックさん
ハーバーランドが縄張りです。
デスカス飼ってたときにガラススポンジのマカロニを買ったのだけど今は何処へ
行ったやら。
今日は仕事で東京へ。秋葉原へよれたら良いな。
掘り出しものは何処の店に出るかNETで調べよう。
ソニーSRS−Z1って面白いスピーカがあるね。
これを使って遊ぶとどおうなるか。まずサブウーハー追加。
次ぎに高級アンプによる音の違いなど。
改良(改悪)にオーデオの面白さがある。キノコ山第4代目間近。
あ、自分の文章がまた狂ってきてる(藁)さっさと寝ます、ハンダ付け終わ
ってバラしてあるインフラトラポを組んでから。
>>331 >ラジカセしか一体型は見当たらない。
私が消防の頃は、今のミニコンポより巨大だったり、SPが着脱できたり、4
wayだったり、PA用なのかSPが左右にタテに二つずつ四角いホーンSP
のとか、長さが1m以上あったりと今考えると狂ってるラジカセばかり売られ
てました。音は今より良かったが。
>ソニーSRS−Z1って面白いスピーカがあるね。
持っています、最初発売直後にソニー専門店でなんかちょっと音がヘンだな、
と思ったら店員同士で「ユニットがいかれて音ヘンだから、音量下げよう」
とか言ってたので、しばらく経ってから買いました。
そうしたらその頃から江川厨房野郎がコイツを誉めていてゲンナリ。
今はセッティング中だから使用していませんが、10センチFレンジ、
パワード業務用ペアで2マンのSMS−1P改の上に載せて両方鳴らしてまし
た。SMS−1Pは高域が出ないから外向けにして、SRS−1Zはちょい内
側向けにしていたが、良い音場だった。
ピュアオーディオからは外れているけど、DSPで音場弄るのは一瞬だけ良
く聞こえるけど、30秒ぐらいで不自然でダメとなるが、こっちは良かった。
346 :
◆bgZ7/g.w :01/11/04 01:37
今のPC購入して一年経ちましたが・・・
なんとCD-RW仕様だったとはさっきまで知らなかった。鬱。
ZIPドライブなんて買う必要なかった。
100メガで1200円と650メガで150円の差は大きいよ。
機械を知らない自分が情けない。
>>346 ZIPドライブは、北米人にでもやればいい。
>>346 ZIPは日本で人気ないけど欧米ではだれでももってるぞ。データ交換につかえる。
もっともCDーDRIVEもみんなもってるから意味ないか。
本当に使い道ないね。
>>キルロイさん
SRS-Z1使っていたのですか。あれって店頭で良い音出してるの皆無ですね。
だいたいがセンターキャップが凹んでいる逆ドーム(^^;がほとんど。
誰がへこますのかね。厨房だろうか?
>>349 DEマンさん:
Z1は、口径が小さい故、ローエンドは高いですが、ソコまでは、かなり
フラットに出ています。店で音が悪いのは、音量のあげすぎでのダメージかも。
SMS−1Pも、同様。内臓アンプ電源は、10cmフルレンジ一発なのに
ちいさめのタバコのハコぐらいのデカいトロイダルコアトランスです。
SMS−1Pも、SRS−Z1も、バスレフが利く周波数まで、大きいドラ
イブ力とかで、ちょっと利くとバスレフっぽい低音でなく、締まった低音に聞
こえます。よーく聞くと、バスレフの低音だとわかりますが。
※またしばらくあまり来ないと思いますんでよろしく。
小さいタバコのハコぐらい
>>350 キルロイさん:
SMS−1Pは左右完全独立の構成ですね。欲しい。
これ見て考えたのですが今のSRS−Z1000の音質が問題では
なく音量だけです。
もうワンセットのSRS−Z1000を購入してアンプ付きのSP二台
を使って構成したらグットなプア装置になりそうです。
オーデオが楽しいDCマンでした。
>>351 DCマンさん:
アレは業務用です。普通の電気屋ではあまり置いてません。
仕事がDTMで音楽作りなヒトも結構使ってます。サウンド・レ
コーディング誌の業務用店の広告でも良くみます。
フォステクスのNF−1/NF−1Aみたいに、オーディオ雑誌
では無視されていますが。ペアで2マンくらいですよん。生産終了
ですが。
私は、後方の後ろのエンクロージャパネル兼内臓アンプがついて
いる鉄板を
ネジではずし、後方開放で使ってます。ちょっと工夫して、共鳴を
殺しています、吸音材ナシで。まあNF−1と同じような方法です。
ただ、4Ωと後方開放ゆえかサンスイ607MOSでは低音がド
ライブできなかったが、607MOSの電源プラグを病院のゴミで
拾ったホスピタルグレードに変えたら、それだけでちゃんと低音が
出るようになりました。
ユニットは中国製ですが、最初から防磁構造で、強力な磁気回路
を持つユニットです。
(SRS−1ZやSRS−Z1000のユニットも)
SMS−1Pは生産終了ですが、これをベースに、ペア売りで左
側でボリューム等をコントロールできるSA−PC5というモデル
が有ります、コントロールは片方でも、内臓パワーアンプと電源の
巨大なRコアトランスが独立しているのは同じ。
SMS−1Pはバランス入力と標準ジャック入力が有るが、プロユ
ースじゃなきゃいらないでしょう。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Old/SMS-1P_J_1/ http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/mx1/mx101.html http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html SA−PC5は、70〜20kHz(−10dB)とカタログ特
性では、ワイドレンジになっています(1Pは80〜16kHz、
−10dB)
で、SRS−Z1000の音量ですが・・・
思うに、音量の問題は中低音だと思います。Z1000は音は上
まで良いのですが、150Hzあたり以下が問題でしょう。
私としては、それも考えるとユニットもエンクロージャーも一回
り大きい、値段もZ1000同等であろう、SMS−1Pのペアか
SA−PC5を加える方が良いと思います。両方ハコがたなので、
それらを下にして、上にZ1000を載せると、高さも調度良いと
思います。
ボディがアルミダイキャストなSRS−Z1000(750の
二倍の重量ですね)もSA−PC5も欲しくなってきた(笑)
キルロイさんのSMS−1Pを見て欲しくなりさっそく実践しました。
SMS−1Pはもう売っていないので次ぎのチョイスと。
SRS-Z1000をまた買ってきただ。同じ物が2セットになります。
SRS−Z1000は左SPにアンプが入っていて右はSPだけです。
SPだけの右側は倉庫にしまってしまいました。
