1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
について教えてください。
本当によい音がしますか?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 22:26
音圧チェックモニター。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 03:05
ボーカルはハスキーな声になる。息遣いとか克明に出るよ。出過ぎな気がしないでもない
が。発声のニュアンスとかはっきり聴きたい人にはいいんじゃないかと思うけど。
クラシックは僕の経験では全く合わない。
嫌いなSPではないけど、よい音かと言われるとメインに使いたいとは思えない。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 03:31
クラシック以外ならGood!
持ってるけど、高域シャリシャリがとっても耳につくよ。
低域は出ないし中域も繋がらないし、聴いてて疲れる。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 14:31
なんとウーファーの材料調達の問題でシリーズすべて急遽生産終了になったらしいよ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:21
私も持ってるけど、音の良いSPじゃない。
スタジオのミニモニターに使われてるのも、スタンダードだからで
音が良いわけじゃない。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 02:53
でも実際のところはどうなんでしょう?
中古で「NS−10PRO」が二万で売ってて欲しいなあと
おもったんですが?
ただいまKEFのCoda7なんですが買い換える意味がありますか?
音は気に入ってるんですが、デザインがイマイチで…。
二万位なら買えばいいじゃんといわれそうですが、ビンボーなもんで。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 22:10
やめとけ。
>>8 きっと後で後悔すっから。
KEFはじっくり聴いたことないが、
NS-10Mよりはよかった気がする。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 22:12
NS-10Mは元気が良いだけで、聴いている内に飽きるよ。
質悪過ぎ。
要はラジカセの延長線上にある音だと考えていいんじゃないかな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 22:55
>>11 ステサンのレコード演奏家にも「ヘッドフォンステレオ」の音を目指す、なんて
ドキュソ(とは言え東京大○卒業らしいが)がいたが、昔のオーディオファンなんて、
「テレビの音を目指しています」なんて見当違いが結構いたもんな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:06
しかし、NS-10Mは評判になるけど、一時期を画したデンオンのスーパーボーイは評判にならないね。
俺も学生の頃使っていたけどなあ。NS-10Mと違ってクラシックも鳴らせた。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:25
>>12 今でもテンモニがいいというヤツがいるんだから見当違いは
昔のオーディオファンに限らないような気が・・・
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:27
>>14 でも少数派だよね。
ああいう音は今の時代には主流には成り得ない。
なんだかんだ言って、音に煩いファンが増えたって事か・・・
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:28
俺はあの音飽きない、、、でも確かにいい音じゃないな。
パンクロックに合う音だと思うよ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:40
>>16 そうそう、カシオのラジカセに通じる何かがある。と思うよ俺は。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:02
お年寄り向けの昔のスピーカー。おじいちゃんが大切にしていた
んだけど、耳が遠くなってオーディオ売ることになって売りに
出ている中古が多いというのは俺の想像に過ぎないだろうか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:04
ヤマハのスピーカーの欠点は音が悪いことでしょう。
20 :
16:2001/04/06(金) 00:16
クラシックの声をきれいに鳴らすことはできないし、サ行の音は耳障りだけど、息遣い
とかがはっきり出るからロックのボーカルとかは独特の生々しさがある。
弦はまったくダメだけど、パーカッシヴな音はよく出ると思う。低域は伸びてないけど
パンクロックはそこまで必要無くて、むしろ中低域のスピードが重要になるから。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:28
>>20 NS-10Mに中低域のスピードがあるってよ(藁
ただ単に碌に低域まで伸びていないだけ。
高域も攻撃的でひどいしね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:43
スピードないかな? アンプ奢るとけっこう鳴るよ。
攻撃的な音ってのはそのとおり。だからパンク向きって言ってる。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:54
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:00
ヤマハのスピーカーがもてはやされたのは
多分1980年代で輸入品もまだ高くて
国産のダイアトーンも実力の割には高くて
みんなが困っていた時に安いのを出した時代。
でも音は悪かった。だから撤退した訳だ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 12:55
撤退?AVスピーカーは?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:00
10Mは仕事用としては標準ですが、それ以上でもそれ以下でも
ありません。Small Monitorの標準なので、studioにあれが
ないと困ります。音がいいとか悪いとかそういう基準で話すスピーカ
ではありません。また、低音がどうのっていう人がいますが、
あのサイズのスピーカで低音が出ないのは当たり前です。そう
いうのはラージで確認するものです。
とりあえず、10Mに限りませんが、スタジオの機材は音がいい、
などという幻想は早めに捨てた方がよいです。
ちなみに10Mも最近はスタジオでも少なくなってきました。
僕はmixのときには自分のモニタを持ち込んでます。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:14
>>25 ヤマハ、SWも出してるよね。15Hzまで出るってさ。
なんと出力800W。
コンター1.3あたりのミニスピーカー使ってる人には、いいんじゃない?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 23:38
>>26 >スタジオの機材は音がいい、
>などという幻想は早めに捨てた方がよいです。
アムクロンやスチューダーも音がよくないというわけですか?
