サエクのヘッドフォンプロセッサーHP-2000

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
頭内定位を解消したらしいんですが、聞いたことある人いますか?

http://www.saec-com.co.jp/hp2000.html

2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 07:08
藤岡 誠が絶賛してたけど、昔からあるものとそんな変わらない。

HPでの頭蓋内定位解消の理論は、まだまだですな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 21:47
ヘッドホンアンプとしてはまあまあ。
でもヘッドホンプロセッサー機能は使い物に
ならないので、期待しないように。

藤岡誠は、製品が発売される前に
ユーザーからの喜びの声をFMfanに書いていた。
電波でも受信したのか(藁
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 23:29
しかもそれをおかしいと指摘した読者からの意見に対して
A&Vヴィレッジで言い訳していたぞ。反論するなら
同じ雑誌上でやれよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 23:43
秋葉原の石丸電気にありました。
コンデンンサーヘッドホンのほうが良い気がしました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 11:29
藤岡誠って昔から提灯記事ばかり書く最低野郎だからな。

FM-FANもなんで長岡の後釜が藤岡なんだ?
もっとまともな評論家はいるだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 22:05
新宿ヨドバシにあったから、聞いてみたけど、
音質、エフェクトはともかくもっと出力が欲しい
と思った。デモに使っていたヘッドホンがパナの
オープンエアだったせい?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 00:52
残留ノイズは殆どない、だけどそれだけ。
音質は安い菅球式の勝ち。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 01:13
藤岡って本当に提灯だよな。
あいつの書いた記事で騙されあいつの書いた機材は話半分だということが
自分の経験で唯一信頼できる人だと思ったよ。(ワラ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 13:47
そうそう藤岡ってさ、昔のオーディオアクセサリーとか
めちゃくちゃマイナーな機械をベタボメして、次の号で
「印象が変わりました」とか逝ってけなす時が多い。
マジで氏んでくれ。この成金提灯持ち。( ゚Д゚)凸

俺は中学のとき、なけなしの金でコイツの薦めるスピーカー
を買って、あまりのクソ加減に唖然としたよ。
試聴せずに評論家など信じた自分が幼かったんだけどね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 22:12
こんどはValveXも誉めたりして。
一体ヘッドホンアンプは何を買えば良いの。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:09
>>11
自分が本気で気にしているのはSATRI SCA-7510
まだ聴いてないけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 02:44
ヘッドフォン紹介ページに詳細レビューがUPされてる。
エフェクトを切らないとまともな音にならないのか?
14ヘッドフォンアンプ選びは難しい:2001/01/27(土) 03:48
石丸電気本店で試聴しましたが、頭内定位以前に低音でませんでした。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 06:05
左右が逆になってました。
RにつなぐとLから音でるの(ぶー
で逆につないだら結構いい感じ音広がります、、てどーなんだ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 17:08
何か音悪いですね。
プロセッサ最悪。
どこかきちんとしたヘッドフォンアンプを出してくれないかな。
17>12:2001/02/02(金) 17:17
来週あたりからぼちぼち出てくるみたいよ。
キットはもう出てるし。
18名無しさん@お腹いっぱい。
HP-2000買いました。
ゼンハイザーのHD-600と組み合わせて使ってます。
ヘッドホンアンプとしては良いものだと思います。

ただ、電源タップやラインケーブルで音が激変しますので
試聴された方々の場合、よっぽど酷い環境だったのでは
ないでしょうか?
(電源がタコ足とか、ラインケーブルが赤白とか)

>14
最初のロットは左右が逆に配線されている、不良品です。
私のもそうでした。
(サエクのHPには何も書かれていませんが)