左のアンプ付きを左右に置いてステレオにします。
電源とアンプは完全独立となり左右の干渉はゼロ。
片チャンネルしか電源をつかわないから2倍の容量の電源にしたのと
同じ。SPケーブルは無いのでこれも影響ゼロと良いとこばかり。
音出し、一聴違うスピーカじゃないかい。おれは今まで何を聞いていた
のか!!!!。4万円が惜しくない。
これではプアの精神を冒涜してるYO。(藁
あなたの喜ぶ姿が私には
観える。 おめでとうDCマンさん
355 :
ああーみえる、みえるぞー:01/11/08 10:13
―――
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;/Al`、/AV;;;;ヽ
レV > < レ;;/
|;;;;; ┌‐┐″)
ノ;;;;;;;\_ヽ_/ /
⊂| ̄ 《 》  ̄|つ
 ̄| へ | ̄
ノ_/:::/__,|
/::::/(_)
(_)
DCマンよ・・・
SRS−Z1000のダブル使いはプアエンドで満足な結果が得られました。
まあミドルやハイエンドと比較できるレベルではありません。(藁
SPケーブル無しが効いているのかソニーの宣伝文句
では無いけど ”見えるように聞こえる” が適切です。
超小型シングルコーンの独立電源、独立アンプですから
分離は完璧。欲をいえばもっと大きい音が出れば良いが
こちらは金次第、我慢がまん。
>>353 DCマンさん:
残りのアンプ非内臓側は、普通のオーディオ用アンプを使うと良いかも。
ちなみに、SRS-Z1のアンプは、取説にあったが、SPの特性に合わせてイコ
ライジングを少ししているとの事。
>>357 キルロイさん。
余ったSPの使い道を考えてみました。
1)左右のSPを一箇所に集めて一つのSPとして使う。
音量倍増できる。超小型だから音像が膨らむ心配ないし。
SPケーブルは無いに等しく短縮できる。
2)アンプ付きから音を出さずSPだけの箱から音をだす。
アンプが箱の振動を拾わない。これもSPケーブル最短になる。
3)SPだけの箱を後ろ向けにしてボーズばりに音場感を得る。
4)SPだけの箱を後方においてSPマトリックスサラウンドにする。
5)隣りの部屋に設置して両部屋で楽しむ。
6)玄関に置いて飾りする。
7)ヤフオクで売る(買う人いない(藁)
8)ユニットを取り出して大きな箱に入れる。
9)ボストンアコーステックのSPと入れ換えてハイブリットボストン
を構成する。
お!9)は面白そう。
ボストンの中高域をSRS−Z1000のSPにして、アンプと低域SPをボストン
にすれば良い。低域のレベル調整が付いているからバランスは大丈夫と。
早速やってみよう。
音質改善が成功すると感激するのですが、改善が原因で今まで見え
なかったアラが見えてくる。
少し刺が残ってるのが気になる。
アンプのケミコンの性質か?
ここは後でみようう。
ACケーブルが影響あるそうだから交換してみた。
それまではダイソーの100円の延長コードだからさぞ音悪かろうと
松下(ホスピタルグレードでは無い)のものに交換した。
ん!ナンにも変わらんぞ?そんな馬鹿な。
プアエンドにはダイソーのACケーブルが良く似合う(涙
DCマン さん
ちまたのうわさでは、壁コンセントの金属部メッキこれが相当悪さするらしい
ですよ。この部分は固定もあまいですから(点接触)問題がそもそも大であります。
そこで提案です。メッキ屋に行き、まずニッケルをはがしてもらう、そして、
ペーパーで磨く#2000まで順にあげ、鏡面にする。けっこう簡単に磨けますよ。
その後銅メッキをかける。戻ったら、また#2000でつや出しをする。それ程
お金はかからないですよ。
私に場合は銀はんだでぼてっとつけてこすって磨きました。でもこれもさびます
ね最初はおおっと思うのですが今はもう慣れちゃいました。
>>360レス有難う。
私の場合コンセントに強力なノイズフイルターをかましているため
コンセントの音色が全く伝わらないものと思います。
ダイソーで十分なのは喜んでいいのやら悲しんでいいのやら(藁
SRS−Z1000のダブル使い変化その一。
アンプ付きSPから音だしせず、SPのみの箱からステレオで音だしする。
なんだ、なんだ?全く魅力なし。ただのステレオの音ではないか。
おなじみの音といえばいいか。
たった0.5mのSPケーブルがそんなに悪さするのか?信じられない。
SPケーブルは、必要悪ではなく、必要無し悪と判明した。
アンプ直結のスピーカは時間おくれゼロでドライヴされるのか。
結論。
アンプ直結SPx2 > アンプ直結SPとケーブルSP > ケーブルSPx2
結論の結論。
SPケーブルとSPケーブルアクセサリー類は逝ってよーし。
アンプ直結のスピーカーはアンプの特性そのままでるから。
アンプの音はケミコンの音だろ。
音信号そのままケミコンに流れるからやはり良質のものに交換すべき。
単一電源だから準コンプリだろうからSPに直列に大容量ケミコン
が入ってるから、手始めにOSコンに交換と。
DCマン さん
spケーブルのコールド側を線と考えてはいけないと思います。あくまでも
アースと考えるべきと思います。ゆえにホット側は信号線、コールド側はアース
の延長であると思います。0.5mならば、銅板の上にcd、spを直置きし、それに
ニアバイアースするってのはいかが?当然ではありますが、spまでのコールド側
の細こい線は切ります。
1000マイクロのケミコン、
10マイクロのポリカーボコン、
0.1マイクロのオイルコン、
100ピコのディップマイカというように順番にパラって見て、
音が変わって行く様子がわかりますよ。
100倍の数値で10倍の周波数に関わってくるようなんです。
オイルコンはもちろんビタQですよ。
100ピコ
>>1000ピコ
10マイクロは一個もので、パラうと遮断周波数に差がでてしまいます。
重箱を突っつくようなくだらないスレになったねぇ。
>>366 おぬしもなにか面白い話をカキコしてくだされ。ここはナンでもありの裏スレです(藁
>>364 素晴らしアイデア有難うございます。
銅板はハンズで購入っと。アクセサリーが本体より高価になりそうです。
DCマンさん
10マイクロはソーレンがいいと思います。
けっこう安いほうです。でも電解なみのでかさですよ〜。
ソレンってナツカシイなあー。
20年前にネットワークに使ったことあります。
結果は憶えてませんが。たしかフランス製。
おいらのプアエンドにオルトホンの6.7Nが意味を持つか。
電線が装置全体のコストに対して異常に高い。
結果はおおスバラシイ!!1点豪華主義。
気になっていた小骨は付属のピンケーブルの音であった。
メーカにしても2万円のセットに1万2千円のRCAつけられんよな。(プププ
どんな感じ?