10Mの音がオーディオ的に優れているとは言いませんが…。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 23:43
>>28 ん?アムクロンもスチューダーも音が荒いよ。音悪いジャン(藁
30 :
26:2001/04/07(土) 01:12
>>28 >アムクロンやスチューダーも音がよくないというわけですか?
そうです。というか、いまほとんどのスタジオではどちらも
見掛けませんが。スタジオで多いパワーはアキュフェーズ、マッキン
ですね。というか、いまだジェネレック全盛。
スチューダーにかんしては、ミキサ(961/962)はまだましですが、テレコ(D827)は
ダメですよね。使ってるとこなんて、3348が高くて買えないとこぐらいでしょう。
それに、スタジオの機材なんか、所詮3348 + SSL + 1638 なので
(まぁ、さすがに1638はないか)でてくる音も知れてます。オーディオ
的にいえば、SSLなんかの音はゴミみたいなモンです。
危険 厨房多し
32 :
テンモニ イイ!!:2001/04/23(月) 19:05
テンモニをしっかり鳴らせば凄く生っぽい音が出ます。
ビンテージのアンプ、例えばSA-600や845シングルなど。
今のアンプで鳴らしたら、キンキンして下が出ないで
聞けた音ではない。それは、アンプに素直なスピーカーだから。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 19:51
なんか
音が悪いのを録音のせいにする某自作派を
思い出した。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 19:57
>33
いいやつじゃないか、素直で。実に人間的さ。
35 :
( ´D`)ノ :2001/04/23(月) 22:45
( ´D`)ノ テンモニ。よりミニモニ。だぴょん。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 23:04
>36
同感
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:43
ねー、結局のところ10Mってどうなのさ。
実売40K円ぐらいだし、プロのスタジオでも
モニターで標準なんでしょ。素人考えだと音が
良さそうに思えるんだけど。。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:57
ディスコンだっての > 10M
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 18:48
で、ポストテンモニのスタンダードはどうなんの?
NF-1なの?
40 :
tomton:2001/05/13(日) 18:56
10M使っていました。
なぜか海外でもけなされながらスタジオモニタとして多用される不思議なSP。
一般家庭の普通のステレオの音がどんな音になるか確認のためじゃないの。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:01
80年代ぐらいからは、ほぼ10Mのみで全作業を行うレコーディング
スタイルが主流になった…ってお話ですね。
とは言っても最終的なバランス確認の時以外は、個別のパートの楽
器音を単独(しかもかなりの大音量)で再生するわけですから、かなり
一般家庭での使用条件とは異なるんじゃないでしょうか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:47
関係ないけど、上の方でsony 3348っていうのが出てたんで、見たら
これって48トラックのデジタル録音機ですよね。三菱とかは、とっくに
ハード・ディスク録音機になってるのに、なんでいまだにテープ使って
いるんでしょう? テープを使うメリットってあるのかな?
43 :
waz:2001/05/14(月) 02:35
>42
クラッシュしません。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 11:10
いまさら10Mなんて、自宅で聞く気にはなりません。
45 :
waz:
10Mはレスポンスが早いので音を作りやすい。
EQしたときの反応も早くイライラしない。
ボリュームを上げても下げてもバランスが変わらない。
タフだけどもし飛んじゃってもユニットが安い。
こんなとこでしょうか?
聞くためと言うよりは作るためのスピーカ。
スタジオではモニタの手前までは良い物を。
モニタ周りはあんまりよくしたら駄目なんです。
駄目な音が良く鳴ってくれたら困るんです。
10Mにマークレビンソンのアンプ繋いでるとこ有ったが
きつくて全く仕事になんなかった。