>>372 付属ケーブルは歪み感が伴う音がしました。滑かさに欠ける音ですね。
最初はケミコンを疑っていたのですが、付属ピンケーブルでも音が制限
されるはずとにらみオルトホン6.7Nを三宮ジョウシンで購入しました。
こちらは優秀だわ、歪み感は一掃されました。
電源ケーブルはダイソーの100円のままで満足。
計5万円のセットになったので、これだけだせばシャープ1ビットが
買えるがな。
PS.
しかし、なあんかミニコンポを部屋に置くのって抵抗あるんだよな。
だから、おいらはマイクロコンポ。
部屋にさりげなく溶けこむオーデオって理想ではないだろうか。
専用のリスニングルームも良いけどプロならね。
生活の中に音楽をいれて心豊かになる。
そうなると雑多な兼用部屋(一番落ち着く)の何処にあるか分からない
くらいの超小型SPから透明な音が出てくる喜び。
おいらは貧乏性だな。
キルさん
やっと20mmの銅ボール6ヶ入手しました。
転がらないよう布の上に置いて
インフラトラポを乗せたらびっくり、すごいぞ。
それで今度はガラスポを入手せねばなりません。
この二つをどう組み合わせるの?
上下、加工具体的に教えて。
熱帯魚ショップで探したがガラスポ見つけられない
どんなかたちでどこに使うのでしょうか?
商品名はなんでしょうか?かなり大きなショップでしたが?
教えてください。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 06:39
>>376 あれは何処の店でもあるってものじゃないです。
梅田の近くの中崎町の熱帯魚店なんかならあるかも。
シッツポール(忘れた)?だったかな。
細かい気泡が入ったガラスは下の鑑賞用魚用具やさんのバイオグラスプチと
いうヤツ。JBLというのは魚のエサです。
http://www.kinuta-intl.co.jp/AQUAWAVE/index.html 実は、銅の一番小さい平ワッシャ(ハンズで在庫のもので)を単に3点で
置くと、それだけでもかなり効果があります。硬貨では10円玉が一番良く、
サンスイのアンプもバラすと内部やネジにも銅が多用されておりました。
自分が、より加重が小さい体積の銅にかかるように、小さいモノにすれば?
という考えは当たりました。
ちなみに、テストでワッシャをさらに2枚プラスしたら、音が甘くなってヤメ
で、裏表一枚ずつが丁度良かったのです。
おひさしぶりです、と言ってもまた数日間来れないかもですが。
>>378 コピペさん:さんきゅー(私の文のコピペ)
ガラススポンジ:ハンズ以外でも、熱帯魚屋除いたら、大抵ありました。
どっかのデパート最上階の店にもあった。ちなみに、高さ15センチ程度の
透明プラスチックの入れ物に入ってます。
Eyrodyne使いさんの場合は:銅の丸い板(30−40mmΦ、厚さ5mm程度)
の片面の上側を、中央部を(上の銅球が転がらないように)皿状に削り、上に
30mmくらいの銅球を乗せたモノ。その上にSPを乗っける。
いちばん下のガラスポのSPスタンドの所は、ガラスポのまま。
それのイタほうのの下に、ガラススポンジを3ツ正三角形上に接着してある。
銅球:私はケチって10ミリ。ただし、転がって2コ行方不明。
組み合わせかた:私がやったのは、キ印の上に10ミリ球を置く(ワッシャな
ので中の穴にひっかかって球が乗る)でSPの下にやったが、これはノーマル
のほうが良かった。
そのうち試すかもな方法:上のリンクのガラスポに書いてあると思うが、一回
り大きく、筒の中央部に穴が開いているタイプもある。(短い筒状)
コイツの穴を利用して、その上に銅球を載せるとか。
キルロイさんが現れるとスレがぱっと輝いてくる、不思議だね。
ここの名主さんかも(^^;
SRS−Z1000のダブル使いに成功して、さらにエージングが効いて
きたのか、FMの人の声がリアルになってきた。
アナウンスは、嘘くさくないと、気味が悪くて居心地が悪いです。
ども。では「今は業務用の方が良いとかソニーとか」です。
ソニーというと今はオーディオの世界ではあまり良いイメージが無いが、モ
ノによっては結構良いモノがある。特にSPとヘッドホン。
ただ、モニター的な音質を好むヒトむけで、業務用的なモノが多いが。
ヘッドホンでは、定価2万程度の密閉のMDR−Z900(現行品)は、
6−7年使っているが、自分の好みではゼンハイザーやアカゲやSTAX等、
色々聞いたがZ900より良い音なのは、5万だかする高いソニー製のみ。
STAXは自分の好きな小編成バロックだと良いように聞こえるが、コンバ
スの音が私としてはダメ(あくまで私の好みだけど)
ソニー以外では、他の方がすでに挙げてるがKOSSのPortaPro
http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/OpenPortable 以前はTEAC扱いだったが、今はTASCAM扱い、半業務用扱いだなあ。
軽量オープンでは、ヘタな密閉よりも低音が出る。Z900に比べると、ロ
ーエンドはちょい高いが小型では最強(ER−4Sだかは聞いていないが)
低音はブーストされているが、個人的には良いと思う。
PC付属SPしか使っていない友人にコイツを聞かせたら、売ってる所教え
ろで教えたら、週明けに買ってきた(KOSSのコンデンサ型聞いてみたいな)
では、このスレだけで妙に人気のあるソニーの小型のアンプ内蔵SP。
(Z1は付属別体アンプだが)
SMS−1P、SRS−Z1000、SRS−Z1、SA−PC5全て共通
しているのは、フルレンジ1発だという事。あとは、コーンの材質が大雑把だ
に言えば紙系な事。Z1は(よりによって)江川が一時押していたなあ。
Z1000は、解像度がぶっちぎりで高いので民放FMは下のようなエフェ
クター使うのが殆どだから、妙に聞こえるかも。
http://web1.freecom.ne.jp/~kadono/optimod/index.htm FMはNHKしか昔は聞いてなかったが、上京して民放SF聞いて妙になま
なましくてビビった。ハイエンドとローエンドをばっさり切ってDレンジを稼
いで、F特を変えてコンプをかけたようなモノだと思う。位相もいじってるら
しいが。
Z1000は、ロースピードな音のSPが主流の今では、オーディオファン
は嫌うのが多いだろうが(ドンシャリとか言われるだろーな)ハイスピードで
高解像度な音を求める人には最適だと思う。でもドキュソ録音のJPOP聞い
たらそのままおもいきりイタい音になるだろうけど。
上に挙げたソニーのブツは、音質が好きならば無茶苦茶コストパフォーマン
スが良い。あと、1PとZ1はバラしたが、SPユニットもアンプのパーツも
質が高い。そして、バスレフが利くあたりをキッチリドライブするので、ロー
エンド自体はそれほど低くなくても、ローエンドまではキッチリ音が出るので
サブウーハとの相性も良い。
>>382 よっく解りました。
私の好みにソニーの音が合致しているのですね。
よくソニーは音楽性が無いとか言われますけど、私は音楽性は出す
ものではなくにじみ出るものかと思います。
いつもキルロイさんの切り口はなっとくです。
江川三郎が電線を半分に切って逆につなぐと方向性がキャンセルされる
と言ってたので電源供給線を半分に切って逆にむけてつないでみた。
音の違いは?????
元から方向性は無かったのか?
半田付けの手間だけで遊んだから良しとしよう。
スペース&タイムのピンケーブルが遊んでいるから江川接続やって見よう。
みなさん、ガラスポ情報ありがとう。
キルロイさん
インフラトラポは光るものが多いのでCD駆動モーターとか
白いフラットケーブルとか黒マジックで出来るだけ塗りつぶした。
あ、そうかキルさんはトレイ外してないから関係ないかな。
いやレンズの縁やサイドに細かいけど塗れるよ。
これは安くてよくきくね。緑色のポスカは分厚くてくせが
強いので使う気になれなかったがマジックは比較的固有音が
少なかったよ。すごく効くよ。
>>379 キルロイさん
私のインシュレータですが、ちょっと構造が違っています。作り方は次の通りです。
(1)直径30mmの銅球にM4、深さ約10mmのタップを切る
(2)直径40mm、厚さ10mmのアルミ円板の中心にM4サラネジ用の穴を開ける
(3)銅球とアルミ円板をサラネジで固定する
(4)アルミ円板の下側にガラススポンジを張り付ける
外観は「アダムスキー型円盤」を彷彿とさせ、如何にもオカルト・オーディオと言わ
れそうですが、効果はかなり大きいようです。
公開実験ではアルミ円板を使っていましたが、今は銅円板に変更しています。私には
銅の方が好ましいように思います。
素材にしても、構造にしても、今の状態が最高とは思っていません。皆さんの追試、
改良レポートをお待ちしております。
江川接続の TIME & SPACE の無方向ピンケーブル作っただ。
オルトホン6.7よりいいだ。ショックだ。
江川の言う事はあてにならないはずなのに。チグショウ。
まあプラシボ効果もあるよ。うん。
多レスなので完結に。
ソニー:「音楽性が良いというのは誉める言葉が無いものい言うもの」と長岡
氏も言ってましたしね。自分のサンスイ607MOSは、カラーレーションが
少ない、と思っていましたが、ソニーの昔のバラコンのアンプを聞いて、まる
でカラーレーションを感じない、というかそれ自体が個性に聞こえる、と驚き
ました。自分の607MOSは今でも好きですが(907中古で欲しいが)
トレイ外し:私は今、これをやってる(サボってるが)のでデジタルケーブルの
実験ができない。どうするかと言えば、市販品でもあるようにトップローディン
グ式のレコードプレイヤーみたくするわけです。
改造としては、上フタを取るぐらいです。ただそこまでやる人は大抵、巨大な
銅版ベースとかにしてますが。あ、CDを置いた上から抑えるモノが必要です。
塗りつぶし:私はそこまではしていませんが、トレイを全面的に自己溶着テープ
(色は黒、ブチルゴムが半分の電力用途テープ、ブチルのようにダルい音になら
ず、きれいにはがせる)を張ってます。トレイレスにしている所なので、参考に
させてもらいます。
無方向ケーブル:私は、途中で抵抗が変わるデメリットが多いと思ったら、江川
なのに(笑)良いようですね。
私が表にかいたデジタルケーブルにコモンチョークを付けるのは、目的として、
ケーブル自体のアンバランスを殺すだめです。
私の考えた恐怖のデジタルケーブル:
使う同軸は4本、二本を直列にした二つを並列にして75Ωを維持する。
そのうち2本は逆相にして、クワッド式に4本まとめる。最後はセラファ
インコアの自作コモンチョーク。
2本にして、パルストランスでインピーを75にしようと思ったが、パル
ストランスが面倒かつ難しいしかも両極端必要でヤメ。
Eurodyn使いさん:間違いは失礼しました。丁寧な解説にありがとう。
>>389 キルロイさん
江川接続は意外いにえがっただけで信じているわけではないです。
信じてください。(藁
信者になりたくないDCマンでした。
江川接続の大きなメリットは最短接続しようとして切ってしまって短くて
使えなくなった昔のケーブルの復活です。
いちど切ってしまったケーブルはつないで使う気がしないよね。
しかし、江川接続で短い2本が一本の無方向ケーブルに生まれ
変わる。本当に得した気分になる(藁
江川接続は貧乏忍の味方か。
突然の話題で済みません。
今日、初めてシーメンスのオイロダインをオイロダイン使いさんの御好意で聴か
せて頂きました。
音の印象の結論を先に言えば、素晴らしいものです。
こんな自然な感触の音がヴィンテージのスピーカから得られるなんて、俄には信
じられないものです。
ハイエンド派とヴィンテージ派は実はそれ程遠い世界を目指している訳では無
く、あるストライクゾーンを狙うのに、カーブだ、ストレートだ、とそういうち
ょっとした違いがあるだけなのではないか、と感じました。
ロンドン盤のライナーのブラームス/ハンガリアン舞曲,ドボルザーク/スラブ
舞曲のカップリング(Classic Recordsの復刻盤)と、ブーレーズのウェーベルン
全集の6声のリチェルカーレは特に素晴らしく、特に6声のリチェルカーレは残
念ながら私の音が負けているかも、と思われる程でした。どちらもソースはLPで
す。
まあ、6声のリチェルカーレの場合、私の部屋の狭さが問題か或いは私の買った
CDのマスタリングの問題であったのではないか、と思っていますが・・・
60年代までの録音は、オイロダインは本当に自然です。
確かにアンドラと較べると低域、高域の伸びと情報量の低さは感じましたが、オ
イロダインにすら負ける情報量のスピーカは現代にも結構あるし、また測定上高
域、低域とも伸びてもオイロダインより聴感上狭い感じを持つスピーカは少なく
無いので、こういう点でも決してヴィンテージの負い目は感じるものではありま
せん。
一方、音の生々しい感じはアンドラより優れた点も感じられたので、ここを重視
するか、或いはオーディオ的な面を重視するか、それでオイロダインの価値は決
まるのでしょう。
少なくともシステム6よりはオイロダインは自然な音があったと私は感じまし
た。
>>392 志願兵 弐さん、書き込み有り難うございます。
昨日は、誠に有意義な経験をさせて頂いたと思っております。やはり、志願兵 弐さ
んのシステムを拝聴し、私のシステムとの圧倒的な優位さは、帯域の広さ、ダイナミ
ックレンジ、低歪み・・・ここまで書くと極普通のハイエンドの音造りです。これで
は、私にとって何の感動も得られません。
しかし、中域の質感が得られたのには、正直驚きました。今までかつて、あのように
中域の質感が得られるようなハイエンド・システムがあったとは思ってもいませんで
した。これは、私にとって驚異でした。
私が20年ほど前にハイエンド・オーディオに見切りをつけてしまった第一の理由に、
中域の質感の欠如にあります。その当時、中域の希薄なシステムでは、音楽のエッセ
ンスが欠如しているように感じ始めてしまい、以来、どれだけ素晴らしい性能、音質
のシステムでも、中域の質感の希薄なシステムだけは好きになれず現在に至っていま
す。
その想いを、志願兵 弐さんのシステムは打ち崩してくれました。これは、私の不明
を恥じるばかりです。
特に、人の声の通りの良さは現代ハイエンドで全く期待していなかった音です。これ
が、現代スピーカーで出せるようになったら、私の好みの問題を越えたところにこの
システムの価値があるとはっきり認識できました。
これは、装置を選択した志願兵 弐さんの情熱の賜物でしょう。アンドラというスピ
ーカーが無ければ、あの様な中域を重視した音楽表現力は得られなかったでしょうし、
システムバランスを考慮した装置選択が出来なければ、その音楽表現にまでは至らな
いでしょう。
明らかに、音楽を楽しむスタンスが音として表出されていました。これは、私が求め
る表現、楽しみ方とスタンスは違えども、極めて共感できるものでありました。
現代ハイエンドで私にとって違和感を余り感じずに音楽が楽しめたとは、過去20年
に遡って初めての経験でした。もし、あの状態からライブの熱気、緊張感を感じるよ
うになったら、私はかなりヤバイかも知れません。ヴィンテージ、ハイエンドの枠に
拘ることなく、その長所を上手く取り入れていけば、私にとって理想的なシステム構
築が可能になるのではないかと期待させてくれる経験でありました。
それにしても、中域の質感を重視したアンドラというスピーカーを生み出した現代ハ
イエンドを、私は見直さなければいけなくなったようです。
関西方面に住むものですが、アンドラを聴いて見たいです。
どこか持っているショップあるいはオーディオグループはないですか?
お教えくださればありがたいです。それとメーカー名とWeb.もどうか。
>>395 志願兵 弐さま
わたしもアンドラに大変興味をおぼえました。
オイロダインさんのおっしゃることですので100%の信頼ある情報です。
もちろんオイロダインについてはよく知っております。
最近のスピーカーはショーなどでチェックしているつもりですが
そのようなものには出会ったことがありません。ただエラックをはじめ
ジャーマンフィジックスとか名前を忘れましたが2,3興味のあるのは
全てドイツ製でした。しかしオイロダインさんのおっしゃる中音の合格
するレベルではありませんでした。ドイツ製のMFBスピーカーも
とても良かったのですが中音はメタルの音がしてたので......。
この条件を満たす現代のスピーカーはアンドラだけですか?あるいは
エッグルストーンの音はどれもOKですか?どこの国のメーカーですか?
他のメーカーのものでこの条件を満たす現代のスピーカーは他にありますか?
比較的最近のシーメンスなどは除いてあくまで現代製作、設計のものとして
お考えください。よろしくお願いします。
アナクロマティック拝
>>393 オイロダインさんこんにちわ。
オイロダインの魅力は中音の充実もありますが私にとっては
その価値はクラッシック音楽再生という条件範囲での圧倒的トランジェント
で他のスピーカーでこれ以上のものは見つかっていません。WE555など
でクラシック以外ではOKですが残念ながら少し違い、自分の聴く音楽のジャンルに関してという
狭い条件付きです。
それで質問ですがアンドラはその部分でも合格でしたか?
この質問でトラブルが無い様いのります。オーディオの世界は
2chを見ていてすぐトラブルが起こるみたいで用心しています。
この件はあくまで私的な興味で場合によってはアンドラの購入まで
いくかもしれませんのでよろしくお願いします。
追加
オイロダインさん、好みは別として物理的な点だけで
お答えいただければ結構です。
>>396 元々、オイロダイン使いさんが私の装置に興味を持ったのは、モレルのユニットをネット
ワーク回路を通さずスルーで使い、且つトランスミッションラインという一種のアコース
ティックネットワークを使って一種のネットワーク的な効果を狙っている、という説明を
私がオイロダイン使いさんにしたところから始っています。
測定値的には決して理想的とは言えないモレルのユニットに生の音に近い何かをエッグル
ストーン氏は感じ、それをタンデムで駆動した初めてのスピーカがアンドラなのです。
その結果、今までのハイエンドスピーカを一線を画した音の表現(特に中域の鮮明さ)で米
国において絶賛を浴び、今に至っています。
更に付け加えると、私が使っているプリアンプのエアーK-1xはノンネガティブフィードバ
ックに、電源部も安定化電源を使わないチョークコイルを使ったタイプで、この辺の設計
の考え方が生々しい音に寄与していると感じています。
アンドラのユニットはトゥイータはダイナウディオのエソターT330D、ウーファーは同じ
くディナウディオのもので、どちらもデンマーク製です。
アナクロマティックさんの気に入られているドイツでは無いですが、隣国のユニットをア
ンドラは使っています。
>この条件を満たす現代のスピーカーはアンドラだけですか?
>他のメーカーのものでこの条件を満たす現代のスピーカーは他にありますか?
私が聴いた限りでは更なる生々しさを持つのはクレルのLAT-1だと感じています。
ちょっと方向は違いますが、アンドラに通じる自然な風合いを持つスピーカという事では、
ジャーマンフィジックスのカーボン2です。
最近ではこの2つのスピーカに私は驚きました。
>あるいはエッグルストーンの音はどれもOKですか?
アンドラの上位機種であるサボイもアンドラの延長線にある音でした。
他に日本に入っているエッグルストーンワークスのスピーカはローザですが、これは聴い
た事がありません。
本国では他にフォンテーヌ、イザベルという機種があります。
>どこの国のメーカーですか?
アメリカ合衆国のメンフィスのメーカです。
アンドラを聴いてオイロダイン使いさんが驚かれたという事は今後、ヴィンテージ派もハ
イエンド派も満足出来るスピーカが出てくる素養が始っているという事です。これからが
本当に楽しみですね。
>>397 アナクロマティックさん
トランジェントに関してですが、あんなにクセが無い現代スピーカーは珍しいと思い
ました。エッジが立ちすぎている訳でも、落ちすぎている訳でもなく、しっかりとし
たエッジの質感を表現していたと思います。これは、プロコフィエフのオラトリオ
「イワン雷帝」でフル・オーケストラの打楽器群の立ち上がり、「ミルバ ブレヒト
再び」でミルバの張りのある歌声を聴かせていただいてよく分かりました。
「良質なフル・レンジのバランスを中心に、低域と高域を巧く繋げた感じ」と評した
ら分かり易いかも知れません。
但し、Eurodynの様に槍で軽く突き刺すような感触を期待されているとしたら、ちょ
っと違っていたように思いますが、中域の質感を重視するスピーカーは、扱い方で表
情が激変してしまう危険性を孕んでいるようです。
とにかく、中域の質感、音の通りを重視される方には、チャンスがあれば試聴をお薦
めしたいスピーカーです。試聴の際のシステム、セッティングを思うと、怖いような
気もしますけど・・・
>>399 志願兵 弐さん
>アンドラを聴いてオイロダイン使いさんが驚かれたという事は今後、ヴィンテージ派もハ
>イエンド派も満足出来るスピーカが出てくる素養が始っているという事です。これからが
>本当に楽しみですね。
はい。仰る通りと思います。いや、そうでなければ、オーディオ趣味の将来性なんて
何の期待も持てません。
しかし、「アンドラ・ショック」は予想以上に大きかったようです。今後の展開如何
では・・・と、戦々恐々とした心持ちです。まぁ、軍資金が枯渇しているので、全く
手出しできないと思いますけどね。
>>400 普通に使うとアンドラはちょっと乾いた、さっぱりした音になりがちです。
ただどう使ってもEurodyne使いさんが気に入られた(勿論、私もその点が今市販のスピーカの中では最高の一つだと感じています)自然なエッジの質感は感じられるかと思います。
その辺のイージーハンドリングは矢張りオーディオの進歩だと思います。
決して叫ぶ様な音にはならないです。
ただ本当に下手糞なショップの手に掛かると、アンドラは低域、中域、高域がばらばらな印象に聴こえる時があります。(於:以前の川又ルーム)
そういう点では怖いスピーカですね。
志願兵 弐さま、オイロダインさま
アンドラの情報ありがとうございます。
聴きたくなってきました。弐さんところへお伺いする
チャンスを待ちます。ロマンさんとご一緒できれば、などと
かってに考えました。
>>403 ロマンさん共々伺ってみて下さい。
楽しみです。
>>402 イージーハンドリング・・・こればかりは、Eurodynに求められないことでしょう。
現代オーディオとは違う思想で開発されただけあって、その取り扱いが分からないと、
まともに性能を発揮させることさえも難しいでしょう。音質の取り合わせ等について
は、現代オーディオとも相通じるように相性を十分に考慮する必要があると思います。
そこら辺をしくじると、いとも簡単に「怪鳥の雄叫び」を堪能できるのが、現代オー
ディオの立場から見たEurodynの特徴かも知れません。
それはさておき、中域を重視した高性能スピーカーは、相性を見極めるのが難しいと
思います。人間の耳で一番敏感な中域を重視しているのですから、当然とも言えます
ね。
しかし・・・・この話題って、裏ロマンでやることなんだろうか?
わたしもネガポジ反転を感じますが
面白くなってきた証拠でしょう。ヴインテージも
ハイエンドも別ける必要なしということになってくるのは
TKさんも望むところだしね。お二人の機知のおかげでスピーカーにて
やっと始まりだしました。次はアナログプレーヤーの番かな。
秘密情報:改造など聞いたことないEMT927の改造が
TKさんところで始まってます。これも新旧区別なし、よいものは
よいの始まりかもしれません。
弐さま
モレルのユニットについてもう少し詳しく教えてください。
ユニットメーカーなのでしょうか?それとも個人?
>>401 サボイはアンドラより更に中域の細かい動きが捉えられる素晴らしい可能性を秘めたものでした。
普通のハイエンドメーカですと、もっと低域を膨らませたり、音場のスケールを大きくしたりするものですが、サボイはアンドラより更に膨らみよりキレを大切にした低域になっています。
今やエッグルストーン氏は会社を離れているのにも関わらず、先鋭的にアンドラの延長戦上の音を追求しているところは凄いと感じています。
DCマンさん:いくらアイツの方法が良かったからって、信者とは言いません
よん。
んでアイツのほかのケーブル。
アイツがモガミにつくらせた、2重同軸(外のアミのツツの線が2重になっ
ている)で「ピアノの録音でどうしてもフォルテシモでクリップする所が、こ
のケーブルで解決できた(録音時)とありましたが、ソレってクリップするほう
が正常でしょう(藁)クリップしなくなったのは、ケーブルがコンデンサーに
なったからだろとしか思えない。コンデンサー=高音というイメージもありますが、
急激に立ち上がるピークは高い周波数の成分ですよん。
上がウルサイというヤツは、ケーブルの間に適当なポリプロかなんかのフィルム
コンかますか、インフラのビーズ10コ(藁)のヤツを買うよりだったら、大きい
チョークつかったほうが良いよん。インフラのフェライトは、納入価格はペアで
500円程度じゃないのかと思う、市販のコアの値段からして。
>>405 裏スレはなんでもありよ。
ハイからプアまで制限なし。
そうですね名主(キルロイ)さん。
>>406 アナクロマティックさん
EMT927の改造なんて滅相も無い。
使いこなしと言っていただけるとありがたいです。
でも他の人のアイデアの借用ですので・・・・・。
>>411 さん:そですね。
名主というと牢名主みたいな。
とりあえず、インフラトラポ計画は停止から再開になりました。
(コレについては、大抵は表に書きます。
確かに、表と裏が逆転してるが、まあいではないでしょうか。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 03:56
おおッ
生みの親、TKさんが裏スレに来てるよ。
これはめでたい。
お帰りなさいまし。
415 :
◆S1o.kilU :01/11/27 04:01
やっぱTK国王とキルロイ特攻大佐は最強コンビだなさ。
某Rや某Kじゃ役不足じゃけん。
416 :
◆S1o.kilU :01/11/27 04:04
惜しい!名前がキルロイにもうちょっとだった。
>>416 漏れもキルロイさんの名前にあやかろっかな。
おれのSPは右と左で叩いたときの音が違う。
指甲で叩くと左はコツ、右はあきらかにアルミのカーン。
同じなはずなのに。製造番号も4番しか違わん。
中を見てみようっと。
吸音材が入ってなかったらコロス。
またですが、長くて一週間ほど来ないので。皆様、今のように好き勝手に
楽しんでください。
なのでとりあえず、SRS−Z1のイタい音の直し方。
前のココの書き込みで自分は評価しちゃってたが、久しぶりに出すとイタ
すぎ。で、強引な解決法を。
このSPって、能率以外(3センチだからしゃあない)長岡BHに似てる
イタさ。F0が低くて、紙の分割振動しまくり、ライブすぎ、最後に強力な
時期回路。
解決策はいろいろ試したが、答えは簡単。
1)コーン、エッジ、センターキャップにエタノールで溶かした透明マニキュ
ア(100円ショップにて、何かに使えるだろうと買ってあった)を、何度か
塗る。私は合計4回。センターキャップにはうち2回、エッジはうち1回。
ハイエンドは、音質はいまいち変わらないが、レベルが下がる。
ポップスを聞いても耳がイタくならない。ソプラノの女性ボーカルもok。
チェレスタ、トライアングル、低めの金属音は、今まではセトモノみたいな
音だったが、一応(ある程度だが)金属のオトに聞こえる。
高いシンバルはシャンシャンだが、レベルが下がったのでまあ良い。
トライアングルは、セトモノ棒から金属の音にある程度なった。
2)吸音材の交換。
元からの吸音材が少なスギ、昔、家の解体してた所におちていた断熱材のグ
ラスウールを全体に大目に入れる。普通はこんなに入れるとデッドになるが、
コイツはコレで良い感じ。
以外な改善点は、低音がよりしっかり出るようになった事。
moが上がり、F0が下がり、強力な磁気回路ならばある意味当然だが。
ちなみに、コイツはアルミボディと言うが、フロント以外のエンクロージャ
はプラスチック製でフロント含めて響きまくりだ・・・ゴルァソニー!
SPの外観から怪しくなるので、私は責任取らないです。
他のこの系統のSONYのSPには使えるかもしれないが・・・
あとは手の付けていないSPケーブルやアンプに対策する予定。
ちなみに、この処置で、ヤマハのサブウーハはカットオフを最大の100
Hzまで上げると一応繋がるようになった(藁
でもマヂで、新メインSPになるかも。
それでは数日後に。
>>419 いじって失敗しても大した金額にはならないし、アンプが残って
ダブル使いにできるし、やはりプアの醍醐味は安いことに尽きる。
・ちょい時間に余裕ができたんで。
>いじって失敗しても大した金額にはならないし
そゆわけです。オークションで売っても半値で売れりゃマシだし、今は確か
2万程度だし。
で、昨日と今日、バーンインを続けたら、音はもっと良くなった。前より
ハイ側はレベルは上がったが、音質は良くなった。丁度良い感じ。
シンバルも前よりレベルは上がったが、かなりちゃんとした金属の音になっ
て。XTCのメイヤー・オヴ・シンプルトンとか、米の女性ボーカル(名前
忘れた)のThe party ain't overとかもキレイに聞ける。
ハイエンド側は、ちゃんとしたTWを持つSPには適わないが、私はSPの
ネットワークがDレンジと音場に大きな悪い影響を与えると考えるから。
(これだけ出ていればスーパーTWは今の所無用)
一週間前までは、SMS−1P(ソニー10cmFレンジ一発業務用ミニ
モニター改後方開放開放でアンプでドライブ)がメインだったか、今日にな
って完全にSRS−Z1をメインにしようと決定。
付属のアンプもしんなに悪くないし、ローエンドも高いが(ソニー海外のみ
公開スペックの70Hzってのはヨタだ)そこまでの下までは、ちゃんと鳴る
んで、ヤマハのサブウーハのハイカット(−8か−16dB/octのはず)
を最高の100Hzにすると丁度良い。
ただ、中低域はたぶんクロスが離れているだろうと思うので、小型のSW
(PC用のヤツとか、手元にある)に60Hz程度までは任せて、ヤマハは
それ以下にすれば。
Z1のアンプ交換までしている人には驚いたが、私としてはかなりマシな
ものに聞こえる(そうするとサンスイ607MOSはセレクターか?)
ので、この小型アンプと配線、DCアダプターを弄ろうと思う。
このアンプ、振動防止のためか、大きい鉄板だか何かの結構思い金属板が
入ってるし、コンデンサも上等なんだよ。それでは。
表ロマンで宣言したが、表ロマンの正規メンバー(SF氏他DQNを除く)
の出入り及び書き込みの自由、これを公式に自由とする。
すでに現実にそうなっているから。
あ、Z1だが、今は607MOSのヘッドホン端子からZ1アンプへとドラ
イブしているが(サンスイはヘッドホン端子も音がいいんだよねん)いっそ、
607MOSのSPアウトをZ1アンプ入力端子とするのが良いかも。
そういえば、ちょい前にステレオ誌でもあったが、国産のプリメインのSP
アウトをプリとして使う、というのが有った。
海外及び輸出用プリメインでは、プリアウトが有るのが多いとか。
プロセッサアウト使用も考えたが、ダメだし。
いやー、Z1本当に良い音になったわ(藁)
今だと、大抵のシンバルがかなりマシになったし。
高い音のシンバルで、基音が弱いとアタックの音が聞こえずシャンシャン
となっちゃうが。
試しに、DAC/CDPのラインアウトにZ1を直結するか?
そうなると、サブウーハをどう鳴らすかが面倒になるが。
とりあえず、Z1アンプをまた開けよう、その前に松屋でキムチカルビ丼で
も食わんと、では。
>>421 キルロイさんのやってることをみたら昔のKEFのヴェクストレーン
を思い出したよ。同心円状に刷毛で塗った漆みたいな物質。
あれで音質調整をしていたんだね。
わたすは真似は出来ませんが、不可逆改造は河豚の味かも。
やはり特攻隊長の名前はだてじゃない。マンセー
>>422 漏れは昨晩は石焼ビビンバ丼をユーカリが丘のサテーで食った。
ラーメンのつもりで発注が丼とは? うまかった。
志願兵 弐様、こんにちわ
いろいろお教えくださりありがとう。モレルの注音ユニットの
コーンはベクストレン?PVCとかの合成樹脂ですか?その場合
表面にダンプ剤がありますか?ネットワーク素子を通さず全域で鳴らしているのですか?
小生スピーカーユニットのマニアでもあります。
スピーカーユニットはキャパシターを経由してもさほど音質は劣化しませんが
コア入りのLを通過させる、すなわち高域を減衰させる使い方では
お話になりません。其の点フルレンジを中心にまとめるのはわかってる人しか
設計しようとはしないでしょう。やはりユニットが良いというよりアンドラの
設計者がただものではないように感じますね。会いたいものです。
Webを見るとミッドウェイの素材はDPC Damped Polymer Compositeです。
見た感じではダンプ材は貼付されていません。
あと一度説明しましたが、ネットワーク素子は通っていません。
>>426 ただ、エッグルストーン氏のWEGG(本当はチェロのストラッドグランドの後継機になる筈だった)の方は余り評判は良くないですね。
中域にはモレルのユニットにトランスミッションライン、高域にはディナウディオのT330Dエソターと、コンセプトはアンドラと似ているのですが・・・
>>421 さん:
>昔のKEFのヴェクストレーンを思い出したよ。同心円状に刷毛で塗った漆みたいな物質。
そういえば、ロジャースだかハーベスでも、センターを黒っぽく塗るのは、女性が手で塗っ
てました。
Z1は、透明マニキュア塗布後、バーンインが終わったらかなり良くなりまし
た。しばらくいそがしいのであまり来れませんが、今は小さい鉛円板を手に入
れたので「エポキシだが、弾性を保つ」接着剤を買ったので、これから付けて、
後ほどレポートします。ではみなさん楽しんでください。
た
ハンズで、直径40mmの円、厚さ5ミリの鉛板が4つ入って500円くら
いであったので、接着する。エポキシ買ったが、面倒なのでゼリー瞬間にする。
SPの裏にはLR一枚ずつ。エンクロージャ?上にも一枚ずつ。
朝になって、鳴らす。Z1は、なにせ3センチのSPなのでローエンドは伸
びようがないが、ローエンドまでの音がかなりガッシリして良い感じ。
サブウーハへのつながりも良くなったしね。
実は、マニキュア塗りですがその前に2種類一回試したが、ダメなので、ア
ルコールかけて浮かせて除去(完全じゃないけど)しました。
マニキュアも、怖いからエタノールでかなり薄めて様子見ながら4回にわけて。
>>430 キルロイさん
SPユニットはいじるの勇気いるよね。
一つ質問ですが、コーンの裏側の処理もマニュキアなのですか。
硬い材質とやわらかい材質のサンドイッチは表面が固く内部が
やわらかく損失の大きいものでしょうか。
私はユニットのチューニングが可能とは考えてもみなかったです。
成功を祈る。
>>431 さん:
実はあまり深く考えないで、半ばカンでおそるおそるです。
ただ、Z1のユニットはそもそも裏から何か塗るのは、物理的にムリそうで
す。フロントバッフルから一旦ユニットを取ればokかもしれませんが。
ちょっと前に書いたのと、重なりますが・・・
Z1の音のイタさは、フォスのバックロードホーン用ユニットの音のイタさ
と似ているろ考えたのです。強力な磁気回路、そして軽く分割振動しまくるコ
ーンという点で。
Z1のコーンは、ユニットが30mm(笑)Fレンジで、センターキャップ
が大きいので、エッジとキャップの間のコーン部分は、幅5ミリくらい。
で、これがバイオセルロース製なのですが、何というか、普通は紙や自然
素材を使っても、他に何かを浸透させてマトモになるようにしているのが大抵
だけど、Z1のコーンは、セルロース繊維ダケって感じ。
>一つ質問ですが、コーンの裏側の処理もマニュキアなのですか。
裏には手が回らないのと、アルコールで薄めてあれば、このコーンはバイン
ダー(繊維などを固めるモノ)が無いか薄いので、見た感じではある程度奥ま
で染み込んで行ってるようです。
ちなみに、ダメだったのは、粘性での損失を狙ったゴム系接着剤を薄めたの。
これは一度ためしてバーンインしても中高域がウルサイので、3回ほどコー
ンにアルコールだけ大目に入れる>捨てるを繰り返して、ある程度ですが抜き
ました、もともと薄く溶かしていたし。
ちなみに、マニキュアはどういったワケか大成功で、鳴らすうちにちゃんと
したTWが付いてるものには負けますが、マトモな中高域になり、鉛円板は、
中低域のレスポンスが良くなってますので、とりあえずは私としては成功して
います。これで、私としてはSRS−Z1の改善は大抵終わってます。
(DCアダプタにコモンチョークかましたのもアリ)
後は、SPケーブルを変えるとか、付属アンプ及び電源の改造、あるいは、
通常のアンプでのドライブ等も考えています。
(最後のは、低域が大きく入ると壊れるからパッシウHPF等が無いと怖い)